JP2012512496A - Dramでsram出力特性を具現する装置及び方法 - Google Patents

Dramでsram出力特性を具現する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012512496A
JP2012512496A JP2011542021A JP2011542021A JP2012512496A JP 2012512496 A JP2012512496 A JP 2012512496A JP 2011542021 A JP2011542021 A JP 2011542021A JP 2011542021 A JP2011542021 A JP 2011542021A JP 2012512496 A JP2012512496 A JP 2012512496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dram
data
output
control signal
drams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5943250B2 (ja
Inventor
ソンゼ イ,
Original Assignee
ソンゼ イ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソンゼ イ, filed Critical ソンゼ イ,
Publication of JP2012512496A publication Critical patent/JP2012512496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943250B2 publication Critical patent/JP5943250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers

Abstract

DRAMを用いてSRAMの出力特性を得られるように、複数のDRAMをコントローラに並列に配列して連結し、外部装置からデータ判読に関する制御信号が入力されると、コントローラでは、1つのDRAMにはデータ出力状態の制御信号を伝送し、残りの他のDRAMにはリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、出力状態のDRAMからデータを判読して外部装置に伝送し、出力状態であったDRAMにリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、他の1つのDRAMに出力状態の制御信号を伝送し、出力状態のDRAMからデータを判読する段階と出力状態をリフレッシュ待機状態に変更する制御信号を伝送する段階を順次繰り返して外部装置にデータを出力する過程を含むDRAMでSRAM出力特性を具現する方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、DRAMでSRAM出力特性を具現する装置及び方法に関するもので、より詳細には、複数のDRAMを並列に配列し、コントローラで順次的にリフレッシュとデータ出力を交互に繰り返すように制御することによってSRAMの出力(Read)特性を得ることができるDRAMでSRAM出力特性を具現する装置及び方法に関するものである。
一般に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、SRAM(Static Random Access Memory)に比べて処理速度が遅い一方、大容量化が容易で、回路が単純で、且つ低廉であることから、主にコンピュータのメインメモリとして使用する。そして、SRAMは、DRAMに比べて処理速度が相当速い一方、低い集積度のために大容量化が難しく、回路が複雑で、且つ高価であることから、主にマイクロプロセッサのキャッシュメモリ(バッファメモリ)として使用する。
DRAMは、各メモリセルを単一のトランジスタ及びキャパシタで構成するので、回路を単純に構成することが可能で、比較的低廉な費用で大容量化が可能である一方、各メモリセルが予め決定された各電圧でキャパシタを充電させることによってデータを格納するので、時間の流れとともに周期的にキャパシタから漏れる電荷を再充電又はリフレッシュしなければならないという特性を有する。
SRAMは、各メモリセルを一対交差して結合されるトランジスタによって構成し、各セルが一対のアクセストランジスタを通してアクセッシングされるので、各メモリセルは少なくとも4個のトランジスタを含むようになり、回路が複雑で、DRAMに比べて遥かに高価である。しかし、SRAMは、周期的にメモリセルをリフレッシュする必要がないので、CPU又は他の装置によって常にアクセッシング可能な状態を維持する。
すなわち、DRAMは、SRAMに比べて集積度、価格、消費電力などの面で長所を有しているが、データを維持させるために周期的にリフレッシュしなければならないので、これによって予期せぬ時間遅延が発生するようになる。このような理由で、アクセス時に時間遅延のないSRAMを必要とする場合は、DRAMを使用することが不可能である。したがって、この場合は、SRAMを使用するとき、SRAMが有する集積度、価格、消費電力の面での短所を甘受しなければならない。
上述したDRAMの長所を用いてSRAMの短所を克服しようとする多くの努力があった。そのうち、複数のDRAMを使用して1つのDRAMが動作する間に他のDRAMがリフレッシュを行い、これを交互に行うとリフレッシュによる時間遅延を克服できることから、DRAMを使用してSRAM特性を具現する可能性があることを理解し、これを具現しようとする試みがあった。
特許文献1には、DRAMで各リフレッシュを隠蔽する方法及びシステムに関する技術が公開されている。この登録特許の場合は、記録及び判読時にDRAMのリフレッシュによる遅延を克服するために2つのDRAMアレイを使用し、多様な方法で既存のDRAMの制御及びデータ経路などに複雑な回路を追加したり変更を行い、これを半導体ウェハ上で具現し、半導体部品素子として既存のSRAMに取って代わるものとしている。しかし、このような各技術は、その複雑性により、半導体ウェハ上のみで具現できるという制限を伴う。
また、特許文献2と特許文献3の技術は、2個のDRAMを使用してSRAM素子に取って代わるものとする技術である。この技術は、チップ形態やダイ形態の一般の汎用DRAMを使用できるが、必ず2個のDRAMを独立的に制御しなければならないので、構造的に複雑で、データの処理に追加的な遅延が必要となる。さらに、2個のDRAMを独立的に運転するので、それぞれ別個のコントローラ、データ、アドレスバスが必要であり、2個のDRAM間のデータが不一致の場合が発生するようになり、この問題を克服することが課題として残っている。特に、データの幅が増加するほど複雑性が著しく増し、専用制御チップを製造して使用しなければならない場合も発生するようになる。この場合、少量の製品生産のための応用の場合は、該当の技術を適用することが難しくなる。
上述した2個のDRAMを使用する各従来技術は、それぞれのDRAMのための独立的なデータ、アドレスバスを必ず備えて運用しなければならないので、回路構成が複雑で、2個のDRAM間のデータが不一致の場合が発生するようになり、この問題を克服するために多くの付加回路を運用している。
大韓民国登録特許公報第10−0796179号 日本公開特許2003−297082 日本公開特許2008−257742
本発明は、前記のような問題を解決するためになされたもので、DRAMを用いてSRAMの出力特性を得られるように複数のDRAMを並列に配列し、コントローラで順次的にリフレッシュとデータ出力を交互に繰り返すように制御し、複数のDRAMはデータバスとアドレスバスを共有し、複数のDRAMのデータは常に一致することを特徴とするDRAMでSRAM出力特性を具現する装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する装置は、並列に配列される複数のDRAMと、前記複数のDRAMが並列に連結接続され、1つのDRAMにデータ出力状態の制御信号を伝送する場合、残りの他のDRAMにはリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、出力状態の制御信号は並列に連結されたDRAMに順次伝送し、出力状態のDRAMからデータを判読して外部装置に伝送するコントローラとを含んで構成される。
本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する方法は、複数のDRAMをコントローラに並列に配列して連結し、複数のDRAMはデータバスとアドレスバスを共有し、外部装置からデータ判読に関する制御信号が入力されると、前記コントローラでは1つのDRAMにはデータ出力状態の制御信号を伝送し、残りの他のDRAMにはリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、出力状態のDRAMからデータを判読して外部装置に伝送し、出力状態であったDRAMにリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、他の1つのDRAMに出力状態の制御信号を伝送し、前記出力状態のDRAMからデータを判読する段階と出力状態をリフレッシュ待機状態に変更する制御信号を伝送する段階を順次繰り返して外部装置にデータを出力する過程を含んで構成される。
前記外部装置からデータ記録に関する制御信号が入力されると、前記コントローラでは並列にDRAMに直接又はバッファメモリを用いて間接的にデータを記録するように構成される。
前記リフレッシュ待機状態では、該当するDRAMにリフレッシュを実行した後、待機する状態を維持する。
本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する装置及び方法によると、並列に連結されたDRAMをコントローラを通して順次制御し、SRAMのような時間遅延が発生しない出力特性を具現することが可能であるので、速いアクセスが必要である場合も、SRAMで構成する場合に比べて同一の出力特性を有しながら集積度、価格、消費電力の面で遥かに有利である。
さらに、既存のSRAMを使用する機器において、本発明を適用してSRAMをDRAMに取り替えると、機器の小型化、原価節減、開発期間の短縮などの効果を達成することができる。
そして、本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する装置及び方法によると、印刷回路基板やこれと類似する基板上に汎用DRAM(素子、モジュール、DIE)を使用してSRAMのデータ出力特性を具現することができる。
本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する装置の一実施例を概略的に示すブロック図である。 本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する方法の一実施例において、リフレッシュとデータ出力を交互に施行する状態を説明する図である。 本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する方法の一実施例において、リフレッシュとデータ出力を交互に施行する状態を説明する図である。
以下、本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する装置及び方法の好適な実施例を図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する装置の一実施例は、図1に示すように、並列に配列される複数のDRAM20、22及びコントローラ10を含んで構成される。
前記複数のDRAM20、22は、コントローラ10に並列に連結接続される。
前記コントローラ10には外部装置30が連結される。
前記コントローラ10は、1つのDRAM20にデータ出力状態の制御信号を伝送する場合、残りの他のDRAM22にはリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送する。
前記出力状態の制御信号は、並列に連結されたDRAM20、22に順次伝送する。並列に連結されたDRAM20、22は、データバスとアドレスバスを共有する。
前記コントローラ10では、出力状態のDRAM20からデータを判読して外部装置30に伝送する。
前記では、DRAM20、22を2個で構成し、これらをコントローラ10に並列に連結する場合を説明したが、3個以上のDRAMを並列に配列して構成することも可能である。
前記DRAM20、22としては、SDRAM(Synchronous DRAM)、RDRAM(Rambus DRAM)、SLDRAM(Synchronous Link DRAM)、RLDRAM(Reduced Latency DRAM)などから選択したものを使用することができる。
次に、前記のように構成される装置を用いる本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する方法の一実施例を説明する。
まず、複数のDRAM20、22をコントローラ10に並列に配列して連結する。複数のDRAM20、22は、データバスとアドレスバスを共有する。
前記コントローラ10では、外部装置30からデータ判読に関する制御信号が入力されると、1つのDRAM20にはデータ出力状態の制御信号を伝送し、残りの他のDRAM22にはリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送する。
そして、前記コントローラ10では、出力状態のDRAM20からデータを判読して外部装置30に伝送する。
一定間隔(周期)を置いて、前記コントローラ10では、出力状態であったDRAM20にリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、他の1つのDRAM22に出力状態の制御信号を伝送する。
前記コントローラ10では、前記出力状態のDRAM20からデータを判読する段階と出力状態をリフレッシュ待機状態に変更する制御信号を伝送する段階を順次繰り返し、外部装置30にデータを出力する過程を行う。
前記出力状態は、データの出力が進行されているか、出力要請に直ちに応じることができる状態を示す。
前記リフレッシュ待機状態では、該当するDRAM20、22にリフレッシュを実行した後、待機する状態を維持する。
図2及び図3には、前記のような過程を経てSRAMの出力特性のようなデータ出力を行う状態を図表で示す。
例えば、区間0(t=0)では1つのDRAM20からデータを判読して出力し、区間1(t=1)では他のDRAM22からデータを判読して出力し、区間2(t=2)では再び1つのDRAM20からデータを判読して出力し、区間3(t=3)では再び他のDRAM22からデータを判読して出力する過程を繰り返して行う。
そして、1つのDRAM20は、区間0(t=0)ではデータを判読して出力し、区間1(t=1)ではリフレッシュが行われてから待機し、区間2(t=2)では再びデータを判読して出力し、区間3(t=3)では再びリフレッシュが行われてから待機する正常なDRAMの動作を繰り返して行う。
前記と同様に、他のDRAM22においても、区間0(t=0)ではリフレッシュが行われてから待機し、区間1(t=1)ではデータを判読して出力し、区間2(t=2)では再びリフレッシュが行われてから待機し、区間3(t=3)では再びデータを判読して出力する正常なDRAMの動作を繰り返して行う。
前記のように並列に連結されたそれぞれのDRAM20、22は、正常なDRAMの作動を行うが、コントローラ10を通して外部装置30に出力される状態では時間遅延が発生せず、複数のDRAMのデータは常に一致する連続的な高速のSRAMデータ出力特性を示す。本発明では、複数のDRAMが独立的に記録/判読動作を行わない。また、本発明では、複数のDRAMが1つのコントローラに並列に連結され、複数のDRAMのデータが常に一致するので、データ補正のための別途の記憶場所などの複雑な装置やデータ流れ制御が必要でない。さらに、本発明は、DRAM技術進歩による速度向上をそのまま反映できるという長所を有する。
そして、前記外部装置30からデータ記録に関する制御信号(データを記録するための制御信号)が入力されると、前記コントローラ10では、並列に連結されたDRAM20、22に直接又はバッファメモリ(図示せず)を用いて間接的にデータを記録するように制御信号を伝送する。
以上では、本発明に係るDRAMでSRAM出力特性を具現する装置及び方法の好適な実施例について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲、発明の詳細な説明及び添付の図面の範囲内で多様に変形して実施することができ、これも本発明の範囲に属する。
本発明の装置は、半導体メモリ装置を備えるメモリモジュールを必要とする多様な分野に利用可能である。

Claims (8)

  1. 並列に配列され、データバス及びアドレスバスを共有する複数のDRAMと、
    前記複数のDRAMが並列に連結接続され、1つのDRAMにデータ出力状態の制御信号を伝送する場合、残りの他のDRAMにはリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、出力状態の制御信号は並列に連結されたDRAMに順次伝送し、出力状態のDRAMからデータを判読して外部装置に伝送するコントローラと、を含み、
    前記コントローラでは、外部装置からデータ記録に関する制御信号が伝送されると、前記並列に連結された複数のDRAMに同時にデータを記録し、前記複数のDRAMは独立的に記録/判読動作を行わなく、前記複数のDRAMのデータは常に一致することを特徴とするDRAMでSRAM出力特性を具現する装置。
  2. 前記DRAMとしては、SDRAM、RDRAM、SLDRAM、RLDRAMのうち1つを選択して使用する、請求項1に記載のDRAMでSRAM出力特性を具現する装置。
  3. 複数のDRAMをコントローラに並列に配列連結してデータバス及びアドレスバスを共有させ、
    前記コントローラでは、外部装置からデータ記録に関する制御信号が伝送されると、前記並列に連結された複数のDRAMに同時にデータを記録し、前記複数のDRAMは独立的に記録/判読動作を行わなく、前記複数のDRAMのデータを常に一致させ、
    外部装置からデータ判読に関する制御信号が入力されると、前記コントローラでは、1つのDRAMにはデータ出力状態の制御信号を伝送し、残りの他のDRAMにはリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、
    出力状態のDRAMからデータを判読して外部装置に伝送し、
    出力状態であったDRAMにリフレッシュ待機状態の制御信号を伝送し、他の1つのDRAMに出力状態の制御信号を伝送し、
    前記出力状態のDRAMからデータを判読する段階と出力状態をリフレッシュ待機状態に変更する制御信号を伝送する段階を順次繰り返して外部装置にデータを出力する過程を含むDRAMでSRAM出力特性を具現する方法。
  4. 前記コントローラに外部装置からデータ記録に関する制御信号が入力されると、前記コントローラでは、並列にDRAMに直接又はバッファメモリを用いて間接的にデータを記録する、請求項3に記載のDRAMでSRAM出力特性を具現する方法。
  5. 前記リフレッシュ待機状態では、該当するDRAMにリフレッシュを実行してから待機する状態を維持する、請求項3に記載のDRAMでSRAM出力特性を具現する方法。
  6. 前記出力状態では、データの出力が進行されたり、出力要請に直ちに応じることができる状態を維持する、請求項3に記載のDRAMでSRAM出力特性を具現する方法。
  7. 前記DRAMとしては、SDRAM、RDRAM、SLDRAM、RLDRAMのうち1つを選択して使用する、請求項3に記載のDRAMでSRAM出力特性を具現する装置。
  8. 前記コントローラが出力状態とリフレッシュ待機状態を交替するとき、出力要請が進行中の場合は、出力要請の完了後に交替する、請求項3に記載のDRAMでSRAM出力特性を具現する方法。

JP2011542021A 2009-05-25 2010-05-19 Dramでsram出力特性を具現する装置及び方法 Active JP5943250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090045298A KR100940868B1 (ko) 2009-05-25 2009-05-25 디램으로 에스램 출력특성을 구현하는 장치 및 방법
KR10-2009-0045298 2009-05-25
PCT/KR2010/003151 WO2010137819A2 (ko) 2009-05-25 2010-05-19 디램으로 에스램 출력특성을 구현하는 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512496A true JP2012512496A (ja) 2012-05-31
JP5943250B2 JP5943250B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=42083105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542021A Active JP5943250B2 (ja) 2009-05-25 2010-05-19 Dramでsram出力特性を具現する装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8422314B2 (ja)
EP (1) EP2437267A4 (ja)
JP (1) JP5943250B2 (ja)
KR (1) KR100940868B1 (ja)
CN (1) CN102422359B (ja)
WO (1) WO2010137819A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5727948B2 (ja) * 2012-01-16 2015-06-03 株式会社東芝 半導体記憶装置
US9916098B2 (en) 2014-01-31 2018-03-13 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Reducing read latency of memory modules
KR102373544B1 (ko) 2015-11-06 2022-03-11 삼성전자주식회사 요청 기반의 리프레쉬를 수행하는 메모리 장치, 메모리 시스템 및 메모리 장치의 동작방법
US11379306B1 (en) 2021-07-29 2022-07-05 Bae Systems Information And Electronic System Integration Inc. Method for radiation hardening synchronous DRAM

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447445A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Hitachi Ltd Memory unit
JPS5715286A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Toshiba Corp Memory device
JPH05165731A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Nec Corp 二重化記憶装置
JPH1011348A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Ricoh Co Ltd Dramの制御装置およびそのdram
JP2001093277A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Fujitsu Ltd 半導体集積回路およびその制御方法
JP2001142787A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロプロセッサ
JP2003006041A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2008257742A (ja) * 2008-05-29 2008-10-23 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926827A (en) * 1996-02-09 1999-07-20 International Business Machines Corp. High density SIMM or DIMM with RAS address re-mapping
JPH11149416A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Tamura Electric Works Ltd データ保証装置
US6046952A (en) * 1998-12-04 2000-04-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for optimizing memory performance with opportunistic refreshing
KR100301054B1 (ko) 1999-04-07 2001-10-29 윤종용 데이터 입출력 버스의 전송 데이터율을 향상시키는 반도체 메모리장치 및 이를 구비하는 메모리 모듈
US6445636B1 (en) 2000-08-17 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Method and system for hiding refreshes in a dynamic random access memory
KR100394322B1 (ko) * 2001-05-19 2003-08-09 (주)이엠엘에스아이 리프레쉬 동작을 제어할 수 있는 디램 셀을 이용한 에스램호환 메모리 장치
US6938133B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory latency and bandwidth optimizations
JP4318163B2 (ja) 2002-04-01 2009-08-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置及びその制御方法
US7130229B2 (en) * 2002-11-08 2006-10-31 Intel Corporation Interleaved mirrored memory systems
US7194568B2 (en) * 2003-03-21 2007-03-20 Cisco Technology, Inc. System and method for dynamic mirror-bank addressing
US7454555B2 (en) * 2003-06-12 2008-11-18 Rambus Inc. Apparatus and method including a memory device having multiple sets of memory banks with duplicated data emulating a fast access time, fixed latency memory device
