JP2012527746A - 半導体デバイス及びその製造方法 - Google Patents

半導体デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012527746A
JP2012527746A JP2012511125A JP2012511125A JP2012527746A JP 2012527746 A JP2012527746 A JP 2012527746A JP 2012511125 A JP2012511125 A JP 2012511125A JP 2012511125 A JP2012511125 A JP 2012511125A JP 2012527746 A JP2012527746 A JP 2012527746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
insulating layer
semiconductor device
contact portion
replacement gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012511125A
Other languages
English (en)
Inventor
海洲 尹
慧瓏 朱
志炯 駱
Original Assignee
中国科学院微電子研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国科学院微電子研究所 filed Critical 中国科学院微電子研究所
Publication of JP2012527746A publication Critical patent/JP2012527746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28079Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

本願は、半導体デバイス及びその製造方法に関するものである。本発明の半導体デバイスの製造方法は、半導体基板を提供する工程と、半導体基板に、該半導体基板に形成されたゲート絶縁層及び該ゲート絶縁層に形成された犠牲ゲートを含むゲート領域と、ソース/ドレイン領域とを含むトランジスタ構造を形成する工程と、第1の層間絶縁層を堆積し、犠牲ゲートを露出させるように該第1の層間絶縁層に対して平坦化を行う工程と、犠牲ゲートを除去して、リプレースメントゲートホールを形成する工程と、第1の層間絶縁層におけるソース/ドレイン領域に対応する位置に、第1のコンタクトホールを形成する工程と、第1のコンタクトホール及びリプレースメントゲートホールに第1の導電材料を充填して、ソース/ドレイン領域に接触する第1のコンタクト部と、リプレースメントゲートとを形成する工程とを含む。本発明によれば、リプレースメントゲートと第1のコンタクト部は、同一の工程で同じ材料を堆積して形成することができるため、製造プロセスを簡単化できた。

Description

本発明は、半導体分野に関するものであり、より具体的には、半導体デバイス及びその製造方法に関するものであり、特にリプレースメントゲートを含む半導体デバイスの製造方法及びその方法を利用して製造された半導体デバイスに関する。
半導体デバイスのサイズがだんだん小さくなり、それに伴い、コンタクトホール(CA)とこれに対応するコンタクト部も小さくなると共に、相互間の距離も小さくなっている。従来のプロセスで小さなコンタクトホール/コンタクト部を生成する場合、以下のような問題が生じている。(1)ゲート領域のエッチング深さとソース/ドレイン領域のエッチング深さが異なっているため、コンタクトホールとゲート電極間での短絡が発生しやすい。(2)ソース/ドレイン領域のエッチング深さが深く、且つ開口が小さい(即ち、小さいアスペクト比を有する)ため、エッチングして完全に貫通させることができないことと、充填された金属の内部に穴などが現れることなどの様々なプロセス欠陥が生じる可能性がある。よって、プロセスの選択性が制限され、寄生抵抗が増大してしまうことを招いている。
出願人は、この問題を解決するために、既に以下の発明(中国特許出願第200910092514.3号を参照)を提案してきた。具体的には、先ず、ゲート電極、ソース/ドレイン電極を含むトランジスタ構造を形成した半導体基板に第1の層間絶縁層を堆積し、該第1の層間絶縁層に対してCMP(化学機械研磨)のような平坦化のプロセスを行うことにより、ゲート電極を露出させる。その後、第1の層間絶縁層において、ソース/ドレイン電極に対応する部分にコンタクトホールを形成し、金属など導電材料を充填して、ソース/ドレイン電極に接触する下コンタクト部を形成する。そして、第2の層間絶縁層を堆積する。この第2の層間絶縁層において、ゲート電極、ソース/ドレイン電極にそれぞれ対応するコンタクトホールを形成し、且つ、金属など導電材料を充填して、ゲート電極、ソース/ドレイン電極にそれぞれ接触する上コンタクト部を形成する。
このように、2つの工程に分けてコンタクト部を形成することにより、一回のみでコンタクトホールをエッチングする際に発生する問題を低減することができる。また、上コンタクト部を形成する際、ゲート電極とソース/ドレイン電極に対応するエッチングされたコンタクトホールの深さは同じである。よって、前記のように、従来技術における問題を解決することができた。
しかしながら、このようなプロセスをリプレースメントゲート構造の製造に利用する場合、一般的にゲート電極金属の充填と、コンタクトホール中の金属の充填とについては、2つの工程に分けて行い、且つゲート電極金属とコンタクトホール中の充填された金属は異なっている(出願人の前記の中国特許出願第200910092514.3号を参照)。なお、ソース/ドレイン電極に接触する下コンタクト部を形成した後にCMPを行う必要があるが、このCMPは、プロセスが複雑であり、作業条件も厳しく要求されている。
