JP2012521624A - 動作が改善されたバイポーラ電池 - Google Patents

動作が改善されたバイポーラ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012521624A
JP2012521624A JP2012501295A JP2012501295A JP2012521624A JP 2012521624 A JP2012521624 A JP 2012521624A JP 2012501295 A JP2012501295 A JP 2012501295A JP 2012501295 A JP2012501295 A JP 2012501295A JP 2012521624 A JP2012521624 A JP 2012521624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode material
support
bipolar battery
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012501295A
Other languages
English (en)
Inventor
ソフィー・メリー
パスカル・ティケ
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2012521624A publication Critical patent/JP2012521624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • H01M10/044Small-sized flat cells or batteries for portable equipment with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

第1の電子伝導性支持体(110)と、第2の電子伝導性支持体(112)と、第1の支持体(110)と第2の支持体(112)とを接続する電子伝導性接続部とを含む素子が装着された単位セル(C1、C2)を備えるバイポーラ電池であって、各支持体(110、112)が、他の支持体の第1および第2の面とは別個の第1および第2の面を備え、前記素子がまた、第1の支持体の面の1つに堆積された正電極材料(P1、P2)と、他の支持体の面の1つに堆積された負電極材料(N1、N2)とを備える。正電極材料(P1)は、第1の支持体(110)によって支持され、負電極材料と向かい合って配置され、負電極材料(N2)は、第2の支持体(112)によって支持され、正電極材料と向かい合って配置され、これら向かい合う電極材料は、電解質を含有する絶縁体で分離され、それによって、並置された2つのセル(C1、C2)が形成される。

Description

本発明は、動作が改善されたバイポーラ電池に関する。
例えばリチウム二次電池などの電池は、少なくとも1つの電極上でのリチウムの挿入および取出し(または挿入およびデインターカレーション)の原理で動作する。
これらの電池の構造には、いくつかの種類がある。
これらの構造の種類の1つにユニポーラ構造がある。正電極材料が第1のコレクタに配置され、負電極材料が第2のコレクタに配置される。これら2つの電極は、正電極と負電極が互いに向かい合うように重ね合わされ、セラミックまたは複合ポリマーのセパレータが2つの電極の間に挿入される。その電極表面、および素子の容量を増大させるために、コレクタを両面でコーティングすることがある。
このスタックは、米国特許出願公開第2006/0121348号に記載されているように、円筒形の形状になるように巻くことができる。
これらのスタックのいくつかを、米国特許出願公開第2008/0060189号に記載されているように重ね合わせることができる。これらスタックは並列に接続される。
この種類の構造では、材料の大きな活性表面を提供し、したがって、高い発生電流密度を呈する。しかし、これらの構造の端子の電位差は、2つの電極材料の間の電位差までに制限される。
電池の端子の電圧を上げるために、別の構造が提案されている。この提案は、一方の面に正電極、もう一方の面に負電極を有するバイポーラコレクタを製作することからなり、こうして製作されたコレクタは重ね合わされ、電極の間にセパレータが配置される。次にスタックは、直列に接続された複数の電気化学セルを形成する。電池の端子の電圧は、各セルの端子の電圧の合計に等しくなる。したがって、この構造では、バイポーラ電池でその端子に高電圧を得ることが可能になる。この種類の構造は、例えば、国際公開第2006/061696号に記載されている。
しかし、各セルの十分な動作を保証するには、電解質と正負の電極およびセパレータとの十分な接触がなければならず、またこの接触により活性面が画定される。さらに、各セルは封止されなければならない。そうするために、圧縮力がスタックに加えられる。この圧縮力は、スタックの各端部のコレクタに加えられる。しかし、この力は、封止接合部のクリープに依存するので経時的に決して一定ではない。さらに、スタックの各セルに均一な力を加えることを実現するのは複雑である。個別のセルの動作が変化するという危険がある。実際、それぞれのセルは、隣接するセルに対して反対圧力を発生する。その場合、一部のセルは、いくらか速く電位限界に達する可能性があり、その場合、電池は不完全に充電される。
加えて、このスタック構造では、その用途に適した組込みがいつも可能であるとは限らない。
米国特許出願公開第2006/0121348号 米国特許出願公開第2008/0060189号 国際公開第2006/061696号
したがって、本発明の1つの目的は、端子の電圧が高く、多数のセルの動作が一定のバイポーラ電池を提供することであり、より一般的には、動作が改善された、信頼性がより高い電池を提供することである。
上述の目的は、直列に接続された単位セルを並置することにより形成される構造によって達成され、この構造は、電子コレクタによって支持された負電極および正電極の形をそれぞれ成す素子を使用することによって得られ、所与のコレクタの正電極と負電極は、単位セルが素子のアセンブリによって製作される場合に、隣り合う単位セルが積み重ならないように互い違いに配置される。したがって、圧力をそれぞれのセルの電極に、他のセルとは別個に加えることができ、各セルは、隣接するセルによって加えられる反対方向力を受けない。その場合、すべてのセルの特性のバランスを大まかに取ることが可能である。さらに、封止材の製作が簡単になる。
言い換えると、電池の構造は、セルによって作用する背圧が隣接するセルに加わらないように開発される。この単位セルは、積み重ねによって製作されるのではなく、並置される。
さらに、本発明によって、形状を用途に適合させることができる電池を製作することが可能である。実際、ある程度の可撓性を有するコレクタを使用することが可能であり、それによって、セルを互いにかなり自由に配向することができる。
