JP2012517003A - 使用性が向上した駆動バッテリー - Google Patents

使用性が向上した駆動バッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP2012517003A
JP2012517003A JP2011548557A JP2011548557A JP2012517003A JP 2012517003 A JP2012517003 A JP 2012517003A JP 2011548557 A JP2011548557 A JP 2011548557A JP 2011548557 A JP2011548557 A JP 2011548557A JP 2012517003 A JP2012517003 A JP 2012517003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
electrode
module
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011548557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5502903B2 (ja
Inventor
フィンク ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012517003A publication Critical patent/JP2012517003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502903B2 publication Critical patent/JP5502903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、直列に接続された少なくとも二つのバッテリーモジュール(1、2)を有するバッテリーであって、該バッテリーモジュールはそれぞれ、第1のバッテリーモジュール極(1a、2a)、と第2のバッテリーモジュール極(1b、2b)と、それらの極の間に接続されたバッテリーセル(1c、2c)の少なくとも一つの直列回路および/または並列回路を有し、バッテリーモジュール(1、2)の直列回路の第1の端子(3)は第1のバッテリー極(4)と接続されており、バッテリーモジュール(1、2)の直列回路の第2の端子(5)は第2のバッテリー極(6)と接続されているバッテリーに関する。本発明によれば、直列に接続された少なくとも二つのバッテリーモジュール(1、2)の少なくとも一つのバッテリーモジュール(1)が第1のバッテリーモジュール(1)であり、該第1のバッテリーモジュールは第1の分離装置(1d)と、第2の分離装置(1f)と、橋絡装置(1e)を有し、第1の分離装置(1d)は、相応に制御されると、バッテリーセル(1c)の直列回路および/または並列回路と第1のバッテリーモジュール極(1a)との接続を遮断し、第2の分離装置(1f)は、相応に制御されると、バッテリーセル(1c)の直列回路および/または並列回路と第2のバッテリーモジュール極(1b)との接続を遮断し、第1のバッテリーモジュール極(1a)と第2のバッテリーモジュール極(1b)との間に接続された橋絡装置(1d)を介して、相応に制御されると、第1のバッテリーモジュール極(1a)と第2のバッテリーモジュール極(1b)が短絡され、および/または直列に接続された少なくとも二つのバッテリーモジュール(1、2)の少なくとも一つのバッテリーモジュール(2)が第2のバッテリーモジュール(2)であり、該第2のバッテリーモジュールは少なくとも一つの充電分離装置(2d)と、分離装置(2f)と、橋絡装置(2e)を有し、少なくとも一つの充電分離装置(2d)は、相応に制御されると、バッテリーセル(2c)の直列回路および/または並列回路と第1のバッテリーモジュール極(2a)との接続を遮断し、バッテリーモジュール(2)の接続時、またはバッテリーとバッテリーモジュール(2)の接続時に発生する充電電流または調整電流を制限し、分離装置(2f)は、相応に制御されると、バッテリーセル(2c)の直列回路および/または並列回路と第2のバッテリーモジュール極(2b)との接続を遮断し、第1のバッテリーモジュール極(2a)と第2のバッテリーモジュール極(2b)との間に接続された橋絡装置(2e)を介して、相応に制御されると、第1のバッテリーモジュール極(1a)と第2のバッテリーモジュール極(1b)が短絡される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念によるバッテリー、とりわけ駆動バッテリーに関する。
将来的には、定置での使用(たとえば風力発電所)でも、車両(ハイブリッド車および電気自動車)での使用でも、ますます新規のバッテリーシステムが使用されるようになり、信頼性に関して高い要求が課せられるであろう。この高い要求の背景は、バッテリーの故障はシステム全体の故障につながることであり(たとえば電気自動車では駆動バッテリーの故障は走行不能になる)、それどころか安全性に関連する問題が生じ得ることである(たとえば風力発電所では、強風時にローター翼調節により、許容できない動作状態から発電所を保護するためにバッテリーが使用される)。
さらに定置使用でのバッテリーシステムでは、保守作業中も制限された発電能力によるバッテリーシステムの運転が可能でなければならないという要求がしばしば発生する。すなわちこのようなバッテリーシステムは、中断なしで常時使用可能でなければならない。
