JP3751736B2 - 電動車両の運転制御装置 - Google Patents

電動車両の運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3751736B2
JP3751736B2 JP00948398A JP948398A JP3751736B2 JP 3751736 B2 JP3751736 B2 JP 3751736B2 JP 00948398 A JP00948398 A JP 00948398A JP 948398 A JP948398 A JP 948398A JP 3751736 B2 JP3751736 B2 JP 3751736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
braking
mode
motor
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00948398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11215610A (ja
Inventor
裕章 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP00948398A priority Critical patent/JP3751736B2/ja
Publication of JPH11215610A publication Critical patent/JPH11215610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751736B2 publication Critical patent/JP3751736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動スクータ等の電動車両における運転制御装置に関し、特に回生制動によりバッテリを充電するように構成した場合に、バッテリの過充電を防止しつつ運転フィーリングを改善できるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、低公害,低騒音を図る観点から、バッテリを電源とする電動モータにより車輪を駆動するようにした電動スクータ等の電動車両が注目されている。この種の電動車両では、アクセル開度,車速等の運転情報に基づいて走行モードか制動モードかを判断し、走行モードの場合にはアクセル開度に応じた電流を電動モータに供給することにより車輪を駆動するように構成されており、また、制動モードの場合には上記電動モータを発電領域で動作させる回生制動を行い、該電動モータが発電する電力で上記バッテリを充電するように構成されている。これにバッテリの一充電当たりの走行可能距離を延ばすことができる。
【0003】
ところで上記電動車両では、走行可能距離を延ばすにはできるだけ上記回生制動を行って走行中にバッテリを充電することが望ましい。しかしバッテリが満充電状態になっている状態でさらに回生制動を行うと過充電となってバッテリ自体の耐久性が低下する問題がある。
【0004】
そこで上記問題を解消するようにした従来の運転制御装置として、▲1▼バッテリ残容量が少ない場合に回生制動力を増加し、残容量が多い場合には回生制動力を減少させ、さらにバッテリ温度が上昇するに従って回生制動力を増加させ、1回の回生制動時間が長くなるほど回生制動力を減少させるようにしたもの(特開平5−161215号公報参照)、▲2▼バッテリ電圧が所定のリミット値を超えると回生制動力リミットを減少させるようにしたもの(特開平6−153314号公報参照)、▲3▼バッテリ温度が基準値よりも上昇した場合には回生制動力を低下させるようにしたもの(特開平8−140203号公報参照)等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記公報記載の従来装置は、いずれの場合もバッテリ保護のために回生制動力を低下させるようにしていることから、残容量等のバッテリ状態の如何により制動力、即ち運転状態が変化することとなり、運転フィーリングがよくないといった問題がある。
【0006】
本発明は、上記従来装置の問題点に鑑みてなされたもので、バッテリの状態によって制動力が変化するといったことがなく、運転フィーリングを向上できる電動車両の運転制御装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、バッテリを電源とする電動モータで車輪を駆動するとともに、回生制動により上記バッテリを充電するようにした電動車両の運転制御装置において、アクセル開度,車速等の運転情報に基づいて走行モードか制動モードかを判断するモード判断手段と、バッテリ残容量を検出する残容量検出手段と、制動モードであると判断された場合に、バッテリ残容量が満充電量に近い基準量以下のときには上記電動モータを発電領域で動作させる回生制動を行い、上記基準量を超えたときには上記電動モータを回転磁界の方向を負荷の回転と逆にして動作させる逆相制動を行う制動制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0008】
【発明の作用効果】
請求項1の発明によれば、制動モードの場合において、バッテリ残容量が基準量以下の場合にはアクセル開度,車速等に応じた回生制動を行い、バッテリ残容量が上記基準量を超えた場合には逆相制動を行うようにしたので、バッテリ残容量の如何にかかわらず同等の制動力が得られ、運転状態がバッテリ状態によって変化することがなく、運転フィーリングを向上できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の一実施形態による電動スクータの運転制御装置を説明するための図であり、図1は該電動スクータの側面図、図2は上記運転制御装置のブロック構成図、図3は上記運転制御装置のモータドライバ部分の回路図、図4は動作を説明するためのフローチャートである。