したがって、本発明の対象は主に、2つの単位セルを製作するためのバイポーラ電池用素子であって、第1の電子伝導性支持体と、第2の電子伝導性支持体と、第1の支持体と第2の支持体とを接続する電子伝導性接続部とを備え、各支持体は、他の支持体の第1および第2の面とは別個の第1および第2の面を有し、前記素子はまた、第1の支持体の面の1つに堆積された正電極材料と、他の支持体の面の1つに堆積された負電極材料とを備える。
有利な一実施形態では、正電極材料および負電極材料が上に堆積される面は、支持体によって形成される一般表面に対して反対側にある。
第1の支持体および第2の支持体は、有利には2つの平行平面内に配置される。
第1の支持体と、第2の支持体と、接続部とは、プレートから単一部品として製作することができる。
有利な例では、このプレートは、容易に成形ができるように薄くなっている。
第1の支持体および第2の支持体は、例えば、ニッケル、銅、アルミニウムまたはアルミニウム合金でできている。
本発明によるバイポーラ電池素子は、封止された炭素布地で形成することができ、例えば、ニッケル、銅またはアルミニウムの金属膜が、その布地の面の1つに堆積される。
正電極材料は、例えば、PVDFタイプのポリマー結合剤と混合されたLiFePO4であり、負電極材料は、PVDFタイプのポリマー結合剤と混合されたLi4Ti5O12である。
本発明によるバイポーラ電池素子は、注入によって製作される場合、接続部の領域に、例えばビアホールである貫通チャネルを備えることができる。
本発明の別の対象は、少なくとも1つの本発明による素子を備えるバイポーラ電池であって、第1の支持体によって支持された正電極材料は、負電極材料と向かい合って配置され、第2の支持体によって支持された負電極材料は、正電極材料と向かい合って配置され、向かい合う電極材料は、電解質を含有する絶縁体で分離され、それによって、並置された2つのセルが形成される。
バイポーラ電池は、少なくとも本発明による第1の素子および第2の素子を備えることができ、第1の素子の正電極材料は第2の素子の負電極材料と向かい合って配置され、第1の素子の負電極材料は第2の素子の正電極材料と向かい合って配置され、第2の素子の正電極材料は負電極材料と向かい合って配置され、電解質を含有する絶縁体は、並置された3つの単位セルを形成するように、向かい合う電極材料の対の間に配置される。
電気絶縁された接合部は単位セルを封止するように、向かい合う支持体の間に挿入することができ、電気絶縁膜は支持体の自由面を覆い、絶縁された接合部は、例えば、エラストマー、ラテックスまたは熱可塑性ゴムから作られる。
本発明によるバイポーラ電池は、所与の素子の支持体間の電子接続部の領域に追加膜厚を備えることができる。
本発明によるバイポーラ電池はまた、正電極材料、前記負電極材料および各単位セルに圧縮力が互いに加わるように、各単位セルに圧縮力を加えることができる圧縮手段を備えることができる。
これらの手段は、単位セルが導入される気密外被によって形成することができ、気密外被は、単位セルに圧縮力が加わるように真空になるまでポンプ排気される。
単位セルの気密性は、例えば熱可塑性ポリマーでできている接合部の注入によって得ることができ、それぞれのセルの圧縮は、例えば注入による、熱可塑性材料を用いたコーティングによって得られる。これらの場合に素子は、支持体間の接続部の領域にビアホール型の貫通チャネルを有する。
例示的な一実施形態では、単位セルは直線の細片の形で配置される。例えば、細片の一部分は伝導性軸の周りに巻き付けられ、細片の別の部分は別の伝導性軸の周りに巻き付けられ、巻き付けられたものに電気絶縁膜が挿入され、電池の端子の電圧が2つの伝導性軸の間の電圧になる。別の例では、両方の隣り合う単位セルは、積み重なるように互いに折り返され、隣り合う単位セルの間に電気絶縁膜が配置される。
隣り合う単位セルは、別々の方向に配向することができる。
これら単位セルは、三次元の構造を形成するように配向することができる。
本発明による電池は、直列に接続された単位セルのアセンブリの少なくとも2つを並列に接続して備えることができる。
本発明は、以下に続く本明細書および添付の図を用いてよりよく理解されるであろう。
本発明によるバイポーラ電池の例示的な実施形態の概略図である。 図1の電池の単位素子の図である。 図2Aの素子の変形実施形態である。 図2Bの細部の上面図である。 正負の電極が同一のコレクタ面に製作されている、図2Aの素子の実施形態の変形物の図である。 電子コレクタの両面にわたって分配された単位素子を使用する、本発明によるバイポーラ電池の別の例示的な実施形態の概略図である。 電子コレクタの一方の面にわたって分配された単位素子を使用するバイポーラ電池の別の例示的な実施形態の概略図である。 各セルに圧力を加える手段が装着された図3Aの電池の図である。 第1のタイプの封止を用いて製作された図3の電池の図である。 第2のタイプの封止を用いて製作された図3の電池の図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。 本発明による電池に採用できる構成の概略図である。
図1で、本発明によるバイポーラ電池の第1の例示的な実施形態を見ることができ、図2Aで、この電池の絶縁された素子を見ることができる。
本出願では、バイポーラ電極と称するのは2つの面を有する電子伝導性支持体であり、正電極および負電極をそれぞれ形成するように、一方の面が正の活性層で覆われ、他方の面が負の活性層で覆われる。
また「単位セル」と称するのは、電流コレクタで支持された正電極と、電解質セパレータと、別の電流コレクタで支持された負電極とによって形成されるアセンブリである。
これら同じ呼称は、同様な構造および機能を有する素子を示すために、本明細書全体を通して使用される。
図1で、電池2は、直列に接続された4つの単位セルC1〜C4によって形成されている。
正電極はPで、負電極はNで示され、各電極が属するセルを示す添え字が後に続く。セパレータはSで示される。
単位セルC1は、正電極P1、負電極N1、および電極P1とN1の間に挿入されたセパレータS1を有する。
単位セルC2は、正電極P2、負電極N2、および電極P2とN2の間に挿入されたセパレータS2を有する。
単位セルC3は、正電極P3、負電極N3、および電極P3とN3の間に挿入されたセパレータS3を有する。
単位セルC4は、正電極P4、負電極N4、および電極P4とN4の間に挿入されたセパレータS4を有する。
正電極P1はユニポーラ電流コレクタ4の上に配置され、このコレクタは、電池が電力を供給するデバイス(図示せず)の端子に接続されるものである。負電極N4は、ユニポーラ電流コレクタ6の上に配置され、このコレクタは、電池が電力を供給するデバイス(図示せず)の別の端子に接続されるものである。
セルC1の負電極N1およびセルC2の正電極P2はそれぞれ、電子伝導体10の面上に支持される。
セルC2の負電極N2およびセルC3の正電極P3はそれぞれ、電子伝導体12の面上に支持される。
セルC3の負電極N3およびセルC4の正電極P4はそれぞれ、電子伝導体14の面上に支持される。
本発明によれば、正電極P2と負電極N1、正電極P3と負電極N2、正電極P4と負電極N3は、それぞれ電子伝導体10、12、14の上で、他の電極の上には配置されないように、すなわち、矢印Fの方向に見てセルの正電極と、同じ電子伝導体によって支持された隣接セルの負電極とが互いにかぶさらないように、互い違いにして配置される。
その結果、隣接する2つの単位セルは、積み重ならないで互い違いに配置されることになる。図示の例では、電池は階段の形状を有する。
図2Aで、電子伝導体10と電極N1およびP2によって形成されたバイポーラ電極E1を見ることができる。
図2Bおよび2Cで、変形物のバイポーラ電極E1’を見ることができ、この変形物は、本明細書の残りの部分で見るように、熱可塑性材料を挿入することによってこの構造の電池の製作を容易にするように電子伝導体10’が、2つの電極N1、P2の間に位置する区域の両面を接続するチャネル16を有することで区別がつく。このチャネルはビアホール型である。
図2Dでは、電極N1およびP2が同一の電子伝導体面の上にある。
図3Aで本発明による電池の一実施形態の別の例を見ることができ、これには、おおよそ平坦な構造を有するという利点がある。
これを実現するために電子伝導体110、112は、段を形成するように形づくられている。各電子伝導体は、第1の平面に位置付けられた第1の区域と、第1の平面とおおよそ平行である第2の平面に位置付けられた第2の区域と、第1と第2の区域を接続する第3の区域とを有する。
各バイポーラ電極E101、E102は、第1の区域に電極N1、第2の区域にP2を有する。
バイポーラ電極E101、E102は、互いにはめ込まれる。
正電極材料を受け入れる面と負電極材料を受け入れる面との間の互い違いの配置は、平坦な構造を製作できるようになっている。電極材料を支持する伝導体を2つの面の間に互い違いに配置した高さは、正電極材料、負電極材料およびセパレータからなるスタックの厚さとおおよそ等しい。一例として、20〜250μmの厚さがある電子伝導体を形成するバイポーラプレート、20μm〜150μmの厚さがあるセパレータ、および30μm〜300μmの厚さ、より詳細には80μm〜150μmの厚さがある電極、ならびに80μm〜750μmの高さで互い違いに配置することを選択することができる。伝導体によって形成される段の高さを考える場合、伝導体の厚さが考慮に入れられ、後者は、例えば01mm〜1mmの間である。
封止されたセル間バイポーラ接合部の可撓性を、例えば20〜250μmの間の厚さ、好ましくは20〜100μmの間の厚さの、好ましくは金属でできている薄い電子伝導体を使用して得ることができる。
有利には、この電子伝導体は、単一部品から製作され、折曲げまたは引抜きによって形成される。
電子伝導体10、12、14および110、114は、例えば、ニッケル、銅、アルミニウムまたはアルミニウム合金から作ることができ、材料の選択は、電極NおよびPを構成する材料との適合性に応じて行われる。密な炭素複合材料から形成される炭素複合物を使用することを想定することもまた可能であり、炭素複合物の上には、電極材料との電気化学的および化学的適合性を確保するために、その一方の面に(ニッケル、銅、またはアルミニウムの)金属膜が、電子伝導を生じさせるために、CVD式またはPVD式の真空堆積処理、または電気メッキもしくは無電解析出によって堆積される。
図3Bは、図2Dの伝導体の構成が用いられる場合を示す。2つのセルの間で伝導体を折り重ねる必要がない。したがって、この手法により、厚さがより厚く可撓性が小さい電子伝導体を使用することが可能になる。
本発明により、単位セルを構成する多数の素子間の十分な接触を確保するために各単位セルに加えられる圧力は、隣接セルに背圧の影響を及ぼすことなく別個に制御することができる。
図4で、矢印18で表された圧縮力を図1の電池の各単位セルに加える概略的に示された手段を見ることができる。例えば、各セルに対する圧縮は、電極の外面に配置された締付けプレートのユニット20によってもたらされる。
特に有利な方法では、アセンブリは封止可撓性パケットの中に入れられ、このパケットは、少なくとも1つのポリエステルまたはナイロンの外側ポリマー層と、ポリマー膜の微小孔を制限するための金属(アルミニウム)膜と、ポリオレフィン類の第2のポリマー層とから形成された積層アセンブリからなる。この積層アセンブリは、電池の可撓性パケットとして一般に使用され、それによってガス耐性が確保され、熱封止ステップが可能になる。このような封止可撓性パケットを使用することにより、パケット内が真空になるまでポンプ排気することが可能になり、追加の圧縮システムを不要にするための十分な圧力がセルに加わることが保証される。このように真空になるまでポンプ排気することで、圧縮プレートを使用しないようにすることができる。
図5で、セル間の封止および外部環境に対する封止の第1の例示的な実施形態を、図3の構成を有する電池について見ることができる。
この第1の例示的な実施形態では、各単位セルは、その横の縁部に、電解質をセル内でセパレータS1、S2およびS3の中に閉じ込めるためのガスケット22を備える。さらに、このガスケット22により、電子伝導体の短絡を防止することが可能になる。
単位セルC1およびC3の場合、ガスケット22が、電流コレクタ6と電子伝導体110、および電流コレクタ8と電子伝導体112のそれぞれの間でセルC1およびC3の全周にわたって延在する。
単位セルC2の場合、接合部22が、電子伝導体110と電子伝導体112の間でセルC2の全周にわたって延在する。
接合部22は、例えば、SBS(登録商標)またはKapton(登録商標)などのスチレン類の、EPDMなどのエチレン−プロピレンファミリーのエラストマー、ラテックスなどのブタジエンスチレンファミリー、あるいは熱可塑性ゴムファミリー(TPE)から成る。
この電池はまた、直列に接続されたすべての単位セルを覆う電気絶縁膜24も有する。電池の接続端子だけが外装24を横切る。
膜24は、それぞれの電子伝導体の外面に付けられる接着膜タイプとすることができる。この膜があることにより、当然分かるように、折り重ねられたセルの構造の場合に特に、セル同士の短絡を防止することが可能になる。
さらに、単位セル間の接続部の領域に限定して追加の、好ましくは接着性の電気絶縁層26を堆積することが有利である。層26により、当然分かるように、変形する可能性がある接続部の領域においてより堅牢な封止が可能になる。
図6で、図3の電池の封止および電気絶縁の別の例示的な実施形態を見ることができる。