US20050138276A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Intel Corporation Methods and apparatus for high bandwidth random access using dynamic random access memory
US7206245B2 (en) * 2005-04-28 2007-04-17 Infineon Technologies Ag Methods and apparatus for implementing standby mode in a random access memory
US7461216B2 (en) * 2006-02-23 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory controller
US7694093B2 (en) * 2007-04-27 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory module and method for mirroring data by rank

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447445A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Hitachi Ltd Memory unit
JPS5715286A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Toshiba Corp Memory device
JPH05165731A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Nec Corp 二重化記憶装置
JPH1011348A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Ricoh Co Ltd Dramの制御装置およびそのdram
JP2001093277A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Fujitsu Ltd 半導体集積回路およびその制御方法
JP2001142787A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロプロセッサ
JP2003006041A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2008257742A (ja) * 2008-05-29 2008-10-23 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2437267A2 (en) 2012-04-04
WO2010137819A2 (ko) 2010-12-02
EP2437267A4 (en) 2013-01-23
WO2010137819A3 (ko) 2011-03-03
US8422314B2 (en) 2013-04-16
CN102422359B (zh) 2014-12-24
CN102422359A (zh) 2012-04-18
JP5943250B2 (ja) 2016-07-05
KR100940868B1 (ko) 2010-02-09
US20110228613A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101465158B (zh) 半导体存储器、存储器系统和存储器访问控制方法
US9281052B2 (en) Semiconductor device having data terminal supplied with plural write data in serial
US9632929B2 (en) Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
US6779075B2 (en) DDR and QDR converter and interface card, motherboard and memory module interface using the same
JP2697634B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
JP5098391B2 (ja) 半導体メモリ、システムおよび半導体メモリの動作方法
JP4632114B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11203868A (ja) シングル及びダブルデータ転送兼用の半導体メモリ装置
KR20120001771A (ko) 구성 가능한 대역폭 메모리 장치들 및 방법들
JP5943250B2 (ja) Dramでsram出力特性を具現する装置及び方法
WO2022047159A1 (en) Adaptive memory refresh control
US20120155192A1 (en) Semiconductor memory devices and methods of testing the same
US8745288B2 (en) Data transfer circuit and memory device having the same
CN102005241A (zh) 半导体存储器件及其控制方法
CN102117244A (zh) 一种支持多个音视频ip核寻址ddr的控制结构
US6751154B2 (en) Semiconductor memory device
US20050094631A1 (en) Memory using packet controller and memory
JP5240473B2 (ja) 半導体記憶装置及びリフレッシュ制御方法
JPH08138377A (ja) 半導体記憶装置
US9196323B2 (en) Memory device and memory system including the same
US11422804B2 (en) Processing-in-memory (PIM) device
US11537323B2 (en) Processing-in-memory (PIM) device
US20230395102A1 (en) Bit line sense amplifier and bit line sensing method of semiconductor memory device
US6646908B2 (en) Integrated memory chip with a dynamic memory
CN116741224A (zh) 数据写入电路、数据写入方法存储器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250