JP2012517683A - ガス拡散基材 - Google Patents

ガス拡散基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517683A
JP2012517683A JP2011549664A JP2011549664A JP2012517683A JP 2012517683 A JP2012517683 A JP 2012517683A JP 2011549664 A JP2011549664 A JP 2011549664A JP 2011549664 A JP2011549664 A JP 2011549664A JP 2012517683 A JP2012517683 A JP 2012517683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
thermally conductive
carbon
base material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011549664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579752B2 (ja
Inventor
マイケル、ヤスケ
ジョナサン、ブレアトン、シャーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Technical Fibre Products Ltd
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Technical Fibre Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40548067&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012517683(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Johnson Matthey PLC, Technical Fibre Products Ltd filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2012517683A publication Critical patent/JP2012517683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579752B2 publication Critical patent/JP5579752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/086Phosphoric acid fuel cells [PAFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

不織布繊維ウェブ、熱伝導性材料、及び炭素系残渣を含む、ガス拡散基材が、開示され、その熱伝導性材料及び炭素系残渣が、不織布繊維ウェブ内に埋め込まれ、且つ、熱伝導性材料が、1μmから100μmの間の最長寸法を有し、及び、ガス拡散基材が、80%未満の多孔率を有する。この基材は、リン酸燃料電池で特別に使用される。

Description

発明の分野
本発明は、ガス拡散基材に関し、とりわけ、リン酸燃料電池(PAFC)等、燃料電池で使用するガス拡散基材に関する。本発明は、更に、そのようなガス拡散基材を製造する方法に関する。
燃料電池は、電解質により分離されている2つの電極を含む電気化学電池である。水素、アルコール(メタノール又はエタノール等)、または、ギ酸等の燃料が、アノードへ供給され、酸素又は空気等の酸化剤、または、過酸化水素等、別の酸化剤が、カソードへ供給される。電気化学反応が電極で生じ、燃料及び酸化剤の化学エネルギーが、電気エネルギー及び熱に変換される。電解触媒(電気化学触媒)が、アノードで燃料の電気化学的酸化、及び、カソードで酸化剤の電気化学的還元を促進するために、使用される。
燃料電池は、使用される電解質の特質に応じて、通常分類される。PAFCにおいて、セルが、アノードとカソード電極の間に差し込まれた薄い不活性基質層に含有されたリン酸電解質から製造される。プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)において、電解質層は、通常、電極層の間に配置された薄いプロトン導電性高分子である。これらのセルのいずれかは、純粋な水素燃料、または、炭化水素燃料の改質により形成された希釈水素含有の燃料混合物で作動し、、または、とりわけPEMFCの場合、メタノール又はエタノール等、炭化水素燃料で、直接作動する。
PAFC及びPEMFCの電極は、通常、ガス多孔体、導電性及び化学的不活性ガス拡散基材(GDS)と、及び電解触媒層を備えてなるものであり、この電解触媒層は電解触媒を含んでなるものであり、電解質又は膜に直面し及び接触するものである。この基材が、電解触媒層に対して、機械的サポートを提供し、バルク流路からの反応物質の水素及び酸素種の拡散を、電解触媒層内の反応部位まで可能にさせる。この基材はまた、電解触媒層内で形成された生成水を、バルク流路に効果的に排出することを可能にし、且つ、セルを介して、熱及び電子移動を付与する。
いかなるGDSの特定の構造設計が、作動される燃料電池のタイプ及び条件に大きく依存している。しかし、現在のPAFC及びPEMFCで使用される大部分の基材の基本構造は、樹脂結合された炭素繊維紙基材技術に基づく。WO2008/051280A2に示されるように、これらの基材を製造する基本プロセスは、通常、(i)製紙等、ウエットレイプロセスから炭素繊維の不織布ウェブを形成し、(ii)そのウェブに熱硬化性フェノール樹脂を含浸し、(iii)その樹脂を硬化するのに十分な温度で、そのウェブの一以上の層に圧力を掛け、(iv)その樹脂を炭素処理するために、最高1000℃までの温度で、不活性雰囲気において、熱処理し、及び(v)その炭素を部分的に黒鉛化するために、不活性雰囲気中、2000℃と3000℃の間の温度で、熱処理することを含んでなるものであり、これによって、電気的及び熱伝導性、且つ、耐腐食性を改善する。
このガス拡散基材の構造が、民間の基材開発者等により開発され、且つ、PAFC発電所製造において、重要な構成要素として使用されている。これらの実用的燃料電池システムにおいて、反応物質がガスを供給し及び流れを作るセパレータプレートと共に、アノード、電解質及びカソードを備えてなる、一連の基本セルが、一緒に組み立てられ、適切なスタック電圧、電流、及び出力が得られることが可能なセルのスタックを形成する。「ISBN:0−471−49926−9、John Wiley and Sons Ltdが2003年に出版した燃料電池の手引書、第4巻、パート2の59章、797−810」で示されるように、米国特許第4,851,304号で開示されているように、Toray Industries Inc.によって製造されるタイプの基材が、1990年代初期からUnited Technologies Corporation(UTC)により製造された200kW PC−25 PAFC発電所で使用された。米国特許第4,851,304号において、実質的に二次元面内のランダム方向に分散された短炭素繊維、及び、その繊維を互いに結合する炭化樹脂を備えた、燃料電池用の多孔性電極基材が開示されている。炭素繊維は、直径4μm〜9μm、及び、長さ3mm〜20mmを有し、炭化樹脂の含有量は、全基材の35重量%〜60重量%である。
複数のPAFC発電所の評価について、The Tokyo Electric Power Company Inc.により出版されたレポートにおいて(Journal of Power Sources、Vol.49、1994年、ページ77−102)、これらのタイプの燃料電池発電所の実用化を更に改善するために、いくつかのセル改善が必要であることを示している。熱伝導性が、GDSの重要な特徴として言及され、且つ、このことは、電極反応において発生される熱を効果的に除去するため、できるだけ高い必要があることが言及される。その熱除去の効率が良ければよいほど、スタックアセンブリにおいて必要な冷却プレートの数が少なくなり、且つ、スタックの高さとコストが少なくなる。
不織布炭素繊維ウェブを製造するために使用される典型的な炭素繊維は、熱処理されたポリアクリロニトリルに基づき、且つ、PAN系炭素繊維として知られる。米国特許第7,429,429B2号が、長繊維PANから製造される基材が、1.2W/m.K.の熱伝導性を有することを開示している。熱伝導性が、PAN系炭素繊維よりむしろ、ピッチ系炭素繊維を使用することにより、または、短ミルドファイバーを使用することにより(0.25mm〜0.50mm)、または、基材製造プロセスにおける最終熱処理温度を上昇することにより、増大する。短ミルドファイバー及びピッチ系炭素繊維を使用し、且つ、3000℃まで熱処理する際、達成される熱伝導性が、約4.4W/m.K.であることを、データが示している。2100℃の低温度で熱処理された同じ材料は、1/2.5倍の低い熱伝導性を有し、わずか約1.75W/m.K.である。
従って、本発明の目的は、ガス拡散基材を提供すること、とりわけ、最新の基材より改善された熱伝導性を有するリン酸燃料電池で使用するのに好適なガス拡散基材を提供することである。とりわけ、本発明の目的は、1000kPaの圧力で、3W/m.kの最小面内(through−plane:スループラン:スルー平面)熱伝導性、及び、望ましくは、最新の材料に対して必要とされるより低温で熱処理される際、1000kPaの圧力で4W/m.kの最小面内熱伝導性を有するガス拡散基材を提供することである。
従って、本発明の第一態様は、不織布繊維ウェブ、熱伝導性材料、及び炭素系(質)残渣を含むガス拡散基材を提供し、熱伝導性材料及び炭素系残渣が、不織布繊維ウェブ内に埋め込まれ、且つ、この熱伝導性材料が、1μmと100μmの間の最長寸法を有し、及びガス拡散基材が、多孔率80%未満、好適には75%未満を有する。
本質的に球形である材料にとって、「最長寸法」は、その球体の直径である。球体ではない材料にとって、「最長寸法」は、最も長い軸の寸法である。好適には、熱伝電性粒子の最長寸法は、6μmと100μmの間で、望ましくは、10μmと100μmの間である。熱伝導性材料の最長寸法が、様々な大きさを覆ってもよいことが、当業者によって評価されるだろう。ガス拡散基材において、熱伝導性材料の少なくとも50%、好適には少なくとも70%、及び望ましくは、少なくとも90%が、1μmと100μmの間の最長寸法を有する場合、本発明の範囲内である。
用語「熱伝導性材料」は、その材料が、物理的性質において、異方性である場合、少なくとも一つの方向に、高い固有の熱伝導性を有し、且つ、最終基材において、好ましい効果的な熱伝導性を与えるために、不織布ウェブに埋め込むことができる材料を意味する。そのような熱伝導性材料の例は、
(i)粒子、例えば、Branwell Graphite Ltdから入手可能なVSGA5またはTimcal Graphite&Carbonから入手可能なTimrex SFG6等、グラファイト(天然又は合成のいずれか)。好適には、粒子が、6−100μm、及び、望ましくは10−100μmのd90を有する。d90の測定は、その粒子の90%が、そのd90値未満の直径を有することを意味し、例えば、6μmのd90は、粒子の90%が6μm未満の直径を有することを意味する。
(ii)繊維状又はチューブ状材料、例えば、Pyrograf Products Inc.から入手可能なPyrografIII炭素繊維、またはShowa Denko K.K.から入手可能なVGCF−H等、ナノファイバー及びナノチューブ。好適には、繊維状又はチューブ状材料は、1μm、好適には6μm、及び、望ましくは10μmの最小長を有し、且つ、5nm〜1μm、望ましくは50−500nmの直径を有する。