従来技術によるバッテリーシステムの基本回路図が図9に示されている。要求される電力およびエネルギーをバッテリーシステムによって達成するために、個々のバッテリーセルが直列に、部分的には加えて並列に接続されている。バッテリーセルの他に、バッテリーシステムはいわゆる充電分離装置を有している。この充電分離装置は図9では、一般性を制限することなくバッテリーのプラス極とバッテリーセルとの間に配置されている。分離スイッチTSにより、バッテリーは単極で接続・遮断される。オプションの機能ユニットとして図9にはさらに別の分離装置が示されており、この別の分離装置によりバッテリーを、第2の分離スイッチを介して要求される場合には、双極でスイッチオフすることができる。充電分離装置内には充電スイッチがあり、この充電スイッチにより、バッテリーが接続されているときに調整電流を制限するために、バッテリーセルと、外部にある接続されたシステムとの間で充電状態を切り換えることができる。
このような切換過程では、充電分離装置内で分離スイッチが開放しているときは、まず充電スイッチが閉鎖され、追加で(存在する場合)オプションの分離装置にある分離スイッチがバッテリーシステムのマイナス極で閉鎖される。次に充電抵抗を介して、外部に接続されたシステムの入力キャパシタが充電される。バッテリーシステムのプラス極とマイナス極の間の電圧が、バッテリーセルの合計電圧から無視できる程度しか偏差していなければ、充電過程が、充電分離装置の分離スイッチの閉鎖によって終了される。次にバッテリーシステムは低抵抗に外部システムに接続され、その固有の電力データによって駆動することができる。前記の措置により、外部システムとバッテリーシステムとの間でバッテリーシステムの接続過程時に発生する調整電流を許容値に制限することができる。
バッテリーシステムの信頼性は、故障率によって表される。故障率は、注目する期間内での予想される故障数の平均である。
個々のセルが直列接続されたバッテリーの故障率は、次のように求めることができる。
故障率駆動バッテリー=1−(1−故障率セルセル数 (1)
100個のセルが直列に接続された電気自動車の駆動バッテリーについて、100ppm/セルの注目する期間内の故障率はたとえば次のとおりである。
故障率駆動バッテリー=1−(1−100ppm)100
=9.95‰ (2)
個々のバッテリーセルの故障率が非常に小さければ(たとえば注目する期間内での故障率セル<1‰)、故障率は近似的に次のように計算することができる(第1項による二項列のべき級数展開の撤去):
故障率駆動バッテリー=セル数×故障率セル (3)
これにより、注目する駆動バッテリーの故障率は、個々のセルの故障率のほぼ100倍となる。したがって個々のセルの故障率は、バッテリーシステムの故障率に対する要求値に対して約100分の一以下でなければならない。100個のセルが直列に接続されたバッテリーシステムに対して、注目する時間内で100ppmの故障率が要求される場合、この時間内のセルの故障率は1ppmでなければならない。これは満たすのが極端に困難な要求である。
さらに一つのセルの故障はバッテリーシステム全体の故障につながる。故障したセルの交換修理作業中は、バッテリーシステムを使用することができない。したがって現在の技術水準にあるバッテリーシステムでは、可用性に関して高い要求が課せられるバッテリーシステムを実現することができない。
Lauber/Goehner著:Prozessautomatisierung 1、 3.Auflage、 Springer-Verlag
本発明の課題は、バッテリーシステムの信頼性と可用性を、現在の技術水準に対して高めることである。ここでは一つのセルの故障、またはバッテリーモジュールの複数のセルの故障でも、バッテリーシステムの完全な故障を引き起こさないようにする。バッテリーシステムを制限された電力で使用できるようにする。さらにバッテリーシステムを、故障したセルの交換が必要な修理作業中でも制限された電力で駆動できるようにし、もってバッテリーシステムの可用性を高める。
請求項1の発明特定事項を備える本発明のバッテリーは、バッテリーシステムが現在の技術水準に対して内部で、追加の機能ユニットだけ拡張されているという利点を有する。 これは、
・分離装置、および/または
・充電分離装置、および/または
・橋絡装置であり、
これらについて以下詳細に説明する。
この機能ユニットに基づいて、本発明のバッテリーモジュールは一つまたは複数のセルの故障時に橋絡することができるように構成されている。システム全体がそのようなバッテリーモジュールから構成されていれば、バッテリーシステムの要求と実施態様に応じて、バッテリーモジュールにおいて一つまたは複数のセルが故障した場合には、そのようなバッテリーモジュールを橋絡することができる。この場合、バッテリーシステムの端子には正規動作よりも制限された電力が送出されるが、バッテリーシステムが適切に設計されていれば、システムの故障または安全上問題となるシステム状態が回避される。さらにセルまたはモジュールの故障が識別され、修理措置を開始することができる。これによりバッテリーシステムの信頼性が高まる。さらにセルまたはモジュールの故障が識別され、修理措置を開始することができる。バッテリーシステムは、動作の中断なしで修理措置を実施できるように構成されている。これによりバッテリーシステムの可用性が高まる。
従属請求項は、本発明の好ましい改善形態を示す。
とくに好ましくは、本発明のバッテリーは、バッテリーモジュールの直列回路の第1の端子と第1のバッテリー極との間に接続された充電装置、および/またはバッテリーモジュールの直列回路の第2の端子と第2のバッテリー極との間に接続された充電装置を有し、バッテリーは第1のバッテリーモジュールだけを有する。この場合、任意のバッテリーモジュールが故障した際の駆動搭載電源網での調整電流の制限が保証され、ここでは、簡単に構成された第1のバッテリーモジュールだけが設けられている。
択一的に本発明のバッテリーは、好ましくは第2のバッテリーモジュールだけを有する。この場合も、任意のバッテリーモジュールが故障した際の駆動搭載電源網での調整電流の制限が保証され、ここでは別個の充電装置を設ける必要がない。なぜなら、第2のバッテリーモジュールがそれぞれ一つの充電装置を有するからである。これにより同じモジュールだけによってバッテリーを簡単に組み立てることができる。