【0010】
図1において、1は本実施形態運転制御装置を備えた電動スクータであり、該スクータ1の車体フレーム2は、ヘッドパイプ2aに接続された1本のメインパイプ2bの下端に左,右一対のサイドパイプ2c,2cを接続し、該左,右一対のサイドパイプ2c,2cを左右に拡開させるとともにその下端部を後方に屈曲させ低床の足載部2dを形成するように後方に延長し、さらに後方斜め上方に延長した構造となっている。
【0011】
また上記車体フレーム2のヘッドパイプ2aにより左右に操向自在に支持されたフロントフォーク3の下端には前輪4が軸支され、上端には操向ハンドル5が固定されている。また上記車体フレーム2の後方延長部2eには懸架ブラケット2gを介してパワーユニット6が上下揺動可能に支持されている。このパワーユニット6は、車幅方向に延びるように配置された駆動モータ7と、該駆動モータ7の左端部から後方に延び、モータ回転を後輪8に伝達する伝動機構を内蔵する伝動ケース9とを一体的に結合してなるユニットスイング式のものである。
【0012】
そして上記車体フレーム2の足載部2dには支持ブラケット2fが吊設されており、該支持ブラケット2fの横辺部上にバッテリ10が搭載されている。このバッテリ10は多数の単電池11を直列接続するとともにバッテリケース12内に収容配置してなるものである。
【0013】
また上記バッテリケース12の後側には冷却用ファン13が配設されており、該冷却用ファン13の上側には充電器14が配設され、さらに該充電器14の上側には、上記駆動モータ7の運転制御を行うモータコントローラ15が配設されている。なお上記充電器14は、該充電器14による充電の開始,中断,終了及び充電電流値の制御、さらにリフレッシュ放電の実行を制御するバッテリマネジメントコントローラを内蔵している。
【0014】
図2に示すように、上記モータコントローラ15のCPU20には、電圧計25a,電流計25bからのバッテリ電圧値,バッテリ電流値、アクセルポテンショ22からのアクセル開度、モータ温度センサ23からのモータ温度、電流センサ25c,25cからのモータ電流値、及びエンコーダ26からの電動モータ7の回転数が、インターフェース回路24を介して入力される。
【0015】
そして上記CPU20は、アクセル開度,モータ回転数,車速等の運転情報に基づいて現時点の運転状態が走行モードか制動モードかを判別するモード判断手段として機能する。具体的にはアクセル開度が所定開度(例えば10%)以上のときは走行モードと判断し、該所定開度未満のときは制動モードと判断する。
なお、走行モードか制御モードかの判断は、上記のアクセル開度での判断のみに限定されるものではなく、例えば特開平5−30612号公報に記載されているように、アクセル開度だけでなく車速やブレーキペダルの踏み込み量を操作量として加えることもできる。
【0016】
また上記CPU20は、上記電圧計,電流計からのバッテリ電圧値とバッテリ電流値とに基づいて現時点でのバッテリ残容量を演算するバッテリ残容量検出手段として機能する。
【0017】
さらにまた上記CPU20は、現時点の走行状態が走行モードであると判断した場合にはアクセル開度に応じたモータ電流指令値を求め、該指令値をモータドライブ回路27に出力する出力制御手段として機能し、また上記制動モードであると判断した場合において、上記バッテリ残容量が基準量(例えば満充電量の95%)以下のときには上記回生制動を行い、上記基準量を超えたときには逆相制動を行う制動制御手段として機能する。
【0018】
まず上記回生制動においては、上記CPU20は、アクセル開度,車速に応じた、かつ上記電動モータ27を発電領域で動作させるための回生電流指令値を求め、該指令値をモータドライブ回路27に出力する。該モータドライブ回路27の駆動によりにより電動モータ7が発電領域で回転して制動力を発生するとともに発電し、該発電された電力によりバッテリ10の充電が行われる。
【0019】
また上記逆相制動においては、上記CPU20は、アクセル開度,車速に応じた回生制動力に対応した逆相制動力を得るのに必要なモータ電流指令値を求め、該指令値をモータドライブ回路27に出力する。そして該モータドライブ回路27では上記電動モータ7の一次側3線のうち任意の2線を入れ換えて回転磁界の方向を負荷の回転と逆にすることにより制動力を発生させる。なお、任意の2線を入れ替えて回転磁界の方向を逆にする方法としては、物理的にモータ配線を入れ替えるのではなく、ソフトウエア処理だけで例えば今までU相指令を出していた所にW相指令を、W相指令の所にU相指令を出力する方法が採用される。これはU相,W相だけでなく任意の2相でよい。また、上記のように相を入れ替える方法とは別に、メモリに書かれている相の読み出し方向を逆にする事によっても上記と同様に回転磁界を逆にする事ができる。また上記逆相制動では、バッテリ側からのエネルギ及び負荷からの制動エネルギは全て二次回路中で熱に変換される。
【0020】
上記モータドライブ回路27は、図3に示すように、入力された電流指令値に対応したパルス幅に応じて電動モータ7に通電するためのFET等のパワースイッチング素子27aを備え、該スイッチング素子27aのオンオフにより電動モータ7を回転駆動し、駆動力あるいは制動力を発生させる。なお、27bはスイッチング素子27aのオンオフによるノイズ吸収と過渡的なモータへの電流供給をするためのコンデンサである。また上記CPU20はエンコーダ26で検出された駆動モータ7の回転数と固定情報として記憶している減速比等から車速を求める。
