JP2012530079A - 新規な6−アリールアミノピリドンスルホンアミド及びmek抑制剤としての6−アリールアミノピリドンスルホンアミド - Google Patents

新規な6−アリールアミノピリドンスルホンアミド及びmek抑制剤としての6−アリールアミノピリドンスルホンアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2012530079A
JP2012530079A JP2012515317A JP2012515317A JP2012530079A JP 2012530079 A JP2012530079 A JP 2012530079A JP 2012515317 A JP2012515317 A JP 2012515317A JP 2012515317 A JP2012515317 A JP 2012515317A JP 2012530079 A JP2012530079 A JP 2012530079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
group
compound
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012515317A
Other languages
English (en)
Inventor
シャオ、デンミン
チュ、リ
ワン、シーシン
リアン、ヂー
フー、ウェイ
Original Assignee
ケミゾン (ベイジン) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケミゾン (ベイジン) リミテッド filed Critical ケミゾン (ベイジン) リミテッド
Publication of JP2012530079A publication Critical patent/JP2012530079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/14Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は下記化学式Iの新旧置換された6−アリールアミノピリドンスルホンアミドと6−アリールアミノピラジノンスルホンアミドと製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル、互変異性体(tautomer)、プロドラッグまたはこれらを含有する組成物に関するものである。提示された化学物はMEK抑制剤として使用することができ、炎症性疾患、癌、そして他の過増殖性疾患(hyperproliferative disease)の治療に有用である。更に進んで、本発明は哺乳動物、特に人に関して炎症性疾患(hyperproliferative disease)、癌、そしてその他の過増殖性疾患の治療方法を提供する。
【化1】

Description

本発明はMEK抑制剤としての置換された6−アリールアミノピリドンスルホンアミドと6−アリルアミノフィラジンスルホンアミドに関するものであり、炎症性疾患、癌そして他の過増殖性疾患(hyperproliferative disease)治療に有用である。また本発明は本発明の化合物、本発明の薬剤製造時の薬剤学的組成物に関するものであり、本発明の化合物を投与することによる哺乳動物、特に人の過増殖性疾患の治療方法に関するものである。
タンパク質キナーゼは構造的に関連した酵素群であり、これはヌクAレオシド三リン酸からリン酸基をセリン、トレオニンあるいはタイロシン残留物へ転送するところに影響を与える。タンパク質キナーゼは可逆的リン酸化反応でDNA複製、細胞周期、エネルギー代謝そして細胞成長及び分化等膨大な細胞機能を統制している。その上、タンパク質キナーゼは癌を含む多様な疾病に関連している。今までに知られた100個を超える腫瘍遺伝子(oncogenes)中で多くが癌において受容体(receptor)や細胞質内タンパク質キナーゼの突然変異や過発現を引き起こすようにする。(Blume−Jensen and Hunter, Nature, 411; 355−365, 2001)したがって、タンパク質キナーゼ阻害剤は新薬開発において多くの関心を集めてきており、その中でいくつかは認可化された。(Fisher, Curr. Med. Chem., 11:1563, 2004).
Ras/Raf/MEK/ERK経路は細胞表面の受容体から遺伝子発現を調節する細胞核の転写因子(transcription factor)から信号を転送(transmit)する重要な信号伝達経路である。この経路はしばしばMAPキナーゼ経路(pathway)と呼ばれ、MARKはミトゲン誘導タンパク質キナーゼを意味する。なおかつ、これは本経路がミトゲン(mitogen)、サイトカイン(cytokines)そして成長因子(growth factors)のために誘導されることができるということを意味する。刺激(stimulus)そして細胞の種類によってこの経路は信号伝達をするようになり、究極的にこれは細胞死滅または細胞周期の進行を妨害したり誘導するようになる。Ras/Raf/MEK/ERK経路は細胞増殖と細胞死滅を防止するところにおいて重要な役割をすることと知られている。この信号伝達経路の誤った活性化(activation)はしばしば悪性細胞から発見される。本質的に活性化されたRasタンパク質の発言を引き起こすRasがん原遺伝子(プロトオンコジーン)増大と変異は人の全ての癌の約30%程度に発見される(Stirewalt et al., Blood 2001, 97, 3589−95)。変異され、腫瘍性のRasは多くの他の癌種にだけでなく、50%の大腸癌、90%以上の膵臓癌から発見される。(Kohl etal., Science 1993, 260, 1834−1837) 細胞増殖と腫瘍形成に関するRasの影響は不死化細胞株(immortal cell lines)を利用した実験において詳しく整理されている。McCubrey et al., Int. J. Oncol. 1995, 7, 295−310) bRafの変異が悪性黒色腫の60%以上が同定されている。(Davies, H et al., Nature 2002, 417, 949-954) Rasで検出された変異の高いレベルを考えると、この経路は、常に治療的介入のための主要な目的として検討されてきた。(Chang et al., Leu-kemia 2003, 17, 1263−93)
MAPキナーゼの構成的活性化(constitutive activation)または過活性化が発生する細胞の増殖と分化へ重要な役割をするために、この信号伝達経路を阻害することは過増殖性疾患へ有用であると考えられている。その中でもMEKはこの経路で RasとRafの下部(downstream)にあるため特に重要である。またMEKリン酸化反応の唯一の基質はMAPキナーゼ、ERK 1, ERK 2しかないため、魅力的なターゲットとなる。いくつかの研究では、MEKの阻害が治療的に有益なことと判明した。例えば低分子MEK阻害剤はマウスの異種移植モデルにおいて、人腫瘍増殖を阻害し(Seebolt−Leopold et. al., Nature−Medicine, 1999 5(7), 810−816; Trachet et al. AACR April 6−10, 2002, Poster & num; 5426)、急性骨髄性白血病の細胞増殖と同様に阻害するものとみられた。( Milella et. al., J. Clin. Invest., 2001, 108 (6) 851−859)
MEK阻害剤として適合する化学物は次のように特許に報告された。WO 00/41994; WO 00/42022; WO 00/42029; WO 00/68201; WO 01/68619; WO 02/06213, WO 03/077914, WO 05/023251, WO 05/121142, WO07/014011, WO 07/071951, WO 07/123939, WO 08/ 021389, WO 08/078086, WO 08/120004, WO 08/124085, WO 08/125180, WO 09/018233, WO07/044084, WO07/121481, WO 09/018238.
国際公開第00/41994号 国際公開第00/42022号 国際公開第00/42029号 国際公開第00/68201号 国際公開第01/68619号 国際公開第02/06213号 国際公開第03/077914号 国際公開第05/023251号 国際公開第05/121142号 国際公開第07/014011号 国際公開第07/071951号 国際公開第07/123939号 国際公開第08/021389号 国際公開第08/078086号 国際公開第08/120004号 国際公開第08/124085号 国際公開第08/125180号 国際公開第09/018233号 国際公開第07/044084号 国際公開第07/121481号 国際公開第09/018238号
Blume−Jensen and Hunter, Nature, 411; 355−365, 2001 Fisher, Curr. Med. Chem., 11:1563, 2004 Stirewalt et al., Blood 2001, 97, 3589−95 Kohl etal., Science 1993, 260, 1834−1837 McCubrey et al., Int. J. Oncol. 1995, 7, 295−310 Davies, H et al., Nature 2002, 417, 949-954 Chang et al., Leu-kemia 2003, 17, 1263−93 Seebolt−Leopold et. al., Nature−Medicine, 1999 5(7), 810−816 Trachet et al. AACR April 6−10, 2002, Poster & num; 5426 Milella et. al., J. Clin. Invest., 2001, 108 (6) 851−859
本発明は化学式Iの化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体、プロドラッグに関するものである。
Figure 2012530079
上記において、R0はH、C−Cアルキル、 C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルケニル、またはC−Cアルキニルであり、それぞれのアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルキニル基は、ハロゲン、ハイドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシそしてフェニルで構成された群から独立して1つから3つまでの置換基で任意に置換されることができ、上記C3−C6シクロアルキル基の1つまたは2つの環炭素原子は任意になおかつ独立してO、N、Sへ置換されることができ、
は H、 C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−C シクロアルケニル、C−Cアルカイニルまたはハロゲンであり、それぞれのアルコキシ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルカイニル基はハロゲン、ハイドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシそしてフェニルで構成された群から独立して1つから3つまで置換基で任意に置換され、Rは5つまたは6つの原子で構成された飽和、不飽和またはO、N、Sから独立して選択され、1つから5つのヘテロ元素を持つことができる芳香族化合物であることができ、複素環基はハロゲン、ハイドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシそしてフェニルで構成された群から独立して1つから3つまでの置換基で任意に置換されることができ、
は −CHX’であり X’は化学式(II)によるグループを意味する。
Figure 2012530079

上記の式において
と Y は同じか異なる場合があり、それぞれの単結合であり、−CO−、−COO、−O−、−OCO−、 −NR または−SO−であり、
はZで 1 つから3 つのグループに置換されることができるC1−5 アルキルであり、
Zは同じか異なる場合があり、C1−5アルキル、ハロゲン、オキソ基 (oxo group)、−OR、−COOR、−COOCOR、−CO、−OCOR、−CONR、−SR、−SO、−NR −NRCOR、NRSO、−SONRそして C1−5アルキル、−OR, NR で構成された群から1つもしくはいくつかの置換基で任意に置換される5もしくは6元素で成り立った単環式、9から13の元素で成り立った二環式ヘテロアリールであり、アルキル基はハイドロキシ、C1−5 アルコキシ、アミノ基で置換される。オキソ基とC1−5を除いた上記置換基は互いに連結し、−OR, NRそして −ORに置換されるC1−5アルキルで構成された群から1つもしくはいくつかの置換基を持つことができるシクロアルキルもしくは複素環基であり、
と R は同じか異なる場合があり、それぞれの水素原子やハイドロキシ、C1−5 アルコキシそしてアミノ基で成り立った群から1つから3つのグループに置換されるC1−5アルキルであり、
化学式IIで使われた“
Figure 2012530079
”表示は結合(bonding)位置を意味し、
X は C または N であり、
は H、 C−Cアルコキシ、 C−Cアルキル、 C−Cシクロアルキル、 C−Cアルケニル, C−Cシクロアルケニル または C−C アルカイニルであり、上記でそれぞれアルコキシ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルキニルはハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、フェニルで成り立ったグループから独立して1つから3つの置換基で任意に置換されることができ、Rは飽和または不飽和された5つまたは6つの元素で成り立った複素環基であり、また、O、 N、S中の1つから5つのヘテロ元素を独立して持つことができる芳香族化合物であることができ、複素環基グループはX = Cである時ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、フェニルで成り立ったグループから1つから3つの置換基で任意に置換されることができ、X = Nである時R はなく、RとRは共に5つまたは6つの元素で成り立った複素環基を形成することができるが、ここで複素環基はO、N、S中の1つから3つのヘテロ元素を独立して持つことができる不飽和もしくは芳香族化合物であり、また上記複素環基グループはハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、フェニルで成り立ったグループから独立して選択された1つから3つの置換基で任意に置換されることができ、
は次のようなグループから選択される。すなわち、トリフルオロメチル、C−C10アルキル、 C−C10アルケニル、 C−C10アルキニル、 C−C10シクロアルキル、 C−C10シクロアルキルアルキル、 アリール、 アリールアルキル、 ヘテロアリール、 ヘテロアリールアルキル、 ヘテロアリシクロアルキル、 ヘテロシクリルそしてヘテロシクリルアルキルであり、 それぞれのアルキル、 アルケニル、 アルキニル、 シクロアルキル、 シクロアルキルアルキル、 アリール、 アリールアルキル、ヘテロアリール,、ヘテロアリールアルキル、 ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシアリシクロアルキルそしてヘテロシクリルは置換されないか 、ハロゲン、 ヒドロキシ、 C−Cアルキル、 C−Cアルコキシ、 シアノ、トリフルオロメチル、 ジフルオロメトキシ、 フェニルで成り立ったグループから独立して選択された1つから3つの置換基で置換され、ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル, C−Cアルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシから独立して選択された1つから3つの置換基で置換されたフェニルであり、
、 R、R、 RそしてR は独立して次から選択される。すなわち水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル SR9、OR、C(O)R9、NR10C(O)OR12、OC(O)R、 NR10 S(O)12、 S (O)NR10、 S(O)NR10C(O)R、C(O)NR10S (O)12, S (O)12, NR10C(O)R、C(O)NR10、 NR11C(O)NR10、NR11C(NCN)NR10、NR10 そしてC−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10シクロアルキル、 C−C10シクロアルキルアルキル、 S(O)(C−C アルキル)、 S(O)(CR1011−アリール、 アリール、 アリールアルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアリールアルキル、 ヘテロシクリル、 ヘテロシクリルアルキル、O(CR1010−アリール、 NR10(CR1011−アリール、O(CR1011−ヘテロアリール、 NR10(CR1011−ヘテロアリール、 O(CR1011−ヘテロシクリル、NR10(CR1011−ヘテロシクリルそして1つから5つのフッ素原素で任意に置換されることができるS(C−C アルキル)であり、
は水素、トリフルオメチル、C−C10アルケニル, C−C10アルキニル, C−C10 シクロアルキル, C−C10シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルそしてヘテロシクリルアルキルで成り立ったグループから選択され、これらのうちアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールそしてヘテロシクリルのそれぞれは置換されないか、ハロゲン、C−C アルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立して1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
10は水素またはC−Cアルキルであり、ここでアルキルは置換されないか、ハロゲン、C−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立して1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
とR10 は共に1つの元素に連結された4つから10の元素で成り立っているヘテロアリールまたは複素環であり、これらは置換されないか、ハロゲン、C−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立して1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
11は水素やC−Cアルキルから選択されることができ、ここでアルキルは置換されなかったり、ハロゲン、C−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立して1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
10とR11は共に1つの元素に連結された4つから10の元素で成り立っている炭素環式、ヘテロアリールまたは複素環であり、これらは置換されないか、ハロゲン、C−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立して1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
12は次のようなグループから選択されることがあるが、それはすなわちトリフルオロメチル、C 10アルキル、 C−C10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、そしてヘテロシクリルアルキルであり、それぞれアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルは置換されないか、ハロゲン、C−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立して1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
mは0.1.2.3.4.または5であり、
jは1または2である。
もう一つの観点からみると、本発明は化学式Iのいくつかの好ましい化合物を表すのに、Rが H または C−Cアルキルや、その製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。
もう一つの観点からみると、本発明は化学式Iのいくつかの好ましい化合物を表すのに、Rが H または C−Cアルキルや、その製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。
もう一つの観点からみると、本発明は化学式Iのいくつかの好ましい化合物を表すのに、X が N である時はRがなく、 X が Cである時、HまたはC−Cアルコキシや、その製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。
もう一つの観点からみると、本発明は化学式Iのいくつかの好ましい化合物を表すのに、Rが C−Cアルコキシや、5つまたは6つの元素から成り立った複素環基で、これは飽和、不飽和またはO、N、S中1つから5つのヘテロ元素を独立して持つことができる芳香族化合物であることができ、ここで複素環基はX = Cである時ハロゲン、ハイドロキシ、C−Cアルキル, C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオメチル、ジフルオロメチル、フェニルで成り立ったグループから独立して1つから3つの置換基で選択され任意に置換されることができ、それらの製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。.
もう一つの観点からみると、本発明は化学式Iのいくつかの好ましい化合物を表すのに、Rは次のようなグループから選択される。すなわち、1つまたはそれ以上のハロゲンやヒドロキシで任意に置換されるC−Cアルキル; C−Cアルケニル; C−Cアルキル またはC−Cアルケニルで任意に置換されるC−Cシクロアルキル;5つまたは6つの元素で成り立った単環式または9つから13の元素で成り立ち、O、N、Sヘテロ元素を持つことができる二環式ヘテロのアリール、ハロゲン、シアノ、C−C アルアルコキシ、ヒドロキシで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換基で選択され任意に置換されることができる5つや6つの元素で成り立つ単環式または9つから13の元素で成り立つ二環式アリール;アリールシクロアルキル、ここでアリールは5つまたは6つの元素で成り立った単環式、9つから13の元素で成り立った二環式アリールであり、シクロアルキルは1つから6つまでの炭酸元素を持ってハロゲン、シアノ、C−Cアルコキシ、ヒドロキシで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換基で選択され任意に置換されることができ;ヘテロアリールシクロアルキル、ここでヘテロアリールは5つか6つの元素で成り立つ単環式や、9つから13の元素を持つ二環式アリールであり、シクロアルキルは1つから6つまでの炭素元素を持ってハロゲン、シアノ、C−Cアルコキシ、ヒドロキシで成り立つグループから1つまたはそれ以上の置換基で選択され任意に置換されることができ;C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルだが、ハロゲン、シアノ、C−Cアルコキシ、ヒドロキシで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換基で選択され任意で置換されることができ;また、上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。
もう一つの観点からみると、本発明は化学式Iのいくつかの好ましい化合物を表すのに、R, R, R, R,そして Rは独立してHまたはハロゲンから選択され、上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。
もう一つの観点からみると、本発明は化学式Iのいくつかの好ましい化合物を表すのに、R, R, 2つのうちの1つはフルオロであり、 Rはヨード(iodo)であり、上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。
もう一つの観点からみると、本発明は化学式Iのいくつかの好ましい化合物を表すのに、Rは H であったり C−Cアルキルで; RはHであったり C−Cアルキルで; RはXがNの時なく, XがCの時HまたはC−Cアルコキシで; Rは1つまたはそれ以上のハロゲンまたはヒドロキシで任意に置換されるC−Cシクロアルキルから選択されることができ;C−Cアルケニル; C−CアルキルやC−Cアルケニルで任意に置換される C−Cシクロアルキル;5つまたは6つの元素で成り立った単環式であったり、9つから13の元素で成り立ち、O、N、S等のヘテロ元素を持つことができる二環式ヘテロアリール;5つまたは6つの元素を持つ単環式であったり9つから13の元素を持ってハロゲン、シアノ、C−Cアルコキシ、ヒドロキシで成り立ったグループで1つまたはそれ以上の置換基で選択され任意に置換されることができる二環式アリール;アリールシクロアルキルで、アリールが5つまたは6つの元素で成り立った単環式か9つから13の元素で成り立った二環式アリールで、シクロアルキルは1つから6つの炭素元素で成っている場合;C−Cアルキル、 C−Cシクロアルキル; R、R、 R、 Rそして Rは独立してHやハロゲンから選択されたり、上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。
もう一つの観点からみると、本発明は下記化学式で表現される化合物を表す。
Figure 2012530079

上記式で
0、、R、RからR は化学式Iで既に定義された。
13は H、 C−C アルケニル そしてC−Cアルキで、ハロゲン、ヒドロキシで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換基で選択され、任意に置換されることができ、R14はH、 C−Cアルキル、5つまたは6つの元素で成り立った単環式であるか、9つから13の元素で成り立った二環式アリールで、同じくO、N、S等のヘテロ元素を持つことができ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C−Cアルキルグループから1つまたはそれ以上の置換基で選択され、任意で置換されることができる5つまたは6つの元素で成り立った単環式であるか、9つから13の元素で成り立った二環式ヘテロアリールであり、上記C−Cアルキルはハロゲン、C−Cアルコキシに任意に置換されることができ;上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に関するものである。
もう一つの観点からみると、Rは Hまたは C−Cアルキル; RはH、C−Cアルキルまたはハロゲン; RはHまたはC−Cアルコキシ; Rはハロゲン、ヒドロキシから1つまたはそれ以上の任意で置換されたC−Cアルキル; C−Cアルケニル; C−CアルキルやC−C アルケニルで任意に置換されたC−C シクロアルキル;5つまたは6つの元素で成り立った;単環式または9つから13の元素で成り立ち、O、N、Sヘテロ元素を持つことができる二環式ヘテロアリール;5つまたは6つの元素で成り立った単環式または9つから13の元素で成り立ちハロゲン、シアノ、C−Cアルコキシそしてヒドロキシで成り立ったグループから選択され1つまたはそれ以上の置換基で任意に置換される二環式アリール;アリールシクロアルキルで、その中のアリールは5つまはた6つの元素で成り立った単環式または9つから13の元素で成り立つ二環式アリールで、ここでシクロアルキルは1つから6つの炭素原子を持っている。;C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル; R、R、R、Rそして RはHまたはハロゲンから独立して選択され;R13とR14は上記で定義された;また、上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)である。
もう一つの観点からみると、本発明は下記化学式で表現される化合物を表す。
Figure 2012530079

上記式で
はH、C−Cアルキルまたはハロゲン; RはHまたはC−Cアルコキシ;R13はH、C−CアルケニルそしてC−Cアルキル中で選択されるが、ハロゲンやヒドロキシで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換基が選択され、任意で置換されることができ;R14はH、 C−Cアルキル、5つまたは6つの元素で成り立った単環式または9つから13の元素で成り立つ二環式アリール、そしてO、N、Sヘテロ元素を持つことができる5つまたは6つの元素で成り立った単環式または9つから13の元素で成り立つ二環式ヘテロアリールで、これらはハロゲン、シアノ、ヒドロキシそしてハロゲンとC−Cアルコキシで任意に置換されることができるC−Cアルキルで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換体が選択され、任意で置換されることができ;上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)である。
もう一つの観点からみると、本発明は下記化学式で表現される化合物を表す。
Figure 2012530079

上記式で
13はH、C−CアルケニルそしてC−Cアルキル中から選択されるが、ハロゲンやヒドロキシで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換基が選択され任意で置換されることができ;R14はH 、C−Cアルキル、5つまたは6つの元素で成り立った単環式または9つから13の元素で成り立った二環式アリール、そしてO、N、Sヘテロ元素を持つことができる5つまたは6つの元素で成り立った単環式または9つから13の元素で成り立つ二環式ヘテロアリールだが、これらはハロゲン、シアノ、ヒドロキシそしてハロゲンとC−Cアルコキシで任意に置換されることができるC−Cアルキルで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換体が選択されることができ;上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)である。
具体的に、本発明は次のような化学式を持つ化合物を表す。
Figure 2012530079

また上記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)を含む。
もう一つの観点からみると、本発明は下記化学式で表す化合物を表す。
Figure 2012530079