択一的に本発明のバッテリーは好ましくは、n個のバッテリーモジュールを有し、ここでは二つの第2のバッテリーモジュールと、n−2個の第1のバッテリーモジュールが設けられている。この場合、第2のバッテリーモジュールが故障しても駆動搭載電源網での調整電流の制限が保証される。なぜならこの場合は、第2のバッテリーモジュールの充電装置が存在していて使用することができるからである。
本発明のバッテリーでは、追加でまたは択一的に好ましくは、バッテリーセルの直列回路および/または並列回路と第1のバッテリーモジュール極との接続が遮断されるとき、およびバッテリーセルの直列回路および/または並列回路と第2のバッテリーモジュール極との接続が遮断されるときに、橋絡装置が、第1のバッテリーモジュール極と第2のバッテリーモジュール極の短絡だけに作用するよう構成されている。
以下に本発明の実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明の第1の好ましい実施形態によるバッテリー、好ましくは駆動バッテリーの基本回路図である。 本発明の第2の好ましい実施形態によるバッテリー、好ましくは駆動バッテリーの基本回路図である。 本発明の第3の好ましい実施形態によるバッテリー、好ましくは駆動バッテリーの基本回路図である。 本発明の好ましい実施形態による第1のバッテリーモジュールの基本回路図である。 本発明の好ましい実施形態による第2のバッテリーモジュールの基本回路図である。 本発明の好ましい実施形態による分離装置の基本回路図である。 本発明の好ましい実施形態による充電分離装置の基本回路図である。 本発明の好ましい実施形態による橋絡装置の基本回路図である。 従来技術からの駆動バッテリーの基本回路図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
まず概念「信頼性」と「可用性」をここに使用される意味で定義する。定義は非特許文献1による。
信頼性(リライアビリティ)は、所定の時間の間に正しく動作することに対するシステムの能力である。
可用性(アベイラビリティ)は、修理可能なシステムが所定の時点で機能能力のある状態にある確率である。
したがって高い可用性は、
・システムの高い信頼性と、
・(システムが修理時間中に運転できない場合には)短い修理時間、または可能であれば運転の中断なしでの修理によって達成される。
バッテリーシステムの可用性が本発明により、従来技術に対して高められる。なぜなら個々のバッテリーセルの故障が、バッテリーシステムの故障に直接的につながらないからである。すなわちシステムの信頼性が高まり、付加的にシステムの運転が、修理作業の実施中でも可能になることによって可用性が高められる。本発明では、バッテリーセルの直列回路である現在の従来技術のバッテリーモジュールに対して、バッテリーシステムが好ましくは内部で付加的な機能ユニットにより拡張されている。この機能ユニットについてまず説明する。
・分離装置1dが、図6aにはその基本形態で、図6bにはその実施形態で示されている。
分離装置1dは、第1のバッテリーモジュール1のバッテリーセル1cを、バッテリーモジュール1の二つの極1a、1bの一方から単極で遮断するために、またはバッテリーセル1cを低抵抗で対応する極1a、1bに接続するために用いられる。バッテリーセル1cをバッテリーモジュール1の二つの極1a、1bから二極で遮断するためには、バッテリーモジュール1で二つの分離装置1dが使用される(それぞれ一つをバッテリーモジュールのプラス極に、一つをマイナス極に直接接続するのが有利)。本発明の基本原理は、分離装置1dにある分離スイッチTSの具体的な実現に依存しない。この分離スイッチについては、電子機械的スイッチ(リレーまたはブレーカー)、電子的スイッチ(半導体スイッチ)、または電子機械的スイッチと電子的スイッチとの組合わせとしての実現が考えられる。
・充電分離装置2dが、図7aにはその基本形態で、図7bにはその実施形態で示されている。
充電分離装置2dは、図6に基づいて説明した分離装置1dと同様に機能する分離装置2d1の機能を、充電装置2d2だけ拡張したものであり、充電装置2d2はバッテリーシステムまたはバッテリーモジュールの接続の際に発生する充電電流または調整電流を制限する。この電流の原因は、一般的にはバッテリーの接続の前にはバッテリーシステムの総電圧と外部システムの入力キャパシタの電圧とが同じでないことである。充電電流または調整電流を制限することは、もっとも簡単な場合、充電スイッチLSと直列に接続された抵抗LWを介して行われる。抵抗値を適切に選択することにより、バッテリーシステムおよび外部システムに対する許容値に調整電流を制限することができる。バッテリーシステムの極の電圧、または充電分離装置2dを備えるバッテリーモジュール2の極の電圧が、対応するバッテリーセル2cの総電圧とほぼ同じ電圧を有していれば(すなわち充電抵抗での電圧降下が小さい)、充電分離装置2dにある分離スイッチTSを閉じることができる。
したがってバッテリーシステムまたはバッテリーモジュールの接続過程は次のように経過する。まず、分離スイッチTSが開放されているときに、充電分離装置2dの充電スイッチLSが閉じられる。これに基づき、バッテリーシステムまたはバッテリーモジュールの極の電圧が割り当てられたバッテリーセルの総電圧にほぼ相当するまで、外部キャパシタが充電または充放電される。次に分離スイッチTSが閉じられ、充電過程は終了される。次に、バッテリーセルが低抵抗で、バッテリーシステムまたはバッテリーモジュールの極と接続される。
充電分離装置2dの分離スイッチTSと充電スイッチLSは、分離装置1dの分離スイッチTSと同じように実現することができる。
