JP2012527996A - ジアルキル酸化錫を含む組成物と、その(メタ)アクリル酸エステル合成のエステル交換触媒としての使用 - Google Patents

ジアルキル酸化錫を含む組成物と、その(メタ)アクリル酸エステル合成のエステル交換触媒としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012527996A
JP2012527996A JP2012512427A JP2012512427A JP2012527996A JP 2012527996 A JP2012527996 A JP 2012527996A JP 2012512427 A JP2012512427 A JP 2012512427A JP 2012512427 A JP2012512427 A JP 2012512427A JP 2012527996 A JP2012527996 A JP 2012527996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
group
composition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012512427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5575883B2 (ja
Inventor
ポール,ジャン−ミシェル
トネリエ,ボリス
オギュスタン,フランシス
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2012527996A publication Critical patent/JP2012527996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575883B2 publication Critical patent/JP5575883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/122Metal aryl or alkyl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/49Esterification or transesterification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/42Tin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(メタ)アクリル酸エステル合成のためのエステル交換触媒として使用可能なジアルキル酸化錫、例えばDBTOを含む組成物と、この組成物の存在下でエステル交換反応によって(メタ)アクリル酸エステルを合成する方法。本発明組成物はジアルキル酸化錫の濃縮溶液である。本発明組成物は連続法で容易に使用でき、固形のDBTOまたはその類縁体に対して高い選択性を有する。ジアルキル酸化錫の溶液を製造するのに使用される化合物は、エステル交換反応で使用した試薬であるのが好ましく、反応生成物を含んでいてもよい。

Description

本発明は、(メタ)アクリル酸エステル合成のためのエステル交換触媒として使用可能なジアルキルチンオキサイド(酸化錫)を含む組成物に関するものである。
本発明はさらに、上記組成物の存在下でのエステル交換反応による(メタ)アクリル酸エステルの合成方法に関するものである。
有機錫誘導体、特にジアルキル酸化錫、例えばジブチル酸化錫(Bu2Sn=O、以下、DBTOと表記)は(メタ)アクリル酸エステル合成のためのエステル交換触媒として多くの文献に記載されている。
DBTOは白色粉末の形で供給される。このDBTOは水に不溶で、アルコール、例えばメタノールまたはエタノール、アミノアルコール、炭化水素溶剤および(メタ)アクリル酸エステル、例えばアクリル酸メチルまたはジメチルアミノエチル・アクリレートにもほぼ不溶である。DBTOはアルカリ性溶液にはゆっくり溶け、カルボキシル酸には可溶で、カルボキシル化された誘導体を形成する。
固体の形のDBTOはバッチ式のエステル交換反応プロセスで広く使用されている。この場合、その使用自体は比較的簡単であるが、粉末状態で取扱う場合には錫関連毒性を有する化合物を吸入するリスクがあるため、その取扱には注意が必要である。
連続ステル交換反応プロセスの場合にはDBTOを連続的に導入する必要があるため固体の形のDBTOの使用はより難しくなる。その解決策としては例えば無端スクリューを用いて粉末を導入するシステムが存在するが、この解決策は精密でなく、錫ベースの化合物の微粉末の吸引リスクは変わらない。
本発明者は濃縮溶液の形でDBTOを使用する簡単で独特な手段を見付けた。簡単なポンプを使用して溶液の形で連続的に導入することは容易であり、プロセッシングおよび健康に関する全ての利点が得られる。
(メタ)アクリル酸エステル合成で有機錫の誘導体、特にDBTOおよびその類縁体を使用することは多くの文献に記載されている。例えば、特許文献1(日本特許第JP 56-104851号公報)にはメチルメタクリレートとtert-ブチルアミノエタノールからtert-ブチルアミノエチルメタクリレートの合成でエステル交換触媒として酸化錫、特にDBTOを使用することが記載されている。
特許文献2(米国特許第US 3 642 877号明細書)にはメチルメタクリレートとN,N-ジメチルアミノエタノールとの間のエステル交換反応によってメタクリル酸ジメチルアミノエチルを合成する触媒としてのDBTOの使用が記載されている。DBTOは固体の形で使用され、反応物中に存在する水によってDBTOが失活するのを防ぐために、その反応媒体中への導入はメチルメタクリレートと水の共沸蒸留後に実行される。
特許文献3(日本特許第JP-A1-3-118352号公報)には反応に不活性な溶剤、例えばヘキサンの存在下で1.5〜3気圧の圧力下で酸触媒としての粉末DBTOの存在下でのエステル交換反応によって(メタ)アクリル酸のジアルキルアミノアルキル・エステルの合成方法が記載されている。
特許文献4(米国特許出願第US 2006/0173191号明細書)には反応装置中へ複数回のチャージの形でエステル交換反応触媒、例えばDBTOを導入するための予備処理方法が記載されており、触媒は固体の形または反応装置から取り出した粗反応生成物との混合物または他のメチルメタクリレート中の懸濁液の形で導入される。この条件下ではDBTOを濃縮した均質溶液を使用することは示唆されない。
特許文献5(日本特許第JP 2001-187763号公報)では溶液の形でエステル交換反応触媒を導入する前に、目標とする(メタ)アクリル酸エステルに対応する(メタ)アクリル酸をジアルキル酸化錫を溶解するのに用いる。それによって反応温度が低下したときの固形物の再沈殿または析出の問題も避けることができる。
特許文献6(米国特許第7078 560号明細書)には、N,N-ジメチルアミノエタノール中、より一般的にアミノアルコール中へのDBTOの非溶解性の問題を克服するために、アミノアルキル(メタ)アクリレート合成でのエステル交換反応触媒としてジスタノキサンの形で有機錫誘導体を使用することをクレームしている。このジスタノキサンは有機酸化錫を対応するハロゲン化錫と反応させて得られる。例えば、オクタブチルテトラクロルジスタノキサンはDBTOとジブチル錫ジクロライド(Bu2SnC12)から作られる。このジスタノキサンは10重量%以上のレベルでN,N- ジメチルアミノエタノールに溶かすことができる。この方法ではN,N- ジメチルアミノ−エタノール中に溶かすためにDBTOを予め他の化合物、すなわちジスタノキサンに変換しておかなければならず、触媒の準備作業が複雑になる。
日本特許第JP 56-104851号公報 米国特許第US 3 642 877号明細書 日本特許第JP-A1-3-118352号公報 米国特許出願第US 2006/0173191号明細書 日本特許第JP 2001-187763号公報 米国特許第7078 560号明細書
本発明者は、エステル交換反応で直接使用可能な触媒の溶液を作るために、ジブチル酸化錫を相対的に濃縮した含有量で溶かすためのより簡単な手段を見い出した。
驚くことに、DBTOはアルコールおよびエステルには不溶であるが、ジブチル酸化錫はアルコール/(メタ)アクリル酸エステル混合物中には溶解するということが分かった。これは、例えばアルコールとメチルまたはエチル(メタ)アクリレート混合物単独またはメチルまたはエチル(メタ)アクリレートとアルコールとの間のエステル交換反応で得られる重質エステルの存在下での場合である。
本発明の目的は、均一で且つ外界温度で経時的に安定で、工業環境の健康・安全規則を満たすことができる、ジアルキル酸化錫、特にDBTOの濃縮溶液を提供することにある。
本発明の他の目的は、エステル交換反応によって(メタ)アクリル酸エステルを合成するのに使用可能なDBTOまたはその類縁体を含む触媒組成物を提供することにある。この触媒組成物は上記の合成で使用する純粋化合物から前もって調製でき、連続タイプのプロセスまたは触媒を連続的に導入する必要のある場合に容易に使用でき、固体のDBTOまたはその類縁体に対する選択性が改良される。
本発明の対象は、下記の(1)〜(4)から成る外界温度で経時的に安定な溶液の形をした組成物(全体で100重量%)にある:
(1)5%〜75%のジアルキル酸化錫(アルキルは1〜8つの炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル鎖)、
(2)10%〜80%のアルコールR1OH(I)(ここで、R1は4〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基、環式脂肪族基、アリール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基または少なくとも一つのヘテロ原子と3〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基を表す)、
(3)10%〜80%の軽質アルキル(メタ)アクリレート(II)(ここで、アルキルは1〜4の炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル鎖)、
(4)0〜80%の4〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基または環式脂肪族基、アリール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基または少なくとも一つのヘテロ原子と3〜40の炭素原子とを有する直鎖または分岐したアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル(III)。
「(メタ)アクリレート」という用語はアクリル酸またはメタアクリル酸の誘導体を意味する。
ジアルキル酸化錫としてはジメチル酸化錫、メチルエチル酸化錫、ジエチル酸化錫、ジプロピル酸化錫、ジ(n-ブチル)酸化錫またはジオクチル酸化錫を使用できる。特に1〜4の炭素原子を有する直鎖アルキル鎖を有するジアルキル酸化錫、特にジ(n-ブチル) 酸化錫(DBTO)を使用するのが好ましい。
本発明組成物は重量で50%〜70%、好ましくは55%〜65%のジアルキル酸化錫を含むのが好ましい。この濃縮範囲で得られる溶液は外界温度で安定である、換言すれば、固形物の沈殿の問題がない。
使用可能なアルコール(I)としてはブタノール、2-エチルヘキサノール、デカノールまたはアミノアルコール、例えばN,N-ジメチルアミノエタノール、N,N- ジメチルアミノプロパノール、N,N-ジエチルアミノエタノールまたはtert-ブチルアミノエタノールが挙げられるが、これらに制限されるものではない。好ましくはアミノアルコール、例えばN,N-ジメチルアミノエタノールを使用する。
軽質アルキル(メタ)アクリレート(II)としてはメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレートまたはイソプロピル(メタ)アクリレートが使用できるが、メチル(メタ)アクリレートまたはエチル(メタ)アクリレートを使用するのが好ましい。
本発明組成物には任意成分として(メタ)アクリル酸エステル(III)を含むことができる。この(メタ)アクリル酸エステル(III)は4〜8の炭素原子を有する直鎖または分岐した鎖を有するアルキル(メタ)アクリレート例えばブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートまたはアミノアルキル((メタ)アクリレート、例えばジメチルアミノエチル・アクリレート(DAMEA)、ジメチルアミノプロピル・アクリレート、ジエチルアミノエチル・アクリレート、tert-ブチルアミノエチル・アクリレートまたはメタクリル酸ジメチルアミノエチル(DAMEMA)の中から選択するのが好ましい。好ましくはジメチルアミノエチルアクリレート(DAMEA)を使用する。
軽質アルキル(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリル酸エステルのそれぞれのアルコールの含有量はジアルキル酸化錫を溶解させるのに用いる化合物の種類に依存する。本発明組成物は重量で下記からなるのが好ましい(合計100重量%):
(1)50%〜70%のジアルキル酸化錫、好ましくはDBTO、
(2)10%〜40%のアルコールR1OH (I)、
(3)10%〜40%の軽質アルキル(メタ)アクリレート(II)
(4)0〜40%の(メタ)アクリル酸エステル(III)。
好ましい組成物は重量で下記から成る(合計100重量%):
(1)55%〜65%のDBTO、
(2)10%〜65%のアルコールR1OH (I)、
(3)10%〜20%の軽質アルキル(メタ)アクリレート(II)
(4)0〜20%の(メタ)アクリル酸エステル(III)。
アルコール(I)はN,N-メチルアミノエタノールであり、(メタ)アクリル酸エステル(III)はDAMEAまたはDAMEMAであるのが好ましい。
本発明組成物はジアルキル酸化錫、特にDBTOと、軽質アルキルアルコールR1OH (I)と、(メタ)アクリレート(II)と、溶解を加速するために好ましく用いる(メタ)アクリル酸エステル(III)とから成る混合物を、溶解するまで撹拌下に80℃〜130℃の温度に加熱して得られる。
特に、本発明組成物はDBTOまたはその類縁体をアルコールR1OH/軽質アルキル(メタ)アクリレート混合物(さらに(メタ)アクリル酸エステルを含んでいてもよい)中に、外界温度または加熱条件下で大気圧または軽度な減圧下で強力な撹拌下に一回または複数回に分けて導入し、混合物を80℃〜130℃の温度で透明な溶液が得られるまで加熱して調製できる。溶解実行後に外界温度まで冷却する前に2、3時間、加熱を続ける。
得られた均質な溶液は外界温度で、好ましくは光を遮断して保存される。固形沈殿物は生じない。
本発明組成物中には重合抑制剤を使用して(メタ)アクリル酸誘導体が重合するのを防止するのが好ましい。この作用は混合物中に空気、特にO2が8容積%から成る貧空気をブリングして促進することができる。
重合禁止剤としてはハイドロキノン、ハイドロキノンジメチルエーテル、2,6-ジ(tert- ブチル)-4-メチルフェノール(BHT)、フェノチアジン、2,2,6,6-テトラメチル−1-ピペリジニルオキシル(TEMPO)またはその誘導体またはパラ−フェニレンジアミンの単独または混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。混合物中に入れる各重合抑制剤の配合比率は100〜5000ppm、好ましくは500〜3000ppmである。
本発明組成物は軽質アルキル(メタ)アクリレートとアルコールのエステル交換反応によって(メタ)アクリル酸エステルルを合成するための触媒組成物として有利に使用される。
DBTOの溶解を実行するのに用いる化合物の選択はこの溶液を触媒として使用して合成される(メタ)アクリル酸エステルの種類に応じて調節するのが好ましい。全ての場合に、「純粋」化合物が含まれ、粗反応混合物から抜き出した相ではない。
すなわち、エステル交換反応で使ったアルコールを使用するのが好ましい。例えば、アクリル酸メチル(MA)またはアクリル酸エチル(EA)とN,N- ジメチルアミノエタノールとからDAMEAを合成する触媒としてDBTO溶液を使用した時には、アルコールR1OH (I)としてN,N-ジメチルアミノエタノールを使用して製造する。
同様に、(II)および(III)としてはエステル交換反応で(メタ)アクリル酸エステルを合成するために使用した軽質アルキル(メタ)アクリレートおよび製造されたエステルのそれぞれを使用するのが好ましい。
前者の場合、(II)としてアクリル酸メチルまたはアクリル酸エチルを使用し、(III)としてN,N-ジメチルアミノエチル・アクリレート(DAMEA)を使用する。
すなわち、N,N- ジメチルアミノエチル、メチルアクリレート、N,N-ジメチルアミノエチルアクリレーの混合物中でDBTOを加熱して、60〜70重量%のDBTOを含む溶液を調整し、その溶液を直接使用して連続法でDAMEAを製造する。
EAとブタノールとのエステル交換反応によってアクリル酸ブチルを合成する触媒としてDBTO溶液を用いる場合には、(I)としてブタノールを使用し、(II)としてアクリル酸エチルを使用し、(III)としてアクリル酸ブチルを使用する。
本発明の他の対象は式(III)の(メタ)アクリル酸エステルの合成方法にある:
Figure 2012527996
(ここで、Rは水素原子またはメチル基であり、R1は4〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基、環式脂肪族基、アリール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基または少なくとも1つのヘテロ原子と3〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基を表す)
この合成方法は、エステル交換反応触媒の存在下で、軽質アルキルのエステル交換反応によって式(II):
Figure 2012527996
(ここで、Rは上記の意味を有し、R2は1〜4の炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル鎖を表す)
の(メタ)アクリレートを、式(I):
1−OH (I)
(ここで、R1は上記の意味を有する)
のアルコールとエステル交換反応させる。
の(メタ)アクリル酸エステルの合成する。本発明方法の特徴は、上記触媒が上記の外界温度で経時的に安定な溶液の形をした組成物である点にある。
触媒組成物はDBTOをベースにするのが好ましい。
使用する触媒組成物の量は、エステル交換反応で使用するアルコールR1OHの1モル当たりの使用するDBTOのモル数から計算される。
DBTOのモル量はエステル交換反応で使われるアルコールR1OHの1モル当たり0.001〜0.02モル、好ましくは0.005〜0.015モルである。
本発明方法は特にジメチルアミノエチルアクリレート(DAMEA)、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、tert-ブチルアミノエチルアクリレートまたはメタクリル酸ジメチルアミノエチル(DAMEMA)、好ましくはDAMEAの製造で用いられる。
軽質アルキル(メタ)アクリレート(II)はアクリル酸メチルまたはアクリル酸エチルであるのが好ましい。
合成中にメタノールまたはエタノールが生じる。これらの材料はアクリル酸メチルまたはアクリル酸エチル(II)との共沸混合物の形でそれぞれ除去される。
本発明方法ではアルコール(I)に対するメチルまたはエチル(メタ)アクリレート(II)のモル比は2〜5の間、好ましくは2〜4の間を使用するのか好ましい。反応温度は一般に80℃〜130℃の間にあり、圧力は2kPa〜大気圧の間に維持される。反応温度は90℃〜110℃の間、圧力は50kPa〜大気圧にするのが好ましい。
反応は一般に少なくとも一主の重合禁止剤の存在下で実行される。重合禁止剤としてはフェノチアジン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ジ(tert-ブチル)−パラ−クレゾール(BHT)、パラ−フェニレンジアミン、TEMPO(2,2,6,6- テトラメチル-l- ピペリジニルオキシル)、ジ(tert-ブチル)カテコールまたはTEMPO誘導体が単独でまたは混合物として使用される。その比率は初期供給材料に対して100〜5000ppm、好ましくは500〜3000ppmである。
連続運転で実行する場合、 (I)および(II)に任意成分としての重合禁止剤を含む反応物を混合物または別々の形でポンプを用いて連続的に導入する。触媒組成物は外界温度または外界温度〜80℃の温度の加熱条件下でポンプを使用して別に導入する。
反応は機械的混合機または強制循環装置を備えた反応装置で実行できる。反応液はジャケットまたは外部熱交換装置を用いた強制循環装置を使用して加熱する。反応装置の最上部にはコンデンサを備えた蒸留塔を載せ、さらに還液ヘッドと回収容器およびトラップを有する減圧レシーバを設ける。
本発明方法は反応中にパイプを閉塞させる固形物の沈殿が無いので特に有利であり、固体のDBTOで得られるものに比べて選択性が改良される。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。なお、百分比は重量百分率を表す。
以下の実施例では以下の略称が使われる:
MA: アクリル酸メチル
EA: アクリル酸エチル
BuA: アクリル酸ブチル
MMA: メチルメタクリレート
AOH: N,N- ジメチルアミノエタノール
DAMEA: N,N- ジメチルアミノエチルアクリレート
DAMEMA: N,N- ジメチルアミノエチルメタクリレート
PTZ: フェノチアジン
HQME: ハイドロキノン・ジメチルエーテル
BHT: 2,6-ジ(tert-ブチル)-4-メチルフェノール
実施例1
下記材料をジャケットを備えた機械的撹拌機を有するガラス製反応装置に導入した:
(1) 125gのN,N-ジメチルアミノエタノール(AOH)
(2) 145gのアクリル酸メチル(MA)
(3) 125gのN,N-ジメチルアミノエチル・アクリレート(DAMEA)
(4) 600gのDBTO
(5) 3gのPTZ
(6) 2gのHQME
ジャケットに110℃に温度調整したオイルを循環させて混合物を撹拌下に加熱した。1時間30分後に媒体は完全に透明かつ均室になった。溶液をさらに30分攪拌し続けてから冷却した。溶液は触媒として使用するまで光を遮断した状態で外界温度で保存した。固形物の沈殿はない。この溶液は失活現象なしに数週間に渡って使用できる。
実施例2
実施例1と同じ条件下で下記から成る溶液を調製した:
(1) 125gのN,N-ジメチルアミノエタノール(AOH)
(2) 145gのメチルメタクリレート(MMA)
(3) 125gのN,N-メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DAMEMA)
(4) 600gのDBTO
(5) 3gのPTZ
(6) 2gのHQME
実施例3
実施例1と同じ条件下で下記から成る溶液を調製した:
(1) 125gのn−ブタノール
(2) 145gのエチルアクリレート(EA)
(3) 125gのブチルアクリレート(BuA)
(4) 600gのDBTO
(5) 3gのPTZ
(6) 2gのHQME
実施例4
実施例1と同じ条件下で下記から成る溶液を調製した:
(1) 125gのN,N-ジメチルアミノエタノール(AOH)
(2) 125gのアクリル酸メチル(MA)
(3) 280gのDBTO
(4) 1.6gのPTZ
(5) 1.1gのHQME
透明な溶液が得られるまで混合物を4時間、100℃に加熱した。溶液をさらに30分間撹拌し続けた後に冷却した。溶液は光を遮断した状態で外界温度で保存した。
実施例5
MAからDAMEAの合成
MAとAOHのエステル交換反応によってDAMEAを製造するのに実施例1の触媒溶液を用いた。
反応はジャケット中に熱管理されたオイルを循環して加熱された撹拌機付きガラス製反応装置中で実行した。反応装置にはコンデンサ、還流ヘッド、減圧レシーバ、回収容器およびトラップを備えた蒸留塔を乗せた。反応装置にMA(432.7g)、AOH(279.9g)、重合禁止剤(PTZ 4000ppm、BHT 2000ppm)を導入し、さらに、実施例1で調整した触媒溶液(13.05g、すなわち反応に使用する1モルのAOHに対して0.01モルのDBTO)を導入した。
MA/AOHモル比:1.6/1
生成したメタノールはMA/メタノールの形の共沸混合物で留出させて反応の平衡をシフトさせた。反応は反応装置中の圧力を調整することによって110℃を超えないようにして実行した。その後、粗生成物を13kPa〜8kPaの圧力で蒸留した。重合抑制剤と触媒を含む残留物にMAとAOHとを供給して4回の運転を連続して実行した。
Figure 2012527996
実施例6
EAからBuAの合成
実施例5に記載の装置を使用した。反応装置にEA(494.2g)、ブタノール(228.6g)、重合抑制剤(PTZ 4000ppm、BHT 2000ppm)および実施例3の触媒溶液(12.8g、すなわち反応に使用するブタノールの1モル当たり0.01モルのDBTO)を導入した。
EA/ブタノール・モル比:1.6/1
生成するエタノールはEA/エタノールの形の共沸混合物として留出して反応平衡をシフトさせた。反応は反応装置中の圧力を調整することによって110℃を超えないようにして実行した。その後、粗生成物を13kPa〜8kPaの圧力下に蒸留した。
反応時間:4時間30分
ブタノールの添加率:99.3%
BuAの選択性:99.5%
実施例7
MMAからDAMEMAの合成
実施例5に記載の装置を使用した。反応装置にMMA(581.2g)、AOH(258.6g)、重合抑制剤(PTZ 4000ppm、BHT 2000ppm)および実施例2の触媒溶液(12.1g、すなわち0.01のモルDBTO/1モルのAOH)を導入した。
MMA/AOHモル比:1.6/1
生成したメタノールはMMA/メタノールの形の共沸混合物として留出させて反応平衡をシフトさせた。反応は反応装置中の圧力を調整することによって110℃以下で実行した。その後、粗生成物を13kPa〜8kPaの圧力下に蒸留した。
反応時間:5時間30分
AOHの転換率:99.7%
DAMEMAの選択率:95.5%
実施例8
MAからDAMEAの合成
テスト5〜7に記載の装置を使用した。反応物(MA、AOH、重合抑制剤)の混合物を156.7グラム/時の流速でポンプを使用して連続的に反応装置に導入した。実施例1の触媒溶液はポンプを用いて3.1グラム/時の流速で導入した。生成したメタノールはMA/メタノールの形の共沸混合物として留出させて反応平衡をシフトさせた。
MA/AOHモル比:1.4/1
触媒:0.01モルのDBTO/1モルのAOH
反応装置通過時間:6時間
重合抑制剤:3000ppm PTZ/BHT 1000ppm
T°:95℃
テスト継続期間:72時間
その後、粗生成物を13kPa〜8kPaの圧力下に蒸留した。触媒を含む残留液を次のテストのために連続的にリサイクルした。軽質蒸留分を新しいMAおよびAOHと一緒に次のテストのためにリサイクした。触媒を含む残留液の90%を追加量の新しい触媒溶液と一緒にリサイクルした。下記条件下に3回のテストを実行した。
Figure 2012527996
実施例9(比較例)
固体のDBTOを使用して実施例5の合成を繰り返した。DBTO/AOHモル比は両方の実施例で0.01である。
Figure 2012527996

Claims (11)

  1. 下記の(1)〜(4)から成る外界温度で経時的に安定な溶液の形をした組成物(全体で100重量%):
    (1)5%〜75%のジアルキル酸化錫(アルキルは1〜8つの炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル鎖)、
    (2)10%〜80%のアルコールR1OH(I)(ここで、R1は4〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基、環式脂肪族基、アリール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基または少なくとも一つのヘテロ原子と3〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基を表す)、
    (3)10%〜80%の軽質アルキル(メタ)アクリレート(II)(ここで、アルキルは1〜4の炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル鎖)、
    (4)0〜80%の4〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基または環式脂肪族基、アリール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基または少なくとも一つのヘテロ原子と3〜40の炭素原子とを有する直鎖または分岐したアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル(III)
  2. 下記から成る請求項1に記載の組成物:
    (1)50%〜70%のジアルキル酸化錫、
    (2)10%〜40%のアルコールR1OH(I)、
    (3)10%〜40%の軽質アルキル(メタ)アクリレート(II)
    (4)0〜40%の(メタ)アクリル酸エステル(III)
  3. ジアルキル酸化錫がジブチル酸化錫(DBTO)である請求項1または2に記載の組成物。
  4. アルコール(I)がブタノール、2-エチルヘキサノール、デカノールまたはアミノアルコール、例えばN,N- ジメチルアミノエタノール、N,N- ジメチル-アミノプロパノール、N,N- ジエチルアミノエタノールまたは、tert-ブチルアミノエタノールである請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 軽質アルキル(メタ)アクリレート(II)がメチル(メタ)アクリレートまたはエチル(メタ)アクリレートである請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. (メタ)アクリル酸エステル(III)が4〜8の炭素原子を有する直鎖または分岐した鎖を有するアルキル(メタ)アクリレート、例えばブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートまたはアミノアルキル(メタ)アクリレート、例えばジメチルアミノエチル・アクリレート(DAMEA)、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、tert-ブチルアミノエチルアクリレートまたはジメチルアミノエチルメタクリレート(DAMEMA)である請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. (メタ)アクリレートとアルコールとのエステル交換反応による軽質アルキル(メタ)アクリル酸エステル合成でのエステル交換触媒としての、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  8. 組成物中に存在する化合物(I)および(II)がそれぞれアルコールとエステル交換反応で使用した軽質アルキル(メタ)アクリレートであり、化合物(III)がこの反応によって製造された(メタ)アクリル酸エステルである請求項7に記載の使用。
  9. 下記(1)〜(4)から成る組成物の、N,N-ジメチル−アミノエタノールとメチル(メタ)アクリレートまたはエチル(メタ)アクリレートとからジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートを合成するためのエステル交換反応触媒としての使用(全体で100重量%):
    (1)55%〜65%のDBTO、
    (2)10%〜20%のN,N-ジメチルアミノエタノール、
    (3)10%〜20%のメチル(メタ)アクリレートまたはエチル(メタ)アクリレート
    (4)0〜20%のジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
  10. エステル交換反応触媒の存在下で、軽質アルキルのエステル交換反応によって式(II):
    Figure 2012527996
    (ここで、Rは下記の意味を有し、R2は1〜4の炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル鎖を表す)
    の(メタ)アクリレートを、式(I):
    1−OH (I)
    (ここで、R1は下記の意味を有する)
    のアルコールとエステル交換反応させて、下記の式(III):
    Figure 2012527996
    (ここで、Rは水素原子またはメチル基であり、R1は4〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基、環式脂肪族基、アリール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基または少なくとも1つのヘテロ原子と3〜40の炭素原子を有する直鎖または分岐したアルキル基を表す)
    の(メタ)アクリル酸エステルの合成方法であって、
    上記触媒が請求項1〜6のいずれか一項に記載の外界温度で経時的に安定な溶液の形をした組成物であることを特徴とする方法。
  11. 上記組成物中の化合物(I)および(II)がそれぞれアルコールと、エステル交換反応で使用した軽質アルキル(メタ)アクリレートであり、化合物(III)がこの反応によって製造した(メタ) アクリル酸エステルである請求項10に記載の方法。
JP2012512427A 2009-05-26 2010-05-18 ジアルキル酸化錫を含む組成物と、その(メタ)アクリル酸エステル合成のエステル交換触媒としての使用 Active JP5575883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0953433A FR2946046B1 (fr) 2009-05-26 2009-05-26 Composition comprenant un oxyde de dialkyl etain et son utilisation comme catalyseur de transesterification pour la synthese d'esters (meth)acryliques.
FR0953433 2009-05-26
PCT/FR2010/050949 WO2010136696A1 (fr) 2009-05-26 2010-05-18 Composition comprenant un oxyde de dialkyl étain et son utilisation comme catalyseur de transestérification pour la synthèse d'esters (méth)acryliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527996A true JP2012527996A (ja) 2012-11-12
JP5575883B2 JP5575883B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=41259825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512427A Active JP5575883B2 (ja) 2009-05-26 2010-05-18 ジアルキル酸化錫を含む組成物と、その(メタ)アクリル酸エステル合成のエステル交換触媒としての使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9126196B2 (ja)
EP (1) EP2435180B1 (ja)
JP (1) JP5575883B2 (ja)
KR (1) KR101763951B1 (ja)
CN (1) CN102448605B (ja)
BR (1) BRPI1011030B1 (ja)
FR (1) FR2946046B1 (ja)
RU (1) RU2529863C2 (ja)
WO (1) WO2010136696A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063531A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Nippon Shokubai Co Ltd アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートの製造方法
JP2013256465A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Osaka Organic Chem Ind Ltd 4−ヒドロキシブチルアクリレートの製造方法
JP2016501271A (ja) * 2012-12-17 2016-01-18 アルケマ フランス アクリル酸アルキルを製造するための方法
JP2021521125A (ja) * 2018-04-12 2021-08-26 エスペーセーエム・エスアー (メタ)アクリル酸2−ジメチルアミノエチルの製造方法
JP7569377B2 (ja) 2019-12-09 2024-10-17 アルケマ フランス 重質アクリル酸アルキルの連続調製方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104220413B (zh) 2012-04-21 2018-12-04 大阪有机化学工业株式会社 丙烯酸-4-羟丁酯的制造方法
CN106966913B (zh) * 2017-04-06 2020-07-10 青岛科技大学 一种甲基丙烯酸二烷氨基乙酯的制备方法
CN113493390A (zh) * 2020-04-01 2021-10-12 爱森(中国)絮凝剂有限公司 新的二烷基氧化锡组合物和生产(甲基)丙烯酸2-二甲基氨基乙酯的方法
FR3125040B1 (fr) 2021-07-09 2024-04-26 Snf Sa Procédé d’obtention de bio-monomère à partir de diméthylaminoethanol d’origine renouvelable

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104851A (en) * 1980-01-28 1981-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of tertiary-butylaminoethyl methacrylate
JPH10291962A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 第3級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2001187763A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2003321420A (ja) * 2002-04-24 2003-11-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2004501131A (ja) * 2000-06-21 2004-01-15 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アミノアルキル(メタ)アクリレートの製法
JP2006206590A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Rohm & Haas Co (メタ)アクリレートエステルモノマーを製造するためのエステル交換方法
JP2009515914A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 チバ ホールディング インコーポレーテッド エステルの製造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642877A (en) 1968-12-27 1972-02-15 Du Pont Process for the preparation of dimethylaminoethyl methacrylate
JPH03118352A (ja) 1989-09-29 1991-05-20 Sanyo Chem Ind Ltd アクリル系モノマーの製造法
AT408882B (de) * 1998-08-07 2002-03-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur umesterung von alpha-ketocarbonsäureestern
JP4266645B2 (ja) * 2003-01-15 2009-05-20 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104851A (en) * 1980-01-28 1981-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of tertiary-butylaminoethyl methacrylate
JPH10291962A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 第3級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2001187763A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2004501131A (ja) * 2000-06-21 2004-01-15 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アミノアルキル(メタ)アクリレートの製法
JP2003321420A (ja) * 2002-04-24 2003-11-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2006206590A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Rohm & Haas Co (メタ)アクリレートエステルモノマーを製造するためのエステル交換方法
JP2009515914A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 チバ ホールディング インコーポレーテッド エステルの製造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063531A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Nippon Shokubai Co Ltd アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートの製造方法
JP2013256465A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Osaka Organic Chem Ind Ltd 4−ヒドロキシブチルアクリレートの製造方法
JP2016501271A (ja) * 2012-12-17 2016-01-18 アルケマ フランス アクリル酸アルキルを製造するための方法
JP2021521125A (ja) * 2018-04-12 2021-08-26 エスペーセーエム・エスアー (メタ)アクリル酸2−ジメチルアミノエチルの製造方法
JP7163406B2 (ja) 2018-04-12 2022-10-31 エスペーセーエム・エスアー (メタ)アクリル酸2-ジメチルアミノエチルの製造方法
JP7569377B2 (ja) 2019-12-09 2024-10-17 アルケマ フランス 重質アクリル酸アルキルの連続調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2435180B1 (fr) 2015-10-07
EP2435180A1 (fr) 2012-04-04
RU2011152920A (ru) 2013-07-10
FR2946046A1 (fr) 2010-12-03
KR101763951B1 (ko) 2017-08-01
US9126196B2 (en) 2015-09-08
CN102448605B (zh) 2015-06-17
BRPI1011030A2 (pt) 2016-03-15
WO2010136696A1 (fr) 2010-12-02
FR2946046B1 (fr) 2012-04-20
US20120123148A1 (en) 2012-05-17
JP5575883B2 (ja) 2014-08-20
CN102448605A (zh) 2012-05-09
BRPI1011030B1 (pt) 2018-04-10
RU2529863C2 (ru) 2014-10-10
KR20120017045A (ko) 2012-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575883B2 (ja) ジアルキル酸化錫を含む組成物と、その(メタ)アクリル酸エステル合成のエステル交換触媒としての使用
JP5584322B2 (ja) テレフタル酸ジ−n−ブチル及びテレフタル酸ジイソブチルの低融点混合物
KR100954392B1 (ko) (메트)아크릴레이트 에스테르 모노머 제조를 위한트랜스에스테르화 방법
US8067633B2 (en) Method for the synthesis of (meth)acrylic esters catalysed by a polyol titanate
JP2013533861A (ja) 混合塩アセチルアセトネート触媒を用いるエステル交換プロセス
EP0497340B1 (en) Transvinylation process by reactive distillation
JP2002179619A (ja) メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートの製造方法
US9873656B2 (en) Process for ruthenium-catalysed transvinylation of carboxylic acids
KR20030017539A (ko) 아미노알킬 (메트)아크릴레이트의 제조 방법
US6875888B2 (en) Method for the production of esters of unsaturated carboxylic acids
JP2006028066A (ja) カルボン酸エステルの製造方法およびジスタノキサン化合物の製造方法
JP6828500B2 (ja) 2−メチル−2−ヒドロキシ−1−プロピル(メタ)アクリレートおよび/または3−メチル−3−ヒドロキシ−1−ブチル(メタ)アクリレートの製造方法ならびに組成物
KR20160107181A (ko) 리튬 염-촉매된 트랜스에스테르화 공정용 억제제 배합물 및 리튬 염의 제거방법
JP2009274986A (ja) (メタ)アクリル酸アルキルエステルの製造方法
JP2001187763A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2011219422A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS6043055B2 (ja) 蒸留釜残液の安定化方法
JP5191463B2 (ja) アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートの製造方法
JP2018502832A (ja) ヘオノン(メタ)アクリラートを製造する方法
JP3524791B2 (ja) 含フッ素(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH05286904A (ja) アリルエステル類の製法
JPH10291962A (ja) 第3級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH01180861A (ja) アクリル系モノマーの製造法
JP2006290850A (ja) (メタ)アルキル酸モルホリノアルキル類の製造方法
JPS635055A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のシクロヘキシルエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250