JP2012518063A - 揮発性有機化合物の含有量を減らしたポリマー組成物を製造する混練方法 - Google Patents

揮発性有機化合物の含有量を減らしたポリマー組成物を製造する混練方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012518063A
JP2012518063A JP2011550453A JP2011550453A JP2012518063A JP 2012518063 A JP2012518063 A JP 2012518063A JP 2011550453 A JP2011550453 A JP 2011550453A JP 2011550453 A JP2011550453 A JP 2011550453A JP 2012518063 A JP2012518063 A JP 2012518063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
component
components
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011550453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5643234B2 (ja
JP2012518063A5 (ja
Inventor
アンドレアス・ザイデル
ハンス−ユルゲン・ティーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42061007&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012518063(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2012518063A publication Critical patent/JP2012518063A/ja
Publication of JP2012518063A5 publication Critical patent/JP2012518063A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643234B2 publication Critical patent/JP5643234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、揮発性有機化合物(以後VOC、「揮発性有機物質」と呼ぶ)を低含有量で有し、衝撃性が改良された熱可塑性組成物を製造する混練方法に関し、ここでは、比較的高い初期VOC含有量を有する比較的安価なポリマー状原材料を用いて、このようなVOC低減ポリマー組成物を製造するための製造コストを低減するようにする。本発明による方法は、(i)(工程(i)で製造される本混合物に基づいて)2〜40重量%の水含有量を有する混合物を、−使用される全量または一部の量の成分B、−任意に全量または一部の量の成分A、Cおよび/またはD、−および(A+B+C+Dの全組成物=100重量部に基づいて)0.4〜7重量部の水から製造し、(ii)工程(i)から得られた混合物の相応の全量および工程(i)後に得られた組成物の一部の量の成分A〜Dを、混練ユニット内で、熱および/または機械的エネルギーを印加することによって、200℃〜350℃の範囲の温度に加熱し、これによって溶融、混合し、互いに分散させ、−ここで、混練ユニットは少なくとも1つの溶融ゾーン、混合ゾーンおよび脱ガスゾーンを有し、−ここで、工程(i)から得られた混合物は、溶融ゾーンの上流の混練ユニット内に、組成物の残りの量の成分A〜Dと共に、完全にまたは任意に部分的に計量添加されてもよく、場合によっては、溶融ゾーンの下流で、組成物の残りの量の成分A〜Dの溶融物内に直接計量添加されてもよく、−ここで、脱ガスゾーン内の絶対圧力pabsが800mbar未満となるように、負の圧力を混練ユニットの前記ゾーンに印加し、(iii)工程(ii)から得られた溶融物を、混練ユニットから出た時点で冷却することによって再固化する混練法である。

Description

本発明は、揮発性有機化合物(以後VOC)を低含有量で有し、衝撃性が改良された熱可塑性組成物を製造する混練方法に関し、ここでは、比較的高い初期VOC含有量を有する比較的安価なポリマー原材料を用いてもよく、その結果、たとえば、VOC低減ポリマー組成物を製造するための製造コストを低減する。
本発明による混練方法によって、比較的穏やかな熱混練条件下で、VOC含有量全体を減らすことができ、そしてこの条件は、すなわち比較的低い処理温度下であって、材料に対して穏やかである。したがって、組成物の熱感応性成分の変質を好都合にも大いに抑制する。
ポリマー処理で、混練とは、任意に複数のポリマー状原材料から、任意にポリマー添加剤、たとえば、充填剤および補強材料、カップリング剤、潤滑剤、安定剤等を添加して、最終的なプラスチック成形組成物、化合物を製造することを言う。混練は主に混練機または押出し成形機内で進行し、投入、溶融、分散、混合、揮発分除去および圧力強化の作業を包含する。混練に次いで、一般的に化合物を冷却して固化し、それをペレット化する。
最近では、プラスチック混合物中の揮発性有機成分の含有量をできるだけ低くすることが求められている。プラスチック混練時の揮発分除去はしたがって、重要性を増している。揮発分除去の前では、プラスチック原材料内(すなわち方法で使用される成分内)の揮発性有機化合物(VOC)の割合は典型的に、10,000ppmまでの量である。実際には、最終化合物内(すなわちたとえば、混練、冷却およびペレット化によって製造されたペレット内)のVOC含有量を600ppm未満、好ましくは400ppm未満にすることが望ましい。
残存揮発分含有量の少ないポリマー組成物を製造する場合には、揮発分除去のために、前記組成物を、一般的には溶融状態でかつできるだけ高温で減圧に暴露し、組成物から除去されるべき有機物質の揮発性を高めるようにする。しかし、これによって引き起こされる化合物内のVOCの減少は、用途分野によっては(たとえば、自動車内装またはリビングルームで使用される製品にとっての)非常に厳しい要求を満たすには、しばしば不十分である。このことは特に、温度感応性ポリマーまたはポリマー混合物に当てはまり、温度感応性ポリマーでは、(たとえば、以下に詳細に説明するように、平均分子量の減少を伴う熱的に誘発されるモノマーの脱離やポリマー鎖の熱加水分解分裂のリスクのために)揮発分除去処理時の温度は本来上限を有する。所望目的の低VOC含有量を達成するために、したがって一般的に先行技術の方法では、熱感応性ポリマーを含有するポリマー組成物を製造する場合には、既に初期VOC含有量が非常に低い、好ましくは多くとも600ppmのVOC含有量を有するポリマー原材料のみを使用する必要がある。このような低VOC含有量のポリマー原材料は一般的に、その製造時に技術的処置によってそのVOC含有量を低減させねばならず、この技術的処置は、ポリマー組成物製造(混練)でそれらが使用されるまでに、恐らく何度も繰り返されている。ポリマー原材料から揮発分除去するためのこのような追加の方法工程は、これらのポリマー原材料の製造に関するコストを増加させることになるといった不都合を有する。したがって、一般的には、比較的高VOC含有量(すなわちたとえば、600ppmを超え2000ppmまで)を有する原材料を使用する場合でも、所望の低VOC含有量の目的組成物に達する混練方法を提供することが必要であり、このようにして、得られたポリマー組成物の製造コストを著しく低減する。
温度感応性ポリマーまたはポリマー混合物では、原材料に既に含まれる揮発分除去されるべき残存モノマーおよび溶媒に加えて、混練処理時に熱的に誘発されたポリマーの分解によって、モノマーが形成する場合もある。ポリブタジエンベースの衝撃改良剤に基づくゴム改良混合物、たとえば、ポリカーボネートとアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンターポリマーの混合物(PC/ABS混合物)の場合には、すなわちABSを有する場合には、含まれるポリブタジエンが恐らく分解して1,3−ブタジエンになる。ポリブタジエンの分解作用は一般的に高い温度依存性があり、すなわち分解は、温度上昇に非常に比例して進む。混練の場合には、揮発性成分の効果的除去にとって、減圧と高温の両方が必要であるが、高温ではポリブタジエンの分解が同時に非常に進み、したがって最終生成物内の1,3−ブタジエン含有量が使用される当初の原材料内のその濃度、混練法の揮発分除去効率、およびより実質的には混練法の際の温度プロファイルに依存しなくなるので、処理制御を達成することは困難である。エネルギーの印加を減らして温度を下げ、分解を排除すれば、事態はさらに悪化し、混練成分の溶融および混合時に生成物の品質(すなわち、組成物の機械特性)に悪影響を及ぼすといった問題が生じうる。特に、経済的混練法にとって必要な、生産速度が高い、すなわち滞留時間が短い場合には真である。
これまでの先行技術による常套の方法に従えば必要な揮発分除去にとって、さらには使用されるポリマー原材料の残存水分含有量のためには不可欠であろう高温では、重縮合ポリマー、たとえば、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネートまたはポリアミドは熱的に加水分解し、ポリマー鎖長さおよび故に生成物の品質(すなわち、組成物の機械特性)に悪影響を及ぼしうる。これを防ぐために、使用される原材料全ての複雑で、コストのかかる予備乾燥が一般的に必要である。
また、原理的には、所定溶融温度でのポリマー溶融物の揮発分除去の際に、残存揮発分含有量をさらに減らすために、同伴剤を用いることも知られている。
国際特許出願第WO−A 2008/025446号公報はたとえば、ポリマーおよびポリマー混合物(PC+ABS組成物も含む)を一軸性押出し成形機で混練する方法を記載しており、最終生成物は特に低含有量で残存溶媒、モノマーおよびオリゴマーを有し、揮発分除去は不活性同伴剤(たとえば、窒素、二酸化炭素または希ガス)を用い、これをポリマー溶融物内に導入し、内部に拡散させ、次いで揮発分除去ゾーンに減圧を印加することによって、再度生成物から揮発性有機化合物と共に除去することによって促進されること特徴としている。このような方法は、複雑な押出し成形機周辺設備を備える、特別に技術設計された押出し成形機を必要とし、この点で一般的に改修に巨額の投資をせずに常套の機械を用いて実施することはできない。
さらに、安価な同伴剤として水を使用することが、原理的に知られている。しかし、水を均一に分配し、ポリマー内にこれを効果的揮発分除去に必要な程度で均一に分布させることは、未だに技術的に問題がある。
国際特許出願第WO−A 2004/069913号公報は、ポリマー状材料内の汚染物質および/または芳香性物質を、親水性無機キャリア材料(たとえば、添加剤として30〜90重量%の水と共に充填されるゼオライトまたはシリカ)を用いて低減する方法を記載する。しかし、この方法では、親水性無機キャリア材料が最終生成物内に残りその機械特性を害する。
欧州特許出願第EP−A 867 463およびEP−A 1 471 093号公報は、エラストマーと熱可塑性プラスチックを混合することによって、エラストマー変性熱可塑性プラスチックを製造する方法を記載しており、ここでは、ラテックスから沈殿させた水性エラストマー、特にグラフトポリマーを1〜50重量%の残存水分含有量まで予め脱水し、これを溶融物として存在する熱可塑性プラスチックと混合し、エラストマーに付着するプロセス水を蒸発させ、エラストマーを溶融し、エラストマーと熱可塑性プラスチック溶融物を固溶し、さらなる有機揮発性構成要素を除去するといったことを処理チャンバー内で同時に進めることを特徴とする。この方法では、一般的に熱可塑性プラスチックとエラストマーは1:4〜4:1の範囲で使用される。処理チャンバー内での混合物のこの処理では、2〜20分間と比較的滞留時間が長く、熱負荷が高く、かつ処理チャンバー内の水濃度が一般的に高いために、熱可塑性プラスチックが加水分解劣化に感応性である場合には、この方法はエラストマー変性熱可塑性プラスチックの製造に好適ではない。
欧州特許出願第EP−A 534 235号公報は、機械的および部分的に脱水されたゴムラテックスを、熱可塑性ポリマーの軟化点以上の温度にした熱可塑性ポリマーと混練することによって、衝撃性改良熱可塑性プラスチックを製造する方法を記載しており、ゴムは、熱可塑性ポリマーと混合する前に押出し成形機内で部分的に脱水され、残りの残存水は混合地点の上流および下流の揮発分除去装置によって混練時に除去されることを特徴とする。欧州特許出願第EP−A 534 235号公報は、ゴム変性重縮合生成物、特にポリカーボネートの製造方法を何ら開示していない。比較的水濃度が高く、このような方法で一般的に使用される高温での滞留時間が長いために、基本的にこれらは、このような加水分解感応性組成物の製造には好適ではないと考えられうる。
本発明の根底にある問題は、少なくとも1つの衝撃改良剤と、それとは異なるさらなる有機熱可塑性ポリマーとを含有する衝撃性改良熱可塑性ポリマー組成物の製造について、熱的に穏やかな条件下で安価に進める方法を提案することであって、ここで得られた組成物内の揮発性有機化合物(VOC)含有量を、先行技術から公知の方法に従って製造された組成物内の対応する揮発性有機物質含有量に比べて、低減するものである。ここで得られた衝撃性改良組成物は好ましくは、多くとも600ppm、好ましくは多くとも400ppmの揮発性有機化合物(VOC)全含有量を有する傾向にあり、これはヘッドスペースガスクロマトグラフィーによって測定される。
驚くべきことに、
A)少なくとも1つのゴム非含有有機熱可塑性ポリマー、
B)B.1)外皮としてのビニル(コ)ポリマーおよび
B.2)コアとしてのエラストマー
から成る少なくとも1つの粉末状グラフトポリマーであって、
ここで、10,000ppm以下、好ましくは600ppm〜8000ppmまで、特に好ましくは800ppm〜6000ppmまでの残存揮発性有機化合物(VOC)含有量を有するグラフトポリマー、
C)ゴム非含有ビニル(コ)ポリマーC.1およびペレット形態のゴム変性ビニル(コ)ポリマーC.2からなる群の少なくとも1つのポリマーから選択される任意のさらなるポリマー樹脂、
D)成分A、BおよびCとは異なる任意の常套の市販のポリマー添加剤
を含有する衝撃性改良ポリマー組成物を、
(i)(工程(i)で製造されるこの混合物に関して)2〜40重量%、好ましくは5〜32重量%、特に好ましくは8〜25重量%の水含有量を有する混合物を、
使用される全量または一部の成分B、
任意に全量または一部の成分A、Cおよび/またはD、
および(A+B+C+Dの全組成物=100重量部に関して)0.2〜7重量部、好ましくは0.4〜7重量部、特に好ましくは0.7〜5重量部、最も非常に好ましくは1.0〜3重量部の水