(iii)ディスク型材料、例えば、Angstron materials LLC.から入手可能なN008−100−05またはN006−010−00等、ナノグラフェン血小板。好適には、ディスク型材料は、40μm未満のディスクを横切った直径(x/y方向)、及び、100nm未満のディスクを貫通した厚さ(z−方向)を有する。
(iv)カーボンブラック等、熱伝導性カーボンのいかなる他の形態、及びハイパーフラーレン、ピッチ系カーボン形態等、それらのいかなる熱処理された型を含む。
最も好適には、熱伝電性材料が粒子、望ましくはグラファイト(天然又は人工のいずれか)である。
一の態様において、熱伝電性粒子がまた、導電性であることがまた望ましい。
ガス拡散基材における炭素系残渣は、窒素または二酸化炭素または別の不活性ガス等、好適な非酸化性ガス雰囲気中で、600℃〜1000℃の温度で、炭化結合剤を熱処理することにより得られる。例えば、炭化結合剤は、フェノール樹脂、または、ピッチ系樹脂またはポリビニルピロリドン(PVP)等、他の高収率炭化樹脂である。好適な結合剤の例は、Borden Chemical Inc.から入手可能なSC−1008、Dowell Trading Co.Ltdから入手可能なフェノールノボラック及びレゾール樹脂を含む。最終基材において、結合剤が炭化され、従って、その基材が、炭化結合剤の炭素系残渣を含む。
熱伝導性材料:炭素系残渣の比率は、1:99から75:25まで、好適には5:95から60:40まで、望ましくは10:90から30:70までである。
熱伝導性材料及び炭素系残渣は、不織布繊維ウェブの重量と比べて、5−700%、適切には15−150%、及び望ましくは30−90%の結合された重量で、基材中に存在する。
その基材が、好適に製造される不織布繊維ウェブは、炭素繊維(SGLグループから入手可能なSIGRAFIL Cグレード、Toho Tenaxから入手可能なTenaxグレード(例:140、143及び150)等のポリアクリロニトリル(PAN)繊維から得られる炭素繊維)、ピッチ繊維(Thornel Continuous Pitch系炭素繊維及びCytec Industries Inc.から入手可能なThermalgraph繊維)、レーヨン繊維、またはいかなる別の高分子前駆体から得られる繊維、活性炭繊維(Taiwan Carbon Technology Co.Ltdから入手可能なKOTHmex ACF及びKynol Europa GmbHから入手可能なACF1603−15及び1603−20)、カーボンナノ繊維、ピッチ系フォーム繊維、またはこれら一以上の混合物を含む。好適には、この不織布繊維ウェブは、炭素繊維またはカーボンナノ繊維を含む。
この不織布繊維ウェブが好適に製造される繊維は、5nm〜12μmの直径を有し、その繊維がナノ繊維である場合、好適には、直径が5nm〜1μm、望ましくは、50〜500nmである。その他全ての繊維に対して、好適には、直径が、1μm〜12μm、望ましくは5μm〜9μmである。
不織布繊維ウェブが製造される繊維の繊維長は、使用される繊維のタイプ次第である。ナノ繊維に関して、その長さは、好適には、10nm〜10μm、望ましくは100nm〜1000nmであり、その他全ての繊維のタイプに関して、その長さは、好適には、2mm〜100mm、より好適には、3mm〜50mm、より好適には、3mm〜25mm、望ましくは、6mm〜18mm、及び最も望ましくは6mm〜12mmである。二以上の異なる長さまたは異なるタイプの繊維が、同じウェブで使用されてもよい。
不織布繊維ウェブが、好適には、10〜500gsm、適切には50〜100gsm、望ましくは70〜85gsmの重量を有する。炭化結合剤に含浸する前に、不織布繊維ウェブは、高分子接着剤または別の熱的分解可能な結合剤と共に結合される。好適な結合剤の例は、Unitika Kasei LtdによるMewlon SML及びKuraray Co.Ltd.から入手可能なFibribond VPB107−1等、ポリビニアルコール(PVA)繊維、Eastman Chemical Companyから入手可能なWD−30 Water Dispersible Polymer(30%固体)等、ポリエステル水性分散、BASFから入手可能なAcronal S605、500D又は205D等、スチレン/アクリル水性システム、または、International Speciality Products(ISP)から入手可能なK−15等、水中ポリビニルピロリドン溶液を含む。高分子結合剤は、基材の製造の間、不織布繊維ウェブから除去され、従って、最終製品の中に、存在しない。その不織布繊維ウェブは、上記に記載された繊維を含む、プレフォームマットとして得られてもよい。そのようなプレフォームマットの例は、Technical Fibre Products Ltdから入手可能なOptimat一連の製品、または、Hollingsworth、及び、Voseから入手可能なAFN Advanced Fiber Nonwovens一連の製品を含む。別の方法として、個々の繊維が調達され、且つ、当業者にとって既知の技術により不織布繊維ウェブが製造されてもよい。そのような技術は、ウエットレイ製紙方法、ハイドロエンタングルメント又は乾性沈着プロセス等の方法を含む。
本発明のガス拡散基材が、本質的に、等方性又は異方性のいずれかでもよいが、好適には、本質的に等方性である。「本質的に等方性」という用語は、不織布繊維ウェブのx−y方向性が、引張強度及び表面抵抗力に関して、互いの15%以内、望ましくは、互いの10%以内でバランスがとられることを意味する。異方性構造は、引張強度に対するx−y方向性が、500:1(MD:CD)で、且つ、表面抵抗力に対しては、100:1(MD:CD)(MD=機械方向及びCD=横方向で、且つ、その機械方向に対して垂直である)である材料を生じる。引張強度及び表面抵抗力を測定するための技術は、当業者にとって既知である。引張強度は、テストASTM D68またはISO527を使用して測定され、表面抵抗力は、テストASTM D257−99を使用して測定される。
本発明のガス基材は、ガス拡散基材を必要とするいかなる電気化学デバイスにおいて、電極として使用されてもよい。従って、本発明のさらなる態様が、本発明のガス拡散基材、及びそのガス拡散基材に付与される電解触媒を含むガス拡散電極を、提供する。ガス拡散基材が、ガス拡散電極に埋め込む前にさらなる処理が提供されてもよく、それにより、より可溶性(親水性)に、又はより防水性(疎水性)になる。いかなる処理の特質は、使用される燃料電池のタイプ及び作動条件次第である。その基材は、液体懸濁液から含浸を介して、非晶質カーボンブラック等の材料の埋め込みによって、より可溶性になる、または、この基材の細孔構造を、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又はポリフルオロエチレンプロピレン(FEP)等の高分子のコロイド懸濁液に含浸し、続いて、乾燥及び高分子の軟化点以上に加熱することにより、より疎水性になる。PEMFC等の一部の適用に対する、細孔層又は基準層と一般に呼ばれる追加の炭素層が、電解触媒層の配置前に、付与されてもよい。本発明の基材はまた、セルに適しており、その触媒層が、電気的にアノード及びカソード電極を分離し、且つ、電解質として機能を果たす、膜又は別のセパレーター上に配置される。
適切な電解触媒は、
(i)白金族金属(白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム及びオスミウム)、
(ii)金又は銀、
(iii)卑金属、
または、これらの金属の一種以上又はそれらの酸化物を含む合金または混合物から選択される。この金属、合金又は金属の混合物は、微粒炭素等、好適な担体上に、非担持又は担持されてもよい。任意の電気化学デバイス用の最も好適な電解触媒は、当業者に良く知られている。
本発明の電極は、燃料電池、例えば、リン酸燃料電池で直接使用されてもよく、その電解質は、炭化ケイ素等、担持マトリクス中の液体リン酸である。
別の方法として、本発明の基材又は電極が、プロトン交換膜燃料電池の使用のため、膜電極アセンブリに埋め込まれてもよい。従って、本発明の更なる態様が、本発明の基材及び触媒被覆プロトン交換膜を含む膜電極アセンブリを提供し、その基材は、膜の上の被覆触媒に隣接している。本発明の別の態様において、本発明の電極及びプロトン交換膜を含む膜電極アセンブリが提供され、電極上の触媒層が、その膜に隣接している。
本発明の基材、電極及び膜電極アセンブリが使用されてもよい電気化学デバイスは、燃料電池、とりわけ、リン酸及びプロトン交換膜燃料電池を含む。従って、本発明のさらなる態様は、本発明の基材、電極または膜電極アセンブリを含む燃料電池を提供する。一の望ましい実施態様において、燃料電池は、本発明の基材または電極を含むリン酸燃料電池である。第二の実施態様において、燃料電池は、本発明の基材、電極または膜電極アセンブリを含むプロトン交換膜燃料電池である。
本発明の更なる態様が、本発明のガス拡散基材を製造する方法を提供し、その方法は、
(i)不織布繊維ウェブを熱伝導性粒子及び炭化結合剤の混合物に含浸させ、含浸ウェブを調製し、
(ii)100℃〜250℃の温度で、不織布繊維ウェブ内で、炭化結合剤を硬化し、
(iii)600℃〜1000℃で、好適には700℃〜900℃、及び望ましくは約800℃での含浸ウェブの第一熱処理工程により、炭化結合剤を炭化し、炭素系残渣を残存し、及び、
(iv)1800℃〜3000℃、好適には1800℃〜2500℃、及び望ましくは約2000℃〜2300℃での第二熱処理工程により、ガス拡散基材を得てなることを含んでなるものである。
上記で付与される温度は、近似温度で、且つ、それらの±50℃以内の温度が、本発明の範囲内に含まれる。工程(ii)で要される温度は、使用される特別な炭化結合剤に依存する。
工程(i)の含浸方法は、水平又は垂直含浸等、当業者に既知のいかなる技術により、実施されてもよい。
任意で、第一熱処理工程(工程(iii))の前に、二以上の含浸不織布繊維ウェブが、様々な圧力で、150℃〜160℃の間の温度で、クロスプライ又は非クロスプライのいずれかで積層され、0.05mm〜10mm、好適には0.10mm〜0.80mm、及び望ましくは0.20mm〜0.65mmである総厚を有する。次に、その積層板は、上記で示されるように、熱処理工程(iii)及び(iv)に付されることとなる。
ここで、実施例を参照して、本発明を更に説明するが、この実施例は、本発明を例証するものであって、本願発明の範囲を制限するものではない。
10%ポリビニルアルコール結合剤(Mewlon SML)で結合された83gsmの等方性炭素繊維が、フェノール樹脂(Borden SC−1008)及びグラファイト粒子(VSGA5 99.9;13μmのd90)で含浸し、201gsm(6%揮発量を含む)の総合重量を有してなり、追加重量の26%がグラファイト粒子であった。適切な圧力で、150〜160℃で2枚の非交差積層を一緒に圧力を掛けた後、0.60〜0.65mmの積層板の厚さを与え、その積層板が、熱処理の間、圧縮下で(0.221kg/cmの圧力で)、特有の勾配率/冷却状態で、900℃、続いて、2500℃で熱処理した。二−電極構造を使用しながら、様々な圧力に関して、面内電気抵抗力及び面内熱伝導性(NETZCHモデルLFA447NanoFlash拡散装置を使用して)を測定し、及び、その結果が、下記表1(電気抵抗力)及び表2(熱伝導性)に示した。基材の多孔性が、水銀ポロシメトリーを使用して測定され、約70%になることが見出された。
比較例1
