JP2012525276A - 植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法 - Google Patents

植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012525276A
JP2012525276A JP2012507567A JP2012507567A JP2012525276A JP 2012525276 A JP2012525276 A JP 2012525276A JP 2012507567 A JP2012507567 A JP 2012507567A JP 2012507567 A JP2012507567 A JP 2012507567A JP 2012525276 A JP2012525276 A JP 2012525276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
cup lid
molded
mold
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340477B2 (ja
Inventor
李庭南
頼宗伸
Original Assignee
李庭南
頼宗伸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 李庭南, 頼宗伸 filed Critical 李庭南
Publication of JP2012525276A publication Critical patent/JP2012525276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340477B2 publication Critical patent/JP5340477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3626Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices multi-part rams, plungers or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3649Inflatable bladders using gas or fluid and related details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3665Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles cores or inserts, e.g. pins, mandrels, sliders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0056Biocompatible, e.g. biopolymers or bioelastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/006Bio-degradable, e.g. bioabsorbable, bioresorbable or bioerodible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法の提供。
【解決手段】本発明の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法は、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋の外部に、プレス成形コップ蓋の側面輪郭に係合する外モールドを被嵌し、該プレス成形コップ蓋に形成予定の勘合溝に対応する外モールド箇所に横方向環状のスライド溝を設置し、成形用のスライド体を挿入し、該スライド体の内側エッジには外側に突出する棒状成形体を備え、該プレス成形コップ蓋の内部には内モールドを配置し、その中間にはさらに原料支持体を配置し、内モールドと原料支持体はプレス成形コップ蓋の輪郭に係合させ、プレス成形コップ蓋に形成予定の勘合溝に対応する内モールド箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝を備え、その位置と輪郭は相対する棒状成形体に係合し、製造時には、まず、外モールド、内モールド、原料支持体を閉じた後に、スライド体を内側方向に前進させると、棒状成形体がプレス成形コップ蓋の表面を押圧し、また、スライド体をさらに前進させると、プレス成形コップ蓋の表面は棒状成形体の輪郭に従い変形し、内モールドの受け溝内に入り込み、これにより、環状の勘合溝が形成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、植物繊維製プレス成形コップ蓋(いわゆる紙コップ蓋)の勘合溝製造方法に関し、特に、植物繊維材質の材料を使用して、プレス成形技術によって成形したコップ蓋のエッジ上に内部に向かってへこんだ形状の勘合溝を成形する製造方法であり、勘合溝の形成によってコップ側の上部エッジに緊密結合させる植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法に係る。
本発明の「植物繊維製プレス成形コップ蓋」とは、植物繊維材質の材料(一般にはパルプが多いが、その他の植物繊維材料もしくは植物繊維複合材料をも含む)を指し、プレス成形技術によるコップ蓋であり、一般には俗称「紙コップ蓋」と呼ばれるものが多い。よって、「プレス成形のコップ蓋」と呼ばれるものは、同じ物品である。現在、植物繊維(パルプ)のプレス成形業界においては、製品の成形は熱プレス方式で行っており、よく見られる方法には次の二種類がある。第一の方法は、パルプ成形原料の含水率が約55〜70%時に熱プレス成形機で直接、熱プレス作業を行うもので、熱プレス温度を150℃±10℃とし、熱プレス時間は製品の体積に基づく(体積が大きいほど熱プレス時間を長くする)。コップ蓋での熱プレス時間は45秒±5秒である。第二の方法は、パルプ成形原料の含水率が約55〜70%時に、まず乾燥して含水率を7〜10%まで下げ、更に熱プレス成形機で熱プレス作業を行うもので、熱プレス温度は同様に150℃±10℃とするが、熱プレス時間は前記第一方法より短縮される。熱プレス成形作業の実施は、現在、植物繊維(パルプ)成形業界における慣用技術であるが、そのうち、熱プレス成形作業は、上モールドと下モールドの開閉動作時に移動が必要である。よって、製品をモールドから順調に取り出すために、成形製品の内部構造に負角を設けられず、コップ蓋には、コップ側の上部エッジに緊密結合させるための勘合溝を形成できない故、長期に渡り、コップ側とに最良の結合効果を生じさせるコップ蓋を世に問うことはできないでいる。
本発明は、植物繊維材質の材料を用いてプレス成形技術により成形したコップ蓋のエッジ上に、内部に向かってへこんだ形状の勘合溝を成形する製造方法であり、勘合溝の形成によってコップ側の上部エッジに緊密結合させる、植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法を提供することを目的とする。
本発明の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法は、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋の外部に、プレス成形コップ蓋の側面輪郭に係合する外モールドを被嵌し、プレス成形コップ蓋に形成予定の勘合溝に対応する外モールド箇所に横方向環状のスライド溝を設置し、成形用のスライド体を挿入する。該スライド体の内側エッジには外側に突出する棒状成形体を備える。プレス成形コップ蓋の内部には内モールドを配置し、その中間にはさらに原料支持体を配置する。内モールドと原料支持体はプレス成形コップ蓋の輪郭に係合させる。プレス成形コップ蓋に形成予定の勘合溝に対応する内モールド箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝を備え、その位置と輪郭は相対する棒状成形体に係合する。製造時には、まず、外モールド、内モールド、原料支持体を閉じた後に、スライド体を内側方向に前進させると、棒状成形体がプレス成形コップ蓋の表面を押圧する。また、スライド体をさらに前進させると、プレス成形コップ蓋の表面は棒状成形体の輪郭に従い変形し、内モールドの受け溝内に入り込む。これにより、環状の勘合溝が形成される。
前述の発明において、プレス成形コップ蓋の表面に環状の勘合溝を形成した後、スライド体を外方向に移動させ、外モールドと内モールドを閉じた時と逆方向に開く。並びに、原料支持体によって勘合溝を備えたプレス成形コップ蓋を押し出すと、完成品ができあがる。
前述の発明において、該スライド体の棒状成形体が共に内側方向に前進する時、一緒になって一つの環状体が形成される。
本発明の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法は、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋の外部に、プレス成形コップ蓋を押圧する外モールドを被嵌し、プレス成形コップ蓋上の勘合溝を成形予定箇所の外部は、成形用のモールドローラーを近づかせて加圧させ、モールドローラーは主に、プレス成形コップ蓋に成形予定の勘合溝に向き合う箇所に、外側に突出した棒状成形体を備える。プレス成形コップ蓋の内部には内モールドを収容し、その中間にはさらに原料支持体を設置する。内モールドと原料支持体はプレス成形コップ蓋の輪郭に係合し、プレス成形コップ蓋に成形予定の勘合溝201に対応する内モールド箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝を備え、その位置と輪郭は対応する棒状成形体に係合する。製造時には、まず、外モールド、内モールド、原料支持体を閉じた後に、モールドローラーを内側方向に前進させると、棒状成形体がプレス成形コップ蓋の表面を押圧する。また、さらに前進させると、プレス成形コップ蓋の表面は棒状成形体の輪郭に従い変形し、内モールドの受け溝内に入り込んだ後、駆動されるモールドローラーは、プレス成形コップ蓋の表面を少なくとも一回転し、これにより、環状の勘合溝が形成される。
前述の発明において、プレス成形コップ蓋の表面に環状の勘合溝を形成した後、モールドローラーを外方向に移動させ、外モールドと内モールドを閉じた時と逆方向に開く。並びに、原料支持体によって勘合溝を備えたプレス成形コップ蓋を押し出すと、完成品ができあがる。
前述の発明において、モールドローラーは一つ以上とする。
本発明の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法は、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋の外部に、固定体を用いてエアバッグを被嵌し、エアバッグをプレス成形コップ蓋の外部輪郭に向き合わせる。エアバッグには固定体に延伸する気体入口を備える。プレス成形コップ蓋の内部には内モールドを配置し、その中間にはさらに原料支持体を配置し、内モールドと原料支持体はプレス成形コップ蓋の輪郭に係合させ、プレス成形コップ蓋に成形予定の勘合溝に対応する内モールド箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝を備える。製造時は、固定体とエアバッグとで共に、プレス成形コップ蓋の外部を被嵌した時、内モールドと原料支持体は、プレス成形コップ蓋の内部からモールドを閉じ、その後、高圧気体が気体入口からエアバッグ内に進入し、エアバッグを完全に膨張させて、プレス成形コップ蓋とエアバッグの間の全空間を埋め尽くす。尚且つ、高圧気体の力で押されたプレス成形コップ蓋の表面は変形し、内モールドの受け溝内に入り込み、勘合溝が形成される。
前述発明において、プレス成形コップ蓋の表面に勘合溝が形成された後、エアバッグ内の高圧気体を排出させると、エアバッグの表面とプレス成形コップ蓋の外部は迅速に離脱し、内モールドを閉じた時と逆方向に開く。並びに、原料支持体によって、勘合溝を備えたプレス成形コップ蓋を押し出すと、完成品ができあがる。
前述の発明において、エアバッグに気体を進入させる時の気圧は0.6〜0.8MPa、気体充満時間は3秒前後である。
本発明の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法は、植物繊維材質の材料を使用して、プレス成形技術によって成形したコップ蓋のエッジ上に内部に向かって窪んだ形状の勘合溝を成形する製造方法であり、植物繊維製プレス成形コップ蓋に勘合溝を形成することによって、コップ側の上部エッジに緊密結合させ、方法が簡単で実用的である長所および効果を有する。
本発明の第一実施例におけるモールドを閉じた状態を示す図である。 図1の丸で囲んだ箇所の拡大図である。 本発明の第一実施例での成形動作を示す図である。 本発明の第一実施例におけるモールドを開いた状態を示す図である。 図4の丸で囲んだ箇所の拡大図である。 本発明の第二実施例におけるモールドを閉じた状態を示す図である。 図6の丸で囲んだ箇所の拡大図である。 本発明の第二実施例での成形動作を示す図である。 本発明の第二実施例におけるモールドを開いた状態を示す図である。 図9の丸で囲んだ箇所の拡大図である。 本発明の第三実施例におけるモールドを閉じた状態を示す図である。 本発明の第三実施例での成形動作を示す図である。 本発明の第三実施例におけるモールドを開いた状態を示す図である。
次に、図面と実施例によって、発明の技術形態についての詳細説明をおこなう。
本発明の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法は、主に、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋10に対し、常温下で再度成形加工をおこない、側面に勘合溝を成形し、使用時には一回使用のコップ側の上部エッジとの緊密結合作用を生じさせるものである。熱プレス成形を経た植物繊維製プレス成形コップ蓋(負角構造のないもの)は、本発明において、基本的に既に存在する物品である故、その製造工程の説明は省く。また、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋の側面に勘合溝を形成するために、本発明は、次に列挙する多種の製造方法を研究開発した。
本発明の第一実施例は、直接、勘合溝をプレス成形する製造方法である。図1、図2に示すとおり、それは、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋10(図1、図2中のプレス成形コップ蓋10には負角構造を設けていない)の外部に外モールド11を被嵌し、該外モールド11は、プレス成形コップ蓋10の側面輪郭に係合し、尚且つ、プレス成形コップ蓋10に形成予定の勘合溝101(図4、図5参照)に対応する外モールド11箇所には横方向環状のスライド溝111を設置し、成形用のスライド体14を挿入する。該スライド体14の内側エッジには外側に突出する棒状成形体141を備え、棒状成形体141が共に内側方向に前進する時、一緒になって一つの環状体が形成される。プレス成形コップ蓋10の内部には内モールド12を配置し、その中間にはさらに原料支持体13を配置する。内モールド12と原料支持体13はプレス成形コップ蓋10の輪郭に係合させる。プレス成形コップ蓋10に形成予定の勘合溝101(図4、図5参照)に対応する内モールド12箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝121(図2参照)を備え、その位置と輪郭は相対する棒状成形体141に係合する。
上述の構成にもとづき、モールドを閉じる時は、外モールド11、内モールド12、原料支持体13は図1に示す状態となる。その後、例えば動力シリンダーの如き外在動力によって押されて、スライド体14は皆、内側方向に前進し、棒状成形体141は共にプレス成形コップ蓋10の表面を押圧する。また、スライド体14は前進を続けると、プレス成形コップ蓋10の表面は棒状成形体141の輪郭に従い変形し、尚且つ、内モールド12の受け溝121内に入り込む。これにより、環状の勘合溝101が形成される。これは、図3に示した状態である。続いて、図4に示すとおり、外在動力によって引っ張られたスライド体14は迅速に外方向に移動し、外モールド11と内モールド12を閉じた時と逆方向に開く。並びに、原料支持体13によって、勘合溝101(図4、図5参照)を備えたプレス成形コップ蓋10を押し出すと、完成品ができあがる。
続いて、本発明の第二実施例は、ローラープレス成形による勘合溝の製造方法である。図6及び図7に示すとおり、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋20(図6及び図7中のプレス成形コップ蓋20は負角構造を設けていない)の外部に外モールド21を被せる。その主な作用はプレス成形コップ蓋20を押圧することにあり、勘合溝201を成形予定のプレス成形コップ蓋20箇所の外部には押圧されない空間を予め残し、成形用のモールドローラー24を近づかせて加圧させる。モールドローラー24(一つ或いは複数個)は主に、プレス成形コップ蓋20に成形予定の勘合溝201に向き合う箇所に、外側に突出した棒状成形体241を備える。プレス成形コップ蓋20の内部には内モールド22を収容し、その中間にはさらに原料支持体23を設置する。内モールド22と原料支持体23はプレス成形コップ蓋20の輪郭に係合し、プレス成形コップ蓋20に成形予定の勘合溝201に対応する内モールド22箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝221を備える(図7参照)。その位置と輪郭は対応する棒状成形体241に係合する。
上述の構成にもとづき、モールドを閉じる時は、外モールド21、内モールド22、原料支持体23は図6に示す状態となる。その後、例えば動力シリンダーの如き外在動力によって押されて、モールドローラー24は内側方向に前進し、棒状成形体241はプレス成形コップ蓋20の表面を押圧する。また、モールドローラー24をさらに前進させると、プレス成形コップ蓋20の表面は棒状成形体241の輪郭に従い変形し、尚且つ、内モールド22の受け溝221内に入り込む。その後、駆動されるモールドローラー24は、プレス成形コップ蓋20の表面を少なくとも一回転する。これにより、環状の勘合溝201が形成され、図8の状態となる。続いて、図9に示すとおり、外在動力によって引っ張られたモールドローラー24は迅速に外方向に移動し、外モールド21と内モールド22を閉じた時と逆方向に開く。並びに、原料支持体23によって、勘合溝201(図9、図10参照)を備えたプレス成形コップ蓋20を押し出すと、完成品ができあがる。
続いて、本発明の第三実施例は、エアバッグプレス成形による勘合溝の製造方法である。図11に示すとおり、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋30(図11中のプレス成形コップ蓋30には負角構造はない)の外部に、固定体31によってエアバッグ34を被嵌し、エアバッグ34をプレス成形コップ蓋30の外部輪郭に向き合わせる。エアバッグ34には固定体31に延伸する気体入口341を備える。プレス成形コップ蓋30の内部には内モールド32を配置し、その中間にはさらに原料支持体33を配置し、内モールド32と原料支持体33はプレス成形コップ蓋30の輪郭に係合させ、プレス成形コップ蓋30に成形予定の勘合溝301に対応する内モールド32箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝321(図13)を備える。
上述の構成にもとづき、固定体31とエアバッグ34(まだ気体を入れていない状態)とが共に、プレス成形コップ蓋30の外部を被嵌した時、内モールド32と原料支持体33は、プレス成形コップ蓋30の内部からモールドを閉じ、図11に示した状態となる。その後、例えば気体圧縮機等の外在動力により、高圧気体が気体入口341からエアバッグ34内に進入し(気圧は0.6〜0.8MPa、気体充満時間は約3秒前後)、エアバッグ34を完全に膨張状態にし(形状は外モールドと同様)、プレス成形コップ蓋30とエアバッグ34の間の全空間を埋め尽くす。尚且つ、高圧気体の力で押されたプレス成形コップ蓋30の表面は変形し、内モールド32の受け溝321内に入り込み、勘合溝301が形成される。この状態は図12に示すとおりである。続く図13では、エアバッグ34内の高圧気体を排出し、エアバッグ34の表面とプレス成形コップ蓋30の外部は迅速に離脱し(形状は外モールドを開いた状態と同様)、内モールド32を閉じた時と逆方向に開く。並びに、原料支持体33によって、勘合溝301を備えたプレス成形コップ蓋30を押し出すと、完成品ができあがる。
以上の説明からわかるように、本発明は主に、植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法を出願するもので、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋に対して、常温のもと、再度成形加工(熱プレスを使用しないため、熱エネルギーコストを増加させない)を行い、その側面に勘合溝を形成し、使用時には、一回使用タイプのコップ側の上部エッジとに緊密結合作用を起こす。よって、第一実施例に示した直接勘合溝をプレス成形する製造方法の実施、第二実施例に示したローラープレス成形による勘合溝の製造方法の実施、或いは、第三実施例に示したエアバッグプレス成形による勘合溝の製造方法の実施は全て、同様の勘合溝を製造するものである。
10 プレス成形コップ蓋
101 勘合溝
11 外モールド
111 スライド溝
12 内モールド
121 受け溝
13 原料支持体
14 スライド体
141 棒状成形体
20 プレス成形コップ蓋
201 勘合溝
21 外モールド
22 内モールド
221 受け溝
23 原料支持体
24 モールドローラー
241 棒状成形体
30 プレス成形コップ蓋
301 勘合溝
31 固定体
32 内モールド
321 受け溝
33 原料支持体
34 エアバッグ
341 気体入口

Claims (9)

  1. 植物繊維製プレス成形コップ蓋(いわゆる紙コップの蓋)の勘合溝製造方法において、熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋の外部に、プレス成形コップ蓋の側面輪郭に係合する外モールドを被嵌し、該プレス成形コップ蓋に形成予定の勘合溝に対応する外モールド箇所に横方向環状のスライド溝を設置し、成形用のスライド体を挿入し、該スライド体の内側エッジには外側に突出する棒状成形体を備え、該プレス成形コップ蓋の内部には内モールドを配置し、その中間にはさらに原料支持体を配置し、内モールドと原料支持体はプレス成形コップ蓋の輪郭に係合させ、プレス成形コップ蓋に形成予定の勘合溝に対応する内モールド箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝を備え、その位置と輪郭は相対する棒状成形体に係合し、製造時には、まず、外モールド、内モールド、原料支持体を閉じた後に、スライド体を内側方向に前進させると、棒状成形体がプレス成形コップ蓋の表面を押圧し、また、スライド体をさらに前進させると、プレス成形コップ蓋の表面は棒状成形体の輪郭に従い変形し、内モールドの受け溝内に入り込み、環状の勘合溝が形成されることを特徴とする植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
  2. 前記プレス成形コップ蓋の表面に環状の勘合溝を形成した後、スライド体を外方向に移動させ、外モールドと内モールドを閉じた時と逆方向に開き、並びに、原料支持体によって勘合溝を備えたプレス成形コップ蓋を押し出すと、完成品ができあがることを特徴とする請求項1に記載の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
  3. 前記スライド体の棒状成形体が共に内側方向に前進する時、一緒になって一つの環状体が形成されることを特徴とする請求項1に記載の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
  4. 植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法において、
    熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋の外部に、プレス成形コップ蓋を押圧する外モールドを被嵌し、プレス成形コップ蓋上の勘合溝を成形予定箇所の外部には、成形用のモールドローラーを近づかせて加圧させ、モールドローラーは主に、プレス成形コップ蓋に成形予定の勘合溝に向き合う箇所に外側に突出した棒状成形体を備え、該プレス成形コップ蓋の内部には内モールドを収容し、その中間にはさらに原料支持体を設置し、内モールドと原料支持体はプレス成形コップ蓋の輪郭に係合し、プレス成形コップ蓋に成形予定の勘合溝に対応する内モールド箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝を備え、その位置と輪郭は対応する棒状成形体に係合し、製造時には、まず、外モールド、内モールド、原料支持体を閉じた後に、モールドローラーを内側方向に前進させると、棒状成形体がプレス成形コップ蓋の表面を押圧し、また、さらに前進させると、プレス成形コップ蓋の表面は棒状成形体の輪郭に従い変形し、内モールドの受け溝内に入り込んだ後、駆動されるモールドローラーは、プレス成形コップ蓋の表面を少なくとも一回転し、これにより、環状の勘合溝が形成されることを特徴とする植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
  5. 前記プレス成形コップ蓋の表面に環状の勘合溝を形成した後、モールドローラーを外方向に移動させ、外モールドと内モールドを閉じた時と逆方向に開き、並びに、原料支持体によって勘合溝を備えたプレス成形コップ蓋を押し出すと、完成品ができあがることを特徴とする請求項4に記載の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
  6. 前記モールドローラーは一つ以上であることを特徴とする請求項4に記載の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
  7. 本発明の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法において、
    熱プレス成形後の植物繊維製プレス成形コップ蓋の外部に、固定体を用いてエアバッグを被嵌し、エアバッグをプレス成形コップ蓋の外部輪郭に向き合わせ、エアバッグには固定体に延伸する気体入口を備え、該プレス成形コップ蓋の内部には内モールドを配置し、その中間にはさらに原料支持体を配置し、内モールドと原料支持体はプレス成形コップ蓋の輪郭に係合させ、プレス成形コップ蓋に成形予定の勘合溝に対応する内モールド箇所には、内側に窪んだ環状の受け溝を備え、
    製造時は、固定体とエアバッグとで共に、プレス成形コップ蓋の外部を被嵌した時、内モールドと原料支持体は、プレス成形コップ蓋の内部からモールドを閉じ、その後、高圧気体が気体入口からエアバッグ内に進入し、エアバッグを完全に膨張させて、プレス成形コップ蓋とエアバッグの間の全空間を埋め尽くし、尚且つ、高圧気体の力で押されたプレス成形コップ蓋の表面は変形し、内モールドの受け溝内に入り込み、勘合溝が形成されることを特徴とする植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
  8. 前記プレス成形コップ蓋の表面に勘合溝が形成された後、エアバッグ内の高圧気体を排出させると、エアバッグの表面とプレス成形コップ蓋の外部は迅速に離脱し、内モールドを閉じた時と逆方向に開き、並びに、原料支持体によって、勘合溝を備えたプレス成形コップ蓋を押し出すと、完成品ができあがることを特徴とする請求項7に記載の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
  9. 前記エアバッグに気体を進入させる時の気圧は0.6〜0.8MPa、気体充満時間は3秒前後であることを特徴とする請求項7に記載の植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法。
JP2012507567A 2009-07-23 2009-07-23 植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法 Expired - Fee Related JP5340477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2009/000826 WO2011009229A1 (zh) 2009-07-23 2009-07-23 植物纤维模塑杯盖倒钩槽之制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525276A true JP2012525276A (ja) 2012-10-22
JP5340477B2 JP5340477B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43498703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507567A Expired - Fee Related JP5340477B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8900505B2 (ja)
JP (1) JP5340477B2 (ja)
WO (1) WO2011009229A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101983282B1 (ko) * 2018-11-06 2019-09-03 최재찬 음료용기용 캡 제조장치
JP2022510724A (ja) * 2019-01-21 2022-01-27 連東株式会社 容器蓋クランプエッジの加工金型
CN116120724A (zh) * 2022-11-07 2023-05-16 安徽恒鑫环保新材料有限公司 一种可降解杯盖及其制备方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2411297B1 (en) * 2009-03-24 2015-05-06 Peerless Machine & Tool Corporation Cup lid manufacturing process
BR112016021050B1 (pt) * 2014-04-15 2021-11-30 Dandong Mingcheng Environmental Protection Products Co., Ltd Método de fabricação para borda de cobertura externa de tampa de recipiente com produto semifinalizado da tampa de recipiente moldada
US11147309B2 (en) * 2015-06-10 2021-10-19 R.J. Reynolds Tobacco Company Container for smokeless tobacco products comprising a pulp material and related packaged product assembly and method
US10456960B2 (en) 2015-07-24 2019-10-29 The Boeing Company Systems and methods for incrementally forming a composite part
CN105058675B (zh) * 2015-09-02 2017-05-10 绍兴柯桥皇冠机械有限公司 一种自动对准的模压制造特种塑料瓶盖模具及模压设备
US10611097B2 (en) * 2016-05-24 2020-04-07 General Electric Company Methods and systems including pressurized housings for forming materials
CN115042476A (zh) * 2018-08-30 2022-09-13 东罐兴业株式会社 纸盖的制造方法
EP3848297A4 (en) 2018-09-04 2022-06-29 Tokan Kogyo Co., Ltd. Paper lid
CN111483691B (zh) 2019-01-28 2022-04-05 金箭印刷科技(昆山)有限公司 纸浆模塑饮料杯盖及其制造方法
CN209814514U (zh) 2019-03-28 2019-12-20 金箭印刷科技(昆山)有限公司 纸浆模塑容器
RU195580U1 (ru) * 2019-07-23 2020-01-31 Станислав Николаевич Бегдай Крышка из растительных волокон для бумажной посуды с биоразлагаемым полимерным слоем
DE102020109686A1 (de) 2020-04-07 2021-10-07 Kiefel Gmbh Deckel mit Unterschneidung auf der Grundlage von Naturfasern
CN111823554A (zh) * 2020-08-21 2020-10-27 广西福斯派环保科技有限公司 一种植物纤维餐具盖体热压成型加工模具及加工方法
CN112127215B (zh) * 2020-09-17 2022-07-15 浙江舒康科技有限公司 一种带滚压成型功能的纸浆模塑制品生产线

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151517A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Japan Crown Cork Co Ltd Embossing tool for embossing liner onto inside of crown cap shell
JPS61102517U (ja) * 1984-12-12 1986-06-30
JPH0431027A (ja) * 1990-05-29 1992-02-03 Toyoda Gosei Co Ltd ブロー成形体の製造方法
JPH10273156A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Azuma Kogyo Kk 容器の開閉装置