から製造し、
(ii)工程(i)から得られた各成分の全量を含有する、または工程(i)後に得られた組成物の成分A〜Dの一部を含有する混合物を、混練ユニット内で、熱および/または機械的エネルギーを印加することによって、200℃〜350℃、好ましくは220℃〜320℃、特に好ましくは230℃〜300℃の温度に加熱し、これによって溶融、混合し、互いに分散させ、次に混練ユニットの揮発分除去ゾーンで揮発分除去し、
ここで、混練ユニットは溶融および混合ゾーンまたは溶融および混合一体型ゾーンを備え(この「溶融および混合ゾーン」を以下では「混練および溶融ゾーン」として示す)、
ここで、工程(i)から得られた混合物は混練ユニット内に、別にしておいた、組成物の残りの量の成分A〜Dと共に、溶融ゾーンの上流のゾーン(以後、投入ゾーンと示す)で、完全にまたは任意に各場合部分的に計量添加されてもよく、場合によっては、溶融ゾーンの下流のゾーンで、混練ユニットの投入ゾーンに計量添加された組成物の成分の事前混合溶融物内に直接計量添加されてもよく、
ここで、多くとも800mbar、好ましくは多くとも500mbar、特に好ましくは多くとも200mbarの絶対圧力pabsを混練ユニットの揮発分除去ゾーンで確立し、
ここで、組成物の溶融物が、方法工程(i)で製造された混合物を介して方法に導入された水と接触している間の平均滞留時間が、好ましくは多くとも90秒、特に好ましくは多くとも60秒、特に好ましくは多くとも30秒に制限され、
(iii)工程(ii)から得られた溶融物を、混練ユニットから出た時点で冷却することによって再固化することで
製造する方法が上記問題を解決することを見出した。
工程(ii)での減圧の印加は、工程(i)から得られた混合物内に含まれる水を、揮発性有機炭素化合物の一部と共に、水蒸気の形態で組成物から再度除去するといった技術的効果を有する。
好ましくは混練ユニットは、二軸性押出し成形機、特に好ましくは同じ方向に回転するシャフトを有する二軸性押出し成形機であり、二軸性押出し成形機は好ましくは、32〜44、特に好ましくは34〜38のスクリュー長さ/直径比を有する。
方法工程(i)による混合物を混練機のメイン投入ゾーンを介して投入することを含む、本発明による実施の形態における方法を示す。
方法工程(i)による混合物の少なくとも一部を副押出し成形機を介して投入することを含む、本発明による実施の形態における方法を示す。
両図面では、以下の参照番号を使用する。
成分Aは好ましくは重縮合によって製造される少なくとも1つの熱可塑性ポリマー、特に好ましくはポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリエステルおよびポリアミドからなる群から選択される少なくとも1つのポリマー、最も好ましくは芳香族ポリカーボネート、芳香族ポリエステルカーボネートおよび芳香族ポリエステからなる群から選択される少なくとも1つのポリマー、非常に最も好ましくは芳香族ポリカーボネートである。
成分Bは好ましくはABSグラフトポリマー(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフトターポリマー)またはMBSグラフトポリマー(メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレングラフトターポリマー)である。
好ましい実施の形態では、方法工程(i)による混合物は組成物の粉末状成分A〜Dと水のみから成る。好ましい実施の形態では、方法工程(i)により製造される混合物は流動性パウダーである。
本方法の特に好ましい実施の形態では、工程(i)において、
(成分A〜D全体=100重量部に関して)5〜15重量部の成分B、
(成分A〜D全体=100重量部に関して)0〜5重量部、好ましくは0.1〜5重量部の粉末状成分Dおよび、
工程(i)で製造される混合物に関して8〜25重量部の水
から成る混合物が製造される。
本発明の目的では、「パウダー」または「粉末状」とは、固体状態で存在する凝集体成分または複数成分の混合物を意味し、粒子は2mm未満、好ましくは1mm未満、特に0.5mm未満の粒子サイズを有する。
本発明の目的では、「ペレット」という用語は、固体状態で存在する凝集体成分または複数成分の混合物を意味し、固体粒子は少なくとも2mm、一般的には10mm以下の粒子サイズを有する。ペレット粒子はいずれの所望の形状を有してもよく、たとえば、レンズ状、球状または筒状であってもよい。
特に本発明による方法は、比較的高い初期VOC含有量を有するこのようなポリマー原材料A〜Cから、低VOC含有量を有する衝撃性改良ポリマー組成物を製造するのにも好適である。この点で、好ましくは本発明はまた、ポリマー状原材料A〜Cによって混練処理に導入されるVOCの含有量、すなわちこれらの初期原材料の全VOC含有量は、各場合組成物中の成分A〜Cの各パーセンテージで計量して、600ppmを超えて2000ppmまで、特に800ppmを超えて1500ppmまでである。
さらに、本発明は、本発明による上記方法の1つに従って製造される組成物、およびこのような組成物から製造される成形物を提供する。
(成分A)
原理的には、全てのタイプの熱可塑性ポリマーまたは2以上のこのような熱可塑性ポリマーの混合物が、成分Aとして考慮されうる。
ここで記載されうる例は、ポリオレフィン(たとえば、ポリエチレンおよびポリプロピレン)、ビニル(コ)ポリマー(たとえば、ポリ塩化ビニル、スチレン(コ)ポリマー、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル)、ポリビニルアセテート、熱可塑性ポリウレタン、ポリアセタール(たとえば、ポリオキシメチレンおよびポリフェニレンエーテル)、および特におよび好ましくはさらには縮合ポリマーたとえば、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、ポリスルホン、ポリアリーレート、ポリアリールエーテル、ポリフェニレンエーテル、ポリアリールスルホン、ポリアリールスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミドおよびポリエステルイミドである。
特に好ましくは、成分Aは、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリエステルおよびポリアミドからなる群から選択される少なくとも1つのポリマー、特に好ましくは芳香族ポリカーボネート、芳香族ポリエステルカーボネートおよび芳香族ポリエステからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーの形態を取る。
本発明に従って好適な成分Aの芳香族ポリカーボネートは、文献から公知であり、文献から公知の方法を用いて製造されてもよい(芳香族ポリカーボネートの製造については、たとえば、シュネル(Schnell),「ポリカーボネートの化学と物理(Chemistry and Physics of Polycarbonates)」,インターサイエンス・パブリッシャーズ(Interscience Publishers),1964およびドイツ特許公開第DE−AS 1 495 626、DE−A 2 232 877、DE−A 2 703 376、DE−A 2 714 544、DE−A 3 000 610、DE−A 3 832 396号公報参照;芳香族ポリエステルカーボネートの製造については、たとえば、ドイツ特許公開第DE−A 3 077 934号公報参照)。
芳香族ポリカーボネートの製造はたとえば、ジフェノールと炭酸ハライド、好ましくはホスゲンとを、および/または芳香族ジカルボン酸ジハライド、好ましくはベンゼンジカルボン酸ジハライドとを、相境界法によって、任意に鎖重合停止剤、たとえば、モノフェノールを使用して、任意に3以上の官能性の分岐剤、たとえば、トリフェノールまたはテトラフェノールを用いて、反応させることによって進める。溶融重合法によって、ジフェノールと、たとえば、ジフェニルカーボネートとを反応させることによって製造することも、同様に可能である。
芳香族ポリカーボネートおよび/または芳香族ポリエステルカーボネートを製造するためのジフェノールは好ましくは式(I)のものであり、
Figure 2012518063
ここで、
Aは単結合、C〜Cアルキレン、C〜Cアルキリデン、C〜Cシクロアルキリデン、−O−、−SO−、−CO−、−S−、−SO−、C〜C12アリーレン(これにヘテロ原子を任意に含有するさらなる芳香族環が縮環されてもよい)、
または式(II)または(III)の基であり、














Figure 2012518063
Bは各場合、C〜C12アルキル、好ましくはメチル、ハロゲン、好ましくは塩素および/または臭素であり、
xは各場合互いに独立して0、1または2であり、
pは1または0であり、かつ
およびRは各Xについて独立して選択可能であり、互いに独立して水素またはC〜Cアルキル、好ましくは水素、メチルまたはエチルを意味し、
は炭素であり、かつ
mは4〜7の整数、好ましくは4または5を示し、但し少なくとも1つのX原子上では、RおよびRは同じアルキルである。
好ましいジフェノールは、ヒドロキノン、レゾルシノール、ジヒドロキシジフェノール、ビス−(ヒドロキシ-フェニル)−C〜C−アルカン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−C〜Cシクロアルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス−(ヒドロキシフェニル)スルホンおよびα,α−ビス−(ヒドロキシフェニル)−ジイソプロピルベンゼンさらにはその環臭素化および/または環塩素化誘導体である。
特に好ましいジフェノールは、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビスフェノールA、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ-フェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ-ジフェニルスルホンおよびその2−およびその4臭素化または塩素化誘導体たとえば、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)-プロパンまたは2,2−ビス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンである。2,2−ビス−(4−ヒドロキシ-フェニル)プロパン(ビスフェノールA)が特に好ましい。
ジフェノールは個別に使用されても、またはいずれか所望の混合物として使用されてもよい。ジフェノールは文献から公知であり、または文献から公知の方法を用いて得られうる。
熱可塑性、芳香族ポリカーボネートを製造するのに好適な鎖重合停止剤は、たとえば、フェノール、p−クロロフェノール、p−tert.−ブチルフェノールまたは2,4,6−トリブロモフェノール、およびさらには長鎖アルキルフェノール、たとえば、4−[2−(2,4,4−トリメチルペンチル)]−フェノール、4−(1,3−テトラ-メチル-ブチル)−フェノール(ドイツ特許公開第DE−A 2 842 005号公報による)またはアルキル置換基内に全部で8〜20個の炭素原子を有するモノアルキルフェノールまたはジアルキルフェノール、たとえば、3,5−ジ−tert.−ブチルフェノール、p-イソ−オクチルフェノール、p−tert.−オクチルフェノール、p−ドデシルフェノールおよび2−(3,5−ジメチルヘプチル)−フェノールおよび4−(3,5−ジメチルヘプチル)−フェノールである。使用される鎖重合停止剤の量は、各場合、使用されるジフェノールの全モル量に関して、一般的に0.5mol%〜10mol%の量である。
熱可塑性、芳香族ポリカーボネートは、10,000〜200,000g/mol、好ましくは15,000〜80,000g/mol、特に好ましくは24,000〜32,000g/molの平均重量平均分子量(Mw、たとえば、GPC、超遠心分離または散乱光測定を用いて測定される)を有する。
熱可塑性、芳香族ポリカーボネートは、公知の方法で、好ましくは使用されるジフェノール全体に関して、0.05〜2.0mol%の3以上の官能性の化合物、たとえば、3以上のフェノール性基を有するものを導入することによって分岐されてもよい。
ホモポリカーボネートおよびコポリカーボネートは共に好適である。本発明による成分Aのコポリカーボネートはまた、(使用されるジフェノール全量に関して)1〜25重量%、好ましくは2.5〜25重量%の、ヒドロキシアリールオキシ末端基を有するポリジオルガノシロキサンを用いて製造されてもよい。これらは公知であり(米国特許第US 3 419 634号公報)、文献から公知の方法を用いて製造されてもよい。ポリジオルガノシロキサンを含有するコポリカーボネートの製造はドイツ特許公開第DE−A 3 334 782号公報に記載される。
ビスフェノールAホモポリカーボネートに加えて、好ましいポリカーボネートは、ビスフェノールAと、ジフェノールの全モル量に関して15mol%までの、好ましいまたは特に好ましいと記載したもの、特に2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン以外のジフェノールとのコポリカーボネートである。
芳香族ポリエステルカーボネートの製造用芳香族ジカルボン酸ジハライドは好ましくは、イソフタル酸、テレフタル酸、ジフェニルエーテル4,4’−ジカルボン酸およびナフタレン2,6−ジカルボン酸の二酸二塩化物である。イソフタル酸およびテレフタル酸の二酸二塩化物の1:20〜20:1の割合の混合物が特に好ましい。
ポリエステルカーボネートを製造する場合には、炭酸ハライド、特にホスゲンを2官能性酸誘導体として、さらに使用する。
既に記載したモノフェノールに加えて、芳香族ポリエステルカーボネートの製造に好適な鎖重合停止剤は、前記モノフェノールのクロロ蟻酸エステル、さらには芳香族モノカルボン酸の酸塩化物(任意にC〜C22アルキル基によってまたはハロゲン原子によって置換されてもよい)、および脂肪族C〜C22モノカルボン酸塩化物である。
鎖重合停止剤の量は、フェノール性鎖重合停止剤の場合には、ジフェノールのモルに関して、モノカルボン酸塩化物鎖重合停止剤の場合には、ジカルボン酸ジクロライドのモルに関して、各場合0.1〜10mol%の量である。
また、芳香族ヒドロキシカルボン酸を芳香族ポリエステルカーボネートに導入してもよい。
芳香族ポリエステルカーボネートは線形でも、公知の方法で分岐されても共によい(これに関して、ドイツ特許公開第DE−A 2 940 024およびDE−A 3 007 934号公報参照)。