10%ポリビニルアルコール結合剤(Mewlon SML)で結合された83gsmの等方性炭素繊維を、フェノール樹脂(Borden SC−1008)に含浸し、201gsm(6%揮発量を含む)の重量を与えた。適切な圧力で、150〜160℃で、2枚の非交差積層を一緒に圧力を掛けた後、0.60〜0.65mmの積層板の厚さを与え、その積層板が、熱処理の間、圧縮下で(0.221kg/cmの圧力で)、特有の勾配率/冷却状態で、900℃、続いて、2800℃で熱処理した。様々な圧力に関して、面内電気抵抗力及び面内熱伝導性を測定し、及び、その結果を、下記表1(電気抵抗力)及び表2(熱伝導性)に示した。基材の多孔性が、水銀ポロシメトリーを使用して測定され、約70.5%になることが見出した。
Figure 2012517683
Figure 2012517683
電気抵抗力及び熱伝導性のデータセットの両方は、技術的性能において著しい改善が、比較例1と比べて、実施例1において達成されることを示す。様々な圧力に関して、電気抵抗力及び熱伝導性の両方の性能が、特定の大きさのグラファイト粒子の包含を介して、改善される。(熱伝導性の上昇及び電気抵抗力の低下)更に、比較例1の熱伝導性が、基材が2800℃の高温で熱処理された後、2.59W/m.kとして測定され、一方で、本発明の実施例1は、2500℃の若干低温で熱処理されながら、4.47W/m.kとずっと高く且つ望ましい熱伝導性を達成した。高い熱伝導性を実現する技術的な利点に加え、必須の低熱処理温度が、低コストで製造できる基材を提供できる。

Claims (16)

  1. ガス拡散基材であって、
    不織布繊維ウェブと、熱伝導性材料と、及び、炭素系残渣を含んでなり、
    前記熱伝導性材料及び炭素系残渣が、不織布繊維ウェブ内に埋め込まれてなり、
    前記熱伝導性材料が、1μmから100μmの間の最長寸法を有してなり、及び、
    前記ガス拡散基材が、80%未満の多孔率を有してなるものである、ガス拡散基材。
  2. 前記熱伝導性材料が、6〜100μmのd90を有する粒子である、請求項1に記載されたガス拡散基材。
  3. 前記粒子が、(天然又は人工)グラファイトである、請求項2に記載されたガス拡散基材。
  4. 前記熱伝導性材料が、繊維状材料又はチューブ状材料、ディスク型材料、または、熱伝導性カーボンの他の形状からなる群から選択されてなる、請求項1に記載されたガス拡散基材。
  5. 前記炭素系残渣が、炭化結合剤から得られてなる、請求項1〜4の何れか一項に記載されたガス拡散基材。
  6. 前記炭化結合剤が、フェノール結合剤、ピッチ系樹脂、または、他の高収率炭化樹脂を含んでなる、請求項5に記載されたガス拡散基材。
  7. 熱伝導性材料:炭素系残渣の比が、1:99〜75:25である、請求項1〜6の何れか一項に記載されたガス拡散基材。
  8. 前記熱伝導性材料及び炭素系残渣が、前記不織布繊維ウェブの重量と比べて、5〜700%の結合重量で、前記基材中に存在してなる、請求項1〜7の何れか一項に記載されたガス拡散基材。
  9. 前記基材の面内熱伝導性が、1000kPaの圧力で、少なくとも3W/m.kである、請求項1〜8の何れか一項に記載されたガス拡散基材。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載されたガス拡散基材を製造する方法であって、
    前記方法が、
    (i)不織布繊維ウェブを、熱伝導性材料及び炭化結合剤の混合物に含浸させ、含浸ウェブを得てなり、
    (ii)100℃〜250℃の温度で、前記不織布繊維ウェブ内で、前記炭化結合剤を硬化し、
    (iii)600℃〜1000℃で、工程前記炭化結合剤を炭化し、炭素系残渣を残存する、前記含浸ウェブの第一熱処理工程をし、及び、
    (iv)1800℃〜3000℃で工程、前記ガス拡散基材の第二熱処理工程を行うことを含んでなる、工程製造方法。
  11. 工程(iii)の前に、2以上の含浸された不織布繊維ウェブを積層してなることを含んでなる、請求項10に記載された方法。
  12. 請求項1〜9の何れか一項に記載されたガス拡散基材と、及び、前記ガス拡散基材に付与された電解触媒とを備えてなる、ガス拡散電極。
  13. 請求項1〜9の何れか一項に記載された基材、及び、触媒被覆プロトン交換膜とを備えてなる、膜電極アセンブリ。
  14. 請求項12に記載された電極と、及び、プロトン交換膜とを備えてなる、膜電極アセンブリ。
  15. 請求項1〜9の何れか一項に記載された基材と、請求項12に記載された電極と、又は請求項13又は14に記載された膜電極アセンブリとを備えてなる、燃料電池。
  16. 請求項1〜9の何れか一項に記載された基材、又は請求項12に記載された電極を備えてなる、リン酸燃料電池。
JP2011549664A 2009-02-12 2010-02-04 ガス拡散基材 Active JP5579752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0902312A GB0902312D0 (en) 2009-02-12 2009-02-12 Gas diffusion substrate
GB0902312.8 2009-02-12
PCT/GB2010/050175 WO2010092370A1 (en) 2009-02-12 2010-02-04 Gas diffusion substrate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036984A Division JP5847865B2 (ja) 2009-02-12 2014-02-27 ガス拡散基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517683A true JP2012517683A (ja) 2012-08-02
JP5579752B2 JP5579752B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=40548067

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549664A Active JP5579752B2 (ja) 2009-02-12 2010-02-04 ガス拡散基材
JP2014036984A Active JP5847865B2 (ja) 2009-02-12 2014-02-27 ガス拡散基材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036984A Active JP5847865B2 (ja) 2009-02-12 2014-02-27 ガス拡散基材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20120045710A1 (ja)
EP (1) EP2396842B1 (ja)
JP (2) JP5579752B2 (ja)
KR (1) KR101668135B1 (ja)
CN (1) CN102318110B (ja)
GB (1) GB0902312D0 (ja)
WO (1) WO2010092370A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509111A (ja) * 2014-02-05 2017-03-30 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited ガス拡散基材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201118020D0 (en) * 2011-10-19 2011-11-30 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate
CN106133968A (zh) * 2014-03-27 2016-11-16 日本宝翎株式会社 导电多孔体、固体高分子型燃料电池及导电多孔体的制备方法
GB201416527D0 (en) * 2014-09-18 2014-11-05 Univ Manchester Graphene membrane
EP3784331B1 (en) 2018-04-27 2023-01-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Multi-mode electrical stimulation systems and methods of making and using
JP6985241B2 (ja) * 2018-11-29 2021-12-22 アイシン化工株式会社 ガス拡散層基材及びその製造方法
CN109585863B (zh) * 2018-12-14 2021-08-13 广东工业大学 一种质子交换膜燃料电池气体扩散层的制备方法
KR102169124B1 (ko) * 2018-12-19 2020-10-22 주식회사 제이앤티지 흑연화 탄소 기재 및 이를 채용한 기체확산층

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253163A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nitto Boseki Co Ltd 燃料電池用電極基板及びその製造方法
JPH0578182A (ja) * 1991-06-27 1993-03-30 Dainippon Ink & Chem Inc 多孔質炭素成形品の製法および電極材
JPH0757741A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Osaka Gas Co Ltd 炭素質予備成形体、および電極基板の製造方法
JPH082979A (ja) * 1993-11-01 1996-01-09 Osaka Gas Co Ltd 多孔質炭素材およびその製造方法
JP2004031326A (ja) * 2002-04-12 2004-01-29 Sgl Carbon Ag 電気化学的電池用の炭素繊維電極基板
JP2004288489A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toray Ind Inc 多孔質炭素電極基材およびその製造方法
WO2007037084A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Toray Industries, Inc. 多孔質炭素シートおよびその製造方法
JP2008234968A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toray Ind Inc 膜電極複合体ならびにそれの製造方法および高分子電解質型燃料電池

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254669A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Toray Ind Inc 燃料電池用電極基材
JPH02106876A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 燃料電池用多孔性炭素電極基板の製造方法
US5726105A (en) * 1995-04-20 1998-03-10 International Fuel Cells Composite article
WO2001056103A1 (fr) * 2000-01-27 2001-08-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Materiau d'electrode a base de carbone poreux, son procede de fabrication, et papier a fibres de carbone
JP2002015758A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Honda Motor Co Ltd リン酸型燃料電池の運転方法
US6667127B2 (en) * 2000-09-15 2003-12-23 Ballard Power Systems Inc. Fluid diffusion layers for fuel cells
RU2343093C2 (ru) * 2002-03-26 2009-01-10 Стефен МАЛКЭХИ Поддон из гофрированного картона и способ его изготовления
AT413546B (de) * 2003-03-11 2006-03-15 Starlinger & Co Gmbh Gelege aus kunststoffbändchen sowie verfahren und vorrichtung zu dessen herstellung
JP4389535B2 (ja) * 2003-09-26 2009-12-24 東レ株式会社 多孔質炭素基材ならびに該基材を用いてなるガス拡散体、膜−電極接合体および燃料電池
CN100544949C (zh) * 2004-01-19 2009-09-30 伊兰科有限公司 高冲击强度弹性复合纤维金属层压制品
JP4591128B2 (ja) * 2004-03-17 2010-12-01 東レ株式会社 多孔質炭素板の製造方法
US7429429B2 (en) * 2004-06-02 2008-09-30 Utc Power Corporation Fuel cell with thermal conductance of cathode greater than anode
GB0413324D0 (en) * 2004-06-15 2004-07-21 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate
JP4682358B2 (ja) * 2005-04-05 2011-05-11 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 機能性無機/グラフト高分子ハイブリッドイオン交換膜の製造方法および燃料電池用電解質膜
US20070087120A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Connors Donald F Jr Fluid diffusion layers
US20070126137A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Aruna Zhamu Method of manufacturing integrated bipolar plate/diffuser components for proton exchange membrane fuel cells
JP2007290947A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Toray Ind Inc 炭素繊維シートの製造方法
WO2008051219A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Utc Fuel Cells, Llc Electrode substrate for electrochemical cell from carbon and cross-linkable resin fibers
US9233850B2 (en) * 2007-04-09 2016-01-12 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plate films and articles
US7824651B2 (en) * 2007-05-08 2010-11-02 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing exfoliated graphite, flexible graphite, and nano-scaled graphene platelets
US20080299431A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Cabot Corporation Membrane electrode assembly for fuel cell
US7785498B2 (en) * 2007-07-19 2010-08-31 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing conducting polymer-transition metal electro-catalyst composition and electrodes for fuel cells
KR20100045501A (ko) * 2007-09-19 2010-05-03 유티씨 파워 코포레이션 고 열전도도 전극 기판
US7790285B2 (en) * 2007-12-17 2010-09-07 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene platelets with a high length-to-width aspect ratio

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253163A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nitto Boseki Co Ltd 燃料電池用電極基板及びその製造方法
JPH0578182A (ja) * 1991-06-27 1993-03-30 Dainippon Ink & Chem Inc 多孔質炭素成形品の製法および電極材
JPH0757741A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Osaka Gas Co Ltd 炭素質予備成形体、および電極基板の製造方法
JPH082979A (ja) * 1993-11-01 1996-01-09 Osaka Gas Co Ltd 多孔質炭素材およびその製造方法
JP2004031326A (ja) * 2002-04-12 2004-01-29 Sgl Carbon Ag 電気化学的電池用の炭素繊維電極基板
JP2004288489A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toray Ind Inc 多孔質炭素電極基材およびその製造方法
WO2007037084A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Toray Industries, Inc. 多孔質炭素シートおよびその製造方法
JP2008234968A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toray Ind Inc 膜電極複合体ならびにそれの製造方法および高分子電解質型燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509111A (ja) * 2014-02-05 2017-03-30 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited ガス拡散基材
US10424795B2 (en) 2014-02-05 2019-09-24 Technical Fibre Products Limited Gas diffusion substrate

Also Published As

Publication number Publication date
CN102318110A (zh) 2012-01-11
US20170062836A1 (en) 2017-03-02
JP5847865B2 (ja) 2016-01-27
GB0902312D0 (en) 2009-04-01
EP2396842B1 (en) 2013-11-13
US20120045710A1 (en) 2012-02-23
CN102318110B (zh) 2017-05-24
KR101668135B1 (ko) 2016-10-20
JP5579752B2 (ja) 2014-08-27
JP2014130838A (ja) 2014-07-10
EP2396842A1 (en) 2011-12-21
WO2010092370A1 (en) 2010-08-19
KR20110117221A (ko) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847865B2 (ja) ガス拡散基材
WO2007052650A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP6717748B2 (ja) ガス拡散基材
JP6053251B2 (ja) 固体高分子形燃料電池ガス拡散層
Kaushal et al. Multiwall carbon nanotubes tailored porous carbon fiber paper-based gas diffusion layer performance in polymer electrolyte membrane fuel cell
JP2003504822A (ja) 低コスト製造方法を基礎とした電気化学電池用電極基板
JPH09157052A (ja) 多孔質炭素板とその製造方法
US9685663B2 (en) Base material for gas diffusion electrode
JP4911912B2 (ja) 燃料電池の製造方法
CN110024193B (zh) 气体扩散电极及其制造方法
JP5464136B2 (ja) ガス拡散電極基材の製造方法
JP5336911B2 (ja) 多孔質電極基材、その製造方法、膜−電極接合体、および燃料電池
KR102388815B1 (ko) 고밀도 기체확산층과 이의 제조방법, 및 이를 채용한 전극, 막전극 집합체, 및 연료전지
JP5416990B2 (ja) 多孔質炭素電極基材、並びにそれを用いた膜−電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP5336804B2 (ja) 多孔質電極基材、その製造方法、膜−電極接合体、および固体高分子型燃料電池
US9859572B2 (en) Gas diffusion substrate
JP5322213B2 (ja) 多孔質電極基材、その製造方法、膜−電極接合体、および固体高分子型燃料電池
JP5322212B2 (ja) 多孔質電極基材、その製造方法、膜−電極接合体、および固体高分子型燃料電池
JP2009076347A (ja) ガス拡散電極基材およびその製造方法
JP2024043358A (ja) ガス拡散基材及び燃料電池
JP2020087826A (ja) ガス拡散層基材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250