前記の問題に鑑みて、プロセスを簡単化することができる新たな半導体デバイス及びその製造方法を提供する必要がある。
本発明は、前記従来の技術にかかる問題を解決することができ、特にリプレースメントゲートプロセスを簡単化することができる半導体デバイス及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体デバイスの製造方法は、半導体基板を提供する工程と、前記半導体基板に、該半導体基板に形成されたゲート絶縁層及び該ゲート絶縁層に形成された犠牲ゲートを含むゲート領域と、ソース/ドレイン領域とを含むトランジスタ構造を形成する工程と、第1の層間絶縁層を堆積し、前記犠牲ゲートを露出させるように該第1の層間絶縁層に対して平坦化を行う工程と、前記犠牲ゲートを除去し、リプレースメントゲートホールを形成する工程と、前記第1の層間絶縁層における、前記ソース/ドレイン領域に対応する位置に、第1のコンタクトホールを形成する工程と、前記第1のコンタクトホール及び前記リプレースメントゲートホールに第1の導電材料を充填して、前記ソース/ドレイン領域に接触する第1のコンタクト部及びリプレースメントゲートを形成する工程とを、含むことを特徴とする。
また、該製造方法は、前記第1のコンタクト部と前記リプレースメントゲートが形成された後に、第2の層間絶縁層を堆積する工程と、前記第2の層間絶縁層における、前記第1のコンタクト部と前記リプレースメントゲートとに対応する位置に、第2のコンタクトホールを形成する工程と、前記第2のコンタクトホールに第2の導電材料を充填して、第2のコンタクト部を形成する工程とを更に含み、前記第2のコンタクト部は、前記第1のコンタクト部及び前記リプレースメントゲートにそれぞれ接触することが好ましい。
該製造方法は、前記リプレースメントゲートホールが形成された後に、且つ前記第1のコンタクトホールが形成される前に、前記リプレースメントゲートホールに仕事関数調整層を形成する工程を更に含むことが好ましい。
また、該製造方法は、前記第1のコンタクトホールが形成された後に、且つ前記第1の導電材料が充填される前に、ライナー層を前記第1のコンタクトホールに形成する工程を更に含むことがより好ましい。
また、該製造方法は、前記第1のコンタクトホールが形成された後に、且つ前記第1の導電材料が充填される前に、前記第1のコンタクトホール及び前記リプレースメントゲートホールにライナー層を形成する工程を更に含み、前記リプレースメントゲートホール内に位置する前記ライナー層の部分は、仕事関数調整材料として用いられていることが好ましい。
また、該製造方法は、前記第2のコンタクトホールが形成された後に、且つ前記第2の導電材料が充填される前に、ライナー層を、前記第2のコンタクトホールに形成する工程を更に含むことが好ましい。
前記第1の導電材料は、Ti、Al或いは両者の合金であることが好ましい。
また、本発明の半導体デバイスは、半導体基板と、前記半導体基板に形成されたゲート絶縁層及び前記ゲート絶縁層に形成されたリプレースメントゲートを含むゲート領域と、ソース/ドレイン領域とを含む前記半導体基板に形成されるトランジスタ構造と、前記半導体基板上に形成された第1の層間絶縁層と、前記第1の層間絶縁層におけるソース/ドレイン領域に対応する位置に形成され、前記ソース/ドレイン領域と接触している第1のコンタクト部とを含む半導体デバイスであって、前記第1のコンタクト部は、前記リプレースメントゲートと同じ導電材料層で構成されていることを特徴とする。
該半導体デバイスは、前記第1の層間絶縁層に形成された第2の層間絶縁層と、前記第2の層間絶縁層における前記第1のコンタクト部及び前記リプレースメントゲートに対応する位置に形成された第2のコンタクト部とを更に含み、前記第2のコンタクト部は、前記第1のコンタクト部と前記リプレースメントゲートにそれぞれ接触することが好ましい。
該半導体デバイスにおいては、前記リプレースメントゲートは、底部と側壁が仕事関数調整層で覆われ、前記第1のコンタクト部は、底部と側壁がライナー層で覆われ、前記仕事関数調整層と前記ライナー層は、それぞれTiN、TiAlN、TaN、TaAlN、Ta、Tiの何れか一つ或いは複数種類の材料の組み合わせにより形成されたことが好ましい。
また、前記仕事関数調整層とライナー層の材料は同じであることがより好ましい。
前記第1のコンタクト部とリプレースメントゲートを形成する導電材料は、Ti、Al或いは両者の合金であることが好ましい。
本発明の実施例によれば、リプレースメントゲートと第1のコンタクト部は、同一の工程で同じ材料を堆積して形成されるため、製造プロセスを簡単化することができる。また、堆積された第1のコンタクト部のライナー層の一部を仕事関数調整金属として利用できるため、プロセスをさらに簡単化することができる。
なお、第1のコンタクト部とリプレースメントゲートには、同じ材料を用いたため、後のプロセス(例えば、第2のコンタクトホールのエッチング、第2のコンタクト部のライナー層の選択)において、容易に最適化する。
以下、図面に基づいて本発明の実施例についての説明により、本発明の上述及び他の目的、特徴と優れた点は、より明確になる。
本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。 本発明の実施例に係る半導体デバイスの製造プロセスにおける工程を示す断面図である。
以下、図面に示した具体的な実施例に基づいて、本発明を記述する。但し、以下の記述は、一例に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。ここで、本発明の概念を明確にするために、以下の説明では、公知構造と技術に対する記述を省略する。
図面において本発明の実施例に係る層構造を示しているが、これらの図面は、比例に基づいて描いたものではない。明瞭になるため、図面のある細部が拡大されることもあり、図面のある細部が省略されることもある。図面に示した各領域、層の形状及びこれらの相互間の相対的な大きさ、位置関係は、一例に過ぎず、実際に、製造誤差や技術制限により、ずれが生じる場合もある。また、当業者は、実際の需要に応じて、異なる形状、大きさ、相対的な位置の領域/層を設計することも可能である。
図1〜13は、本発明の実施例に係るリプレースメントゲートを含む半導体デバイスの製造プロセスにおける各工程を詳細に示す断面図である。以下、これらの図面に基づいて、本発明の実施例に係る各工程及びこれらの工程により得られる半導体デバイスについて詳細な説明を行う。
先ず、図1に示すように、半導体基板1001、例えばSi基板を提供する。該半導体基板1001にトランジスタ構造が形成された。具体的には、該トランジスタ構造は、例えば、ゲート領域100と、ソース/ドレイン領域200とを含む。例えば、ゲート領域100は、半導体基板の上に位置するゲート絶縁層1002と、ゲート絶縁層1002に形成された犠牲ゲート1003と、ゲート電極主体を取り囲むゲート電極側壁1004とを含む。なお、ゲート絶縁層1002は、例えば、誘電率が高い材料(高k材料ともいう)を含む。犠牲ゲート1003は、例えば、ポリシリコンを含む。ゲート電極側壁1004は、例えば、SiNなどの窒化物を含む。本発明の例示として、ゲート絶縁層1002の厚さは、1〜3nm程度であり、犠牲ゲート1003の厚さは、20〜70nm程度であり、ゲート電極側壁1004は、図示の水平方向における幅が10〜40nm程度であり、犠牲ゲート1003上における厚さは15〜40nm程度である。
当業者は、様々なプロセスで、このようなトランジスタ構造を生成することができる。このようなトランジスタ構造の製造は、本発明の主旨に直接に関係しないため、ここではその詳細な説明を省略する。
ソース/ドレイン領域200と、後で形成されるコンタクト部との間のコンタクト抵抗を低減させるように、ソース/ドレイン領域200においてケイ化物層1005を形成することが好ましい。ケイ化物層1005は、例えば、トランジスタ構造が形成された半導体基板に金属層(例えば、Ti、W或いはCo)を堆積してから、アニール処理を行うことにより、堆積された金属とソース/ドレイン領域のSiとを反応させて金属ケイ化物を生成し、その後、反応されなかった残留の金属を除去することで形成される。このような金属ケイ化物は、ソース/ドレイン領域200と、後で形成されるコンタクト部との間のコンタクト抵抗を低減することができる。
その後、図2に示すように、前記トランジスタ構造が形成された半導体基板1001に、第1の層間絶縁層1006を堆積する。第1の層間絶縁層1006は、例えば、ドープされないシリコン酸化物(Si0)、各種ドープされたシリコン酸化物(例えば、ホウケイ酸ガラス、ホウリンケイ酸ガラスなど)とシリコン窒化物(Si)などを含んでもよい。
本発明において、デバイスの機能を改善させるために、リプレースメントゲートプロセスを利用した。具体的には、リプレースメントゲートが、例えば、前記形成された犠牲ゲート1003に替わって、金属材料を用いて形成される。このようなリプレースメントゲートプロセスは、本技術分野において公知であるため、ここでは、具体的な説明を省略する。ここで、注意すべきことは、既に形成された犠牲ゲート1003を取り替えるために、その頂部に形成された(各)層を除去して、犠牲ゲート1003を露出させる必要があるということである。
従って、図3に示すように、先ず、ゲート電極側壁1004を露出させるように、第1の層間絶縁層1006に対して平坦化、例えばCMP(化学機械研磨)を行う。その後、図4に示すように、ゲート電極側壁1004において、犠牲ゲート1003の頂部に位置する部分を、例えばCMPやRIE(反応性イオンエッチング)を利用して更に除去して、犠牲ゲート1003を露出させる。
ここで注意すべきことは、上述した実施例においては、図2に示すように、トランジスタ構造を形成した後に、犠牲ゲート1003の頂部に位置するゲート電極側壁1004の部分(以下、被覆層と称する)を除去しないまま、第1の層間絶縁層1006を堆積したということである。しかし、本発明は、これに限定されず、例えば、トランジスタ構造を形成し、アニール処理を行ってケイ化物層1005を形成した後に、先ず犠牲ゲート1003の頂部上の被覆層を除去し、それから第1の層間絶縁層1006を堆積してもよい。
その後、図5に示すように、例えば、ウエットエッチング或いはドライエッチングを利用して犠牲ゲート1003を除去して、リプレースメントゲートホール1003’が形成される。それから、リプレースメントゲートホール1003’にリプレースメントゲート材料(例えば、金属)を充填してリプレースメントゲートが形成される。ここで、前に形成されたゲート絶縁層1002を取り替えてもよい。具体的には、先ず、例えばエッチングによりゲート絶縁層1002を除去し、その後、新たなゲート絶縁層(図示せず)の堆積を行う。該新たなゲート絶縁層には、異なる高k材料が含まれてもよい。
その後で形成されるリプレースメントゲートの仕事関数を調整するために、リプレースメントゲートホール1003’に仕事関数調整層を形成することが好ましい。そのために、例えば、図6に示すように、予備仕事関数調整層1007を堆積する。その後、該予備仕事関数調整層1007に対して処理(例えば、化学機械研磨CMP)を行うことにより、該予備仕事関数調整層1007がリプレースメントゲートホール1003’内のみに残る(図9を参照)ようにする。即ち、リプレースメントゲートホール1003’の底部と側壁を覆うようにする。もちろん、ここではプロセスを簡単化するために、予備仕事関数調整層1007を堆積した後に、すぐそれに対して処理を行わず、そのまま保留しておくことが好ましい。その後、リプレースメントゲート及びコンタクト部の導電材料を堆積してから平坦化(例えばCMP)を行う際、一括にリプレースメントゲートホール1003’の外に位置する予備仕事関数調整層1007を除去することもできる(図9を参照)。
該予備仕事関数調整層1007は、TiN、TiAlN、TaN、TaAlN、Ta、Tiの何れか一つ或いはこれらの組み合わせを含むことができる。なお、該予備仕事関数調整層1007は多層構造、例えば、TiN/TiAlNの二層構造であってもよい。該予備仕事関数調整層1007の厚さは、3〜10nm程度である。
それから、図7、図8に示すように、例えばリソグラフィにより、フォトレジストマスク1008(図7)を形成し、リソグラフィ、レジストマスク除去により、第1の層間絶縁層1006におけるソース/ドレイン領域に対応する位置に、コンタクトホール1009が形成される。コンタクトホールの底部において、ソース/ドレイン領域(或いは、ソース/ドレイン領域に形成されたケイ化物層1005)(図9)は露出されるようにする。本発明の実施例において、コンタクトホール1009の幅(図示の水平方向の幅)は15〜100nm程度である。
続いて、図9に示すように、コンタクトホール1009及びリプレースメントゲートホール1003’に導電材料を充填して、第1のソース/ドレイン領域コンタクト部1010及びリプレースメントゲート1003’’がそれぞれ形成される。例えば、先ず、Al、W、AlTi、Cu、TiN、TaN、Ti或いはTaのような導電材料を堆積する。この導電材料としては、Ti、Al或いは両者の合金を選択することが好ましい。Ti、Alの抵抗率が非常に低いため、ゲート電極抵抗の低減に有利である。それから、第1の層間絶縁層1006を露出させるまでに、堆積された導電材料に対して平坦化(例えば、CMP)を行う。このように、コンタクトホール1009及びリプレースメントゲートホール1003’に導電材料を充填した。なお、第1のソース/ドレイン領域コンタクト部1010は、その下方のソース/ドレイン領域(或いは、ソース/ドレイン領域に形成されたケイ化物層1005)に接触している。
上述のように導電材料を堆積する前に、コンタクトホール1009及び/又はリプレースメントゲートホール1003’にライナー層(図示せず)を形成することが好ましい。ライナー層は、例えば、TiN、TiAlN、TaN、TaAlN、Ta、Tiの何れの一つ或いはこれらの組み合わせを含んでもよい。なお、該ライナー層は、多層構造、例えばTiN/TiAlN二層構造であってもよい。ライナー層の厚さは、2〜10nm程度であってもよい。それから、上述のように導電材料を堆積した後に、第1の層間絶縁層1006を露出させるまで、平坦化を行う。
該ライナー層は、仕事関数調整材料として用いられることが好ましい。この場合は、図6に示す予備仕事関数調整層1007を堆積する工程を省略することもできる。このような場合には、リプレースメントゲートホール1003’とコンタクトホール1009を形成した後に(図8を参照、この時、予備仕事関数調整層1007が存在しない)、半導体基板上にライナー層材料を堆積することにより、コンタクトホール1009中に位置する該ライナー層材料の部分(即ち、コンタクトホールの底部と側壁を覆う部分)は、コンタクト部のライナー層として用いられ、リプレースメントゲートホール1003’中に位置する該ライナー層材料の部分(即ち、リプレースメントゲートホールの底部と側壁を覆う部分)は、ゲート電極の仕事関数調整層として用いられることができる。
本発明の実施例に係る半導体デバイスは、このように得られた。該半導体デバイスは、図9に示すように、半導体基板1001と、半導体基板に形成されたトランジスタ構造とを含み、該トランジスタ構造は、ゲート領域及びソース/ドレイン領域を含み、ゲート領域は、ゲート絶縁層1002及びリプレースメントゲート1003’’を含み、ソース/ドレイン領域は、ケイ化物層1005を含むことが好ましい。また、半導体デバイスは、半導体基板1001に形成された第1の層間絶縁層1006を更に含み、第1の層間絶縁層1006において、ソース/ドレイン領域(或いは、ソース/ドレイン領域のケイ化物層1005)に接触する第1のソース/ドレイン領域コンタクト部1010が形成されている。この構成で、リプレースメントゲート1003’’と第1のソース/ドレイン領域コンタクト部1010は、同じ導電材料層(同一の工程で同じ材料を堆積して形成される)で構成されている。
半導体デバイスが形成された後に、さらに、以下の処理を行うことにより、外部との接触をよりよく実現することができる。
図10に示すように、第1の層間絶縁層1006上に第2の層間絶縁層1011の堆積を行う。第2の層間絶縁層1011は、例えば、ドープされないシリコン酸化物(Si0)、各種ドープされたシリコン酸化物(例えば、ホウケイ酸ガラス、ホウリンケイ酸ガラスなど)とシリコン窒化物(Si)などを含むことができる。既に(図9の)平坦化プロセスを行ったため、第2の層間絶縁層1011は、平坦な上面を有する。
それから、図11、図12に示すように、例えば、リソグラフィにより、フォトレジストマスク1012(図11)を形成し、リソグラフィ、レジストマスク除去により、第2の層間絶縁層1011における、ソース/ドレイン領域とゲート領域にそれぞれ対応する位置に、コンタクトホール1013が形成される。コンタクトホールの底部において、第1のソース/ドレイン領域コンタクト部1010とリプレースメントゲート1003’’は露出される(図12)。本発明の実施例において、コンタクトホール1013の幅(図示の水平方向の幅)は、20〜150nm程度である。
その後、図13に示すように、コンタクトホール1013に導電材料を充填して、第2のソース/ドレイン領域コンタクト部及びゲート領域コンタクト部1014がそれぞれ形成される。例えば、先ず、Al、W、AlTi、Cu、TiN、TaN、Ti或いはTaのような導電材料の堆積を行う。それから、第2の層間絶縁層1011を露出させるまで、堆積された導電材料に対して平坦化(例えばCMP)を行う。このように、コンタクトホール1013に導電材料が充填された。なお、第2のソース/ドレイン領域コンタクト部1014は、その下方の対応位置の第1のソース/ドレイン領域コンタクト部1010にそれぞれ接触し、ゲート領域コンタクト部1014は、リプレースメントゲート1003’’に接触している。