使用される分岐剤はたとえば、(使用されるジカルボン酸ジクロライドに関して)0.01〜1.0mol%の量の、3または多官能性カルボン酸塩化物、たとえば、トリメシン酸トリクロライド、シアヌル酸トリクロライド、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸テトラクロライド、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸テトラクロライドまたはピロメリト酸テトラクロライド、または使用されるジフェノールに関して0.01〜1.0mol%の量の、3または多官能性フェノール、たとえば、フロログルシノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプト−2−エン、4,6−ジメチル−2,4−6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシ-フェニル)-エタン、トリ−(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス[4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)-シクロヘキシル]プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノール、テトラ−(4−ヒドロキシ-フェニル)-メタン、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチル−フェノール、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン、テトラ−(4−[4−ヒドロキシフェニルイソプロピル]−フェノキシ)メタン、1,4−ビス[4,4’−ジヒドロキシトリフェニル]−メチル]−ベンゼンであってもよい。フェノール性分岐剤は最初にジフェノールと共に導入されてもよく、一方、酸塩化物分岐剤は酸二塩化物と共に導入されてもよい。
熱可塑性、芳香族ポリエステルカーボネート内のカーボネート構造ユニットの割合は所望どおりに変更することができる。カーボネート基の割合は好ましくは、エステル基およびカーボネート基の全量に関して、100mol%まで、特に80mol%まで、特に好ましくは50mol%までの量である。芳香族ポリエステルカーボネートのエステルおよびカーボネート部分は共に、重縮合物内にブロック形態で存在してもよく、またはランダムに分布してもよい。
芳香族ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネートの相対溶液粘度(ηrel)は、1.18〜1.4、好ましくは1.20〜1.32の範囲である(これは、100mlの塩化メチレンにおける0.5gのポリカーボネートまたはポリエステルカーボネートの溶液を用いて25℃で測定される)。
より好ましい実施の形態では、本発明に従って成分Aに適したポリアルキレンテレフタレートは、芳香族ジカルボン酸またはその反応性誘導体、たとえば、ジメチルエステルまたは無水物と、脂肪族、脂環族またはアラリファティック(araliphatic)ジオールとの反応生成物およびこれらの反応生成物の混合物である。
特に好ましいポリアルキレンテレフタレートは、ジカルボン酸成分に関して、少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%のテレフタル酸基と、ジオール成分に関して、少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90mol%のエチレングリコールおよび/または1,4−ブタンジオール基を含有する。
テレフタル酸基に加えて、好ましいポリアルキレンテレフタレートは、20mol%まで、好ましくは10mol%までの、8〜14個のC原子を有する他の芳香族または脂環族ジカルボン酸、または4〜12個のC原子を有する脂肪族ジカルボン酸の基、たとえば、フタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、シクロヘキサン二酢酸の基を含有してもよい。
エチレングリコールまたは1,4−ブタンジオール基に加えて、好ましいポリアルキレンテレフタレートは、20mol%まで、好ましくは10mol%までの、3〜12個のC原子を有する他の脂肪族ジオール、または6〜21個のC原子を有する脂環族ジオール、たとえば、1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、3−エチル−2,4−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,4−ジ−(β−ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、2,4−ジヒドロキシ−1,1,3,3−テトラメチルシクロブタン、2,2−ビス−(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)−プロパンおよび2,2−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)プロパンの基を含有してもよい(ドイツ特許公開第DE−A 2 407 674、2 407 776、2 715 932号公報)。
ポリアルキレンテレフタレートは、たとえば、ドイツ特許公開第DE−A 1 900 270および米国特許第US 3 692 744号公報に従って、比較的少量の3価または4価アルコールまたは3塩基性または4塩基性カルボン酸を導入することによって分岐されてもよい。好ましい分岐剤の例はトリメシン酸、トリメリト酸、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンおよびペンタエリトリトールである。
テレフタル酸およびその反応性誘導体(たとえば、そのジアルキルエステル)と、エチレングリコールおよび/または1,4−ブタンジオールからのみ製造されるポリアルキレンテレフタレート、およびこれらのポリアルキレンテレフタレートの混合物が特に好ましい。
ポリアルキレンテレフタレートの混合物は1〜50重量%、好ましくは1〜30重量%のポリエチレンテレフタレートと50〜99重量%、好ましくは70〜99重量%のポリブチレンテレフタレートを含有する。
好ましく使用されるポリアルキレンテレフタレートは一般的に、0.4〜1.5dl/g、好ましくは0.5〜1.2dl/gの固有粘度を有し、これはフェノール/o−ジクロロベンゼン(1:1重量部)中で25℃で、ウッベローデ(Ubbelohde)粘度計において測定される。
ポリアルキレンテレフタレートは公知の方法を用いて製造されてもよい(たとえば、クンストストッフ−ハンドブッフ(Kunststoff−Handbuch),VIII巻,p.695 et seq.,カール−ハンサー−ベラグ(Carl−Hanser−Verlag),ミュンヘン1973参照)。
成分Aはパウダーおよび/またはペレットとして使用されてもよい。
成分Aは本発明による組成物中に、各場合、成分A〜Dの全重量部=100重量部に関して、好ましくは10〜95重量部、好ましくは30〜90重量部、特に好ましくは40〜80重量部の量で使用される。
(成分B)
成分Bは粉末状グラフトポリマーまたは複数の粉末状グラフトポリマーの混合物である。成分Bとして好ましく使用されるグラフトポリマーは、
B.1 成分Bに関して、5〜95、好ましくは20〜90、特に25〜50重量%の少なくとも1つのビニルモノマー、
B.2 成分Bに関して、95〜5、好ましくは80〜10、特に75〜50重量%の、<10℃、好ましくは<0℃、特に好ましくは<−20℃のガラス転移温度を有する1以上のグラフト骨格
から成る1以上のグラフトポリマーを含有する。
グラフト骨格B.2は一般的に、0.05〜10μm、好ましくは0.1〜2μm、特に好ましくは0.15〜0.6μmの平均粒子サイズ(d50値)を有する。
モノマーB.1は好ましくは
B.1.1 B.1に関して、50〜99、好ましくは60〜80、特に70〜80重量部のビニル芳香族および/または環置換ビニル芳香族(たとえば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン)および/またはメタクリル酸(C-C)アルキルエステル、たとえば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレートと、
B.1.2 B.1に関して、1〜50、好ましくは20〜40、特に20〜30重量部のビニルシアニド(不飽和ニトリル、たとえば、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリル)および/または(メタ)アクリル酸(C〜C)アルキルエステルたとえば、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、t-ブチルアクリレート、および/または不飽和カルボン酸の誘導体(たとえば、無水物およびイミド)、たとえば、マレイン酸無水物およびN−フェニルマレイミド
との混合物である。
好ましいモノマーB.1.1はモノマースチレン、α−メチルスチレンおよびメチルメタクリレートの少なくとも1つのから選択され、好ましいモノマーB.1.2はモノマーアクリロニトリル、マレイン酸無水物およびメチルメタクリレートの少なくとも1つのから選択される。特に好ましいモノマーはB.1.1がスチレンでB.1.2がアクリロニトリルである。
グラフトポリマーBに好適なグラフト骨格B.2はたとえば、ジエンゴム、EP(D)Mゴム、すなわちエチレン/プロピレンおよび任意のジエンに基づくもの、アクリレート、ポリウレタン、シリコン、クロロプレンおよびエチレン/ビニルアセテートゴムおよびシリコン/アクリレートコンポジットゴムである。
好ましいグラフト骨格B.2はたとえば、ブタジエンおよびイソプレンに基づくジエンゴム、またはジエンゴムの混合物、またはジエンゴムのコポリマー、またはこれらと(たとえば、B.1.1およびB.1.2による)さらなる共重合可能なモノマーとの混合物であり、但し、成分B.2のガラス転移温度は、<10℃、好ましくは<0℃、特に好ましくは<−20℃である。純粋なポリブタジエンゴムが特に好ましい。
特に好ましいポリマーBは、たとえば、ドイツ特許出願第DE−OS 2 035 390(=米国特許第US 3 644 574)またはドイツ特許出願第DE−OS2 248 242(=英国特許第GB 1 409 275)またはウルマンズ・エンサイクロペディア・デア・テクニッシェン・ヘミー(Ullmanns Enzyklopadie der Technischen Chemie),vol.19(1980),p.280ffに記載されるような、たとえば、ABSまたはMBSポリマー(エマルジョン、バルクおよび懸濁液ABS)である。
グラフトコポリマーBはフリーラジカル重合によって、たとえば、エマルジョン、懸濁液、溶液またはバルク重合によって、好ましくはエマルジョン重合によって製造される。
特に好適なグラフトポリマーBはコア−シェル構造を有する。
グラフト骨格B.2のゲル含有量は、グラフトポリマーがエマルジョン重合によって製造される場合には、(トルエン中での測定で)少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも40重量%の量である。
さらに特に好適なグラフトゴムは、米国特許第US 4 937 285号公報に従って、有機ヒドロ過酸化物およびアスコルビン酸を含有する開始システムを用いた、酸化還元開始によって製造されるABSポリマーである。
公知であるように、グラフト反応では、グラフトモノマーは必ずしも全てがグラフト骨格にグラフトするものではなく、グラフトポリマーBは本発明によれば、グラフト骨格の存在中でのグラフトモノマーの(共)重合によって得られる生成物、およびさらにはワークアップ時に生じる生成物を意味するものとも理解される。これらの生成物は故にグラフトモノマーのフリーな(コ)ポリマー、すなわちゴムと化学的に結合しない(コ)ポリマーをも含みうる。
B.2に従って好適なアクリレートゴムは好ましくは、アクリル酸アルキルエステルと、任意にB.2に関して40重量%までの他の重合可能なエチレン性不飽和モノマーとのポリマーである。好ましい重合可能なアクリル酸エステルにはC〜Cアルキルエステル、たとえば、メチル、エチル、ブチル、n−オクチルおよび2−エチルヘキシルエステル;ハロアルキルエステル、好ましくはハロ−C〜Cアルキルエステル、たとえば、クロロエチルアクリレートおよびこれらのモノマーの混合物がある。
架橋のために、1以上の重合可能な二重結合を有するモノマーを共重合させてもよい。架橋モノマーの好ましい例は、3〜8個のC原子を有する不飽和モノカルボン酸と3〜12個のC原子を有する不飽和一価アルコール、または2〜4個のOH基と2〜20個のC原子を有する飽和ポリオールとのエステル、たとえば、エチレングリコールジメタクリレート、アリルメタクリレート;ポリ不飽和複素環化合物、たとえば、トリビニルおよびトリアリルシアヌレート;多官能性ビニル化合物、たとえば、ジおよびトリビニルベンゼン;およびさらにはトリアリルホスフェートおよびジアリルフタレートである。好ましい架橋モノマーはアリルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジアリルフタレートおよび少なくとも3個のエチレン性不飽和基を含有する複素環化合物である。特に好ましい架橋モノマーは、環状モノマートリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリアクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、トリアリルベンゼンである。架橋モノマーの量は、好ましくはグラフト骨格B.2に関して、0.02〜5、特に0.05〜2重量%の量である。少なくとも3個のエチレン性不飽和基を含有する環状架橋モノマーの場合には、グラフト骨格B.2の1重量%未満の量に制限することが有益である。
アクリル酸エステルに加えて、任意にグラフト骨格B.2を製造する役割を果たしうる好ましい「他の」重合可能な、エチレン性不飽和モノマーは、たとえば、アクリロニトリル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリルアミド、ビニルC-Cアルキルエーテル、メチルメタクリレート、ブタジエンである。グラフト骨格B.2として好ましいアクリレートゴムはエマルジョンポリマーであり、これは少なくとも60重量%のゲル含有量を有する。
B.2に従って好適なさらなるグラフト骨格は、グラフト活性部位を有するシリコンゴムであり、たとえば、ドイツ特許出願第DE−OS 3 704 657、DE−OS 3 704 655、DE−OS 3 631 540およびDE−OS 3 631 539号公報に記載される。
グラフト骨格B.2の、およびグラフトポリマーBのゲル含有量は、25℃で好適な溶媒中で前記溶媒に不溶性の割合として決定される(M.ホフマン(Hoffmann),H.クロマー(Kromer),R.クン(Kuhn),ポリメラナリチック(Polymeranalytik)IおよびII,ゲオルグ・タイム−ベラグ(Georg Thieme−Verlag),シュツットガルト1977)。
平均粒子サイズd50は各場合50重量%の粒子が存在する前後の直径である。これは超遠心分離測定によって決定されてもよい(W.ショルタン(Scholtan),H.ラング(Lange),コロイド(Kolloid),Z.ウント(und)Z.ポリマー(Polymere)250(1972),782−796)。
成分Bは、本発明による組成物中に、各場合成分A〜Dの全重量部=100重量部に関して、好ましくは3〜60重量部、好ましくは5〜40重量部、特に好ましくは5〜30重量部の量で使用される。
(成分C)
成分C.1のゴム非含有ビニル(コ)ポリマーは、ビニル芳香族、ビニルシアニド(不飽和ニトリル)、(メタ)アクリル酸(C〜C)アルキルエステル、不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸の誘導体(たとえば、無水物およびイミド)からなる群からの少なくとも1つのモノマーのゴム非含有ホモおよび/またはコポリマーである。
C.1.1 各場合(コ)ポリマーC.1に関して、50〜99重量%、好ましくは60〜80、特に70〜80重量部の、ビニル芳香族(たとえば、スチレン、α−メチルスチレン)、環置換ビニル芳香族(たとえば、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン)および(メタ)アクリル酸(C〜C)アルキルエステル(たとえば、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、tert.−ブチルアクリレート)の群から選択される少なくとも1つのモノマーおよび
C.1.2 各場合(コ)ポリマーC.1に関して、1〜50重量%、好ましくは20〜40、特に20〜30重量部の、ビニルシアニド(たとえば、不飽和ニトリル、たとえば、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリル)、(メタ)アクリル酸(C〜C)アルキルエステル(たとえば、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、tert.−ブチルアクリレート)、不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸の誘導体(たとえば、マレイン酸無水物およびN−フェニルマレイミド)の群から選択される少なくとも1つのモノマー
を含有する(コ)ポリマーC.1が特に好適である。
これらの(コ)ポリマーC.1は樹脂状、熱可塑性かつゴム非含有である。C.1.1がスチレンでC.1.2がアクリロニトリルのコポリマーが特に好ましい。
このような(コ)ポリマーC.1は公知であり、フリーラジカル重合によって、特に、エマルジョン、懸濁液、溶液またはバルク重合によって製造されてもよい。好ましくは(コ)ポリマーは15,000〜250,000g/molの平均分子量Mw(重量平均、GPCによって決定される)を有する。
ゴム非含有(コ)ポリマーC.1はパウダーとしておよび/またはペレットとして使用されてもよい。
成分C.2のゴム変性ビニル(コ)ポリマーは、
C.2.1 ペレット形態で存在するグラフトポリマーおよび
C.2.2 少なくとも1つのグラフトポリマーC.2.2.1と少なくとも1つのゴム非含有ビニル(コ)ポリマーC.1とのペレット形態で存在する事前混練物
からなる群からの少なくとも1つのポリマーから選択される。
ここで、成分C.2.1およびC.2.2.1によるグラフトポリマーは各場合、化学構造および製造に関して成分Bの記載に対応するグラフトポリマーであるが、C.2.1がペレット形態で存在するグラフトポリマーを含み、C.2.2.1がペレット形態かパウダー形態のいずれかで存在しうるこのようなグラフトポリマーを含む点で、成分C.2.1およびC.2.2.1は成分Bの記載とは異なる。
本発明の目的では、事前混練物とは、混練ユニット、たとえば、混練反応容器または二軸性押出し成形機内で、熱および/または機械的エネルギーを印加することによって、180℃〜300℃、好ましくは200℃〜280℃、特に好ましくは220℃〜260℃の温度に加熱し、これによって互いに溶融、混合、分散され、再度冷却され、ペレット化される、このようなグラフトポリマーC.2.2.1とゴム非含有ビニル(コ)ポリマーC.1との混合物を意味するものと解するべきである。好ましい実施の形態では、グラフトポリマーC.2.2.1は、欧州特許出願第EP 0 768 157 A1およびEP 0 867 463 A1号公報に記載される方法に従って、水性状態で(すなわち、水の存在中で)使用される。
成分C.2.2事前混練物は好ましくは、(各場合事前混練物に関して)10〜70重量部、特に好ましくは20〜60重量部、特に好ましくは25〜55重量部のグラフトポリマーC.2.2.1と、(各場合事前混練物に関して)好ましくは30〜90重量部、特に好ましくは40〜80重量部、特に好ましくは45〜75重量部のゴム非含有ビニル(コ)ポリマーC.1とを含有する。
成分Cは、本発明による組成物中に、各場合、成分A〜Dの全重量部=100重量部に関して、好ましくは0〜60重量部、好ましくは0〜40重量部、特に好ましくは5〜35重量部の量で使用される。
(成分D)
組成物は常套の市販のポリマー添加剤を成分Dとして含有してもよい。成分Dによる常套の市販のポリマー添加剤は、添加剤の形態、たとえば、難燃剤(たとえば、リンまたはハロゲン化合物)、防炎協力剤(たとえば、ナノスケール金属酸化物)、発煙抑制剤(たとえば、ホウ酸またはホウ酸塩)、ドリッピング防止剤(たとえば、フッ素化ポリオレフィン、シリコンおよびアラミドファイバの物質群の化合物)、内部および外部潤滑剤および離型剤(たとえば、ペンタエリトリトールテトラステアレート、モンタンワックスまたはポリエチレンワックス)、流動助剤(たとえば、低分子量ビニル(コ)ポリマー)、帯電防止剤(たとえば、エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドから成るブロックコポリマー、他のポリエーテルまたはポリヒドロキシエーテル、ポリエーテルアミド、ポリエステルアミドまたはスルホン酸塩)、導電性添加剤(たとえば、導電性スート、またはカーボンナノチューブ)、安定剤(たとえば、UV/光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、エステル交換抑制剤、耐加水分解剤)抗菌活性のある添加剤(たとえば、銀または銀塩)、耐引っ掻き性改良剤(たとえば、シリコンオイルまたは硬質充填剤、たとえば、セラミック(中空)球体)、IR吸収剤、光沢剤、蛍光剤、充填剤および補強材料(たとえば、タルク、任意に粉ガラスまたはカーボンファイバ、ガラスまたはセラミック(中空)球体、マイカ、カオリン、CaCOおよびガラスフレーク)および染料および顔料(たとえば、カーボンブラック、二酸化チタンまたは酸化鉄)および塩基清浄剤としてブレンステッド酸化合物、または記載の複数の添加剤の混合物の形態を取ってもよい。
好ましくはリン含有化合物が、成分Dの難燃剤として使用される。これらは好ましくは、モノマー状およびオリゴマー状リンおよびホスホン酸エステル、ホスホネートアミンおよびホスファゼンの群から選択され、また、これらの群の1以上から選択されるいくつかの成分の混合物を、難燃剤として使用してもよい。特にここで記載しない他のハロゲン非含有リン化合物を、単独で使用しても、または他のハロゲン非含有リン化合物との何らかの所望の組み合わせで使用してもよい。
好ましいモノマー状およびオリゴマー状リンまたはホスホン酸エステルは一般式(IV)のリン化合物であり、
Figure 2012518063
ここで、
、R、RおよびRは、互いに独立して各場合任意にハロゲン化されたC〜Cアルキル;C〜Cシクロアルキル、C〜C20アリールまたはC〜C12アラルキルを意味し、各場合任意にアルキル、好ましくはC〜Cアルキルおよび/またはハロゲン、好ましくは塩素または臭素で置換され、
nは互いに独立して0または1を意味し、
qは0〜30を意味しかつ
Xは6〜30個のC原子を有する単核または多核芳香族基、または2〜30個のC原子を有する線形または分岐脂肪族基を意味し、OH置換され、8個までのエーテル結合を含有してもよい。
好ましくは、R、R、RおよびRは、互いに独立してC〜Cアルキル、フェニル、ナフチルまたはフェニル−C〜Cアルキルを示す。芳香族基のR、R、RおよびRは、ハロゲンおよび/またはアルキル基、好ましくは塩素、臭素および/またはC〜Cアルキルで順に置換されてもよい。特に好ましいアリール基は、クレジル、フェニル、キシレニル、プロピルフェニルまたはブチルフェニルおよび対応するその臭素化および塩素化誘導体である。
式(IV)でXは好ましくは、6〜30個のC原子を有する単核または多核芳香族基を意味する。これは好ましくは式(I)のジフェノールから誘導される。
式(IV)でnは互いに独立して0または1であってもよく、好ましくはnは1である。
qは0〜30、好ましくは0.3〜20、特に好ましくは0.5〜10、特に0.5〜6、非常に特に好ましくは1.1〜1.6の値を示す。
特に好ましくは、Xは、
Figure 2012518063
またはその塩素化および臭素化誘導体を示し、特にXはレゾルシノール、ヒドロキノン、ビスフェノールAまたはジフェニルフェノールから誘導される。特に好ましくは、XはビスフェノールAから誘導される。
また、各種リン酸塩の混合物を本発明による成分Dとして使用してもよい。
式(IV)のリン化合物は特に、トリブチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ジフェニルクレジルホスフェート、ジフェニルオクチルホスフェート、ジフェニル−2−エチルクレジルホスフェート、トリ−(イソプロピルフェニル)ホスフェート、レゾルシノール−架橋オリゴホスフェートおよびビスフェノールA−架橋オリゴホスフェートである。ビスフェノールAから誘導される式(IV)のオリゴマー状リン酸エステルの使用が、特に好ましい。
最も好ましくは、成分Dは式(IVa)によるビスフェノールA−ベースのオリゴホスフェートである。
Figure 2012518063
成分Dのリン化合物は公知であり(たとえば、欧州特許出願第EP−A 0 363 608、EP−A 0 640 655号公報参照)、公知の方法に従って同様に製造されてもよい(たとえば、ウルマンズ・エンサイクロペディア・デア・テクニッシェン・ヘミー(Ullmanns Enzyklopaジe der technischen Chemie),vol.18,p.301ff.1979;ホウベン−ウェイル(Houben−Weyl),メソーデン・デア・オリガニッシェン・ヘミー(Methoden der organischen Chemie),vol.12/1,p.43;バイルスタイン(Beilstein)vol.6,p.177)。
異なるリン化合物の混合物を使用し、オリゴマー状リン化合物の場合には、記載のq値は平均q値である。平均q値は、リン化合物の組成(分子量分布)を好適な方法(ガスクロマトグラフィー(GC)、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC))によって決定し、qについての平均値をそこから計算することで、決定されてもよい。
さらに、国際特許出願第WO 00/00541およびWO 01/18105号公報に記載されるように、ホスホネートアミンおよびホスファゼンを難燃剤として使用してもよい。
難燃剤は、単独で、またはいずれか所望の混合物で、または他の難燃剤との混合物で使用されてもよい。
好ましい実施の形態では、難燃剤は、ドリッピング防止剤としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)と組み合わせて使用される。
充填剤としては、自然発生したまたは合成製造されたタルクが好ましくは、成分Dとして使用される。
純粋なタルクは化学組成3MgO・4SiO・HOを有し、したがってMgO含有量は31.9重量%、SiO含有量は63.4重量%、化学的に結合した水の含有量は4.8重量%である。タルクは多層構造を有するシリケートである。
自然発生したタルク材料は、部分的にマグネシウムが他の元素と置き換わり、部分的にシリコンがたとえば、アルミニウムと置き換わり、および/または他の鉱物、たとえば、ドロマイト、マグネサイトおよびクロライトと連晶することで汚染されるので、一般的に上で挙げた理想的組成物を有していない。
特に高純度を有するこれらのタイプのタルクを、好ましくは成分Dとして使用する。これらは、MgO含有量が28〜35重量%、好ましくは30〜33重量%、特に好ましくは30.5〜32重量%で、SiO含有量が55〜65重量%、好ましくは58〜64重量%、特に好ましくは60〜62.5重量%であることを特徴とする。特に好ましいタルクのタイプはさらに、Al含有量が5重量%未満で、特に好ましくは1重量%未満、特に0.7重量%未満であることを特徴とする。
平均粒子直径d50が<10μm、好ましくは<5μm、特に好ましくは<2μm、非常に特に好ましくは≦1.5μmの微粒子タイプの形態のタルクを使用することが、特に好ましい。
タルクは、ポリマーとの適合性をより確実にするために、表面処理、たとえば、シラン処理されてもよい。
緻密質タルクを使用することは、成形組成物の処理および製造に関して有益である。
成分Dはパウダーおよび/またはペレットとして使用されてもよい。
成分Dは本発明による組成物中に、各場合、成分A〜Dの全重量部=100重量部に関して、好ましくは0〜30重量部、好ましくは0.1〜20重量部、特に好ましくは0.5〜10重量部の量で使用される。
(成分A−1)
28,000g/mol(GPCによって決定される)の重量平均分子量Mwを有し、ビスフェノールAに基づく線形ポリカーボネート。ポリカーボネートはペレットとして存在し、約150ppmのVOCを含有する。
(成分A−2)
28,000g/mol(GPCによって決定される)の重量平均分子量Mwを有し、ビスフェノールAに基づく線形ポリカーボネートペレット。ポリカーボネートはパウダーとして存在し、約150ppmのVOCを含有する。
(成分B)
外皮として、40重量%のスチレン−アクリロニトリルコポリマー(スチレンのアクリロニトリルに対する比は72:28重量%)と、コアとして、60重量%の粒子グラフト骨格(0.3μmの平均粒子サイズd50を有する)とから成る、エマルジョン重合によって製造されたコア/シェル構造を有する粉末状ABSグラフトポリマーであって、ここでグラフト骨格は純粋なポリブタジエンゴムから成る。グラフトポリマーは全部で約0.4重量%(4000ppm)のVOCを含有し、約1.0重量%の水含有量(残存水分含有量)を有する。
(成分C−1)
スチレン/アクリロニトリル重量比が72:28重量%であり、平均分子量Mwが130,000g/mol(GPCによってジメチルホルムアミド中で、20℃で測定)であるスチレン/アクリロニトリルコポリマー。スチレン/アクリロニトリルコポリマーは、溶媒としてエチルベンゼンを用いて、バルク重合によって製造された。スチレン/アクリロニトリルコポリマーは全部で約1000ppmのVOCを含有する。成分C−1はペレット形態で使用される。
(成分C−2)
エマルジョン中で製造されたABSグラフトポリマーと、溶媒としてエチルベンゼンを用いて、バルク重合によって製造されたSANポリマーとの事前混練物。事前混練物C−2は、アクリロニトリル:ブタジエン:スチレン重量比が20:28:52重量%であるものであって、フリーのSAN、すなわちゴムに化学的に結合していないSANを含有し、平均分子量Mwが100,000g/mol(GPCによってジメチルホルムアミド中で、20℃で測定)である。成分C−2は全部で約300ppmのVOCを含有し、ペレット形態で使用される。
(成分C−3)
アクリロニトリル:ブタジエン:スチレン重量比が16:27:57重量%であり、エマルジョン重合によって製造されるABSグラフトポリマー。成分C−3は全部で約1000ppmのVOCを含有し、ペレット形態で使用される。
(成分D)
成分D−1:以下の式(V)に従うビス−(2−ヒドロキシ−3−シクロヘキシル−5−メチルフェニル)−メタンのリン酸エステルであり、成分D−1はパウダー形態で使用される。
Figure 2012518063
成分D−2:パウダー形態の離型剤としてのペンタエリトリトールテトラステアレート。
成分D−3:パウダー形態の安定剤イルガノックス(Irganox)(登録商標)B900(チバ(Ciba),バーセル,スイス)。
成分D−4:パウダー形態の酸化防止剤イルガノックス(Irganox)1076(チバ(Ciba),バーセル,スイス)。
成分D−5:パウダー形態の無水クエン酸。
(成形組成物の製造および試験)
以下の組成物を以下に記載する方法に従って、クレクストラール(Clextral)(フランス)製のエボリューム(Evolum)(登録商標)32HT二軸性押出し成形機で製造した。この押出し成形機は直径に対する長さ比がL/D=36であり、以後ZSKエボリューム(登録商標)と呼ぶ。
(実施例1〜5)
42.7重量部の成分A−1
25.2重量部の成分B
31.2重量部の成分C−1
0.15重量部の成分D−1
0.75重量部の成分D−2
ポリマー状原材料A〜Cによって混練処理に導入されるVOC含有量、すなわちこれらの初期原材料の全VOC含有量を、各場合組成物中の成分A〜Cの各パーセンテージで計ったところ、実施例1〜5では1380ppm付近であった。
(実施例6〜9)
70.23重量部の成分A−1
9.0重量部の成分B
4.8重量部の成分C−1
15.0重量部の成分C−2
0.75重量部の成分D−2
0.10重量部の成分D−3
0.10重量部の成分D−4
0.02重量部の成分D−5
ポリマー状原材料A〜Cによって混練処理に導入されるVOC含有量、すなわちこれらの初期原材料の全VOC含有量を、各場合組成物中の成分A〜Cの各パーセンテージで計ったところ、実施例6〜9では560ppm付近であった。
(実施例10〜12)
40.7重量部の成分A−1
3.81重量部の成分A−2
5.9重量部の成分C−1
48.4重量部の成分C−3
0.74重量部の成分D−2
0.15重量部の成分D−3
0.20重量部の成分D−4
0.10重量部の成分D−5
ポリマー状原材料A〜Cによって混練処理に導入されるVOC含有量、すなわちこれらの初期原材料の全VOC含有量を、各場合組成物中の成分A〜Cの各パーセンテージで計ったところ、実施例10〜12では790ppm付近であった。
各混練作業から得られたペレットを、射出成形装置(アルバーグ(Arburg))において、260℃の溶融温度で、80℃の成形温度で処理して、80mm×10mm×4mmの寸法の試験片を得た。
延性を、ISO 180−1Aに従って、23℃と−30℃で、切り欠きバー衝撃値aと、これらの条件下での切り欠きバー衝撃試験で得られた破砕部の顕微鏡写真によって評価した。
熱耐性をISO306に従って測定されるVicatB120値によって評価した。
溶融物流動性機能を、ISO1133に従って、260℃の温度で5kgの穿孔荷重で測定される溶融物体積流速(MVR)によって評価した。
全VOC含有量および1,3−ブタジエンの含有量を決定するために、ペレット試料を数時間50℃で、ヘッドスペース閉鎖型ガラス瓶内で、γ−ブチロラクトンで処理する。分析は、水素炎イオン化型検出器(flame ionisation detector)を備えるヘッドスペースガスクロマトグラフィーを用い、内標準を用いて進める。
以下の実施例(比較例)では、重量部での成分投入量の表示は全て、各場合、成分A〜D全体=100重量部に関して記載される。
(実施例1(比較例))
9.1重量部の粉末状成分B、0.15重量部の粉末状成分D−1および0.75重量部の粉末状成分D−2から成る混合物(i)を、ミクサコ・Dr.ヘルフェルド(Mixaco Dr. Herfeld)GmbH&Co.KGマシネンファブリック(Maschinenfabrik(ノイエンラーデ(Neuenrade),ドイツ)製のモデルCM100メカニカルミキサー(以後ミクサコミキサー)を用いて製造した。工程(ii)では、この混合物を、別個の計量ホッパーを介して、同様に各場合、別個の貯蔵タンクを介して計量された成分A−1、C−1とともに、かつ残りの16.1重量部の量の成分Bとともに、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーン(3)へと導入した(図1参照)。ZSK エボリューム(登録商標)の溶融および混練ゾーン(5)では、得られた混合物を、約260℃の温度に上げ、これによってこの温度で溶融および混練し、液体の成分をこれによって互いに事前分散させた。次に分散/混合ゾーン(6)で、分散を行った。このように混練された混合物を、次のZSK エボリューム(登録商標)の揮発分除去ゾーン(7)で、約pabs=100mbar(アブソリュート)の減圧を溶融物に印加することによって、揮発分除去した。揮発分除去された溶融物を次に運搬して、ダイ(9)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)から取り出し、方法工程(iii)で、得られた溶融物ストランドを運搬して、冷却および固化するために、30℃に調節された水浴(10)を通過させ、固化したポリマーストランドを次にストランドペレット機(11)によってペレット化した。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約290℃であった。
(実施例2)
本方法は、9.1重量部の成分Bをまず、成分A〜D全体に関して1.1重量部の水と組み合わせて、最初の均質化をミクサコ・ミキサー内で行い、次に0.15重量部の粉末状成分D−1および0.75重量部の粉末状成分D−2を添加し、再度ミクサコ・ミキサーを用いて混合した点で、パウダー混合物の製造について比較例1とは異なる。得られた水含有パウダー混合物は流動性であり、添加された水含有量は10重量%であった。図1に図示する方法では、この混合物を、別個の計量ホッパーを介して、同様に各場合、別個の貯蔵タンクを介して計量された成分A−1、C−1とともに、かつ残りの16.1重量部の量の成分Bとともに、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーン(3)へと導入した。ZSK エボリューム(登録商標)の溶融および混練ゾーン(5)では、得られた混合物を、約260〜280℃の温度に上げ、これによって溶融させ、水を蒸発させ、混合物をこの温度で混練し、液体の成分をこれによって互いに事前分散させた。次に分散/混合ゾーン(6)で、分散を行った。このように混練された混合物を、次のZSK エボリューム(登録商標)の揮発分除去ゾーン(7)で、約100mbar(アブソリュート)の減圧を溶融物に印加することによって、揮発分除去した。揮発分除去された溶融物を次に運搬して、ダイ(9)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)から取り出し、得られた溶融物ストランドを運搬して、冷却および固化するために、30℃に調節された水浴(10)を通過させ、固化したポリマーストランドを次にストランドペレット機(11)によってペレット化した。二軸性押出し成形機内でポリマー溶融物が水蒸気と接触する平均滞留時間、すなわち、第1混練ゾーンと揮発分除去ゾーン間の押出し成形機部分内にある溶融物の平均滞留時間は、この方法では約25秒であった。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約290℃であった。
(実施例3)
本方法は、9.1重量部の粉末状成分Bをまず、成分A〜D全体に関して2.5重量部の水と組み合わせて、最初の均質化をミクサコ・ミキサー内で行い、次に0.15重量部の粉末状成分D−1および0.75重量部の粉末状成分D−2を添加し、再度ミクサコ・ミキサーを用いて混合した点でのみ、パウダー混合物の製造について実施例2とは異なる。得られた水含有パウダー混合物は流動性であり、添加された水含有量は20重量%であった。
(実施例4(比較例))
本方法は、9.1重量部の粉末状成分Bをまず、成分A〜D全体に関して4.3重量部の水と組み合わせて、最初の均質化をミクサコ・ミキサー内で行い、次に0.15重量部の粉末状成分D−1および0.75重量部の粉末状成分D−2を添加し、再度ミクサコ・ミキサーを用いて混合した点でのみ、パウダー混合物の製造について実施例2とは異なる。得られた水含有パウダー混合物は流動性であり、添加された水含有量は30重量%であった。押出し成形時、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーンに水分が詰まるために、直ちに問題が生じた。その結果、混練を終了させねばならなかった。
(実施例5)
本方法は、実施例4に従って製造され、かつパウダー混合物に関して30重量%の水と組み合わせたパウダー混合物を、別個の計量ホッパーを介して、他の成分とともに、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーン(3)へと導入したのではなく、むしろ、図2に図示する方法では、一方の溶融/混練ゾーン(5)と他方の分散/混合ゾーン(6)の間の副押出し成形機(13)を介して、直接他の成分の混合物の事前混合溶融物へと投入し、全混合物を次に分散/混合ゾーン(6)で分散させ、得られたポリマー混合物の溶融物を次のZSK エボリューム(登録商標)の揮発分除去ゾーン(7)で、約pabs=100mbar(アブソリュート)の減圧を溶融物に印加することを通じて、揮発分除去した点でのみ、実施例4とは異なる。二軸性押出し成形機内でポリマー溶融物が水蒸気と接触する平均滞留時間、すなわち、副押出し成形機と揮発分除去ゾーン間の押出し成形機部分内にある溶融物の平均滞留時間は、この方法では約15秒であった。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約290℃であった。
(実施例6(比較例))
粉末状成分BおよびD2〜D5の混合物をミクサコ・ミキサー内で製造した。図1に図示する方法では、この混合物を、別個の計量ホッパーを介して、同様に各場合、別個の貯蔵タンクを介して計量された成分A−1、C−1およびC−2とともに、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーン(3)へと導入した。ZSK エボリューム(登録商標)の溶融および混練ゾーン(5)では、得られた混合物を、約260℃〜280℃の温度に上げ、これによってこの温度で溶融、混練し、液体の成分をこれによって互いに事前分散させた。次に分散/混合ゾーン(6)で、分散を行った。このように混練された混合物を、次のZSK エボリューム(登録商標)の揮発分除去ゾーン(7)で、約pabs=100mbar(アブソリュート)の減圧を溶融物に印加することによって、揮発分除去した。揮発分除去された溶融物を次に運搬して、ダイ(9)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)から取り出し、得られた溶融物ストランドを運搬して、冷却および固化するために、30℃に調節された水浴(10)を通過させ、固化したポリマーストランドを次にストランドペレット機(11)によってペレット化した。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約300℃であった。
(実施例7)
本方法は、成分Bをまず、成分A〜D全体に関して1.1重量部の水と組み合わせて、最初の均質化をミクサコ・ミキサー内で行い、次にD2〜D5を添加し、再度ミクサコ・ミキサーを用いて混合した点で、パウダー混合物の製造について比較例6とは異なる。得られた水含有パウダー混合物は流動性であり、添加された水含有量は10重量%であった。この混合物を、別個の計量ホッパーを介して、同様に各場合、別個の貯蔵タンクを介して計量された成分A−1、C−1およびC−2とともに、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーン(3)へと導入した。ZSK エボリューム(登録商標)の溶融および混練ゾーン(5)では、得られた混合物を、約260℃〜280℃の温度に上げ、これによって溶融させ、水を蒸発させ、混合物をこの温度で混練し、液体の成分をこれによって互いに事前分散させた。次に分散/混合ゾーン(6)で、分散を行った。このように混練された混合物を、次のZSK エボリューム(登録商標)の揮発分除去ゾーン(7)で、約pabs=100mbar(アブソリュート)の減圧を溶融物に印加することによって、揮発分除去した。揮発分除去された溶融物を次に運搬して、ダイ(9)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)から取り出し、得られた溶融物ストランドを運搬して、冷却および固化するために、30℃に調節された水浴(10)を通過させ、固化したポリマーストランドを次にストランドペレット機(11)によってペレット化した。二軸性押出し成形機内でポリマー溶融物が水蒸気と接触する平均滞留時間、すなわち、第1混練ゾーンと揮発分除去ゾーン間の押出し成形機部分内にある溶融物の平均滞留時間は、この方法では約25秒であった。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約300℃であった。
(実施例8)