JP2006062743A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nitto Shoji Kk 容器の蓋部材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286766A (en) * 1980-04-18 1981-09-01 Holdt J W Von Collapsible mold core
GB8431937D0 (en) * 1984-12-18 1985-01-30 Peerless Plastics Packaging Moulded plastics articles
JP3058510B2 (ja) 1992-06-08 2000-07-04 日本ガスケット株式会社 金属製ガスケットの製造方法
SE0200434D0 (sv) * 2002-02-13 2002-02-13 Modulpac Ab Plastkapsyl och sätt att tillverka denna
US20070034629A1 (en) * 2003-10-22 2007-02-15 Mazzarolo Ivonis M Method of manufacturing thermoformed plastic articles and drink cup lid made by such method
CN101279492A (zh) * 2008-05-27 2008-10-08 梁瑞虎 杯盖一次性全自动成型制造方法及其杯盖成型机
CN101672824A (zh) 2009-07-23 2010-03-17 北京理工大学 不规则表面线性相控阵换能器声场计算方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151517A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Japan Crown Cork Co Ltd Embossing tool for embossing liner onto inside of crown cap shell
JPS61102517U (ja) * 1984-12-12 1986-06-30
JPH0431027A (ja) * 1990-05-29 1992-02-03 Toyoda Gosei Co Ltd ブロー成形体の製造方法
JPH10273156A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Azuma Kogyo Kk 容器の開閉装置
JP2006062743A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nitto Shoji Kk 容器の蓋部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101983282B1 (ko) * 2018-11-06 2019-09-03 최재찬 음료용기용 캡 제조장치
JP2022510724A (ja) * 2019-01-21 2022-01-27 連東株式会社 容器蓋クランプエッジの加工金型
JP7097128B2 (ja) 2019-01-21 2022-07-07 連東株式会社 容器蓋クランプエッジの加工金型
CN116120724A (zh) * 2022-11-07 2023-05-16 安徽恒鑫环保新材料有限公司 一种可降解杯盖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8900505B2 (en) 2014-12-02
JP5340477B2 (ja) 2013-11-13
WO2011009229A1 (zh) 2011-01-27
US20110193264A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340477B2 (ja) 植物繊維製プレス成形コップ蓋の勘合溝製造方法
CN101961921B (zh) 植物纤维模塑杯盖倒钩槽之制造方法
JP6712955B2 (ja) プレス成形コップ蓋外カバーエッジ製造方法及び完成品
CN103891808B (zh) 包馅食品成型机
US8474114B2 (en) Method for the final shaping of a tampon
CN104759530B (zh) 一种钣金产品摆块折弯构造及钣金产品模具
CN105499386A (zh) 基本盖成型与卷边二合一模具及成型方法
CN103331444B (zh) 粉末冶金制品压制成型模具及应用和成型脱模方法
CN103101184A (zh) 用于吹制或拉伸吹塑聚合物材料的瓶子或容器的装置
CN201008326Y (zh) 一种微型茶砖的加工设备
JP7097128B2 (ja) 容器蓋クランプエッジの加工金型
CN103818609A (zh) 小型三片异形罐四层卷边结构及其卷封方法
CN103535874B (zh) 一种文胸模杯的成型模具及其成型方法
CN110629593A (zh) 一种纸浆模塑产品倒扣的生产工艺
CN103663932B (zh) 成型模具、使用该成型模具的玻璃成型装置及玻璃成型方法
CN104543062A (zh) 一种柱茶的成型模具
CN207581655U (zh) 一种3d玻璃热弯机的压模结构
CN103639336B (zh) 一种拉杆球头镦坯模
CN203316719U (zh) 粉末冶金制品压制成型模具
CN204482893U (zh) 一种柱茶的成型模具
CN203091534U (zh) 一种带有立体图案的瓶盖胀形模具
CN104275404B (zh) 深冲零件胀形加工模具及其加工方法
CN207127091U (zh) 一种冲弯模具结构
CN204725833U (zh) 热成型模具结构
CN215360080U (zh) 一种粉末冶金成型-挤压复合模具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees