JP2012530044A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012530044A5
JP2012530044A5 JP2012516143A JP2012516143A JP2012530044A5 JP 2012530044 A5 JP2012530044 A5 JP 2012530044A5 JP 2012516143 A JP2012516143 A JP 2012516143A JP 2012516143 A JP2012516143 A JP 2012516143A JP 2012530044 A5 JP2012530044 A5 JP 2012530044A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene nanoribbon
functionalized graphene
alkali metal
exposure
electrophile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5613230B2 (ja
JP2012530044A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/038368 external-priority patent/WO2010147860A1/en
Publication of JP2012530044A publication Critical patent/JP2012530044A/ja
Publication of JP2012530044A5 publication Critical patent/JP2012530044A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613230B2 publication Critical patent/JP5613230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0011]上記は、以下の詳細な説明をより良好に理解することができるように本発明の特徴を多少広範に概説したものである。本発明の更なる特徴及び有利性を以下において記載し、これは特許請求の範囲の主題を形成する。
(1) 複数のカーボンナノチューブを溶媒の不存在下においてアルカリ金属源に曝露して、曝露によってカーボンナノチューブをそれらの縦軸に対して平行に開裂させ;そして
曝露の後に求電子剤を加えて官能化グラフェンナノリボンを形成する;ことを含むグラフェンナノリボンの製造方法。
(2) アルカリ金属源がアルカリ金属蒸気を含む、(1)に記載の方法。
(3) アルカリ金属源が溶融アルカリ金属を含む、(1)に記載の方法。
(4) アルカリ金属源が、カリウム、ルビジウム、セシウム、及びこれらの組合せからなる群から選択されるアルカリ金属を含む、(1)に記載の方法。
(5) アルカリ金属がカリウムを含む、(4)に記載の方法。
(6) 求電子剤を加える前にアルカリ金属をグラフェンナノリボンに共有結合させる、(4)に記載の方法。
(7) 求電子剤によってグラフェンナノリボンからアルカリ金属を置換して、複数の官能基を官能化グラフェンナノリボンに導入する、(6)に記載の方法。
(8) 求電子剤を加える前に金属交換種を用いてアルカリ金属を金属交換することを更に含み、
ここで金属交換種は、ホウ素、アルカリ土類金属、遷移金属、希土類金属、及びこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1種類の元素を含む、(6)に記載の方法。
(9) 金属交換種が、マグネシウム、亜鉛、スズ、パラジウム、銅、ニッケル、及びこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1種類の元素を含む、(8)に記載の方法。
(10) 曝露を約50℃〜約500℃の間の温度で行う、(1)に記載の方法。
(11) 曝露を約250℃〜約300℃の間の温度で行う、(10)に記載の方法。
(12) カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブを含む、(1)に記載の方法。
(13) 求電子剤が、水、アルコール、有機ハロゲン化物及びそれらの合成等価体、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸塩化物、カルボン酸無水物、エノン、ニトリル、二酸化炭素、ハロゲン、ビニルモノマー、開環性モノマー、及びこれらの組合せからなる群から選択される、(1)に記載の方法。
(14) ビニルモノマーが、スチレン、アクリロニトリル、メチルビニルケトン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、及びこれらの組合せからなる群から選択される、(13)に記載の方法。
(15) 求電子剤を溶媒中で加える、(1)に記載の方法。
(16) 求電子剤をそのままで加える、(1)に記載の方法。
(17) 官能化グラフェンナノリボンを剥離して、剥離官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、(1)に記載の方法。
(18) 剥離が官能化グラフェンナノリボンを超酸溶媒に曝露することを含む、(17)に記載の方法。
(19) 官能化グラフェンナノリボンを酸化して、酸化官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、(1)に記載の方法。
(20) 官能化グラフェンナノリボンを脱官能化して、脱官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、(1)に記載の方法。
(21) 脱官能化が熱的脱官能化プロセスを含む、(20)に記載の方法。
(22) 複数の多層カーボンナノチューブを溶媒の不存在下においてカリウム金属源に曝露して、曝露によって多層カーボンナノチューブをそれらの縦軸に対して平行に開裂させ;そして、曝露の後に求電子剤を加えて官能化グラフェンナノリボンを形成する;ことを含むグラフェンナノリボンの製造方法。
(23) カリウム金属源がカリウム金属蒸気を含む、(22)に記載の方法。
(24) カリウム金属源が溶融カリウム金属を含む、(22)に記載の方法。
(25) 曝露を約50℃〜約500℃の間の温度で行う、(22)に記載の方法。
(26) 曝露を約250℃〜約300℃の間の温度で行う、(25)に記載の方法。
(27) 求電子剤が、水、アルコール、有機ハロゲン化物及びそれらの合成等価体、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸塩化物、カルボン酸無水物、エノン、ニトリル、二酸化炭素、ハロゲン、ビニルモノマー、開環性モノマー、及びこれらの組合せからなる群から選択される、(22)に記載の方法。
(28) 官能化グラフェンナノリボンを剥離して、剥離官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、(22)に記載の方法。
(29) 官能化グラフェンナノリボンを酸化して、酸化官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、(22)に記載の方法。
(30) 官能化グラフェンナノリボンを脱官能化して、脱官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、(22)に記載の方法。
(31) (1)に記載の方法によって製造される官能化グラフェンナノリボン。
(32) (17)に記載の方法によって製造される剥離官能化グラフェンナノリボン。
(33) (20)に記載の方法によって製造される脱官能化グラフェンナノリボン。
[0045]本態様においては、カーボンナノチューブのアルカリ金属源への曝露は溶媒の不存在下で行う。しかしながら、溶媒の存在下又は不存在下のいずれかにおいて求電子剤の添加を行うことができる。幾つかの態様においては、求電子剤は溶媒中で加える。他の態様においては、求電子剤はそのままで加える。幾つかの態様においては、求電子剤は、官能化グラフェンナノリボンがその中で少なくとも部分的に可溶な溶媒である。

Claims (33)

  1. 複数のカーボンナノチューブを溶媒の不存在下においてアルカリ金属源に曝露して、曝露によってカーボンナノチューブをそれらの縦軸に対して平行に開裂させ;そして
    曝露の後に求電子剤を加えて官能化グラフェンナノリボンを形成する;
    ことを含むグラフェンナノリボンの製造方法。
  2. アルカリ金属源がアルカリ金属蒸気を含む、請求項1に記載の方法。
  3. アルカリ金属源が溶融アルカリ金属を含む、請求項1に記載の方法。
  4. アルカリ金属源が、カリウム、ルビジウム、セシウム、及びこれらの組合せからなる群から選択されるアルカリ金属を含む、請求項1に記載の方法。
  5. アルカリ金属がカリウムを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 求電子剤を加える前にアルカリ金属をグラフェンナノリボンに共有結合させる、請求項4に記載の方法。
  7. 求電子剤によってグラフェンナノリボンからアルカリ金属を置換して、複数の官能基を官能化グラフェンナノリボンに導入する、請求項6に記載の方法。
  8. 求電子剤を加える前に金属交換種を用いてアルカリ金属を金属交換することを更に含み、
    ここで金属交換種は、ホウ素、アルカリ土類金属、遷移金属、希土類金属、及びこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1種類の元素を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 金属交換種が、マグネシウム、亜鉛、スズ、パラジウム、銅、ニッケル、及びこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1種類の元素を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 曝露を50℃〜500℃の間の温度で行う、請求項1に記載の方法。
  11. 曝露を250℃〜300℃の間の温度で行う、請求項10に記載の方法。
  12. カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 求電子剤が、水、アルコール、有機ハロゲン化物及びそれらの合成等価体、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸塩化物、カルボン酸無水物、エノン、ニトリル、二酸化炭素、ハロゲン、ビニルモノマー、開環性モノマー、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  14. ビニルモノマーが、スチレン、アクリロニトリル、メチルビニルケトン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 求電子剤を溶媒中で加える、請求項1に記載の方法。
  16. 求電子剤をそのままで加える、請求項1に記載の方法。
  17. 多層の官能化グラフェンナノリボンを剥離して、剥離官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  18. 剥離が官能化グラフェンナノリボンを超酸溶媒に曝露することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 官能化グラフェンナノリボンを酸化して、酸化官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  20. 官能化グラフェンナノリボンを脱官能化して、脱官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  21. 脱官能化が熱的脱官能化プロセスを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 複数の多層カーボンナノチューブを溶媒の不存在下においてカリウム金属源に曝露して、曝露によって多層カーボンナノチューブをそれらの縦軸に対して平行に開裂させ;そして
    曝露の後に求電子剤を加えて官能化グラフェンナノリボンを形成する;
    ことを含むグラフェンナノリボンの製造方法。
  23. カリウム金属源がカリウム金属蒸気を含む、請求項22に記載の方法。
  24. カリウム金属源が溶融カリウム金属を含む、請求項22に記載の方法。
  25. 曝露を50℃〜500℃の間の温度で行う、請求項22に記載の方法。
  26. 曝露を250℃〜300℃の間の温度で行う、請求項25に記載の方法。
  27. 求電子剤が、水、アルコール、有機ハロゲン化物及びそれらの合成等価体、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸塩化物、カルボン酸無水物、エノン、ニトリル、二酸化炭素、ハロゲン、ビニルモノマー、開環性モノマー、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  28. 官能化グラフェンナノリボンを剥離して、剥離官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、請求項22に記載の方法。
  29. 官能化グラフェンナノリボンを酸化して、酸化官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、請求項22に記載の方法。
  30. 官能化グラフェンナノリボンを脱官能化して、脱官能化グラフェンナノリボンを形成することを更に含む、請求項22に記載の方法。
  31. 請求項1に記載の方法によって製造される官能化グラフェンナノリボン。
  32. 請求項17に記載の方法によって製造される剥離官能化グラフェンナノリボン。
  33. 請求項20に記載の方法によって製造される脱官能化グラフェンナノリボン。
JP2012516143A 2009-06-15 2010-06-11 アルカリ金属曝露によってカーボンナノチューブから製造されるグラフェンナノリボン Expired - Fee Related JP5613230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18713009P 2009-06-15 2009-06-15
US61/187,130 2009-06-15
PCT/US2010/038368 WO2010147860A1 (en) 2009-06-15 2010-06-11 Graphene nanoribbons prepared from carbon nanotubes via alkali metal exposure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012530044A JP2012530044A (ja) 2012-11-29
JP2012530044A5 true JP2012530044A5 (ja) 2014-07-17
JP5613230B2 JP5613230B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=43356694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516143A Expired - Fee Related JP5613230B2 (ja) 2009-06-15 2010-06-11 アルカリ金属曝露によってカーボンナノチューブから製造されるグラフェンナノリボン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8992881B2 (ja)
EP (1) EP2443062A4 (ja)
JP (1) JP5613230B2 (ja)
KR (1) KR101763224B1 (ja)
CN (1) CN102666378B (ja)
BR (1) BRPI1016033A2 (ja)
CA (1) CA2765492C (ja)
MX (1) MX2011013545A (ja)
SG (2) SG176826A1 (ja)
WO (1) WO2010147860A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193879B2 (en) 2010-02-17 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Nano-coatings for articles
MX339606B (es) * 2010-10-06 2016-06-01 M-I L L C * Material a base de grafeno para estabilizacion de esquisto y metodo de uso del mismo.
KR101300765B1 (ko) 2011-04-29 2013-08-29 한국교통대학교산학협력단 가용성 그라핀 용액의 제조방법
US9040013B2 (en) * 2011-08-04 2015-05-26 Baker Hughes Incorporated Method of preparing functionalized graphene
US9428383B2 (en) 2011-08-19 2016-08-30 Baker Hughes Incorporated Amphiphilic nanoparticle, composition comprising same and method of controlling oil spill using amphiphilic nanoparticle
MX2014003058A (es) 2011-09-14 2014-04-30 Univ Rice William M Metodos basados en solventes para la produccion de nanocintas de grafeno.
KR20230047202A (ko) 2011-09-30 2023-04-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극, 리튬 이차 전지, 전기 자동차, 하이브리드 자동차, 이동체, 시스템, 및 전기 기기
US8624222B2 (en) 2011-10-21 2014-01-07 University Of Utah Research Foundation Homogeneous multiple band gap devices
JP2015504046A (ja) * 2011-12-20 2015-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se グラフェンナノリボン製造用のポリマー前駆体とその製造方法
US9441462B2 (en) 2012-01-11 2016-09-13 Baker Hughes Incorporated Nanocomposites for absorption tunable sandscreens
MX2014009107A (es) * 2012-01-27 2014-11-10 Univ Rice William M Sintesis de nanocintas de carbono magneticas y nanocintas de carbono funcionalizadas magneticas.