成分Bをまず、成分A〜D全体に関して2.5重量部の水と組み合わせて、最初の均質化をミクサコ・ミキサー内で行い、次にD2〜D5を添加し、再度ミクサコ・ミキサーを用いて混合したことで、パウダー混合物を製造した。得られた水含有パウダー混合物は流動性であり、添加された水含有量は20重量%であった。実施例5のように、図2に図示する方法では、成分A、C−1およびC−2を、別個の計量ホッパー(2)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーン(3)へと導入した。ZSK エボリューム(登録商標)の溶融および混練ゾーン(5)では、得られた混合物を、約260〜280℃の温度に上げ、これによってこの温度で溶融、混練し、組成物の液体の成分をこれによって互いに事前分散させた。水含有量パウダー混合物を、このように混練されたポリマー溶融物へと、副押出し成形機(13)を介して投入し、組成物の成分を再度、次の分散/混合ゾーン(6)で互いに分散させた。次のZSK エボリューム(登録商標)の揮発分除去ゾーン(7)では、ポリマー固溶体を、約100mbar(アブソリュート)の減圧を溶融物に印加することによって、揮発分除去した。揮発分除去された溶融物を次に運搬して、ダイ(9)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)から取り出し、得られた溶融物ストランドを運搬して、冷却および固化するために、30℃に調節された水浴(10)を通過させ、固化したポリマーストランドを次にストランドペレット機(11)によってペレット化した。二軸性押出し成形機内でポリマー溶融物が水蒸気と接触する平均滞留時間、すなわち、副押出し成形機と揮発分除去ゾーン間の押出し成形機部分内にある溶融物の平均滞留時間は、この方法では約15秒であった。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約300℃であった。
(実施例9)
実施例9は、パウダー混合物の製造時に4.3重量部の水を組成物A〜Dの全量に関して添加した点でのみ、実施例8とは異なる。得られた水含有パウダー混合物は流動性であり、添加された水含有量は30重量%であった。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約300℃であった。
(実施例10(比較例))
粉末状成分A−2およびD−2〜D−5の混合物をミクサコ・ミキサー内で製造した。図1に図示する方法では、この事前混合物を、別個の計量ホッパー(1)を介して、同様に各場合、別個の貯蔵タンク(2)を介して計量された成分A−1、C−1およびC−3とともに、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーン(3)へと導入した。ZSK エボリューム(登録商標)の溶融および混練ゾーン(5)では、得られた混合物を、約260℃〜280℃の温度に上げ、これによってこの温度で溶融、混練し、液体の成分をこれによって互いに事前分散させた。次に分散/混合ゾーン(6)で、分散を行った。このように混練された混合物を、次のZSK エボリューム(登録商標)の揮発分除去ゾーン(7)で、約pabs=100mbar(アブソリュート)の減圧を溶融物に印加することによって、揮発分除去した。揮発分除去された溶融物を次に運搬して、ダイ(9)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)から取り出し、得られた溶融物ストランドを運搬して、冷却および固化するために、30℃に調節された水浴(10)を通過させ、固化したポリマーストランドを次にストランドペレット機(11)によってペレット化した。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約280℃であった。
(実施例11(比較例))
本方法は、粉末状成分A−2およびD−2〜D−5をまず、成分A〜D全体に関して0.55重量部の水と組み合わせて、最初の均質化をミクサコ・ミキサー内で行った点で、パウダー混合物の製造について比較例10とは異なる。得られた水含有パウダー混合物は流動性であり、添加された水含有量は10重量%であった。実施例5のように、図3に図示する方法では、成分A、C−1およびC−2を、別個の計量ホッパー(2)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)の投入ゾーン(3)へと導入した。ZSK エボリューム(登録商標)の溶融および混練ゾーン(5)では、得られた混合物を、約260〜280℃の温度に上げ、これによってこの温度で溶融、混練し、組成物の液体の成分をこれによって互いに事前分散させた。水と組み合わせたパウダー混合物を、このように混練されたポリマー溶融物へと、副押出し成形機(13)を介して投入し、組成物の成分を、次の分散/混合ゾーン(6)で互いに分散させた。次のZSK エボリューム(登録商標)の揮発分除去ゾーン(7)では、ポリマー固溶体を、約pabs=100mbar(アブソリュート)の減圧を溶融物に印加することによって、揮発分除去した。揮発分除去された溶融物を次に運搬して、ダイ(9)を介して、ZSK エボリューム(登録商標)から取り出し、得られた溶融物ストランドを運搬して、冷却および固化するために、30℃に調節された水浴(10)を通過させ、固化したポリマーストランドを次にストランドペレット機(11)によってペレット化した。二軸性押出し成形機内でポリマー溶融物が水蒸気と接触する平均滞留時間、すなわち、副押出し成形機と揮発分除去ゾーン間の押出し成形機部分内にある溶融物の平均滞留時間は、この方法では約15秒であった。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約280℃であった。
(実施例12(比較例))
本方法は、パウダー混合物の製造時に1.25重量部の水を組成物A〜Dの全量に関して添加した点でのみ、比較例11とは異なる。得られた水含有パウダー混合物は流動性であり、添加された水含有量は20重量%であった。押出し成形機ダイ(9)の出口での溶融物の温度は約280℃であった。
Figure 2012518063
Figure 2012518063
表1および2の実施例は、本発明による方法を通じて、先行技術による方法に比べて、約40%のブタジエンモノマーの低減と、約60%程度までの全VOC含有量の低減を達成することができることを示す(実施例3と比較例1との、および実施例8と比較例6との比較)。さらに、残存モノマー含有量を、パウダー事前混合物の水含有量を10から20%に増やすことによって低減することができる(実施例2と3および7と8の比較)。先行技術に比べて残存揮発分含有量の低減は、パウダー事前混合物を、主投入ゾーンを介して計量添加する場合(実施例2および3および実施例7)、およびパウダー事前混合物を、副押出し成形機を介して残りの混合成分の溶融混合物へと計量添加する場合の両方で達成されているのだが、パウダー事前混合物の主投入ゾーンを介しての導入は、残存揮発分含有量を低減する点では、有益性は僅かであることが証明された(実施例3と5の比較)。
表1の実施例はさらに、本発明に従う方法によれば、同伴剤としての水の使用は、混練条件が穏やか(短い滞留時間であると共に低温)であるので、混合物の用途特性(流動性、靭性、熱耐性)に何らかの悪影響を有さないことを示す。このことから、ポリカーボネートの分子量および衝撃改良剤の完全性は、本発明による方法で損なわれることなく維持されると結論付けることができる。本発明による方法によって製造されたコンポジット内の1,3−ブタジエン含有量が比較例に比べて低いことは、さらに、本発明による方法での最高温度(過熱点温度)が先行技術による方法より全体として低いことを示唆している。
Figure 2012518063
表3の比較例10〜12は、同伴剤としての水が吸収剤のグラフトポリマーに付着せず、むしろ、キャリアとしてのポリカーボネートパウダーに基づく添加剤混合物に比較的全量が付着する代替方法では、残存揮発分含有量の減少に、さほどつながらないことを示す。したがって驚くべきことに、本発明の根底にある問題を解決しようとする場合には、化合物のポリマー溶融物へ水を投入する方法が、本質的に意味があることを見出した。残存揮発分レベルの低減は、驚くべきことに、水を吸収剤のグラフトポリマーに付着させる混練方法に導入する場合にのみ達成される。
0 混合ユニット、1 パウダー計量添加ユニット(図2に示される構造では任意)、2 ペレット計量添加ユニット、3 二軸性押出し成形機の投入ゾーン(以後ZSK)、4 運搬ゾーン、5 混練および溶融ゾーン、6 混合および分散ゾーン(図1に示される構造では任意)、7 揮発分除去/真空ゾーン、8 圧力強化ゾーン、9 ダイを備えるダイプレート、10 水浴、11 ペレット機、12 パウダー計量添加ユニット、13 副押出し成形機。

Claims (16)

  1. A)少なくとも1つのゴム非含有有機熱可塑性ポリマー、
    B)B.1)外皮としてのビニル(コ)ポリマーおよび
    B.2)コアとしてのエラストマー
    から成る少なくとも1つの粉末状グラフトポリマーであって、
    ここで、10,000ppm以下の残存揮発性有機化合物(VOC)含有量を有するグラフトポリマー、
    C)ゴム非含有ビニル(コ)ポリマーC.1およびペレット形態のゴム変性ビニル(コ)ポリマーC.2からなる群の少なくとも1つのポリマーから選択される任意のさらなるポリマー樹脂、
    D)成分A、BおよびCとは異なる任意の常套の市販のポリマー添加剤
    を含有する衝撃性改良ポリマー組成物を、
    (i)(工程(i)で製造されるこの混合物に関して)2〜40重量%の水含有量を有する混合物を、
    使用される全量または一部の成分B、
    任意に全量または一部の成分A、Cおよび/またはD、
    および(A+B+C+Dの全組成物=100重量部に関して)0.4〜7重量部の水
    から製造し、
    (ii)工程(i)から得られた各成分の全量を含有する、または工程(i)後に得られた組成物の成分A〜Dの一部を含有する混合物を、混練ユニット内で、熱および/または機械的エネルギーを印加することによって、200℃〜350℃の温度に加熱し、これによって溶融、混合し、互いに分散させ、次に混練ユニットの揮発分除去ゾーンで揮発分除去し、
    ここで、混練ユニットは溶融および混合ゾーンまたは溶融および混合一体型ゾーンを備え、
    ここで、工程(i)から得られた混合物は混練ユニット内に、別にしておいた、組成物の残りの量の成分A〜Dと共に、溶融ゾーンの上流のゾーンで、完全にまたは任意に各場合部分的に計量添加されてもよく、場合によっては、溶融ゾーンの下流のゾーンで、混練ユニットの投入ゾーンに計量添加された組成物成分の事前混合溶融物内に直接計量添加されてもよく、
    ここで、多くとも800mbarの絶対圧力pabsを混練ユニットの揮発分除去ゾーンで確立し、
    (iii)工程(ii)から得られた溶融物を、混練ユニットから排出された時点で冷却することによって再固化することで
    製造する方法。
  2. 工程(i)で、(A+B+C+Dの全組成物=100重量部に関して)0.2〜7重量部の水を添加する請求項1による方法。
  3. 工程(ii)で、組成物の溶融物が、方法工程(i)で製造された混合物からの水と接触している間の平均滞留時間が、多くとも90秒に制限される請求項1による方法。
  4. 二軸性押出し成形機を混練ユニットとして使用する請求項1による方法。
  5. 二軸性押出し成形機は32対44のスクリュー長さ/直径比を有する請求項4による方法。
  6. 重縮合反応によって製造される少なくとも1つのポリマーを成分Aとして使用する請求項1による方法。
  7. ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリエステルから成る群から選択される少なくとも1つのポリマーを成分Aとして使用する請求項1による方法。
  8. ABSグラフトポリマーまたはMBSグラフトポリマーを成分Bとして使用する請求項1による方法。
  9. 方法工程(i)による混合物は、組成物の粉末状成分A〜Dと水のみから成る請求項1による方法。
  10. 方法工程(i)において、
    (工程(i)で製造されるこの混合物に関して)5〜32重量%の水含有量を有する混合物を、
    使用される全量または一部の成分B、
    任意に全量または一部の成分A、Cおよび/またはD、
    および(A+B+C+Dの全組成物=100重量部に関して)0.7〜5重量部の水
    から製造する請求項1による方法。
  11. 方法工程(i)において、
    (工程(i)で製造されるこの混合物に関して)8〜25重量%の水含有量を有する混合物を、
    使用される全量または一部の成分B、
    任意に全量または一部の成分A、Cおよび/またはD、
    および(A+B+C+Dの全組成物=100重量部に関して)1.0〜3重量部の水
    から製造する請求項1による方法。
  12. 方法工程(i)において、
    (成分A〜D全体=100重量部に関して)5〜15重量部の成分B、
    (成分A〜D全体=100重量部に関して)0〜5重量部の粉末状成分Dおよび、
    本工程(i)で製造される混合物に関して8〜25重量部の水
    から成る混合物が製造される請求項1による方法。
  13. 10〜95重量部の成分A、
    3〜60重量部の成分B、
    0〜60重量部の成分Cおよび
    0〜30重量部の成分D
    (ここで、成分A〜Dの全重量部=100重量部)
    を含有する衝撃性改良ポリマー組成物を製造する請求項1による方法。
  14. 40〜80重量部の成分A、
    5〜30重量部の成分B、
    5〜35重量部の成分Cおよび
    0.5〜10重量部の成分D
    (ここで、成分A〜Dの全重量部=100重量部)
    を含有する衝撃性改良ポリマー組成物を製造する請求項1による方法。
  15. 工程(ii)において、工程(i)から得られた混合物は混練ユニット内に、組成物の残りの量の成分A〜Dとともに、溶融ゾーンの上流のゾーンで完全に計量添加される請求項1による方法。
  16. 成分Aとして、40〜80重量部のポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリエステルから成る群から選択される少なくとも1つのポリマー、
    成分Bとして、5〜30重量部のABSグラフトポリマーまたはMBSグラフトポリマーから成る群から選択される少なくとも1つのグラフトポリマー、
    5〜35重量部の成分Cおよび
    0.5〜10重量部の成分D
    (ここで、成分A〜Dの全重量部=100重量部)
    を含有する衝撃性改良ポリマー組成物を、
    (i)(成分A〜D全体=100重量部に関して)5〜15重量部の成分B、
    (成分A〜D全体=100重量部に関して)0〜5重量部の粉末状成分Dおよび、
    この工程(i)で製造される混合物に関して8〜25重量部の水
    から成る混合物を製造し、
    (ii)工程(i)から得られた各成分の全量を含有する、または工程(i)後に得られた組成物の成分A〜Dの一部を含有する混合物を、二軸性押出し成形機内で、熱および/または機械的エネルギーを印加することによって、230℃〜300℃の温度に加熱し、これによって溶融、混合し、互いに分散させ、次に減圧を印加することによって揮発分除去し、
    ここで、混練ユニットは、各場合少なくとも1つの任意に一体型された溶融および混合ゾーンと、少なくとも1つの揮発分除去ゾーンを備え、
    ここで、工程(i)から得られた混合物は混練ユニット内に、組成物の残りの量の成分A〜Dと共に、溶融ゾーンの上流のゾーンで完全に計量添加され、
    ここで、多くとも500mbarの絶対圧力pabsを混練ユニットの揮発分除去ゾーンで確立し、
    ここで、組成物の溶融物が、工程(i)で製造された混合物からの水と接触している間の平均滞留時間が、多くとも60秒に制限され、
    (iii)工程(ii)から得られた溶融物を、混練ユニットから排出された時点で冷却することによって再固化することで
    製造する方法。
JP2011550453A 2009-02-19 2010-02-10 揮発性有機化合物の含有量を減らしたポリマー組成物を製造する混練方法 Active JP5643234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009009680A DE102009009680A1 (de) 2009-02-19 2009-02-19 Compoundierungsverfahren zur Herstellung von Polymer-Zusammensetzungen mit reduziertem Gehalt an flüchtigen organischen Verbindungen
DE102009009680.9 2009-02-19
PCT/EP2010/000800 WO2010094416A1 (de) 2009-02-19 2010-02-10 Compoundierungsverfahren zur herstellung von polymer-zusammensetzungen mit reduziertem gehalt an flüchtigen organischen verbindungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012518063A true JP2012518063A (ja) 2012-08-09
JP2012518063A5 JP2012518063A5 (ja) 2013-03-14
JP5643234B2 JP5643234B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42061007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550453A Active JP5643234B2 (ja) 2009-02-19 2010-02-10 揮発性有機化合物の含有量を減らしたポリマー組成物を製造する混練方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8680201B2 (ja)
EP (1) EP2398842B1 (ja)
JP (1) JP5643234B2 (ja)
KR (1) KR101630896B1 (ja)
CN (1) CN102325827B (ja)
BR (1) BRPI1008404A2 (ja)
CA (1) CA2752680C (ja)
DE (1) DE102009009680A1 (ja)
ES (1) ES2464737T3 (ja)
MX (1) MX2011008473A (ja)
TW (1) TWI507453B (ja)
WO (1) WO2010094416A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057092A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその製造方法
JP2017075297A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
US10385207B2 (en) 2015-10-02 2019-08-20 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition and method for producing same
WO2020175187A1 (ja) 2019-02-26 2020-09-03 株式会社Moresco ホットメルト接着剤の製造方法及びホットメルト接着剤
JP2020204037A (ja) * 2015-10-06 2020-12-24 デンカ株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2360206A1 (de) * 2010-02-13 2011-08-24 Bayer MaterialScience AG Verwendung von Mischungen zur Herstellung schlagzähmodifizierter thermoplastischer Zusammensetzungen
BR112013015956A2 (pt) 2010-12-23 2016-09-20 Bayer Ip Gmbh processo para melhorar a dispersão do negro de carbono
US8574796B2 (en) * 2011-08-22 2013-11-05 Xerox Corporation ABS polymer containing photoconductors
CA2853186A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Bayer Intellectual Property Gmbh Stabilized polycarbonate compositions comprising mixtures of silicic acid and an inorganic acid
RU2014120914A (ru) * 2011-10-26 2015-12-10 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Способ получения и стабилизации поликарбонатных композиций с модифицированной ударной вязкостью с использованием разбавленных растворов кислотных соединений
JP5616943B2 (ja) * 2012-02-21 2014-10-29 大日精化工業株式会社 導電性樹脂組成物の製造方法及び導電性樹脂組成物
EP2657259A1 (de) * 2012-04-23 2013-10-30 Bayer MaterialScience AG ABS-Zusammensetzungen mit verbesserter Oberfläche nach Wärme-Feucht-Lagerung
EP2657258A1 (de) 2012-04-23 2013-10-30 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von ABS-Zusammensetzungen mit verbesserter Oberfläche nach Wärme-Feucht-Lagerung
CN104968691B (zh) 2013-02-07 2017-10-13 科思创德国股份有限公司 用于制备具有改善的表面的abs组合物的方法
CN104955880B (zh) 2013-02-07 2018-06-26 科思创德国股份有限公司 用于制备在热-湿贮存后具有改善的表面的abs组合物的方法
EP2953982A1 (de) 2013-02-07 2015-12-16 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von abs-zusammensetzungen mit verbesserter oberfläche
KR101298068B1 (ko) * 2013-05-10 2013-08-20 주식회사 창영기계 회수된 폐 폴리머를 리사이클링하기 위한 장치
US10844182B2 (en) * 2015-10-23 2020-11-24 Covestro Deutschland Ag Method for producing polycarbonate molding compositions with improved thermal processing stability
WO2017093468A1 (de) 2015-12-02 2017-06-08 Ineos Styrolution Group Gmbh Verfahren zur herstellung von abs-kunststoffen mit verbesserten eigenschaften
CN105860479A (zh) * 2016-04-27 2016-08-17 天津金发新材料有限公司 一种低析出高性能阻燃pc/abs组合物
CN105820536A (zh) * 2016-04-27 2016-08-03 天津金发新材料有限公司 高流动、低气味、收缩率可调的阻燃pc/abs组合物
CN105778463A (zh) * 2016-04-27 2016-07-20 天津金发新材料有限公司 一种低气味高熔接线强度阻燃pc/abs组合物
CN105885378A (zh) * 2016-04-27 2016-08-24 天津金发新材料有限公司 一种低析出高填充高模量阻燃pc/abs组合物
CN105860480A (zh) * 2016-04-27 2016-08-17 天津金发新材料有限公司 一种高光泽、低气味、高低温韧性阻燃pc/abs组合物
CN106046741A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 天津金发新材料有限公司 一种高耐湿热pc/abs组合物
CN106118008A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 天津金发新材料有限公司 一种电视机用高光阻燃增强pc/abs组合物
WO2018060111A1 (de) 2016-09-27 2018-04-05 Ineos Styrolution Group Gmbh Verbessertes verfahren zur herstellung von asa-kunststoffen
EP3793792B1 (de) 2018-05-18 2023-12-20 INEOS Styrolution Group GmbH Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer thermoplastischen formmasse, und danach hergestellte formmasse
KR102330601B1 (ko) * 2018-11-28 2021-11-23 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트계 얼로이 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
CN113573862B (zh) * 2019-01-15 2023-05-26 恩尼斯-弗林特股份有限公司 用于制造热塑性产品和组合物的系统和方法
EP4294850A1 (de) 2021-02-16 2023-12-27 INEOS Styrolution Group GmbH Verfahren zur herstellung einer thermoplastischen formmasse enthaltend ein thermoplastisches copolymer a und ein pfropfcopolymer b
WO2023202910A1 (de) * 2022-04-19 2023-10-26 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung einer plastischen masse mit verbesserten eigenschaften
KR102539429B1 (ko) * 2022-05-25 2023-06-07 주식회사 케오알 대마를 이용한 생분해성 판재의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343946A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2008536982A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 改良された弾性を有するポリカーボネート組成物、関連する製造方法および前記組成物を含む成形品

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1495626B1 (de) 1960-03-30 1971-06-09 Bayer Ag Verfahren zum herstellen von polyestern
US3419634A (en) 1966-01-03 1968-12-31 Gen Electric Organopolysiloxane polycarbonate block copolymers
FR1580834A (ja) 1968-01-04 1969-09-12
US3644574A (en) 1969-07-17 1972-02-22 Eastman Kodak Co Shaped articles of blends of polyesters and polyvinyls
CA942446A (en) * 1970-07-30 1974-02-19 Walter Laber Incorporating rubber into thermoplastics
US4013613A (en) 1971-10-01 1977-03-22 General Electric Company Reinforced intercrystalline thermoplastic polyester compositions
DE2232877B2 (de) 1972-07-05 1980-04-10 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verfahren zur Herstellung von Polyestern
JPS5039599B2 (ja) 1973-03-30 1975-12-18
DE2407776A1 (de) 1974-02-19 1975-09-04 Licentia Gmbh Schaltung zur regelung der betriebsspannung fuer die transistor-zeilenendstufe eines fernsehempfaengers
JPS5292295A (en) 1976-01-29 1977-08-03 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester
IT1116721B (it) 1976-04-02 1986-02-10 Allied Chem Copolimero bisfenolo a tereftalato carbonato lavorabili in massa fusa
DE2715932A1 (de) * 1977-04-09 1978-10-19 Bayer Ag Schnellkristallisierende poly(aethylen/alkylen)-terephthalate
DE2842005A1 (de) * 1978-09-27 1980-04-10 Bayer Ag Polycarbonate mit alkylphenyl-endgruppen, ihre herstellung und ihre verwendung
JPS5594930A (en) 1979-01-10 1980-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester by improved bulk polymerization process
DE2940024A1 (de) * 1979-10-03 1981-04-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aromatische polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von spritzgussartikeln, folien und ueberzuegen
DE3007934A1 (de) 1980-03-01 1981-09-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aromatische polyestercarbonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von spritzgussartikeln, folien und ueberzuegen
EP0056123B2 (de) * 1981-01-09 1988-03-16 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Formmassen
DE3206184A1 (de) * 1981-02-24 1982-09-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung einer thermoplastischen formmasse
DE3334782A1 (de) 1983-04-19 1984-10-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polydiorganosiloxanen mit hydroxyaryloxy-endgruppen
DE3631539A1 (de) * 1986-09-17 1988-03-24 Bayer Ag Alterungsbestaendige thermoplastische formmassen mit guter zaehigkeit
DE3631540A1 (de) 1986-09-17 1988-03-24 Bayer Ag Thermoplastische formmassen mit hoher alterungsbestaendigkeit und guter tieftemperaturzaehigkeit
DE3704655A1 (de) 1987-02-14 1988-08-25 Bayer Ag Teilchenfoermige mehrphasenpolymerisate
DE3704657A1 (de) 1987-02-14 1988-08-25 Bayer Ag Teilchenfoermige mehrphasenpolymerisate
DE3738143A1 (de) 1987-11-10 1989-05-18 Bayer Ag Verwendung von redoxpfropfpolymerisaten zur verbesserung der benzinbestaendigkeit von thermoplastischen, aromatischen polycarbonat- und/oder polyestercarbonat-formmassen
DE3832396A1 (de) 1988-08-12 1990-02-15 Bayer Ag Dihydroxydiphenylcycloalkane, ihre herstellung und ihre verwendung zur herstellung von hochmolekularen polycarbonaten
NL8802346A (nl) 1988-09-22 1990-04-17 Gen Electric Polymeermengsel met aromatisch polycarbonaat, styreen bevattend copolymeer en/of entpolymeer en een vlamvertragend middel, daaruit gevormde voorwerpen.
DE4131872A1 (de) 1991-09-25 1993-04-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung schlagzaehmodifizierter thermoplaste
DE4328656A1 (de) 1993-08-26 1995-03-02 Bayer Ag Flammwidrige, spannungsrißbeständige Polycarbonat-ABS-Formmassen
DE19537114C2 (de) 1995-10-05 1998-11-12 Bayer Ag Verfahren zur Trocknung von Polymerpulvern und -agglomeraten
DE19713039A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von elastomermodifizierten Thermoplasten
DE19828536A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat/ABS-Formmassen
DE19941821A1 (de) 1999-09-02 2001-03-08 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat-ABS-Blends
TWI296635B (ja) * 2000-09-08 2008-05-11 Asahi Kasei Chemicals Corp
US7166348B2 (en) * 2000-09-14 2007-01-23 Jsp Corporation Core material for vacuum heat insulation material, and vacuum heat insulation material
WO2004069913A1 (de) 2003-02-07 2004-08-19 Schrader Helmut G Additiv zur einbringung von homogen verteiltem wasser in polymere werkstoffe und verfahren zur anwendung des additivs
DE10318109A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-11 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung elastomermodifizierten Thermoplasten
DE102007029010A1 (de) 2006-08-26 2008-02-28 Bayer Materialscience Ag Verfahren zum Compoundieren von Polymeren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343946A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2008536982A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 改良された弾性を有するポリカーボネート組成物、関連する製造方法および前記組成物を含む成形品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057092A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその製造方法
US10385207B2 (en) 2015-10-02 2019-08-20 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition and method for producing same
JP2020204037A (ja) * 2015-10-06 2020-12-24 デンカ株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2017075297A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2020175187A1 (ja) 2019-02-26 2020-09-03 株式会社Moresco ホットメルト接着剤の製造方法及びホットメルト接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201041941A (en) 2010-12-01
US20100210789A1 (en) 2010-08-19
JP5643234B2 (ja) 2014-12-17
EP2398842B1 (de) 2014-03-26
CN102325827B (zh) 2014-09-17
MX2011008473A (es) 2011-09-01
DE102009009680A1 (de) 2010-08-26
CA2752680A1 (en) 2010-08-26
TWI507453B (zh) 2015-11-11
CN102325827A (zh) 2012-01-18
KR101630896B1 (ko) 2016-06-15
EP2398842A1 (de) 2011-12-28
WO2010094416A1 (de) 2010-08-26
ES2464737T3 (es) 2014-06-03
KR20110129867A (ko) 2011-12-02
US8680201B2 (en) 2014-03-25
CA2752680C (en) 2017-02-07
BRPI1008404A2 (pt) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643234B2 (ja) 揮発性有機化合物の含有量を減らしたポリマー組成物を製造する混練方法
JP4823418B2 (ja) 耐燃性ポリカーボネートabs成形用材料
DE10294990B4 (de) Mineralverstärkte schlagzähmodifizierte Polycarbonat-Blends
EP1567596B1 (de) Schlagzähmodifizierte blends
EP2097478A1 (de) Schlagzähmodifizierte gefüllte polycarbonat-zusammensetzungen
EP2097477A1 (de) Schlagzähmodifizierte gefüllte polycarbonat-zusammensetzungen
CN108137917B (zh) 用于制备具有改进的热加工稳定性的聚碳酸酯模塑料的方法
JP2013525534A (ja) 良好な機械的特性と良好な表面を有する自由流動ポリカーボネート/abs成形組成物
JP2005513233A (ja) 押出可能なポリカーボネート成形組成物
JP4776633B2 (ja) 改良された加水分解抵抗を有するポリカーボネート成形材料
US8901216B2 (en) Impact-modified polyester/polycarbonate compositions with improved elongation at break
KR20050085186A (ko) 개선된 특성을 갖는 배합물
EP2225316B1 (de) Flammgeschützte schlagzähmodifizierte polycarbonat-zusammensetzungen
EP2771403B1 (de) Verfahren zur herstellung und stabilisierung von schlagzähmodifizierten polycarbonat- zusammensetzungen unter verwendung von verdünnten lösungen saurer verbindungen
KR20200090805A (ko) 우수한 안정성을 갖는 열가소성 조성물
US10899909B2 (en) Polycarbonate compositions with improved stabilisation
JP2002536483A (ja) 帯電防止性改良のためのアルミニウム化合物の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250