JP2012527211A - 少なくとも1つの電動モータを設けられた車両の車輪に印加されたトルクを制御するシステム - Google Patents

少なくとも1つの電動モータを設けられた車両の車輪に印加されたトルクを制御するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012527211A
JP2012527211A JP2012510331A JP2012510331A JP2012527211A JP 2012527211 A JP2012527211 A JP 2012527211A JP 2012510331 A JP2012510331 A JP 2012510331A JP 2012510331 A JP2012510331 A JP 2012510331A JP 2012527211 A JP2012527211 A JP 2012527211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
function
pedal
vehicle
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012510331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5667623B2 (ja
Inventor
ジャン−マリー ヴェスパシアン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2012527211A publication Critical patent/JP2012527211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5667623B2 publication Critical patent/JP5667623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Abstract

本発明は、バッテリ(9)に接続されかつ少なくとも1つの駆動車輪(5)に接続された少なくとも1つの電動モータ(8)を含む車両の車輪(3、5)に印加されたトルクを制御する方法に関する。モータは、車両が速度を落とすときにバッテリを再充電するための発電機として動作することができる。第1の制動調節移動範囲と第2の加速調節移動範囲とが、車両の加速ペダル(18)の移動に適用され、制動調節移動範囲は、バッテリの充電に対する連続減少関数である。

Description

本発明は、電気的動力供給車両または燃焼機関/電力のハイブリッドを有する車両の回生制動を制御する方法に関する。例えば、ハイブリッド車両の場合では、燃焼機関の原動力もしくは駆動力を第1の車軸システムに印加し、電動モータの原動力を車両の第2の車軸システムに印加することは、知られている手法である。全電気車両の場合では、車両は、単一のモータが、例えば車両の1つの車軸システムに接続されることによって、または、いくつかのモータが、例えば車両の車軸システム毎に1つのモータを接続するか、もしくは各車輪に付随するモータによって運転されてよい。すべての関連する変速機構成要素(クラッチ、歯車箱)とともに、車両の(前車軸システムおよび後車軸システムの)推進に充てられるすべてのエンジンおよび/またはモータは、PT(伝動機構の略)と呼ばれる。従来技術では、車両を駆動するためのモータとして作用する電気的機械が存在するときに、このモータが、回生制動モードで動作させられることもまた、知られている手法であり、すなわち、電気的な視点から、次に発電機のように働くこの機械は、そのロータに印加された機械的エネルギーを電流に変換し、電流は次いで、電気的バッテリを充電するために使用される電流として電気的機械の制御器で調節されてよい。この動作モードでは、電気変換によって作成された機械的エネルギーの消費が、制動トルクを車両の車輪に印加する。このことは、第1に、車両が、発電機として動作する電気的駆動機械を使用して、少なくとも部分的には制動されうること、第2に、制動作用によって回収された運動エネルギーは、一式の蓄電池セルすなわちバッテリの中に電気の形で蓄えることができ、このエネルギーが、後で、車両を推進するため、または補助的機能のために再使用可能であることを意味する。回生制動は、実際の制動段階の間、即ち運転者がブレーキペダルを踏むときに、使用されうる。この回生制動は、ブレーキをかけない減速段階の間、すなわち、運転者が、ブレーキペダルを動作させることなく、スロットルペダルから「足を浮かせる」ときに、勝手に働くように開発されてきた。したがって、「中立点」は、スロットルペダルの移動範囲の中の、PTによって車輪に伝達されたトルクがゼロである点であるとして、定義されてよい。中立点を超えると、PTは、被駆動車輪に原動トルクを供給する。中立点に達しない場合は、PTは、抵抗トルクを被駆動車輪に印加する。この抵抗トルクは、全電気車両の場合に、完全に(多少の効率損失を含んで)電気エネルギーに変換されてよい。ハイブリッド車両の場合は、この抵抗トルクは、エンジン制動によって(機械的部品、とりわけ燃焼機関のシリンダ内のピストン、の摩擦によって)生成されるトルクと、電動モータによって電気に変換される回生制動トルクとに分割されてよい。
使用されるべき回生制動の量は、利用可能な運動エネルギーによって決まり、それゆえ、車両の速度よって決まり、直接消費によってまたはバッテリへの蓄積によって車両が吸収することができる、変換された電気エネルギーによって決まる。これらの変化を考慮に入れるために、米国特許出願公開第2006/137925号は、スロットルペダル(以降の明細書においては単に「ペダル」と呼ばれる)の種々の位置に関連する原動トルクまたは抵抗トルクの値を修正するためにコンピュータを使用し、修正は電気的または流体的回生装置の動作モードの関数としてなされることを提案している。提案された解決策は、ペダルとPTとの間に挿入される特定目的のコンピュータを搭載し、コンピュータからペダル、回生システムおよびPTまで配線することを前提とするため、実施するのは高価である。文書は、ペダルが挙動するやり方に対する修正において、運転のしやすさがいかに考慮されるかについて明記していない。
さらに、車両のバッテリは、それらの最大充電レベルを超えて再充電されえない。それゆえ、回生制動のレベルは、バッテリが、その完全充電レベルに徐々に近づくにつれて制限される必要があり、この回生制動は、バッテリ充電が減少すると、再び増加される必要がある。文書は、いかにして、これらの変化をバッテリ充電レベルの関数として取り扱うかについても提案していない。
