JP3641228B2 - 無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法 - Google Patents

無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3641228B2
JP3641228B2 JP2001295110A JP2001295110A JP3641228B2 JP 3641228 B2 JP3641228 B2 JP 3641228B2 JP 2001295110 A JP2001295110 A JP 2001295110A JP 2001295110 A JP2001295110 A JP 2001295110A JP 3641228 B2 JP3641228 B2 JP 3641228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
identifier
base station
wireless terminal
setting request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001295110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110568A (ja
Inventor
克己 大和
岳文 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001295110A priority Critical patent/JP3641228B2/ja
Priority to US10/243,665 priority patent/US20030060235A1/en
Priority to EP02256453A priority patent/EP1298953A3/en
Priority to CNB2004100459964A priority patent/CN1270560C/zh
Priority to CN02143510A priority patent/CN1411205A/zh
Publication of JP2003110568A publication Critical patent/JP2003110568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641228B2 publication Critical patent/JP3641228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/106Mapping addresses of different types across networks, e.g. mapping telephone numbers to data network addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5046Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線端末との間で1つ以上のコネクションを設定してパケット通信を行う無線基地局、この無線基地局と1以上の無線端末とを含む無線通信システム及びコネクション制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
HYPERLAN Type2(High Performance Radio Local Area Network Type2)では、DLC(Data Link Control)レイヤの一部であるRLC(Radio Link Control)サブレイヤにおいて、無線基地局−無線端末間でのコネクションの設定、解放を制御する。DLCレイヤでは、コネクションを識別するために、コネクションを一意に特定するための識別子(mac−id)を用いる。これは、無線端末とのコネクション設定時に無線基地局のRLCサブレイヤにおいて割り当てるものである。
【0003】
また、HYPERLAN Type2では、無線基地局と無線端末との間にてパケット通信を行う場合、DLCレイヤの上位レイヤであるCL(Convergence Layer)において、送信対象であるパケットを無線回線上での通信に用いるパケットフォーマットに変換してから、これをDLCレイヤに引き渡す。その際、送信パケットを収容するコネクションを特定させるため、当該パケットにmac−idを付与する必要がある。そのため、CLでは、送信対象であるパケットの宛先アドレスとmac−idとの対応付けを行う。
【0004】
以下では、無線基地局より無線端末に対してイーサネットフレームを送信する場合を例にとって説明する。また、イーサネットフレームと区別するため、DLCレイヤにて取り扱うパケットをDLCパケットと呼ぶものとする。
【0005】
無線端末よりコネクション設定要求が行われた場合、無線基地局のRLCサブレイヤでは、当該無線端末に割り当てるmac−idを決定し、無線端末に対して該mac−idを通知する。また、コネクション設定要求時に無線端末より通知される、無線端末のMACアドレス(IEEE802標準で定められた48ビットアドレス)と、当該無線端末に割り当てたmac−idとを無線基地局のCLに通知し、CLにおいてMACアドレスとmac−idとの対応関係を保持する。このような対応関係をCLにて保持することにより、DLCレイヤでは、無線端末のMACアドレスを意識することなく、mac−idを参照するだけで、DLCパケットの送受信処理を行うことが可能となる。
【0006】
無線端末よりコネクション解放要求が行われた場合、無線基地局のRLCサブレイヤでは、当該無線端末に割り当てたmac−idを解放して、当該mac−idを用いた通信を取りやめるとともに、CLにて保持する、当該mac−idとMACアドレスとの対応関係をクリアする。
【0007】
ところで、無線通信においては、無線回線品質の劣化、無線基地局の圏外への無線端末の移動、等に起因して、無線基地局と無線端末との間の通信が突如不可能となってしまう場合がある。そこで、RLCサブレイヤにて次のような手続きが用意されている。
【0008】
まず、無線端末では、自身が通信可能な状態にある旨を通知するための制御情報(RLC_MT_ALIVEメッセージ)を、無線基地局に対して周期的に送信することで、無線基地局と無線端末との間の通信が引き続き可能であるか否かの判断が行われる。無線基地局では、RLC_MT_ALIVEメッセージを受信すれば、当該メッセージを送信した無線端末との通信が可能であると認識し、当該メッセージに対する応答を表す制御情報(RLC_MT_ALIVE_ACKメッセージ)を、無線端末に対して送信する。RLC_MT_ALIVE_ACKメッセージを受信した無線端末は、自身が送信したRLC_MT_ALIVEメッセージに対する応答を受信したため、無線基地局との通信が可能であると認識する。
【0009】
もし、無線端末において、自身が送信したRLC_MT_ALIVEメッセージに対する応答(RLC_MT_ALIVE_ACKメッセージ)が一定時間経過しても到着しない場合、無線端末は無線基地局との通信が不可能であると認識し、無線基地局に通知することなくコネクション解放処理を行い、これに伴い当該無線端末に割り当てられたmac−idも解放してしまう。
【0010】
他方、無線基地局では、無線端末から周期的に送出されるRLC_MT_ALIVEメッセージを一定時間経過しても受信できなかった場合、当該無線端末に対して、RLC_MT_ALIVEメッセージの送出を要求する制御情報(RLC_MT_ALIVE_REQUESTメッセージ)を送信する。そして、当該無線端末より当該メッセージに関する応答を示す制御情報(RLC_MT_ALIVEREQUEST_ACKメッセージ)を受信しなかった際にはじめて、当該無線端末がコネクションを解放していることを認識し、当該無線基地局でも当該無線端末に対するコネクション解放処理を行い、当該無線端末に割り当てたmac−idを解放する(なお、無線端末がmac-idを解放する前にRLC_MT_ALIVE_REQUESTメッセージを受信した場合には、例えば、無線端末が、RLC_MT_ALIVEREQUEST_ACKメッセージ、次いで、RLC_MT_ALIVEメッセージを送信し、これに応答して無線基地局がRLC_MT_ALIVE_ACKメッセージを送信し、これを無線端末が受信できたときに、mac-idが解放されずに保たれるようなこともあり得る)。
【0011】
なお、上記のコネクション設定/解放時の動作は、電波産業界の標準規格ARIB STD−T70(広帯域移動アクセスシステムHiSWANa(HighSpeed Wireless Access Network type a))に従って通信を行う場合なども同様である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、RLC_MT_ALIVE_ACKメッセージ未到達のために無線基地局に通知することなく無線端末がコネクション解放処理を行った場合、無線基地局が当該無線端末とのコネクション解放処理を行うまでには一定の時間経過が必要となる。つまり、この間、無線基地局と無線端末とでは、当該コネクション、そして当該無線端末に割り当てたmac−idに関して矛盾が生じることとなる。