【0021】
次に運転制御動作を図4のフローチャートに沿って説明する。
運転制御が開始すると、電圧計25a,電流計25bからのバッテリ電圧値,バッテリ電流値、アクセルポテンショ22からのアクセル開度、電流センサ25c,25cからのモータ電流値、温度センサ23からのモータ温度、エンコーダ26からのモータ回転数等の運転状態を示すデータが読み込まれ(ステップS1)、上記バッテリ電圧値,バッテリ電流値から現時点でのバッテリ残容量が演算され(ステップS2)、アクセル開度に基づいて現時点の運転状態が走行モード,制動モードのいずれであるかが判断される(ステップS3)。
【0022】
現時点の運転状態が走行モードである場合には、アクセル開度に応じたモータ電流指令値が演算され、該モータ電流指令値に応じたPWMデューティ比が演算され、上記モータドライブ回路27に出力される(ステップS4,5)。
【0023】
そして上記ステップS3において制動モードであると判断された場合には、ステップS2で求めたバッテリ残容量と基準量(例えば満充電時の容量の95%)とが比較され(ステップS6)、バッテリ残容量が基準量以下の場合には、上記ステップS1で読み込まれたアクセル開度,車速(モータ回転数)に応じた回生電流指令値が演算され、該回生電流値に対応したPWMデューティ比が演算され、上記モータドライブ回路27に出力される(ステップS7,5)。
【0024】
一方、上記ステップS6において、バッテリ残容量が基準量を超えていると判断された場合には、そのときのアクセル開度,車速に対応した回生制動力と同等の逆相制動力を得るためのモータ電流指令値が演算され、該指令電流値に対応したPWMデューティ比が演算され、上記モータドライブ回路27に出力される(ステップS8,5)。
【0025】
このように、本実施形態装置では、バッテリ残容量が基準量以下の場合にのみ回生制動を行って発電された電力でバッテリを充電し、基準量を超えた場合には回生制動を中止するようにしたので、バッテリが過充電になってバッテリ寿命を低下させるといった問題を回避できる。
【0026】
そしてバッテリ残容量が基準量を超えた場合には、回生制動力と同等の逆相制動力が発生するように電動モータ7への電流値を制御するようにしたので、バッテリ残存容量の如何に係わらず同等の制動力が得られ、バッテリ残容量によって運転状態が変化するといった問題を回避でき、運転フィーリングを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による運転制御装置を備えた電動スクータの側面図である。
【図2】上記実施形態装置のブロック構成図である。
【図3】上記実施形態装置のドライブ回路部分の具体例を示す図である。
【図4】上記実施形態装置のフローチャート図である。
【符号の説明】
1 電動自転車
7 電動モータ
8 車輪
10 バッテリ10
20 CPU(モード判断手段,残容量検出手段,制動制御手段)

Claims (1)

  1. バッテリを電源とする電動モータで車輪を駆動するとともに、回生制動により上記バッテリを充電するようにした電動車両の運転制御装置において、アクセル開度,車速等の運転情報に基づいて走行モードか制動モードかを判断するモード判断手段と、バッテリ残容量を検出する残容量検出手段と、制動モードであると判断された場合に、バッテリ残容量が満充電量に近い基準量以下のときには上記電動モータを発電領域で動作させる回生制動を行い、上記基準量を超えたときには上記電動モータを回転磁界の方向を負荷の回転と逆にして動作させる逆相制動を行う制動制御手段とを備えたことを特徴とする電動車両の運転制御装置。
JP00948398A 1998-01-21 1998-01-21 電動車両の運転制御装置 Expired - Fee Related JP3751736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00948398A JP3751736B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 電動車両の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00948398A JP3751736B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 電動車両の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11215610A JPH11215610A (ja) 1999-08-06
JP3751736B2 true JP3751736B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=11721498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00948398A Expired - Fee Related JP3751736B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 電動車両の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751736B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527211A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 ルノー・エス・アー・エス 少なくとも1つの電動モータを設けられた車両の車輪に印加されたトルクを制御するシステム
US9561738B2 (en) 2011-10-26 2017-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus of electrically-driven vehicle

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165309A (ja) * 2000-11-20 2002-06-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池式四輪自動車
JP3582479B2 (ja) * 2000-11-21 2004-10-27 日産自動車株式会社 自動車用バッテリの充電制御装置
KR100634605B1 (ko) 2004-10-05 2006-10-16 현대자동차주식회사 차량의 회생 제동 제어방법
JP5606315B2 (ja) * 2008-08-05 2014-10-15 エドワーズ株式会社 磁気軸受装置及び該磁気軸受装置を搭載した真空ポンプ
JP2011229211A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Toyota Motor Corp 回生制御装置
JP5576722B2 (ja) * 2010-06-14 2014-08-20 本田技研工業株式会社 過電圧抑制装置及びモータ駆動装置
CN103221250A (zh) 2010-11-22 2013-07-24 雅马哈发动机株式会社 二轮电动车
DE102011111594A1 (de) 2011-08-25 2013-02-28 Audi Ag Verfahren zum Bremsen eines Kraftfahrzeugs
JP5847632B2 (ja) * 2012-03-30 2016-01-27 株式会社クボタ 乗用電動作業機
JP5830449B2 (ja) 2012-08-30 2015-12-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車駆動システム
JP7056261B2 (ja) * 2018-03-16 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7347997B2 (ja) * 2019-08-29 2023-09-20 株式会社Subaru 車両用制御装置
TWI731488B (zh) * 2019-11-28 2021-06-21 宏碁股份有限公司 電池回充控制方法
WO2021171379A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 株式会社ユニバンス 制動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527211A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 ルノー・エス・アー・エス 少なくとも1つの電動モータを設けられた車両の車輪に印加されたトルクを制御するシステム
US9561738B2 (en) 2011-10-26 2017-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus of electrically-driven vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11215610A (ja) 1999-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751736B2 (ja) 電動車両の運転制御装置
JP4127314B1 (ja) 電動車両制御装置
JP4396717B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4193704B2 (ja) 電源装置およびそれを搭載する自動車
JP4751854B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4835383B2 (ja) 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
JP5636440B2 (ja) 電動二輪車
JP2008167613A (ja) 電動車両
JP2008193772A (ja) 電気自動車の制御装置および制御方法、ならびに電気自動車
JPWO2012070105A1 (ja) 電動二輪車
JP4924257B2 (ja) 車両および昇温方法
TWI434789B (zh) Electric two-wheelers
JP7447631B2 (ja) 航続可能距離の算出装置
JP3259735B2 (ja) 電気自動車
JP2009011057A (ja) 車両の制御装置
JP2007006666A (ja) モーター制御装置
JP3568448B2 (ja) 電気自動車の電源システム
KR20070062230A (ko) 하이브리드차량의 회생 에너지 증대 방법
JP2761998B2 (ja) 電気自動車
JP7279345B2 (ja) 電動車両のトルク制御装置
JP3312814B2 (ja) 電気自動車の後進制御装置
JPH0819116A (ja) 電動車両の駆動装置
JP5240004B2 (ja) 車両制御装置
JP2006121786A (ja) 車両の駆動システム
WO2024105801A1 (ja) 電気自動車のモータ制御システム及び電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees