JP2012517932A - 車両用アクセルペダル - Google Patents

車両用アクセルペダル Download PDF

Info

Publication number
JP2012517932A
JP2012517932A JP2011550136A JP2011550136A JP2012517932A JP 2012517932 A JP2012517932 A JP 2012517932A JP 2011550136 A JP2011550136 A JP 2011550136A JP 2011550136 A JP2011550136 A JP 2011550136A JP 2012517932 A JP2012517932 A JP 2012517932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
housing
drum
extends
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011550136A
Other languages
English (en)
Inventor
シルツ,ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CTS Corp
Original Assignee
CTS Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CTS Corp filed Critical CTS Corp
Publication of JP2012517932A publication Critical patent/JP2012517932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

車両用ペダルアセンブリーは、筐体に連結した回転可能なペダルアームを含む。1実施形態では、フランジがペダルアームの一旦のドラムの各側部から外側に突出する。その上にブッシングを有するフランジは、筐体の対向側壁に形成された内側ショルダーのそれぞれに支持される。センサーアームがドラムを通じて延びるシャフトの端部に連結する。センサーアームは、ペダルアームの動きに応答し、筐体内のセンサーと協働してペダルアームの位置を示す電気信号を生成する。
【選択図】 図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、本明細書において引用するすべての文献と同様に参照により本明細書に組み込まれる2009年2月18日に出願された米国仮特許出願第61/207,903号の出願日と開示の利益を主張する。
本発明は、ペダル機構、より具体的には車両用アクセルペダルに関する。
自動車アクセルペダルは従来、一般にボーデンケーブルと言われるケーブルによるエンジン燃料サブシステムとリンクされていた。アクセルペダルの設計が異なっても、典型的な伸縮スプリングとケーブル摩擦が一緒になって自動車ドライバーにとって共通で受け入れられる触覚反応を作り出す。例えば、別にもボーデンケーブルと保護シースとの摩擦が、一定のスロットル位置を保持するためにドライバーにより要求される足圧を軽減する。同様に、摩擦は、ドライバーにより感じられる道路の凹凸がスロットル位置に直接影響を及ぼすのを防止する。
機械的なケーブル駆動のスロットルシステムは、より完全に電子的なセンサー駆動の手段に取って代わられつつある。完全に電子的な手段では、アクセルペダルの位置は位置センサーで読み取られ、対応する位置信号がスロットル制御に利用可能となる。センサーに基づく手段は特に、アクセルペダルの位置がエンジン制御のいくつかの変数の1つである電子制御システムと両立できる。
そのようなドライブバイワイヤーによるアクセルペダルは実用性が証明されているものの、そのようなアクセルペダルを改善し費用を削減することが継続的に必要とされている。
本発明は、対向側壁を含みキャビティーを規定する筐体を含むペダルアセンブリーを対象とする。対向側壁の各々は、ショルダーまたは縁を規定する。ペダルアームは、キャビティー内に位置する第1の端部とキャビティーから延びる第2の端部を備える。第1の端部は、側壁上に規定される縁上で回転するように支持される。
ペダルアームの第1の端部は、1つの実施例においてドラムの第1と第2の対向側面の各々から外側に突出する第1と第2のフランジまたはカラーを含むドラムを含む。第1と第2のブッシングは、第1と第2のフランジの各々を囲繞する。第1のブッシングを備えた第1のフランジは対向側壁の第1の側壁上の縁上に着座し、第2のブッシングを備えた第2のフランジは対向側壁の第2の側壁上の縁上に着座し、筐体に対して回転動ができるように筐体中にペダルアームを支持する。
軸またはシャフトは、ドラムとフランジを通じて延びる。第1の側壁は孔を規定し、軸は孔を通じて突出する第1の端部を含む。センサーアームは、軸の第1の端部に連結される。
1つの実施例において、筐体は第1と第2のキャビティーを規定する。ペダルアームのドラムは第1のキャビティー中へ延び、センサーアームは第2のキャビティー中へ延びる。
これらのおよび他の目的、特長および利点は、本文、図面および特許請求の範囲に照らしてより明らかになろう。
本明細書の一部を成す添付の図面では、図面を通じ同様の部分を指定するために同様の番号を使用している。
図1は、本発明によるアクセルペダルアセンブリーの斜視図である。 図2は、図1のアクセルペダルアセンブリーの分解斜視図である。 図3は、図1のアクセルペダルアセンブリーのペダルアームの斜視図である。 図4は、図1のアクセルペダルアセンブリーの筐体内部の斜視図である。 図5は、要素の追加的詳細およびペダルアームと筐体の相互連結を示す図1のアクセルペダルアセンブリーの水平断面図である。 図6は、図1のアクセルペダルアセンブリーのセンサーアセンブリーの導体フィルムの拡大上平面図である。
本発明は多くの異なる形態の実施例が可能であるが、本明細書と添付の図面は本発明の例として1つの実施例だけを開示する。しかし、本発明は、そのように説明された実施例に限定されるものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲で特定する。
本発明によるアクセルペダルアセンブリー20は図1〜5に示され、一般にペダル筐体100とペダル筐体100に回転自在に取り付けられたペダルアーム50とを含む。筐体100はペダルアセンブリー20の部品を含み、車両(図示なし)のファイアウォールやフロアーに取り付けられるように適応され、成形プラスチックで作られている場合がある。
ペダル筐体100は、底壁またはベース102、側壁103と104(図4)および前壁105と後壁106の各々を備える。側壁103と104は一般に相互に対し平行、対向し、ベース102の対向周辺側縁から一般に垂直に外側へ延びる。
いくつかの開口部とキャビティーは、内部センサーキャビティー130(図2と5)およびキャビティー130に隣接する内部ペダルアームキャビティー140(図2、4および5)を含んで筐体100中に規定される。側壁103は、キャビティー130と140を分離、隔離する。センサーアセンブリー30(図2)は、センサーキャビティー130中に取り付けられる。ペダルアーム50はペダルアームキャビティー140中へ延び、その中に回転できるように取り付けられる。筐体前壁105中の孔または切抜108は、ペダルアーム50の開口部を規定する。
一般に円形の孔112(図2、4および5)は、ペダルアーム回転軸113(図4と5)と同一直線上の関係で側壁103と104の各々を通じて延びる。
一般に耳型のスロットまたは凹部150(図4と5)は、筐体100の側壁103と104の各々の内面中に規定される。凹部150の各々は、壁103と104の各々の内面から一般に垂直に外側へ延びる内部の細長いショルダー、縁またはステップ152により規定される。
いくつかの孔122(図5)はベース壁102中に規定されそこを通じて延び、筐体100は孔122を通過するボルトやネジ(図示なし)などの締め具を使用して車両に固定することができる。ペダルアセンブリー20は、筐体100を若干変更することにより位置調整式または位置無調整式のペダルボックスラック(図示なし)によりファイアウォールまたはペダルラック(図示なし)に取り付けられる場合がある。
ペダルアーム筐体100は、筐体後壁106から外側へ延び端子キャビティー322を中に規定する連結フランジまたは筐体320(図1、2および4)を備える。
浅いトラフ118(図2と4)は、前壁105中の開口部108に隣接する筐体100のベース102中に規定される。円形の凹部またはキャビティー119(図2と4)は、トラフ118中に規定される。
図1〜3に示す通り、細長いペダルアーム50はペダルアーム開口部108から生じる近位端54(図1)、末端52およびその間の細長部53を備える。ペダルアーム50は、底面65と上面67を備える。足パッド55は末端52の上面に形成され、ドライバーの足により押下げられるように適応される。足パッド55はペダルアーム50と一体である場合があり、または末端52との連結部と連結し回転する場合がある。ペダルアーム50は、射出成形プラスチックや金属のような様々な適当な材料で作られている場合がある。
ペダルアーム50の近位端54は、円形ドラムまたはハブ56に終端がある。一般に円形のバレル、ボス、フランジまたはカラー80はドラム56の各面上に形成され、そこから一般に外側へ延びる。各フランジ80は、円周外面81を備える。
リング形の金属ブッシング、ベアリングまたはインサート154(図2)はフランジ80の各々に取り付けられ、それを囲繞する。ブッシング154は、フランジ80上に圧入される。ブッシング154は、周囲を延びるベアリング外面155を備える。1つの実施例において、ブッシング154はプラスチックで作られている場合がある。
一般にD形の穴58(図5)はドラム56とフランジ80中に規定され、それらを通じて延びる。ペダルアーム50が筐体100中に取り付けられると、穴58は筐体壁103と104の各々の中の孔112(図4)と近接し同一直線上になり、回転軸113(図4と5)と同軸になる。細長いレバー64(図2、3および5)はドラム56の下部から延び、平坦な接触面66を備える。
細長い軸またはシャフト180(図2と5)は、ドラム56とフランジ80中の穴58を通じて延びる。軸またはシャフト180は、対向端185と186を備える。端部186は、一般にD形である。端部185は、一般に円錐形である。
フランジ80は直径が軸またはシャフト180よりも大きく、各ショルダーまたは縁152は表面部を備え、幅が各フランジ80の幅と概略同じである。端部185と186は、フランジ80から突出する。
ペダルアーム50は、ドラム56上の各フランジ80が各側壁103と104中のショルダー152により規定される各筐体側壁103と104中のキャビティー150中へ延びる関係で、より具体的には各フランジ80が、さらに具体的にはフランジ80上のブッシング154が各筐体側壁103と104中に規定されるショルダーまたは縁152上でそれに対し回転するように支持され着座する関係で、ペダルアームキャビティー140(図5)中に取り付けられる。シャフト180の端部185と186は、各筐体側壁103と104中の孔112を通じて延びる。軸180は、射出成形プラスチックや金属で作られる場合がある。
本発明では、筐体側壁103と104の内部上に形成された各縁またはショルダー152に取り付けられ着座するように適応された対向フランジ80を持つドラム56を含むペダルアーム50を使用することにより、ペダルアーム50に加わる負荷をドラムフランジ80と筐体壁縁152を通じてシャフト180から筐体壁103と104に移せることが利点となる。ペダルアーム50に加わる負荷をシャフト180から移すことができるため、次にはシャフト180の直径をフランジ80に対し短くでき、また、シャフト180の材料を例えばプラスチック材のようなスチールよりも安価にできる。
再び図2と図3を参照するが、平坦なショルダーまたはアイドルストップ61はドラム56の上部から延び、隆起リブ62はペダルアーム端部54の底部から延びる。ペダルアーム50が解放されると、ペダルアーム50はストップ61が筐体100の突起部またはへり128(図4)に接触するまで回転し、ペダルアーム50の後方移動が制限される。ペダルアーム50は、ペダルアーム50の隆起リブ62が浅いトラフ118(図4)に接触してペダルアーム50の後方移動が制限される開放スロットル位置で別の回転限界に到達するまで押下げられる。
センサーアセンブリー30の詳細を図2と6に示している。センサーアセンブリー30はペダルアセンブリー20に取り付けられ、ペダルアーム50の位置を表示または伝達できる電気信号を発生させるように適応される。図2と6に示す通り、センサーアセンブリー30は可変抵抗器や電位差計のような接触式センサーを含む。別の実施例において、センサーアセンブリー30は、磁気技術、容量技術または誘導技術を使用する非接触式センサーを含む。
センサーアセンブリー30はセンサーキャビティー130に取り付けられ、対向横端部371Aと371B(図6)、前面371Cおよび後面371Dを備えた一般に長方形のポリイミド軟質フィルムを含む。フィルム371は、前面371Cの長さに沿って縦に延びる収集ラインまたはトラック372を備える。連結ストリップ372Bは、収集トラック372の一方の端部から延びる。また、能動ラインまたはトラック374が収集トラック372と離間、平行する関係でフィルム371の前面371C上に形成され、その長さに沿って縦に延びる。第1の連結ストリップ374Dは、能動トラック374の一方の端部から延びる。第2の連結ストリップ374Bは、能動トラック374の対向端部から延びる。収集トラック372の連結ストリップ372Bは電圧出力パッド372A中に終端があり、能動トラック374の連結ストリップ374Bは電圧入力/供給パッド374A中に終端があり、また、能動トラック374のもう1つの連結ストリップ374Dは接地パッド374Eに終端がある。
パッド372A、374Aおよび374Eは、離間した同一直線上の関係で整列する。
フィルム371は、筐体後壁106(図5)の内面に対しセンサーキャビティー130中に取り付けられる。波状または溝付きの端壁376(図2)は、部分的にセンサーキャビティー130中へ延びる。スロット377は、筐体壁106の内面と端壁376(図2)との間に規定される。図示はないものの、フィルム371の端部371Bはその前面371Cがセンサーキャビティー130の内部を向く関係でスロット377中に位置することが理解されよう。
端子383(図2)は、連結側板320中へ挿入成形される。端子383の各々は、対向端部383Aと383Bを備える。端子端部383Aは、端子キャビティー322に位置する。図示はないものの、端部383Bまたは各端子383はセンサーキャビティー130中のスロット377中へ延び、さらに端子壁376中に規定される各溝の中へ延びることが理解されよう。端子383は連結側板320中へ延び、エンジン吸気口に取り付けられたスロットルプレートに連結された電気モーターを制御するエンジン制御コンピューターと連結するワイヤーハーネス(図示なし)に連結されるように適応される。このようにして、ペダルアセンブリー20は電子的に、またはワイヤーによりエンジン上のスロットル設定を制御できる。この形態のシステムは、ドライブバイワイヤーシステムと呼ばれる。
金属圧力くさび380(図2)はキャビティー130中に規定されるスロット377中に圧入され、収集トラック372と端子383の1つの端部383Bとを、また、能動トラック374と端子383の他の1つの端部383Bとを電気的に連結する。くさび380は、フィルム後面371Dと筐体壁106との間に位置する。くさび380は、フィルム371の前面371C上の連結パッド372Aと374Aを各端子383の端部383Bに電気的に強く連結させる。
ローター390(図2と5)は、穴392を規定するバレルまたはバレル形の近位部391を備える。細長いアーム393はバレル391から延び、アーム393の端部に対し一般に垂直の関係で配置される末端フィンガー394中に終端がある。アーム393は、センサーキャビティー130中へ延びる。ローター390のバレル391は、シャフト端部185がバレル391の穴392を通じて延びる関係でシャフト180の円錐形端部185に取り付けられる。シャフト端部185は、シャフト180にローター390を保持するために熱かしめされたり、斜角が設けられたり、テーパーロックされる場合がある。シールリング187(図2)は、バレル391の内面と筐体壁103の外面との間に取り付けられ挟まれる。
ローター390は、フィンガー394に取り付けられた複数の離間し平行する金属接触器またはワイパー398を備える。各接触器398は、末端フィンガー399を備える。動作中、シャフト180が回転すると、ローター390が回転してアーム393を回転させ、フィンガー399がフィルム371上のトラック372とトラック374に沿って移動する。フィンガー399が移動すると、端子に加わる電圧の大きさが変化し、ペダルアーム50の位置を表示する電気出力信号が発生する。
センサーアセンブリー30の動作と構造に関する追加的詳細は米国特許第5,416,295号と第6,474,191号に記載されており、その内容のすべてを本書に参照として具体的に援用している。
センサーカバー402は筐体壁103に超音波溶接され、センサーキャビティー130を閉鎖、密閉する。
摩擦発生アセンブリー600は図2に示され、少なくともブレーキパッド610およびスプリング680と690を含む。ブレーキパッド610は、ペダルアーム50が回転するときにドラム56の底面上に規定されるW形のブレーキ面(図示なし)と相互に係合するように適応される対向端部に、スプリング680と690の端部および1対の離間し一般に平行する接触フィンガー612を受納するように適応されるカップ611を含む。ブレーキパッド610は、ベース102中の凹部119上を旋回するように適応される。
ペダルアーム50が押下げされるか(加速のため)解放されると(アイドリングまたは減速のため)、それに応じて圧縮スプリング680と690内部の力が増加または減少し、ブレーキパッド610を旋回させ、ドラム表面に増加または減少した摩擦接触を生じさせる。
摩擦発生アセンブリー600の動作と構造に関する追加的詳細は“車両用アクセルペダル”という題名の米国特許公報第2007/0137400号に記載されており、その内容のすべてを関連教示または補助教示のために本書に参照として具体的に援用している。
また、抵抗機構またはキックダウン装置500(図2)は筐体100中に取り付けられ、より具体的には筐体壁105の内面から吊るされ、ペダルアーム50の押下げされた一定の地点でペダルの押下げに対し増加抵抗を供給し、ペダル操作者の足に抵抗反応を供給し、また、ペダルが最大押下げ点に近いことの表示を提供するように適応される。ペダルの最大押下げ点は開放されたエンジンスロットル位置に相当する場合があり、または自動変速のダウンシフトポイントを表示するために利用される場合がある。抵抗機構500は、ペダルアーム50のドラム56の回転に応じたペダルアーム50上のレバー64と抵抗機構500のプランジャー502との接触に応じて動作する。
抵抗機構またはキックダウン装置500の動作と構造に関する追加的詳細は“ペダル用キックダウン機構”という題名の米国特許第6,418,813号に記載されており、その内容のすべてを本書に参照として具体的に援用している。
上に説明した実施例の数多くの変更例と変形例が、本発明の新奇な特長の精神と範囲から逸脱することなく可能である場合がある。本書に例証した具体的なシステムに関しては制限を意図しておらず、また、推察すべきでないことが理解されよう。勿論、添付の特許請求の範囲により、そのような変更例をすべて請求項の範囲に入るものとして網羅する意図である。
国際公開第2006/058344号公報

Claims (11)

  1. 対向側壁を含みキャビティーを規定する筐体であって、前記各側壁が縁を規定する前記筐体と、
    前記キャビティー中に位置する第1の端部と前記キャビティーから延びる第2の端部とを有するペダルアームを備え、
    前記第1の端部が前記側壁の各々に規定される前記縁上で回転するように支持された、ペダルアセンブリー。
  2. 前記ペダルアームの前記第1の端部が、ドラムの第1と第2の対向側面から外側へ突出する第1と第2のフランジを有する前記ドラムを含み、第1と第2のブッシングが前記第1と第2のフランジの各々を囲繞し、前記筐体に対する回転動のために前記筐体中に前記ペダルアームを支持するように、前記第1のブッシングを備えた前記第1のフランジが前記対向側壁の第1の側壁の前記縁上に着座し、前記第2のブッシングを備えた前記第2のフランジが前記対向側壁の第2の側壁の前記縁上に着座する請求項1のペダルアセンブリー。
  3. 軸がドラムとフランジを通じて延びる請求項2に記載のペダルアセンブリー。
  4. 前記対向側壁の前記第1の側壁が孔を規定し、前記軸が前記孔を通じて突出する第1の端部を含み、前記ペダルアセンブリーが前記軸の前記第1の端部に連結されたセンサーをさらに含む請求項3のペダルアセンブリー。
  5. 1対の対向壁を含みキャビティーを規定する筐体であって、前記壁の各々が前記壁の各々に凹部を規定するショルダーを含む前記筐体と、
    前記筐体に連結され、前記キャビティー中へ延びるドラムを含むペダルアームであって、前記ペダルアームの前記ドラムがその対向側部から外側へ突出する各フランジを含む前記ペダルアームと、
    前記フランジの各々の上に固定されたブッシングを備え、
    その上にブッシングを備えた前記フランジが前記壁の各々の前記凹部へ延びて前記壁の各々の前記ショルダー上に支持される関係をもって、前記ペダルアームが前記筐体に対する回転動のために連結されたペダルアセンブリー。
  6. 前記筐体の前記対向壁の少なくとも1つが孔を規定し、穴が前記ドラムと前記フランジを通じて延び、前記ペダルアセンブリーが前記穴を通じて延びて前記筐体の前記対向壁の1つの前記孔を通じて延びる端部を含むシャフトをさらに含み、前記シャフトの前記端部がセンサーアームを支持する請求項5のペダルアセンブリー。
  7. 前記筐体が第1と第2のキャビティーを規定し、前記ペダルアームの前記ドラムが前記第1のキャビティー内に延び、前記センサーアームが前記第2のキャビティー内に延びる請求項6のペダルアセンブリー。
  8. 壁を含む筐体と、
    ドラムと前記ドラムから外側へ突出するカラーとを含むペダルアームを備え、
    前記カラーが前記壁に延びてこれに支持される車両用ペダルアセンブリー。
  9. 前記筐体が第1と第2の対向側壁を含み、カラーが前記ドラムの各端部から外側に向かって前記第1と第2の側壁の各々の中に規定される凹部に延びる請求項8のペダルアセンブリー。
  10. 前記側壁の各々の凹部がショルダーを規定し、前記カラーが前記ショルダーにより支持される請求項9のペダルアセンブリー。
  11. 前記側壁の各々が孔を規定し、穴が前記ドラムと前記カラーの各々を通じて延び、シャフトが前記穴を通じて延びて前記各側壁中の前記孔を通じて延びる対向端部を含む請求項10のペダルアセンブリー。
JP2011550136A 2009-02-18 2010-02-17 車両用アクセルペダル Withdrawn JP2012517932A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20790309P 2009-02-18 2009-02-18
US61/207,903 2009-02-18
PCT/US2010/000454 WO2010096164A1 (en) 2009-02-18 2010-02-17 Accelerator pedal for a vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012517932A true JP2012517932A (ja) 2012-08-09

Family

ID=42237269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550136A Withdrawn JP2012517932A (ja) 2009-02-18 2010-02-17 車両用アクセルペダル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100206122A1 (ja)
JP (1) JP2012517932A (ja)
KR (1) KR20110117237A (ja)
CN (1) CN202806387U (ja)
DE (1) DE112010001769T5 (ja)
WO (1) WO2010096164A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8136864B2 (en) * 2007-10-15 2012-03-20 Magna Car Top Systems Gmbh Injection molded magnesium link and method of making an injection molded magnesium link
JP5423776B2 (ja) * 2011-09-26 2014-02-19 株式会社デンソー アクセル装置
JP5510753B2 (ja) * 2011-12-21 2014-06-04 株式会社デンソー アクセル装置
SE536991C2 (sv) 2012-12-02 2014-11-25 Carl Johan Walter Weschke Rotationsdetekteringsanordning samt fordonspedal innefattande en sådan anordning
US9632525B2 (en) * 2013-09-27 2017-04-25 Cts Corporation Shaftless vehicle pedal with contacting position sensor
KR20170039652A (ko) * 2014-07-30 2017-04-11 오쉐른 프로덕츠 엘.엘.씨. 스로틀 페달
US9684331B2 (en) 2014-10-13 2017-06-20 Cts Corporation Vehicle pedal assembly with plastic pedal shaft structure
US10175712B2 (en) 2015-05-17 2019-01-08 Cts Corporation Compact vehicle pedal
CN108656948B (zh) * 2017-03-30 2021-04-30 上海海拉电子有限公司 一种电子油门踏板及具有该电子油门踏板的车辆
KR102003718B1 (ko) * 2018-04-23 2019-07-25 경창산업주식회사 히스테리시스 발생 구조를 갖는 차량용 가속 페달
US11307606B2 (en) * 2018-08-31 2022-04-19 Cts Corporation Pedal friction pad for vehicle pedal assembly
CN111324171B (zh) * 2018-12-17 2021-10-15 上银科技股份有限公司 脚踏控制装置
EP3882739B1 (en) * 2020-03-18 2022-04-20 Batz, S.Coop. Rotation detection device and vehicle pedal arrangement comprising said rotation detection device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528590A (en) * 1983-11-09 1985-07-09 Allied Corporation Electronic treadle
US5416295A (en) 1992-12-18 1995-05-16 Cts Corporation Combined pedal force switch and position sensor
US5408899A (en) * 1993-06-14 1995-04-25 Brecom Subsidiary Corporation No. 1 Foot pedal devices for controlling engines
US5768946A (en) * 1994-10-11 1998-06-23 Cts Corporation Pedal with integrated position sensor
US6003404A (en) * 1995-05-10 1999-12-21 Vdo Adolf Schindling Ag Accelerator pedal assembly for controlling the power of an internal combustion engine
US5697260A (en) * 1995-08-09 1997-12-16 Teleflex Incorporated Electronic adjustable pedal assembly
US6426619B1 (en) * 1998-12-09 2002-07-30 Cts Corporation Pedal with integrated position sensor
DE19858698A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Mannesmann Vdo Ag Fahrzeugpedal
DE19927618A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-21 Bayerische Motoren Werke Ag Lagerung eines hängenden Pedalhebels in einem Kraftfahrzeug
DE69923320T2 (de) 1999-11-04 2006-04-06 Cts Corp., Elkhart Elektronisches Fahrpedal mit einem Kickdown-System
US6418813B1 (en) * 2000-11-13 2002-07-16 Cts Corporation Kickdown mechanism for a pedal
EP1546528B1 (en) * 2002-07-17 2012-11-14 KSR Technologies Co. Electronic throttle control with hysteresis device
CN1826568B (zh) * 2003-05-29 2010-11-03 Cts公司 用于机动车辆的加速踏板
US8042430B2 (en) 2004-05-27 2011-10-25 Cts Corporation Accelerator pedal for a vehicle
US20060117902A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-08 Tom Martin Pedal assembly with an integrated non-contact rotational position sensor