【0013】
この矛盾により、次のような問題をもたらすこととなる。
【0014】
RLC_MT_ALIVE_ACKメッセージ未到達のために無線基地局に通知することなくコネクション解放処理を行った無線端末が、無線基地局に対して再びコネクション設定要求を行った場合、無線基地局のRLCサブレイヤでは、当該無線端末のMACアドレスは管理していないため、本コネクション設定要求が、既にmac−idを割り当てている無線端末から到達したものか否かを判断することができない。そして、当該無線端末に対して割り当てたmac−idを無線基地局のCLに通知した時点で、CLでは当該無線端末のMACアドレスと対応付けているmac−idを既に保持しているため、当該無線端末に対する矛盾が生じてしまう。しかしながら、HIPERLAN Type2では、当該問題に関する解決方法が記載されていない。
【0015】
なお、このような問題は、ARIB STD−T70に従って通信を行う場合なども同様である。
【0016】
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、無線端末のコネクション解放に伴い生じる無線基地局での無線端末に割り当てる一時的な識別情報に関する矛盾を防ぐことが可能な無線基地局、無線通信システム及びコネクション制御方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、自局に通知せずに自局との間のコネクションを一方的に解放することのある無線端末との間で、コネクションを設定して、パケット通信を行う無線基地局において、無線端末を一意に特定する第1の識別子と、無線通信時に無線端末を識別するために使用される、当該無線端末とのコネクション設定を契機に一時的に割り当てられる第2の識別子との対応関係を保持するための記憶手段と、無線端末から受信されたコネクション設定要求に含まれる該無線端末を一意に特定する前記第1の識別子をもとに前記記憶手段を参照して、該第1の識別子とこれに対して一時的に割り当てられた前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段に保持されているか否かを判断するための検索手段と、無線端末との間のコネクション設定に関する処理を行うためのコネクション制御手段とを備え、前記コネクション制御手段は、前記無線端末から前記コネクション設定要求が受信された場合に、前記検索手段により前記対応関係が前記記憶手段に保持されていると判断されたときには、該無線端末を一意に特定する前記第1の識別子に対応して現在前記記憶手段に保持されている前記第2の識別子を、該無線端末を識別するために引き続き使用することを特徴とする。
【0018】
また、本発明は、自局に通知せずに自局との間のコネクションを一方的に解放することのある無線端末との間で、コネクションを設定して、パケット通信を行う無線基地局において、無線端末を一意に特定する第1の識別子と、無線通信時に無線端末を識別するために使用される、当該無線端末とのコネクション設定を契機に一時的に割り当てられる第2の識別子との対応関係を保持するための記憶手段と、無線端末から受信されたコネクション設定要求またはその後に受信された所定のメッセージに含まれる該無線端末を一意に特定する前記第1の識別子をもとに前記記憶手段を参照して、該第1の識別子とこれに対して一時的に割り当てられた前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段に保持されているか否かを判断するための検索手段と、無線端末との間のコネクション設定に関する処理を行うためのコネクション制御手段とを備え、前記コネクション制御手段は、前記無線端末から前記コネクション設定要求が受信された際に、該無線端末に対して新たに前記第2の識別子を割り当てて使用するとともに、前記検索手段により前記対応関係が前記記憶手段に保持されていると判断された場合には、該無線端末を一意に特定する前記第1の識別子に対応して現在前記記憶手段に保持されている第2の識別子を、当該新たに割り当てられた第2の識別子に更新し、かつ、その更新前の第2の識別子を解放するための処理を行うことを特徴とする。
【0019】
また、本発明は、自局に通知せずに自局との間のコネクションを一方的に解放することのある無線端末との間で、コネクションを設定して、パケット通信を行う無線基地局において、無線端末を一意に特定する第1の識別子と、無線通信時に無線端末を識別するために使用される、当該無線端末とのコネクション設定を契機に一時的に割り当てられる第2の識別子との対応関係を保持するための記憶手段と、無線端末から受信されたコネクション設定要求またはその後に受信された所定のメッセージに含まれる該無線端末を一意に特定する前記第1の識別子をもとに前記記憶手段を参照して、該第1の識別子とこれに対して一時的に割り当てられた前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段に保持されているか否かを判断するための検索手段と、無線端末との間のコネクション設定に関する処理を行うためのコネクション制御手段とを備え、前記コネクション制御手段は、前記無線端末から前記コネクション設定要求が受信された場合に、前記検索手段により前記対応関係が前記記憶手段に保持されていると判断されたときには、該無線端末に対して、該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを中止すべき旨を通知して、該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを中止することを特徴とする。
【0020】
好ましくは、前記第1の識別子は、イーサネットフレームの宛先アドレスとして用いられる、前記無線端末に対して固定的に割り当てられたMACアドレスであるようにしてもよい。
【0021】
また、本発明に係る無線通信システムは、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の無線基地局と、該無線基地局が通信対象とする1以上の前記無線端末とを含むことを特徴とする。
【0022】
なお、装置に係る本発明は方法に係る発明としても成立し、方法に係る本発明は装置に係る発明としても成立する。
また、装置または方法に係る本発明は、コンピュータに当該発明に相当する手順を実行させるための(あるいはコンピュータを当該発明に相当する手段として機能させるための、あるいはコンピュータに当該発明に相当する機能を実現させるための)プログラムとしても成立し、該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても成立する。
【0023】
本発明によれば、無線端末のコネクション解放に伴い生じる無線基地局での第2の識別子に関する矛盾を防ぐことが可能になる。
【0024】
例えば、無線端末に対するコネクション設定処理において、無線基地局のRLCサブレイヤが割り当てるmac−id値を決定する際に、無線基地局のCLにおいて管理するMACアドレス/mac−id対応表を参照して、当該端末に既にmac−idを割り当てているか否かを判断することで、RLC_MT_ALIVE_ACKメッセージ未到達のため、無線端末が無線基地局に通知することなくコネクション解放を行ったとしても、当該無線端末が再度コネクション設定を行う場合に当該無線基地局より割り当てられるmac−idについての矛盾が生じることのないシステムが実現可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら発明の実施の形態を説明する。
【0026】
本実施形態では、本発明をHYPERLAN Type2に基づく無線基地局あるいは無線通信システムに適用した場合を例にとって説明する。
【0027】
また、本実施形態では、イーサネットフレームを無線基地局より無線端末に対して送信する場合を例にとって説明する。
【0028】
図1に、本実施形態に係る無線基地局および無線端末を含む無線通信システムの一例を示す。図1に示されるように、無線基地局1が、無線リンクを介して複数の無線端末3と通信可能である。
【0029】
図1では、本無線通信システムの一応用形態として、無線基地局1が所定のネットワーク(例えば、インターネット、通信事業者内網等)6に接続され、無線端末3が、所定のネットワーク6、無線基地局1、無線リンクを介して、通信相手装置(例えば、Webサーバ等)7と通信可能になっているネットワークシステムを例示している。なお、この場合、無線基地局1は、複数あって構わない(この場合、無線端末3は、例えば、その位置等に応じて選択されるいずれかの無線基地局1と接続される)。また、1又は複数の無線基地局1(あるいは1又は複数の無線基地局1及びネットワーク6)を介して接続される他の無線端末3が通信相手となる形態も可能である。もちろん、図1の例に限定されるものではなく、本無線通信システムは、様々な応用が可能である。
【0030】
図12に、本実施形態に係る無線通信システムを構成する無線基地局および無線端末におけるプロトコルスタックの概要を示す。図12におけるプロトコルスタックでは、上位レイヤ(Higher Layer)、コンバージェンスレイヤ(CL(Convergence Layer))、DLC(Data Link Control)レイヤ、物理(PHY(Physical))レイヤの4つのレイヤ構成にて示している。また、DLCレイヤの一部として、RLC(Radio Link Control)サブレイヤが存在する。
【0031】
図2に、本実施形態に係る無線基地局の構成例を示す。
【0032】
本無線基地局は、基本的には、図12のプロトコルスタックに対応する処理部を有する構成になっている。すなわち、図2に示されるように、本無線基地局は、上位レイヤ処理部11、コンバージェンスレイヤ処理部(以下、CL処理部)12、DLCレイヤ処理部13、物理レイヤ処理部15を備えている。また、DLCレイヤ処理部13内には、RLCサブレイヤ処理部14が存在し、RLCサブレイヤ処理部14内には、mac−id管理部141が存在する。また、コンバージェンスレイヤ処理部12内には、MACアドレス/mac−id対応表121が存在する。なお、図2では、プロトコルスタックに対応する部分を中心に示しており、その他の機能やデバイスを必要に応じて備える。
【0033】
上位レイヤ処理部11は、CL処理部12より上位に位置するプロトコル処理を行い、CL処理部12との間ではイーサネットフレームでのデータ引渡しを行う。CL処理部12は、イーサネットフレームを複数のDLCパケットに変換する処理、逆に複数のDLCパケットから元のイーサネットフレームに変換する処理を行い、DLCレイヤ処理部13との間では、DLCパケットでのデータ引渡しを行う。DLCレイヤ処理部13は、DLCパケットや制御情報の送受信処理を行う。物理レイヤ処理部15では、無線に関連する処理を行う。
【0034】
DLCレイヤ処理部13の一部として、RLCサブレイヤ処理部14が存在する。RLCサブレイヤ処理部14では、無線リソースの管理を行う。そして、コネクションを一意に識別するための識別子mac−idの管理を行う。図2では、RLCサブレイヤ処理部14においてmac−idを管理するための機能として、mac−id管理部141を示している。
【0035】
また、CL処理部12では、通信相手である無線端末のMACアドレスとmac−idとの対応関係を保持するMACアドレス/mac−id対応表121を持つ。
【0036】
図3に、本実施形態に係る無線端末の構成例を示す。
【0037】
本無線端末は、上記の無線基地局と同様に、基本的には、図1のプロトコルスタックに対応する処理部を有する構成になっている。すなわち、図3に示されるように、本無線端末は、上位レイヤ処理部31、コンバージェンスレイヤ処理部32、DLCレイヤ処理部33、物理レイヤ処理部35を備えている。また、DLCレイヤ処理部33内には、RLCサブレイヤ処理部34が存在し、RLCサブレイヤ処理部34内には、mac−id管理部341が存在する。このように、本無線端末は、無線基地局から無線端末への方向の通信については、基本的には、従来と同様の構成で構わない。なお、図2では、プロトコルスタックに対応する部分を中心に示しており、その他の機能やデバイスを必要に応じて備える。
【0038】
なお、無線基地局から無線端末への送信のためには、無線端末においては、コンバージェンスレイヤ処理部32内にMACアドレス/mac−id対応表121を設けなくても構わないが、これを設けて使用しても構わない。
【0039】
以下では、本実施形態の動作について説明する。
【0040】
まず、図4に、MACアドレスが“A”である無線端末3とのコネクションが確立した時点でのMACアドレスとmac−idとの対応例を示す。
【0041】
この例では、無線基地局1におけるmac−id管理部(141)において、無線端末3とのコネクションに対してmac−id=xを割り当て、そして無線基地局1におけるMACアドレス/mac−id対応表(121)において、無線端末3のMACアドレス“A”とmac−id“x”とを対応付け、以後、宛先アドレスとして当該無線端末のMACアドレスとして“A”が記載されているイーサネットフレームには、mac−idとして“x”を付与することとなる。
【0042】
ここで、無線基地局1と無線端末3との間の通信が不可能となってしまい、無線端末3において、自身が送出したRLC_MT_ALIVEメッセージに対する応答であるRLC_MT_ALIVE_ACKメッセージを、無線基地局1より受信できなかった場合を考える。この場合、当該無線端末3は、無線基地局1に通知することなくコネクション解放処理を行い、図5に示すように、無線端末3のmac−id管理部(341)では、当該mac−idの値“x”を解放する。
【0043】
他方、図5のような状態に陥った場合、無線基地局1では、一定時間経過後に無線端末3に対してRLC_MT_ALIVEメッセージの送出を要求するRLC_MT_ALIVE_REQUESTメッセージを送信し、これに対する無線端末3からの応答であるRLC_MT_ALIVE_REQUEST_ACKメッセージを受信しないことで、無線基地局1は当該無線端末3に対して割り当てたmac−id“x”を解放する。
【0044】
しかして、本実施形態では、上述のmac−id解放処理が行われる前に、無線端末3よりコネクション設定要求を受けた場合、無線端末3との間に矛盾を生じさせないように、無線基地局1では、例えば以下に示すような手法にて、mac−idの割り当て処理を行う。
【0045】
以下、本実施形態の無線基地局1と無線端末3との間のシーケンスおよび無線基地局1におけるmac−idの割り当て処理について幾つかの例を説明する。
【0046】
(第1の具体例)
図6に、コネクション設定時のシーケンス例を示す。また、図7に、無線基地局1におけるmac−id割り当て処理の手順の一例を示す。
【0047】
この方法では、無線端末3からのコネクション設定要求メッセージ中に、当該無線端末3のMACアドレスを含ませることとする。
【0048】
この方法では、無線基地局1は、無線端末3よりコネクション設定要求を受信した場合、mac−idの割り当て設定を行わずに、コンバージェンスレイヤのMACアドレス/mac−id対応表121を参照して、該要求元の無線端末3のMACアドレスに対して割り当てられたmac−idが既に存在するか否かを調べ(S11)、存在しなければ(S12でNo)、新規にmac−idを割り当てて(S14)、コネクション設定要求のための手続きを行うが、存在すれば(S12でYes)、その既に割り当てられているmac−idをそのまま使用するものとして(S14)、コネクション設定要求のための手続きを行う。
【0049】
以下、図6を参照しながら、本具体例について説明する。
【0050】
まず、無線端末3が、無線基地局1へ通知することなしに、mac−id=“x”についてコネクション解放処理を行ったとする(S1)。
【0051】
そして、無線基地局1が、このmac−id=“x”についてコネクション解放処理を行っていない時点で、無線端末3よりコネクション設定要求が到着すると(S2)、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14では、まず、無線基地局1のCL処理部12に対して、受信したコネクション設定要求内に記述されている当該無線端末3のMACアドレスを通知する(S3)。無線基地局1のCL処理部12では、そのMACアドレス/mac−id対応表121を用いて、当該MACアドレスに対してmac−id値が既に割り当てられているか否かを検索する。
【0052】
図5に例示した状態の場合には、mac−id=“x”が未だ解放されずに割り当てられているので、無線基地局1のCL処理部12は、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14に対して、mac−id=“x”が割り当てられている旨を通知する(S4)。
【0053】
この通知を受けた無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14では、当該無線端末3に対してmac−id=“x”を割り当てるように、コネクション設定処理を開始する(S5,S6)。
【0054】
この場合、無線基地局1では、mac−id=“x”に対するコネクションを既に設定された状態となっているので(ただし、通信相手である無線端末3がコネクション解放を行っているため、その状態では、実際は、本コネクションを用いた通信は不能である)、無線端末3よりコネクション設定処理に関するメッセージを受信すれば、コネクション設定処理手順に従って応答メッセージのみを生成し、これを当該無線端末3へ送出する。
【0055】
一方、上記の検索の結果、当該MACアドレスに対してmac−id値が割り当てられていなければ、CL処理部12からRLCサブレイヤ処理部14へ、その旨が通知され、この通知を受けたRLCサブレイヤ処理部14では、通常通りのコネクション設定処理を開始する。
【0056】
(第2の具体例)
図8に、コネクション設定時のシーケンス例を示す。また、図9に、無線基地局1におけるmac−id割り当て処理の手順の一例を示す。
【0057】
この方法では、無線基地局1は、無線端末3よりコネクション設定要求を受信した場合、該要求元の無線端末3のMACアドレスに対して新規にmac−idを割り当て、該今回割り当てたmac−idを設定するが、他方、コンバージェンスレイヤのMACアドレス/mac−id対応表121を参照して、該要求元の無線端末3のMACアドレスと従前のmac−idとの対応関係が存在するか否かを調べ(S31)、存在しなければ(S32でNo)、該要求元の無線端末3のMACアドレスと今回割り当てたmac−idとの対応関係を、MACアドレス/mac−id対応表121に登録して(S34)、コネクション設定要求のための手続きを行うが、存在すれば(S32でYes)、今回割り当てたmac−idで、MACアドレス/mac−id対応表121を更新するとともに、従前のmac−idを解放して(S34)、コネクション設定要求のための手続きを行う。
【0058】
以下、図8を参照しながら、本具体例について説明する。
【0059】
まず、無線端末3が、無線基地局1へ通知することなしに、mac−id=“x”についてコネクション解放処理を行ったとする(S21)。
【0060】
そして、無線基地局1が、このmac−id=“x”についてコネクション解放処理を行っていない時点で、無線端末3よりコネクション設定要求が到着すると(S22)、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14では、まず、そのmac−id管理部141にて当該無線端末3に対して割り当てるmac−id値を決定する。ここでは、mac−id=“y”が割り当てられたものとする。そして、mac−id=“y”を用いたコネクション設定処理を、当該無線端末3と行う(S23,S24)。
【0061】
そして、コネクション設定処理中に、無線端末3から当該無線端末3のMACアドレスが通知されたならば(S25)、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14は、無線基地局1のCL処理部12に対して、当該MACアドレスを通知する(S26)。無線基地局1のCL処理部12では、そのMACアドレス/mac−id対応表121を用いて、当該MACアドレスに対してmac−id値が既に割り当てられているか否かを検索する。
【0062】
図5に例示した状態の場合には、mac−id=xが未だ解放されずに割り当てられているため、無線基地局1のCL処理部12では、当該MACアドレスに対して割り当てるmac−id値を、従前の値“x”から、今回新規に割り当てたmac−id値“y”に変更するよう、そのMACアドレス/mac−id対応表121を修正するとともに、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14に対して、当該MACアドレスに対して割り当てていた従前のmac−id値“x”を解放するよう指示する(S27)。
【0063】
そして、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14では、無線基地局1のCL処理部12より指示されたmac−id=“x”に対するコネクション解放処理を行い、その後、無線端末3との間で、mac−id=“y”を用いたコネクション設定処理を引き続き行う(S28,S24)。
【0064】
一方、上記の検索の結果、当該MACアドレスに対してmac−id値が割り当てられていなければ、無線基地局1のCL処理部12では、当該MACアドレスと今回新規に割り当てたmac−id値“y”との対応をMACアドレス/mac−id対応表121に登録するとともに、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14へは、解放指示は出さずに、Ackメッセージを与え、そして、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14は、無線端末3との間で、mac−id=“y”を用いたコネクション設定処理を引き続き行う。
【0065】
なお、この方法においても、無線端末3からのコネクション設定要求メッセージ中に、当該無線端末3のMACアドレスを含ませるものとしてもよい。
【0066】
(第3の具体例)
図10に、コネクション設定時のシーケンス例を示す。また、図11に、無線基地局1におけるmac−id割り当て処理の手順の一例を示す。
【0067】
この方法では、無線基地局1は、無線端末3よりコネクション設定要求を受信した場合、mac−idの割り当て設定を行わずに、コンバージェンスレイヤのMACアドレス/mac−id対応表121を参照して、該要求元の無線端末3のMACアドレスとmac−idとの対応関係(あるいは該MACアドレス)が、MACアドレス/mac−id対応表121に既に存在するか否かを調べ(S61)、存在しなければ(S62でNo)、コネクション設定要求のための手続きを続行するが(S64)、存在すれば(S62でYes)、コネクション設定を中止するための手続きを行う(S63)。
【0068】
以下、図10を参照しながら、本具体例について説明する。
【0069】
まず、無線端末3が、無線基地局1へ通知することなしに、mac−id=“x”についてコネクション解放処理を行ったとする(S41)。
【0070】
そして、無線基地局1が、このmac−id=“x”についてコネクション解放処理を行っていない時点で、無線端末3よりコネクション設定要求が到着すると(S42)、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14では、当該無線端末3との間でコネクション設定処理を開始する(S43)。
【0071】
そして、コネクション設定処理中に、無線端末3から当該無線端末3のMACアドレスが通知されたならば(S44)、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14は、無線基地局1のCL処理部12に対して、当該MACアドレスを通知する(S45)。CL処理部12では、そのMACアドレス/mac−id対応表121を用いて、当該MACアドレスに対してmac−id値が既に割り当てられているか否かを検索する。
【0072】
図5に例示した状態の場合には、無線基地局1では当該無線端末3に対するmac−id値を未だ保持しているため、無線基地局1のCL処理部12は、当該無線端末3のMACアドレスのMACアドレス/mac−id対応表121への新規設定を不可と判断し、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14に対してエラー通知を行う(S46)。このエラー通知を受けた無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14は、コネクション設定処理を中止する旨を当該無線端末3に通知する(S47,S48)。
【0073】
一方、コネクション設定要求〜MACアドレス通知(S49,S50,S51,S52)は同じであるが、上記の検索の結果、該要求元の無線端末3のMACアドレスとmac−idとの対応関係が、MACアドレス/mac−id対応表121に存在しない場合には、無線基地局1のCL処理部12では、MACアドレス/mac−id対応表121に当該MACアドレスを登録し、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14へは、Ackメッセージを与え(S53)、そして、無線基地局1のRLCサブレイヤ処理部14は、無線端末3との間で、コネクション設定処理(RLCサブレイヤでのmac−idの割り当てて設定やmac−idのMACアドレス/mac−id対応表への登録を含む)を引き続き行う(S54,S50)。
【0074】
図10の例では、無線端末3が無線基地局1に通知することなくコネクション解放処理を行えば、無線基地局1のCL処理部12が保持するMACアドレス/mac−id対応表121から当該無線端末3についてのMACアドレスとmac−idとの対応関係の登録が削除されない限り、当該無線端末3とのコネクション設定処理は拒絶されることとなる。この場合、無線基地局1が周期的に行うRLC_MT_ALIVE_REQUESTメッセージの送出に対する応答メッセージである、RLC_MT_ALIVE_REQUEST_ACKメッセージが当該無線端末3より送出されないことにより、無線基地局は1、当該無線端末3とのコネクション解放処理を開始する。これに伴い、無線基地局1のMACアドレス/mac−id対応表121から、当該無線端末3のMACアドレスに関する情報が削除されるため、それ以降は、当該無線端末3からのコネクション設定要求は拒絶されず、再度コネクションを設定することが可能となる。
【0075】
なお、この方法においても、無線端末3からのコネクション設定要求メッセージ中に、当該無線端末3のMACアドレスを含ませるものとしてもよい。
【0076】
なお、以上では、無線基地局から無線端末への通信がHYPERLAN Type2に基づく場合を例にとって説明したが、この場合において無線端末から無線基地局への通信は、HYPERLAN Type2に基づく構成と、これとは異なるプロトコルあるいは通信方式に基づく構成(例えば、無線端末から無線基地局への通信はPHSを利用する構成等)とが可能である。
【0077】
また、本発明は、HYPERLAN Type2だけでなく、ARIB STD−T70など、同様の問題が発生する他のプロトコルあるいは通信方式にも適用可能である。
【0078】
なお、以上の各機能は、ソフトウェアとして実現可能である。
また、本実施形態は、コンピュータに所定の手段を実行させるための(あるいはコンピュータを所定の手段として機能させるための、あるいはコンピュータに所定の機能を実現させるための)プログラムとして実施することもでき、該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体として実施することもできる。
【0079】
なお、この発明の実施の形態で例示した構成は一例であって、それ以外の構成を排除する趣旨のものではなく、例示した構成の一部を他のもので置き換えたり、例示した構成の一部を省いたり、例示した構成に別の機能あるいは要素を付加したり、それらを組み合わせたりすることなどによって得られる別の構成も可能である。また、例示した構成と論理的に等価な別の構成、例示した構成と論理的に等価な部分を含む別の構成、例示した構成の要部と論理的に等価な別の構成なども可能である。また、例示した構成と同一もしくは類似の目的を達成する別の構成、例示した構成と同一もしくは類似の効果を奏する別の構成なども可能である。
また、この発明の実施の形態で例示した各種構成部分についての各種バリエーションは、適宜組み合わせて実施することが可能である。
また、この発明の実施の形態は、個別装置としての発明、関連を持つ2以上の装置についての発明、システム全体としての発明、個別装置内部の構成部分についての発明、またはそれらに対応する方法の発明等、種々の観点、段階、概念またはカテゴリに係る発明を包含・内在するものである。
従って、この発明の実施の形態に開示した内容からは、例示した構成に限定されることなく発明を抽出することができるものである。
【0080】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において種々変形して実施することができる。
【0081】
【発明の効果】
本発明によれば、無線端末のコネクション解放に伴い生じる無線基地局での無線端末に割り当てる一時的な識別情報に関する矛盾を防ぐことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る無線基地局および無線端末を含む無線通信システムの一例を示す図
【図2】同実施形態に係る無線基地局の構成例を示す図
【図3】同実施形態に係る無線端末の構成例を示す図
【図4】無線端末とのコネクションが確立した時点でのMACアドレスとmav−idとの対応例について説明するための図
【図5】無線基地局に通知することなく無線端末がコネクションを解放した時点でのMACアドレスとmac−idとの対応例について説明するための図
【図6】同実施形態に係るコネクション設定時のシーケンスの一例を示す図
【図7】同実施形態に係る無線基地局におけるmac−id割り当て処理の手順の一例を示す図
【図8】同実施形態に係るコネクション設定時のシーケンスの他の例を示す図
【図9】同実施形態に係る無線基地局におけるmac−id割り当て処理の手順の他の例を示す図
【図10】同実施形態に係るコネクション設定時のシーケンスのさらに他の例を示す図
【図11】同実施形態に係る無線基地局におけるmac−id割り当て処理の手順のさらに他の例を示す図
【図12】同実施形態に係る無線通信システムを構成する無線基地局及び無線端末におけるプロトコルスタックの概要を示す図
【符号の説明】
1…無線基地局
3…無線端末
6…ネットワーク
7…通信相手装置
11,31…上位レイヤ処理部
12,32…コンバージェンスレイヤ処理部
13,33…DLCレイヤ処理部
14,34…RLCサブレイヤ処理部
15,35…物理レイヤ処理部
121…MACアドレス/mac−id対応表
141,341…mac−id管理部

Claims (16)

  1. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局において、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を保持する記憶手段と、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知手段と、
    前記検知手段で検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶手段で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する解放手段と、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記解放手段で前記第2の識別子が解放される前に受信されたコネクション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれる前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段で保持されているか否かを検索する検索手段と、
    前記検索手段で検索した結果、前記記憶手段で前記対応関係が保持されている場合に、前記無線端末の前記第1の識別子に対応して現在前記記憶手段で保持されている前記第2の識別子を、当該無線端末とパケット通信を行う際に使用するコネクションに対し割り当てる手段と、
    を具備したことを特徴とする無線基地局。
  2. 前記検索手段で検索した結果、前記記憶手段に前記対応関係が保持されていなかった場合には、前記無線端末とパケット通信を行う際に使用するコネクションに対し新たな前記第2の識別子を割り当てる手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の無線基地局。
  3. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局において、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を保持する記憶手段と、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知手段と、
    前記検知手段で検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶手段で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する第1の解放手段と、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記第1の解放機能で前記第2の識別子が解放される前に受信されたコネクション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれる前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段で保持されているか否かを検索する検索手段と、
    前記検索手段で検索した結果、前記記憶手段で前記対応関係が保持されている場合には、前記無線端末の前記第1の識別子に対応して現在前記記憶手段で保持されている前記第2の識別子に対応するコネクションを解放する第2の解放手段と、
    前記検索手段で検索した結果、前記記憶手段で前記対応関係が保持されている場合には、当該コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し、新たな第2の識別子を割り当てるとともに、前記第1の識別子に対応して現在前記記憶手段で保持されている前記第2の識別子を、前記新たな第2の識別子に更新する手段と、
    を具備したことを特徴とする無線基地局。
  4. 前記検索手段で検索した結果、前記記憶手段に前記対応関係が保持されていなかった場合には、当該コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し新たな第2の識別子を割り当てるとともに、前記記憶手段に、前記第1の識別子と前記新たな第2の識別子との対応関係を保持させる手段をさらに具備したことを特徴とする請求項3に記載の無線基地局。
  5. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局において、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を保持する記憶手段と、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知手段と、
    前記検知手段で検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶手段で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する解放手段と、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記解放ステップで前記第2の識別子が解放される前に受信されたコネクション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれる前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段で保持されているか否かを検索する検索手段と、
    前記検索手段で検索した結果、前記記憶手段で前記対応関係が保持されている場合に、前記無線端末に対して、当該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを中止すべき旨を通知するとともに、該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを中止する手段と、
    を具備したことを特徴とする無線基地局。
  6. 前記検索手段で検索した結果、前記記憶手段に前記対応関係が保持されていなかった場合には、当該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを続行する手段をさらに具備したことを特徴とする請求項5に記載の無線基地局。
  7. 前記無線端末は、当該無線基地局との間でのコネクション設定中に周期的に当該無線基地局に対して第1のリクエストメッセージを送信するとともに、各周期において、当該無線基地局に対して送信した第1のリクエストメッセージに対応して当該無線基地局から受信すべき第1の応答メッセージを、所定の期間内に受信しなかった場合に、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間のコネクションを一方的に解放するものであることを特徴とする請求項1、3、5のうちのいずれか1項に記載の無線基地局。
  8. 前記検知手段は、コネクション設定中の前記無線端末から周期的に受信すべき前記第1のリクエストメッセージが受信できなかったと判断された場合に、当該無線端末に対して前記第1のリクエストメッセージの送信を要求する第2のリクエストメッセージを送信し、該第2のリクエストメッセージに対応して当該無線端末から受信すべき第2の応答メッセージを所定の期間内に受信できなかったときに、当該無線端末が当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放していることを検知することを特徴とする請求項1、3、5のうちのいずれか1項に記載の無線基地局。
  9. 前記第1の識別子は、イーサネット(登録商標)フレームの宛先アドレスとして用いられる、前記無線端末に対して固定的に割り当てられたMACアドレスであることを特徴とする請求項1、3、5のうちのいずれか1項に記載の無線基地局。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の無線基地局と、該無線基地局が通信対象とする1以上の前記無線端末とを含むことを特徴とする無線通信システム。
  11. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局の制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を保持するための記憶機能と、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知機能と、
    前記検知機能で検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶機能で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する解放機能と、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記解放機能で前記第2の識別子が解放される前に受信されたコネクション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれる前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶機能で保持されているか否かを検索する検索機能と、
    前記検索機能で検索した結果、前記記憶機能で前記対応関係が保持されている場合に、前記無線端末の前記第1の識別子に対応して現在前記記憶機能で保持されている前記第2の識別子を、前記無線端末とパケット通信を行う際に使用するコネクションに対し割り当てる機能と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
  12. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局の制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を保持するための記憶機能と、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知機能と、
    前記検知機能で検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶機能で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する第1の解放機能と、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記第1の解放機能で前記第2の識別子が解放される前に受信された コネクション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれる前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶機能で保持されているか否かを検索する検索機能と、
    前記検索機能で検索した結果、前記記憶機能で前記対応関係が保持されている場合には、前記無線端末の前記第1の識別子に対応して現在前記記憶機能で保持されている前記第2の識別子に対応するコネクションを解放する第2の解放機能と、
    前記検索機能で検索した結果、前記記憶機能で前記対応関係が保持されている場合には、当該コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し、新たな第2の識別子を割り当てるとともに、前記第1の識別子に対応して現在前記記憶機能で保持されている前記第2の識別子を、前記新たな第2の識別子に更新する機能と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
  13. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局の制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を保持するための記憶機能と、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知機能と、
    前記検知機能で検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶機能で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する解放機能と、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記解放機能で前記第2の識別子が解放される前に受信されたコネクション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれる前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶機能で保持されているか否かを検索する検索機能と、
    前記検索機能で検索した結果、前記記憶機能で前記対応関係が保持されている場合に、前記無線端末に対して、当該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを中止すべき旨を通知するとともに、該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを中止する機能と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
  14. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局のコネクション制御方法において、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を記憶手段に保持するステップと、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップで検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶機能で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する解放ステップと、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記解放機能で前記第2の識別子が解放される前に受信されたコネク ション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれる前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段で保持されているか否かを検索する検索ステップと、
    前記検索ステップで検索した結果、前記記憶手段で前記対応関係が保持されている場合に、前記無線端末の前記第1の識別子に対応して現在前記記憶手段で保持されている前記第2の識別子を、当該無線端末とパケット通信を行う際に使用するコネクションに対し、割り当てるステップと、
    を有することを特徴とするコネクション制御方法。
  15. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局のコネクション制御方法において、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を記憶手段に保持するステップと、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップで検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶手段で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する第1の解放ステップと、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記第1の解放機能で前記第2の識別子が解放される前に受信されたコネクション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれる前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段で保持されているか否かを検索する検索ステップと、
    前記検索ステップで検索した結果、前記記憶手段で前記対応関係が保持されている場合には、前記無線端末の前記第1の識別子に対応して現在前記記憶手段で保持されている前記第2の識別子に対応するコネクションを解放する第2の解放ステップと、
    前記検索ステップで検索した結果、前記記憶手段で前記対応関係が保持されている場合には、当該コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し、新たな第2の識別子を割り当てるとともに、前記第1の識別子に対応して現在前記記憶手段で保持されている前記第2の識別子を、前記新たな第2の識別子に更新するステップと、
    を有することを特徴とするコネクション制御方法。
  16. 無線端末から送信される、当該無線端末を一意に特定するための第1の識別子を含むコネクション設定要求を受けて設定されたコネクションを用いて、当該無線端末とパケット通信を行う無線基地局のコネクション制御方法において、
    前記コネクション設定要求を受けて設定されるコネクションに対し割り当てられた、当該コネクションを用いて当該無線端末とパケット通信を行う際に使用される第2の識別子と前記第1の識別子との対応関係を記憶手段に保持するステップと、
    当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放している無線端末を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップで検知された無線端末の前記第2の識別子に対応するコネクションを解放するとともに、前記記憶手段で保持されている前記対応関係を削除して当該第2の識別子を解放する解放ステップと、
    前記コネクション設定要求を受信した際に、当該コネクション設定要求が、当該無線基地局に通知せずに当該無線基地局との間の前記コネクションを一方的に解放した無線端末から送信され、かつ前記解放ステップで前記第2の識別子が解放される前に受信されたコネクション設定要求であるか否かを確認するために、当該コネクション設定要求に含まれ る前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係が前記記憶手段で保持されているか否かを検索する検索ステップと、
    前記検索ステップで検索した結果、前記記憶手段で前記対応関係が保持されている場合に、前記無線端末に対して、当該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを中止すべき旨を通知するとともに、該コネクション設定要求に係るコネクション設定手続きを中止するステップと、
    を有することを特徴とするコネクション制御方法。
JP2001295110A 2001-09-26 2001-09-26 無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法 Expired - Lifetime JP3641228B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295110A JP3641228B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法
US10/243,665 US20030060235A1 (en) 2001-09-26 2002-09-16 Radio base station apparatus, computer-executable program recorded on a computer-readable medium and a method of setting a connection between a radio base station apparatus and one radio terminal
EP02256453A EP1298953A3 (en) 2001-09-26 2002-09-17 Radio base station apparatus, computer program and a method of setting a connection between a radio base station apparatus and a radio terminal
CNB2004100459964A CN1270560C (zh) 2001-09-26 2002-09-26 无线基站装置
CN02143510A CN1411205A (zh) 2001-09-26 2002-09-26 无线基站及其计算机程序产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295110A JP3641228B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110568A JP2003110568A (ja) 2003-04-11
JP3641228B2 true JP3641228B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=19116601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295110A Expired - Lifetime JP3641228B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030060235A1 (ja)
EP (1) EP1298953A3 (ja)
JP (1) JP3641228B2 (ja)
CN (2) CN1411205A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192289A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
US6845235B1 (en) * 2003-07-18 2005-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for expediting a request for uplink resources
JP4125223B2 (ja) 2003-12-09 2008-07-30 キヤノン株式会社 通信装置及び撮像装置並びにその制御方法及びネットワークシステム
US7881289B1 (en) * 2004-12-22 2011-02-01 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for porting telephone numbers of endpoint devices
WO2007022733A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Huawei Technologies Co., Ltd. A wireless local area network communication method, a local area network access method for a terminal and a local area network system and the apparatus thereof
CN104767546B (zh) * 2005-10-26 2017-11-21 艾利森电话股份有限公司 移动电信网络中的方法和装置
US8965292B2 (en) 2005-10-26 2015-02-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a mobile telecommunication network
GB2434940B (en) * 2006-02-03 2008-08-27 Motorola Inc Wireless communication system,wireless communication unit and method for assigning an identifier
EP1865421B1 (de) * 2006-06-09 2019-02-20 Siemens Aktiengesellschaft System zur Erstellung dynamischer Webseiten
US8478275B1 (en) 2010-08-05 2013-07-02 Sprint Spectrum L.P. Conditional assignment of connection identifiers to help avoid communication errors
JP5743739B2 (ja) 2011-06-22 2015-07-01 株式会社東芝 蓄電装置
JP5777439B2 (ja) 2011-07-29 2015-09-09 株式会社東芝 蓄電システム
CN103167582B (zh) * 2013-04-11 2015-09-09 中国人民解放军信息工程大学 一种终端管控方法及管控基站
CN103945387B (zh) * 2014-04-28 2017-03-08 中国人民解放军信息工程大学 覆盖调控方法及装置
US10122500B2 (en) 2015-08-26 2018-11-06 Apple Inc. Efficient sparse network resource usage and connection release
CN108400842A (zh) * 2017-02-04 2018-08-14 展讯通信(上海)有限公司 一种应用于接收方的状态报告发送方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758187B1 (en) * 1995-08-09 2005-05-11 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Radio base station for a private telecommunications system
EP0767562B1 (en) * 1995-09-11 2006-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for communication control
DE69728079T2 (de) * 1996-05-03 2005-01-20 Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Palo Alto Verfahren und Einrichtung zum Verfolgen der Änderung des Identifizierungskodes in einem mobilen Kommunikationssystem
US6073016A (en) * 1997-01-02 2000-06-06 Telxon Corporation Mobile device ID allocation system and method
AU6792300A (en) * 1999-08-23 2001-03-19 3Com Corporation Architecture for a network management service which identifies and locates usersand/or devices within an enterprise network
CA2293765A1 (en) * 1999-12-23 2001-06-23 Solutioninc. Ltd. Internet access server
US6430395B2 (en) * 2000-04-07 2002-08-06 Commil Ltd. Wireless private branch exchange (WPBX) and communicating between mobile units and base stations
US20020022483A1 (en) * 2000-04-18 2002-02-21 Wayport, Inc. Distributed network communication system which allows multiple wireless service providers to share a common network infrastructure
US6564051B2 (en) * 2000-11-15 2003-05-13 Raze Technoliges, Inc. System and method for interface between a subscriber modem and subscriber premises interfaces

Also Published As

Publication number Publication date
US20030060235A1 (en) 2003-03-27
CN1411205A (zh) 2003-04-16
EP1298953A2 (en) 2003-04-02
JP2003110568A (ja) 2003-04-11
CN1270560C (zh) 2006-08-16
EP1298953A3 (en) 2003-11-19
CN1543239A (zh) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641228B2 (ja) 無線基地局、無線通信システム、プログラム及びコネクション制御方法
JP3641128B2 (ja) 移動計算機装置、移動計算機管理装置、移動計算機管理方法及び通信制御方法
JP4746044B2 (ja) 状態転送にコアベースのノードを使用するよう拡張された技術
US6868089B1 (en) Mobile node, mobile agent-and network system
JP4106909B2 (ja) パケット通信制御装置及びパケット通信制御方法
WO2001041379A1 (en) Method and communication system in wireless ad hoc networks
US7289471B2 (en) Mobile router, position management server, mobile network management system, and mobile network management method
CN109246762B (zh) 一种本地业务分流方法及装置
JPH1155317A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2013175916A5 (ja)
US7366156B2 (en) Context synchronization method in mobile communication system
WO2009025252A1 (ja) WiMAXにおけるIPベースの緊急サービスの処理方法
JP4286626B2 (ja) プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。
JP3155926B2 (ja) 無線パケット伝送装置
KR20060082039A (ko) 이동 통신 시스템에서 ip 관리 메시지를 위한 연결 설정방법 및 이를 이용한 ip 주소 할당 방법
JP2006519544A (ja) モバイル装置ハンドオフの間のtcpパケット再送を回避する方法およびシステム
JP2003318939A (ja) 通信システムおよびその制御方法
JP4352547B2 (ja) リモートアクセスサーバ装置
KR102211187B1 (ko) 멀티 무선망 ip 주소 할당 관리 방법 및 장치
JP4441046B2 (ja) 無線通信システム
US20200137726A1 (en) Communications device and communication method
KR100987766B1 (ko) 블루투스 억세스 포인트와 블루투스 장치와의 자동 연결방법 및 이를 위한 블루투스 억세스 포인트
KR20190075677A (ko) 네트워크 개체 불능에 대비한 부분 분산 이동성 제어 구조의 안정적 서비스 제공 방법
JPH11191788A (ja) ネットワーク接続システムおよびネットワーク接続方法
WO2022254517A1 (ja) 通信システム及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3641228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9