本発明の1つの目的は、運転者が車両の車輪に印加された抵抗トルクまたは原動トルクのレベルを計量し、同時に、車両のバッテリ充電の関数として、利用可能な抵抗減速トルクを変化させることを可能にするスロットルペダル(または徐々に変わる設定点を伝達するための他の同等な装置)を使用して、車輪におけるトルクを制御するシステムである。システムは、とりわけペダルの直感的な使用によって、かつ車両が一貫性のあるやり方で連続的に挙動することを確実にすることによって、運転のしやすさを維持する必要がある。
本発明の一主題は、バッテリに接続されかつ少なくとも1つの被駆動車輪に接続された少なくとも1つの電動モータを装備した車両の車輪におけるトルクを制御する方法であり、モータは、車両を減速する間にバッテリを再充電するための発電機として動作することが可能である。第1の制動調節(braking−regulating)移動範囲および第2の加速調節(acceleration−regulating)移動範囲が、車両のスロットルペダルの移動に課せられ、制動調節移動範囲は、バッテリ充電の連続減少関数である。したがって、制動調節移動範囲は、例えば全ペダル移動範囲の0.2〜0.4倍の値である最大値と、例えば移動範囲ゼロであってよい最小値との間で、バッテリ充電の関数として変わることができる。
ペダルへの作用が存在しないとき、車両速度およびバッテリ充電の連続関数である最小トルク関数のトルクが、車輪に印加されてよい。この関数は、原動トルク、または限界速度より低い速度範囲にわたってゼロであるトルクを示し、この関数は、限界速度より高い速度範囲にわたってバッテリ充電に対して減少する絶対値を有し、且つ少なくとも一点においてゼロでない抵抗トルクを示す。
有利には、ペダルがその最大移動範囲の位置にあるとき、車輪に課せられるトルクは、車両速度のみの関数として連続的に変化する原動トルクを示す最大トルク関数である。
好ましくは、最大トルク関数は、その絶対値が車両速度に対して減少する関数である。
限界速度より高い速度範囲にわたって、ペダルの中立点、即ち、原動トルクおよび抵抗トルクのいずれもが車輪に印加されないペダルの移動は、バッテリ充電とともに減少する第1の連続非飽和関数と、速度とともに増加する第2の連続関数との積であってよい。
好ましい一実施形態では、最小トルク関数が、車両速度の関数としてマップ化された基準関数から、この基準関数に、その絶対値がバッテリ充電の減少連続関数である閾値再充電トルクに等しい、抵抗トルクまたはゼロトルクの閾値を適用することによって得られる。
非飽和関数が、閾値再充電トルクを基準関数の最大の抵抗トルク値で除した商に等しくなるように選択されてよい。
有利には、限界速度より高い速度範囲に属する所与の車両速度に対して、車輪に適用されたトルクの値が、中立点のそれぞれの側におけるペダルの移動の2つの範囲のそれぞれにおいて、ペダルがその中立点から離れる距離の線形関数として変化する。
有利には、限界速度より低い所与の車両速度に対して、車輪に課せられるトルクの値が、ペダルの全移動範囲にわたって直線的に変化する
別の態様では、本発明の主題は、バッテリに接続されかつ少なくとも1つの被駆動車輪に接続された少なくとも1つの電動モータを装備した車両の車輪におけるトルクを制御するシステムである。電動モータは、車両を減速する間に、バッテリを再充電するための発電機として動作することができる。システムは、電子制御装置に接続されたスロットルペダルを備える。電子制御装置は、ペダルの位置にしたがって、電動モータを含む伝動機構を介して原動トルクまたは抵抗トルクを被駆動車輪に適用するように構成される。電子制御装置は、第1の制動調節移動範囲に従ってスロットルペダルを移動させ、かつその振幅がバッテリ充電の連続増加関数である第2の加速調節移動範囲に従ってスロットルペダルを移動させる。
実施形態の代替形態によれば、伝動機構は電動モータのみを備える。
実施形態の別の代替形態によれば、伝動機構は、少なくとも1つの燃焼機関と少なくとも1つの電動モータとを備える。
本発明は、全く非限定的な例によって取り上げられ、添付の図面で図示された、一実施形態の詳細な説明を読めば、より深く理解されるであろう。
本発明による制御システムを装備したハイブリッド車両の概略図である。 図1の制御システムで使用されるマップ化曲線の一例のグラフである。 図1の制御システムで使用されるマップから推定される曲線の一例のグラフである。 図1の制御システムで使用される最小トルク設定点関数の三次元描写の図である。 図2および図3を解釈する一方法を例示するグラフである。 図1の制御システムで使用されるマップ化曲線の一例のグラフである。 本発明による制御方法を要約する図である。
図1に例示されるように、ハイブリッド車両1は、2つの被駆動車輪3を支持する前車軸2を装備され、かつ2つの被駆動車輪5を支持する後車軸4を装備される。前輪3の回転は、とりわけクラッチと歯車箱とを備える変速機システム6を介して、燃焼機関7で駆動されてよい。
電動モータ8は、減速歯車箱(図示せず)を介して、後輪5と一体になって回転することができるように位置決めされる。電動モータ8は、バッテリ9に接続され、バッテリ9から電動モータ8は、原動トルクを車輪5に印加するための電気エネルギーを引き出すことができ、または、電動モータ8はバッテリ9に、「回生制動トルク」としても知られる抵抗トルクをモータが車輪5に印加しているときに作成される電流を送ることができる。バッテリ9は、バッテリ9の充電レベルを示す値SOC(充電状態)を計算することができる局所コンピュータ10に接続される。
電子制御装置11は、接続12を介して燃焼機関7で車両の前輪軸システムに印加されるトルクを制御し、接続13を介して電動モータ8で車両の後輪軸システムに印加されるトルクを制御する。従来の方法における電子制御装置は、マイクロプロセッサもしくは中央処理装置、ランダムアクセスメモリ、リードオンリメモリ、アナログ−ディジタル変換器および種々の入出力インターフェースを備える。
また、電子制御装置11は、接続14を介して充電状態コンピュータ10に接続され、接続15によって車両の輪軸システムのうちの1つに置かれた回転計数器16に接続され、電子制御装置11が車両の走行速度Vを評価することを可能にする。また、電子制御装置11は、接続群17によって、とりわけスロットルペダル18を含むマン−マシンインターフェース19に接続される。電子制御装置11は、内部メモリまたは外部メモリの中に、車両速度V、およびバッテリの充電もしくはSOCの関数がマップ化されるマップ20、21、22および23を含む。電子制御装置11は、接続17を介して、スロットルペダル18の位置を示す値αを受ける。値αは、例えば、原点「0」の位置として、ペダルが自由である位置、即ち、運転者が足をペダルの上に載せていない位置を取り、値「1」を、ペダルが完全に踏み込まれた位置に割り当てる、ペダルの相対的な角度位置であってよい。