この別の例示的な実施形態では、注入技法が使用される。プラスチック注入によって製作される接合部122は、各セルの封止、および電子伝導体に対する圧縮の両方を行う。
注入される材料は、絶縁熱可塑性ポリマー膜(エチレン−プロピレンおよびエチレンノルボルネンブロックコポリマー)とすることができる。
その場合、電池アセンブリは、例えばPP、PEHD、COC、PMMA、PC PEEK、またはPPS類の注入熱可塑性材料またはナノ材料28とすることができ、これらは、ガラスまたは炭素繊維などのフィラ、あるいはカーボンナノチューブ、ナノクレイなどのナノフィラを含有することができる。この目的のために、電子伝導体は、図2Cに関連して示したものと同様に、接続領域に貫通チャネルを有する。
電子伝導体110、112の中の前に示したビアホール16は、注入された材料を通過させる。この例示的な実施形態では、電池は固定された形状で製作が可能であり、このコーティングは外部の衝撃から電池を保護する。
各ビアホールは、例えば0.5mm〜5mmの間、好ましくは1mm〜2mmの間の直径を有し、1mm〜2mm離れている。
この例示的な実施形態は、追加の圧縮装置を必要としないという利点を有し、電池に最終的な形状を与える。当然分かるように、本発明では、電池が多数の構成で成形されること、およびこれらの構成がコーティングによって固定されることが可能になる。電池には所望の形状が与えられ、この形状がコーティング時に固定される。両方の例示的な実施形態を、例えば第1の例による接合部を作り、注入によって電池をコーティングすることにより組み合わせることが考えられる。ポリマーの十分な注入を可能にするために、ビアホール区域が設けられなければならない。
本発明は、単位セル間の接続に関して大きな適応性を有する。すなわち、セルを互いにかなり自由に配向することが可能である。こうして得られた形状は、その後のコーティング時に固定される。
次に、本発明によるバイポーラ電極の例示的な実施形態を提示する。
タイプPVDFのポリマー結合剤と混合されたタイプLiFePO4の正電極材料がアルミニウム伝導体上に堆積され、この電極材料は、スプレーの形でコーティング、塗装、スクリーン印刷または堆積することができる。
次に、タイプPVDFのポリマー結合剤と混合されたタイプLi4Ti5O12の負電極材料が、正電極に対して互い違いに配置された伝導体の反対面に堆積され、例えば、後者は、スプレーの形で堆積、コーティング、塗装またはスクリーン印刷することができる。
電極を堆積する前に、マスクを使用して電極表面を画定することができる。
マスクが使用されない場合は、余分な電極材料をかき落とすことによる、余分な電極材料を除去するステップがありうる。
電極はまた、電子伝導体の両面にスロットダイコーティングによる堆積物で製作することもでき、こうすることによりバイポーラ電極は、両電極面が互い違いに配置された状態で直接得ることが可能になる。スロットダイ法は、インクを射出するヘッドの位置の面に直交する方向に制御が可能なコーティング方法であり、堆積区域と堆積がない区域が画定されることになる(このステップでコーティングヘッドは基板と接触しない)。
次に、本発明の手段によって得ることができる構成の様々な例を説明する。
図7Aおよび図7Bで、巻いた形態の本発明による電池を見ることができる。図7Aでは、電池は4つのセルC1〜C4を有し、それぞれが隣接セルに対して直角に配置されている。
図7Bでは、電池は、相対的な向きが別々である5つのセルC101〜C105を有する。
図8Aで、1つの面が開いた立方体を形成する単位セルのアセンブリの位置付けを見ることができる。これらの立方体は、本発明によるバイポーラセルによって互いに結合されている。
図8Bは、各単位セルが展開された形を示し、その伝導体の相対的位置付けにより、図8Aの構造を三次元で製作することが可能になる。この電池は10個の単位セルを有し、セルC3とC4は、C1〜C3と配向が異なっていることが分かる。この異なる配向は、セルC3とC4に共通の電子伝導体を、C2とC3に共通の電子伝導体に対して直角に配置することによって得られる。
したがって、本発明により電子伝導体を、稜線がある幾何形状を成すように配向することが可能である。すなわち、伝導体は必ずしも一列に並べられない。その結果、三次元の形状を製作することができる。さらに、電気絶縁材料を用いたコーティングまたは被覆により、ある単位セルが1つまたは複数の別の単位セルと確実に接触することが可能になる。
このような形状を製作することにより、工具内への電池組込みが可能になり、あるいは電気補助自転車などの小型乗り物において、例えばホイールハブ装着モータ内、またはモータ筐体内部への電池組込みを容易にすることが可能になる。
さらに、各単位セルは、とりわけ単一電解質セルだけを使用することによりある程度の可撓性を有し、したがって、図9Aおよび図9Bで見ることができるような巻いたものを製作することが考えられる。その場合、現在の電池の形状に似ることがありうる。
図9Aおよび図9Bで、プラスチック材料でコーティングされた2つのコイル状円筒を見ることができる。
バイポーラ電極は、前に説明したように製作される。次に、単位セルのアセンブリが、細片を形成するように製作される。次に、この細片は、電気絶縁可撓性膜を挿入することによって、図9Aおよび図9Bに示されているように2つの導電性軸X1、X2の周りに巻き付けられる。この膜は、例えばPTFE、PVDF、シリコーンポリアミド、ポリウレタン、パリレンまたはPETなどの電気絶縁可撓性ポリマーである。こうして生成される電池の端子の電位差は、2つの導電性軸の間の電位差である。アセンブリの形状は、前述のポリマーの注入によって固定することができる。
単位セル間の可撓性は、セルを互いに折り返して畳むのに十分なものとして、図10Aに示されているアコーディオン状スタックを形成することができる。
この構成により、圧力およびセル間の背圧の問題を回避しながら、最新技術と似ている積み重ねた構造物の製作が可能になる。
図10Bで、折り重ねる前に単位セルが展開された形の例を見ることができる。
前述のように、折り重ねた形状を注入によって固定することが想定されうる。その場合、例えばPTFE、PVDF、シリコーンポリアミド、ポリウレタン、パリレンまたはPETなどの電気絶縁ポリマーなど、絶縁シート32をバイポーラセルそれぞれの間に有利に使用することが、注入時のセルの短絡を防止するために、またセル間圧力の制御を維持することを目的として可能である。
図10Bに示したものでは単位セルは円板の形状であるが、他の任意の形状を想定することもできる。その形状は、n個の面を有する多面体とすることができ、ここでnは正の整数である。
図10Bでセルは円板の形状であり、その結果として電子伝導体は、タブを形成する薄い接続領域34によって接続された2つの円板の形を成す。この場合、タブの寸法は、電流が加えられたときに接続部の領域の構造が局部発熱することを防止するために、十分に大きく作られる。
所与の電流または所与の電圧を有する電池を製作するために、複数の組の単位セルを直列または並列に接続することもまた考えられる。
図11Aおよび図11Bで、本発明による5つのスタック34.1、34.2、34.3、34.4、34.5で構成され、コレクタ36、38によって並列に接続された電池を見ることができる。
図11Cで、アコーディオンの形状にする前の展開されたスタック34.1〜34.5を見ることができる。
スタック34.1〜34.5は、図10Aのスタックの場合と同様に製作される。
図11Dに電池の電気回路が図示されている。
図12で、本発明による、ユニポーラ型の両方のスタックを備える電池の別の例示的な実施形態を見ることができ、これらのスタックは、米国特許出願公開第2008/060189号の構成で示されているようにセパレータが挿入され、本発明による電子伝導体の手段によって直列に接続されている。
絶縁接合部42が、隣り合う電子伝導体40.1〜40.3の各対の間に設けられる。
次に、本発明による、所与の電気特性を有する電池の例を示す。
一例では、電気ドリルに組み込まれる既知のタイプのNi−Cd 9.6V、2Ah電池に取って代わる電池セットを製作することが望まれている。
バイポーラ電極の製作には上記の方法例が使用され、1.9Vの電位を生成するLiFePO/LiTi12の対をその電極対とする。
9.6Vの電圧を得るために、各アセンブリは、1.9Vの電圧を端子にそれぞれ与える5つの単位セルを有する。これを実現するために、5つの単位セルの間で共有される4つのバイポーラ電極が製作され、各スタックの端部はユニポーラコレクタに接続される。
5つのアセンブリは、並列に接続されて所望の電流を供給する。
各アセンブリは、真空になるまでポンプ排気される熱封止可能な電気絶縁外被内に配置することができ、その中で正接続部および負接続部だけが、5つのアセンブルを並列に接続するコレクタと接続するために外被を横切る。所望の構成に応じて、各セルは互いに、アセンブリと同様に様々に配向することができる。
別の例では、出力部で24Vまたは36Vの電圧を供給し、自動車への組込みを可能にする電池を製作することが望まれている。
LiFePO/Li4Ti12電極材料は、図11Cで示されているように、バイポーラアセンブリに組み込むことができる。
24Vの公称電圧が必要なことに対処するために、直列で13個の単位セルのアセンブリが製作される。次いで、これらのアセンブリが並列に接続される。
36Vの公称電圧を得るには、直列で19個の単位セルのアセンブリが製作される。次いで、これらのアセンブリが並列に接続される。
次に、アセンブリは、前述のようにアコーディオンの形に折り重ねられる。
上記の例示的な実施形態では、1つの素子の正電極および負電極は、向かい合わせの2つの面に配置される。しかし、これらの電極は、同じ面上に配置すること、または同じ側の2つの配向面上に配置することができることを理解されたい。
C1 単位セル
C2 単位セル
C3 単位セル
C4 単位セル
E1 バイポーラ電極
E1’ バイポーラ電極
E101 バイポーラ電極
E102 バイポーラ電極
N1 負電極、負電極材料
N2 負電極、負電極材料
N3 負電極
N4 負電極
P1 正電極、正電極材料
P2 正電極、正電極材料
P3 正電極
P4 正電極
S1 セパレータ
S2 セパレータ
S3 セパレータ
S4 セパレータ
X1 導電性軸
X2 導電性軸
2 電池
4 ユニポーラ電流コレクタ
6 電流コレクタ、ユニポーラ電流コレクタ
8 電流コレクタ
10 電子伝導体
10’ 電子伝導体
12 電子伝導体
14 電子伝導体
16 チャネル、貫通チャネル
18 矢印
20 締付けプレートのユニット
22 接合部
24 電気絶縁膜、膜、外装
26 電気絶縁層、層
28 注入熱可塑性材料またはナノ材料
34.1 スタック
34.2 スタック
34.3 スタック
34.4 スタック
34.5 スタック
36 コレクタ
38 コレクタ
110 電子伝導体
112 電子伝導体
122 接合部

Claims (21)

  1. 2つの単位セル(C1、C2、C3、C4)を製作するためのバイポーラ電池用素子であって、第1の電子伝導性支持体(10、110)と、第2の電子伝導性支持体(12、112)と、前記第1の支持体(10、110)と前記第2の支持体(12、112)とを接続する電子伝導性接続部とを備え、各支持体(10、110、12、112)が、他の支持体の第1および第2の面とは別個の第1および第2の面を有し、前記素子がまた、前記第1の支持体の面の1つに堆積された正電極材料(P1、P2)と、前記他の支持体の面の1つに堆積された負電極材料(N1、N2)とを備え、前記第1の支持体(10、110)と、前記第2の支持体(12、112)と、前記接続部とがプレートから単一部品として製作され、前記プレートが、容易に成形ができるように薄くなっている、バイポーラ電池用素子。
  2. 前記正電極材料(P1、P2)および前記負電極材料(N1、N2)が上に配置される前記面が、前記支持体(10、110、12、112)によって形成される一般表面に対して反対側にある、請求項1に記載のバイポーラ電池用素子。
  3. 前記第1の支持体(10、110)および前記第2の支持体(12、112)が2つの平行平面内に配置される、請求項1または2に記載のバイポーラ電池用素子。
  4. 前記第1の支持体(110、112)および前記第2の支持体(110、112)が、ニッケル、銅、アルミニウムまたはアルミニウム合金でできている、請求項1から3に記載のバイポーラ電池用素子。
  5. 封止された炭素布地で形成され、例えば、ニッケル、銅またはアルミニウムの金属膜が前記布地の面の1つに堆積される、請求項1から4の一項に記載のバイポーラ電池用素子。
  6. 前記正電極材料(P1、P2)が、タイプPVDFのポリマー結合剤と混合されたLiFePO4であり、前記負電極材料(N1、N2)が、タイプPVDFのポリマー結合剤と混合されたLi4Ti5O12である、請求項1から5の一項に記載のバイポーラ電池用素子。
  7. 前記接続部の領域に、例えばビアホールである貫通チャネル(16)を備える、請求項1から6の一項に記載のバイポーラ電池用素子。
  8. 少なくとも1つの、請求項1から7の一項に記載の素子を備えるバイポーラ電池であって、前記第1の支持体(10、110)によって支持された正電極材料(P1)が負電極材料と向かい合って配置され、前記第2の支持体(12)によって支持された負電極材料(N2)が正電極材料と向かい合って配置され、前記向かい合う電極材料が、電解質を含有する絶縁体で分離され、それによって、並置された2つの単位セル(C1、C2)が形成される、バイポーラ電池。
  9. 少なくとも、請求項1から8に記載の第1の素子および第2の素子を備える請求項8に記載のバイポーラ電池であって、前記第1の素子の前記正電極材料(P1)が前記第2の素子の負電極材料(N2)と向かい合って配置され、前記第1の素子の前記負電極材料(N1)が正電極材料と向かい合って配置され、前記第2の素子の前記正電極材料(P2)が負電極材料と向かい合って配置され、電解質を含有する絶縁体が、並置された3つの単位セル(C1、C2、C3)を形成するように、向かい合う電極材料の対の間に配置される、バイポーラ電池。
  10. 電気絶縁された接合部(22)が、前記単位セル(C1、C2、C3)を封止するように前記向かい合う支持体の間に挿入され、電気絶縁膜(24)が前記支持体の自由面を覆い、前記絶縁された接合部が、例えば、エラストマー、ラテックスまたは熱可塑性ゴムから作られる、請求項8または9に記載のバイポーラ電池。
  11. 所与の素子の支持体間の電子接続部の領域に追加膜厚(26)を備える、請求項10に記載のバイポーラ電池。
  12. 各単位セル(C1、C2、C3)の前記絶縁体、前記負電極材料および前記正電極材料に圧縮力が互いに加わるように、各単位セルに圧縮力を加えることができる圧縮手段(20)を備える、請求項11に記載のバイポーラ電池。
  13. 前記単位セルが導入される気密外被であって、前記単位セルに圧縮力が加わるように真空になるまでポンプ排気される気密外被を備える、請求項10から12の一項に記載のバイポーラ電池。
  14. 前記単位セルの封止が、例えば熱可塑性ポリマーでできている接合部(122)の注入によって得られ、セル(C1、C2、C3)が、例えば注入による、熱可塑性材料を用いたコーティングによって圧縮される、請求項9または10に記載のバイポーラ電池。
  15. 前記素子が、前記支持体間の接続部の領域にビアホール型の貫通チャネル(16)を有する、請求項14に記載のバイポーラ電池。
  16. 前記単位セルが直線の細片の形で配置される、請求項8から15の一項に記載のバイポーラ電池。
  17. 前記細片の一部分が伝導性軸(X1)の周りに巻き付けられ、前記細片の別の部分が別の伝導性軸(X2)の周りに巻き付けられ、前記巻き付けられたものに電気絶縁膜が挿入され、電池の端子の電圧が前記2つの伝導性軸の間の電圧である、請求項16に記載のバイポーラ電池。
  18. 隣り合う2つの単位セルが、積み重なるように互いに折り返され、前記隣り合う単位セルの間に電気絶縁膜が配置される、請求項16に記載のバイポーラ電池。
  19. 隣り合う単位セルが別々の方向に配向される、請求項1から15の一項に記載のバイポーラ電池。
  20. 前記単位セルが、三次元の構造を形成するように配向される、請求項19に記載のバイポーラ電池。
  21. 直列に接続された単位セルのアセンブリの少なくとも2つを並列に接続して備える、請求項8から15の一項に記載のバイポーラ電池。
JP2012501295A 2009-03-26 2010-03-24 動作が改善されたバイポーラ電池 Pending JP2012521624A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0901422A FR2943854B1 (fr) 2009-03-26 2009-03-26 Batterie bipolaire a fonctionnement ameliore
FR0901422 2009-03-26
PCT/EP2010/053838 WO2010108956A1 (fr) 2009-03-26 2010-03-24 Batterie bipolaire a fonctionnement ameliore

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012521624A true JP2012521624A (ja) 2012-09-13

Family

ID=41120064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501295A Pending JP2012521624A (ja) 2009-03-26 2010-03-24 動作が改善されたバイポーラ電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120021268A1 (ja)
EP (1) EP2412045B1 (ja)
JP (1) JP2012521624A (ja)
KR (1) KR20120014249A (ja)
CN (1) CN102365772A (ja)
BR (1) BRPI1010259A2 (ja)
FR (1) FR2943854B1 (ja)
WO (1) WO2010108956A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011151A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Fujikura Ltd 色素増感太陽電池モジュール
KR20170032456A (ko) 2015-01-14 2017-03-22 가부시끼가이샤 도시바 비수 전해질 전지 및 전지 팩
JP6122213B1 (ja) * 2015-12-16 2017-04-26 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
US10559843B2 (en) 2016-03-15 2020-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte battery, non-aqueous electrolyte battery pack, and vehicle
US10847774B2 (en) 2016-09-21 2020-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Assembled battery, battery pack and vehicle

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664414B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-04 Tdk株式会社 バイポーラ型2次電池
FR2996360B1 (fr) 2012-10-01 2014-10-17 Commissariat Energie Atomique Collecteur de courant avec moyens d'etancheite integres, batterie bipolaire comprenant un tel collecteur, procede de realisation d'une telle batterie.
US9590279B2 (en) 2012-12-28 2017-03-07 Johnson Controls Technology Company Polymerized lithium ion battery cells and modules with thermal management features
KR102082868B1 (ko) * 2013-08-30 2020-02-28 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
US10050949B2 (en) * 2015-03-23 2018-08-14 Amazon Technologies, Inc. Accessing a secure network using a streaming device
FR3044169B1 (fr) * 2015-11-24 2020-02-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Batterie bipolaire lithium-ion
KR101769687B1 (ko) * 2015-12-09 2017-08-21 숭실대학교산학협력단 연속형 전기전자 소자 및 그 제조 방법
KR20190128346A (ko) * 2018-05-08 2019-11-18 주식회사 만도 드럼 일체형 파킹 브레이크
EP3608997A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-12 Prologium Technology Co., Ltd. Horizontal composite electricity supply structure
KR102351994B1 (ko) * 2018-08-08 2022-01-14 프로로지움 테크놀로지 코., 엘티디. 수평 복합 전기 공급 요소 그룹
CN113437302A (zh) * 2021-06-03 2021-09-24 浙江南都电源动力股份有限公司 一种复合极片和锂离子电池组
CN113437301A (zh) * 2021-06-03 2021-09-24 浙江南都电源动力股份有限公司 一种复合极片及固态锂离子电池组及电池生产工艺
CN116417575B (zh) * 2023-06-09 2024-01-26 深圳海辰储能控制技术有限公司 多层复合极片、储能装置及制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247980A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体二次電池の製造方法
JPH02247979A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体二次電池およびその製造方法
JPH09501007A (ja) * 1993-07-28 1997-01-28 フラウンホーファー‐ゲゼルシャフト ツール フェルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファウ. 複数のセルを含む細片膜状の電池
JPH10510664A (ja) * 1994-12-17 1998-10-13 ラフバロウ ユニヴァーシティ イノヴェイションズ リミテッド 電解質型燃料電池の構造
JP2001236946A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池用極板およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP2002216854A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Toyota Motor Corp バイポーラ型二次電池の製造方法およびバイポーラ型二次電池
JP2006179237A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 電池
JP2006302616A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2007250449A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池
JP2008140638A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nissan Motor Co Ltd 双極型電池
WO2010038312A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 トヨタ自動車株式会社 電極体、全固体型電池素子および全固体型電池

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL64881C (ja) * 1942-03-19
US3167456A (en) * 1961-06-01 1965-01-26 Gen Motors Corp Battery
US3920477A (en) * 1974-05-01 1975-11-18 Du Pont Compact battery
US5518836A (en) * 1995-01-13 1996-05-21 Mccullough; Francis P. Flexible carbon fiber, carbon fiber electrode and secondary energy storage devices
JPH09231993A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Toyota Motor Corp 円筒型電池
JP3419311B2 (ja) * 1998-07-15 2003-06-23 トヨタ自動車株式会社 バイポーラ型リチウムイオン2次電池
GB9900396D0 (en) * 1999-01-08 1999-02-24 Danionics As Arrangements of electrochemical cells
KR100378007B1 (ko) * 2000-11-22 2003-03-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
US6908711B2 (en) * 2002-04-10 2005-06-21 Pacific Lithium New Zealand Limited Rechargeable high power electrochemical device
FR2852736B1 (fr) * 2003-03-18 2005-04-22 Pile a combustible planaire et procede de fabrication d'une telle pile.
JP4238645B2 (ja) * 2003-06-12 2009-03-18 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
US7476463B2 (en) * 2003-08-15 2009-01-13 Pacific Lithium New Zealand Limited Rechargeable bipolar high power electrochemical device with reduced monitoring requirement
US7462425B2 (en) * 2003-09-26 2008-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery module
JP5357373B2 (ja) * 2004-03-19 2013-12-04 富士重工業株式会社 蓄電体の平面整列構造
JP3897029B2 (ja) * 2004-03-30 2007-03-22 日産自動車株式会社 組電池用フレームおよび組電池
JP4324794B2 (ja) 2004-11-09 2009-09-02 ソニー株式会社 負極活物質および二次電池
JP5098150B2 (ja) 2004-12-07 2012-12-12 日産自動車株式会社 バイポーラ電池およびその製造方法
JP4736580B2 (ja) * 2005-07-12 2011-07-27 日産自動車株式会社 バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP5114036B2 (ja) 2006-09-08 2013-01-09 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池の製造方法
DE102007001574A1 (de) * 2007-01-10 2008-07-17 Robert Bosch Gmbh Elektrodenpack einer elektrochemischen Zelle sowie elektrochemische Zelle mit einem Elektrodenpack
KR100865404B1 (ko) * 2007-09-14 2008-10-24 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247980A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体二次電池の製造方法
JPH02247979A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体二次電池およびその製造方法
JPH09501007A (ja) * 1993-07-28 1997-01-28 フラウンホーファー‐ゲゼルシャフト ツール フェルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファウ. 複数のセルを含む細片膜状の電池
JPH10510664A (ja) * 1994-12-17 1998-10-13 ラフバロウ ユニヴァーシティ イノヴェイションズ リミテッド 電解質型燃料電池の構造
JP2001236946A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池用極板およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP2002216854A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Toyota Motor Corp バイポーラ型二次電池の製造方法およびバイポーラ型二次電池
JP2006179237A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 電池
JP2006302616A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2007250449A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池
JP2008140638A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nissan Motor Co Ltd 双極型電池
WO2010038312A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 トヨタ自動車株式会社 電極体、全固体型電池素子および全固体型電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011151A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Fujikura Ltd 色素増感太陽電池モジュール
KR20170032456A (ko) 2015-01-14 2017-03-22 가부시끼가이샤 도시바 비수 전해질 전지 및 전지 팩
US10305146B2 (en) 2015-01-14 2019-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte battery and battery pack
JP6122213B1 (ja) * 2015-12-16 2017-04-26 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
WO2017104028A1 (ja) 2015-12-16 2017-06-22 株式会社 東芝 非水電解質電池及び電池パック
US10777820B2 (en) 2015-12-16 2020-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte battery and battery pack
US10559843B2 (en) 2016-03-15 2020-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte battery, non-aqueous electrolyte battery pack, and vehicle
US10847774B2 (en) 2016-09-21 2020-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Assembled battery, battery pack and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20120021268A1 (en) 2012-01-26
FR2943854A1 (fr) 2010-10-01
KR20120014249A (ko) 2012-02-16
BRPI1010259A2 (pt) 2019-04-16
EP2412045B1 (fr) 2014-05-21
EP2412045A1 (fr) 2012-02-01
WO2010108956A1 (fr) 2010-09-30
CN102365772A (zh) 2012-02-29
FR2943854B1 (fr) 2011-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012521624A (ja) 動作が改善されたバイポーラ電池
JP7213567B2 (ja) ナノ多孔性セパレータ層を利用するリチウム電池
JP5923594B2 (ja) 増大された容量を有するバイポーラ型電気化学的Liイオン電池
CN106104901B (zh) 片叠层型锂离子二次电池及片叠层型锂离子二次电池的制造方法
JP6124788B2 (ja) 組込み式シール手段を有する集電体およびそのような集電体を含む2極電池
JP4775226B2 (ja) 蓄電装置の製造方法
EP3131148B1 (en) Multilayer secondary battery
CN106816620B (zh) 柔性可再充电电池
US9236595B2 (en) Secondary battery
JP6855339B2 (ja) ニッケル水素電池
TW201637264A (zh) 電池組
JP2018181528A (ja) 全固体電池及び全固体電池の製造方法
JP2008311173A (ja) 蓄電装置
JP2015128020A (ja) 双極型二次電池、双極型二次電池モジュール及び双極型二次電池の製造方法
JP5228501B2 (ja) 電極用活物質粒子、電極、電気化学デバイス及び電極の製造方法
JP7098189B2 (ja) 二次電池及び電池モジュール
JP2014053158A (ja) 集電体、双極型電極、双極型二次電池
WO2016158398A1 (ja) 角形二次電池およびその製造方法
JP7033436B2 (ja) 双極型二次電池
JP2018073518A (ja) 二次電池モジュール
US20190165338A1 (en) Bendable battery
JP6846490B1 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
TW201242146A (en) Electrode assembly of novel structure and process for preparation of the same
JP2022123651A (ja) 蓄電セル及び蓄電装置
CN114902442A (zh) 包括金属和聚合物膜的复合电极、其制造方法和包含所述复合电极的电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014