上記式で
13はグループで成り立っているH、C−C アルケニル基 及び C−Cアルキルで、1つまたはそれ以上の置換されたハロゲンまたは水酸基で成り立っているグループから選択される。R14はグループで成り立っているH, C−Cアルキル、5または6員環の単環式、または9つから13員環の二環式アリール基及び5または6員環の単環式または9から13員環のヘテロ原子O、N、SまたはSを持つ二環式ヘテロアリール、または1つまたは1つ以上の置換されたハロゲン、シアン基及びC−Cアルコキシ;またはそれを製薬上許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、またはプロドラッグ(prodrug)から選択される。
他の実施例としては、上記化合物の後に来る化学式または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、またはプロドラッグ(prodrug)により代表された化合物を提供する。
上記化合物はMEKの抑制剤であり、その結果として癌と他の過増殖性疾病に有用である。
他の側面においては、上記化合物は化学式Iの化合物の効果的な量または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤構成になる。いくつかの実施例として、薬剤構成は医薬的に受容可能な担体、補助剤及びまた賦形剤で構成されている。いくつかの実施例では、構成としては他の担体、補助剤、及びまたは賦形剤の非活性成分として可溶化剤、防腐剤、吸水、充填物、結合体、吸着剤、緩衝剤、崩壊剤中、少なくとも1つを含有することができる。組成はよく知られた方法で公式化することができる。
ある側面においては、上記化合物は個人の疾病で、個人的な苦痛の疾病を治療する方法で示された化学式Iの化合物の効果的な量、または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤構成となる。
他の側面においては、上記化合物は哺乳動物の障害治療の方法として、化学式Iの化合物の効果的な量または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤構成となる。
他の側面においては、上記化合物は人間の障害治療の方法として、化学式Iの化合物の効果的な量または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤構成となる。
他の側面においては、上記化合物は人間を含む哺乳類の障害治療の方法として、化学式Iの化合物の効果的な量または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤構成となる。
他の側面においては、上記化合物は人間を含む哺乳類でMEK層により変造される障害または条件を治療する方法として化学式Iの化合物の効果的な量または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤構成となる。特定の患者のための適した服用量はよく知られた方法により決定することができる。
他の側面においては、上記化合物は化学式Iの化合物の効果的な量または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤が組成される。薬剤の組成は人間を含む哺乳動物にあるMEK層により変造される障害または条件を治療するために使用される。薬剤組成は癌、炎症性疾患及びその他過増殖性疾病を治療するのに有用である。
他の側面においては、上記化合物の化学式I化合物の効果的な量または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤構成となる。いくつかの実施例では、薬剤構成は経口投与のために適した形態の錠剤、カプセル、丸薬、粉末、持続的なリリース製剤、溶液及び懸濁液の形態で構成される。いくつかの実施例では、薬剤の構成は殺菌溶液、懸濁、乳化液のような非経口的な注入に適した形態で軟膏またはクリームのような局所管理や座薬で構成される。また追加の実施例では、薬剤の構成は正確な服用量の1回の投与に適した剤型である。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量は体重およそ1000mg/kgにおよそ0.001の範囲にある。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量は体重およそ50mg/kgにおよそ0.5の範囲にある。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量はおよそ7g/dayにおよそ0.001である。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量はおよそ6g/dayにおよそ0.002である。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量はおよそ5g/dayにおよそ0.005である。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量はおよそ5g/dayにおよそ0.01である。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量はおよそ5g/dayにおよそ0.02である。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量はおよそ2.5g/dayにおよそ0.05である。また追加の実施例では、化学式Iの化合物の量はおよそ1g/dayにおよそ0.1である。また追加の実施例では、前述の範囲の下限以下の服用量の水準が必要になる。また追加の実施例では、前述の範囲の上限以上の服用量の水準が必要になる。また追加の実施例では、化学式Iの化合物は1日に1回ずつ1つの服用で試行される。また追加の実施例では、化学式Iの化合物は1日に1回以上数回にわたって服用される。また追加の実施例では、化学式Iの化合物は毎日2回服用される。また追加の実施例では、化学式Iの化合物は1日に3回服用される。また追加の実施例では、化学式Iの化合物は1日に4回服用される。また追加の実施例では、化学式Iの化合物は1日に4回以上服用される。いくつかの実施例では、薬剤構成は哺乳動物に限られる。また追加の実施例では、哺乳動物は人間である。また追加の実施例では、医薬構成は薬剤の担体を賦形剤及びまた補助剤で構成されている。また追加の実施例では、薬剤構成は少なくとも1つ以上の治療剤で構成されている。また追加の実施例では、治療剤は細胞毒薬物、抗血管新生薬及び抗腫瘍製剤で成り立っているグループから選定される。また追加の実施例では、抗腫瘍製剤は抗代謝物質、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxins)をアルキル化した抗腫瘍性酵素、回転酵素、抑制物、抗腫瘍薬剤、ミトキサントロン(mitoxantrones)、プラチナ錯体抗癌剤、生体反応調節因子及び成長抑制物、ホルモンと抗ホルモン治療剤及び血液生成成長因子から選択される。また追加の実施例では、治療剤はタキソール(taxol)、ボルテゾミブ(bortezomib)または2つ共である。また追加の実施例では、薬剤構成は追加治療と組み合わせて調節される。また追加の実施例では、追加治療は放射線療法、化学療法またはこの2つの組み合わせである。また追加の実施例では、薬剤構成は化学式Iの化合物を薬剤で受諾可能な塩を含有する。
他の側面では、上記化合物はMEK酵素に関する方法に指示される。MEK酵素は化学式Iの化合物の効果的な量または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)が抑制に十分な酵素であり、ある面において酵素を阻害し、いくつかの実施例では、上記化合物は選択的にMEK酵素を抑制するための方法に指示される。
他の側面では、MEK酵素に関する薬剤構成の準備は薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)を含有する薬剤が組成される。
また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ1%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ2%または少なくともおよそ3%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ4%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ5%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ10%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ20%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ25%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ30%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ40%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ50%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ60%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ70%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ75%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ80%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ90%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は少なくともおよそ90%が阻害される。また更に追加の実施例で、酵素は根本的に完全に阻害される。また更に追加の実施例で、MEK酵素はMEKキナーゼである。また更に追加の実施例で、MEK酵素はMEK1である。また更に追加の実施例で、MEK酵素はMEK2である。いくつかの実施例では、この上記化合物は選択的にMEK1酵素またはMEK2酵素を阻害することができる。また更に追加の実施例は、上記化合物にはMEK1酵素とMEK2酵素間の選択性がないかもしれないし、また更に追加の実施例は、細胞の中で接触が生じる。また更に追加の実施例は、細胞は哺乳類の細胞である。また更に追加の実施例は哺乳類の細胞は人間の細胞である。また更に追加の実施例はMEK酵素は化学式Iの化合物の薬剤で受諾可能な塩を含有する構成によって阻害する。
他の側面において、本発明は該当式Iまたは製薬学的に使用可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)の成分がそれぞれの効果的な量の該当疾患に関するMEK媒介疾患の個人的苦痛の治療方法をいう。
他の側面において、本発明はMEK媒介疾患の治療のための製薬成分の調剤用物質である式Iまたは製薬学的に使用可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)の化合物の使用をいう。
一部実施例において、式Iの化合物で構成された成分が口頭で、十二指腸内、非経口的(静脈注射の、皮下の、筋肉内の、血管内のまたは注入によるものを含む)、局所へ、直腸へ投薬される。一部実施例で、製薬成分が錠剤、カプセル、丸薬、粉末、脂溶性の錠剤、溶液、懸濁液のように経口投薬をするため、消毒薬、懸濁液、乳化液のように非経口投薬をするため、軟膏もしくはクリームのように局部投薬をするため、もしくは座薬のように直腸投薬するための形態である。追加実施例で、単位服用量の製薬成分は、1回の定量投薬に適した形態である。追加実施例で、製薬成分は追加で製薬媒介体、添加剤、および/または補助剤で構成される。追加実施例で、式Iの化合物の量は、約0.001〜1000mg/kg体重(body weight)/dayである。追加実施例で、式Iの化合物の量は、約0.5〜50mg/kg体重(body weight)/dayである。追加実施例で、式Iの化合物の量は、約0.001〜7g/dayである。追加実施例で、式Iの化合物の量は、約0.01〜7g/dayである。追加実施例で、式Iの化合物の量は、約0.02〜5g/dayである。追加実施例で、式Iの化合物の量は、約0.05〜2.5g/dayである。追加実施例で、式Iの化合物の量は、約0.1〜1g/dayである。追加実施例で、服用量の水準は前述の定量より低い場合がある。追加実施例で、服用量の水準は上限以上が要求されることができる。追加実施例で、式Iの化合物は1日に1回ずつ、一回量服用投薬される。追加の実施例で、式Iの化合物は1日に1回以上数回にわたって投薬される。追加の実施例で、式Iの化合物は毎日3回投薬される。追加の実施例で、式Iの化合物は毎日4回投薬される。追加の実施例で、式Iの化合物は毎日4回以上投薬される。一部実施例で、MEK媒介疾患としての個々の苦痛は哺乳動物である。追加実施例で、個体は人である。一部実施例で、式Iの化合物の構成成分は追加的な治療と共に組み合わせて投薬される。追加の実施例で、追加的な治療は放射線治療、抗癌化学療法または2種の組み合わせである。追加実施例で、式Iの化合物の成分は少なくとも1つの治療剤と組み合わせて投薬される。追加実施例で、治療剤は細胞毒薬物、抗血管新生薬、抗腫瘍剤グループから選択される。追加実施例で、抗腫瘍剤はアルキル化剤、代謝拮抗剤、epidophyllotoxins(エピドフィロトキシン);抗腫瘍剤酵素、トポイソメラーゼ抑制剤、procarbazines(プロカルバジン)、mitoxantrones(ミトキサントロン)、プラチナ錯体、生体反応調節物と成長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤、血液生成成長因子で構成されたグループから選択される。追加実施例で、治療剤はタキソール(taxol)、bortezomib(ボルテゾミブ)または二つともが選択される。追加実施例で、MEK媒介疾患は炎症性疾患、感染症、自己免疫の障害、脳卒中、局所性貧血、心臓疾患、神経疾患、繊維組織発生及び増殖の障害、極度の増殖性の障害、癌ではない極度の増殖性障害、腫瘍、白血病、新生物、癌、上皮性癌、新陳代謝の疾患、悪性疾患、血管再結着、乾癬、アテロン性動脈硬化症、関節リュウマチ、骨関節炎、心不全、慢性痛、神経性疼痛、乾燥性角膜炎、閉塞隅角緑内障、と緑内障で構成されるグループから選択される。追加実施例で、MEK媒介疾患は炎症を引き起こす疾患である。追加実施例で、MEK媒介疾患は極度の増殖性疾患である。追加実施例で、MEK媒介疾患は腫瘍、白血病、新生物、癌、上皮性癌、悪性疾患で構成されるグループから選択される。追加実施例で、癌は脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、直腸癌、白血病である。追加実施例で、繊維性遺伝疾患は、皮膚硬化症、多発性筋炎、全身性狼瘡、関節リュウマチ、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎や肺線維症である。追加実施例で、式Iの化合物に製薬的に使用可能な塩で構成された成分の効果的な量が投薬される。
他の側面では、現在の発明は構成された癌細胞の成長を低下、抑制したり殺す方法を指し示す。低下(degrate)に効果的な成分の該当細胞と接触する量と該当細胞の成長を抑制したり殺すもので構成される。成分は式Iの化合物または製薬学的に許容される塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)の種類がある。
他の側面では、現在の発明は、癌細胞の成長を低下、そして/または抑制したり殺すための製薬的に許容される成分で成された調剤品である式I化合物、塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体(トートマー)、プロドラッグを示す。
一部実施例では、癌細胞は脳、乳房、肺、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓のまたは直腸癌細胞の種類がある。追加実施例では、成分は1つ以上の治療剤で投薬される。追加実施例で、治療剤はタキソール(taxol)やボルテゾミブ(bortezomib)やその2つ共である。追加実施例で、治療剤のグループは細胞毒薬物、抗血管新生薬、抗腫瘍剤から選択される。追加実施例で、抗腫瘍剤グループは、アルキル化剤、代謝拮抗剤、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxines);抗腫瘍性の酵素、トポソメラーゼ抑制剤、プロカルバジン(procarbazines)、ミトキサントロン(mitoxantorones)、
プラチナ錯体、生物反応調節物質と成長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤、血液生成成長因子から選択される。一部実施例で、癌細胞が減少する。また追加の実施例で、1%の癌細胞が減少する。追加また更に追加の実施例で、2%の癌細胞が減少する。また更に追加の実施例で、5%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、10%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、20%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、25%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、30%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、40%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、50%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、60%の癌細胞が減少する。更にまた追加の実施例で、70%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、75%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、80%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、90%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、100%の癌細胞が減少する。追加の実施例で、根本的に全ての癌細胞は減少する。一部実施例で癌細胞は死ぬ。追加実施例で、1%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、2%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、3%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、5%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、10%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、20%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、25%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、30%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、40%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、50%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、60%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、70%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、75%の癌細胞が死ぬ。追加実施例で、ぬ。追加実施例で、根本的に全ての癌細胞は死ぬ。追加実施例で、癌細胞の成長は抑制される。
追加実施例で、癌細胞の成長は約1%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約2%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約3%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約4%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約5%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約10%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約20%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約25%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約30%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約40%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約50%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約60%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約70%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約80%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約90%抑制される。追加実施例で、癌細胞の成長は約100%抑制される。追加実施例で、製薬学的に使用可能な式Iの化合物の塩で構成された成分が使用された。
他の側面で、現在の発明はそれぞれ式Iや製薬的に使用可能な塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体(トートマー)、プロドラッグの各効果的な成分量で個別の増殖性疾病治療もしくは予防方法を示す。
他の側面において、現在の発明は増殖性疾病の治療あるいは予防のための製薬組成物の調剤物である式Iの化合物や製薬的に使用可能な塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体(トートマー)、プロドラッグの使用を示す。
一部実施例で、増殖性疾病は癌、乾癬、再狭窄、自己免疫の疾病、またはアテロン性動脈硬化症である。追加実施例で、増殖性疾病は過増殖性疾患である。追加実施例で、増殖性疾病は腫瘍、白血病、新生物、癌、上皮性癌、そして悪性疾病の構成されているグループから選択される。追加実施例で、癌は脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、直腸癌、または白血病である、追加実施例で、癌は脳癌または副腎皮質癌である。追加実施例で、癌は乳癌である。追加実施例で、癌は卵巣癌である。追加実施例で、癌は膵臓癌である。追加実施例で、癌は前立腺癌である。追加実施例で、癌は腎臓癌である。追加実施例で、癌は直腸癌である。追加実施例で、癌は骨髄性白血病である。追加実施例で、癌は細胞腫である。追加実施例で、癌は濾胞性リンパ腫である。追加実施例で、癌はpre−B急性白血病である。追加実施例で、癌は慢性リンパ性B−白血病である。追加実施例で、癌は中皮腫である。追加実施例で、癌は小細胞癌である。一部実施例で、式Iの化合物で構成される成分は追加の治療と結合して(組み合わせて)投与される。追加実施例では、追加の治療は放射線治療、抗癌化学療法または2つの組み合わせである。追加実施例では、式Iの化合物の成分は少なくとも1つの治療剤と組み合わせて投与される。追加実施例で、治療剤は細胞毒薬物、抗血管新生薬、抗腫瘍剤のグループから選択される。追加実施例で、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxines);抗腫瘍性の酵素、トポソメラーゼ抑制剤、プロカルバジン(procarbazines)、ミトキサントロン(mitoxantorones)、プラチナ錯体、生物反応調節物質と成長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤、血液生成成長因子で構成されたグループから選択される。追加実施例で、治療剤は、タキソール(taxol)、ボルテゾミブ(bortezomib)もしくは2つ共が選択される。一部実施例で、成分は口頭で、十二指腸内、非経口的に(静脈注射の、皮下の、筋肉内の、血管内の、もしくは注入によってが含まれる)、局所的に、直腸に。追加実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重1kgあたり1日0.001から1000mg/kgの範囲である。追加実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重1kgあたり1日0.5から50mg/kgの範囲である。追加実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日0.001から7gの範囲である。追加実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日0.01から7gの範囲である。追加実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日0.02から5gの範囲である。追加実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日0.05から2.5gの範囲である。追加実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日0.01から1gの範囲である。追加実施例で、下限線以下の服用量の水準は制限量より多い場合がある。追加実施例で、前述の範囲の上限以上の服用量の水準が必要である場合がある。追加実施例で、公式の化合物は1日に1回ずつ1回の服用で投与される。追加実施例で、公式の化合物は1日に1回以上数回にわたって投与される。追加実施例で、公式の化合物は1日に2回投与する。追加実施例で、公式の化合物は1日に3回投与する。追加実施例で、公式の化合物は1日に4回以上投与する。いくつかの実施例では、増殖する疾病からの苦痛を経験するのは哺乳動物である。
追加の実施例で、化学式Iの化合物の塩は薬剤として許容されるものを調節する。他の側面で現在の発明は炎症性疾患の治療または予防の方法として個人に化学式Iの化合物または製薬的に使用可能な塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体、またはプロドラッグを含み個人にある扇動疾病の処理のための方法として調節されると述べた。
他の側面では、現在の発明は治療または炎症疾病の予防のための薬学構成の準備で化合物Iまたは製薬的に使用可能な塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体、またはプロドラッグを適切に使用する。
追加の実施例で、炎症性疾患は慢性疾病、関節リュウマチ、通風性の関節炎、骨関節炎、若年性関節炎、急性リュウマチ関節炎、腸疾患関節炎、神経病関節炎、乾癬関節炎、化膿性関節炎、アテローム性動脈硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性疾患、過敏性大腸症候群、潰瘍性腸炎、逆流食道炎、慢性腸炎、胃炎、喘息、アレルギー、呼吸困難症候群、膵臓炎、慢性閉鎖性肺疾患、肺線維症、乾癬、湿疹や強皮症から選択される。一部実施例では、化学式Iで構成された化合物は追加治療と共に調節する。追加の実施例で、化学式の化合物で構成された構成が少なくとも1つの治療剤共に調節する。一部実施例で、口を通じて投与する。(静脈注射、皮下、筋肉内、血管内または注入によるを含む)追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日0.001から1000mg/kgである。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日0.5から50mg/kgである。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日0.001から7gである。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日0.01から7gである。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日0.02から5gである。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日0.05から2.5gである。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日0.1から1gである。追加の実施例で、服用量の水準は適量の範囲より下限以下の水準にある。追加の実施例で、服用量の水準は必要な範囲に前述した範囲より上限以上の水準にある。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日に1回ずつ1錠として投与する。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日に1錠以上投与する。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日に2回投与する。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日に3回である。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日に4回投与する。追加の実施例で、化学式Iの投与量は1日に4回以上投与する。
他の側面で、現在の発明は治療または癌予防する方法として個人に化学式Iの化合物または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体、またはプロドラッグを含み個人にある扇動疾病の処理のための方法として調節されると述べた。
他の側面で、現在の発明は癌治療に関する製薬組成準備中であるところで化合物Iの使用または薬物として許容される塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体、またはプロドラッグで示され使用される。
追加の実施例で、癌は脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、大腸癌や白血病へ発展する。追加の実施例で、線維性遺伝疾患は皮膚硬化症、多発性筋肉炎、全身紅はん性、関節リュウマチ、肝硬変、ケロイド形成、関節性腎炎や肺線維症である。追加の実施例で、癌は脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、大腸癌や白血病である。追加の実施例で、癌は癌脳腫瘍患者または副腎皮質癌である。追加的に、癌は乳癌である。追加的に、癌は卵巣癌である。追加的に、癌は癌で膵臓癌である。追加的に、癌は前立腺癌である。追加的に、癌は腎臓癌癌である。追加的に、癌は直腸癌である。追加的に、癌は骨髄性白血病である。追加的に、癌は細胞腫である。追加的に、癌は濾胞性リンパ腫である。追加的に、癌はpre−B急性白血病である。追加的に、癌は慢性リンパB白血病である。追加的に、癌は中皮腫である。追加的に、癌は小胞癌である。一部実施例で、化学式Iの化合物の含有する構成は追加治療と組み合わせて調節する。追加治療は放射線療法、化学療法または両方の組み合わせである。追加実施例で、化学式の化合物を含有する構成は少なくとも1つの治療作用剤と共に投与する。追加の治療作用剤は細胞毒性作用剤、抗血管新生薬及び抗腫瘍性作用剤のグループから選択される。追加の実施例で、抗腫瘍性作用剤はアルキル化剤、抗代謝産物、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxins)をアルキル化することから選択される。抗腫瘍性酵素、トポイソメラーゼ抑制物、抗腫瘍薬剤、ミトキサントロン(mitoxantorones)、プラチナ錯体、生物学的応答調整物質及び成長抑制物、抗ホルモン治療作用剤と造血成長因子。追加の実施例で、治療作用剤はタキソール、ボルテゾミブ(bortezomib)、または2つ共から選択される。いくつかの実施例では、構成要素は経口投与や非経口投与(静脈、皮下、筋肉内、または血管内を含む)、原則的にまたは直腸に追加の実施例で化学式Iの物質の量は、体重あたり0.001から1000mg/kgである。追加の実施例で化学式Iの物質の量は、体重あたり0.05から50mg/kgである。追加の実施例で化学式Iの物質の量は、1日0.001から7gである。追加の実施例で化学式Iの物質の量は、1日0.01から7gである。追加の実施例で化学式Iの物質の量は、1日0.02から5gである。追加の実施例で化学式Iの物質の量は、1日0.1から1gである。追加の実施例で服用量の水準は前記の範囲より下限線の以下である。追加の実施例で、化学式の物質は1日に1回ずつ1つの服用と投与される。追加の実施例で、化学式の物質は1日に1回以上数回にわたって投与される。追加の実施例で、化学式の物質は毎日2回ずつ投与される。追加の実施例で、化学式の物質は1日に3回投与する。追加の実施例で、化学式の物質は1日に4回投与される。追加の実施例で、化学式の物質は1日に4回以上投与される。
追加の実施例では、化学式の化合物の塩は薬剤として許容されるものを管理する。他の側面で、現在の発明は化学式Iの化合物または薬剤として受諾可能な塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体、またはプロドラッグを含むものの効果的な量が腫瘍の大きさを縮小し、腫瘍が大きくなることを阻害し、腫瘍増殖を減少したり個人の腫瘍拡散を防止する。
他の側面では、現在の発明は化学式Iの物質または薬物として許容された塩、溶媒和化合物、多形体、エステル、互変異性体、またはプロドラッグの使用は腫瘍の大きさを縮小したり、腫瘍の増殖を減らしたり、増殖を妨害する。一部実施例では、腫瘍の大きさが減少された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも1%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも2%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも3%縮小された。
追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも4%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも5%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも10%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも20%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも25%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも30%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも40%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも50%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも60%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも70%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも75%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも80%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも85%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも90%縮小された。追加の実施例で、腫瘍の大きさは少なくとも95%縮小された。追加の実施例で、腫瘍は退治された。一部実施例で、腫瘍の大きさは増大されないか腫瘍の拡散が減少された。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも1%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも2%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも3%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも4%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも5%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも10%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも20%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも25%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも30%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも40%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも50%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも60%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも70%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも75%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも80%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも90%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は少なくとも95%減少する。一部実施例で、腫瘍の増殖は妨害された。一部実施例で、化学式Iの物質で構成されたものは追加治療と共に調節される。追加の実施例で、本発明の治療法は放射線治療、化学療法、または化学療法と放射線治療を並行する方法である。追加の実施例で、化学式Iの化合物は1つ以上の治療用調合で使われるものを含む。追加の実施例で、その治療剤は細胞毒薬物 (cytotoxic agents)、抗血管新生剤、抗癌剤(anti−neopkastic agents)を含む。追加の実施例で、上記製薬組成物はアルキル化剤、代謝拮抗剤、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxins);抗腫瘍性酵素、トポイソメラーゼ(topoisomerase)抑制剤、プロカルバジン(procarbazines)、ミトキサントロン(mitoxantrones)、プラチナ錯体、生体反応調節物質及び成長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤または造血成長因子等の投薬を考慮する。一部実施例で、本発明の化合物と組み合わせでタキソール(taxol)、ボルテゾミブ(bortezomib)または共同投与を含む。一部実施例で、本発明の化合物は経口、十二指腸内、非経口(例えば静脈内、皮下内、筋肉内、血管内または注入、局所へまたは直腸内投与されることができる。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.001から1000mg/kgの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.5から50mg/kgの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.001から7gの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.02から5gの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.05から2.5gの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.1から1gの範囲である。服用量は適した範囲の下限線以下で投与することができる。服用量は上述した範囲の上限線以下で投与することができる。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に1回一回量投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は2日に数回の分割投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に2回投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に3回投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に4回以上の投与を含む。一部実施例で、癌を経験している対象体は哺乳動物または人間を含む。追加の実施例で、本発明は癌を治療するのに有効な量は化学式Iの化合物またはその製薬上許容される塩を含む。
他の側面で、本発明は治療的有効量の本発明の化学式Iの化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和化物、多形体、エステル、互変異性体、及びプロドラッグを投与することを含み、上記方法は多様な癌抑制剤、免疫疾患抑制剤及び炎症疾患抑制剤で成り立っている群から選択される。一部実施例で、上記方法は多様な癌抑制剤として使用する。追加の実施例で、上記方法は免疫疾患抑制剤として使用する。追加の実施例で、上記方法は炎症疾患抑制剤として使用する。
他の側面で、本発明は治療的な有効量は本発明の化学式Iの化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和化物、多形体、エステル、互変異性体、及びプロドラッグを投与することを含み、上記製薬組成物は多様な癌抑制剤、免疫疾患抑制剤及び炎症疾患抑制剤である。
一部実施例で、上記化学式Iの化合物を有効な治療法に組み合わせて使われることができる。追加の実施例で、有効な治療法は放射線治療、化学療法または化学療法と放射線治療を並行した治療を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物は1つ以上の治療用調合で使用されることを含む。一部実施例で、本発明の化合物は経口、十二指腸内、非経口(例えば静脈内、皮下内、筋肉内、血管内または注入)、局所へまたは直腸内投与されることができる、
追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.001から1000mg/kgの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.5から50gの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.001から7gの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.01から7gの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.02から5gの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.05から2.5gの範囲である。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は体重あたり1日0.1から1gの範囲である。追加の実施例で、服用量は適した範囲の下限線以下で投与することができる。追加の実施例で、服用量は上述した範囲の上限線
以上で投与することができる。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に1回、1回量投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に数回に分けての投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に2回投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に3回投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に4回投与を含む。追加の実施例で、化学式Iの化合物の投与量は1日に4回以上投与を含む。一部実施例で、癌を経験している対象体は哺乳動物または人間を含む。追加の実施例で、本発明は癌を治療するのに有効な量は化学式Iの化合物またはその製薬上許容される塩を含む。
他の側面で、本発明は本発明の化学式Iの化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和化物、多形体、エステル、互変異性体、及びプロドラッグを提供する。
本発明はMEK抑制剤としての置換された6−アリールアミノピリドンスルホンアミドと6−アリルアミノフィラジンスルホンアミドに関するものであり、炎症性疾患、癌そして他の過増殖性疾患(hyperproliferative disease)治療に有用である。また本発明は本発明の化合物、本発明の薬剤製造時の薬剤学的組成物に関するものであり、本発明の化合物を投与することによる哺乳動物、特に人の過増殖性疾患の治療方法に関するものである。
本発明の新たな特徴は本願の請求項に詳細に言及されているものである。本発明の特徴と利点のより良い理解は、本発明の使用されるようになった理論として次のような実施例について参考文献を通じて確認されるものである。
本発明の優先される実施例は示され描写されており、このような実施例はここで例題を通じて提供されるようになる。本願で使用された多様な技術は、現業に従事する技術者が理解するところと同じである。このような通常の熟練した技術は本願からそれた多数の変異と変化及び代替が可能である。次の請求項で本発明の観点の範囲は規定され、この請求項の範囲以内の方法と構造及びそれに使用することが扱われるものだ。
セクションの主題は適用目的だけでなく、限られた目的で描かれ解釈されないよう使われることができる。全ての文書及び一部の文書、出願で引用され、制限なしに、特許、特許出願、条項、冊子、説明書及び論文は全ての目的のため、その全文が本願に含まれる。
正確な化学用語
他に定義されないなら、全ての技術及び化学用語は請求されている目的に属する分野の技術者が通常的に理解するところに統一する意味を持つ。全ての特許、特許出願、公開資料はここで明らかにされた事実全体を指し示し、他に知られていないなら、その全文の参考文献を含む。ここに出ている用語のための定義の大多数が本特許にある場合には、それらを本特許で優先する。参考文献はURLまたはそのような識別子あるいはアドレスで作られ、そのような識別子は変えることができ、インターネット上で特別な情報が行き来できるが、同等の情報はインターネットを検索したり他の適切な参考文献から探すことができると理解されるようになる。参考文献は有用でそのような情報の共有で明示する。
先の一般的な説明と次の詳細な説明は例示にあり、説明だけでなく、請求された全ての目的に限定されないということを理解しなければならない。この出願で、個別の使用は特別に明示された対象体だけでなく、多数を含む。明細書と添付された請求項で使用され、その個別の類型は文書上に明らかに異なって口述された場合以外に“a”“an”及び“the”の多数の参考文献を含むことに関して知られていなくてはならない。別に明示した場合以外に、“or”は“and/or”の意味として使われる。さらに“including”の用語は別の類型として“include”、“included”と制限されない。反面、“comprising”の用語は別の類型として“comprise”そして“comprised”と制限されない。
規定された化学用語の定義は文献Careyと Sundberg “ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4TH ED.” VoIs. A (2000)と B (2001). Plenum Press, New York.に改題されている。他に表されていないのなら、質量分析器、核磁気共鳴(NMR)、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、赤外線(IR)及び紫外線−可視光線(UV/Vis)分光法は従来の方法の技術として使われるようになる。特別な定義が規定されないなら、その命名法は分析化学、有機合成化学、医薬科学及び薬品科学の技術で知られて描かれている技法と実験室の手順と技術で連結して記載される。標準的な技法は、化学的合成、化学的分析、医薬製造、処方薬品薬物伝達及び患者の治療として使われることができる。反応と精製技術は製造明細書のセット使用または一般的にその技術が実現されたことにまたここに描写されたこと等に遂行される。先に技術と製造段階は一般的に多様に普遍化され、より特別な文献に記載されよく知られる従来の方法で遂行される。例えば、本明細書で論議されている事柄である。明細書、群および置換基で安定化された物質と化合物を提示した分野で、技術的に選択することができる。
置換基のグループは従来の化学式で記載されており、左側から右側へ作成され、それは化学的に右側から左側へ作成された結果も同一な物質として含まれる。制限的でない例で、CH2OはOCH2と同じ物質である。
他に規定されないなら、一般的に化学用語の使用は次のように“アルキル”“アミン”“アリール”と制限されず、選択的な物質用語は同一である。例えば、ここで“アルキル”は選択的にアルキル物質を含む。
化合物はここで1つまたはより多くの立体中心を持つものであり、各立体中心はRまたはS配列、またはそれに関して調合物として存在することと提示している。その上、化合物はここで1つまたはより多くの二重結合と各二重結合はE(trans)またはZ(cis)配列、またはそれに関して調合物として存在することを提示している。1つの特定した立体異性質体、構造異性質体、部分異性質体、鏡像異性質体、及びエピマー(epomer)の提示は、全ての可能な立体異性質体、構造異性質体、部分異性質体、鏡像異性質体、及びエピマー(epomer)とその化合物を含むということを理解しなければならない。したがって、化合物はここで全ての独立した立体異性質体、構造異性質体、部分異性質体、鏡像異性質体及びエピマー(epomer)形態でそれに関する混合した形態で含有されることを提示している。反転したり特定の立体中心を外れたことに関する技法、立体異性質体の部分的な混合体はその技術がよく知られており、特定の状況に関する適切な方法を選択し使用可能な技術中の1つである。その技術はFumiss et al. (eds.), VOGEL 1S ENCUCLOPEDIA OF PRACTICAL ORGANIC CHEMISTRY 5.sup.TH ED., Longman Scientific and Technical Ltd., Essex, 1991, 809−816; Heller, Ace. Chem. Res. 1990, 23, 128.にある。
用語“物質”、“化学物質”、“群”及び“化学群”はここで明確な部分及び分子の作用基を表して使用する。化学物質は種々の分子に重ねてつき、化学的命名をすることもする。
用語“結合”及び“二重結合”は二つの元素間の化学的結合及び元素が大きな構造の化合物の部分に結合するとき、二つの物質間の化学的結合であるとする。
用語“触媒基”は反応の低い活性に対して活性化させる補助的な役割をする化学的作用基であるとする。
“選択”または“選択的に”の用語は、連続的に説明するイベントまたは状況が発生したり、そうでないこともあるということを意味し、イベントもしくは状況が発生したり、そうでない事例をはらむという説明である。例えば、“選択的に置換されたアルキル”の意味は“アルキル”や“置換されたアルキル”中、一つであることを下で定義する。また、選択的に置換されたグループは非置換された(例 : CH2CH3)、単一置換された(例 : CH 2CH2F) またはどの段階の間で完璧に置換されたり、単一置換(例 : CH 2CHF 2, CF2CH3 CFHCHF 2, 代替及び単一置換等)される。立体的に実際的でなかったり、合法的に可能ではない任意の置換やもしくは置換パターンを紹介するためのことではなく、1つ以上の置換基を含むグループに関して美術的に熟練されることと理解される。(例、オプションで置換されたアルキルグループが含まれることと定義される置換されたアルキルはオプション的に置換されたシクロアルキルグループをを含む)したがって、説明する置換基は一般的に約1,000ダルトン(Daltons)の最大分子量を持つことと、そしてより一般的に、最大約500ダルトン(Daltons)と理解しなければならない。(その分子の置換基は明確に除外される例えばポリペプチド、多糖類、ポリエチレングリコール、DNA、RNAのようなもの)
ここで使われたCi−Cn は Ci−C, C−C,… Ci−Cnを含む。一種例えば“C−C”と指定されたグループは1個から4個の炭素原子で構成されている。すなわち、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子または4個の炭素原子だけではなく、Ci−C, C−C範囲まで含んでいるものだ。例えば、“C−C アルキル”は1つから4つの炭素で構成されたアルキル基を表す。すなわち、アルキル基はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル中から選択することができる。それらはここで表す時には1から10の整数で表示することができる。すなわち、1から10までの炭素原子の意味はおそらく1つ2つ3つ4つ5つ6つ7つ8つ9つまたは10の炭素原子を持つものである。
ここで“炭化水素”という用語は独立でまたは組み合わせられたもので、ただ炭素と水素原子で構成されている化合物や化学物質をいう。
ここで“ヘテロ原子”または“ヘテロ”という用語は独立でまたは組み合わせられたもので炭素または水素以外の原子で構成されたものだ。ヘテロ原子は独立的に酸素、窒素、硫黄、リン、珪素、セレンそして錫の中から選択することができる。しかし、このような原子に限定されはしない。2つまたはそれ以上のヘテロ原子がある時に、2つまたはそれ以上のヘテロ原子は互いに同じかまたは数個が異なったり全てが異なることがある。
ここで使われる“アルキル基”という用語は、独立でまたは組み合わせられたもので飽和された炭化水素として1個から約10個の炭素原子からモノラジカルを持つ直鎖または分岐鎖をいう。例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル, 2−メチル−3ブチル, 2,2−ジメチル−1−プロピル, 2−メチル−1ペンチル, 2−メチル−2ペンチル, 3−メチル−2−ペンチル, 4−メチル−2−ペンチル, 2,2−ジメチル−1−ブチル, 3,3−ジメチル−1−ブチル, 2−エチル−1−ブチル, n−ブチル, イソブチル, sec−ブチル, t−ブチル, n−ペンチル、 イソペンチル, ネオペンチル, tert−アミル, ヘキシル, そしてより長いアルキル基があるが、これらに限定されはしないヘプチルやオクチルのようなものがある。数字の範囲が“Ci−C アルキル” または “C−C アルキル”のようなものが現われるときには、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つの炭素原子で構成されているアルキルグループをいう。仮に現在はアルキルと指定されているが、数字の範囲は定められたものではない。
ここで使われる“アルケニル”という用語は、独立でまたは組み合わせられたもので上に定義したモノラジカルから来たジラジカル誘導体である。例えば、メチレン(−CH)、エチレン(−CHCH)、プロピレン(−CHCHCH)、イソプロピレン(−CH(CH)CH)のようなものがあるが、これらに限定されはしない。
ここで使われる“アルケニル”という用語は、独立でまたは組み合わせて使われたもので2つで約10の炭素原子から炭化水素モノラジカルを持ったり、またはより多くの炭素−炭素二重結合を可能であれば2つから6つの炭素原子である直鎖または分岐鎖をいう。アルケニル基はおそらく二重結合構造に関してCIS−トランス構造を持ち、2つの異性質体を持つであろう。例えば、エチレン(CH−CH), 1−nプロぺニル (CHCH=CH), イソプロぺニル[C(CH)=CH], ブテニル, 1,3−ブタジエニルのようなものがあるが、これらに限定されたものではない。“C−C アルケニル” または “C_ アルケニル”の意味は、2番炭素原子、3番、4番、5番、6番炭素原子で構成されている。現在は“アルケニル”という用語で定義されているが、数字の範囲は定められたものではない。
ここで使われる“アルケニレン”という用語は独立でまたは組み合わせられたものでに上に定義したアルケニルのモノラジカルから誘導されたジラジカルを言及する。例えば、エチレン(CH−CH)、プロペニレン異性(質)体(例CHCH=CH 及び C(CH)=CH)のようなものがある。
ここで使われる“アルキニル”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので2つから約10の炭素原子から炭化水素モノラジカルを持った1つまたはより多くの炭素−炭素の3重結合を持つなるべくなら2つから6つの炭素原子である直鎖または分岐連鎖をいう。例えば、エチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、1.3−ブタジイニルのようなものがあるが、このようなものに限定されることはない。“C−C アルキニル”または“C2_6 アルキニル”の意味は、2番炭素原子、3番、4番、5番、6番炭素原子で構成されている。現在は“アルキニル”という用語で定義されているが、数字の範囲は決まったものではない。
ここで使用される“アルキニレン”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので上で定義したアルキニルのモノラジカルから誘導されたジラジカルを言及する。例えば、エチレン(−CC−)、プロパルギル(−CHCC−)のようなものがある。
ここで使用される“脂肪族”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので直鎖または分岐鎖、非環状性、飽和、部分不飽和、または不飽和、非芳香族炭化水素で成るものをいう。事実、アルキル、アルケニルそしてアルキニル基を含む。
ここで使用される“ヘテロアルキル”、“ヘテロアルケニル”そして“ヘテロアルキニル”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので上に説明したもののように1つまたはより多くの骨格鎖を持つ炭素(そして全て適切に連結された水素)がヘテロ原子(炭素以外の原子、酸素、窒素、硫黄、シリコン、リン、錫または組み合わせたもの)内に独立してそれぞれの位置にアルキル、アルケニル、そしてアルキニル構造としてあるものをいう。
ここで使用される“ハロアルキル”“ハロアルケニル”そして“ハロアルキニル”という用語は、独立でまたは組み合わせたものでアルキル、アルケニル、そしてアルキニルグループへ1つまたはそれ以上のフッ素、塩素、臭素またはヨード原子のようなハロゲン元素が置換されているものをいう。いくつかは、2つまたはそれ以上の水素原子がそれぞれの同一なハロゲンに代替されることがある。(例、ジフルオロメチル);いくつかには2つまたはそれ以上の水素原子が互いに異なるハロゲンに置換されることがある。(例、1−クロロ−1−フルオロ−1−ヨードエチル)ハロゲングループの例はフッ素や臭素に限定されない。ハロアルケニルグループはブロモエチルに限定されない。ハロアルキニルグループは、クロロエチニルに限定されない。
ここで使用される“過ハロ”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので全ての水素原子の位置にフッ素、塩素、臭素、ヨードまたはこのようなもので組み合わされたものをいう。したがって、非制限的に、例えば“過ハロアルキル”という用語はアルキルグループの水素原子の位置にフッ素、塩素、臭素またはヨードまたはこのようなものの組み合わせで成り立ったものをいう。非制限的に、“過ハロアルキルグループ”はブロモ、クロロ、フルオロメチルである。非制限的に、“過ハロアルケニルグループ”は“トリクロロエテニル”である。非制限的に“過ハロアルキニルグループ”は“トリブロモプロピニル”である。
ここで使用される“炭素鎖”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので直線、環またはいかなる組み合わせとしてでもアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニルグループをいう。万が一鎖が連結部分や1つまたはそれ以上の環の連結部分の環の中心骨格構造なら、鎖の長さが計算目的のために鎖はただ与えられた環の下部分や頂上部分の炭素原子を含む。そして、2つはない。そして環の頂上や下部分の長さは同等ではない。短い距離は鎖の長さを決定するのに使う。万が一、鎖がヘテロ芳香族の骨格構造を含んでいるのならば、それらの原子は炭素鎖の長さ部分で計算することができない。
ここで使われる“サイクル”“シクリック”“環”そして“員環(membered ring)”という用語は、独立でまたは組み合わせたものでいかなる共有も閉じた構造で脂環式、複素環式、芳香族、ヘテロ芳香族そして多環式に融合されたり、そうでない環システムを含む。環は選択的に置換することができる。環は融合された構造システムの形をすることができる。員(membered)という用語は環を構成する原子骨格の数字を意味する。したがって、例えばシクロヘキサン、ピリジン、ピランそしてピリミジンは6つの原子で構成された環である。そして、シクロペンタン、ピロール、テトラヒドロフランそしてチオフェンは5つの原子で構成された環である。
ここで使用される“融合”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので2つまたはそれ以上の環が共有し、1つまたはそれ以上の結合を持つようになる環構造である。
ここで使用される“シクロアルキル”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので飽和、モノラジカル環の炭化水素、3つから約15の環炭素原子または3つから約10の環炭素原子に環ではない炭素原子が置換されていることをいう。(例、メチルシクロプロピル)
例えば、“シクロアルキル”はアジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1.2.3.6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1.3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプチル、3H−インドリルそしてキノリジニルのようなものがあるが、ここに限定されるものではない。この用語はまた炭水化物の形の全ての環を含み、多糖類、二糖類、オリゴ糖も含むが、ここに限定されるものではない。
ここで使用される“芳香族”という用語は平面、環(またはいくつかの環が連結されているものをいう。環の形は非偏在化されており、4n+2システムを持っている。ここでnは整数である。芳香族環は5.6.7.8.9またはそれ以上の原子で形を持つことができる。芳香族は一環式または融合されたいくつかの環で置換選択されることができる。芳香族には全ての炭素で構成された環(例、フェニル)と1つまたはそれ以上のヘテロ原子で構成された環(例、ピリジン)も含まれるようになる。
ここで使用される“アリール”という用語は独立でまたは組み合わせたもので置換された6つから約20の環炭素原子の芳香族炭化水素ラジカルの置換を選択することができる。そして、融合されたりそうでないアリール環を含む。2つから4つの融合された環が激しくなったことから含まれるようになった融合されたアリール環ラジカルはアリール環である。そして異なったそれぞれの環はアミノ脂環式、複素環式、芳香族、ヘテロ芳香族またはそれらが組み合わさったものである。同じくアリールという用語は、よく知られた6つから10の環炭素原子のように6つから約12の環炭素原子から融合されたり、そうでないものを含んでいる。例えば、1つのアリールグループの環はフェニル、融合されたアリールグループの環はナプチル、フェナントレニル、アントラセニル、アズレニル;そして融合されていない2つのアリールグループはビフェニルを含む。
ここで使用される“アリーレン”という用語は、独立でまたは組み合わせたもので上で説明したアリールのモノラジカルから誘導されたジラジカルである。例えば、1.2−ペニレン、1.3−ペニレン、1.4−ペニレン、1.2−ナフチレン等のようなものである。
ここで使用される“ヘテロアリール”という用語は、5つから約20の骨格を持った環原子から選択置換された芳香族モノラジカルをいう。1つまたはそれ以上の環原子にヘテロ原子が独立的に酸素、窒素、硫黄、リン、シリコン、セレン、そして錫等が選択されることができるが、これらに限定されない。そして他のグループの隣接した酸素または硫黄原子を含まない環をいう。2つのまたはそれ以上のヘテロ原子環で2つまたはそれ以上のヘテロ原子は互いに同じか部分的に同じか全て異なることがある。ヘテロアリールは少なくとも1つのヘテロ原子で選択的に融合されたりそうでないヘテロアリールラジカルを含んでいる。または5つから約10の環構造をもつ原子がよく知られたように5つから20の炭素で構成された環構造に融合されたり、そうでないヘテロアリールを持っていなければならない。ヘテロアリールグループの結合は炭素原子やヘテロ原子を通じてすることができる。したがって、例えばイミダゾールグループはおそらく炭素原子(イミダゾール−2−yl、イミダゾール−4−ylまたはイミダゾール−5−yl)または窒素原子(イミダゾール−1−ylまたはイミダゾール−3−yl)を通じて基本分子に追加されることがあるが、これに限定されたものではない。同じくヘテロアリールグループはおそらく部分的に炭素原子を通じたりまたは全ての炭素原子を通じてまたは部分的なヘテロ原子または全てのヘテロ原子を通じて代替されることができる。融合されたヘテロアリールラジカルは、ヘテロ芳香族環、そしてそれぞれの脂環式、複素環式、芳香族、ヘテロ芳香族またはそのようなものの組み合わせた環と一緒に2つから4つの融合された環に含まれることができる。例えば、1つのヘテロアリール環グループはピリジルを含むが、ここに限定されたものではない。融合されたヘテロアリールグループの環はベンゾイミダゾリル、キノリニル、アクリジニルを含み、融合されない2つのヘテロアリールグループはビピリジニルを含む。ヘテロアリールの詳細な例としては、フラニル、チエニル、オキサゾリル、アクリジニル、フェナジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、インドリジニル、イソチアゾリル、イソインドリルオキサジアゾリル、インダゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピリミジル、ピラジニル、ピロリル、ピラゾニル、プリニル、フタラジニル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、
トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、トリアジニル、チアジアゾリル、このようなものとこれらが酸化されたピリジル−iV−酸化物等がある。
ここに独自でまたは組み合わせて使われる“ヘテロアリーレン”という用語は、上に定義された単一ラジカルヘテロアリールから派生した二重ラジカルをいう。例としては、ピリジニレンとピリミジニレンが含まれるが、これに限定されない。
ここに独立でまたは組み合わせて使われる“ヘテロシクリル”という用語は、ヘテロアリールシクリルとヘテロアリールグループの集合をいう。ここで、少なくとも1つの非炭素元素(ヘテロ元素)が環内に位置するヘテロシクリルの炭素元素数が常に表記されている。(例えばC−Cヘテロシクリル)。C−Cヘテロシクリルの表記は環内の炭素原子の個数だけ表し、環内の全体原子数を表していないものと指定する。“4から6つの元素のヘテロサイクル”の表記は環内の含まれた全体元素の数を表している。(すなわち4.5または6つの元素環で少なくとも1つの炭素元素、少なくとも1つのヘテロ元素、そして残り2〜4つの元素は炭素元素であるかヘテロ元素でなければならない)2つまたは数個のヘテロ元素を持つヘテロサイクルの場合、2つまたは数個のヘテロ元素が同じか互いに異なることがある。ヘテロサイクルは任意で置換されることができる。芳香族ヘテロサイクリックグループが環内に少なくとも5元素がなくてはならないが、非芳香族ヘテロサイクリックグループは環内に3つの元素を持つグループを含んでいる。ヘテロサイクルに関する結合(すなわち親分子または追加置換に付着される)はヘテロ元素または炭素元素を通じてすることができる。
ここで独立でまたは組み合わせて使用される“カルボシクリル”という用語は、アリールシクリルとアリール基の集合を意味する。;すなわち、全ての炭素、共有の閉じた環構造で、飽和、部分的不飽和、完全不飽和または芳香族である化合物であるかもしれない。炭素環は3、4、5、6、7、8、9または9つ以上の炭素原子で構成される。カルボシクリルは選択代替されることができる。この項は炭素環骨格に炭素ではない1つ以上の原子を含む複素環から区別する。
ここで“ハロゲン”“ハロ”または“ハロゲン化物”という用語は、独立でまたはフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードを組み合わせて使用する。
独立でまたは組み合わせて使用される“アルコキシ”という用語は0−脂肪族、0−カルボシクリルを含んだアルキル、エステル、ラジカル、0−アルキルをいい、アルキル、脂肪族、カルボシクリルグループは選択的に代替することができる。アルキル、脂肪族、カルボシクリルの項はここに定義したことと同じである。制限されないアルコキシラジカルの例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tertブトキシとこのようなものを含む。
ここで独立でまたは組み合わせて使用する“スルホニル”という用語は、二重ラジカルS−(−O)をいう。
ここで独立でまたは組み合わせて使用する“スルホニル”という言葉は、二重ラジカル− S (−O)をいう。
ここで独立でまたは組み合わせて使用する“スルホンアミドsulfonamide” “スルホンアミドsulfonamido” “スルホンアミジル”という用語は、二重ラジカルグループである−S(−O)2−NHと−NH−S(=O)をいう。
ここで独立でまたは組み合わせて使用する“スルファミドsulfamide”“スルファミドsulfamido” “スルファミジル”という用語は、二重ラジカルグループNHS(−O)NH をいう。
ここで使用される“MEK抑制剤”という用語は、約50M以上から約100M未満のMEKの活動度に関して現われるIC50をいう。“IC50”は酵素(例えばMEK)の活動を最大値の半分の水準に抑える抑制剤の濃度である。ここに示した化合物はMEKに対する抑制を表すことを発明した。
MEKキナーゼの分析によると、現在発明されたIC50化合物は約10M未満のMEKに関してより良く現われ、5M未満で更にもっと、1M未満でもっと良く現われ、200nMで最も良く現われる。
“選択的な” (selective) “選択的に” (selectively) または“選択性” (selectivity)という用語は、他の酵素(例えば、少なくとも2.5.10またはより小さい)でMEK酵素に比べて低いIC50の値を持つことをいう。この項は同じくこの発明の化合物がMEK1酵素でMEK2酵素に比べ低いIC50値を持つこともしくはその代わりにMEK2酵素でMEK1酵素より低いIC50値を持つことをいう。
ここの参考資料で使われている用語は研究対象、患者、または個人は哺乳類と非哺乳動物を含む。
。哺乳類の例はあるが、哺乳動物クラスのいかなるメンバーにも限定されない:人間、チンパンジーのような非人間霊長類、そして他の類人猿と猿種;牛、羊、ヤギ、豚のような農場動物、ウサギ、犬、猫のような家畜;ネズミ、小ネズミ、モルモットのようなげっ歯類に限定されない鳥、魚のようなものを含んだ実験(室)動物である。ここに表した方法と成分の一例で哺乳類は人間である。
ここで“処理する” (treat)、 “処理すること” (treating)、 “処理” (treatment)と他の文法的な当量という用語は、疾病や疾患症状の緩和、弱化または向上、追加的な症状を防ぎ、症状の根本的な新陳代謝原因を防ぎ、疾病や疾患の抑制を含む。例えば、疾病または状態の進行、疾病または状態の緩和、疾病または状態の復帰、原因となる回帰を緩和したり、疾病や状態の症状を中止、予防するためのものである。この項は治療上の利点と/また疾病予防の達成をより多く含んでいる。治療上の利点は試される根本的な障害の除去もしくは改善を意味する。また、治療上の利点は患者にとって改善がみられる根本的な障害と関連した1つもしくはそれ以上の生理学的症状の除去もしくは改善を達成することにも関わらず、患者が依然として根本的な障害に苦しめられることがある。疾病予防の利点のために、疾病の診断にならなかった場合にも、特定の疾病が進行する危険にある患者、または疾病の生理学的症状中の1つ以上が報告された患者に投与することができる。
ここで“効果的な量”“治療的に効果的な量”“製薬学的に効果的な量”という用語は、治療する1つ以上の疾病や状態にある程度の病状を緩和する少なくとも1つの投与された治療剤や化合物の十分な量をいう。その結果、疾病の兆候、症状、原因またはそれの生物学システムの望む変化を減少及び増加することができる。例えば、治療法のための“効果的な量”はここに明かしたように疾病に臨床的に相当する現象のために必要な化合物を構成する成分の量である。各個別的な場合での“効果的な量”は投与量を段階拡大の研究のような技術を使って決定することができる。
ここで“投与” (administer)、 “投与” (administering)、 “投薬” (administration)という用語は、このようなものが化合物を運搬したり生物学的反応の望む位置を構成する方法である。口腔経路、十二指腸経路、非経口の投入(静脈注射の、皮下の、腹腔内の、筋肉内の、血管内の注入を含む)、局所、直腸に投与する方法を含むが、これにだけ限定されない。このような方面の技術は投与技術とここに記した方法で熟練したものである。例えば、Goodman and Gilman, The pharmacological Basis of Therapeutics(Pergamon; and Remington’s), Phamaceutical Sciences (current edition), Mack publishing Co., Easternで論議された。ここで記述された化合物と成分は経口投与がよく知られている。
ここで“許容できる”という用語は、剤型、成分もしくは構成要素に関して治療される主剤の一般的に健康に持続的に有害な効果がないことを意味する。
ここで“薬剤学的に許容できる”という用語は、ここで説明する化合物の生物学の活動度もしくは化合物の特性を除去し、相対的に無毒性の希釈液の担体のような物質である。すなわち、副作用や含んでいる構成成分の成分中1つと共に害となる方式で相互作用がなく、個別に試行される物質である。
ここで“薬剤学的成分”という用語は、最小限の製薬に許容される担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁化剤、粘稠化剤もしくは添加剤のような、あるいはこれに限定されはしない化学組成を選択的に混合した、生物学的活発な化合物をいう。
ここで“担体”という用語は、細胞あるいは組織の結合を可能にする(促進する)相対的に無毒性の化学的化合物や物質をいう。
ここで“作用物質”という用語は、他の分子の活動度やレセプター部位の活動度を増加させる薬、酵素抑制剤、ホルモン修飾物質のような化合物で成った分子をいう。
ここで“拮抗薬”という用語は、他の分子の活動度やレセプター部位の活動度を減少させたり妨害する薬、酵素抑制剤、ホルモン修飾物質のような化合物で成った分子をいう。
ここで使われる“調節する” (modulate)という用語は、ターゲットの活動度を増加、減少、抑制、制限もしくは拡張するための場合に、直接もしくは間接的にターゲットの活動度に変化を加える程ターゲットと相互作用することを意味する。
ここで修飾物質という用語は、直接もしくは間接的にターゲットと相互作用する分子をいう。相互作用を含むが、作用物質と拮抗薬の相互作用に限定しない。
この文書で使用される“製薬的に許容可能な塩”という用語は、明示された化合物が持っている遊離酸塩基の生物学的効果を維持する塩を表すが、生物学的またはその他望ましくないことではない。この論文で記述した化合物は酸性もしくは塩基性基を持っており、これらは製薬的に許容可能な塩を形成するためにいくつかの無基もしくは有機塩基と無基もしくは有機酸と反応するようになる。このような塩は、開発された化合物の最終分離精製される間に形成されたり、適切な有機または無機酸と遊離塩基を持つ精製された化合物を反応させて作られることができる。例えば、製薬的に許容可能な塩には、この論文に記述された化合物とミネラルまたは酢酸塩、アクリル酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸エステル、重硫酸塩、重亜硫酸塩、臭化物、酪酸塩、ブチン−1.4−ジオエート、ショウノウ酸、カプリル酸塩、クロロ安息香酸塩、塩化物、クエン酸塩、シクロペンタンプロビオン酸塩、デカン酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素、ジニトロベンゾアート、ドデシル硫酸塩、エタンスルホネート、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、グリコール酸塩、半硫酸、ヘプタン酸、カプロン酸、ヘキシン−1,−6ジオエート、ヒドロキシベンゾアート、ヒドロキシ酪酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ヨウ化物、イソ酪酸塩、乳酸、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、マンデル酸、メタンリン酸塩、メトキシ安息香酸、安息香酸メチル、リン酸一水素、1−ナプタレンスルホン酸、2−ナプタレンスルホン酸、ニコチン酸塩、硝酸塩、パルモ酸、ペクチン酸、過硫酸塩、3−プロビオン酸フェニル、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバレート、プロビオン酸塩、ピロル硫酸塩、ピロリン酸塩、プロビオル酸、フタル酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸、プロバンスルホン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、スルホン酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸、ウンデコン酸(undeconate)、そしてキシレンスルホン酸のような有機酸または無期塩基との反応で得られた塩を含む。自体的に薬剤として許容されない蓚酸塩のような酸は、発明された化合物と薬物として許容される酸性を合成するのに有用な中間体を得るのに使われることができる。(参考: Berge et al., J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1−19.) 同じく、この論文に叙述された有機酸で構成されている化合物は水酸化物、製薬的に許容できる金属製陽イオンを持つ炭酸塩または重炭酸塩のような塩基または製薬的に許容できる有機1次、2次、もしくは3次アミノと反応できる。代表的なアルカリまたはアルカリ性塩は、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム塩とその他のような種類のものを含む。実例として、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化コリン、炭酸ナトリウム、IV’ (C_ alkyl)とその他のような種類がある。塩基に塩が形成されるのに有用な代表的な有機アミン類は、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンとその他のような種類があり、この論文に叙述した化合物が窒素を含んでいる4級化された作用基を持っているということを説明する。水溶性や脂溶性または分散される生成物はこのような4級化によって得ることができる。(参考: Berge et al., supra.)
この文書で使用された“溶媒化合物”という用語は、溶媒化により形成された溶媒分子と発明された化合物間の調合(or組み合わせ)をいう。ある状況では、溶媒化合物は水化物すなわち溶媒分子が水分子になる場合、水と発明された化合物間の調合(or組み合わせ)をいうことができる。
この文書で使用された“同質異像”という用語は、互いに他の結晶格子の形である発明された化合物をいう。
この文書で使用された“エステル”という用語は、オキソ酸基と水酸基から成る。
この文書で使用された“トートマー”という用語は、発明された化合物の水素原子または陽子の移動による相互転換で形成された異性質体をいう。
この文書で使用された“製薬的に受容することができる誘導体または前駆薬剤という用語は、何らかの製薬的に許容可能な塩、エステル,エステル塩または発明された化合物誘導体の塩、受容体に直接または間接的に投与することができるよう生成された発明された化合物または薬学的に活性がある代謝物をいう。特に特性のある誘導体または前駆薬剤は化合物が患者に投与(例、血液によりより早く吸収をするための経口投与)された時、生物学的利用可能性の確立が増加したり生物学的分野(例、脳またはリンパシステム)としての母体化合物伝達能力を強化させる。
この論文で叙述された薬学的に受容することができる前駆薬剤には、エステル、炭酸塩、チオ炭酸塩、N−アシル誘導体、N−アシルオキシアルキル誘導体、3次アミンの4次誘導体、N−マニヒ塩素、Schiff塩基、アミノ酸接合体、リン酸エステル、金属塩、そしてソルホン酸エステルがある。多様な前駆薬剤が次の参考資料によく知られている。(参考Design of Prodrugs, Bundgaard, A. Ed., Elseview, 1985 and Method in Enzymology, Widder, K. et al., Ed.; Academic, 1985, vol. 42, p. 309−396; Bundgaard, H. “Design and Application of Prodrugs” in A Textbook ofDrug Design and Development, Krosgaard−Larsen and H. Bund-gaard, Ed., 1991, Chapter 5, p. 113−191; and Bundgaard, H., Advanced Drug Delivery Review, 1992, 8, 1−38)この論文に叙述された前駆薬剤は下に含まれた作用基とこの作用基、すなわちアミンから派生した前駆薬剤、アシルオキシアルキルエステル、アシルオキシカルボニルアルキルエステル、アルキルエステル、アリールエステル、そして硫黄化合物を含んだエステルに制限されず含まれたヒドロキシ前駆薬剤の組み合わせ内に限定される。
この論文で使われた“向上させる”または向上させる〜“という用語は、薬効効能またはその効能の持続時間の増加または時間延長を意味する。したがって、薬効向上に関して、“向上させる”という単語はシステム内で薬剤の効能と効能の持続時間を増加させる能力をいう。
この論文で使われた“滴定量(enhancing−effective amount)”という用語は、目的のシステム内である薬剤の効能が向上されるための適正量をいう。
この論文で使われた“薬剤学的組み合わせ”、“追加処方投与方法(admin-istering an additional therapy)”、“治療剤追加投与方法(administering an additional therapeutic agent)”そしてその他の同じ単語は、1つ以上の有効成分を混合したり結合する製薬学的治療方法をいい、有効成分の同時投与と非同時投与を含む。“同時投与(fixed combination)”という単語は、少なくとも1つ以上のこの論文に叙述された化合物とそして少なくとも1つの共同エージェントが患者の体内で化合物2つ以上の効果を表すことができるよう設定制限された時間の間に化合物が同時にまたは順次に投与されることを意味する。この用語はまた混合治療すなわち3つ以上の有効成分を投与する療法にも適用することができる。
この論文で使われた“併用投与”そして文法的に似た、またはその他のような単語は、1人の患者に選択された薬剤を投与する全てのことを包括する意味であり、薬物が同じか異なった投与経路(経口、注射、等)または同じ時間、他の時間に投与される治療療法を含む意味でもある。その本例として、この論文に叙述された化合物は他の薬剤と共に併用投与されるものである。この用語は、薬物が動物から同時に代謝物質が現われるため、2つ以上の薬物を動物に投与することも含まれる。それらは他の投与経路(経口、注射、等)の同時投与、時間差をおいた投与、そして薬物による投与方法を含む。したがって、この論文で発明された化合物と他の薬物は1つの投与経路へだけ投与された。
この論文に使用された“新陳代謝”という用語は、化合物が代謝の時形成される化合物の誘導体を表す。
この論文に使用された“新陳代謝活性化”という用語は、化合物が代謝の時形成される生物学的活性誘導体をいう。
この論文で使用された“新陳代謝がされる”という用語は、ある特定物質が有機体により変化される全ての過程(加水分解反応と酵素による触媒反応に限定されずに含む)を意味する。したがって、酵素は特定構造が変更された化合物を生成することができる。例えば、シトクロムP450はウリジンジホスファートグルクロニルトランスフェラセスが活性化されたグルクロン酸を芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミンそしてスルフヒドリル基へ変化させる反応を促進させる間に多様な酸化、還元反応に触媒作用をする。新陳代謝に関する情報は、The Pharmacological Basis of Therapeutics, 9th Edition, McGraw−Hill (1996)で得ることができる。
化学式Iの化合物が製薬上許容される塩、溶媒和化物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、互変異性体(tautomer)、プロドラッグ(prodrug)に説明されるものとして、
Figure 2012530079

上記式で
は H, C−C アルキル、 C−C シクロアルキル、 C−C アルケニル, C−C シクロアルケニル または C−C アルキニル で;それぞれのアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルカイニル基はハロゲン、ヒドロキシ、C−C アルキル、 C−C アルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシそしてフェニルで構成された群から独立的に1つから3つまでの置換基に任意に置換されることができ、上記C−C シクロアルキル基の1つまたは2つの環炭素原子は任意にまたは独立的にO,N,Sで置換されることができ、
は H, C−C アルコキシ、 C−C アルキル、 C−C シクロアルキル、 C−C アルケニル、 C−C シクロアルケニル、 C−C アルキニルまたはハロゲンであり;それぞれのアルコキシ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルカイニル基はハロゲン、ヒドロキシ、C−C アルキル、 C−C アルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、そしてフェニルで構成された群から独立的に1つから3つまでの置換基に任意に置換されることができ、
は5または6つの原子で構成された飽和、不飽和またはO、N、Sで独立的に選択されて1つから5つのヘテロ元素をもつことができる芳香族化合物であり、複素環基はハロゲン、ヒドロキシ、C−C アルキル、 C−C アルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシそしてフェニルで構成された群から独立的に1つから3つまでの置換基で置換されることができ、
は −CHX’で X’は化学式(II)によるグループを意味する。
Figure 2012530079

上記式で
と Y は同じか異なることがあり、それぞれの単一結合で、−CO−, −COO, −O−, −OCO−, −NR または −SO− であり;
は Zで1つから3つのグループで置換されるC1−5 アルキルであり
Zは同じか異なることがあり、C1−5 アルキル、ハロゲン、オキソグループ(oxo group)、−OR, −COOR, −COOCOR, −CO, −OCOR, −CONR, −SR, −SO, −NR, −NRCOR, NRSO, −SONR, そして C1−5 アルキル, −OR, NRb; で構成された群から1つまたは数個の置換基に任意に置換されることができる5または6元素で成り立った単環式であるか9から13の元素で成り立った二環式、複素環式または5や6の元素で成り立った単環式であったり9から13の元素で成り立った二環式ヘテロアリールであり、アルキル基はヒドロキシ、C1−5 アルコキシ、アミノ基で置換されることができる。;オキソグループとハロゲンを除いた上記置換基は互いに連結し、−OR, NRそして −OR で置換されるC1−5 アルキルで構成された群から1つまたは数個の置換基を持つことができるシクロアルキルまたは複素環式であり、
と R は同じか異なることがあり、それぞれの水素原子やヒドロキシ、C1−5 アルコキシそしてアミノ基で成り立った群から1つから3つのグループで置換されることができるC1−5 アルキルで、
化学式IIで使われる“
Figure 2012530079
”表示は結合(bonding)位置を意味し、
XはCまたはNであり、
は H、 C−Cアルコキシ、 C−Cアルキル, C−Cシクロアルキル、 C−Cアルケニル, C−C シクロアルケニル または C−C アルキニルであり ;上記でそれぞれアルコキシ、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルキニル基はハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、フェニルで成り立ったグループから独立的に1つから3つの置換基で任意に置換されることができ、Rは飽和または不飽和された5つから6つの元素で成り立った複素環式で、またはO、N、S中1つから5つのヘテロ元素を独立的にもつことができる芳香族化合物であることができ、複素環基はX=Cである時、ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、フェニルで成り立ったグループから独立的に1つから3つの置換基で任意に置換されることができ、X=Nの時Rはなく、R とR は共に5つまたは6つの元素で成り立った複素環基グループを形成することができるが、ここで複素環式はO、N、S中1つから3つのヘテロ元素を独立的に持つことができる不飽和または芳香族化合物で、または上記複素環基はハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、フェニルで成り立ったグループから独立的に選択された1つから3つの置換基で任意に置換されることができ、
は次のようなグループから選択される。すなわち、トリフルオロメチル、C−C10アルキル、 C−C10 アルケニル、C−C10 アルキニル, C−C10 シクロアルキル、 C−C10 シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクリルそしてヘテロシクリルアルキルで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクロアルキルそしてヘテロシクリルは置換されないかハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル, C−Cアルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、フェニルで成り立ったグループから独立的に変換された1つから3つの置換基で置換されることができ、ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルキル, C−Cアルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシから独立的に選択された1つから3つの置換基で置換されたフェニルであり
, R, R, R, そして R は独立的に次から選択される。すなわち、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフロロメチル、SR9, OR, C(O)R, NR10C(O)OR12, OC(O)R, NR10 S(O)12, S (O)NR10, S(O)NR10C(O)R, C(O)NR10S (O)12, S (O)12, NR10C(O)R, C(O)NR10, NR11C(O)NR10, NR11C(NCN)NR10, NR10 そして C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキルアルキル、S(O)(C−Cアルキル)、 S(O)(CR1011−アリール、 アリール、 アリールアルキル、 ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、 ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、O(CR1010−アリール、NR10(CR1011−アリール、O(CR1011−ヘテロアリール、 NR10(CR1011−ヘテロアリール、O(CR1011−ヘテロシクリル、NR10(CR1011−ヘテロシクリル、そして1つから5つのフッ素元素で任意に置換されることができるS(C−C アルキル)であり、
は水素、トリフルオロメチル、C−C10 アルキル, C−C10 アルケニル, C−C10 アルキニル, C−C10 シクロアルキル, C−C10 シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、そしてヘテロシクリルアルキルで成り立ったグループから選択されることができ、これらの中アルキル、アルケニル、アルカイニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、そしてヘテロシクリルのそれぞれは置換されないかハロゲン、C−C アルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立的に1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
10は水素またはC−Cアルキルで、ここでアルキルは置換されないかハロゲン、C−C アルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立して1つから3つまでの置換基で選択的に置換されることができ、
と R10 は共に1つの元素に連結され、4つから10の元素で成り立ったヘテロアリールまたは複素環であり、これは置換されないか、ハロゲン、C−C アルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立的に1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
11 は 水素や C−Cアルキルから選択されることができ、ここでアルキルは置換されないかハロゲン、C−C アルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立的に1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
10 と R11 は共に1つの元素に連結され、4つから10の元素で成り立った炭素環式、ヘテロアリールまたは複素環であり、これらは置換されないか、ハロゲン、C−C アルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立的に1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
12は次のようなグループから選択されることができる。すなわち、トリフルオロメチル、C 10アルキル, C−C10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルそしてヘテロシクリルアルキルで、それぞれのアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルは置換されないかハロゲン、C−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ基で成り立った群から独立的に1つから3つまでの置換基で選択され置換されることができ、
mは0.1.2.3.4または5で、
jは1または2である。
化合物の合成に関する方法がここに提供される。具体的に、化合物は本説明の下に説明された方法で準備されることができる。下の手順と例はこのような方法で説明するためのものである。実験手順や例の2つの場合はいかなる方法でも発明を制限するものと解釈しなければならない。ここに説明された化合物は、知られている標準合成技術を利用して合成することができ、またここに描写された方法でも共に利用して合成することができる。
合成手順と実施例
構造式I 化合物の合成は下のように実施した。
Figure 2012530079
上の反応式Iはピリドン、スルホンアミド誘導体(10)の合成に関して説明している。ジクロロピリジン誘導体(3)は、クロロピリジン(1)の酸化反応とピリジンオキシド(2)のクロロ化反応を通じた2段階の合成過程で得ることができる。ジクロロピリジン誘導体(3)のニトロ化反応後、アニリン(5)を加えてSNAr 反応を通じて中間体を得る。クロロピリジン(6)を加水分解して得るピリドン誘導体(7)とアルキル化反応をさせると、ニトロピリジン(8)を提供する。還元反応後、アミノピリジン(9)をスルホニルクロリドと反応させると、望む化合物ピリドンスルフォンアミド(10)を得た。
Figure 2012530079
反応式2はシクロプロピルスルホニルクロリド(17)の合成に関して説明している。シクロプロピルスルホニルクロリド(11)とアルキルアルコール(12)をピリジンのような塩基性条件下で反応するスルホン酸塩(13)を得る。リチウム化後、塩化アルキル(14)を作用し、アルキル化反応をすると、置換されたシクロプロピルスルホン酸塩を提供する。化合物(15)とKSCNから得たカリウム塩を塩化チオニルと作用して塩化スルホニルを得た。
Figure 2012530079
反応式3はジヒドロキシプロピルシクロプロピルスルホニルクロリド(23)の合成に関して説明している。イソプロピルシクロプロピルスルホネート(18)をリチウム化した後、エポキシド(19)と反応し、ジヒドロキシプロピルスルホナート(20)を得る。2次アルコールを保護化してスルホン酸塩を加水分解すると、スルホン酸塩を提供する。化合物(22)を塩化チオニルと作用し保護化されたジヒドロキシプロピルシクロプロピルスルホニルクロリド(23)を得た。
Figure 2012530079
反応式4はジオキソラノンで保護化されたシクロプロピルスルホニルクロリド(27)の合成に関して説明している。保護化されたジヒドロキシプロピルシクロプロピルスルホナート (20; 反応式3)から脱保護化されたジヒドロキシプロピルシクロプロピルスルホナート(24)をCDIまたはビス(トリクロロメチル)炭酸塩と作用して
スルホンアミド合成に関する合成過程A:
合成過程A:無水ピリジン(1 mL)にアミン(9)を溶かして撹拌中の溶液に0℃−5℃でスルホニルクロリド(2−3当量)を入れた後、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.1当量)を滴下した。混合物を0℃−5℃で1−2時間撹拌した後、反応溶液を減圧化で濃縮した後、ジクロロメタンを入れた。混合物を水で洗浄し、有機溶媒相をマグネシウムスルフェイトで乾燥、濾過後減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー通じて精製し、目的の化合物を得た。
実施例1
N−(2−(2−フロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079
段階A:2−クロロ−5−メチルピリジン1−オキシド
Figure 2012530079

ジクロロメタン(2L)中2−クロロ−5−メチルピリジン(200 g, 1.57 mol)と過酸化尿素(310 g, 3.29 mol)の混合液へ、無水トリフルオロアセト酸(679g, 5.96 mol)をジクロロメタン(2L)に薄めた溶液を0℃で滴下した。混合反応物を0℃で1時間撹拌した。48時間徐々に温度が常温へ上がる条件で撹拌後、ナトリウムハイドロサルファイト(326 g, 3.14 mol)が溶けている水溶液を滴下し、更に4時間撹拌した。反応溶液を水酸化ナトリウムで中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機溶媒相を塩水で洗浄し、MgSOで乾かした。濾過後減圧下に溶媒を飛ばし、茶色の個体の化合物(189g、84%)を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.21 (s, 1H), 7.39 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.06 (d, J = 8.4Hz, 1H), 2.32 (s, 3H); m/z = 144 [M+1]
段階B: 2,6ジクロロ−3−メチルピリジン
Figure 2012530079

ジクロロメタン(500mL)中オキシ塩化リン (100 mL, 1087 mmol)の溶液に、ジクロロメタン(1.5L)中2−クロロ−5−メチルピリジン1−オキシド(130g, 905 mmol)とトリエチルアミン(110 g, 1087 mmol)の混合溶液を0℃で滴下した。0℃で2時間撹拌し、常温で24時間撹拌した後、反応溶液に水を加えた後、水酸化ナトリウムで中和した。有機溶媒層を飽和塩溶液で洗浄し、水溶液層はエチルアセテートで抽出し、飽和塩溶液で洗浄した。合わせた有機溶液を
硫酸マグネシウムで乾かし、濾過し、減圧下で濃縮すると濃い赤色の混合化合物2,6−ジクロロ−3−メチルピリジンと2,4ジクロロ−5−メチル−ピリジン(138g, 94%, 3:1 ratio by H NMR)を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.50 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.4Hz, 1H), 2.33 (s, 3H); m/z = 161 [M+1]
段階C:2,6−ジクロロ−3−メチル−ニトロピリジン
Figure 2012530079

2,6−ジクロロ−3−メチル−ピリジンと2,4−ジクロロ−5−メチル−ピリジン混合物(26g, 160mmol, 1eq)をよく撹拌されている濃い硫酸溶液(294g, 3mol, 18 当量)に0℃でゆっくり滴下した。この反応液に硝酸(95.0% 74 g, 1.17 mol, 7 当量)を反応温度を0℃を維持しながら0.5時間ゆっくりと滴下した。混合溶液を100℃から3.5時間加熱した。反応溶液の温度を50℃に下げた後、氷水に注いだ。生成された個体を濾過して水で洗浄した。黄色の個体を乾かして化合物(17.6 g, 51%)を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.14 (s, 1H), 2.47 (s, 3H).
段階D:6−クロロ− N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−5−メチル−3−ニトロピリジン−2−アミン
Figure 2012530079

THF (tetrahydrofuran, 500 mL)に NaH (3.55 g, 148 mmol, 3 当量)が入っている溶液に、2−フルオロ−4−ヨードアニリン(11.68 g, 49.3 mmol, 1 当量を)常温で添加した。30分間撹拌後、2,6−ジクロロ−3−メチル−5−ニトロピリジン(10.2 g, 49.3 mmol, 1 当量)を入れ30分間還流温度で加熱した。反応溶液の温度を常温に下げた後、水をゆっくり加え、濾過し、減圧下で濃縮すると茶色の個体の化合物を得る。この化合物を精製過程なく次の反応で使用した。H NMR (400MHz, CDCl) δ 10.24 (br, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.18 (t, J = 8.4Hz, 1H),, 7.50−7.54 (m, 2H), 2.37 (s, 3H).
段階E:6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−3−メチル−5−ニトロピリジン−2(1H)−オン
Figure 2012530079

6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−5−メチル−3−ニトロピリジン−2−アミン (20 g, 49.1 mmol)をエタノール(400 mL)に溶かした後、 KOH 水溶液 (55 g, 980 mmol, 200 mL の水に溶かした)をゆっくり滴下して、混合物を4時間撹拌した。反応溶液の温度を常温へ下げその混濁溶液を濾過し、水で洗浄した後乾かし、目的化合物を得た。H NMR (400MHz, DMSO) δ 11.61 (s, 1H), 8.84 (t, J = 8.8Hz, 1H), 7.61−7.66 (m, 2H), 7.50 (d, J = 8.8Hz, 1H), 1.85 (s, 3H).
段階 F: 6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチル−5−ニトロピリジン−2(1H)− オン
Figure 2012530079

無水ジメチルホルムアミド(DMF, 0.2 mol/L)にNaH (1.2 当量)が溶けている溶液に6−(2−フロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチル−5−ニトロピリジン−2(1H)−オン (1 当量)を常温で添加し、35分間撹拌後、ヨウ化メチル(1.05当量)をその濃い赤色混合液へ添加した。常温で1時間(の間)撹拌後、飽和NHClで反応を停止しエチルアセテートで抽出した。有機溶媒相を水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾かした。濾過して濃縮し、残留物を展開溶媒 (DCM:PE=1:1 〜DCM)を利用しシリカゲルクロマトグラフィーを通じて精製し、目的の化合物を得た。(収得率=63%)H NMR (400MHz, CDCl) δ 10.35 (s, 1H), 8.10 (d, J = 1.2Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 1.6 & 9.6Hz, 1H), 7.47−7.50 (m, 1H), 6.71 (t, J = 8.0Hz, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.16 (s, 3H).
段階G:5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1 H)− オン
Figure 2012530079

6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチル−5−ニトロピリジン−2(1H)−オン (510 mg)と Na (1.96 g, 8 当量)をジオキサンと水混合溶液(30 mL, 1:1)に溶かし、NHOH (1 mL)を常温で添加した。2時間40分後、反応溶液を100mlのエチルアセテートで薄めて、水と塩水で洗浄した。混合した有機溶媒層を硫酸マグネシウムで乾かし、濾過し、減圧下で濃縮した。残留化合物を展開溶媒PE:EA(石油エーテル:エチルアセテート=1:1)でDCM:MeOH(ジクロロメタン:メタノール)=20:1を利用してシリカゲルクロマトグラフィーを通じて精製し、緑灰色の個体の目的の化合物を得た。(378mg、収得率=80%)H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.40 (dd, J = 2.0 & 10.8Hz, 1H), 7.25 (d, J = 6.8Hz, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.18 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.45 (br, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.85 (br, 2H), 2.18 (s, 3H); m/z = 373 [M+1]
段階 H: N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

合成過程Aによって、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)− オンとシクロプロパンスルホニルクロリドと反応して目的化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 1.6Hz & 10.8 Hz, 1H), 7.28−7.29 (m, 2H), 7.14 (s, 1H), 6.13 (t, J = 8.4Hz, 1H), 6.02 (s, 1H), 3.44 (s, 3H), 2.42 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.15−1.17 (m, 2H), 1.00−1.02 (m, 2H); m/z = 478 [M+1]
実施例2
アリール−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
段階 A: 1−ブチル シクロプロパンスルホナート
Figure 2012530079

シクロプロパンスルホニルクロリド(25 g,178 mmol, 1当量)を過量のn−BuOH (80 mL)に溶かした反応溶液を0℃に下げ、ピリジン(13.3 mL, 160 mmol, 0.9 当量)をポロポロとゆっくり滴下した。混合溶液をゆっくりと常温に上げながら36時間(の間)撹拌した。減圧下で濃縮し、得られた白色の個体をクロロホルムへ溶かした。この有機相を水と塩水で洗浄し、MgSOで乾かした後、濃縮し、オイル化合物(24.5 g, 77%)を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 4.25 (t, J = 6.4Hz, 2H), 2.47 (heptet, 2H), 1.74 (quintet, 2H), 1.43 (sextet, 2H), 1.24 (m, 2H), 1.08 (m, 2H), 0.96 (t, J = 7.6Hz, 3H).
段階B:ブチル 1−アリールシクロプロパン−1−スルホン酸塩
Figure 2012530079

THF (500 mL) 中1−ブチル シクロプロパンスルホナート (60 g, 337 mmol)が溶けている溶液にブチルリチウム(150 mL, 2.5M/ヘキサン, 404 mmol)を窒素大気下で−78℃でゆっくり滴下した。15分後 、THF (100 mL)にヨウ化アリル(31mL, 337 mmol)が添加された溶液を滴下した。反応溶液を2時間(の間)−78℃で撹拌し、常温で30分間撹拌した。減圧下で濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。抽出された溶液を水で洗浄し、MgSOで乾かした。残留物を展開溶媒(PE:EA=1:1)を利用しシリカゲルクロマトグラフィーを通じて精製し、無色のオイル化合物を得た。(50 g, 収得率: 68%).H NMR (400MHz, CDCl) δ 5.71−5.81 (m, 1H), 5.09−5.14 (m, 2H), 4.22 (t, J = 6.4Hz, 2H), 2.65 (d, J = 7.2Hz, 2H), 1.74 (m, 2H), 1.42 (m, 4H), 0.91 (m, 5H).
段階C:カリウム 1−アリルシクロプロパン−1−スルホン酸塩
Figure 2012530079

ジメチルエーテル(DME, 350 mL)と 水 (350 mL)に ブチル 1−アリルシクロプロパン−1−スルホン酸塩 (50 g, 229 mmol)とチオシアン (23.4 g, 240 mmol)が溶けている混合溶液を還流温度で加熱しながら一晩撹拌した。反応溶液をエチルアセテートで抽出し、水溶液相は減圧下で濃縮し、得られた残留化合物は次の反応に精製なしに使用した。H NMR (400MHz, DMSO) δ 5.83−5.90 (m, 1H), 4.90−4.94 (m, 2H), 2.45 (d, J = 7.6Hz, 2H), 0.82 (dd, J = 3.6 Hz & 6.0Hz, 2H), 0.36 (dd, J = 3.2Hz & 6.4Hz, 2H).
段階D:1−アリールシクロプロパン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

カリウム 1−アリルシクロプロパン−1−スルホン酸塩 (44 g, 220 mmol), 塩化チオニル(500 mL), DMF (5 mL)が混ざっている混合溶液を還流温度条件下で1.5時間加熱した。減圧下で濃縮して水をゆっくりと添加した。その混合溶液をエチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウムで乾かし、濾過し、減圧下で濃縮した。残留化合物を展開溶媒(PE/EA=10:1)を利用してシリカゲルクロマトグラフィーを通じて精製し、目的の化合物を得た。(33 g, 83%). H NMR (400MHz, CDCl) δ 5.69−5.78 (m, 1H), 5.17−5.23 (m, 2H), 2.89 (d, J = 7.6Hz, 2H), 1.71−1.75 (m, 2H), 1.18−1.21(m, 2H).
段階E: 1−アリール−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5,−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

合成過程Aによると、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)− オンと1−アリルシクロプロパン−1−塩化スルホニルと反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 2.0Hz, & 10.0Hz, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.10 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.88 (s, 1H), 5.73−5.79 (m, 1H), 5.14−5.19 (m, 2H), 3.43 (s, 3H), 2.67 (d, J = 7.2Hz, 2H), 2.17 (s, 3H), 1.25 (m, 2H), 0.83−0.87 (m, 2H); m/z = 517 [M+1]
実施例3
2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)エタンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをトリフルオロエタンスルホニルクロリドで処理して目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.45 (dd, J = 2.0Hz & 6.4Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.23−7.26 (m, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.62 (s, 1H), 6.13 (t, J = 8.4Hz, 1H), 3.79 (q, J = 8.8Hz, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.18 (s, 3H) ; m/z = 520 [M+1]
実施例4
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)プロパン−2−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをプロパン−2−塩化スルホニルで処理して目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 2.0Hz & 9.6Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.18 (m, 2H), 6.11 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.30 (s, 1H), 3.44 (s, 3H), 3.22 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.26 (m, 2H); m/z = 452 [M+1]
実施例5
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)エタンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをエタンスルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 1.2Hz & 10.0Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.15 (d, J = 9.2Hz, 2H), 6.12 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.30 (s, 1H), 3.09 (q, J = 7.2Hz, 2H), 2.18 (s, 3H), 1.43 (t, J = 7.6Hz, 3H) ; m/z = 464 [M+1]
実施例6
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−イル)シクロヘキサンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをシクロヘキサンスルホニルクロリドで処理して目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 2.0Hz & 10.4Hz, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 6.11 ( t, J = 8.8Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 3.44 (s, 3H), 2.90 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.20−2.14 (m, 10H); m/z = 520 [M+1]
実施例7
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ブタン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをブタン−1−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。 H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 1.2Hz & 10.0Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 6.12 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.75 (s, 1H), 3.45 (s, 3H), 3.04 (t, J = 7.6Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.79−1.81 (m, 2H), 1.42−1.48 (m, 2H), 0.95 (t, J = 7.22Hz, 3H); m/z = 494 [M+1]
実施例8
3−クロロ−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079


一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを 3−クロロプロパン−1−スルホニルクロリドで処理して目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.45 (dd, J = 1.6Hz & 9.6Hz, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.13 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 3.68 (t , J = 6.4Hz, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.25 (t, J = 8.0Hz, 2H), 2.31−2.36 (m, 2H), 2.18 (m, 3H); m/z = 514 [M+1]
実施例9
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)メタンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aによって、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを メタンスルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.21 (m,1H), 7.12 (s, 1H), 6.13 (t, J = 8.8Hz, 1H), 5.91 (s, 1H), 3.45 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 2.18 (S, 3H); m/z = 452 [M+1]
実施例10
1−クロロ−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)メタンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをクロロメタンスルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.45 (dd, J = 1.2Hz & 10.0Hz, 7.30 (m , 2H), 6.90 (s, 1H), 6.13 (m, 2H), 4.51 (s, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.19 (m, 3H); m/z = 486 [M+1]
実施例
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパンスルホナート
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをシクロペンタンスルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.17 (s, 1H), 6.11 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 3.51 (quintet, 1H), 3.44 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 2.00−2.15 (m, 4H), 1.82−1.85 (m, 2H), 1.65−1.68 (m, 2H); m/z = 506 [M+1]
実施例12
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをチオフェン−2−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.65 ( dd, J = 1.2Hz & 4.8Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 1.6Hz & 4.0Hz, 1H), 7.42−7.45 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.250−7.27 (m, 2H), 7.09 (m, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.01 ( t, J = 4.0Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.05 (s, 3H); m/z = 520 [M+1]
実施例13
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをベンゼンスルホニルで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.73 (d, J = 7.6Hz, 2H), 7.62 (m, 1H), 7.49 (t, J = 8.0Hz, 2H), 7.43 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.0Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 5.98 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.05 (s, 3H); m/z = 514 [M+1]
実施例14
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを 4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.58 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.41 (dd, J = 1.6Hz & 9.6Hz, 1H), 7.23−7.26 (m, 2H), 7.18 (d, J = 8.4Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 5.99 (s, 1H), 5.94 (t, J = 8.8Hz, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.04 (s, 3H); m/z = 528 [M+1]
実施例15
4−フルオロ−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを 4−フルオロ−1−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.73−7.76 (m, 2H), 7.43 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.13 (t, J = 8.4Hz, 2H), 6.76 (d, J = 6.0Hz, 2H), 6.16 (s, 1H), 5.96 (t, J = 8.8Hz, 1H), 3.40 (s, 1H), 2.04 (s, 3H); m/z = 532 [M+1]
実施例
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−3−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンをチオフェン−3−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.85 (dd, J = 1.2Hz & 6.8Hz, 1H), 7.41−7.45 (m, 2H), 7.22−7.26 (m, 2H), 6.77 (s, 2H), 6.16 (s, 1H), 6.01 (t, J = 8.4Hz, 1H), 3.40 (s, 3H), 2.05 (s, 3H); m/z = 520 [M+1]
実施例
N−(2−(2−フルオロジ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−イソプロピルシクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを 2−イソプロピルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.43 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.26 (m, 2H), 7,16 (s, 1H), 6.12 ( t, J = 8.4Hz, 1H), 5.84 (s, 1H), 3.44 (s, 3H), 2.19−2.22 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.22−1.26 (m, 1H), 1.17−1.21
実施例18
N−(2−(2−フルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−イソブチルシクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを 2−イソブチルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.45 (dd, J = 1.2Hz & 10.0Hz, 1H), 7.28−7.30 (m, 2H), 7.17 (s, 1H), 6.14 (t, J = 8.8Hz, 1H), 5.81 (s, 1H), 3.47 (s, 3H), 2.21 (s, 3H),2.16−2.19 (m, 1H), 1.67−1.73 (m, 1H), 1.33−1.38 (m, 2H), 1.27−1.31 (m, 1H), 1.08−1.15 (m, 6H), 0.93−0.95 (m, 1H); m/z = 534 [M+1]
実施例19
2−(4−メトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを 2−(4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.24−7.26 (m, 2H), 7.09 (s, 1H), 6.85 (q, J = 8.8Hz, 4H), 6.76 (s, 1H), 6.08 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.81 (s, 1H), 4.01 (q, 6.8Hz, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.57−2.59 (m, 1H), 2.50 (m, 1H), 2.01 (s, 3H), 1.70−1.73 (m, 1H), 1.38−1.43 (m, 4H); m/z = 598 [M+1]
実施例20
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−フェニルシクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを 2−フェニルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドで処理し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.42 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.24−7.35(m, 4H), 7.07 (s, 1H), 6.96 (d, J = 7.2Hz, 2H), 6.82 (s, 1H), 6.08 (t, J = 8.8Hz, 1H), 6.01 (s, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.62−2.65 (m, 1H), 2.53−2.55 (m, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.75−1.77 (m, 1H), 1.45 (m, 1H); m/z = 554 [M+1]
実施例21
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aによると、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンと 2−(3,4−ジフルオロ)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを利用し、目的の化合物を合成した。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 2.0Hz & 10.0Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.11−7.13 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 6.74−6.77 (m, 1H), 6.12 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.30 (s, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.57−2.63 (m, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.73−1.75 (m, 1H), 1.38−1.42 (m, 1H); ); m/z = 590 [M+1]
実施例22
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンと 2−(チオフェン−2−イル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを利用し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.43 (dd, J = 2.0Hz & 10.4Hz, 1H), 7.23 (d, J = 5.6Hz, 2H), 7.16 (d, J = 5.2Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.94 (dd, J = 3.6Hz & 5.2Hz, 1H), 6.75 (d, J = 3.2HZ, 1H), 6.09 (t, J = 8.4Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.67−2.80 (m, 1H), 2.63−2.66 (m, 1H), 2.04 (d, J = 2.0Hz, 3H), 1.76−1.81 (m, 1H), 1.39−1.44 (m, 1H); m/z = 560 [M+1]
実施例23
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンと 2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを利用し、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.43 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.82−6.89 (m, 3H), 6.12 (t, J = 8.8Hz, 1H), 5.94 (s, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.68−2.74 (m, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.72−1.78 (m, 1H), 1.47−1.49 (m, 1H); ); m/z = 590 [M+1]
実施例24
2−(4−シアノフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yイル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンと 2−(4−シアノフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを利用し、目的の化合物を合成した。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.62 (d, J = 8.4HZ, 2H), 7.44 (dd, J = 1.6Hz & 10.0Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.10 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.91 (s, 1H), 6.12 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.84 (s, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.64−2.71 (m, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.78−1.84 (m, 1H), 1.46−1.49 (m, 1H); m/z = 579 [M+1]
実施例25
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1−メチルシクロプロパン−1−スルホンアミド
段階 A: イソプロピルシクロプロパンスルホナート
Figure 2012530079

シクロプロパンスルホニルクロリド (21.6g, 154 mmol, 1 eq.)を過量のイソプロピルアルコール(50ml)に溶かした後、0℃に冷却し、ピリジン(12.15g, 154 mmol, 1eq)をゆっくり滴下する。反応物をゆっくりと室温へ加熱し、室温で94時間撹拌する。反応液を減圧下で除去した後、白色の個体をジクロロメタンに溶かす。この溶液を水と塩水を利用して洗った後、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して目的の化合物(17.8g, 71%)を液体形態で得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 4.91−4.97 (m, 1H), 2.42−2.48 (m, 1H), 1.41−1.44 (m, 6H), 1.24−1.28 (m, 2H), 1.04−1.10 (m, 2H).
段階 B: イソプロピル 1−メチルシクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

イソプロピルシクロプロパンスルホナートをテトラヒドロフランに溶かした後、窒素充填下にブチルリチウム(6.1ml, 2.5M in hexane, 15.22mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。30分撹拌後、ヨウ化メチル(1.44g, 10.15 mmol)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶かして添加する。−60℃で2時間撹拌した後、水を添加して反応を終わらせ、室温まで加熱する。減圧下で有機溶媒を除去した後、エチルアセテートを利用して抽出する。
有機相を水を利用して洗った後、MgSOで乾かし、濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(eluant: PE/EA=5:1)を利用して精製し、目的の化合物(830mg, yield: 46%)を黄色の液体形態で得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 4.91−4.96 (m, 1H), 1.54−1.56 (m, 2H), 1.41−1.48 (m, 2H), 0.83−0.88 (m, 2H).
段階C: カリウム 1−メチルシクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

イソプロピル1−メチルシクロプロパン−1−スルホナート (810mg, 4.54mmol)とカリウムチオシアネート(442mg, 4.54mmol)をDME (12.5ml)と 水(12.5ml)に溶かした後、18時間還流下で撹拌させた後、エチルアセテートを利用して洗った後。水相を減圧下で除去し、目的の化合物を得て、これ以上の精製過程なしに次の反応を進行した。
段階 D: 1−メチルシクロプロパン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

カリウム1−メチルシクロプロパン−1−スルホナート(349mg, 2mmol)とスルホニルクロリド (5ml)をDMF (5drops)に溶かし1.5時間還流下で撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去し、水をゆっくりと添加する。混合物をエチルアセテートで抽出してMgSOで乾燥させた後、濾過し、減圧下で溶媒を除去し、目的の化合物を黄色の液体状態で得た。これ以上の精製過程なしに次の反応を進行した。
段階 E: N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1−メチルシクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンと1−メチルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドを利用して目的の化合物を合成した。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.43 (dd, J = 2.0Hz & 10.4Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.11 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 3.44 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.58 (s, 3H), 1.26−1.32 (m, 2H), 0.78−0.80 (m, 2H); m/z = 492 [M+1]
実施例26
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロブタンスルホンアミド
段階 A: シクロブタンスルホニルクロリド
Figure 2012530079

テトラヒドロフランとマグネシウム(0.405g, 16.67mmol)混濁液に0.3gのブロモシクロブタンを無水テトラヒドロフランに溶かして添加し、その後触媒量のヨードを添加した。反応物を加熱し、色がなくなることを確認した後、1.2gのブロモシクロブタンを15mlのテトラヒドロフランに溶かし添加する。反応物を還流下で1時間撹拌した後、常温まで冷やす。スルホニルクロリド (4.5g, 33.3mmol)を10mlの無水ジクロロメタンに溶かし、0℃で滴下する。混濁液を常温に加熱した後、減圧下で有機溶媒を除去する。反応物を再びヘキサン(25ml)に溶かした後、濾過し、減圧下で溶媒を除去する。目的の化合物を黄色の液体状態の混合物(1.55g, 90%)で得て、これ以上の精製過程なしに次の反応を進行した。
段階 B: N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロブタンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンとシクロブタンスルホニルクロリドを利用して目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 2.0Hz & 10.0Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.11 ( t, J = 8.4Hz, 1H), 5.61 (s, 1H), 3.84−3.88 (m, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.52−2.57 (m, 2H), 2.29−2.35 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.03−2.08 (m, 2H); ); m/z = 492 [M+1]
実施例27
1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階A: t−ブチル 1−アリールシクロプロピルスルホニル (2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)カルバマート
Figure 2012530079

アリール−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5,−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパンスルホンアミド (182 mg, 0.352 mmol)と二炭酸ジ−tert−ブチル84 mg, 0.387 mmol, 1.1 eq.)を 3 mLの無水テトラヒドロフランに溶かした後、NaH(60%wt, 31 mg, 2.2 eq.) を 0 Cでゆっくり滴下する。反応物を常温で14時間(撹拌した後、水を添加して反応を終了させ、エチルアセテートで抽出する。有機相を水と塩水で洗った後、MgSOで乾かし、濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=2:1)を利用して精製し、目的の化合物を黄色の液体(138 mg, yield = 63%)状態で得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.45−7.50 (m, 2 H), 7.32 (s, 1H), 7.12 (t, J = 8.4Hz, 1H), 5.68−5.78 (m, 1H), 5.54 (s, 1H), 5.08−5.15 (m, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.68 (d, J = 7.6Hz, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.15 (s, 9H), 1.30−1
), 5.54 (s, 1H), 5.08−5.15 (m, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.68 (d, J = 7.6Hz, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.15 (s, 9H), 1.30−1.35 (m, 1H), 1.23−1.27 (m, 1H), 0.85−0.92 (m, 2H); m/z = 618 [M+1]
段階 B: t−ブチル1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロピルスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)カルバマート
Figure 2012530079

t−ブチル1−アリールシクロプロピルスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)カルバマート (100mg, 0.162mmol)溶液にN−メチルモホリン N−オキシド (19 mg, 0.162 mmol)を 0Cで滴下した次に、オスミウム(VIII) オキシド (4%wt, 103 mg, 0.1 eq.)を0℃で滴下する。反応物を常温で18時間撹拌後、Na溶液を添加し終了させた後、ジクロロメタンを利用して抽出する。有機相をMgSO.で乾燥させた後、濾過して、減圧下に溶媒を除去する。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)を利用して精製し、目的の化合物を灰色の固体状態(96mg, 91%)で得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.46−7.48 (m, 2 H), 7.35 (s, 1H), 7.16 (t, J = 8.4Hz, 1H), 6.31 (d, J = 5.2Hz, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.59 (d, J = 11.2Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.40−3.49 (m, 1H), 3.23 (s, 1H), 2.26 (dd, J = 15.6&9.6Hz, 1H), 2.16 (s, 3H), 1.77 (dd, J = 15.6&45.2Hz, 1H), 1.15 (s, 9H), 1.25(m, 2H), 1.00 (m, 2H); m/z = 652 [M+1]
段階C: 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

トリフルオロ酢酸(0.5mL)を 1 mLのジクロロメタンに溶かしたブチル1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロピルスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン −3−イル) カルバマート (43 mg, 0.066 mmol)溶液に常温で添加する。反応物を常温で1時間撹拌後にNaCOを添加し、0.5時間撹拌し、終了させる。ジクロロメタン(3x)で抽出した後、有機相を水と塩水を利用して洗ってあげる。有機相をMgSO で乾燥させた後、濾過して、減圧下で溶媒を除去する。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)を利用して精製し、目的の化合物を灰色の固体(24 mg, yield = 66%)状態で得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.49 (s, 1H), 7.39−7.42 (dd, J = 1.6&11.2Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.24−7.26 (m, 2H), 6.10 (t, J = 8.0Hz, 1H), 3.92 (m, 1H), 3.66 (s, 1H), 3.57−3.60 (m, 1H), 3.42−3.46 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.72 (s, 1H), 2.25 (dd, J = 9.6&15.2Hz, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.63 (d, J = 14.4Hz, 1H), 1.37−1.42 (m, 1H), 1.22−1.33 (m, 1H), 0.81−0.90 (m, 2H); m/z = 552 [M+1]
実施例 28
(R)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079
段階 A: (R)−イソプロピル 1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

n−ブチルリチウム (2.5 M, 91 mL, 228 mmol)を 450 mLの無水テトラヒドロフランと50 mLの HMPA (ヘキサメチルホスホラミド)に溶かしたイソプロピルシクロプロパンスルホナート (30 g, 183 mmol)溶液に−78℃で25分間ゆっくりと滴下して30分間撹拌する。黒色に変化した溶液を−40℃で加熱して、(R)−2−(ベンジルオキシメチル)オキシラン (25g, 152 mmol)を 50 mLのテトラヒドロフランに溶かし。−40℃で滴下し、3時間撹拌する。反応物に水を入れ反応を終了させ、エチルアセテート(2x)で抽出する。有機相をMgSOで乾燥させた後、濾過して、減圧下で溶媒を除去する。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(ether:ethylacetate=5:1〜 2:1)を利用して精製し、目的の化合物を茶色の液体(37.9 g, yield = 76%)状態で得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.30−7.37 (m, 5H), 4.95 (sept, 6.0Hz,1H), 4.55 (s, 2H), 4.16−4.20 (m, 1H), 3.51 (dd, J = 9.6Hz&4.8Hz ,1H), 3.42 (dd, J = 9.6Hz&6.0Hz ,1H), 2.70 (d, J = 4.0Hz, 1H), 2.08 (dd, J =15.6Hz&3.6Hz,1H) , 1.88 (dd, J = 15.2Hz&8.8Hz, 1H), 1.44−1.46 (m, 2H) ,1.43 (d, J = 6.0Hz, 3H), 1.15−1.18 (m,1H), 0.93−0.97 (m,1H); m/z = 329 [M+1]
段階 B: (R)−イソプロピル1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

(R)−イソプロピル 1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート (1.38 g, 4.2 mmol)を DMFに溶かした溶液に NaH (60%wt, 210 mg, 5.25 mmol)を 0Cで滴下して30分間撹拌する。臭化ベンジル(0.75 mL, 6.3 mmol)を0℃で反応後に滴下した後、常温で13時間撹拌する。反応物に水を入れ反応を終了させた後、エチルアセテートで抽出する。有機相を水(2x)と塩水で洗った後、MgSO4で乾燥させ、濾過した後に、減圧下で溶媒を除去する。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(petroleum ether:ethylacetate=10:1〜 5:1)を利用し精製し、目的の化合物を茶色の液体(1.145 g, yield = 65%)状態で得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.26−7.34 (m, 10H), 4.89 (sept, J = 6.0Hz,1H), 4.63 (dd, J = 36.4 Hz&11.2Hz, 2H), 4.55 (s, 3H), 4.13−4.16 ( m, 1H), 4.15(dd, J =8.4Hz&4.4Hz,2H), 3.56 (dd, J =4.4Hz,&1.2Hz ,1H), 2.32 (dd, J = 15.6Hz & 4.4Hz ,1H), 1.40−1.45 (m, 2H), 1.37 (dd, J = 8.0Hz & 6.0Hz, 6H), 1.18−1.22 (m, 1H), 0.87−0.92 (m, 1H); m/z = 419 [M+1]
段階 C: カリウム(R)−1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

(R)−イソプロピル1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホナート(450 mg, 1.075 mmol)とカリウムチオシアネート (115 mg, 1.183 mmol)を ジメチルエーテルと水に溶かした(10 mL, 2:1 v/v)。反応物を18時間還流させた。反応物を減圧下で溶媒を除去し、ジエチルエーテルで洗い、目的の化合物を得た
段階 D: (R)−1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

カリウム (R)−1−(2,3−ビス(ベンシルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホナート(orスルホン酸))を 7 mLのスルホロスジクロリドと1mLのDMFに溶かす。反応物を還流下で1時間撹拌し、減圧下で溶媒を除去する。黄色の混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(ethylacetate: petroleum ether = 1:5)で精製し、目的の化合物を黄色の液体(250 mg, 60% for two steps)状態で得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.29−7.37(m, 10H), 4.60 (dd, J = 57.6Hz&11.6Hz, 2H ) 4.56 (s, 2H), 4.14−4.20 ( m, 1H), 3.54−3.62 ( m, 2H), 2.63 (dd, J =16.4Hz&3.6Hz,1H), 2.17( s, 3H), 2.02 (dd, J =16.4Hz&9.2Hz ,1H), 1.75−1.81(m, 1H), 1.65−1.71 (m, 1H), 1.52−1.57 (m, 1H), 1.14−1.19 (m, 1H).
E 段階: (R)−1−(2,3−ビスベンジルオキシプロピル−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを (R)−1−(2,3−ビスベンジルオキシプロピルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的の化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.22−7.41 (m, 11H), 7.00 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 5.99 (t, J = 8.8Hz, 1H), 4.57(dd, J = 72.4Hz&10.8Hz, 2H), 4.52(s, 2H), 3.89−3.92 (m, 1H), 3.60 (dd, J = 9.6Hz&4.0Hz, 1H), 3.50 (dd, J =9.6Hz&5.6Hz,1H), 3.31 (s, 3H), 2.18−2.20 (m, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.38−1.42 (m, 1H), 1.24−1.30 (m, 1H), 0.84−0.97 (m, 1H), 0.84−0.87 (m, 1H); m/z = 732 [M+1]
F段階: (R)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

(R)−1−(2,3−ビスベンジルオキシプロピル−N−(2−(2−フルオロ −4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロペン−1−スルホンアミド(61 mg, 0.083 mmol) をジクロロメタン8mLに溶媒させ、混合物を0℃で冷却させる。10分間室温で撹拌後、1NのHClを添加し、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和NaHCO、水溶液で洗浄し、塩水で洗った後、MgSO4で乾燥させ、濾過した後に、減圧下で溶媒を除去した。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(dichloromethane:methanol=15:1)を利用して精製し、目的の化合物を灰色の固体( 41 mg, yield = 90%)状態で得た。
実施例 29
(S)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階 A: (S)−イソプロピル1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

実施例28の一般的な実験方法Aを表題化合物を得た。 H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.30−7.37 (m, 5H), 4.95 (sept, 6.0Hz,1H), 4.55 (s, 2H), 4.16−4.20 (m, 1H), 3.51 (dd, J = 9.6Hz&4.8Hz ,1H), 3.42 (dd, J = 9.6Hz&6.0Hz ,1H), 2.70 (d, J = 4.0Hz, 1H), 2.08 (dd, J =15.6Hz&3.6Hz,1H) , 1.88 (dd, J = 15.2Hz&8.8Hz, 1H), 1.44−1.46 (m, 2H) ,1.43 (d, J = 6.0Hz, 3H), 1.15−1.18 (m, 1H), 0.93−0.97 (m, 1H); m/z = 329 [M+1]
段階B: (S)−イソプロピル 1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

実施例28のB段階のような実験方法で表題化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.26−7.34 (m, 10H), 4.89 (sept, J = 6.0Hz,1H), 4.63 (dd, J = 36.4 Hz&11.2Hz, 2H), 4.55 (s, 3H), 4.13−4.16 ( m, 1H), 4.15(dd, J =8.4Hz&4.4Hz,2H), 3.56 (dd, J =4.4Hz,&1.2Hz ,1H), 2.32 (dd, J =15.6Hz&4.4Hz ,1H), 1.40−1.45 (m, 2H), 1.37 (dd, J = 8.0Hz&6.0Hz, 6H), 1.18−1.22 (m, 1H), 0.87−0.92 (m, 1H); m/z = 419 [M+1]
段階C: カリウム (S)−1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

実施例28のC段階のような実験方法で表題化合物を得た。
段階 D: (S)−1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

実施例28のD段階のような実験方法で表題化合物を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.29−7.37(m, 10H), 4.60 (dd, J = 57.6Hz&11.6Hz, 2H ) 4.56 (s, 2H), 4.14−4.20 ( m, 1H), 3.54−3.62 ( m, 2H), 2.63 (dd, J =16.4Hz&3.6Hz,1H), 2.17( s, 3H), 2.02 (dd, J =16.4Hz&9.2Hz ,1H), 1.75−1.81(m, 1H), 1.65−1.71 (m, 1H), 1.52−1.57 (m, 1H), 1.14−1.19 (m, 1H).
E 段階: (S)−1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

実施例28のE段階のような実験方法で表題化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.22−7.41 (m, 11H), 7.00 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 5.99 (t, J = 8.8Hz, 1H), 4.57(dd, J = 72.4Hz&10.8Hz, 2H), 4.52(s, 2H), 3.89−3.92 (m, 1H), 3.60 (dd, J = 9.6Hz&4.0Hz, 1H), 3.50 (dd, J =9.6Hz&5.6Hz,1H), 3.31 (s, 3H), 2.18−2.20 (m, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.38−1.42 (m, 1H), 1.24−1.30 (m, 1H), 0.84−0.97 (m, 1H), 0.84−0.87 (m, 1H); m/z = 732 [M+1]
F 段階: (S)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

実施例28のE段階のような実験方法で表題化合物を得た。 H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.43 (d, J = 10.4Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 6.10 (t, J = 8.8Hz, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.44 (s, 3H), 3.16 (s, 1H), 2.34 (dd, J = 10.0&15.6Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.97 (s, 1H), 1.67 (d, J = 15.6Hz, 1H), 1.46−1.49 (m, 1H), 1.26−1.30 (m, 1H), 0.88−0.95 (m, 2H); m/z = 552 [M+1]
実施例30
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1−(3−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

3次−ブチル1−アリールシクロプロピルスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)カルバマート(100mg, 0.162mmol) を THF (2ml)へ窒素気体下で3つの首がついた丸底フラスコで溶媒させる。混合物に
BH−THF (1ml, 1mmol)をゆっくりと加えた後、常温で48時間撹拌させる。水酸化ナトリウム( 3M, 1ml) 溶液と 30% H (3ml)溶液を0℃で添加し、常温で2時間撹拌させた後、EtOAcで抽出した。有機溶媒相を塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、減圧下で濃縮した。組質の生成物はフラッシュクロマトグラフィー(エチルアセテートの溶離液使用)により精製し、表題化合物1−OH (66mg, 64%)と副産物2−OH (27mg, 26%)を得た。1−OH化合物をジクロロメタン(2mL)に溶媒させた後、過量のトリフルオロ酢酸(0.5ml)をゆっくり加えた。混合物を常温で2時間撹拌させた後、減圧下で濃縮した。組質の生成物はフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン及びメタノールの溶離液使用)によって精製され、表題化合物(44mg, 87%)を得た。H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.86 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 1.6Hz & 10.8Hz, 1H), 7.33−7.36 (m, 2H), 6.27 (t, J = 8.8Hz, 1H), 4.18 (br, 1H), 3.22−3.33 (m, 5H), 2.03 (s, 3H), 1.61−1.65 (m, 2H), 1.28−1.32 (m, 2H), 0.86−0.92 (m, 2H), 0.63−0.66 (m, 2H); m/z = 535 [M+1]
実施例31
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1−(2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

実施例30のような実験方法で表題化合物を得た。H NMR (400MHz, DMSO−D6) δ 8.82 (br, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.57 (dd, J = 2.0Hz & 10.8Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.31 (d, J = 8.4Hz, 1H), 6.25 (t, J = 8.4Hz, 1H), 4.45 (d, J = 5.6Hz, 1H), 3.60 (br, 1H), 3.26 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.78−1.83 (m, 1H), 1.52−1.58 (m, 1H), 0.81−0.94 (m, 5H); m/z = 535 [M+1]
実施例32
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ブタン−1−スルホンアミド:
段階A: 2−クロロ−4−ニトロピリジン−1−オキシド:
Figure 2012530079

2−クロロ−5−メチルピリジン、尿素、過酸化水素をジクロロメタンへ溶解させた後、無水トリフルオロアセティックエキシドを0℃で滴下した。混合物を0℃から1時間、常温で3日間撹拌させた後、ナトリウムハイドロサルファイト(45g)の水溶液(250mL)を添加した。15分間撹拌させた後、塩酸(0.5N, 400 mL)を添加した後、ジクロロメタンで抽出した。有機溶媒相は重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮し、黄色の固体の表題の化合物を得た。収得率=90%H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.422〜8.404 (t, 1 H, J= 3.6 Hz), 8.399〜8.375 (t, 1 H, J= 4.8 Hz), 8.067〜8.049 (t, 1 H, J= 3.6 Hz).
段階 B: 2−クロロ−4−メトキシピリジン−1−オキシド:
Figure 2012530079

2−クロロ−4−ニトロピリジン−1−オキシド(151 g)をメタノール (1000 ml)に溶解させた後、撹拌中である混合物に無水メタノール(1000 mL)にナトリウム(21 g)を添加してナトリウムメトキシド溶液を素早く添加する。5分以内に溶媒になった混合物を栓でふさいだフラスコへ移し、一晩撹拌させる。黄色の溶液を部分濃縮し、沈殿物を得て、濾過後、メタノール(2 x mL)で洗浄した。溶液と洗浄水は減圧濃縮し、乾かし、残余の固体は熱いジクロロメタンで抽出し、茶色の固体の表題化合物を得た。収得率=95%H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.256〜8.237 (d, 1 H, J= 7.6 Hz), 7.026〜7.018 (d, 1 H, J= 3.2 Hz), 6.804〜6.777 (dd, 1 H, J= 3.6 & 3.2 Hz), 3.875 (s, 3 H).
C 段階: 2,6−ジクロロ−4−メトキシピリジン:
Figure 2012530079

オキシ塩化リン(151g)をジクロロメタン(250g)に溶媒させた後、2−クロロ−4−メトキシピリジン−オキシド(130g)とトリエチルアミン(151ml)をジクロロメタン(100ml)に溶解させた混合物を0℃で滴下した。0℃で2時間撹拌し、常温で1時間撹拌させた。混合物に水を加えた後、水酸化ナトリウム(6N)水溶液を添加し中和させた。水相をEtOAc で抽出した後、集められた有機溶媒層を塩水で洗浄し、乾かし(NaSO)、減圧濃縮させた。組質の生成物はフラッシュクロマトグラフィー((petroleum ether とエチルアセテートの溶離液使用)によって精製し、表題の化合物を得た。収得率=38.3% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 6.794 (s, 2 H), 3.877 (s, 3 H); m/z= 178 [M+1]
D 段階: 2,6−ジクロロ−4−メトキシ−3−ニトロピリジン:
Figure 2012530079

2,6−ジクロロ−4−メトキシピリジン(40g)を濃い硫酸に溶媒させた後、硝酸 (95%)0℃で添加した。混合物を100℃で3.5時間加熱した後、50℃に冷まし、氷に注いだ。生成された固体化合物は濾過後水で洗浄した後、ジクロロメタンに溶解させた。溶液を乾かし(NaSO)、減圧濃縮し、表題化合物を白色の固体で得た。収得率=82%
E 段階: 6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−ニトロピリジン−2−アミン:
Figure 2012530079

NaH (3.0 eq.)をテトラヒドロフランに溶解させた後、2−フルオロ−4−ヨードアニリン(1.0 eq.)を常温で添加した。混合物を60℃で15分間加熱した後、2,6−ジクロロ−4−メトキシ−3−ニトロピリジンを添加した。0.5時間沸かした後、常温まで冷まし、水を添加した。混合物を濾過して、乾燥させ、表題化合物を得た。収得率=50% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 9.529 (brs, 1 H), 8.032〜7.998 (t, 1 H, J= 8.8 Hz), 7.493〜7.463 (m, 2 H), 6.523 (s, 1 H), 3.974 (s, 3 H); m/z=424 [M+1]
F 段階: 6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−5−ニトロピリジン−2(1H)−オン:
Figure 2012530079

水酸化カリウム(14.4g, 52 ml 水で)水溶液に6−クロロ− N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−ニトロピリジン−2−アミン(2g)を添加してメタノール(150 ml)を添加した。混合物を1.5時間沸かした後、冷水を加え、黄色の浮遊物を濾過して乾かし、表題の化合物を得た。濾液を濃い塩酸でpH 7に滴定した後、追加の黄色い個体を濾過、乾かして表題の化合物を得た。
収得率=99% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 10.257 (brs, 1H), 7.564〜7.490 (m, 2 H), 7.174〜7.133 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 6.523 (s, 1 H), 3.974 (s, 3 H); m/z=405 [M+1]
G 段階: 6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−5−ニトロピリジン−2(1H)−オン:
Figure 2012530079

水酸化ナトリウム(NaH) (2.5 eq.)を無水DMF (0.2 mol/L)に溶解させた溶液に6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−5−ニトロピリジン2(1H)−one (1 eq.)を常温で添加した。混合物を25分間撹拌させた後、赤黒い溶液にヨウ化メチル(1.3 eq.)を添加し、もう1時間撹拌させた。混合物に飽和アンモニウムクロリド(水溶液を添加した後、エチルアセテート(EtOAc)で抽出し、有機溶媒層を水と塩水で洗浄し、乾かし(硫酸マグネシウム)、濾過し、減圧濃縮した。組質の生成物はフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル(petroleum ether)とエチルアセテート(EtOAc)の溶離液使用)によって精製し、黄色の固体の表題の化合物を得た。収得率=50%H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.799 (brs, 1 H), 7.525〜7.268 (dd, 2 H, J= 10 & 7.6 Hz), 6.593〜6.551 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.810 (s, 1 H), 3.912 (s, 3 H), 3.230 (s, 3 H); m/z= 420 [M+1]
段階 H: 5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−yl−1−メチルピリジン−2(1H)−オン:
Figure 2012530079

6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−5−ニトロピリジン−2(1H)−one (220 mg) と Na (1.96 g, 16 eq.) をジオキサンと 水 (30 mL, 1:1)に溶解させた後、 NHOH (1 mL) を常温で添加した。1時間後に混合物をEtOAc (100 mL)を添加し、水と塩水で洗浄した。水層をEtOAc で抽出し、集まった有機溶媒層を水と塩水で洗浄し、濾過させ、乾かし(NaSO)、減圧濃縮した。組質の生成物はprep−TLCにより精製された後に表題の化合物を得た。収得率=50% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.525〜7.268 (dd, 2 H, J= 10 & 7.6 Hz), 6.593〜6.551 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.810 (s, 1 H), 3.912 (s, 3 H), 3.230 (s, 3 H); m/z= 390 [M+1]
段階 I: N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ブタン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aを使用し、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを ブタン−1−スルホニルクロリドと反応し、表題の化合物を得た。収得率=76.6% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.750 (brs, 1 H), 7.424〜7.420 (d, 1 H, J= 1.6 Hz), 7.399〜7.395 (d, 1 H, J= 1.6 Hz), 6.511 (brs, 1 H), 6.226〜6.183 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.926 (s, 1 H), 3.849 (s, 3 H), 3.299 (s, 1 H), 3.048〜3.008 (t, 3 H, J= 8.6 Hz), 1.866〜1.809 (m, 2 H), 1.455〜1.399 (m, 2 H), 0.994〜0.960 (t, 3 H, J= 6.8 Hz); m/z= 509.92 [M+1]
実施例33
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aにより、5− アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneとベンゼンスルホニルクロリドを共に反応し、目的の化合物を得た。収得率=25% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.749〜7.713 (t, 3 H, J= 7.2 Hz), 7.598〜7.561 (t, 1 H, J= 5.8 Hz), 7.472〜7.424 (t, 3 H, J= 9.6 Hz), 6.239〜6.196 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.602 (s, 1 H), 3.340 (s, 3 H), 3.162 (s, 3 H); m/z= 529.79 [M+1]
実施例34
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロヘキサンスルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンとシクロヘキサンスルホニルクロリドと反応し目的の化合物を得た。収得率=9.45% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.828 (brs, 1 H), 7.451〜7.422 (d, 1 H, J= 2 Hz), 7.289〜7.269 (d, 1 H, J= 8 Hz), 6.203〜6.168 (t, 1 H, J= 7 Hz), 5.903 (s, 1 H), 5.722 (brs, 1 H), 3.826 (s, 3 H), 3.339 (s, 1 H), 2.895 (m, 1 H), 2.245〜2.216 (brd, 2 H, J= 11.6 Hz), 1.933〜1.920 (m, 2 H), 1.724〜1.714 (br, 1 H), 1.614〜1.555 (m, 3 H), 1.277〜1.218 (m, 2 H); m/z= 535.95 [M+1]
実施例35
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパンスルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−と シクロプロパンスルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=19.72%H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.663(brs, 1 H), 7.434〜7.409 (d, 1 H, J= 10 Hz), 7.289〜7.273 (d, 1 H, J= 6.4 Hz), 6.218〜6.178 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.913 (s, 1 H), 3.865 (s, 3 H), 3.324 (s, 1 H), 2.437 (brs, 1 H), 1.116 (brs, 2 H), 0.946 (brs, 2 H); m/z= 493.96 [M+1]
実施例36
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−3−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneとチオフェン−3−スルホニルクロリドを反応し、目的の化合物を得た。収得率=34.1% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.897〜7.880 (d, 1 H, J= 6.8 Hz), 7.719〜7.699 (d, 1 H, J= 8 Hz), 7.497〜7.391 (m, 2 H), 7.333〜7.264 (m, 2 H), 6.238〜6.216 (d, 1 H, J= 8.8 Hz), 5.689〜5.666 (d, 1 H, J= 9.2 Hz), 3.392〜3.375 (q, 6 H, J= 4 Hz); m/z= 535.95 [M+1]
実施例37
3−クロロ−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)プロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと3− クロロプロパン−1−スルホニルクロリド(or塩化スルホニル)と反応し、目的の化合物を得た。収得率=29.8% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.678(brs, 1 H), 7.462〜7.432 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.306〜7.267 (dd, 1 H, J= 8.4 & 0.4 Hz), 6.227〜6.185 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.916 (s, 1 H), 5820 (brs, 1 H), 3.895 (s, 3 H), 3.687〜3.657 (t, 2 H, J= 6 Hz), 3.337 (s, 3 H), 3.262〜3.224 (t, 2 H, J= 7.6 Hz), 2.366〜2.297 (m, 2 H); m/z= 529.75 [M+1]
実施例38
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)プロパン−2−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンとプロパン−2−スルホニルクロリドを反応し、目的の化合物を得た。収得率=10.21% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.850 (brs, 1 H), 7.455〜7.426 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.292〜7.264 (dd, 1 H, J= 8.4 & 0.4 Hz), 6.202〜6.159 (t, 1 H, J= 8.8 Hz), 5.895 (s, 1 H), 5.716 (brs, 1 H), 3.873 (s, 3 H), 3.340 (s, 3 H), 3.231〜3.196 (m, 1 H), 1.439〜1.413 (t, 6 H, J= 7.2 Hz); m/z= 495.96 [M+1]
実施例39
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンとチオフェン−2−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=17.89% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.648〜7.633 (q, 1 H, J= 1.6 Hz), 7.511〜7.499 (q, 1 H, J= 1.2 Hz), 7.479〜7.449 (dd, 1 H, J= 2 & 2 Hz), 7.314〜7.293 (d, 2 H, J= 8.4 Hz), 7.090〜7.078 (t, 1 H, J= 4 Hz), 6.242〜6.199 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.667 (s, 1 H), 3.364〜3.360 (d, 6 H, J= 1.6 Hz); m/z= 535.93 [M+1]
実施例40
1−クロロ−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)メタンスルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンとクロロメタンスルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=29.8% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.463〜7.433 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.318〜7.266 (dd, 1 H, J= 8.4 & 0.4 Hz), 6.260〜6.218 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.991 (s, 1 H), 4.252 (s, 2 H), 3.887 (s, 3 H), 3.323 (s, 3 H); m/z= 501.91 [M+1]
実施例41
4−フルオロ−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=27.3% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.790〜7.760 (m, 2 H), 7.677 (s, 1 H), 7.485〜7.460 (d, 1 H, J= 10 Hz), 7.319〜7.299 (d, 1 H, J= 8 Hz), 7.185〜7.146 (t, 2 H, J= 8 Hz), 6.241〜6.199 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.911 (brs, 1 H), 5.623 (s. 1 H), 3.358 (s, 3 H), 3.279 (s, 3 H); m/z= 547.99 [M+1]
実施例42
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)メタンスルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと メタンスルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=30% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.660 (brs, 1 H), 7.454〜7.429 (d, 1 H, J= 10 Hz), 7.304〜7.270 (dd, 1 H, J= 8.4 & 1.2 Hz), 6.236〜6.194 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.922 (s, 1 H), 3.889 (s, 3 H), 3.332 (s, 3 H); m/z= 464.97 [M+1]
実施例43
2,2,2−フルオロ−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)エタンスルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと2,2,2−トリフルオロメタンスルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=48.7% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.446〜7.416 (dd, 1 H, J= 2 & 1.6 Hz), 7.310〜7.291 (d, 2 H, J= 7.6 Hz), 6.264〜6.221 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.940 (s, 1 H), 3.873 (s, 3 H), 3.398 (s, 3 H); m/z= 535.95 [M+1]
実施例44
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メタン−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−フェニルシクロプロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと2−フェニルシクロプロパンスルホニルクロリドと反応し目的の化合物を得た。収得率=44% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.661 (brs, 1 H), 7.450〜7.424 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.321〜7.219 (m, 4 H), 6.934〜6.913 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 6.206〜6.213 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.971 (brs, 1 H), 5.617 (s, 1 H), 3.357 (s, 3 H), 3.109 (s, 3 H), 2.724〜2.678 (m, 1 H), 2.527〜2.475 (m, 1 H), 1.782〜1.729 (m, 1 H), 1.424〜1.372 (m, 1 H); m/z= 569.96 [M+1]
実施例45
2−(4−エトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと 2−(4−エトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=13.32% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.673 (brs, 1 H), 7.460〜7.430 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.297〜7.235 (dd, 1 H, J= 8.8 & 2.8 Hz), 6.206〜6.163 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.648 (s, 1 H), 4.028〜3.975 (q, 2 H, J= 7.1 Hz), 3.488 (s, 3 H), 3.202 (s, 3 H), 2.632〜2.612 (m, 1 H), 2.473〜2.463 (m, 1 H), 1.719〜1.681 (m, 1 H), 1.358〜1.3337 (m, 1 H), 1.251〜1.241 (t, 3 H, J= 7.1 Hz); m/z= 614.05 [M+1]
実施例46
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと 2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的化合物を得た。収得率=5.79% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.619 (brs, 1 H), 7.438〜7.408 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.290〜7.226 (dd, 1 H, J= 8.8 & 2.8 Hz), 7.101〜7.077 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 6.811〜6.806 (d, 1 H, J= 2 Hz), 6.221〜6.178 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.736 (s, 1 H), 3.387 (s, 3 H), 3.333 (s, 3 H), 2.674〜2.663 (m, 1 H), 2.549〜2.525 (m, 1 H), 1.752〜1.698 (m, 1 H), 1.347〜1.310 (m, 1 H); m/z= 605.99 [M+1]
実施例47
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−イソプロピルシクロプロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと 2−イソプロピルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、う目的の化合物を得た。収得率=40% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.743 (brs, 1 H), 7.445〜7.415 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.291〜7.269 (dd, 1 H, J= 8.8 & 2.8 Hz), 6.209〜6.166 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.896 (brs, 2 H), 3.876 (s, 3 H), 3.336 (s, 3 H), 2.237〜2.193 (m, 1 H), 1.499〜1.438 (m, 1 H), 1.198〜1.152 (m, 1 H), 0.997〜0.981 (d, 3 H, J= 6.4 Hz), 0.943〜0.926 (d, 3 H, J= 6.8 Hz), 0.819〜0.783 (m, 1 H); m/z= 536.02 [M+1]
実施例48
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−イソブチルシクロプロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと 2−イソブチルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=35.4% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.752 (brs, 1 H), 7.444〜7.4154 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.291〜7.270 (dd, 1 H, J= 8.8 & 2.8 Hz), 6.209〜6.166 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.958 (brs, 1 H), 5.914 (s, 1 H), 3.878 (s, 3 H), 3.332 (s, 3 H), 2.169〜2.126 (m, 1 H), 1.694〜1.627 (m, 1 H), 1.559〜1.516 (m, 1 H), 1.327〜1.229 (m, 2 H), 1.053〜0.999 (m, 1 H), 0.919〜0.900 (m, 6 H), 0.943〜0.926 (d, 3 H, J= 6.8 Hz), 0.774〜0.724 (m, 1 H); m/z= 550.06 [M+1]
実施例49
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンと 2−(チオフェン−2−yl)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=6.76% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.763 (brs, 1 H), 7.456〜7.426 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.299〜7.269 (d, 1 H, J= 8.4 Hz), 7.130〜7.128 (d, 1 H, J= 8.4 Hz), 6.929〜6.907 (d, 1 H, J= 8.4 Hz), 6.216〜6.273 (t, 1 H, J= 8.4 Hz), 5.737 (s, 1 H), 3.379 (s, 3 H), 3.337 (s, 3 H), 2.780〜2.716 (m, 2 H), 1.796〜1.782 (m, 1 H), 1.396〜1.375 (m, 1 H); m/z= 575.91 [M+1]
実施例50
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)シクロプロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneと 2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=41.8% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.662 (brs, 1 H), 7.456〜7.426 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.300〜7.273 (dd, 1 H, J= 8.8 & 2.8 Hz), 6.850〜6.804 (m, 3 H), 6.226〜6.184 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.665 (s, 1 H), 3.386 (s, 3 H), 3.351 (s, 3 H), 2.785〜2.751 (m, 1 H), 2.694〜2.665 (m, 1 H), 1.742〜1.703 (m, 1 H), 1.486〜1.448 (m, 1 H); m/z= 605.99 [M+1]
実施例51
2−(3,5−ジフルオロ)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1− スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2フルオロ −4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン −2(1H)−oneと2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、願う化合物を得た。収得率=28.9% H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.607 (brs, 1 H), 7.455〜7.425 (dd, 1 H, J= 1.6 & 2 Hz), 7.300〜7.265 (dd, 1 H, J= 8.8 & 2.8 Hz), 6.738〜6.685 (m, 1 H), 6.553〜6.516 (m, 2 H, J= 8.6 Hz), 6.219〜6.177 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.752 (s, 1 H), 3.420 (s, 3 H), 3.323 (s, 3 H), 2.742〜2.709 (m, 1 H), 2.695〜2.543 (m, 1 H), 1.798〜1.745 (m, 1 H), 1.391〜1.338 (m, 1 H); m/z= 605.99 [M+1]
実施例52
2−(4−チアノフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ −1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド:
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−one と2−(4−シアノフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。収得率=2% %. H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.630〜7.593 (t, 3 H, J= 7.4 Hz), 7.472〜7.443 (dd, 1 H, J= 1.6 & 1.6 Hz), 7.312〜7.270 (m, 1 H), 7.083〜7.083 (d, 2 H, J= 8 Hz), 6.219〜6.176 (t, 1 H, J= 8.6 Hz), 5.781 (s, 1 H), 5.664 (s, 1 H), 3.357 (s, 3 H), 3.236 (s, 3 H), 2.768〜2.735 (m, 1 H), 2.612〜2.592 (m, 1 H), 1.866〜1.828 (m, 1 H), 1.460〜1.423 (m, 1 H); m/z= 594.96 [M+1]
実施例53
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド:
段階A: t−ブチル 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl(1−(2−オキソエチル)シクロプロピルスルホニル)カルバマート
Figure 2012530079

THF:HO (1:1, 3ml)中、t−ブチル1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロピルスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル −6−オキソ −1,6−ジヒドロピリジン −3−yl) カルバマート (230 mg, 0.353 mmol)の溶液に NaIO(151mg, 0.706 mmol)を0℃で添加した。これを18時間撹拌した後、反応物を蒸留水で終結させ、CHClで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮し、精製過程なしに灰色の個体を得た。m/z = 620 [M+1]
段階B: t−ブチル 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル −6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl(1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロピルスルホニル) カルバマート
Figure 2012530079

MeOH (3 ml) 中 t−ブチル2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl(1−(2−オキソエチル)シクロプロピルスルホニル) カルバマート (210mg, 0.339mmol) 溶液に NaBH (33 mg)を添加した。これを18時間室温で撹拌した後、反応物を蒸留水で終結させ、EtOAcで抽出した 。有機相を MgSOで乾燥させ、濃縮し、精製過程なしに目的の化合物を得た。m/z = 622 [M+1]+.
段階C: N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

CHCl(2 ml) 注 t−ブチル 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル −6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl(1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロピルスルホニル)カルバマート溶液に過量のTFA (0.8ml)をゆっくり添加した。これを2時間室温で撹拌した後、濃縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc)により 85 mg (68%)の目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.86 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.59 (dd, J = 2.0 & 10 Hz), 7.31−7.35 (m, 2H), 6.25 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 4.45 (br, 1H), 3.16−3.26 (m, 5H), 2.01 (s, 3H), 1.81 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 0.87−0.89 (m, 2H), 0.77−0.78 (m, 2H); m/z = 522 [M+1]
実施例54
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneとシクロプロパンスルホニルクロリドを反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.71 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 1.6 & 9.6 Hz, 1H), 7.26 (m, 2H), 6.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.70 (s, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.45 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.17−1.19 (m, 2H), 1.03−1.05 (m, 2H); m/z = 494 [M+1]
実施例55
N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと シクロプロパンスルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.55 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.29 (m, 2H), 7.19−7.22 (m, 1H), 6.18 (dd, J = 2.4 & 8.4 Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 3.41 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 2.43−2.46 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.18−1.19 (m, 2H), 1.03−1.05 (m, 2H); m/z = 446 [M+1]
実施例56
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと シクロプロパンスルホニルクロリドと反応し目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.26 (dd, J = 2.4 & 4.0 Hz, 1H), 7.08−7.11 (m, 1H), 6.26 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.66 (s, 1H), 5.30 (s, 1H), 3.45 (s, 3H), 2.44−2.48 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.17−1.19 (m, 2H), 1.04−1.08 (m, 2H); m/z = 430 [M+1]
実施例57
N−(2−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aにより、5−アミノ−6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと シクロプロパンスルホニルクロリドと反応し目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.89−6.94 (m, 2H), 6.73 (m, 1H), 6.35−6.41 (m, 1H), 5.68 (s, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.45−2.49 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.17−1.20 (m, 2H), 1.04−1.08 (m, 2H); m/z = 370 [M+1]
実施例58
アリル−N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと1−アリルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.76−5.82 (m, 1H), 5.61 (s, 1H), 5.17−.521 (m, 2H), 3.41 (s, 3H), 2.69 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.24−1.29 (m, 2H), 0.85−0.87 (, 2H); m/z = 534 [M+1]
実施例59
アリル−N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成方法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと 1−アリルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.54 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.18−7.26 (m, 2H), 6.15 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.76−5.80 (m, 1H), 5.63 (s, 1H), 5.18 (dd, J = 2.0 & 9.6 Hz, 2H), 3.41 (s, 3H), 2.69 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.26−1.30 (m, 2H), 0.86−0.88 (m, 2H); m/z = 488 [M+1]
実施例60
アリル−N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法A により、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと 1−アリルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.09−7.12 (m, 1H), 7.08 (m, 1H), 6.23 (t., J = 8.8 Hz, 1H), 5.76−5.79 (m, 1H), 5.62 (s, 1H), 5.17−5.21 (m, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.69 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H)), 1.27−1.30 (m, 2H), 0.86−0.89 (m, 2H); m/z = 470 [M+1]
実施例61
アリル−N−(2−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと1−アリルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.25−7.26 (m, 1H), 6.90−6.94 (m, 2H), 6.71−6.73 (m, 1H), 6.32−6.37 (m, 1H), 5.77−5.81 (m, 1H), 5.63 (s, 1H), 5.17−5.21 (m, 2H), 3.41 (s, 3H), 2.70 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.18 (s, 3H), 1.25−1.30 (m, 2H), 0.86−0.89 (m, 2H); m/z = 410 [M+1]
実施例62
N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル −6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと ベンゼンスルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.74 (dd, J = 1.2 & 8.4 Hz, 2H), 7.61−7.63 (m, 1H), 7.48−7.53 (m, 3H), 7.13 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.83 (s, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.03 (s, 3H); m/z = 484 [M+1]
実施例63
N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ブタン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと ブタン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.19−7.22 (m, 2H), 6.17 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.65 (s, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.04 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.80−1.83 (m, 2H), 1.45−1.47 (m, 2H), 0.95 (t, J = 7.6 Hz, 3H); m/z = 464 [M+1]
実施例64
(R)−N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン −1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと (R)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.98 (s, 1H), 7.77 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.44−7.48 (m, 2H), 6.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.56−4.59 (m, 2H), 3.47 (br, 1H), 3.18−3.23 (m, 5H), 2.10−2.13 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 1.60−1.63 (m, 1H), 0.93−1.00 (m, 4H); m/z = 568 [M+1]
実施例65
(S)−N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと (S)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.98 (s, 1H), 7.77 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.44−7.48 (m, 2H), 6.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.56−4.60 (m, 2H), 3.47 (br, 1H), 3.18−3.22 (m, 5H), 2.10−2.13 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 1.60−1.63 (m, 1H), 0.93−0.99 (m, 4H); m/z = 568 [M+1]
実施例66
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneとベンゼンスルホニルクロリドを反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.74 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.68−7.69 (m, 1H), 7.53 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.29 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.94 (s, 1H), 5.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.04 (d, J = 5.6 Hz, 3H); m/z = 530 [M+1]
実施例67
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ブタン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な実験方法A により、5−アミノ−6−(2−クロロヨードフェニルアミノ−4−)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと ブタン−1−スルホニルクロリドを反応し、目的の化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.71 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.37 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.05 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.03 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.80−1.84 (m, 2H), 1.42−1.47 (m, 2H), 0.95 (t, J = 7.2 Hz, 3H); m/z = 510 [M+1]
実施例68
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロブタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneをシクロブタンスルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.71 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.37 (m, 1H), 7.35 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.63 (s, 1H), 3.83−3.88 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 2.52−2.57 (m, 2H), 2.31−2.34 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.03−2.08 (m, 2H); m/z = 508 [M+1]
実施例69
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロヘキサンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを シクロヘキサンスルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.37 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.64 (s, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.86−2.92 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 2.14 (m, 2H), 1.85−1.91 (m, 2H), 1.55−1.72 (m, 2H), 1.21−1.26 (m, 3H); m/z = 536 [M+1]
実施例70
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−イソブチルシクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを 2−イソブチルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.36 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 6.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.68 (s, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 2.15−2.17 (m, 1H), 1.62−1.69 (m, 1H), 1.24−1.33 (m, 3H), 1.12 (m, 1H), 0.92−0.94 (m, 6H), 0.82−0.86 (m, 1H); m/z = 550 [M+1]
実施例71
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを 2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.35 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.82−6.90 (m, 3H), 6.04 ( d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.88 (s, 1H), 4.10−4.15 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 2.72 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.73−1.78 (m, 1H), 1.48−1.52 (m, 1H); m/z = 606 [M+1]
実施例72
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)チオフェン−2−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを チオフェン−2−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 1.6 & 8.8 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 2.0 & 4.0 Hz, 1H), 7.27−7.34 (m, 1H), 7.09 (dd, J = 3.6 & 9.2 Hz, 1H), 6.82−6.84 (m, 2H), 5.93−5.97 (m, 2H), 3.37 (s, 3H), 2.07 (s, 3H); m/z = 536 [M+1]
実施例73
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)チオフェン−3−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを チオフェン−3−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.88 (dd, J = 1.6 & 3.2 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 3.2 & 8.8 Hz, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.25−7.26 (m, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.80 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 5.94−5.96 (m, 2H), 3.37 (s, 3H), 2.06 (s, 3H); m/z = 536 [M+1]
実施例74
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)プロパン−2−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを プロパン−2−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.35−7.38 (m, 2H), 7.20 (s, 1H), 6.03 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.66 (s, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.21−3.24 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.42 (d, J = 7.2 Hz, 6H); m/z = 496 [M+1]
実施例75
3−クロロ−N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを3−クロロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.17 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.23−7.26 (m, 2H), 6.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.86 (s, 1H), 3.67 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.42 (s, 3H), 3.24 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.30−2.34 (m, 2H), 2.19 (s, 3H); m/z = 530 [M+1]
実施例76
2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを2−(3,5−ジフルオロメチル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.43−7.46 (m, 1H), 7.26−7.27 (m, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.91 (m, 1H), 6.71−6.74 (m, 1H), 6.54 (dd, J = 2.0 & 8.0 Hz, 2H), 6.12 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.66−2.68 (m, 1H), 2.58−2.61 (m, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.77−1.79 (m, 1H), 1.42−1.46 (m, 1H); m/z = 590 [M+1]
実施例77
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)エタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneをエタンスルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。. H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.71 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.06−3.10 (m, 2H), 2.19 (s, 1H), 1.43 (t, J = 7.2 Hz, 3H); m/z = 482 [M+1]
実施例78
(R)−N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2,3−ジヒドロプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A 、段階EとF、実施例28により、5−アミノ−6−(4−ブロロ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを同じスルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.52 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.20 (dd, J = 2.4 & 8.8 Hz, 1H), 6.96 (br, 1H), 6.15 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.99 (br, 1H), 3.64−3.70 (m, 1H), 3.48−3.52 (m, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.17 (br, 1H), 2.35−2.41 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.98 (m, 1H), 1.63−1.67 (m, 1H), 1.47−1.51 (m, 1H), 1.31−1.35 (m, 1H), 0.88−0.97 (m, 2H); m/z = 522 [M+1]
実施例79
(R)−N−(2−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A、段階EとF、実施例28により、5−アミノ−6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを同じスルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.34(s, 1H), 7.00 (s, 1H),6.74−6.88 (m, 2H), 6.70−6.72 (m, 1H), 6.32 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.99 (br, 1H), 3.65−3.66 (m, 1H), 3.48−3.53 (m, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.32−2.39 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.46−1.50 (m, 2H), 1.28−1.33 (m, 2H), 0.84−0.97 (m, 3H); m/z = 444 [M+1]
実施例80
(R)−N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A、段階EとF、実施例28により、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを同じスルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。 H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.35 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.08−7.11 (m, 2H), 6.85 (s, 1H), 6.23 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 3.97 (br, 1H), 3.65−3.68 (m, 1H), 3.47−3.53 (m, 1H), 3.44 (s, 3H), 3.16 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 2.32−2.38 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.97 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 1.65−1.68 (m, 1H), 1.45−1.51 (m, 1H), 1.26−1.32 (m, 2H), 0.86−0.97 (m, 2H); m/z = 506 [M+1]
実施例81
N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)チオフェン−2−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを チオフェン−2−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.64 (dd, J = 1.2 & 5.2 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 1.2 & 6.0 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.08−7.09 (m, 1H), 6.85−6.87 (m, 2H), 6.15 (s, 1H), 6.06 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.37 (s, 3H), 2.06 (s, 3H); m/z = 490 [M+1]
実施例82
N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)チオフェン−3−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを チオフェン−3−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.88 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.44−7.46 (m, 1H), 7.17 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.93 (s, 1H), 3.37 (s, 3H), 2.06 (s, 3H); m/z = 490 [M+1]
実施例83
N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.73−.77 (m, 2H), 7.53 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.12−7.16 (m, 3H), 6.91 (s, 1H), 6.17 (s, 1H), 6.00 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.36 (s, 3H), 2.05 (d, J = 1.2 Hz, 3H); m/z = 502 [M+1]
実施例84
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを 4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.73−7.76 (m, 2H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 6.88 (s, 1H), 6.81 (s, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.88 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.36 (s, 3H), 2.05 (s, 3H); m/z = 502 [M+1]
実施例85
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを (2−(クロロスルホニル)シクロプロピル) メチル ピバラートと反応させて得たスルホンアミドをこれ以上の精製なしに使用した。中間体は水酸化リチウムで加水分解させた。溶媒は減圧下で除去させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.68 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 2.0 & 10.4 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.25−7.26 (m, 1H), 6.11 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 4.06 (dd, J = 4.0 & 11.2 Hz, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.15 (dd, J = 8.8 & 11.2 Hz, 1H), 2.42−2.44 (m,1H), 2.17 (s, 3H), 1.72−1.73 (m, 1H), 1.40−1.44 (m, 2H), 0.99 (dd, J = 2.0 & 6.0 Hz, 1H); m/z = 508 [M+1]
実施例86
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを (2−(クロロスルホニル)シクロプロピル) メチル ピバラートを反応させて得たスルホニルアミドは、これ以上の精製なく使用した。中間体は水酸化リチウムで加水分解させた。溶媒は減圧下で除去させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.49 (s, 1H), 7.28 (dd, J = 2.0 & 11.2 Hz, 1H), 7.25−7.26 (m, 1H), 7.09−7.11 (m, 1H), 6.24 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.83 (br, 1H), 4.05 (dd, J = 4.4 & 11.2 Hz, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.18 (dd, J = 8.4 & 11.2 Hz, 1H), 2.42−2.46 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.73−1.76 (m, 1H), 1.41−1.44 (m, 1H), 0.98−1.03 (m, 1H); m/z = 460 [M+1]
実施例87
N−(2−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを (2−(クロロスルホニル)シクロプロピル)メチルピバラートと反応させて得たスルホニルアミドはこれ以上の精製なしに使用した。中間体は水酸化リチウムで加水分解させた。溶媒は減圧下で除去させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.50 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.89−6.95 (m, 1H), 6.71−6.75 (m, 1H), 6.30−6.36 (m, 1H), 4.03 (dd, J = 4.4 & 11.2 Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.20−3.25 (m, 1H), 2.44−2.48 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.73−1.79 (m, 1H), 1.39−1.43 (m, 1H), 1.00−1.05 (m, 1H); m/z = 400 [M+1]
実施例88
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを (2−(クロロスルホニル)シクロプロピル) メチルピバラートと反応させて得たスルホニルアミドをこれ以上の精製なしに使用した。中間体は水酸化リチウムで加水分解させた。溶媒は減圧下で除去させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.36 (dd, J = 2.0 & 8.8 Hz, 1H), 6.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.82 (br, 1H), 4.03−4.07 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.15−3.18 (m, 1H), 2.44−2.47 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.55 (m, 1H), 1.38−1.41 (m, 1H), 0.98−1.01 (m, 1H); m/z = 524 [M+1]
実施例89
N−(2−(4−−ブロモ2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを (2−(クロロスルホニル)シクロプロピル) メチルピバラートと反応させて得たスルホニルアミドをこれ以上の精製なしに使用した。中間体は水酸化リチウムで加水分解させた。溶媒は減圧下で除去させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.51 (s, 2H), 7.20 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 6.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.90 (br, 1H), 4.06 (dd, J = 4.0 & 11.2 Hz, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.12−3.17 (m, 1H), 2.44−2.48 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.70−1.72 (m, 1H), 1.37−1.42 (m, 1H), 0.98−1.01 (m, 1H); m/z = 478 [M+1]
実施例90
ブチル−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを1−ブチルシクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させて目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.43 (dd, J = 2.0 & 10.0 Hz, 1H), 7.25−7.27 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.11 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.69 (s, 1H), 3.44 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 1.89 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 1.24−1.54 (m, 7H), 0.88−0.92 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.81−0.84 (m, 2H); m/z = 534 [M+1]
実施例91
(S)−N−(2−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン)−3−yl)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A、段階EとF、実施例28に従い、5−アミノ−6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを (S)−1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、rベンジル基をBBrで除去させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.58 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.15 (s, 1H), 6.86−6.91 (m, 1H), 6.69−6.73 (m, 1H), 6.31−6.37 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.76 (s, 1H), 3.58−3.61 (m, 1H), 3.43−3.47 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.25 (dd, J = 9.6 & 15.6 Hz, 1H), 2.14 (s, 3H), 1.84 (s,1H), 1.66 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 1.37−1.40 (m, 1H), 1.22−1.30 (m, 1H), 0.84−.090 (m, 2H); m/z = 444 [M+1]
実施例92
(S)−N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法A、段階EとF、実施例28に従い、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを(S)−1−(2,3−ビス(ベンジルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、ベンジル基をBBr3で除去させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.81 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.49 (dd, J = 2.0 & 10.8 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 1.6 & 9.6 Hz, 1H), 6.39 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 3.45 (s, 1H), 3.25 (s, 3H), 3.15 (m, 2H), 2.04 (dd, J = 2.0 & 15.2 Hz, 1H), 2.00 (s, 3H), 1.56 (dd, J = 9.6 & 14.8 Hz, 1H), 0.84−.097 (m, 4H); m/z = 504 [M+1]
実施例93
1−アリル−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを1−アリル−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 1.6 & 10.4 Hz, 1H), 7.24−7.31 (m, 3H), 7.09 (s, 1H), 7.00 (dd, J = 6.4 & 8.4 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.12 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 5.75−5.85 (m, 2H), 5.04−5.11 (m, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.00 (dd, J = 8.0 & 10.0 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 6.4 & 15.6 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H), 2.12 (dd, J = 7.6 & 15.6 Hz, 1H), 1.77 (dd, J = 6.4 & 10.0 Hz, 1H), 1.39 (t, J=6.8Hz,1H);m/z=612[M+1]
実施例94
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aに従って、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)− 4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.64 (s, 1H), 7.45 (dd, J = 1.6 & 10.0 Hz, 1H), 7.26−7.30 (m, 2H), 6.96 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 6.19 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 5.81 (s, 1H), 5.67 (s, 1H), 3.36 (s, 3H), 3.27 (s, 3H), 2.68−2.72 (m, 1H), 2.53−2.56 (m, 1H), 1.75−1.81 (m, 1H), 1.36−1.42 (m, 1H); m/z = 588 [M+1]
実施例95
1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階 A: 1−アリル−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)− 1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを1−アリル−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.43 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.22−7.28 (m, 2H), 7.07 (s, 1H), 6.82 (dd, J = 2.4 & 8.4 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.61 (s, 1H), 6.09 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.76−5.87 (m, 1H), 5.75 (s, 1H), 5.06−5.10 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 2.99 (dd, J = 7.6 & 10.0, 1H), 2.63 (dd, J = 7.2 & 16.0 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H), 2.13 (dd, J = 7.6 & 16.0 Hz, 1H), 1.74 (dd, J = 6.0 & 9.6 Hz, 1H), 1.39 (t, J = 6.8 Hz, 1H); m/z = 624 [M+1]
段階B: 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の実施例27番のような合成法により、目的化合物を得た。 H NMR (400 MHz, DMSO−D6, two isomer 1:1) δ 8.95 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 7.91 (s, 2H), 7.52−7.56 (m, 2H), 7.40 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.15−7.21 (m, 3H), 7.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.81−6.85 (m, 2H), 6.58−6.60 (m, 2H), 6.52 (s, 1H), 6.48 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.14 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.88 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 4.64 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.54 (J = 5.2 Hz, 1H), 4.43−4.48 (m, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.22 (s, 3H), 2.00 (s, 6H), 1.27−3.90 (m, 16H); m/z = 658 [M+1]
実施例96
2−(4−クロロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)− 1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを2−(4−クロロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.44 (dd, J = 1.6 & 10.0 Hz, 1H), 7.25−7.31 (m, 3H), 7.05 (s, 1H), 6.91−6.93 (m, 2H), 6.12 (s, 1H), 6.10 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.91 (s, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.54−2.63 (m, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.72−1.77 (m, 1H), 1.40−1.43 (m, 1H); m/z = 588 [M+1]
実施例97
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)− 1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル) シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.44 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.25−7.27 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.88−6.92 (m, 2H), 6.70−6.73 (m, 2H), 6.10 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.98 (s, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.42 (s, 3H), 2.50−2.60 (m, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.70−1.72 (m, 1H), 1.35−1.39 (m, 1H); m/z = 602 [M+1]
実施例98
2−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、, 5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)− 1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.41−7.44 (m, 2H), 7.21−7.27 (m, 2H), 7.09 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.12 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.87 (s, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.91−2.97 (m, 1H), 2.58−2.63 (m, 1H), 2.02 (s, 3H), 1.77−1.82 (m, 1H), 1.42−1.48 (m, 1H); m/z = 622 [M+1]
実施例99
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)− 1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.43 (dd, J = 1.6 & 10.0 Hz, 1H), 7.25−7.27 (m, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.99 (s, 1H), 6.80 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 6.61−6.67 (m, 2H), 6.11 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.84 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.42 (s, 3H), 2.67 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.74 (dd, J = 7.2 & 13.6 Hz, 1H), 1.50 (dd, J = 7.2 & 13.6 Hz, 1H); m/z = 602 [M+1]
実施例100
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)− 1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.43 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.25−7.32 (m, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96−7.00 (m, 1H), 6.93 (s, 1H), 6.77 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 6.10 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.02 (s, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.63−2.68 (m, 1H), 2.55−2.59 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 1.74−1.80 (m, 1H), 1.40−1.46 (m, 1H); m/z = 572 [M+1]
実施例101
(R)−1−(2−フルオロ−3−ヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階A: (R)−イソプロピル 1−(3−(ベンジルオキシ)−2−フルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

TFA 30 mLに(S)−イソプロピル1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート (2.0 g, 6.7mmol)を入れて撹拌しながら、0Cでゆっくりとジエチルアミノ硫黄三ふっ化物 (1.806 mL, 14.75mmol) 添加した。反応物を1.5時間室温で撹拌させた後、飽和NaHCO 水溶液を入れて中和させた。この混合物をEtOAcで抽出させ、MgSO4で乾燥させた後に濃縮させた。その後シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤petroleum ether : EtOAc = 8:1)で分離させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.29−7.37 (m, 5H), 5.54−5.59 (m, 0.5H), 5.02−5.06 (m, 0.5H), 4.94 (sept., J = 6.4 Hz, 1H), 4.50−4.61 (m, 2H), 3.58−4.13 (m, 2H), 2.36−2.48 (m, 1H), 1.96−2.05 (m, 1H), 1.42−1.46 (m, 2H), 1.40 (d, J = 6.0Hz, 6H), 1.13−1.20 (m, 1H), 0.86−0.94 (m, 1H).
段階B: カリウム (R)−1−(3−(ベンジルオキシ)−2−フルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

DME (6mL)と 水(6mL)に混合溶液に (R)−イソプロピル 1−(3−(ベンジルオキシ)−2−フルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート (682mg, 2.27mmol)とチオシアン酸(232mg, 2.38mmol)を添加し、一晩還流加熱させた。室温で冷却させた後、残留物をEtOAcで捨て、水相を濃縮させ得た混合物を精製せずに次に使用した。
段階 C: (R)−1−(3−(ベンジルオキシ)−2−フルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

スルホナート (670 mg, 2.26 mmol)とチオニルクロリド (5 mL)の混合物にDMF (5 滴)を添加し、15分間還流加熱させる。室温で冷却させた後濃縮させ、ここに水を添加させる。EtOAcで抽出させ、MgSO4で乾燥させた後濃縮させる。その次にシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤 petroleum ether : EtOAc = 8:1)で分離させ、目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.30−7.38 (m, 5H), 5.17−5.19 (m, 0.5H), 5.05−5.07 (m, 0.5 H), 4.54−4.62 (m, 2H), 3.49−3.74 (m, 2H), 2.64−2.76 (m, 1H), 2.17−2.27 (m, 1H), 1.83−1.88 (m, 1H), 1.72−1.78 (m, 1H), 1.51−1.57 (m, 1H), 1.20−1.26 (m, 1H).
段階D: (R)−1−(3−(ベンジルオキシ)−2−フルオロプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ) −1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、 5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)− 1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneを (R)−1−(3−(ベンジルオキシ)−2−フルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応時、目的化合物を得た。
段階E: (R)−1−(2−フルオロ−3−ヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

(R)−1−(3−(ベンジルオキシ)−2−フルオロプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド (61 mg, 0.095 mmol) DCM (2 mL)に溶かし、0℃でBCl (16.66 mg, 0.142 mmol, 1.5 eq.) を0ゆっくり添加させる。これを2時間室温で撹拌させた後、水を添加させる。DCMで抽出させ、MgSO4で乾燥させた後、濃縮させた。その次にシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤EtOAc)で分離させ目的化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.44 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.26−7.30 (m, 2H), 7.02 (s, 1H), 6.11 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.06 (s, 1H), 4.84−5.04 (m, 1H), 3.64−3.86 (m, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 2.11−2.40 (m, 2H), 1.93 (s, 1H), 1.38−1.43 (m, 1H), 1.23−1.33 (m, 1H), 1.04−1.13 (m, 1H), 0.94−1.00 (m, 1H); m/z = 554 [M+1]
実施例102
(R)−1−(2,3−ジフルオロプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階 A: (S)−イソプロピル 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

0℃で(S)−イソプロピル 1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート(3.2 g, 9.74 mol)に BCl (12.7 ml, 1mol/L, 12.67 mol)を添加させ、常温で30分間撹拌させる。その次に飽和NaHCO水溶液を添加させ、反応を終了させた後、DCMで抽出させ、飽和塩水で洗い、MgSO4で乾燥させた後、濃縮させた。その次にシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤petroleum ether : EtOAc = 1:10)で分離させ、目的化合物を得た。H NMR (400M Hz, CDCl) δ 4.98 (sept, J = 6.4 Hz, 1H), 4.11−4.14 (m, 1H), 3.66 (dd, J = 10.8 Hz&4.0 Hz, 1H), 3.49 (dd, J = 10.8 Hz&6.0 Hz, 1H), 1.90−1.94 (m, 2H), 1.49−1.51 (m, 2H), 1.44 (d, J = 6.4 Hz, 6H), 1.09−1.12 (m, 1H), 0.93−0.96 (m, 1H).
段階 B: (R)−イソプロピル 1−(2,3−ジフルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

C の THF (30ml) 中 ジオール (1.75 g, 7.34 mmol) の溶液にジエチルアミノ硫黄三ふっ化物 (4.5 ml, 36.7 mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。有機相を分離して水相をEtOAc で抽出した。有機相を合わせて塩水で洗浄した後、乾燥させ(NaSO)、濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/petroleum ether (8:1) 使用)により精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.06−5.29 (m, 1H), 4.96 (sept., J = 6.0 Hz, 1H), 4.01−4.74 (m, 2H), 2.31−2.42 (m, 1H), 2.00−2.10 (m, 1H), 1.49−1.53 (m, 2H), 1.43 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 1.14−1.22 (m, 1H), 0.94−1.00 (m, 1H).
段階C: カリウム (R)−1−(2,3−ジフルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法段階B、実施例101によって上記化合物を得た。
段階D: (R)−1−(2,3−ジフルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法段階C、実施例101によって上記化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.11−5.32 (m, 1H), 4.42−4.78 (m, 2H), 2.63−2.75 (m, 1H), 2.17−2.27 (m, 1H), 1.90−1.96 (m, 1H), 1.78−1.84 (m, 1H), 1.54−1.60 (m, 1H), 1.23−1.29 (m, 1H).
段階 E: (R)−1−(2,3−ジフルオロプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−one から出発し、上記化合物 (R)−1−(2,3−ジフルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.45 (dd, J = 2.0 & 10.0 Hz, 1H), 7.25−7.29 (m, 2H), 6.94 (s, 1H), 6.11 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.79 (s, 1H), 4.96−5.20 (m, 1H), 4.40−4.70 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 2.22−2.42 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 1.40−1.44 (m, 1H), 1.28−1.34 (m, 1H), 1.09−1.14 (m, 1H), 0.92−0.96 (m, 1H); m/z = 556 [M+1]
実施例103
(R)−1−(2,3−ジフルオロプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ0−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneから出発し、上記化合物 (R)−1−(2,3−ジフルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.59 (s, 1H), 7.44 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.18 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.90 (s, 1H), 5.84 (s, 1H), 4.95−5.18 (m, 1H), 4.40−4.72 (m, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 2.21−2.48 (m, 2H), 1.40−1.46 (m, 1H), 1.25−1.32 (m, 1H), 1.01−1.12 (m, 1H), 0.87−0.92 (m, 1H); m/z = 572 [M+1]
実施例104
1−(2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階 A: イソプロピル 1−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

CHCl (50 ml)に (S)−イソプロピル1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン (2.05 g, 6.24 mmol)を溶解させた後、Dess−Martin periodinane (5.29 g, 14.27 mmol)を添加し、これを3.5時間室温で撹拌した。反応物を飽和NaHCO溶液で反応を停止し、EtOAc で抽出し、有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(petroleum ether/EtOAc/CHCl (2:1:1) 使用)により1.788 g (88%)の黄色のオイルの表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.31−7.36 (m, 5H), 4.91(sept., J = 6.0 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.16 (s, 2H), 2
.90 (s, 2H), 1.51−1.54 (m, 2H), 1.38 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 1.14−1.18 (m, 2H).
段階 B: イソプロピル 1−(3−(ベンジルオキシ)−2,2−ジフルオロ)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

ケトン(0.96 g, 2.94 mmol)を 無水 CHCl (10 ml) に溶かした後、温度0℃へ冷却させた。窒素で満たした反応溶液にDAST (1 ml, 7.76 mmol) をゆっくりと添加した後、その温度で6時間撹拌した。反応混合物を室温で3日間撹拌した後、NaHCOを添加した。有機相を分離し濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(petroleum ether/EtOAc (10:1) 使用)により623 mg (60.8%) の無色オイルの表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.31−7.36 (m, 5H), 4.94 (sept., J = 6.0 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 3.68 (t, J = 12.4 Hz, 2H), 2.65 (t, J = 17.6 Hz, 2H), 1.51−1.54 (m, 2H), 1.39 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 1.23−1.26 (m, 2H).
段階 C: カリウム 1−(3−(ベンジルオキシ)−2,2−ジフルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法段階B、実施例101によって上記化合物を得た。
段階D: 1−(3−(ベンシルオキシ)−2,2−ジフルオロプロピル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法段階C、実施例101によって上記化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.26−7.38 (m, 5H), 4.62 (s, 2H), 3.68 (t, J = 12.4 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 17.6 Hz, 2H), 1.84−1.86 (m, 2H), 1.57−1.60 (m, 2H).
段階E: 1−(3−(ベンジルオキシ)−2,2−ジフルオロプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneから出発し、上記化合物スルホニルクロリドを得た。
段階F: 1−(2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

BCl (0.45 ml, 1 mol/L, 0.45 mmol) を −10Cで 無水 CHCl (3 ml) 中 1−(3−(ベンジルオキシ)−2,2−ジフルオロプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド (100 mg, 0.151 mmol)の撹拌溶液に添加した。反応物を室温で2時間維持した。BCl (0.9 ml, 0.9 mmol.)を−10℃で添加した後、15分間撹拌した後、水を添加した。有機相を分離した後、水相はCHClで抽出した後、NaHCO飽和水溶液で洗浄した後、乾燥させ(MgSO)、濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH (20:1 〜10:1) 使用)により56 mg (65%)の黄色の結晶の表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, acetone−D6) δ 7.54 (dd, J = 2.0 & 10.8 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.38 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 3.72 (t, J = 13.6 Hz, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.76 (t, J = 18.0 Hz, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.24−1.27 (m, 2H), 1.19−1.21 (m, 2H); m/z = 572 [M+1]
実施例105
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneから出発し、上記化合物2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.43 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.23−7.27 (m, 2H), 7.07 (s, 1H), 6.81 (dd, J = 2.0 & 8.0 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.51 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.08 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 2.66−2.69 (m, 1H), 2.49−2.51 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 1.74−1.79 (m ,1H), 1.43−1.48 (m, 1H); m/z = 584 [M+1]
実施例106
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneから出発し、上記化合物2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.66 (s, 1H), 7.45 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.18 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.36 (s, 3H), 3.20 (s, 3H2.68−2.72 (m, 1H), 2.46−2.53 (m, 1H), 1.72−1.78 (m, 1H), 1.3 7−1.42 (m, 1H); m/z = 600 [M+1]
実施例107
2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミドにBBrを反応させ、上記化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 9.85 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.60 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.50−6.62 (m, 3H), 6.34 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 3.27 (s, 3H), 2.64−2.67 (m, 1H), 2.41−2.45 (m, 1H), 1.91 (s, 3H), 1.32−1.34 (m, 1H), 0.99−1.03 (m, 1H); m/z = 588 [M+1]
実施例108
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−ヒドロキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミドに BBr を反応させ、上記化合物を得た。 H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 9.37 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 1.6 & 10.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.05 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.60 (dd, J = 2.0 & 8.0 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.32 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.26 (s, 3H), 2.59−2.62 (m, 1H), 2.31−2. 33 (m, 1H), 1.86 (s, 3H), 1.34−1.37 (m, 1H), 1.02−1.05 (m, 1H); m/z = 570 [M+1]
実施例109
2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneから出発し、上記化合物2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.92 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.57−7.61 (dd, J = 1.6 & 10.8 Hz, 1H), 7.30−7.32 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.06−7.12 (dd, J = 8.4 & 11.6 Hz, 1H), 6.83−6.85 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.49−6.50 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.32−6.36 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.28 (s, 3H), 2.78−2.83 (m, 1H), 2.43−2.46 (m, 1H), 1.86 (s, 3H), 1.36−1.39 (m, 1H), 1.04−1.07 (m, 1H); m/z = 602 [M+1]
実施例110
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法A により、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneから出発し、上記化合物2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.98 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.56−7.59 (dd, J = 1.6 & 10.6 Hz, 1H), 7.40−7.41 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.38−7.39 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.28−7.29 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.21−7.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.89−6.93 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.32−6.36 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 3.28 (s, 3H), 2.86−2.90 (m, 1H), 2.46−2.48 (m, 1H), 1.88 (s, 3H), 1.40−1.46 (m, 1H), 1.11−1.16 (m, 1H); m/z = 607 [M+1]
実施例111
2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneから出発し、上記化合物2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)シクロプロパン −1−スルホニルクロリドを得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.75 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.56−7.61 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.36−7.38 (d, J = 8.0 Hz, 1H) , 7.07−7.12 (dd , J = 8.4 & 11.2 Hz, 1H), 6.86−6.88 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.61 (s, 1H), 6.37−6.41 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.60 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.24 (s, 3H), 3.23 (s, 3H), 2.85−2.89 (m, 1H), 2.35−2.39 (m, 1H), 1.33−1.44 (5m, 2H); m/z = 618 [M+1]
実施例112
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneから出発し、上記化合物2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.81 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.57−7.59 (dd , J = 1.6 & 10.8 Hz, 1H), 7.39−7.40 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.35−7.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.23−7.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.07−7.11 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.37−6.42 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.64 (s, 1H), 3.26 (s, 3H), 3.24 (s, 3H), 2.94−2.98 (m, 1H), 2.42−2.46 (m, 1H), 1.41−1.50 (m, 2H); m/z = 623 [M+1]
実施例113
2−(4−フルオロ−2−ヒドロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミドに BBrを反応させ、上記化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 9.86 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.68−7.71 (d, J =13.6 Hz, 1H), 7.59−7.61 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.30−7.32 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.50−6.62 (m, 3H), 6.32−6.36 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 3.28 (m, 3H), 2.63−2.65 (m, 1H), 2.42−2.45 (m, 1H), 1.91 (s, 3H), 1.34−1.36 (m, 1H), 1.04−1.06 (m, 1H); m/z = 588 [M+1]
実施例114
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−ヒドロキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

BBr を−15C でCHCl (3 ml) 中N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミドの撹拌溶液に添加した。反応完結をTLCで確認した後、水で反応を停止し、
EtOAc で抽出し、有機相を乾燥(MgSO)させ、減圧下で濃縮させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより上記化合物を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 9.39 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.60 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.06 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.45−6.48 (m, 1H), 6.37−6.42 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.65 (s, 1H), 3.25 (s, 3H), 3.23 (s, 3H), 2.70−2.73 (m, 1H), 2.29−2.33 (m, 1H), 1.38−1.40 (m, 1H), 1.27−1.29 (m, 1H); m/z = 586 [M+1]
実施例115
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと2−(4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを反応させ、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.41−7.44 (dd, J = 2.0 & 10.0 Hz, 1H), 7.24−7.26 (m, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.83−6.90 (m, 5H), 6.06−6.11 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 5.98 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 2.47−2.58 (m, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.68−1.73 (m, 1H), 1.36−1.40 (m, 1H); m/z = 584 [M+1]
実施例116
2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと 2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル) フェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを反応させ、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.48 (s, 1H), 7.43−7.46 (dd, J = 1.6 & 10.0 Hz, 1H), 7.34−7.35 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.25−7.28 (m, 1H), 7.08−7.13 (m, 2H), 7.01 (s, 1H), 6.12−6.14 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 6.08 (s, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.66−2.69 (m, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.75−1.80 (m, 1H), 1.40−1.45 (m, 1H); m/z = 656 [M+1]
実施例117
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと 2−(3,4−ジメトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを反応させ、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.42−7.44 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.24−7.27 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.81−6.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.49−6.51 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.06−6.11 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 5.93−5.94 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 2.60−2.62 (m, 1H), 2.50−2.52 (m, 1H), 2.03 (s, 3H), 1.70−1.72 (m, 1H), 1.38−1.40 (m, 1H); m/z = 614 [M+1]
実施例118
2−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミドをBBr反応し、表題化合物を得た。 H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 9.81 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.58−7.61 (dd, J = 1.6 & 10.8 Hz, 1H), 7.32−7.34 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.99−7.05 (dd, J = 8.6 & 11.4 Hz, 1H), 6.37−6.70 (dd, J = 2.0 & 8.4 Hz, 1H), 6.32−6.37 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 6.30−6.32 (m, 1H), 3.30 (s, 3H), 2.64−2.67 (m, 1H), 2.36−2.38 (m, 1H), 1.88 (s, 3H), 1.34−1.37 (m, 1H), 1.03−1.05 (m, 1H); m/z = 588 [M+1]
実施例119
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(4−ヒドロキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミドをBBr反応し、表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 9.33 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.62 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 6.72−6.74 (m, 2H), 6.65−6.67 (m, 2H), 6.33 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 3H), 2.44−2.51 (m, 1H), 2.29−2.39 (m, 1H), 1.90 (s, 3H), 1.22−1.36 (m, 1H), 0.88−0.95 (m, 1H); m/z = 570 [M+1]
実施例120
2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミドをBBr反応し、表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 9.03 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.60 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.65 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.33 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 6.08 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.27 (s, 3H), 2.30−2.43 (m, 1H), 2.22−2.30(m, 1H), 1.91 (s, 3H), 1.24−1.36 (m, 1H), 0.86−0.92 (m, 1H); m/z = 586 [M+1]
実施例121
N−(3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)フェニル)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aによって、5,6−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)ベンゼン−1,2−ジアミンと 2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを反応させ、表題化合物を得た。 H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.39−7.42 (m, 2H), 7.07−7.17 (m, 2H), 6.76−6.80 (m, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.34−6.57(m, 2H), 6.15 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.67 (s, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.67−2.71 (m, 2H), 1.68−1.72 (m, 1H), 1.42−1.50 (m, 1H); m/z = 592 [M+1]
実施例122
N−(5−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド (190 mg, 0.385 mmol) と適切なフルオロ化合物(177 mg, 0.501 mmol)をアセトニトリル(5 ml)に溶かした混合物を−10℃で15分間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(petroleum ether:EtOAc = 3:1 で EtOAc)を利用し精製し、表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.55 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.12 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.93 (s, 1H), 4.30 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 2.43−2.47 (m, 1H), 1.14−1.20 (m, 2H), 0.92−1.10 (m, 2H); m/z = 496 [M+1]
実施例123
2−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)フェニル) シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aによって、5,6−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)ベンゼン−1,2−ジアミンと 2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを反応させ、表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.36−7.41 (m, 3H), 7.16−7.20 (m, 2H), 7.06−7.12 (m, 1H), 6.78−6.83(m, 2H), 6.19 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.80 (s, 1H), 2.91−2.97 (m, 1H), 2.61−2.91 (m, 1H), 1.60−1.79 (m, 1H), 1.36−1.41 (m, 1H); m/z = 613 [M+1]
実施例124
N−(3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)フェニル)−2−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

実施例114で言及したように、N−(3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)フェニル)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミドをBBr反応し、表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.38−7.41 (m, 2H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.69−6.74 (m, 1H), 6.55−6.58 (m, 2H), 6.15−6.18 (m, 2H), 5.75 (s, 1H), 2.60−2.69 (m, 2H), 1.64−1.72 (m, 1H), 1.40−1.48 (m, 1H); m/z = 579 [M+1]
実施例125
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(3−ヒドロキシ−2−オキソプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階A: (S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1−(イソプロポキシスルホニル)シクロプロピル)プロパン−2−y イルピバラート
Figure 2012530079

(S)−イソプロピル1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート (5.0 g, 15.22 mmol), ピバロイルクロリド (2.25 ml, 18.27 mmol), トリエチルアミン (2.64 ml, 18.87 mmol), 4−ジメチルアミノピリジン (186 mg, 1.522 mmol)をジクロロメタン(40 ml)に溶かした混合物を15.5時間還流加熱した。反応混合物に水を添加して反応を停止し、エチルアセテートで抽出した。抽出した有機相を水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濾過液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(petroleum ether:EtOAc = 8:1〜5:1)を利用して精製し、透明なオイル状態の表題化合物(4.75 g, 76%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.28−7.36 (m, 5H), 5.34−5.37 (m, 1H), 4.95−5.00 (sept., J = 6.0 Hz, 1H), 4.52 (s, 2H), 3.55−3.63 (m, 2H), 2.37 (dd, J = 4.8 & 15.2 Hz, 1H), 2.04 (dd, J = 8.4 & 15.2 Hz, 1H), 1.40 (dd, J = 6.4 & 11.2 Hz, 6H), 1.24−1.26 (m, 2H), 1.20 (s, 9H), 1.02−1.05 (m, 1H), 0.92−0.96 (m, 1H).
段階B: ナトリウム (S)−1−(3−(ベンジルオキシ)−2−(ピバロイルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

(S)−1−(ベンシルオキシ)−3−(1−(イソプロポキシスルホニル)シクロプロピル)プロパン−2−ylイルピバラート(4.75 g, 11.51 mmol)と ナトリウムヨード (2.07 g, 13.81 mmol)を アセトン(60 ml)に溶解させた後、64時間還流加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、得た表題化合物(4.758 g)を精製せずに使用した。
H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 7.28−7.35 (m, 5H), 5.50 (m, 1H), 4.40−4.49 (m, 2H), 3.56−3.64 (m, 2H), 1.82−1.93 (m, 2H), 1.11 (s, 9H), 0.87 (m, 2H), 0.45 (m, 2H).
段階C: (S)−1−(ベンシルオキシ)−3−(1−(クロロスルホニル)シクロプロピル)プロパン−2−yl ピバラート
Figure 2012530079

上記言及のナトリウム化合物(1.48 g, 3.58 mmol)をSOCl(5 ml )に溶解させた後、N,N−ジメチルホルムアミドを4滴添加する。反応混合物を1.5時間還流加熱し、減圧濃縮する。残留物をエチルアセテートに溶解させた後、水で洗浄する。水層をエチルアセテートで抽出した後、有機層を塩水で洗浄する。有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過した後、濾過液を減圧濃縮する。残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(petrolium ether:EtOAc = 8:1)で精製し、黄色のオイル形態の表題化合物(1.218 g, 87%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.29−7.38 (m, 5H), 5.33−5.37 (m, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.57−3.62 (m, 2H), 2.61 (dd, J = 4.0 & 16.0 Hz, 1H), 2.31 (dd, J = 9.2 & 16.0 Hz, 1H), 1.73−1.80 (m, 2H), 1.33−1.36 (m, 1H), 1.21−1.25 (m, 1H), 1.21 (s, 9H).
段階D: (S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1−(N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)スルファモイル)シクロプロピル)プロパン−2−ylイルピバラート
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aによって、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−oneと (S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1−(クロロスルホニル)シクロプロピル)プロパン−2−yl イルピバラートを反応させ、表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.39 (dd, J = 2.0 & 10.4 Hz, 1H), 7.24−7.36 (m, 7H), 7.10 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.10 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.36−5.39 (m, 1H), 4.48−4.56 (m, 2H), 3.66 (dd, J = 4.0 & 10.8 Hz, 1H), 3.52 (dd, J = 4.0 & 10.8 Hz, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 2.14−2.16 (m, 2H), 1.32−1.36 (m, 1H), 1.22−1.28 (m, 1H), 1.18 (s, 9H), 0.85−0.89 (m, 1H), 0.78−0.82 (m, 1H).
(S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1−(N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)スルファモイル)シクロプロピル) プロパン−2−ylイルピバラート
Figure 2012530079

(S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1−(N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)スルファモイル)シクロプロピル)プロパン−2−yl ピバラートと(Boc)Oをテトラヒドロフラン(15 ml)に溶解させ、−45℃でNaHを添加した。抽出した有機層を塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、濾過した。濾過液を減圧濃縮し得た茶色の固体形態の表題化合物を精製せずに使用した。
段階F: (S)−t−ブチル1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロピルスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)イルカルバマート
Figure 2012530079

(S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1−(N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)スルファモイル)シクロプロピル) プロパン−2−ylイルピバラート (689 mg, 92% purity from step E, 0.768 mmol)を メタノール(6 ml)と 水(2 ml)に溶解させた後、水酸化リチウム一水和物(175 mg, 4.17 mmol)を添加し、常温で3時間撹拌した。混合物を60℃で17時間還流加熱した後、水酸化リチウム一水和物(156 mg, 3.72 mmol)と添加し、4時間還流加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をエチルアセテートに溶解させた後、水と塩水で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過した。濾過液を減圧濃縮して得た黄色の固体形態の目的化合物(505 mg,89%)を精製せずに使用した。
段階 G: t−ブチル 1−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソプロピル)シクロプロピルスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl) カルバマート
Figure 2012530079

(S)−t−ブチル1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロピルスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl) イルカルバマート (500 mg, 0.674 mmol)をジクロロメタン(7 ml)に溶解させた後、
Dess−Martin periodinane (572 mg, 1.348 mmol)を添加した。反応混合物を16.5時間撹拌した後、飽和状態のナトリウムヒドロジェンカーボネート水溶液で反応を停止し、ジクロロメタンで抽出した。抽出した有機相は乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(petrolium ether: EtOAc = 1:1)で精製し、黄色の固体形態の表題化合物(181 mg, 36%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.44−7.47 (m, 2H), 7.31−7.40 (m, 6H), 7.18 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.23 (s, 1H), 4.57 (s, 2H), 4.08 (s, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.15 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 2.96 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.52−1.55 (m, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.41−1.47 (m, 1H), 0.97−1.08 (m, 2H).
段階H: N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(3−ヒドロキシ−2−オキソプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

t−ブチル1−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソプロピル)シクロプロパンスルホニル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl) カルバマート (175 mg, 0.237 mmol)をジクロロメタン(5 ml)に溶かした後、0℃でBCl (1 M, 1 ml)を加える。混合物を0℃で10分間撹拌した後、水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンで抽出する。抽出した有機層は水で洗浄し、乾かし(NaSO)、濾過する。濾過液は減圧濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH = 20:1)を利用して精製し、黄色の固体形態の表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.42−7.45 (m, 2H), 7.26−7.28 (m, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.11 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.98 (s, 2H), 2.90 (s, 1H), 2.19 (s, 3H), 2.46−2.52 (m, 2H), 0.94−1.04 (m, 2H); m/z = 550 [M+1]
実施例126
(S)−1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階A: (S)−1−ヒドロキシ−3−(1−(イソプロポキシスルホニル)シクロプロピル)プロパン−2−yl ピバラート
Figure 2012530079

(S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1−(イソプロポキシスルホニル)シクロプロピル)プロパン−2−yl イルピバラート (1.5g, 3.92mmol)をジクロロメタン(30ml)で溶解させた後、BCl (1 M, 5.1 ml)を0℃でゆっくりと加える。混合物を常温で2時間撹拌した後、水を添加して反応を停止し、エチルアセテートで抽出する。抽出した有機層は水で洗浄し、乾かして(NaSO)濾過する。濾過液は減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(petroleum ether:EtOAc = 4:1)で精製し、表題化合物(1.04g, 91%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.25−5.28 (m, 1H), 5.00 (sept., J = 6.4 Hz, 1H), 3.80 (dd, J = 3.2 & 12.0 Hz, 1H), 3.70 (dd, J = 4.4 & 12.0 Hz, 1H), 2.32 (dd, J = 5.6 & 15.6 Hz, 1H), 1.99 (dd, J = 8.0 & 15.6 Hz, 1H), 1.46−1.50 (m, 2H), 1.42 (dd, J = 6.4 & 6.8 Hz, 6H), 1.22 (s, 9H), 1.03−1.06 (m, 1H), 0.97−1.00 (m, 1H).
段階B: (S)−1−フルオロ−3−(1−(イソプロポキシスルホニル)シクロプロピル)プロパン−2−イルピバラート
Figure 2012530079

上記言及のアルコール化合物(1.04g, 3.56mmol)を(20 ml)に溶解させた後、DAST (1.26g, 0.958ml, 7.83mmol)を0℃でゆっくりと加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した後。飽和水酸化リチウム一水和物溶液を加え反応を停止し、エチルアセテートで抽出した。抽出した有機相は乾燥(NaSO)させ、濾過し、濾過液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーを利用して精製し、表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.21−5.23 (m, 0.5H), 5.09−5.11 (m, 0.5H), 4.96 (sept., J = 6.4 Hz, 1H), 4.12−4.29 (m, 2H), 2.37−2.49 (m, 1H), 1.63−1.96 (m, 1H), 1.48−1.51 (m, 2H), 1.42 (d, J = 6.4 Hz, 6H), 1.19−1.22 (m, 10H), 0.88−0.92 (m, 1H).
段階 C: ナトリウム(S)−1−(3−フルオロ−2−(ピバロイルオキシ)プロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

(S)−1−フルオロ−3−(1−(イソプロポキシスルホニル)シクロプロピル)プロパン−2−yl ピバラート (295 mg, 1.00 mmol)とナトリウムヨード(165 mg, 1.10 mmol)を アセトン (10 ml)に溶解させた後、混合物を一晩還流加熱した。残留物をエチルアセテートで抽出し、そして水溶液相を濃縮させた。取得した化合物は追加精製なしに次の反応を進行させた。
段階D: (S)−1−(1−(スルホニルDシクロプロピルD−S−フルオロプロパン−2−yl ピバラート
Figure 2012530079

ナトリウム塩(260 mg, 0.948 mmol)、チオニルクロリド (5 mL)と N,N−ジメチルホルムアミド (5 滴)の混合液を1時間還流した。揮発性物質を減圧下で濃縮した後、水をゆっくりと滴下する。残留物はエチルアセテートで抽出し、MgSO 上で乾燥の後、濾過し、濃縮した。残留物はSiO 上のフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:エチルアセテート=10:1)を利用し、精製した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.24−5.26 (m, 0.5 H), 5.11−5.14 (m, 0.5 H), 4.25−4.28 (m, 1H), 4.21−4.23 (m, 1H), 2.75 (dd, J = 16.4 & 34.8 Hz, 1H), 2.00−2.11 (m, 1H), 1.88−1.94 (m, 1H), 1.76−1.82 (m, 1H), 1.56−1.60 (m, 1H), 1.19−1.25 (m, 10H).
段階 E: csv 1−フルオロ−3−(1−(N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)スルファモイル)シクロプロピル)プロパン−2−yl ピバラート
Figure 2012530079

5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1 H)−oneを 上記記載の一般的な合成法Aによって (S)−I−(I−(クロロスルホニル)シクロプロピル)−3−フルオロプロパン−2−yl ピバラートと反応し、化合物を合成した。
段階F: (S)−1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

(S)−1−フルオロ−3−(1−(N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)スルファモイル)シクロプロピル)プロパン−2−yl ピバラート) (163 mg, 0.256 mmol) と LiOHO (53.6 mg, 1.278 mmol)を 4 ml MeOH−HO (v/v: 3:1)溶液に滴下した後、60℃で2時間加熱する。この混合液を減圧下に濃縮した後、残留物をSiO2 上のフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:エチルアセテート=1:1から1:3)を利用して精製し、上記記載の化合物(65 mg, 46%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.43−7.46 (m, 1H), 7.25−7.30 (m, 2H), 6.13 (s, 1H), 6.11 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.28−5.40 (m, 2H), 3.68−3.83 (m, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.05−2.36 (m, 5H), 1.31−1.43 (m, 2H), 1.25−1.31 (m, 2H), 1.06−1.09 (m, 1H), 0.92−0.98 (m, 1H); m/z = 554 [M+1]
実施例127
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)−N−メチルシクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)−N−メチルシクロプロパン−1−スルホンアミド (100 mg, 0.171 mmol)とヨウ化メチル(0.012 ml, 0.188 mmol)を 2 ml THFに溶かした後、KCO (36 mg, 0.26 mmol)を0℃で滴下した。この反応物を2.5時間撹拌した後、水を加えて反応を止め、エチルアセテートで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾かし、濾過した後、減圧下で濃縮させた。残留物をSiO 上のフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:エチルアセテート=1:1)を利用して精製し、上記記載の化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.42−7.45 (m, 1H), 7.25−7.28 (m, 1H), 6.94−7.00 (m, 2H), 6.78−6.88 (m, 1H), 6.42−6.70 (m, 2H), 6.14 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 2.60−2.74 (m, 1H), 2.40−2.50 (m, 1H), 1.95 (s, 3H), 1.70−1.80 (m, 1H), 1.40−1.50 (m, 1H); m/z = 598 [M+1]
実施例128
N−(5−クロロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド (77 mg, 0.128 mmol) を2 ml CHCN に溶解させた後、N−クロロスクシンイミド (20.6 mg, 0.154 mmol)を0Cで滴下した。2時間撹拌した後、反応液を減圧下で濃縮させる。残留物をSiO 上のフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:エチルアセテート=2:1)を利用して精製し、化合物(50 mg, 61%)を取得した。 H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.61 (s, 1H), 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.20−7.31(m, 2H), 6.79 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.51−6.55(m, 2H), 6.18 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.00 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.43 (s, 3H), 2.60−2.68 (m, 1H), 2.51−2.59(m, 1H), 1.60−1.71 (m, 1H), 1.43−1.45 (m, 1H); m/z = 634 [M+1]
実施例129
N−(4−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1−メチル−1H−ベンゾ [d]イミダゾール−6−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

1−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−8−フルオロ−5−メチル−ベンゾイミダゾ[6,5−d]イミダゾール(WO2008089459 A1, 実施例 1)を −78 C でLiHMDSで反応させた後、0℃で2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドを滴下した。段階K(WO2008089459 A1, 実施例 1)で活用されるようになったカリウムトリメチルシラノラート(段階1)を通じて化合物を合成した。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.38−7.41(d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.19−7.25 (m, 1H), 7.04−7.06 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.92−6.96 (t, 1H), 6.62−6.64 (d, 1H), 6.55−6.58 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.95−5.99 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.39 (s, 1H), 4.30−4.32 (m, 1H), 4.12−4.16 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 2.62−2.66 (s, 3H); m/z = 599 [M+1]
実施例130
2−(6−クロロピリジン−3−yl)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1 H)−oneを上記記載の一般的な合成法Aによってチオフェン−3−スルホニルクロリドと反応し化合物を合成した。
H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.95 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.51−7.54 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.38 (s, 2H), 7.28−7.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 6.30−6.32 (t, 1H), 3.24 (s, 3H), 2.91−2.93 (m, 2H), 1.82 (s, 3H), 1.42−1.45 (m, 2H); m/z = 589 [M+1]
実施例131
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階A: ジメチル−2−メチル−3−オキソペンタンジオエート
Figure 2012530079

ジメチル3−オキソペンタンジオエート(2.32 g, 11.48 mmol)を10 ml THF に溶かした後、 NaH (60%, 0.48 g, 1.045 mmol)を滴下した。この反応物を2日間撹拌した後、水を添加し、反応を中断させた後、エチルアセテートで抽出する。有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた後、濾過した有機相を減圧下で濃縮させる。残留物をSiO 上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し、化合物(1.01 g, 41%)を取得した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.18−4.24 (m, 4H), 3.36−3.75 (m, 3H), 1.25−1.40 (m, 9H).
段階 B: 1−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−3−メチル尿素
Figure 2012530079

N,N−カルボニルジイミダゾール (30 g)を 150 ml N,N−ジメチルホルムアミドに溶かして、鳥エチルアミン(26 ml)を滴下した後、30 ml N,N−ジメチルホルムアミドに溶かした2−フルオロ−4−ヨードアニリン(38 g)を0℃でゆっくりと滴下する。滴下が終わった後、反応物を常温で5時間撹拌する。この反応物に30 ml 30%のメチルアミンエタノール溶液を0℃でゆっくりと滴下する。反応物を一晩撹拌した後、生成した白色の固体を水とトルエン混合物で薄めた後に濾過し、乾燥させ、白色の固体化合物(92%)を取得した。
H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 8.39 (s, 1H), 7.90−7.94 (t, J = 8.6 Hz, 1H) , 7.52−7.55 (dd, J = 1.8 & 10.6 Hz, 1H), 7.38−7.40 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 6.46−6.48 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 2.62 (s, 3H).
段階C: 2−フルオロ−4−ヨード−N−((メチルアミノ)メチレン)アニリン
Figure 2012530079

尿素(0.8 mmol), トリフェニルホスフィン (420 mg, 1.6 mmol) と トリエチルアミン (0.45 ml, 3.20 mmol)を CHCl (8.0 ml)に溶かしてCBr (530 mg, 1.6 mmol)を CHCl (2.0 ml)に溶かした溶液を0℃で滴下する。反応物を常温で30分間撹拌した後、濃縮させる。残留物をSiO 上のフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:エチルアセテート=10:1)で精製し、カルボジイミドを得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.34−7.41 (m, 2H), 6.76−6.81 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 3.17 (s, 3H).
段階D: エチル2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−ヒドロキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エステル
Figure 2012530079

ジメチル 2−メチル−3−オキソペンタンジオエート (1.0 eq)をTHFに溶解させた後、溶液に0℃でゆっくりNaH (1.1eq, 60%)を加える。この反応物にTHFに溶解させた 2−フルオロ−4−ヨード−N−((メチルイミノ)メチレンアニリン(1.1eq)をゆっくりと滴下する。反応物を一晩撹拌する。この反応物に水を入れ反応を中止させた後、エチルアセテートで抽出し、2 N HClで中性化させた。水溶液相はエチルアセテートで抽出する。集めた有機相は塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮させる。残留物をSiO 上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し、化合物を取得した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 11.21 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.48−7.51 (dd, J = 1.8 & 10.2 Hz, 1H), 7.35−7.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.31−6.35 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 4.38−4.43 (m, 2H), 3.35 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.32−1.38 (m, 3H).
段階E: エチル 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エステル
Figure 2012530079

40 ml のアセトンに上記ヒドロキシ誘導体(6.54 mmol)、硫酸ジメチル (0.37 ml, 3.93 mmol)そして炭酸カリウム (1.085 g, 7.85 mmol)を溶解させた後、17時間加熱し、還流した。反応物に水を添加し反応を中止させ、エチルアセテートで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過した後減圧下で濃縮した。残留物をSiO 上のフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル:エチルアセテート=3:1から1:1)で精製し、化合物(50%)を取得した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.87 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.35 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 4.31 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
段階F: 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2012530079

メタノール及び水及びジヒドロフラン混合物(14 ml, 5:1:1)中 エチル 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エステルの溶液にリチウムヒドロオキシドモノハイドレート一水和物 (120 mg, 2.86 mmol)を添加した。これを1.5時間加熱した後、反応物を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=6:1)により、11%の2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 7.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.39 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.20 (s, 3H), 1.90 (s, 3H).
段階G: 3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−bピリジン−2,5(3H,4H)−ジオン
Figure 2012530079

N,N−ジメチルホルムアミド中 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸 (100 mg, 0.23 mmol) の懸濁液にジフェニルホスフォリルアジド( (0.1 ml, 0.46 mmol)及びトリエチルアミン(0.14 ml, 0.93 mmol)を添加した。反応物を2.25時間(1.5時間は濁って変化した)室温で撹拌した後、50℃で24時間還流温度で加熱した。エチルアセテートを添加した後、懸濁液を水で洗い、水相はエチルアセテートで抽出した。合わせた有機溶液をMgSO4 上で乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(エチルアセテートでCH2Cl2:メタノール =5:1)により40 mg(40%)の3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオンを灰色の個体で得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.24 (s, 1H), 7.67−7.71 (m, 2H), 7.19 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 2.10 (s, 3H).
段階H: 3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−1−(2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)スルホニル)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオン
Figure 2012530079

テトラヒドロフラン中3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオン (37 mg, 0.086 mmol) の懸濁液にリチウムビス(トリメチルシリ)アミド(0.1 ml, 1 M, 0.1 mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を20分間−78℃で撹拌し、混合物にテトラヒドロフラン中2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリド(30 mg, 0.129 mmol)の溶液を−78℃で添加した。これを4時間室温で撹拌した後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止し、エチルアセテートで抽出し、MgSO上で乾燥させ濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:エチルアセテート=2:1)により(17 mg, 32%)の 3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−1−(2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)スルホニル)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオンを得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.65−7.71 (m, 2H), 7.18 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.89−6.99 (m, 2H), 6.78−6.84 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.47−3.52 (m, 1H), 3.17 (s, 3H), 3.06−3.12 (m, 1H), 2.13 (s, 3H), 2.07−2.12 (m, 1H), 1.60−1.67 (m, 1H).
段階I: N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

ジオキサン(1 ml) 中3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−1−(2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピルスルホニル)−7−メトキシ−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオン (17 mg)の溶液に水酸化ナトリウム水溶液(0.3 ml, 1 N)を滴下した。これを50℃で15分間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止し、水相はエチルアセテートで抽出した。合わせた有機溶液を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより(50%)のN−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミドを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.41−7.44 (m, 2H), 7.22−7.28 (m, 2H), 6.92−6.96 (m, 1H), 6.74−6.76 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.64−6.67 (dd, J = 1.8 &11.4 Hz, 1H), 6.12−6.16 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.04 (s, 1H), 4.09−4.15 (q, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.69−2.74 (m, H), 2.53−2.58 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.67−1.72 (m, 1H), 1.34−1.40 (m, 1H),; m/z = 602 [M+1]
実施例132
N−(6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階A: エチル 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−ヒドロキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エステル
Figure 2012530079

無水テトラヒドロフラン中、ジメチル3−オキソペンタンジオエート (1.0 eq)の溶液に水酸化ナトリウム(1.1eq, 60%)を0℃で添加した。テトラヒドロフラン中、2−フルオロ−4−ヨード−N−((メチルイミノ)メチレンアニリン(1.1eq)溶液を混合物にゆっくりと常温で添加した。反応物を常温で一晩撹拌した。水で反応を停止し、エチルアセテートで洗い、水層は2N塩酸で中和させた。水相はエチルアセテートで抽出した。合わせた有機溶液は塩水で洗浄し、MgSO 上で乾燥させ濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、エチル 2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−ヒドロキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エステルを得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.96 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 7.52 (dd, J = 2.0 & 10.0 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.44 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.84 (s, 1H), 4.43 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.28 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
段階B: エチル 6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エステル
Figure 2012530079

アセトン (20 ml) 中、 エチル 2−(2−フルオロ−4−ヨード)−4−ヒドロキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−orカルボン酸エステル(3.47 mmol)の溶液に炭酸カルシウム(0.720 g, 5.21 mmol) 及び 2−クロロアセトアルデヒド(0.409 g, 5.21 mmol)を常温で添加した。これを常温で30分間撹拌した後、IN塩酸で反応を停止し、エチルアセテートで抽出した。合わせた有機溶液はMgSO 上で乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより(66%)のエチル6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸エステルを白色の固体で得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.85 (s, 1H), 7.53 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 2.0 & 10.0 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.44 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 4.41 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.36 (s, 3H), 1.43 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
段階C: 6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 2012530079

実施例131の段階Fにより、6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸、上記化合物を合成した。
H NMR (400 MHz, DMSO−D6) δ 7.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 2.0 & 10.8 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.57 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 3.20 (s, 3H).
段階D: 3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−4−メチル−1H−フロ[2,3−d]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオン
Figure 2012530079

実施例131の段階Gにより、3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−4−メチル−1H−フロ[2,3−d]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオン 上記化合物を合成した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.28 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.23 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 3.27 (s, 3H).
段階E: 3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−1−(2−(3−フルオロフェニル)シクロフェニルスルホニル)−4−メチルl−1H−フロ[2,3−d]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオン
Figure 2012530079

実施例131の段階Hにより、3−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−1−(2−(3−フルオロフェニル)シクロフェニルスルホニル)−4−メチルl−1H−フロ[2,3−d]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2,5(3H,4H)−ジオン 上記化合物を合成した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.68−7.74 (m, 2H), 7.54 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.17−7.28 (m, 2H), 7.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.93−6.98 (m, 1H), 6.89 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.35−3.39 (m, 1H), 3.23 (s, 3H), 3.10−3.23 (m, 1H), 2.10−2.19 (m, 1H), 1.65−1.69 (m, 1H).
段階F: N−(6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

実施例131の段階Iにより、N−(6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−5−メチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−yl)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド 上記化合物を合成した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.46−7.47 (m, 2H), 7.17−7.22 (m, 1H), 6.98−6.99 (d, J = 3Hz, 1H), 6.90−6.93 (m, 1H), 6.64−6.66 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.55−6.66 (m, 1H), 6.12−6.17 (m, 2H), 2.75−2.79 (m, 2H), 2.54−2.59 (m, 2H), 1.73−1.78 (m, 2H), 1.26−1.41 (m, 2H); m/z = 598 [M+1]
実施例133
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ブタン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを ブタン−1−スルホニルクロリドと反応させ N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ブタン−1−スルホンアミドを得た。収得率=76.6%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.76 (brs, 1H), 7.297−7.266 (dd, 1H, J = 2.0 & 2.4 Hz), 7.123−7.102 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.356−6.313 (t, 1H, J = 8.6 Hz), 5.909−5.875 (brs, 2H), 3.875 (s, 3H), 3.316 (s, 1H), 3.058−3.018 (t, 3H, J = 8.6 Hz), 1.882−1.805 (m, 2H), 1.474−1.415 (m, 2H), 0.997−0.965 (t, 3H, J = 6.8 Hz); m/z = 463.33 [M+1]
実施例134
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ブタン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−one を ブタン−1−スルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ブタン−1−スルホンアミドを得た。収得率=35.5%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.948 (brs, 1H), 7.709−7.704 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.390−7.394 (dd, 1H, J = 2 & 2.0 Hz), 6.118−6.097 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.926 (s, 1H), 5.842 (brs, 1H), 3.880 (s, 3H), 3.296 (s, 1H), 3.054−3.015 (t, 3H, J = 7.8 Hz), 1.866−1.827 (m, 2H), 1.474−1.418 (m, 2H), 1.274−1.240 (t, 3H, J = 7.2 Hz); m/z = 525.79 [M+1]
実施例135
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3yl)チオフェン−3−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−one を チオフェン−3−スルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3yl)チオフェン−3−スルホンアミドを得た。収得率=34.1%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.920−7.879 (dd, 2H, J = 6.0 & 6.0 Hz), 7.738−7.733 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.409−7.379 (m, 2H), 7.285−7.275 (m, 1H), 6.129−6.108 (d, 1H, J = 4.4 Hz), 5.684 (s, 1H), 3.375 (s, 3H), 3.331 (s, 3H); m/z = 551.92 [M+1]
実施例136
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをベンゼンスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ベンゼンスルホンアミドを得た。収得率=25%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.945 (brs, 1H), 7.768−7.732 (m, 3H), 7.620−7.583 (t, 1H, J = 7.4 Hz), 7.501−7.462 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 7.403−7.377 (t, 1H, J = 8.6 Hz), 6.130−6.109 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.933 (brs, 1H), 5.609 (s, 1H), 3.332 (s, 3H), 3.187 (s, 3H); m/z = 545.78 [M+1]
実施例137
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2,2,2−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを 2,2,2−トリフルオロメタンスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2,2,2−トリフロロエタンスルホンアミドを得た。収得率=48.7%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.727−7.720 (dd, 1H, J = 1.2 & 1.2 Hz), 7.484 (s, 1H), 7.411−7.386 (dd, 1H, J = 1.2 & 1.2 Hz), 6.142−6.120 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 5.945 (s, 1H), 3.898−3.848 (m, 5 H), 3.299 (s, 3H); m/z = 551.94[M+1]
実施例138
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをシクロプロパンスルホニルクロリドと反応させて、N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミドを得た。収得率=19.72%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.868 (brs, 1H), 7.714−7.709 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.398−7.372 (dd, 1H, J = 2 & 2.0 Hz), 6.120−6.099 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.928 (s, 1H), 3.890 (s, 3H), 3.22 (s, 1H), 2.467−2.427 (m, 1H), 1.166−1.143 (m, 2H), 0.984−0.957 (m, 2H); m/z = 510.75 [M+1]
実施例139
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを 4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドと反応をさせ、N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−4−フルオロベンゼンスルホンアミドを得た。収得率=27.3%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.885 (s, 1H), 7.798−7.764 (m, 2H), 7.734−7.729 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.404−7.378 (dd, 1H, J = 2 & 2.0 Hz), 7.197−7.136 (m, 2H), 6.128−6.107 (d, 2H, J = 3.6 Hz), 5.648 (s, 1H), 3.319 (s, 3H), 3.280 (s, 3H); m/z = 563.96 [M+1]
実施例140
1−クロロ−N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)メタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを クロロメタンスルホニルクロリドと反応させ、1−クロロr−N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl) 収得率=29.8%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.710 −7.705 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.477 (s, 1H,), 7.406−7.380 (dd, 1H, J = 1.6 & 2.0 Hz), 6.154−6.133 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 5.936 (s, 1H), 4.529 (s, 2H), 3.886 (s, 3H), 3.278 (s, 3H); m/z = 517.91 [M+1]
実施例141
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)メタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをメタンスルホニルクロリドと反応させ、 N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)メタンスルホンアミドを得た。収得率=30%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.849 (brs, 1H), 7.713−7.708 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.399−7.373 (dd, 1H, J = 2 & 2.0 Hz), 6.135−6.114 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.938 (brs, 2H), 3.895 (s, 3H), 3.297 (s, 3H), 2.973 (s, 3H); m/z = 483.95 [M+1]
実施例142
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)エタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを ブタン−1−スルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)エタンスルホンアミドを得た。収得率= 35.5%.
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.931 (brs, 1H), 7.704−7.699 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.389−7.363 (dd, 1H, J = 2 & 2.0 Hz), 6.122−6.100 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 5.923 (s, 1H), 3.875 (s, 3H), 3.286 (s, 3H), 3.098−3.043 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 1.437−1.399 (t, 3H, J = 7.6 Hz); m/z = 526.00 [M+1]
実施例143
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)チオフェン−2−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをチオフェン−2−スルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)チオフェン−2−スルホンアミドを得た。収得率=17.89%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.868 (brs, 1H), 7.738−7.733 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.652−7.636 (dd, 1H, J = 1.2 & 1.6 Hz), 7.521−7.508 (dd, 1H, J = 2 & 1.6 Hz), 7.409−7.382 (dd, 1H, J = 2 & 2.0 Hz), 7.095−7.073 (t, 1H, J = 4 Hz), 6.135−6.114 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 5.687 (s, 1H), 3.364−3.360 (d, 6 H, J = 1.6 Hz); m/z = 551.92 [M+1]
実施例144
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)チオフェン−3−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを チオフェン−3−スルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(4−ブロ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)チオフェン−3−スルホンアミドを得た。収得率= 34.1%.
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.887−7.876 (d, 1H, J = 4.4 Hz), 7.680 (brs, 1H), 7.413−7.392 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.329−7.298 (m, 1H), 7.149−7.119 (m, 2H), 6.382−6.338 (t, 1H, J = 8.8 Hz), 5.670 (s, 1H), 3.378−3.346 (d, 6 H, J = 12.8 Hz); m/z = 489.35 [M+1]
実施例145
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを ベンゼルスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.768−7.741 (t, 3H, J = 5.4 Hz), 7.621−7.580 (t, 1H, J = 2 & 2.4 Hz), 7.502−7.463 (t, 2H, J = 7.8 Hz), 7.327−7.296 (dd, 1H, J = 8.6 Hz), 7.145−7.115 (d, 1H, J = 12.0 Hz), 6.381−6.337 (t, 1H, J = 8.8 Hz), 5.590 (s, 1H), 3.358 (s, 3H), 3.162 (s, 3H); m/z = 483.32 [M+1]
実施例146
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(4−ブロモ−2−フロオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミドを得た。取得率=48.7%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.312−7.281 (dd, 1H, J = 2 & 2.0 Hz), 7.146−7.125 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.397−6.354 (t, 1H, J = 8.6 Hz), 5.922 (s, 1H), 3.733−3.661 (t, 2H, J = 14.4 Hz), 3.497 (s, 3H), 3.308 (s, 3H); m/z = 489.25 [M+1]
実施例147
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをシクロプロパンスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミドを得た。収得率=19.72%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.643(brs, 1H), 7.291−7.261 (d, 1H, J = 12.0 Hz), 7.126−7.096 (d, 1H, J = 12.0 Hz), 6.356−6.313 (t, 1H, J = 8.6 Hz), 5.910 (s, 1H), 3.875 (s, 3H), 3.329 (s, 3H), 2.437−2.410 (m, 1H), 1.155−1.116 (m, 2H), 0.997−0.929 (m, 2H); m/z = 447.29 [M+1]
実施例148
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを 4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl−4−フルオロベンゼンスルホンアミドを得た。収得率=27.3%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.798−7.760 (m, 2H), 7.655 (s, 1H), 7.328−7.297 (d, 1H, J = 12.4 Hz), 7.184−7.118 (m, 3H), 6.381−6.337 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 5.623 (s. 1H), 3.350 (s, 3H), 3.267 (s, 3H); m/z = 501.31 [M+1]
実施例149
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)エタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをエタンスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)エタンスルホンアミドを得た。収得率=48.7%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.744 (brs, 1H), 7.297−7.267 (dd, 1H, J = 2 & 2.0 Hz), 7.127−7.098 (d, 1H, J = 11.6 Hz), 6.360−6.317 (t, 1H, J = 8.8 Hz), 5.905 (s, 1H), 3.875 (s, 3H), 3.310 (s, 3H), 3.104−3.048 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.440−1.402 (t, 3H, J = 7.6 Hz); m/z = 435.29 [M+1]
実施例150
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをシクロブタンスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl) シクロブタンスルホンアミドを得た。収得率=36.6%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.852 (brs, 1H), 7.462−7.432 (d, 1H, J = 16 Hz), 7.296−7.263 (d, 1H, J = 13.2 Hz), 6.204−6.162 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 5.890 (s, 1H), 3.875 (s, 3H), 3.330 (s, 1H), 2.577−2.523 (m, 2H), 2.299−2.232 (m, 2H), 2.074−2.011 (m, 2H); m/z = 508.32 [M+1]
実施例151
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)エタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをメタンスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジメチルピリジン−3−yl)エタンスルホンアミドを得た。収得率=25.6%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.767 (brs, 1H), 7.458−7.428 (d, 1H, J = 12.0 Hz), 6.221−6.179 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.930 (s, 1H), 3.878 (s, 3H), 3.332 (s, 1H), 3.104−3.048 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.443−1.409 (t, 3H, J = 7.6 Hz); m/z = 482.28 [M+1]
実施例152
3−クロロ−N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを3−クロロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、3−クロロ−N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)プロパン−1−スルホンアミドを得た。収得率=29.8% H NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.868 (brs, 1H), 7.720−7.716 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.402−7.376 (dd, 1H, J = 2 & 1.6 Hz), 6.126−6.105 (d, 1H, J = 4.4 Hz), 5.933 (s, 1H), 5620 (brs, 1H), 3.903 (s, 3H), 3.692−3.662 (t, 2H, J = 6 Hz), 3.307 (s, 3H), 3.263−3.226 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 2.372−2.304 (m, 2H); m/z = 545.94 [M+1]
実施例153
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−3−シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを 3−クロロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−3−シクロプロパン−1−スルホンアミドを得た。収得率=29.8% H NMR (400 MHz, CDCl): δ = 7.666 (brs, 1H), 7.311−7.283 (dd, 1H, J = 2 & 1.2 Hz), 7.140−7.116 (dd, 1H, J = 3.2 & 3.6 Hz), 6.369−6.325 (t, 1H, J = 8.8 Hz), 5.918 (brs, 2H), 3.900 (s, 3H), 3.692−3.662 (t, 2H, J = 6 Hz), 3.337 (s, 3H), 3.268−3.230 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 2.371−2.303 (m, 2H); m/z = 483.75 [M+1]
実施例154
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−クロロメタンスルホンアミド
Figure 2012530079

上記に記載の一般的な合成法Aにより、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneをクロロメタンスルホニルクロリドと反応させ、N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−クロロメタンスルホンアミドを得た。収得率=10.1% H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.337−7.304 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.173−7.164 (dd, 1H, J = 1.6 & 2.0 Hz), 6.455−6.411 (t, 1H, J = 8.8 Hz), 5.925 (s, 1H), 4.439 (s, 2H), 3.869 (s, 3H), 3.371 (s, 3H); m/z = 517.91 [M+1]
実施例155
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階A: ナトリウム ブ−3エン−1−スルホナート
Figure 2012530079

4−ブロモブ−1− エン、亜硫酸ナトリウムを水に溶解させ、70℃で一晩撹拌させる。室温で冷却させた後、溶媒を減圧下で除去し、これ以上の精製なく次の段階ですぐに使用できる生成物を得る。収得率=100%
段階 B: ブ−3エン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

ナトリウム3−ブテンスルホン酸塩(8.3 g)と塩化ホスホリル(16 mL)を 1000 mL のフラスコに入れ、115℃で1.5時間激しく撹拌しながら加熱する。反応しない塩化ホスホリルを加水分解するために反応混合物を100 mLの氷水に注いで20分間置いておく。混合物をメチレン塩化物有機層で抽出した後、乾燥させ(NaSO)、減圧して溶媒を除去し、茶色のオイルの生成物を得た。収得率=33% H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 5.860−5.792 (m, 1H), 5.303−5.194 (m, 2H), 3.762−3.737 (t, 2H, J = 5.6 Hz), 2.826−2.763 (m, 2H).
段階C: エチルブ−3エン−1−スルホン酸塩
Figure 2012530079

ブ−3エン−1−スルホニルクロリド( 1 g, 6.47 mmol) を エタノール (30 mL)に溶解し、撹拌させた溶液にTEtOAc (0.65 g, 6.47 mmol) を入れる。溶液を室温で2時間撹拌する。混合物を水(10 mL)で洗い流し、水層はメチレン塩化物有機層で抽出した後、乾燥させて(Na2SO4)、溶媒を濃縮して、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/エチルアセテート=20/1)を利用し精製した。収得率=37.7% H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 5.839−5.797 (m, 1H), 5.178−5.111 (m, 1H), 4.332−4.278 (m, 1H), 3.191−3.151 (m, 2H), 2.635−2.576 (m, 2H), 1.435−1.374 (m, 3H).
段階D:エチル2−(オキシラン−2−yl)エタンスルホン酸
Figure 2012530079

エチル ブ−3エン−1−スルホン酸塩(0.4 g, 2.43 mmol)をメチレン塩化物に溶解させた溶液にm−CPBA (0.72g, 2.92 mmol)を常温で添加した。混合物を72時間室温で撹拌する。過量の過酸は10%のチオ硫酸ナトリウムを添加し除去する。有機相は分離して5%の炭酸水素ナトリウムで洗い流し、乾燥させる(NaSO4)。溶液は減圧し除去して残留物はフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/エチルアセテート=2/1)で精製し、表題化合物を得る。収得率=80%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 4.350−4.296 (m, 2H), 3.279−3.232 (m, 1H), 3.116−3.083 (m, 1H), 2.857−2.836 (t, 1H, J = 4.4 Hz), 2.589−2.572 (m, 1H), 2.319−2.254 (m, 1H), 1.959−1.905 (m, 1H), 1.453−1.406 (m, 3H).
段階 E: エチル−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホン酸塩
Figure 2012530079

エチル2−(オキシラン−2−yl)エタンスルホン酸塩 (0.32g, 1.7 mmol)を THF (22 mL)に溶解させた溶液にLiHMDS (4.1 mL, 1.06 M in THF) を−30°Cで窒素ガス状態で添加する。3時間後、反応混合物を室温へ上げ、水性飽和アンモニウムクロリドで反応を停止する。反応混合物はエチルアセテートで抽出し、有機相は乾燥させ(NaSO4)、減圧して得た残留物はフラッシュカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート/石油エーテル=1/1)で分離精製し、表題化合物を得る。収得率=65.6% H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 4.366−4.309 (m, 2H), 3.839−3.798 (m, 1H), 3.586−3.538 (m, 1H), 2.501−2.048 (m, 1H), 1.955−1.901 (m, 1H), 1.445−1.403 (m, 3H), 1.181−1.129 (m, 1H).
段階F: (2−(エトキシスルホニル)シクロプロピル)メチルピバラート
Figure 2012530079

エチル−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホン酸塩(0.15g, 0.772 mmol)に TEtOAc (0.1 g, 0.1 mmol)と 5 mLのメチレン塩化物に入れたDMAP (0.01 g, 0.07 mmol) を入れた溶液に0℃で塩化ベンゼンスルホニル(0.11 g, 0.1 mmol)を添加する。黄色の溶液混合物を室温で一晩撹拌する。反応混合物は炭酸水素ナトリウムで反応を停止し、塩化メチレンと飽和された炭酸水素ナトリウムそして塩で層を分割する。有機層を乾燥(Na2SO4)させ、減圧下で濃縮させて得た混合物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/エチルアセテート=30/1でエチルアセテート100%まで)で分離精製し、表題化合物を得る。収得率=61%
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 4.348−4.298 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 4.216−4.113 (q, 1H, J = 6.4 Hz), 3.960−3.912 (q, 1H, J = 7.6 Hz), 2.516−2.471 (m, 1H), 2.007−1.973 (m, 1H), 1.516−1.465 (m, 1H), 1.435−1.229 (m, 3H), 1.227−1.192 (m, 10 H), 1.164−1.112 (m, 1H).
段階G: (2−(塩化スルホニル)シクロプロピル)メチルピバラート
Figure 2012530079

(2−(エトキシスルホニル)シクロプロピル)メチルピバラートをアセトンに溶解させた溶液にBuNIを添加する。混合物を2日間還流させ撹拌する。冷却させた後、溶液は減圧下で除去して得た反応生成物はこれ以上の精製なく次の段階に使用する。トリフェニルフォスフィンを入れた塩化メチレン溶液に塩化チオニルを0℃で添加する。15分撹拌した後、塩化エチレン(5mL)層の上にある塩を反応化合物に添加する。反応化合物を室温で6時間撹拌する。溶液は減圧下で除去し、残留物はフラッシュクロマトグラフィー(エチルアセテート/石油エーテル=1/30)で精製し、表題化合物を得る。収得率=44.8% H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 4.292−4.250 (q, 1H, J = 4.8 Hz), 3.968−3.919 (q, 1H, J = 7.6 Hz), 3.331−3.288 (m, 1H), 2.314−2.263 (m, 1H), 1.840−1.787 (m, 1H), 1.427−1.366 (m, 1H), 1.227−1.192 (m, 10 H).
段階H: (2−(N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)スルファモイル)シクロプロピル) メチルピバラート
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、5−アミノ−6−(4−ヨード−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−one は 2−(塩化スルホニル)シクロプロピル) メチルピバラートと反応し、目的の化合物を得る。
段階I: (2−(N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

(2−(N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)スルファモイル)シクロプロピル) メチルピバラートは水酸化リチウムを利用し前に記述した通り加水分解する。溶媒は減圧下に除去し、残留物はフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=15:1)で精製し、目的の生成物を得る。収得率=2.9% H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.508−7.477 (dd, 1H, J = 1.6 & 2.0 Hz); 7.382−7.361 (d, 1H, J = 8.4 Hz); 6.388−6.355 (t, 1H, J = 8.8 Hz); 5.956 (s, 1H); 3.917 (s, 3H); 3.577−3.536 (dd, 1H, J = 4.8 & 4.8 Hz); 3.432−3.389 (dd, 1H, J = 5.6 & 6.0); 3.336 (s, 3H);2.481−2.448 (dd, 1H, J = 4 &4.8 Hz);1.627−1.616 (br, 1H); 1.141−1.093 (m, 1H); 1.003−0.966 (m, 1H); m/z = 524.32 [M+1]
実施例156
N−(3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−6−メトキシフェニル)−2−(2,4ジフルオロフェニル−)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、5,6−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−3−メトキシベンゼン−1,2−ジアミンは 2−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパン−1−塩化ベンゼンスルホニルと反応し、目的の化合物を得る。 H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.38 (dd, J = 2.0 & 10.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.75−6.82 (m, 3H), 6.43−6.48 (m, 1H), 6.26 (dd, J = 6.4 & 7.6 Hz, 1H), 6.15 (s, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.80−2.83 (m, 1H), 2.52−2.55 (m, 1H), 1.66−1.71 (m, 1H), 1.39−1.44 (m, 1H); m/z = 611 [M+1]
実施例157
(S)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
段階A: (S)−イソプロピル1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

(S)−イソプロピル1−(3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート(37.9 g, 115 mmol) をイソプロピルアルコール(250 ml)に溶解させた溶液に10% Pd/C (3.8 g)を添加する。混合物は一晩水素ガス(0.5 MPa)下で撹拌させる。短くセライトフィルターをした後、濾過された液体を濃縮させると、きれいな無色のオイル化合物を得るようになる。収得率=89%
H NMR (400M Hz, CDCl) δ 4.98 (sept, J = 6.4 Hz, 1H), 4.11−4.14 (m, 1H), 3.66 (dd, J = 10.8 Hz&4.0 Hz, 1H), 3.49 (dd, J = 10.8 Hz&6.0 Hz, 1H), 1.90−1.94 (m, 2H), 1.49−1.51 (m, 2H), 1.44 (d, J = 6.4 Hz, 6H), 1.09−1.12 (m, 1H), 0.93−0.96 (m, 1H).
段階 B: (S)−イソプロピル 1−((2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−yl)メチル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

(S)−イソプロピル1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホナート (500 mg, 2.1 mmol)を塩化メチレン(16 mL)に溶解させた溶液に N,N’−カルボニルジイミダゾール(374 mg, 2.31 mmol)を9分間0℃で少しずつ添加して0℃で1時間撹拌する。追加のN,N’−カルボニルジイミダゾール(170 mg, 1.05 mmol)を少しずつ9分を超えて添加して、TLC (UV)で反応が終わったことを確認する時まで続けて撹拌する。反応をエチルアセテート(40 mL)で希釈し、分別漏斗に移す。反応混合物は水と塩水で洗い流す。分離後に有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮させる。混合物はフラッシュカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート/石油エーテル=1/2)で分離精製し、きれいな無色のオイルの炭酸塩を81%の収得率で得る。H NMR (400M Hz, CDCl) δ 5.17−5.21 (m, 1H), 4.96 (sept, J = 6.4 Hz, 1H), 4.65 (dd, J = 8.8 Hz&8.0 Hz, 1H), 4.14 (dd, J = 8.8 Hz&7.2 Hz, 1H), 2.54 (dd, J = 16.0 Hz&5.2 Hz, 1H), 1.94 (dd, J = 15.6 Hz&8.0 Hz, 1H), 1.52−1.54 (m, 2H), 1.43 (d, J = 6.4 Hz, 6H), 1.21−1.24 (m, 1H), 0.94−0.98 (m, 1H).
段階C: ナトリウム (S)−1−((2−オキソ−1,3−−ジオキソラン−4−yl)メチル)シクロプロパン−1−スルホナート
Figure 2012530079

(S)−イソプロピル 1−((2−オキソ−1,3−−ジオキソラン−4−yl)メチル)シクロプロパン−1−スルホナート (930 mg, 3.52 mmol) とヨード化ナトリウム(670 mg, 4.47 mmol)をアセトン(35 mL)に溶解させた混合物を4日間還流させる。減圧下で濃縮すると、1.0gの黄色の固体を得るようになり(80% 純度, 20% ヨード化ナトリウム含む)、これ以上の精製なしに次の段階にすぐに使用する。
H NMR (400M Hz, DMSO−D6) δ 5.22 (m, 1H), 4.57 (dd, J = 8.4 Hz&8.4 Hz, 1H), 4.29 (dd, J = 8.4 Hz&7.2 Hz, 1H), 2.07 (dd, J = 14.4 Hz&7.6 Hz, 1H), 1.90 (dd, J = 14.4 Hz&5.6 Hz, 1H), 0.86−0.88 (m, 2H), 0.48−0.51 (m, 2H).
段階D: (S)−1−((2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−yl)メチル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリド
Figure 2012530079

段階Cで得た黄色の固体を5 mLの塩化チオニルに溶解させ、1時間還流温度で加熱させる。減圧下で揮発性物質を飛ばし、水をゆっくり添加する。残留物はエチルアセテートで抽出し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮させる。残余物はフラッシュカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート/石油エーテル=1/1)で精製すると、表題化合物を得る。(669 mg, 79% 2段階合わせて). H NMR (400M Hz, CDCl) δ 5.24−5.30 (m, 1H), 4.69 (dd, J = 8.4 Hz&8.4 Hz, 1H), 4.15 (dd, J = 8.8 Hz&7.6 Hz, 1H), 2.88 (dd, J = 16.0 Hz&2.8 Hz, 1H), 2.07 (dd, J = 16.0 Hz&8.8 Hz, 1H), 1.94−2.00 (m, 1H), 1.79−1.85 (m, 1H), 1.60−1.67 (m, 1H), 1.23−1.29 (m, 1H).
段階E: (S)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−((2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−yl)メチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneは (S)−1−((2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−yl)メチル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、次の段階ですぐに使用する目的の生成物を得る。
段階F: (S)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

(S)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl−1−((2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−yl)メチル)シクロプロパン−1−スルホンアミドと水酸化リチウム (2 当量)をメタノール/水(5/1)に入れた溶液を一晩室温で撹拌する。混合物を減圧下で濃縮させる。残余物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート)を通じて精製すると、表題化合物を得る。収得率=22.3% H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.552 (br, 1H); 7.432−7.402 (dd, 1H, J = 1.6 & 2.0 Hz); 7.285 (br, 1H); 6.190−6.174 (t, 1H, 8.4 Hz); 5.903 (s, 1H); 3.993 (br, 1H); 3.858 (s, 3H); 3.569−3.561 (d, 1H, J = 3.2 Hz); 3.459−3.443 (m, 1H); 3.335 (s, 3H); 2.395−2.302 (m, 2H); 1.678−1.640 (d, 2H, J = 15.2 Hz); 1.377 (br, 1H); 1.300 (br, 1H); m/z = 568.37 [M+1]
実施例158
N−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、実施例155の段階HとI、5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−one は (2−(クロロスルホニル)シクロプロピル)メチルピバル酸と反応し、水酸化リリウムにより加水分解される。溶液は減圧下で除去し、残余物はシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=15:1)により精製すると目的の生成物を得る。H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.337−7.305 (dd, 1H, J = 2.0 & 2.0 Hz); 7. 175−7.150(dd, 1H, J = 1.6 & 1.2 Hz); 6.438−6.394 (t, 1H, J = 8.8 Hz); 5.945 (s, 1H); 3.883 (s, 3H); 3.574−3.532 (dd, 1H, J = 5.2 & 5.2 Hz); 3.362−3.336 (dd, 1H, J = 4.4 & 6.4); 3.293 (s, 3H);2.375−2.330 (m, 1H); 1.574−1.527 (br, 1H); 1.077−1.042 (m, 1H); 1.029−0.827(m, 1H); m/z = 476.32 [M+1]
実施例159
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

実施例53に記述の手順と同じく、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneを使用し、目的の生成物を得る。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.457−7.426 (dd, 1H, J = 2.0 & 2.4 Hz); 7.326−7.302 (dd, 1H, J = 7.6 &1.2 Hz); 6.246−6.203 (t, 1H, 8.4 Hz); 5.918 (s, 1H); 3.869 (s, 3Hz); 3.762−3.726 (t, 2H, J = 6.4 Hz); 3.306 (s, 3H); 2.169−2.135 (t, 2H, J = 6.8 Hz); 1.086−1.058 (dd, 2H, J = 4.8 & 4.4 Hz); 0.712−0.683 (dd, 2H, J = 4.8 & 4.8 Hz); m/z = 538.34 [M+1]
実施例160
2−(4−塩化フェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルl−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneは2−(4−塩化フェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の生成物を得る。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.63 (s, 1H), 7.45 (dd, J = 2.0 & 10.0 Hz, 1H), 7.26−7.30 (m, 3H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.19 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.75 (s, 1H), 5.66 (s, 1H), 3.36 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 2.65−2.69 (m, 1H), 2.48−2.53 (m, 1H), 1.74−1.79 (m, 1H), 1.34−1.39 (m, 1H); m/z = 604 [M+1]
実施例161
2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneは2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル) シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の生成物を得る。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.68 (s, 1H), 7.44 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.24−7.31 (m, 2H), 6.73 (dd, J = 3.2 & 8.8 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.19 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.78 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 2.92−2.98 (m, 1H), 2.68−2.71 (m, 1H), 1.78−1.81 (m, 1H), 1.37−1.43 (m, 1H); m/z = 634 [M+1]
実施例162
2−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneは 2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の生成物を得る。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.67 (s, 1H), 7.45 (dd, J = 2.0 & 10.0 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 2.4 & 8.8 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.20 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.79 (s, 1H), 5.69 (s, 1H), 3.43 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 2.92−2.98 (m, 1H), 2.66−2.70 (m, 1H), 1.77−1.82 (m, 1H), 1.34−1.40 (m, 1H); m/z = 638 [M+1]
実施例163
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−one2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し目的の化合物を得る。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.68 (s, 1H), 7.43−7.46 (dd, J = 2.0 & 10.0 Hz, 1H), 7.23−7.29 (d, 1H), 6.69−6.71 (d, 1H), 6.60−6.65 (m, 2H), 6.17−6.22 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 5.79 (s, 1H), 5.64(s, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.36 (s, 3H), 3.33 (s, 3H), 2.71−2.75 (m, 1H), 2.62−2.64 (m, 1H), 1.67−1.73 (m, 1H), 1.42−1.47 (m, 1H),; m/z = 618 [M+1]
実施例164
N−(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

一般的な手順Aにより、5−アミノ−6−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−oneは 2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1−スルホニルクロリドと反応し、目的の化合物を得る。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.66 (s, 1H), 7.44−7.47 (dd, J = 1.6 & 10.0 Hz, 1H), 7.28−7.31 (d, 1H), 6.87−6.92 (t, 1H), 6.71−6.73 (d, 1H), 6.63−6.67 (dd, J = 2.0 & 8.0 Hz, 1H), 6.17−6.21 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 5.70 (s, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.36 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 2.61−2.65 (m, 1H), 2.49−2.53 (m, 1H), 1.70−1.75 (m, 1H), 1.29−1.34 (m, 1H); m/z = 618 [M+1]
実施例165
N−(2−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl−1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

5−アミノ−6−(2−クロロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−one(実施例54の段階Dから)を出発物質として使用し、実施例2の段階E、実施例27の段階AとB、実施例53の段階A.B.Cで記述されたように、同じ手順に従って目的の化合物を得る。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 1.6 & 8.4 Hz, 1H), 7.32 (s, 2H), 7.06 (s, br, 1H), 6.02 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.88 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.40 (s, br, 1H), 2.19 (s, 3H), 2.12 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 1.37 (m, 2H), 0.88 (m, 2H); m/z = 538 [M+1]
実施例166
N−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−yl)−1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2012530079

5−アミノ−6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−1,3−ジメチルピリジン−2(1H)−one (実施例55の段階Dから)を出発物質として使用し、実施例2の段階E、実施例27の段階AとB、そして実施例53の段階A.B.Cに記述の手順に従って目的の生成物を得る。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.53 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.19 (dd, J = 2.0 & 8.8 Hz, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.15 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.90 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.19 (s, 4H, CH+OH), 2.14 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 1.39 (m, 2H), 0.89 (m, 2H); m/z = 490 [M+1]
生物学的活性
材料及び試薬の製造:
The Kinase Glo plus assay kit は Promegaから購入した。基質、APT、DDTそしてジメチルスルホキシドはSigma−Aldrichから購入した。
The MAP2K1 (MEK1) kinase、ユーロピウム 標識抗体、追跡者236、そしてバインディングバッファーAはInvitorogenから購入した。
組み換えヒト上皮成長因子(EGF) はR&D Systemから購入した。
The SureFire Phospho−ERK1/2 Assay kit とthe AlphaScreen General IgG (タンパク質A) Detection kit は全てPerkin Elmerから購入した。
IC50 データの生成
酵素的活性の測定
化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)原液から1xバッファー(20mM MOPS, PH 7.4, 5mM MgCl, 0.5mM MnCl, 100uM NaVO, 0.01% Triton X−100, 1mM DTT)で希釈させた。一般的な反応分析は0.01 ナノモル MEK1 kinase, 0.01 ナノモル ATP, 10 ナノグラムの基質を含む。スクリーニング分析物は本質的に4種の添加物を含んだ。2ul の希釈化合物を384 ウェル 白色分析プレートに分配した。 6ul のキナーゼ基質カクテルを各ウェルに添加する。その後に、2ul 5x ATPは各ウェルに添加し、反応を始める。トップシール(top seal)を設置し、プレートは22℃で光を遮断し60分間培養した。最後に、10ul の the Kinase Glo plus reagent を反応を停止させるために各ウェルに添加する。室温で10分間光を遮断培養させる。トップシール(top seal)を除去し、プレートは標準発光プログラムを持ちthe EnVision 2104 multi labeled plate reader パーキンエルマー(PerkinElmer)により数えられる。発光シグナルの程度は数量化され、このデータはプリズムプログラムを通じて容量反応曲線とIC50測定に使用される。
キナーゼバインディング活性の決定
化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)原液からバッファー(20mM MOPS, PH 7.4, 5mM MgCl, 0.5mM MnCl, 100uM NaVO, 0.01% Triton X−100, 1mM DTT)で希釈させた。一般的な反応分析は3x10−4 ナノモルMEK1 kinase 、 3x10−5 ナノモルユーロピウム標識された抗体、 1.5x10−3 ナノモル 追跡者236を含む。スクリーニング分析物は本質的に3種の添加物を含んだ。5ulの希釈化合物を384 ウェル黒色分析プレートに分配した。 5ul 3xキナーゼ基質カクテルをdiluted in 1xbuffer Aに 希釈し、各ウェルに添加し反応を始める。その後に、5ul 3x追跡者 236を1xbuffer A に希釈させた溶液を各ウェルに添加し、反応を始める。トップシール(top seal)を設置し、プレートは22℃で光を遮断し60分間インキュベーションした。トップシール(top seal)を除去し、プレートはTR−FRETプログラムを持つthe EnVision multi labeled plate reader (PerkinElmer)により数えられる。蛍光シグナルの強度は数量化され、このデータはプリズムプログラムを通じて容量反応曲線とIC50測定に使用される。
セル基盤IC50データの発生
細胞での化合物効果は臨床とERKに関するリン酸化されたERKのためのアルファスクリーンで決定された。MCF−7乳癌細胞を96ウェルプレートへプレーティングし(ウェル当たり80,000個 細胞)、37℃の湿潤化CO培養ヘ設定させた。翌日、成長媒地(DMEM + 10% ソテア血清)を除去し、 飢餓媒地(DMEM only)で代替させた。細胞を飢餓媒地で一晩インキュベーションした後、60分間37℃で所定範囲の化合物濃度で処理した。化合物と共に培養の後、細胞をEGFで5分間刺激した。細胞を溶解させ、4ulの各溶媒物は384ウェル白色反応プレートへ移す。AlphaScreen ビードとバッファーカクテルは新しいもので準備し、この混合物は各ウェルに光が少ない状態の部屋で分配した。
トップシール(top seal)を設置しプレートは25℃で光を遮断し2時間培養した。トップシール(top seal)を除去しプレートは最適化されたAlphaScreenプログラムを持ちthe EnVision multi labeled plate reader (PerkinElmer)により数えられた。シグナルの強度は数量化され、このデータはプリズムプログラムを通じて容量反応曲線とIC50 測定に使用される。
上で記述したように、準備された選択的化合物はここで記述した手順に従って分析された。結果は下のテーブルで提示された。
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079
Figure 2012530079

Claims (24)

  1. 化学式Iの化合物
    Figure 2012530079

    上記式で
    は 水素、 C−Cアルキル、 C−Cシクロアルキル、 C−Cアルケニル、 C−Cシクロアルケニル または C−Cアルキニルであり; ここで各アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルキニルは、 ハロゲン、−OH、 C−Cアルキル, C−Cアルコキシ、 −CN、 −CHCN、 −CF、 −CFH、 フェニルで成り立ったgroupから独立的に(単独で)選定された1つから3つの置換基で任意に置換され、 C−Cシクロアルキルの 1つもしくは2つの環炭素原子は任意で酸素、窒素、または硫黄で置換される。
    は 水素、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、 C−Cアルケニル、 C−Cシクロアルケニル、 C−Cアルケニルまたはハロゲンで ; ここで各アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルキニルは、 ハロゲン、−OH、 C−Cアルキル、 C−Cアルコキシ、 −CN、 −CHCN、 −CF、 −CFH、 フェニルで成り立ったgroupから独立的に(単独で)選定された1つから3つの置換基で任意に置換され、 またはR は 5つまたは 6つの 複素環で飽和、不飽和、または酸素、窒素、硫黄を1つから5つのヘテロ原子を持つ芳香族グループである。 . この複素環は独立的に ハロゲン、−OH、 C−Cアルキル、 C−Cアルコキシ、−CN、−CHCN、−CF、−CFH、フェニルで構成された groupから独立的に選択された1つから3つの置換基で任意に置換され; またはR は −CHX’ であるが、ここで X’は 化学式(II)によるグループである。
    Figure 2012530079

    ここで Y と Yは 同じかもしくは異なることがあり、それぞれの単一結合 、−CO、 −COO、 −O−、 OCO−、 −NR または −SO−を 表す。
    は Zで表現された 1−3 グループで置換されることができるC1−Sアルキルである。; Zは同じかもしくは異なることがあり、 C1− 5アルキルグループ、 ハロゲン原子、 −O−、 −OR、 −COOR、 −COOCOR、 −CO−halogen atom、 −OCOR、 −CONRRb、 −SR、 −SO2R 、−NRRb、 −NRCOR、 NRSO、 −SONR、 5つまたは6つの単環式または9つから13の二環式複素環グループまたはC1− 5アルキルグループ、 −OR3、 −NRで構成された1つまたはそれ以上の置換体で任意に置換されることができる ヘテロアリールグループである。; アルキルグループは −OH、 C1− 5アルキルグループ, −NH で置換されることができる。 ; −O−、ハロゲンを除いた残りの置換体は シクロアルキルグループもしくは −ORで 代替されるC1− 5アルキルグループ, −OR, NR で構成された1つもしくはそれ以上の置換体を持つ複素環グループを作るために互いに連結されることができる。;
    Ra と Rb は同じかもしくは異なることがあり、それぞれは水素または −OH、 Ci− 5アルキルグループ、−NH2で成り立ったグループから1つまたは3つのグループで置換されることができるC1− 5アルキルグループである。
    化学式 IIで使用された “
    Figure 2012530079
    ” 表示は結合位置を表す。
    Xは 炭素または窒素である。;
    は水素、 Cj−アルコキシ、 Ci−アルキル、 C3− シクロアルキル、 C2−アルケニル、 C5− シクロアルケニルまたは C2−アルキニル; ここで各アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、またはアルキニルは 任意で ハロゲン、 −OH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、 −CN、 −CHCN、 −CF、 −CFH、 フェニルで成り立ったgroupから独立的に(単独で)選定された1つから3つの置換基で任意に置換され、または
    は飽和、不飽和、または酸素、窒素、 硫黄で成り立った1つから5つのヘテロ原子を持つ芳香族グループである5つまたは6つの複素環であり、 X=C である時、この複素環は独立的にハロゲン、 −OH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、 −CN、 −CHCN、 −CF、 −CFH、 フェニルで選択された1つから3つの置換基で任意に置換され ;
    X=Nであるなら Rは ない; または
    と R は 共に5つまたは6つの元素で成り立った複素環グループを形成することができるが、ここで複素環はO, N, S 中 1つから3つのヘテロ元素を独立的に持つことができる 不飽和または芳香族化合物であり、なおかつ上記複素環グループは ハロゲン、 OH、 C−Cアルキル、 C−Cアルコキシ、 CN、 シアノメチル、CF、 −CFH、 フェニルで成り立ったグループから 独立的に選択された1つから3つの置換基で任意に置換されることができ、
    R3 はトリフルオロメチル、 C−C10 アルキル、 C−C10 アルケニル、 C−C10 アルキニル、 C−C10 シクロアルキル, C−C10 シクロアルキルアルキル、アリール、 アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクリル、そしてヘテロシクリルアルキルから選定され、 それぞれの アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、そしてヘテロシクリルは置換されないか、ハロゲン、 OH、 C−Cアルキル、 C−Cアルコキシ、 CN、 CF、 −CFH、 フェニルで成り立ったグル−プから独立的に選定された1つから3つの置換基で置換されたり、 ハロゲン、OH、C− C アルキル、 C− C アルコキシ、 CN、 CF、 −CFH から独立的に選択された1つから3つの置換基で置換されるフェニルであり、
    、 R、 R、 R、そしてR はそれぞれ次から選定される。 すなわち、水素、ハロゲン、 CN、 ニトロ、CF、 SR9、 OR、 C(O)R、 NR10C(O)OR12、 OC(O)R、 NR10 S(O)12、 S (O)NR10、 S(O)NR10C(O)R、 C(O)NR10S (O)12、 S (O)12、 NR10C(O)R、 C(O)NR10、 NR11C(O)NR10、 NR11C(NCN)NR10、 NR10 そして C−C10 アルキル、 C−C10 アルケニル、C−C10 アルカイニル、 C−C10 シクロアルキル、 C−C10 シクロアルキルアルキル、S(O)(C−C アルキル)、 S(O)(CR1011−アリール、 アリール、 アリールアルキル、 ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、 ヘテロシクリル、 ヘテロシクリルアルキル、O(CR1010−アリール、 NR10(CR1011−アリール、O(CR1011−ヘテロアリール、 NR10(CR1011−ヘテロアリール、 O(CR1011−ヘテロシクリル、NR10(CR1011−ヘテロシクリルであり、 1つから5つのフッ素元素で任意に置換されることができるS(C−C アルキル) であり;
    は水素、CF、 C−C10 アルキル、 C−C10アルケニル、C−C10 アルキニル、 C−C10 シクロアルキル、 C−C10シクロアルキルアルキル、 アリール、 アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、そしてヘテロシクリルアルキルから選定され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、そしてヘテロシクリルで 置換されなかったり、 ハロゲン、 C−C アルキル、 OH、 NH から独立的に選定された1つから3つの置換基で置換され、
    10 は水素または C−C アルキルであり、ここでアルキルは置換されなかったり、 ハロゲン、 C−C アルキル、 OH、 NH から独立的に選定された1つから3つの置換基で置換されることができ、;または
    と R10 は一緒に1つの元素に連結され、4つから10の元素で成り立つヘテロアリールまたは複素環の環が形成されることができ、これらは置換されないか、ハロゲン、 C−C アルキル、 OH、 NH から独立的に選定された1つから3つの置換基で置換されることができ、
    11 は 水素や C−C アルキルになることができ、ここでこのアルキルは置換されなかったり、 ハロゲン、 C−C アルキル、 OH、 NH から独立的に選定された1つから3つの置換基で置換されることができ、;
    10 とR11 は一緒に1つの元素に連結され、4つから10の元素で成り立った炭素環式、ヘテロアリールまたは複素環式の環が形成されることができ、これらは置換されなかったり、ハロゲン、 C−C アルキル、 OH、 NH から独立的に選定された1つから3つの置換基で置換されることができ;
    12 は CF、 C 10 アルキル、C−C10 シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、そして ヘテロシクリルアルキルで、それぞれのアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルは、置換されなかったり 、ハロゲン、 C−C アルキル、 OH、 NH から独立的に選定された1つから3つの置換基で置換されることができ;
    m 0、1、2、3、4、 または 5 で;
    j は 1 または 2 である。
    または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  2. 請求項1による化合物で、Rは水素、または C−Cアルキル;または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  3. 請求項1による化合物で、Rは水素、または C−Cアルキル;または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  4. 請求項1による化合物で、Xが窒素である時、 Rはないか水素で、 Xが炭素である時は C−Cアルコキシもしくは製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  5. 請求項1による化合物で、Rは C−Cアルコキシや飽和、不飽和、または酸素、窒素、硫黄で構成された1つから5つのヘテロ原子を持つ芳香族グループである。X=Cである時、この複素環はハロゲン、−OH、 C−C、 C−Cアルコキシ、−CN、 −CHCN、 −CF、 −CFH、フェニルで独立的に選択された1つから3つの置換基で任意に置換され、;もしくは製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  6. 請求項1による化合物で、Rは任意で1つもしくはそれ以上のハロゲンやOHを置換基として持っているC−Cアルキル, C−Cアルケニル; 任意で C−Cアルキル または C−Cアルケニルで置換された C−Cシクロアルキル;5つまたは6つで構成された単環式またはヘテロ元素で酸素、窒素、または硫黄をもつ9つから13の二環式ヘテロアリール;ハロゲン、 CN、 C1−C6アルコキシ、 OHで構成されたグループから選定された1つもしくはそれ以上の置換基で任意に置換された5つまたは6つの単環式または9つから13で構成された二環式アリール;アリールシクリックアルキルでアリールがハロゲン、CN、 C−Cアルコキシ、OHで構成されたグループから選定された1つもしくはそれ以上の置換基で任意に置換された1つから6つの炭素元素を持つシクロアルキルと5つまたは6つの単環式または9つから13で構成された二環式アリールである。;ヘテロアリールシクロアルキルでヘテロアリールはハロゲン、CN、 C−Cアルコキシ、OHで構成されたグループから選定された1つもしくはそれ以上の置換基で任意に置換された1つから6つの炭素元素を持つシクロアルキルと5つまたは6つの単環式または9つから13で構成された二環式アリールである。;そしてハロゲン、CN、 C1−C6アルコキシ、 OHで構成されたグループから選定された1つもしくはそれ以上の置換基で任意に置換されたC−Cアルキルと C−Cシクロアルキル;または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  7. 請求項1による化合物で、R、 R5、 6、 7、 と Rはそれぞれ水素またはハロゲンになったり、製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  8. 請求項1による化合物で、Rは 水素またはC−Cアルキル; Rは水素または C−Cアルキル; Rは ないか、水素または C−Cアルコキシ; R は1つもしくはそれ以上のハロゲンやOHを置換基で持っているC−Cで構成されたグループから選定される。;C−Cアルケニル; 任意でC−Cアルキルまたは C−Cアルケニルで置換された C−Cシクロアルキル;5つまたは6つで構成された単環式またはヘテロ元素で酸素、窒素、または硫黄をもつ9つから13の二環式ヘテロアリール;ハロゲン、CN、 C−Cアルコキシ、 OHで構成されたグループから選定された1つもしくはそれ以上の置換基で任意に置換された5つまたは6つの単環式または9つから13で構成された二環式アリール;アリールシクロアルキルでアリールは5つまたは6つで構成された一環式または9つから13で構成された二環式アリールと1つから6つの炭素元素を持つシクリックアルキル;C−Cアルキル、 C−Cシクロアルキル; R、 R5、 6、 7、 と Rはそれぞれ水素またはハロゲンになったり、製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  9. 下の化学式をもつ請求項1による化合物では
    Figure 2012530079


    上記式で
    , R,R, R〜R は化学式 I で定義された。
    13 は H、 C−C アルケニルで、 C−C アルキルはハロゲン、 OHで成り立ったグループから1つまたはそれ以上の置換基で選択され任意に置換されることができ; R14 は H、 C−C アルキル、5つまたは6つの元素で成り立った単環式や9つから13の元素で成り立った二環式アリールで、またO、N、S 等のヘテロ元素を持つことができ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C−C アルキル、グループから1つまたはそれ以上の置換基で選択されることで置換されることができる5つまたは6つの元素で成り立った単環式であったり、9つから13の元素で成り立った二環式ヘテロアリールであり、上記C−Cアルキルはハロゲン、 C−Cアルコキシで任意に置換されることができ、上記化合物の製薬上可能な塩、溶媒和化合物(solvate)、多形体(polymorph)、エステル(ester)、トートマー(tautomer)またはプロドラッグ(prodrug)である。
  10. 請求項9による化合物で、Rは 水素またはC−Cアルキルである。; Rは水素、 C−Cアルキル、またはハロゲンで ; Rは水素、C−Cアルコキシ; Rは任意で1つもしくはそれ以上のハロゲンや OHを置換基で持っているC−Cアルキルで; C−Cアルケニル; 任意で C−Cアルキルまたは C−Cアルケニルで置換された C−Cシクロアルキル;5つまたは6つで構成された単環式またはヘテロ元素で水素、窒素、または硫黄もつ9つから13で構成された二環式アリール;アリールシクリックアルキルでアリールがハロゲン、CN、 C−Cアルコキシ、 OHで構成されたグループから選定された1つもしくはそれ以上の置換基で任意に置換された1つから
    6つの炭素元素を持つシクロアルキルと5つまたは6つの単環式または9つから13で構成された二環式アリールである。;R、 R5、 6、 7、 と Rは それぞれ水素またはハロゲンになったり、製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  11. 下の化学式を持つ請求項9による化合物で
    Figure 2012530079


    ここで R、 R2、 13、 14は 請求項9で定義されたか、;または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  12. 下の化学式を持つ請求項11による化合物で
    Figure 2012530079


    ここでR13、 14 は請求項9で定義されたか; または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  13. 請求項12による化合物は下と同じか;または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
    Figure 2012530079

  14. 下の化学式を持つ請求項11による化合物で
    Figure 2012530079


    ここでR13, 14, は請求項9で定義されたか;または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  15. 請求項14による化合物は下と同じか;または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
    Figure 2012530079

  16. 請求項1から15項で、化合物の製薬上の有効量を持つ製薬上の構成または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグになる。
  17. 請求項1から15項で化合物の使用またはMEK酵素抑制に関する製薬上の構成作業で、製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグ。
  18. 請求項1から15項で化合物の使用またはMEKと関連した障害または疾病の治療または予防(prophylaxis)に関する製薬上の構成作業で製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグ。
  19. 請求項1から15項で化合物の使用または増殖(拡散)障害の治療または予防(prophylaxis)に関する製薬上の構成作業で製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグ。
  20. 請求項19の使用、ここで増殖(拡散)障害は炎症と癌の種類である。
  21. 請求項1から15項の化合物で酵素を抑制する有効量としてMEK酵素に作用し、MEK酵素抑制に関する方法または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグ。
  22. 請求項1から15項の化合物で有効量の必要により人に投与するMEKに関連した予防(prophylaxis)または疾病に関する方法または製薬上可能な塩、溶媒和化合物、多形体(polymorph)、エステル、トートマーまたはプロドラッグ。
  23. 請求項22の方法、ここで障害または疾病は増殖(拡散)障害である。
  24. 請求項23の方法、ここで増殖(拡散)障害は炎症と癌の種類である。
JP2012515317A 2009-06-15 2010-06-13 新規な6−アリールアミノピリドンスルホンアミド及びmek抑制剤としての6−アリールアミノピリドンスルホンアミド Pending JP2012530079A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26867709P 2009-06-15 2009-06-15
US61/268,677 2009-06-15
CN200910146822.X 2009-06-15
CN200910146822XA CN102134218A (zh) 2009-06-15 2009-06-15 6-芳氨基吡啶酮磺酰胺和6-芳氨基吡嗪酮磺酰胺mek抑制剂
PCT/CN2010/000851 WO2010145197A1 (en) 2009-06-15 2010-06-13 Novel 6-arylamino pyridone sulfonamides and 6-arylamino pyrazinone sulfonamdies as mek inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012530079A true JP2012530079A (ja) 2012-11-29

Family

ID=43355726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515317A Pending JP2012530079A (ja) 2009-06-15 2010-06-13 新規な6−アリールアミノピリドンスルホンアミド及びmek抑制剤としての6−アリールアミノピリドンスルホンアミド

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2012530079A (ja)
KR (1) KR20120034736A (ja)
CN (1) CN102134218A (ja)
WO (1) WO2010145197A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521968A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 アルデア バイオサイエンシズ,インコーポレイティド Mek阻害剤としてのジヒドロピリジンスルホンアミド及びジヒドロピリジンスルファミド
JP2016534027A (ja) * 2013-10-25 2016-11-04 シャンハイ ヘンルイ ファーマスーティカル カンパニー リミテッドShanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. ピリジンのケトン誘導体、それらの製造方法、およびそれらの医薬適用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120094165A (ko) 2009-10-13 2012-08-23 알로스팀 테라퓨틱스 엘엘씨 질병의 치료에 유용한 신규 mek 억제제
CN102020651B (zh) * 2010-11-02 2012-07-18 北京赛林泰医药技术有限公司 6-芳基氨基吡啶酮甲酰胺mek抑制剂
MY186875A (en) * 2011-05-27 2021-08-26 Bayer Ip Gmbh Chiral synthesis of n-{3,4-difluoro-2-[(2-fluoro-4-iodophenyl)amino]-6-methoxyphenyl}-1-[2,3-dihydroxy-propyl]cyclopropanesulfonamides
CN103748085A (zh) 2011-06-09 2014-04-23 诺华股份有限公司 杂环磺酰胺衍生物
MX2013014398A (es) * 2011-06-09 2014-03-21 Novartis Ag Derivados de sulfonamida heterociclicos.
JPWO2013094546A1 (ja) * 2011-12-19 2015-04-27 住友化学株式会社 スルホン酸塩の製造方法
EA028059B1 (ru) * 2012-05-30 2017-10-31 Мерк Патент Гмбх Твердые формы n-((s)-2,3-дигидроксипропил)-3-(2-фтор-4-йодфениламино)изоникотинамида
CN109320513B (zh) * 2018-11-09 2021-03-16 安庆奇创药业有限公司 一种合成曲美替尼的方法
EP3942045A1 (en) 2019-03-21 2022-01-26 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
EP4054579A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101454004B (zh) * 2006-04-18 2013-12-04 阿迪亚生命科学公司 作为mek抑制剂的吡啶酮磺酰胺类和吡啶酮硫酰胺类
CA2660546A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Genentech, Inc. Aza-benzofuranyl compounds and methods of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521968A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 アルデア バイオサイエンシズ,インコーポレイティド Mek阻害剤としてのジヒドロピリジンスルホンアミド及びジヒドロピリジンスルファミド
JP2016534027A (ja) * 2013-10-25 2016-11-04 シャンハイ ヘンルイ ファーマスーティカル カンパニー リミテッドShanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. ピリジンのケトン誘導体、それらの製造方法、およびそれらの医薬適用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010145197A1 (en) 2010-12-23
CN102134218A (zh) 2011-07-27
WO2010145197A8 (en) 2011-03-03
KR20120034736A (ko) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012530079A (ja) 新規な6−アリールアミノピリドンスルホンアミド及びmek抑制剤としての6−アリールアミノピリドンスルホンアミド
US9133122B2 (en) Amide compounds, compositions and uses thereof
EP3359536B1 (en) Compounds, compositions, and methods for modulating cftr
US8946439B2 (en) Amide compounds, compositions and uses thereof
EP3698782B1 (en) Carbamate compounds for use in therapy
TWI434843B (zh) 激酶抑制劑及其使用方法
CN106470975B (zh) 多环氨基甲酰基吡啶酮化合物的合成
KR101982912B1 (ko) 융합된 헤테로사이클릭 화합물, 이의 제조 방법, 약학적 조성물, 및 그 용도
EP2635587B1 (en) 6-arylamino pyridone carboxamide as mek inhibitors
JP2022515879A (ja) 複素環式化合物、中間体、その製造方法及び応用 本願は、出願日が2018年12月29日の中国特許出願cn 201811642319、出願日が2019年05月24日の中国特許出願cn201910440214.3及び出願日が2019年10月24日の中国特許出願cn201911016158.7に基づいて優先権を主張する。また、上記中国特許出願の全文は本願に援用される。
BR112020014189A2 (pt) pró-fármacos de quetamina, composições e usos destas
ES2401052T3 (es) Derivados éster como inhibidores de fosfodiesterasa
CN108601769A (zh) 吡唑化合物及其制备和使用方法
KR20110031355A (ko) 1,2―이치환된 헤테로사이클릭 화합물
JP2010502617A (ja) 抗菌物質として有用なヒダントイン誘導体
EP2158201B1 (fr) Derives de 7-alkynyl-1,8-naphthyridones, leur preparation et leur application en therapeutique
CN102459202A (zh) 作为脂肪酸酰胺水解酶的抑制剂的异噁唑啉
ES2929140T3 (es) Imidazoles sustituidos con fenilo y piridinilo como moduladores de RORgammat
CA3033184A1 (en) Beta-amino-isoquinolinyl amide compounds
CA3172478A1 (en) Bcl-2 inhibitor
US20120095012A1 (en) Toluidine sulfonamides and their use
KR20130023335A (ko) 피부 장애를 치료하는데 유용한 신규 퀴놀린 에스테르
CA3115472A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with apj receptor activity
CA3048602A1 (en) Antitumor agent and bromodomain inhibitor
CA3145813A1 (en) Chemical compounds