橋絡装置1e;2e1dが、図8aにはその基本形態で、図8bにはその実施形態で示されている。
橋絡装置1e;2eは、バッテリーモジュール1、2を低抵抗で橋絡するために用いる。すなわち、バッテリーモジュール1、2内で一つまたは複数のバッテリーセル1c、2cが故障した場合にバッテリーモジュール1、2のプラス極とマイナス極と低抵抗で接続するために用いる。本発明の基本原理は、橋絡装置にある橋絡スイッチUSの具体的な実現に依存しない。この橋絡スイッチについては、分離スイッチで説明したように電子機械的スイッチ(リレーまたはブレーカー)、電子的スイッチ(半導体スイッチ)、または電子機械的スイッチと電子的スイッチとの組合せとしての実現が考えられる。
前記の機能ユニットに基づいて、バッテリーシステムに接続されるようバッテリーモジュールを構成することができる。システムへの要求に応じて、以下の態様をバッテリーモジュールに使用するのが有利である。
・図4に示すように二つの分離装置と、一つの橋絡装置を備える第1のバッテリーモジュール(態様1)。
この態様1では、二つの分離装置1d、1fが、バッテリーセル1cを二極で、すなわちバッテリーモジュール1の二つの極1a、1bから遮断するのに、またはバッテリーセル1cを低抵抗で二つの極1a、1bに接続するために用いられる。分離装置1d、1fおよびバッテリーセル1cに並列に使用される橋絡装置1eは、バッテリーモジュール1の一つまたは複数のセル1cが故障した場合にバッテリーモジュール1を低抵抗に橋絡するために用いられる。橋絡装置1eにある橋絡スイッチは好ましくは、二つの分離装置1d、1fの少なくとも一つの分離スイッチが開放されているときだけ閉鎖される。二つの分離装置1d、1fを設けることにより、セルに電圧を印加することなく、橋絡されたバッテリーモジュールの修理(たとえば故障したセルの交換)をすることができる。これによりシステムの可用性が高まる。なぜなら修理作業中にもバッテリーシステムを駆動することができるからである。
分離装置1d、1fと橋絡装置1eは、図示されていない信号線路を介してバッテリーモジュールの機能ユニットの制御および診断のために制御される。
・図5に示すように、一つの充電装置と、二つの分離装置と、一つの橋絡装置を備える第2のバッテリーモジュール(態様2)。
この態様2では、態様1に対して充電装置が第2のバッテリーモジュール2で追加で使用される。したがって図7に示された充電分離装置2dが、分離装置1dの代わりに、バッテリーシステムが接続される際の充電電流または調整電流を制限する。
充電分離装置2d、分離装置2fおよび橋絡装置2eは、図示されていない信号線路を介してバッテリーモジュールの機能ユニットの制御および診断のために制御される。
前記のバッテリーモジュールにより本発明のモジュール型バッテリーシステムが構成され、このシステムは現在の技術水準と比較して高い信頼性を有する。前記のバッテリーモジュールの接続例として、態様の異なる三つのバッテリーシステム(態様A、B、Cと称する)を考察する。
・図2に示す本発明の第2の好ましい実施形態による態様Aでのバッテリーシステムは、
- 一つの充電分離装置7と、
- 直列に接続された複数の第1のバッテリーモジュール(態様1)を備える。
利点:
- 一体的バッテリーモジュールが使用される。
- 全体では、バッテリーシステムが接続されるときにアクティブになる一つの充電装置しか使用されない。
・図3に示す本発明の第3の好ましい実施形態による態様Bでのバッテリーシステムは、
- 直列に接続された複数の第2のバッテリーモジュール(態様2)を備える。
利点:
- 一体的バッテリーモジュールが使用される。
- 態様Aに対して内部抵抗が小さい。なぜなら比較的少数の分離装置しか直列に接続されないからである。
・図1に示す本発明の第1の好ましい実施形態による態様Cでのバッテリーシステムは、
- 直列に接続された二つの第2のバッテリーモジュール2(態様2)と、
- 直列に接続された複数の第1のバッテリーモジュール(態様1)を備える。
利点:
- 態様Aに対して内部抵抗が小さい。なぜなら比較的少数の分離装置しか直列に接続されないからである。
- 態様Bに対して、充電装置に対する付加的コスト(経費、構造空間)が小さい。充電装置が二つのバッテリーモジュールにしか存在しないからである。充電装置を備える二つのバッテリーモジュールが必要であるが、これによりこの二つのモジュールの一つで故障しても、橋絡後には、バッテリーを外部システムに接続するための充電装置がまだ一つ存在する。
前記すべてのバッテリーシステムについて以下のことが当てはまる。
バッテリーモジュールの一つまたは複数のセルが故障した場合、モジュールの分離装置にある分離スイッチの開放後、該当するモジュールを橋絡スイッチの閉成によって低抵抗に短絡することができる。
バッテリーシステムのバッテリーモジュールの数、および橋絡されるバッテリーモジュールの数に応じて、すべてのバッテリーモジュールによる正規の運転に対して以下のデータを有するバッテリーシステムが引き続き使用される。
Figure 2012517003
5個のバッテリーモジュールを有するバッテリーシステムの場合、一つのバッテリーモジュールを橋絡しても、完全なバッテリーシステムの電力が80%、エネルギーが80%のバッテリーシステムが使用される。

Claims (5)

  1. 直列に接続された少なくとも二つのバッテリーモジュール(1、2)を有するバッテリー、とりわけ駆動バッテリーであって、
    該バッテリーモジュールはそれぞれ、第1のバッテリーモジュール極(1a、2a)と、第2のバッテリーモジュール極(1b、2b)と、それらの極の間に接続されたバッテリーセル(1c、2c)の少なくとも一つの直列回路および/または並列回路とを有し、
    バッテリーモジュール(1、2)の直列回路の第1の端子(3)は第1のバッテリー極(4)と接続されており、バッテリーモジュール(1、2)の直列回路の第2の端子(5)は第2のバッテリー極(6)と接続されているバッテリーにおいて、
    直列に接続された前記少なくとも二つのバッテリーモジュール(1、2)の少なくとも一つのバッテリーモジュール(1)が第1のバッテリーモジュール(1)であり、該第1のバッテリーモジュールは第1の分離装置(1d)と、第2の分離装置(1f)と、橋絡装置(1e)を有し、
    第1の分離装置(1d)は、相応に制御されると、バッテリーセル(1c)の直列回路および/または並列回路と第1のバッテリーモジュール極(1a)との接続を遮断し、
    第2の分離装置(1f)は、相応に制御されると、バッテリーセル(1c)の直列回路および/または並列回路と第2のバッテリーモジュール極(1b)との接続を遮断し、
    第1のバッテリーモジュール極(1a)と第2のバッテリーモジュール極(1b)との間に接続された橋絡装置(1e)を介して、相応に制御されると、第1のバッテリーモジュール極(1a)と第2のバッテリーモジュール極(1b)が短絡され、
    および/または
    直列に接続された前記少なくとも二つのバッテリーモジュール(1、2)の少なくとも一つのバッテリーモジュール(2)が第2のバッテリーモジュール(2)であり、該第2のバッテリーモジュールは少なくとも一つの充電分離装置(2d)と、分離装置(2f)と、橋絡装置(2e)を有し、
    少なくとも一つの充電分離装置(2d)は、相応に制御されると、第2のバッテリーセル(2c)の直列回路および/または並列回路と第1のバッテリーモジュール極(2a)との接続を遮断し、バッテリーモジュール(2)の接続時、またはバッテリーとバッテリーモジュール(2)の接続時に発生する充電電流または調整電流を制限し、
    分離装置(2f)は、相応に制御されると、バッテリーセル(2c)の直列回路および/または並列回路と第2のバッテリーモジュール極(2b)との接続を遮断し、
    第1のバッテリーモジュール極(2a)と第2のバッテリーモジュール極(2b)との間に接続された橋絡装置(2e)を介して、相応に制御されると、第1のバッテリーモジュール極(1a)と第2のバッテリーモジュール極(1b)が短絡される、ことを特徴とするバッテリー。
  2. バッテリーモジュール(1、2)の直列回路の第1の端子(3)と第1のバッテリー極(4)との間に接続された充電装置(7)、および/またはバッテリーモジュール(1、2)の直列回路の第2の端子(5)と第2のバッテリー極(6)との間に接続された充電装置(7)を有し、当該バッテリーは第1のバッテリーモジュール(1)だけを有する、ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリー。
  3. バッテリーは二つの第2のバッテリーモジュール(2)だけを有する、ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリー。
  4. バッテリーは、n個のバッテリーモジュールを有し、ここでは二つの第2のバッテリーモジュール(2)と、n−2個の第1のバッテリーモジュール(1)が設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリー。
  5. 橋絡装置(1e、2e)は、バッテリーセル(1c、2c)の直列回路および/または並列回路と第1のバッテリーモジュール極(1a)との接続が遮断されているとき、およびバッテリーセル(1c)の直列回路および/または並列回路と第2のバッテリーモジュール極(1b)との接続が遮断されているときに、当該橋絡装置が、第1のバッテリーモジュール極(1a)と第2のバッテリーモジュール極(1b)の短絡だけに作用するよう構成されている、ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項記載のバッテリーモジュール。
JP2011548557A 2009-02-06 2009-12-14 使用性が向上した駆動バッテリー Active JP5502903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009000674A DE102009000674A1 (de) 2009-02-06 2009-02-06 Traktionsbatterie mit erhöhter Verfügbarkeit
DE102009000674.5 2009-02-06
PCT/EP2009/067077 WO2010088998A1 (de) 2009-02-06 2009-12-14 Traktionsbatterie mit erhöhter verfügbarkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517003A true JP2012517003A (ja) 2012-07-26
JP5502903B2 JP5502903B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41722691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548557A Active JP5502903B2 (ja) 2009-02-06 2009-12-14 使用性が向上した駆動バッテリー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9041341B2 (ja)
EP (1) EP2394328B1 (ja)
JP (1) JP5502903B2 (ja)
KR (1) KR101616249B1 (ja)
CN (1) CN102308429B (ja)
DE (1) DE102009000674A1 (ja)
WO (1) WO2010088998A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101516027B1 (ko) 2010-10-08 2015-05-04 주식회사 포스코아이씨티 전지 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
DE102010064311A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Steuerbarer Energiespeicher und Verfahren zum Betreiben eines steuerbaren Energiespeichers
DE102010064314A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh System zur Ankopplung mindestens einer Wechselstromquelle an einen steuerbaren Energiespeicher und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102011002608A1 (de) 2011-01-13 2012-07-19 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur Ladung eines Zwischenkreiskondensators
DE102011003810A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Steuerbarer Energiespeicher und Verfahren zum Betreiben eines steuerbaren Energiespeichers
DE102011014133A1 (de) 2011-03-15 2012-09-20 Maximilian Heindl Variable, heterogene Energiespeicheranordnung
DE102011077270A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Energiespeichereinrichtung, System mit Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer Versorgungsspannung einer Energiespeichereinrichtung
DE102012210600B4 (de) 2012-06-22 2023-03-02 Robert Bosch Gmbh Lade- und/oder Trenneinrichtung für ein Batteriesystem
US10090682B2 (en) 2012-07-03 2018-10-02 Saft America, Inc. System for transferring control of charge current
DE102012213053B4 (de) * 2012-07-25 2022-08-11 Robert Bosch Gmbh Batterie, Batteriezelle mit Sicherungsvorrichtung sowie Verfahren zum Schutz einer Batteriezelle
DE102012213129A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Antriebssystem für ein Elektrofahrzeug und Verfahren zum Laden einer Batterie mit Verbrennungsmotor
DE102012214953A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit Alarmleitung
DE102012222343A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen einer Versorgungsspannung und elektrisches Antriebssystem
DE102014109430A1 (de) * 2014-07-07 2016-01-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Energiespeichersystem und Verfahren zum Betrieb eines Energiespeichersystems
DE102015200442A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Einschaltverzögerung für eigensichere Batteriezellen
US20170373512A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-28 Chunyi Wang First Series Then Parallel Battery Pack System
JP6779708B2 (ja) * 2016-08-25 2020-11-04 矢崎総業株式会社 急速充電装置
DE202018102692U1 (de) 2018-05-14 2019-08-16 Hofer Mechatronik Gmbh Traktionsakkumulator, insbesondere mit kontaktgekühlten elektrochemischen Zellen wie Einzelzellen oder Kleinstzellen