US20070234842A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Ksr International Co. Electronic throttle control with hysteresis and kickdown
ITTO20060156U1 (it) * 2006-10-19 2008-04-20 I M A M S P A Dispositivo di montaggio di un sensore di rotazione ad un pedale di comando di un autoveicolo.
JP2008238908A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mikuni Corp アクセルペダル装置
ITTO20070149U1 (it) * 2007-12-05 2009-06-06 Sistemi Comandi Meccanici S C Dispositivo di variazione della resistenza all'affondamento per il pedale acceleratore di un autoveicolo.
CN102187295A (zh) * 2008-09-26 2011-09-14 Cts公司 车辆的加速踏板
EP2548094A1 (en) * 2010-03-18 2013-01-23 CTS Corporation Accelerator pedal for a vehicle and mounting rack therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110117237A (ko) 2011-10-26
WO2010096164A1 (en) 2010-08-26
CN202806387U (zh) 2013-03-20
US20100206122A1 (en) 2010-08-19
DE112010001769T5 (de) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012517932A (ja) 車両用アクセルペダル
US20100077886A1 (en) Accelerator Pedal for a Vehicle
JP5153651B2 (ja) 乗物用アクセルペダル
US8042430B2 (en) Accelerator pedal for a vehicle
US8534157B2 (en) Electronic throttle control pedal assembly with hysteresis
KR100443093B1 (ko) 가속페달모듈
US7926384B2 (en) Accelerator pedal for motorized vehicle
US20060185469A1 (en) Pedal for motorized vehicle
US20070193401A1 (en) Accelerator pedal for a vehicle
US8650984B2 (en) Electronic clutch pedal assembly having varying resistance
US9671815B2 (en) Electronic throttle control pedal assembly
US20080314192A1 (en) Floor mounted pedal with position sensor
JP2009532272A (ja) ヒステリシスおよびキックダウンを有する電子スロットル制御
US8528443B2 (en) Accelerator pedal for a vehicle and mounting rack therefor
US20070095163A1 (en) Accelerator pedal device
US20070289402A1 (en) Accelerator Pedal Module And Full Load Indicator For Said Accelerator Pedal Module
JP2007522986A (ja) アクセルペダルモジュール及びアクセルペダルモジュール用全負荷インジケータ
US9110490B2 (en) Floor mount ETC pedal with integrated kickdown and tactile alert mechanisms
US20180001763A1 (en) Reaction Force Output Device
JP5092764B2 (ja) アクセルペダル装置
KR20050123468A (ko) 전자식 페달장치
KR101553615B1 (ko) 히스테리시스 발생 구조를 구비한 가속페달
CN209813726U (zh) 电子油门踏板总成
KR101449289B1 (ko) 차량의 가속 페달
KR20210091932A (ko) 답력 조절형 가속 페달 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130612