CN102616770B (zh) * 2012-03-28 2013-08-07 福州大学 一种水蒸气刻蚀碳纳米管制备石墨烯纳米带的方法
US20150042000A1 (en) * 2012-03-31 2015-02-12 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Method for preparing graphene paper
JP6077347B2 (ja) 2012-04-10 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
US9527043B2 (en) 2012-05-17 2016-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Gas separation membrane and method of preparing the same
KR101920716B1 (ko) * 2012-05-17 2019-02-13 삼성전자주식회사 기체 분리막 및 그 제조방법
US20140004327A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 The University Of Kentucky Research Foundation Few-layer graphene nanoribbon and a method of making the same
CN102757043B (zh) * 2012-08-10 2014-07-02 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种制备定向石墨烯纳米带阵列的方法
JP6207923B2 (ja) 2012-08-27 2017-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用正極の製造方法
TW201431902A (zh) * 2012-11-16 2014-08-16 巴斯夫歐洲公司 用以生產石墨烯奈米帶之聚合前驅物,以及適用於製備彼等之寡伸苯基單體
CN103833023B (zh) * 2012-11-27 2015-10-28 海洋王照明科技股份有限公司 石墨烯纳米带及其制备方法
US8580658B1 (en) 2012-12-21 2013-11-12 Solan, LLC Methods for fabricating graphene device topography and devices formed therefrom
US10468152B2 (en) * 2013-02-21 2019-11-05 Global Graphene Group, Inc. Highly conducting and transparent film and process for producing same
US8853061B1 (en) * 2013-03-15 2014-10-07 Solan, LLC Methods for manufacturing nonplanar graphite-based devices having multiple bandgaps
US9059013B2 (en) 2013-03-21 2015-06-16 International Business Machines Corporation Self-formation of high-density arrays of nanostructures
TWI529128B (zh) * 2013-08-19 2016-04-11 長庚大學 連續微波製作石墨烯奈米帶之系統
US9840418B2 (en) * 2014-06-16 2017-12-12 William Marsh Rice University Production of graphene nanoplatelets by oxidative anhydrous acidic media
SG11201704207UA (en) * 2014-11-26 2017-06-29 Univ Rice William M Laser induced graphene hybrid materials for electronic devices
US11772975B2 (en) * 2015-12-03 2023-10-03 Global Graphene Group, Inc. Chemical-free production of graphene materials
CN105543991B (zh) * 2016-01-13 2018-06-01 郑州大学 一种螺旋结构石墨烯纤维及其制备方法和应用
CN106115675B (zh) * 2016-06-24 2018-04-17 中国科学院电工研究所 一种制备介孔石墨烯的方法
WO2018039194A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 William Marsh Rice University Neuronal scaffold-water soluble graphene for treatment of severed spinal cords and neuronal repair
US10707524B2 (en) 2016-10-19 2020-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene compound and manufacturing method thereof, electrolyte, and power storage device
JP6839355B2 (ja) * 2017-02-08 2021-03-10 富士通株式会社 グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置
CN107200947B (zh) * 2017-05-22 2019-08-20 成都新柯力化工科技有限公司 一种石墨烯微片导电母料及其制备方法
KR102170675B1 (ko) 2017-06-23 2020-10-27 주식회사 엘지화학 탄소 나노튜브 섬유 집합체의 인장강도 향상 방법
US10465291B2 (en) * 2017-09-26 2019-11-05 California Institute Of Technology Method and system for growth of graphene nanostripes by plasma enhanced chemical vapor deposition
CN108190959B (zh) * 2018-01-23 2020-05-08 福州大学 一种基于熔融碱金属液插入剥离制备单层硫化钼的方法
CN108117064B (zh) * 2018-03-01 2021-07-09 上海理工大学 一种褶皱石墨烯的制备方法
CN108383110B (zh) * 2018-04-18 2020-01-10 天津大学 一种氟化石墨烯纳米带的制备方法
CN109835884B (zh) * 2019-03-27 2022-07-19 王奉瑾 一种利用液态金属碱制备石墨烯的方法
CN111039284A (zh) * 2020-01-17 2020-04-21 中山大学 一种超窄石墨烯纳米带的制备方法
CN115650213A (zh) * 2022-06-28 2023-01-31 重庆大学 一种高单晶纯单层石墨烯纳米带阵列及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006124055A2 (en) 2004-10-12 2006-11-23 Nanosys, Inc. Fully integrated organic layered processes for making plastic electronics based on conductive polymers and semiconductor nanowires
US8481421B2 (en) * 2007-07-25 2013-07-09 California Institute Of Technology Functional anchors connecting graphene-like carbon to metal
TW201012749A (en) * 2008-08-19 2010-04-01 Univ Rice William M Methods for preparation of graphene nanoribbons from carbon nanotubes and compositions, thin films and devices derived therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012530044A5 (ja)
RU2014114285A (ru) Способы изготовления графеновых нанолент с применением растворителя
JP5613230B2 (ja) アルカリ金属曝露によってカーボンナノチューブから製造されるグラフェンナノリボン
JP2012512859A5 (ja)
JP2009242145A5 (ja)
JP2019003082A5 (ja) トナーおよび画像形成方法
JP2014006339A5 (ja)
JP2010528043A5 (ja)
JP2014505784A5 (ja)
JP2015135485A5 (ja)
JP2016506871A5 (ja)
JP2009144156A5 (ja)
JP2009242144A5 (ja)
JP2012087299A5 (ja)
JP2008529088A5 (ja)
JP2014520564A5 (ja)
JP2008115103A5 (ja)
JP2013092767A5 (ja) コアシェル構造型微粒子の製造方法
JP2016080932A5 (ja)
JP2013508368A5 (ja)
JPWO2014163127A1 (ja) 薄片化黒鉛及び薄片化黒鉛分散液の製造方法、並びに薄片化黒鉛、薄片化黒鉛分散液及び薄片化黒鉛−樹脂複合材料
JP2012128127A5 (ja)
JP2018531319A5 (ja)
JP2011157463A5 (ja)
JP2019207442A5 (ja)