電子制御装置は、接続14を介して、バッテリ9の充電状態を示すSOC値を受ける。バッテリの充電状態SOCの値、ペダル18の角度位置αの値および回転計数器16を使用して測定された車両速度Vの値を使用して、かつ、マップ20、21、22および23を使用して、電子制御装置11は、出願者らが後で説明する方法を使用して、エンジン7およびモータ8によって車輪に印加されるべき、車輪におけるトルクに対する設定点Cを確定する。トルク設定点Cが正の値であるならば、即ち、運転者が車輪における原動トルクを要求しているならば、電子制御装置は、所望のトルクを得るために、電動モータもしくは燃焼機関のいずれかを、または電動モータおよび燃焼機関の両方を同時に、作動させる。
エンジンとモータとの間の推進トルクCの配分は、例えば、利用可能な電気エネルギーおよび燃料の蓄積によって決まる(例えば、モータ8が、燃焼機関7によって送り出されるトルクからエネルギーを取り入れることによって電流発生器として作用する)か、またはマン−マシンインターフェース19を使用した運転者からの特定の命令(例えば、市街地で電気モードだけで運転すること)によって決まる。設定点トルクCが負であるとき、即ち、車両の運転者が制動トルクまたは車両の減速を要求しているときは、抵抗トルクは、とりわけエンジン7のシリンダ内のピストンの摩擦に相当する、燃焼機関7によって発生されたエンジン制動トルクと、電流が作成されバッテリ9に送られることを可能にする電動モータ8によって発生される回生制動トルクとの合計となる。
次いで、電子制御装置11は、エンジン制動を車両速度に適合させるように燃焼機関7を制御し、かつ電動モータ8に相補的な抵抗トルクを発生させて、抵抗トルクCの総合的設定点を得ることを可能にするように電動モータ8を制御する。
図2は、例えば、図1のマップ22に対応する、図1のシステムの動作曲線のうちの1つを描く。この図2は、スロットルペダルが最大移動の位置にあるとき、すなわちα=1のときに、電子制御装置によって送り出されるエンジントルク設定点C(選択された符号規約(sign convention)を使用する正トルク)を表現する曲線Cmaxを描く。このエンジントルク設定点は、車両速度Vだけの関数である。この関数は、真に正であり、速度Vの減少関数である。この曲線でカバーされる範囲は、正の車両速度を含み、同時に、数キロメートル毎時程度の負の速度まで延びる。これらのわずかに負の速度は、例えば、車両が坂を上方に前進しようとしているときに、正の原動トルクが車輪に印加されているにもかかわらず、車両が後方に転動している場合に対応する。この最大トルク関数Cmaxは、全電気的動力供給車両の場合に、特によく当てはまる。ハイブリッド車両の場合は、全車両速度範囲にわたって減少関数でない最大トルク関数を考え出すことができる。
図3は、例えば、図1のマップ20およびマップ23から構築されうる、図1のシステムの動作曲線を例示する。この図3は、ペダル18が完全に上がった位置にあるとき、すなわちα=0のときに、電子制御装置によって送り出される設定点トルクCminを表現する曲線を実線で示す。このトルク設定点Cminは、本明細書では、バッテリの所与の充電状態SOCに対して描かれる。各充電状態SOCの値に対して、設定点トルクCminは、車両速度Vの関数である。小さいかまたはわずかに負の車両速度値に対して、トルク設定点Cminは正であり、即ち、原動トルクが車輪に印加される。次いで、トルク設定点Cminは、車両速度の関数として減少し、速度Vに対してゼロになり、Vより高い値に対して負(抵抗トルク)のままである。Vより高い速度範囲内では、トルクCminは、まず第1に、速度とともに減少し、再び増加する前まで、即ち、絶対値に関してCminが高い車両速度に対して減少する前までは、最小を通って進む。このように定義された挙動曲線は、燃焼機関および一連の歯車箱を装着された車両が挙動する通常のやり方に類似する、車両速度の関数としての車両挙動をもたらす。
バッテリの充電状態SOCに対応する足を載せない設定点トルクCminの各曲線は、図1のマップ23に記憶された、点線で描かれた準線曲線(directrix curve)Cminから推定されてよい。バッテリの所与の充電状態SOCに対応する最小トルクCminの各曲線は、曲線Cminを、同じくバッテリの充電状態の関数である抵抗トルク値Csatによって、絶対値で低減することによって得られる。準線曲線Cminを読み取ることができる、絶対値において最高の値を有する抵抗トルクが、値Csatmaxで表示される。低いバッテリの充電値に対して、値Csatは、曲線Cminの最小のCsatmaxに等しい。バッテリの現在の充電レベルに対応する設定点トルクCminの曲線は、したがって、準線曲線Cminと一致する。バッテリの充電は徐々に増加するので、電動モータ8および燃焼機関7から成る伝動機構が車両1の移動に抗して発生させることができる最大の抵抗トルクを表現する値Csatは、絶対値において減少する。バッテリがそれ以上に充電されえないとき、Csatは、エンジン7のみからのエンジン制動トルクに相当する抵抗トルク値に達する。
低減された値Csatは、バッテリ充電の値SOCの関数としてマップ化されてよい。また、この低減された値Csatは、例えば図1のマップ20において、充電状態SOCの連続増加関数である飽和関数τを介して間接的にマップ化されてよい。この関数τは、例えば、現在のバッテリの充電に対応する低減されたトルクCsatと、バッテリがその最小充電レベル、すなわち、
Figure 2012527211

にあるときに利用可能な最高の抵抗トルクCsatmaxとの間の比の1の補数となるように選択される。
したがって、電子制御装置11は、マップ20と関係
Csat(SOC)=Csat(τ)=(1−τ)Csatmax
とを使用して、低減されたトルクCsatを推定することができる。
関数τは、ゼロ(最小充電レベルのバッテリに対して)と、1以下の最大値τmaxとの間を増加する連続関数である。値τmaxは、全電気的動力供給車両の場合に、1に等しくなる。というのは、そのような車両は、燃焼機関からの制動トルクを全く持たないからである。飽和関数τは、バッテリ充電のレベルを示す値として、SOC値の代わりに使用されてよい。コンピュータ10が、バッテリの充電状態を定量化するために、値τを直接送り出す、本発明の代替形態を考え出すことも可能である。
バッテリ充電が増加するのにつれて減少する絶対値とともに低減する値Csatをバッテリ充電の連続関数として変化させるように選択することによって、ペダル18が上がっているときに電子制御装置によって送り出される設定点トルクを表現する値Cminの範囲が得られる。図4に描かれる、このように定義された関数Cminは、車両速度Vおよびバッテリ充電の連続関数であり、このバッテリ充電は、最初の変数SOCまたは飽和関数τのいずれかに関して表現されることが可能である。