上述のように導電材料を堆積する前に、コンタクトホール1013にライナー層(図示せず)を形成することが好ましい。例えば、先ず予備ライナー層を堆積し、その後、該予備ライナー層に対して処理(例えば、選択的なエッチング)を行うことにより、該予備ライナー層がコンタクトホール1013のみに残るようにする。即ち、コンタクトホール1013の底部と側壁のみを覆うようにする。もちろん、ここではプロセスを簡単化するために、予備ライナー層を堆積した後に、すぐそれに対して処理を行わず、そのまま保留しておくことが好ましい。上コンタクト部の導電材料を堆積してから平坦化(例えばCMP)する際、一括にコンタクトホール1013の外に位置する予備ライナー層を除去すればよい。
該予備ライナー層は、例えば、TiN、TiAlN、TaN、TaAlN、Ta、Tiの何れの一つ或いはこれらの組み合わせを含むことができる。なお、該予備ライナー層は、多層構造、例えばTiN/TiAlN二層構造であってもよい。予備ライナー層の厚さは2〜10nm程度であってもよい。
最後に、図13に示すような本発明の他の実施例に係る半導体デバイスが形成された。該実施例に係る半導体デバイスは、図13に示すように、半導体基板1001と、半導体基板に形成されたトランジスタ構造とを主に含み、該トランジスタ構造は、ゲート領域及びソース/ドレイン領域を含み、ゲート領域は、ゲート絶縁層1002及びリプレースメントゲート1003’’を含み、ソース/ドレイン領域はケイ化物層1005を含むことが好ましい。また、半導体デバイスは、半導体基板1001に形成された第1の層間絶縁層1006と、第1の層間絶縁層1006に形成された第2の層間絶縁層1011とを更に含み、第1の層間絶縁層1006において、ソース/ドレイン領域(或いは、ソース/ドレイン領域のケイ化物層1005)に接触する第1のソース/ドレイン領域コンタクト部1010が形成され、第2の層間絶縁層1011において、第1のソース/ドレイン領域コンタクト部に接触する第2のソース/ドレイン領域コンタクト部1014及びリプレースメントゲート1003’’に接触するゲート領域コンタクト部1014が形成される。この構成で、リプレースメントゲート1003’’と第1のソース/ドレイン領域コンタクト部1010は同一の工程で同じ材料を堆積して形成されている。
本発明の実施例によれば、同一の工程でリプレースメントゲートと第1のソース/ドレイン領域コンタクト部材料を堆積するため、製造プロセスを簡単化できると共に、プロセスコストを低減することができる。それに、堆積されたコンタクト部のライナー層の一部が仕事関数調整金属として用いられることができるため、トランジスタのオン電圧Vthに対して容易に調整することができる。
なお、第1のソース/ドレイン領域コンタクト部とリプレースメントゲートは、同じ材料を用いるため、その後から続くプロセス及び材料の選択を更に簡単化することができ、例えば、上部コンタクトホールのエッチング、下コンタクト部とのコンタクト抵抗を低減するためのコンタクト部のライナー層の選択などを簡単化することができる。例えば、当業者は、下部の第1のコンタクト部とゲート電極金属が同じ材料であることは、上部コンタクトホールのエッチング中に同じエッチング停止層を形成したことに相当するため、エッチングプロセスが簡単になることが分かる。
以上の記述においでは、各層の構図、エッチングなどの技術について詳細な説明を省略した。しかし、当業者は、公知技術中の各種方法に基づいて、必要となる形状の層、領域などを形成することができる。なお、同一の構造を形成するために、当業者は、以上に記述した方法と完全に同じではない方法を設計することもできる。
以上のように、本発明の実施例に基づいて本発明について説明した。しかし、これらの実施例は、説明に用いられた一例に過ぎず、本発明は、この範囲を制限するものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその等価物により限定される。本発明の範囲を逸脱しない限りに、当業者は、種々の取替えや変更を行うことが可能であり、これらの取替えや変更も本発明の範囲に属する。

Claims (12)

  1. 半導体デバイスの製造方法であって、
    半導体基板を提供する工程と、
    前記半導体基板に、該半導体基板に形成されたゲート絶縁層及び該ゲート絶縁層に形成された犠牲ゲートを含むゲート領域と、ソース/ドレイン領域とを含むトランジスタ構造を形成する工程と、
    第1の層間絶縁層を堆積し、前記犠牲ゲートを露出させるように該第1の層間絶縁層に対して平坦化を行う工程と、
    前記犠牲ゲートを除去し、リプレースメントゲートホールを形成する工程と、
    前記第1の層間絶縁層における、前記ソース/ドレイン領域に対応する位置に、第1のコンタクトホールを形成する工程と、
    前記第1のコンタクトホール及び前記リプレースメントゲートホールに第1の導電材料を充填して、前記ソース/ドレイン領域に接触する第1のコンタクト部及びリプレースメントゲートを形成する工程とを、
    含むことを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  2. 前記第1のコンタクト部と前記リプレースメントゲートが形成された後に、
    第2の層間絶縁層を堆積する工程と、
    前記第2の層間絶縁層における、前記第1のコンタクト部と前記リプレースメントゲートとに対応する位置に、第2のコンタクトホールを形成する工程と、
    前記第2のコンタクトホールに第2の導電材料を充填して、第2のコンタクト部を形成する工程とを更に含み、
    前記第2のコンタクト部は、
    前記第1のコンタクト部及び前記リプレースメントゲートにそれぞれ接触することを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイスの製造方法。
  3. 前記リプレースメントゲートホールが形成された後に、且つ前記第1のコンタクトホールが形成される前に、
    前記リプレースメントゲートホールに仕事関数調整層を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイスの製造方法。
  4. 前記第1のコンタクトホールが形成された後に、且つ前記第1の導電材料が充填される前に、
    ライナー層を前記第1のコンタクトホールに形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体デバイスの製造方法。
  5. 前記第1のコンタクトホールが形成された後に、且つ前記第1の導電材料が充填される前に、
    前記第1のコンタクトホール及び前記リプレースメントゲートホールにライナー層を形成する工程を更に含み、
    前記リプレースメントゲートホール内に位置する前記ライナー層の部分は、
    仕事関数調整材料として用いられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイスの製造方法。
  6. 前記第2のコンタクトホールが形成された後に、且つ前記第2の導電材料が充填される前に、
    ライナー層を、前記第2のコンタクトホールに形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体デバイスの製造方法。
  7. 前記第1の導電材料は、
    Ti、Al或いは両者の合金であることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体デバイスの製造方法。
  8. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成されたゲート絶縁層及び前記ゲート絶縁層に形成されたリプレースメントゲートを含むゲート領域と、ソース/ドレイン領域とを含む前記半導体基板に形成されるトランジスタ構造と、
    前記半導体基板に形成された第1の層間絶縁層と、
    前記第1の層間絶縁層におけるソース/ドレイン領域に対応する位置に形成され、前記ソース/ドレイン領域と接触している第1のコンタクト部と、
    を含む半導体デバイスであって、
    前記第1のコンタクト部は、前記リプレースメントゲートと同じ導電材料層で構成されていることを特徴とする半導体デバイス。
  9. 前記第1の層間絶縁層に形成された第2の層間絶縁層と、
    前記第2の層間絶縁層における前記第1のコンタクト部及び前記リプレースメントゲートに対応する位置に形成された第2のコンタクト部とを更に含み、
    前記第2のコンタクト部は、
    前記第1のコンタクト部と前記リプレースメントゲートにそれぞれ接触することを特徴とする請求項8に記載の半導体デバイス。
  10. 前記リプレースメントゲートは、底部と側壁が仕事関数調整層で覆われ、
    前記第1のコンタクト部は、底部と側壁がライナー層で覆われ、
    前記仕事関数調整層と前記ライナー層は、
    それぞれTiN、TiAlN、TaN、TaAlN、Ta、Tiの何れか一つ或いは複数種類の材料の組み合わせにより形成されたことを特徴とする請求項8に記載の半導体デバイス。
  11. 前記仕事関数調整層と前記ライナー層の材料は、
    同じであることを特徴とする請求項10に記載の半導体デバイス。
  12. 前記第1のコンタクト部と前記リプレースメントゲートを形成した導電材料は、
    Ti、Al或いは両者の合金であることを特徴とする請求項8〜11の何れか1項に記載の半導体デバイス。
JP2012511125A 2010-04-09 2010-09-16 半導体デバイス及びその製造方法 Pending JP2012527746A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010145088.8 2010-04-09
CN2010101450888A CN102214576A (zh) 2010-04-09 2010-04-09 半导体器件及其制作方法
PCT/CN2010/001419 WO2011124001A1 (zh) 2010-04-09 2010-09-16 半导体器件及其制作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012527746A true JP2012527746A (ja) 2012-11-08

Family

ID=44745835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511125A Pending JP2012527746A (ja) 2010-04-09 2010-09-16 半導体デバイス及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8440558B2 (ja)
JP (1) JP2012527746A (ja)
CN (2) CN102214576A (ja)
GB (1) GB2490982A (ja)
WO (1) WO2011124001A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685807B2 (en) * 2011-05-04 2014-04-01 Globalfoundries Inc. Method of forming metal gates and metal contacts in a common fill process
US8546910B2 (en) * 2011-06-20 2013-10-01 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor structure and method for manufacturing the same
KR101638464B1 (ko) * 2012-01-24 2016-07-11 캐논 아네르바 가부시키가이샤 전자부품 제조방법 및 전극구조
US9105623B2 (en) 2012-05-25 2015-08-11 United Microelectronics Corp. Semiconductor device having metal gate and manufacturing method thereof
CN103545208B (zh) * 2012-07-11 2018-02-13 中国科学院微电子研究所 半导体器件制造方法
KR20140047920A (ko) 2012-10-15 2014-04-23 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN103855095B (zh) * 2012-12-04 2016-09-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法
CN103871886B (zh) * 2012-12-18 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管的形成方法
US9515163B2 (en) * 2013-09-09 2016-12-06 Globalfoundries Inc. Methods of forming FinFET semiconductor devices with self-aligned contact elements using a replacement gate process and the resulting devices
US9153483B2 (en) 2013-10-30 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of semiconductor integrated circuit fabrication
CN105336782B (zh) * 2014-08-11 2020-09-29 唐棕 半导体器件的制造方法
US20160079167A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Qualcomm Incorporated Tie-off structures for middle-of-line (mol) manufactured integrated circuits, and related methods
US9640483B2 (en) * 2015-05-29 2017-05-02 Stmicroelectronics, Inc. Via, trench or contact structure in the metallization, premetallization dielectric or interlevel dielectric layers of an integrated circuit
US9490255B1 (en) 2015-12-01 2016-11-08 International Business Machines Corporation Complementary metal oxide semiconductor replacement gate high-k metal gate devices with work function adjustments
US9991362B2 (en) * 2016-09-30 2018-06-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including tungsten gate and manufacturing method thereof
CN109496363A (zh) * 2017-07-13 2019-03-19 华为技术有限公司 隧穿场效应晶体管器件制造方法及隧穿场效应晶体管器件
US11081388B2 (en) * 2019-01-10 2021-08-03 International Business Machines Corporation Forming barrierless contact
CN116031205B (zh) * 2023-03-30 2023-06-30 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体器件的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223699A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2001024065A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001044423A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002329866A (ja) * 2001-03-29 2002-11-15 Sharp Corp デュアルダマシン法による銅ゲートおよびそのインタコネクト
JP2003517209A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体デバイスの製造方法
JP2009158591A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4440577C1 (de) 1994-11-14 1996-02-01 Heraeus Electro Nite Int Probennahmeeinrichtung für Metallschmelzen
KR100325383B1 (ko) * 1996-07-12 2002-04-17 니시무로 타이죠 반도체 장치 및 그 제조 방법