DE102018211815A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Audi Ag Elektrisches Energiesystem mit Brennstoffzellen
CN112009273B (zh) * 2019-05-29 2022-05-06 长城汽车股份有限公司 一种功率确定方法、装置及车辆
DE102019117955A1 (de) * 2019-07-03 2021-01-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ersatzmodul für den Ersatz eines defekten Einsatzmoduls einer Batterievorrichtung
EP4098493B1 (en) * 2021-06-04 2024-02-14 Aptiv Technologies Limited Control device and vehicle power distribution architecture incorporating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290815A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Toshiba Corp 機器システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303877A (en) * 1978-05-05 1981-12-01 Brown, Boveri & Cie Aktiengesellschaft Circuit for protecting storage cells
US5670861A (en) * 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
JP3421519B2 (ja) * 1996-02-13 2003-06-30 三洋電機株式会社 過充電防止回路、過放電防止回路及び充放電制御回路
JPH09285027A (ja) 1996-04-18 1997-10-31 Nippon Electric Ind Co Ltd 電気自動車用組電池の充電装置
FR2748605B1 (fr) * 1996-05-07 1998-08-07 Gerard Lemaire Procede de fabrication d'un generateur elementaire de pile ou d'accumulateur intelligent
JPH10145978A (ja) 1996-11-13 1998-05-29 Daihatsu Motor Co Ltd 車載バッテリの管理システム
JP3989107B2 (ja) 1998-07-27 2007-10-10 三洋電機株式会社 二次電池の充電量をバランスさせる方法
US6420852B1 (en) * 1998-08-21 2002-07-16 Sony Corporation Battery pack
JP2000182598A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池およびその熱動継電器
US6310783B1 (en) * 2000-03-29 2001-10-30 Powerware Corporation Modular method and apparatus for building an uninterruptible power system (UPS)
JP4001708B2 (ja) * 2000-04-28 2007-10-31 松下電器産業株式会社 二次電池の交換方法
JP3897541B2 (ja) * 2001-05-28 2007-03-28 松下電器産業株式会社 電池パックシステム
US7557538B2 (en) * 2001-09-03 2009-07-07 Gpe International Limited Intelligent serial battery charger
US6731022B2 (en) 2001-10-11 2004-05-04 Denovo Research, Llc Digital battery
JP3893291B2 (ja) * 2002-01-10 2007-03-14 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 ハイブリッド車用電池電源装置
CN1172384C (zh) * 2002-03-23 2004-10-20 孙康 电池切换装置
EP1617229B1 (en) * 2003-03-24 2016-08-10 Sanken Electric Co., Ltd. Voltage measurement device
EP1779141A2 (en) * 2004-08-13 2007-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Solid state radiation detector packaging technique
US7928691B2 (en) * 2004-11-10 2011-04-19 EaglePicher Technologies Method and system for cell equalization with isolated charging sources
US7489106B1 (en) * 2006-03-31 2009-02-10 Victor Tikhonov Battery optimization system and method of use