図5は、車両速度Vの関数として、かつ飽和関数の値τによって特徴付けられたバッテリの所与のSOCに対して、図1の電子制御装置11によって車輪に適用された設定点トルクの変化の範囲のグラフ表示である。限界速度Vより高い車両速度V1に対して、ペダルにおける設定点トルクの範囲は、真っ直ぐな線分ABによって範囲を定められる。点Aは、完全に踏み込まれたペダルの位置、すなわち値α=1に対応する。α=1に対して、車輪に印加されるトルクは、速度Vの関数として図2の曲線Cmaxから読み取ることができる原動トルクの値Cmaxである。点Bは、完全に開放されたペダルの位置、すなわち値α=0、に対応する。車輪に適用された設定点トルクは、それゆえ、値Cminの抵抗トルクであり、Cminは、Vの関数としての準線曲線Cminから、バッテリ充電のレベルの関数である閾値トルク値Csat(τ)だけ低減された、図3の作図から推定されてよい。2つの末端の角度位置α=0とα=1との間で、設定点トルクは、文字Xで表示される角度位置に対して相殺される。
より低い速度値に対して、設定点トルクは、真に正のトルク値Cmaxと正かゼロのトルク値Cminとの間で変化する。中立点Xにおける値は、それゆえ、慣習により、ゼロに等しいものとみなされる。
より高い速度に対して、運転者がスロットルペダルを開放することによって得ることができる最大抵抗トルクCsat(τ)は、バッテリ充電とともに減少する。また、本発明は、バッテリ充電が増加するときに、抵抗トルクに割り当てられるペダルの移動範囲が低減されることを提案する。
図6は、図5に定義される中立点関数Xを変化させる1つの可能な方法を例示する。図5に描かれる関数X(τ,V)は、連続関数f(V)と、バッテリ充電SOCの連続関数である関数gとの積であり、この充電に対して減少する。それゆえ、同じ方法で、関数X(τ,V)は、飽和関数τの連続減少関数であると言うことができる。例えば、関数gは、飽和関数τの1の補数、すなわちg=1−τに等しくなるように選択されてよい。
図6に例示される例では、関数fは、限界速度Vより低い速度に対してゼロ関数である。関数fは、速度Vαmaxより高い速度に対して、限界位置αmaxに等しい。関数fは、VとVαmaxとの間で、例えば直線的に増加する。値αmaxは、制動トルクの調節に割り当てられることが望ましい、最大のペダルの移動範囲である。値αmaxは、例えばペダルの全移動範囲のほぼ1/3を表現してよく、例えば0.2と0.4との間であってよい。関数Xは、車両速度の連続関数である関数fと、バッテリ充電の連続関数である関数gとの積として定義され、それゆえ、速度と充電との連続関数である。
速度Vαmaxは、限界速度Vより数km/h高い。これらの2つの速度は、通常、5km/hと15km/hとの間に存在してよく、例えばVが7〜8km/h付近に存在してよく、Vαmaxが9〜11km/h付近に存在してよい。Vより低い速度は、車両がゆっくり進む速度、即ち、たとえ運転者がスロットルペダルに足を載せずに完全に浮かせても、車両がじわじわと前進する傾向を有する速度に相当する。速度Vαmaxは遷移速度であり、その速度を超えると、運転者にとってより直感的にペダルを利用できるように、中立点は、もはや、速度の関数として変化することはない。
速度VとVαmaxとの間の直線的な変化は、車両の動き出しと車両が巡航速度に達した時点との間でペダルが挙動するやり方の連続性を確実にする。飽和レベルτ=0に対して、即ち充電がほとんどないかまたは全くないバッテリに対して、中立点は、関数f(V)として変化する。バッテリが徐々に充電されるようになり、飽和レベルτが増加するにつれて、関数X=f(V)×g(τ)は減少する。バッテリが完全に充電されると、飽和レベルτは、車両において利用可能なエンジン制動トルクによって決まる値τmaxに達する。エンジン制動が低いならば、τmaxは値1に近くなり、関数X(τ,V)はゼロ関数に近くなる。
中立点の位置Xが、車両の現在速度およびバッテリの現在の充電状態に対して定義されると、車輪におけるトルクに対する設定点Cは、ペダルの各位置αに付随する。このことは、中立点位置α=Xとペダルが完全に踏み込まれた位置α=1との間で、車輪におけるトルクの変化が、連続単調増加関数となるようなやり方でなされる。また、このことは、ペダルの最小の踏み込み位置α=0と中立点の位置α=Xとの間で、車輪におけるトルクの変化が、連続的に単調増加する、即ち、(トルクは、選択された符号規約が負である抵抗トルクであるため)絶対値に関して減少するやり方でなされる。
例えば、車輪におけるトルクは、Vより高い速度値Vに対して、かつXと1との間のαに対して、以下の精細な関数
Figure 2012527211

を使用して、中立点(α−X)までの距離に比例して変化させられてよい。
より高い速度値Vに対して、かつ0とXとの間のαに対して、トルクCはまた、以下の精細な関数
Figure 2012527211

を使用して、中立点X−αまでの距離に関して直線的に変化させられてよい。
限界速度Vより低い速度に対して、中立点Xは、慣習により、ゼロに等しくなるように取られ、2つの末端のペダル位置の間に、設定点トルクの符号の変更は存在しない。設定点トルクは、それゆえ、以下の精細な関数C(α):
C(α)=Cmin(τ、V)+α(Cmax(V)−Cmin(τ、V))
を使用して変化させられてよい。
上の3つの領域に対して定義された3つの精細な関数は、以下の
Figure 2012527211

(式1)
として表される、区分的に精細な連続関数に要約されてよい。
それゆえ、このことは、最大トルク設定点Cmaxと、最小トルク設定点Cminの値と、中立点の位置Xとを考慮に入れた、ペダルの位置αに関する設定点トルクCにおける連続的な変化をもたらす。
図7は、図1の電子制御装置11による、車輪におけるトルクに対する設定点C(α)を評価する方法を要約する図である。図7は、図1と共通の要素を含み、それゆえ、同じ要素は同じ参照記号を持つ。接続15を介して、電子制御装置11は、車両速度に対応する値Vを受ける。電子制御装置11は、加速ペダルが完全に踏み込まれた位置にある場合に、この車両速度に割り当てられるであろう車輪におけるトルクに対応する最大トルク値Cmax(V)をマップ22の中で探すために、この値Vを使用する。電子制御装置11は、この値Cmax(V)を評価器32の1つの入力に送付する。
また、電子制御装置11は、バッテリが最小充電レベルにある場合に、ペダルがこの同じ速度Vに対して有するであろう中立点の位置に対応する値f(V)をマップ21の中で探すために、値Vを使用する。電子制御装置11は、この値f(V)を乗算器30の第1の入力に送付する。
電子制御装置11は、最後に、スロットルペダルが完全に解放される場合、およびバッテリが最小レベルの充電にある場合に、この同じ速度Vに対して車輪に適用されたトルクの値となるであろう値Cmin(V)をマップ23の中で探すために、車両速度値Vを使用する。電子制御装置11は、この値を比較器34の入力に送付する。
接続14を介して、電子制御装置11はまた、バッテリの充電状態を示すSOC値を受ける。電子制御装置11は、利用可能な抵抗トルクの飽和のレベルを示す値τをマップ20の中で探すために、このSOC値を使用する。この値τは、減算器31の負入力に送付され、減算器31は、その正入力に値1を受ける。値(1−τ)を送り出す減算器31からの出力は、乗算器30の一入力に接続される。乗算器30からの出力は、中立点の値X(τ、V)を送り出し、その値は、評価器32の一入力に送付される。
また、減算器31からの出力は、乗算器33の一入力に接続され、乗算器33は、その第2の入力に、マップ23の曲線から読み取られうる最高の抵抗トルクに対応する値である、定数の値Csatmaxを受ける。
乗算器33からの出力は、値Csat(τ)を送り出し、その値は、比較器34の一入力に送付される。
比較器34は、2つの抵抗トルクCsat(τ)とCmin(V)とを比較し、2つのトルクのうちで絶対値に関して最小である方の1つに、値Cmin(τ、V)を割り当て、その値を評価器32の一入力に送付する。
それゆえ、評価器32は、3つの第1の入力において、最大トルク値Cmax(V)、最小トルク値Cmin(τ、V)および中立点X(τ、V)を受ける。
接続17を介して、電子制御装置11は、ペダル18の位置を表現する値αを受ける。電子制御装置11は、この値αを評価器32の第4の入力に送付し、評価器32は、値α、Cmax(V)、Cmin(τ、V)およびX(τ、V)を使用し、式1を使用して車輪における設定点トルクC(α)を計算する。
本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、多くの方法で変化させられてよい。当然ながら、スロットルペダルは、徐々に変わる設定点を伝達するための任意の他の同等の装置、例えば回転式手動レバーによって置き換えられてよく、および/または角度的移動範囲ではなく直線的移動範囲を検出してよい。
さらに、車両の挙動の連続性を改善するために、大きな電力消費物のスイッチが入るときに、ペダルがその挙動を変えることが避けられるように、飽和関数τをゆっくり時間をかけて平滑することが実施されてよい。
本方法で使用される関数CminおよびCmaxは、いずれも、バッテリ充電の関数として変化可能であってよく、かつ準線曲線から再計算されるのではなく、車両速度およびバッテリ充電である2変数の1関数として直接マップ化することが可能である。
また、中立点Xτ(V)の曲線は、関数f(V)に、(1−τ)ではなく係数g(τ)を乗じた積であるものとして定義されてよい。関数g(τ)は、それゆえ、τの連続減少関数となる。この場合は、関数gは、バッテリの充電状態SOCの関数として、または利用可能な抵抗トルクの飽和レベルτの関数として特定のマップによってカバーされてよい。
本発明は、ハイブリッド動力供給車両に対して適用されうるのと同様に、全電気的動力供給車両に対しても適用されうる。全電気車両の場合は、バッテリが完全に充電されると、利用可能なエンジン制動も回生制動も存在せず、それゆえ、τは値1を割り当てられ、中立点は、速度の全範囲にわたって、足をペダルに載せない位置(X=0)に一致したままである。
足を載せないトルク設定点が、常にCmin曲線を追従し、運転者は、所与の速度および所与のスロットルペダル位置に対して常に同じトルクを得る、システムの「一貫性のある挙動」の変形を考案することが可能である。したがって、システムは、印加される回生制動トルク(または、ハイブリッド動力源の場合は、回生制動トルクとエンジン制動トルクとの和)を確定するために、前と同じCmin曲線を使用し、かつ車両のバッテリが満充電のときに回生制動に足されるべき流体制動の補数を計算するために、曲線Cminを使用する。この変形では、中立点の位置は、車両速度のみの関数である。
車両は、いくつかの電動モータまたはいくつかの燃焼機関を備えてよい。したがって、本発明による電子制御装置によって課せられるトルクは、車輪に印加される合計トルクとなる。ハイブリッド動力源の場合は、このトルクは、ある構成では、燃焼機関で発生された原動トルクと、バッテリを再充電するために同時に印加された回生制動トルクとの合計であってよい。
上の説明は、正値を原動トルクに割り当て、負値を抵抗トルクに割り当てる慣習に基づいていることにも留意されたい。本発明による制御システムは、反対の符号規約を使用することができ、曲線の変化の方向は、それに応じて再定義される必要がある。同様に、車両の走行方向における速度が負になるように選択することによって、車両速度の符号に対して、反対の規約が選択されてよい。したがって、曲線の変化の方向および符号に関する記述が、それに応じて適合される必要があろう。
本発明は、計算ユニットの形で構築されており、このことは、物理的に独立している電子的構成要素もしくはコンピュータを使用してなされてよく、または、ソフトウェアの形で記述される、すべての論理ユニットおよび計算ユニットをプログラムすることによってなされてよい。対応するプログラムおよびそのサブルーチンは、中央電子制御装置に内蔵されてよく、または内蔵されなくてよい、1つまたは複数のコンピュータに組み込まれてよい。
本発明によるシステムは、「足をペダルに載せない」制動が利用可能であるとき、運転者が、車輪に印加する必要のあるトルクを直感的に計量することを可能にする。車両の挙動が進化するやり方は、バッテリの充電状態の関数として、徐々に変化する。したがって、このことが、突然のトルクの変化に運転者が驚くことを避け、運転者が現在の挙動の範囲に慣れることを可能にする。その「一貫性のある挙動」の変形において、システムは、ユーザにとって分かりやすい。この変形において、システムは、減速の力が回生制動と消散的流体制動との間で分配されることを可能にし、それにより、バッテリの再充電を最適化する。
システムは、車両のエネルギー収支およびバッテリ寿命、それゆえ総合的二酸化炭素排出量を最適化することを可能にする。システムは、直感的な車両運転を可能にし、そのことが、運転のしやすさと搭乗者の安全に貢献する。

Claims (12)

  1. バッテリ(9)と少なくとも1つの被駆動車輪(5)とに接続された少なくとも1つの電動モータ(8)を装備した車両(1)の車輪(3、5)におけるトルクを制御する方法であって、前記モータが、前記車両を減速する間に前記バッテリを再充電するための発電機として動作することが可能であり、第1の制動調節移動範囲と第2の加速調節移動範囲とに従って前記車両のスロットルペダル(18)が移動し、前記制動調節移動範囲が前記バッテリ充電の連続減少関数である、方法。
  2. 前記ペダル(18)への作用がないとき、車両速度(V)およびバッテリ充電(τ、SOC)の連続関数である最小トルク関数(Cmin)であるトルク(C)が前記車輪に印加され、この関数が、原動トルク、または限界速度(Vo)より低い速度範囲にわたってゼロであるトルクを示し、且つ前記限界速度(Vo)より高い速度範囲にわたってバッテリ充電(τ、SOC)に対して減少する絶対値を有するトルクであって、少なくとも一点においてゼロでない抵抗トルクを示す、請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記ペダル(18)がその最大移動範囲の位置にあるとき、前記車輪に適用される前記トルク(C)が、車両速度(V)のみの関数として連続的に変化する原動トルクを示す最大トルク関数(Cmax)である、請求項1または2に記載の制御方法。
  4. 前記最大トルク関数(Cmax)が、絶対値が車両速度(V)に対して減少する関数である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の制御方法。
  5. 前記限界速度(Vo)より高い速度範囲にわたって、前記ペダル(18)の中立点(X)、即ち原動トルクも抵抗トルクも前記車輪に印加されない前記ペダル(18)の前記移動が、バッテリ充電とともに減少する第1の連続非飽和関数と、速度とともに増加する第2の連続関数(f(V))との積である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の制御方法。
  6. 前記最小トルク関数(Cmin)が、車両速度(V)の関数としてマップ化された基準関数(Cmin)から、この関数(Cmin)に、その絶対値がバッテリ充電の減少連続関数(τ、SOC)である閾値再充電トルクに等しい抵抗トルクまたはゼロトルクの閾値(Csat)を適用することによって得られる、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の制御方法。
  7. 前記非飽和関数が、前記閾値再充電トルク(Csat)を前記基準関数(Cmin)の最高の抵抗トルク値(Csatmax)で除した商に等しい、請求項5または6に記載の制御方法。
  8. 前記限界速度(Vo)より高い速度範囲に属する所与の車両速度について、前記車輪に適用された前記トルク(C)の値が、前記ペダルの中立点のそれぞれの側における前記ペダルの移動の2つの範囲のそれぞれにおいて、前記ペダル(18)の中立点(X)からの距離の線形関数として変化する、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の制御方法。
  9. 前記限界速度(Vo)より低い所与の車両速度について、前記車輪に適用された前記トルクの前記値が、前記ペダル(18)の全移動範囲にわたって直線的に変化する、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の制御方法。
  10. バッテリ(9)と少なくとも1つの被駆動車輪(5)とに接続された少なくとも1つの電動モータ(8)を装備した車両(1)の車輪におけるトルクを制御するシステムであり、電子制御装置(11)に接続されたスロットルペダル(18)を備え、前記電動モータが、前記車両を減速する間に前記バッテリを再充電するための発電機として動作することが可能であり、前記電子制御装置が、前記ペダルの位置に応じて、前記電動モータ(8)を含む伝動機構を介して原動トルクまたは抵抗トルクを前記被駆動車輪に適用するように構成されており、前記電子制御装置(11)が、前記スロットルペダル(18)の移動に対して、第1の制動調節移動範囲と、その振幅がバッテリ充電の連続増加関数である第2の加速調節移動範囲とを適用することを特徴とする、システム。
  11. 前記伝動機構が電動モータ(8)のみを備えている、請求項10に記載の制御システム。
  12. 前記伝動機構が、少なくとも1つの燃焼機関(7)と少なくとも1つの電動モータ(8)とを備えている、請求項11に記載の制御システム。
JP2012510331A 2009-05-11 2010-04-21 少なくとも1つの電動モータを設けられた車両の車輪に印加されたトルクを制御するシステム Active JP5667623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0953084A FR2945243B1 (fr) 2009-05-11 2009-05-11 Systeme de commande du couple aux roues d'un vehicule equipe d'au moins un moteur electrique.
FR0953084 2009-05-11
PCT/FR2010/050768 WO2010130908A1 (fr) 2009-05-11 2010-04-21 Systeme de commande du couple aux roues d'un vehicule equipe d'au moins un moteur electrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527211A true JP2012527211A (ja) 2012-11-01
JP5667623B2 JP5667623B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=41698048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510331A Active JP5667623B2 (ja) 2009-05-11 2010-04-21 少なくとも1つの電動モータを設けられた車両の車輪に印加されたトルクを制御するシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8725334B2 (ja)
EP (1) EP2429854B1 (ja)
JP (1) JP5667623B2 (ja)
KR (1) KR101746760B1 (ja)
CN (1) CN102458903B (ja)
FR (1) FR2945243B1 (ja)
IL (1) IL216267A0 (ja)
WO (1) WO2010130908A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821665B2 (en) 2015-06-15 2017-11-21 Hyundai Motor Company Safety apparatus for portable power generation of fuel cell vehicle and operation method thereof
JP2021510132A (ja) * 2018-01-09 2021-04-15 ジェイテクト ユーロップ ハンドルを中央位置に復帰させるときに、望ましくない粘性の影響を排除する動的サチュレーション関数の使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2978385B1 (fr) * 2011-07-25 2013-07-12 Renault Sas Procede de pilotage d'un moyen de recuperation de l'energie generee au freinage d'un vehicule automobile
DE102011081724A1 (de) 2011-08-29 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Verzögerungsanordnung eines Kraftfahrzeugs
FR2982205B1 (fr) 2011-11-08 2014-04-11 Renault Sa Adaptation d'une consigne de freinage moteur simulee
FR2983436B1 (fr) * 2011-12-05 2013-11-22 Renault Sa Estimation d'energie recuperee
DE102012214985A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für ein generatorisches Bremssystem eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines generatorischen Bremssystems eines Fahrzeugs
WO2014200081A1 (ja) 2013-06-14 2014-12-18 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
FR3008369B1 (fr) 2013-07-12 2015-06-26 Renault Sa Commande du couple transmis a une roue motrice d'un vehicule a motorisation hybride
US9545849B2 (en) * 2014-09-19 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system and method for adapting lift pedal regeneration
US9580061B2 (en) * 2015-02-06 2017-02-28 Deere & Company Combined engine and hybrid power system load control
FR3033538B1 (fr) * 2015-03-10 2017-03-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de repartition de couple entre les trains de roues d'un vehicule automobile
EP3317154B1 (en) * 2015-07-02 2020-03-25 Volvo Truck Corporation A method for controlling a hydraulic hybrid vehicle
US9738268B1 (en) * 2016-02-23 2017-08-22 Ford Global Technologies, Llc Deceleration control system for a hybrid vehicle
FR3064574B1 (fr) * 2017-03-28 2020-06-12 Renault S.A.S Procede de commande du couple transmis aux roues d'un vehicule electrique ou hybride en fonction du couple regeneratif admissible
CN113799614B (zh) * 2021-09-13 2023-04-21 的卢技术有限公司 四轮独立驱动电动车制动能量回收控制方法和系统
FR3132057A1 (fr) * 2022-01-25 2023-07-28 Psa Automobiles Sa Contrôle du courant récupératif alimentant une batterie principale d’un véhicule terrestre dans une phase de freinage récupératif

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024283A1 (fr) * 1996-05-30 1999-05-20 Renault Procede de freinage recuperatif d'un vehicule electrique
JP2005184978A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Ltd 3輪車の制御装置
JP2005253126A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両
JP3751736B2 (ja) * 1998-01-21 2006-03-01 ヤマハ発動機株式会社 電動車両の運転制御装置
US20060137925A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Viergever Thomas P Complementary regenerative torque system and method of controlling same
JP3857144B2 (ja) * 2002-01-15 2006-12-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2007237887A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2008201383A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4128627C2 (de) * 1991-08-26 1994-06-23 Mannesmann Ag Verfahren zur Veränderung der Geschwindigkeit eines Fahrzeuges und Fahrzeug zur Durchführung dieses Verfahrens
CN2196045Y (zh) * 1994-06-28 1995-05-03 毕鉴穆 电动汽车的传动及能源回收机构
JP2843883B2 (ja) * 1996-05-22 1999-01-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE19842509C1 (de) * 1998-09-17 2000-07-06 Siemens Ag Steuer- bzw. Regelvorrichtung für ein von einem Elektromotor antreibbares Fahrzeug
JP2004242450A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
KR100634605B1 (ko) * 2004-10-05 2006-10-16 현대자동차주식회사 차량의 회생 제동 제어방법
CA2676863C (en) * 2007-01-30 2013-12-31 Gordon Ewbank Dower Vehicle power and speed control systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024283A1 (fr) * 1996-05-30 1999-05-20 Renault Procede de freinage recuperatif d'un vehicule electrique
JP3751736B2 (ja) * 1998-01-21 2006-03-01 ヤマハ発動機株式会社 電動車両の運転制御装置
JP3857144B2 (ja) * 2002-01-15 2006-12-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2005184978A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Ltd 3輪車の制御装置
JP2005253126A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両
US20060137925A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Viergever Thomas P Complementary regenerative torque system and method of controlling same
JP2007237887A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2008201383A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821665B2 (en) 2015-06-15 2017-11-21 Hyundai Motor Company Safety apparatus for portable power generation of fuel cell vehicle and operation method thereof
JP2021510132A (ja) * 2018-01-09 2021-04-15 ジェイテクト ユーロップ ハンドルを中央位置に復帰させるときに、望ましくない粘性の影響を排除する動的サチュレーション関数の使用
JP7179859B2 (ja) 2018-01-09 2022-11-29 ジェイテクト ユーロップ ハンドルを中央位置に復帰させるときに、望ましくない粘性の影響を排除する動的サチュレーション関数の使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2429854B1 (fr) 2018-01-10
JP5667623B2 (ja) 2015-02-12
KR20120015346A (ko) 2012-02-21
CN102458903A (zh) 2012-05-16
KR101746760B1 (ko) 2017-06-13
FR2945243B1 (fr) 2012-06-01
CN102458903B (zh) 2014-07-16
FR2945243A1 (fr) 2010-11-12
US20120109441A1 (en) 2012-05-03
IL216267A0 (en) 2012-01-31
EP2429854A1 (fr) 2012-03-21
WO2010130908A1 (fr) 2010-11-18
US8725334B2 (en) 2014-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667623B2 (ja) 少なくとも1つの電動モータを設けられた車両の車輪に印加されたトルクを制御するシステム
US7216943B2 (en) Hybrid vehicle
US8744656B2 (en) Running control device for electric vehicle
JP5943011B2 (ja) ハイブリッド車両
US10166970B2 (en) Control of torque transmitted to the driving wheel of a hybrid motor vehicle
JPWO2014042007A1 (ja) ハイブリッド車両
US6692403B2 (en) Series hybrid vehicle capable of operating without a battery
WO2014080468A1 (ja) アクセルペダル反力制御装置及び車両
US9975436B2 (en) Regeneration strategy for a vehicle having decoupled front and rear axle drive actuators
WO2012053592A1 (ja) 回生制御装置、ハイブリッド自動車および回生制御方法、並びにプログラム
JP4858060B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP6276021B2 (ja) ハイブリッド式作業車両
JP2015112895A (ja) ハイブリッド式作業車両
JP5927792B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP4507597B2 (ja) システム効率算出装置及びシステム効率向上装置
KR101766680B1 (ko) 전기자동차의 동력 공급 장치 및 방법
KR102354195B1 (ko) Phev 청소차 주행 제어장치
US20230211768A1 (en) Method for controlling powertrain, and powertrain
JP2014082890A (ja) 車両用制動装置
US11548497B2 (en) Method and system for propelling a vehicle
JP7201101B2 (ja) 車両用制動装置
WO2023188277A1 (ja) ハイブリッド自動車の走行制御装置
JP2019188981A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5667623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250