US5955759A (en) * 1997-12-11 1999-09-21 International Business Machines Corporation Reduced parasitic resistance and capacitance field effect transistor
JP4163164B2 (ja) * 2004-09-07 2008-10-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP4723975B2 (ja) * 2005-10-25 2011-07-13 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2007141905A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5003515B2 (ja) * 2007-03-20 2012-08-15 ソニー株式会社 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223699A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2001024065A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001044423A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003517209A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体デバイスの製造方法
JP2002329866A (ja) * 2001-03-29 2002-11-15 Sharp Corp デュアルダマシン法による銅ゲートおよびそのインタコネクト
JP2009158591A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8440558B2 (en) 2013-05-14
GB201121915D0 (en) 2012-02-01
CN102214576A (zh) 2011-10-12
US20110272767A1 (en) 2011-11-10
GB2490982A (en) 2012-11-21
WO2011124001A1 (zh) 2011-10-13
CN202930361U (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012527746A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
TWI525715B (zh) 積體電路及製造具有金屬閘極電極之積體電路之方法
US10749031B2 (en) Large area contacts for small transistors
US9673100B2 (en) Semiconductor device having contact plug in two dielectric layers and two etch stop layers
US8409941B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10847513B2 (en) Buried interconnect conductor
US8859386B2 (en) Semiconductor devices, methods of manufacture thereof, and methods of forming resistors
US20170162506A1 (en) Interconnect Structure and Method of Forming Same
US9412837B2 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices
TW202027223A (zh) 半導體裝置的形成方法
CN105745738B (zh) 自对准栅极触点结构
US10483377B2 (en) Devices and methods of forming unmerged epitaxy for FinFet device
KR20180060942A (ko) 컨택트 개구 및 그 형성 방법
US9583388B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US10438955B2 (en) Devices with contact-to-gate shorting through conductive paths between fins and fabrication methods
US20180308752A1 (en) Middle-of-line local interconnect structures with hybrid features
CN110571187B (zh) 半导体器件的制造方法
US20170047251A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including forming a dielectric layer around a patterned etch mask
TWI512900B (zh) 記憶體的製造方法
TWI810998B (zh) 半導體裝置與其製作方法
US11081500B2 (en) Semiconductor structure and method of forming the same
US20150194382A1 (en) Interconnect and method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805