US8093764B2 (en) * 2007-09-13 2012-01-10 Siemens Industry, Inc. Method and system for bypassing a power cell of a power supply
US7466104B2 (en) * 2006-10-13 2008-12-16 O2 Micro International Limited System and method for balancing cells in a battery pack with selective bypass paths
JP5008950B2 (ja) 2006-11-08 2012-08-22 パナソニック株式会社 充電システム、電池パック、及びその充電方法
JP5266702B2 (ja) * 2007-09-28 2013-08-21 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の電源管理装置
US8044637B2 (en) * 2008-09-29 2011-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Battery charging method
US8502503B2 (en) * 2008-12-18 2013-08-06 O2Micro Inc. Circuits and methods for protection of battery modules
WO2010083291A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Indy Power Systems Llc Cell management system
DE102009000682A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 Robert Bosch Gmbh Traktionsbatterie mit erhöhter Zuverlässigkeit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290815A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Toshiba Corp 機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5502903B2 (ja) 2014-05-28
KR20110116154A (ko) 2011-10-25
EP2394328B1 (de) 2014-02-26
EP2394328A1 (de) 2011-12-14
US9041341B2 (en) 2015-05-26
CN102308429A (zh) 2012-01-04
CN102308429B (zh) 2015-12-09
DE102009000674A1 (de) 2010-08-12
KR101616249B1 (ko) 2016-04-29
WO2010088998A1 (de) 2010-08-12
US20120019209A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502903B2 (ja) 使用性が向上した駆動バッテリー
JP5210438B2 (ja) 信頼性の高いバッテリ
US10530166B2 (en) Battery management apparatus, and battery pack and vehicle including the same
JP5302462B2 (ja) ハイブリッドバッテリシステム
US10017138B2 (en) Power supply management system and power supply management method
KR20110107817A (ko) 배터리 시스템 내에서 에너지 트랜스미션을 위한 온-오프 조절기의 직렬 접속
JP5569418B2 (ja) 電池監視装置
JP2013031237A (ja) 電池装置及び電力供給システム
US20150024240A1 (en) Exchangeable energy storage device
JP6056581B2 (ja) 組電池の異常検出装置
CN107612054B (zh) 用于给电网供应电能的电池组系统
JP2012191679A (ja) バランス補正装置および蓄電システム
CN113078714B (zh) 一种储能系统及储能系统控制方法
JP5864320B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP2015513889A (ja) 電気エネルギー貯蔵装置のための制御モジュール、当該制御モジュールを備えるエネルギー貯蔵ユニット、無停電電源装置、及び制御モジュールの動作方法
JP2009148110A (ja) 充放電器とこれを用いた電源装置
US9331504B2 (en) Method for charging a battery
JP4758788B2 (ja) 電源装置
CN110651409B (zh) 电源装置
CN108258751B (zh) 充放电控制电路以及电池装置
JP6772931B2 (ja) 電池パックの放電制御装置
JP5106084B2 (ja) 組電池の蓄積電力量均等化装置
CN220314732U (zh) 供电电路及车辆
US20240055978A1 (en) Method and system for emergency operation for a modular multilevel converter
JP2020171107A (ja) 二次電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250