JP2012512055A - フォーミングスクリーン - Google Patents

フォーミングスクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP2012512055A
JP2012512055A JP2011540711A JP2011540711A JP2012512055A JP 2012512055 A JP2012512055 A JP 2012512055A JP 2011540711 A JP2011540711 A JP 2011540711A JP 2011540711 A JP2011540711 A JP 2011540711A JP 2012512055 A JP2012512055 A JP 2012512055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
forming screen
forming
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011540711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5685197B2 (ja
Inventor
トーマス、ポール、イー.
バウアー、ショーン
Original Assignee
トレドガー フィルム プロダクツ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/316,645 external-priority patent/US20100151170A1/en
Application filed by トレドガー フィルム プロダクツ コーポレーション filed Critical トレドガー フィルム プロダクツ コーポレーション
Publication of JP2012512055A publication Critical patent/JP2012512055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685197B2 publication Critical patent/JP5685197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/26Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/18Thermoforming apparatus
    • B29C51/20Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C51/22Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about an axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/06Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using vacuum drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0032Producing rolling bodies, e.g. rollers, wheels, pulleys or pinions
    • B29D99/0035Producing rolling bodies, e.g. rollers, wheels, pulleys or pinions rollers or cylinders having an axial length of several times the diameter, e.g. for embossing, pressing, or printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • B29C53/40Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/003Layered products comprising a metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/32Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims
    • B29L2031/324Rollers or cylinders having an axial length of several times the diameter, e.g. embossing, pressing or printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/32Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims
    • B29L2031/324Rollers or cylinders having an axial length of several times the diameter, e.g. embossing, pressing or printing
    • B29L2031/326Rollers or cylinders having an axial length of several times the diameter, e.g. embossing, pressing or printing made wholly of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Abstract

複合フォーミングスクリーンは、ショア硬さHSD12〜90、好ましくは33〜90、最も好ましくは46〜60の硬質ゴム層を備え、好ましい実施例では、硬質ゴムに接合されて複合材料を形成するプラスチック又は金属の支持層を備える。フォーミングスクリーンは、平面又は円筒形でよく、複数の開口又は貫通孔、及びあるパターンの微細スケールの構造を含む。フォーミングスクリーンの作製方法も開示する。

Description

本開示はフォーミングスクリーンに関する。
フォーミングスクリーンは、開口形成フィルムを作製するために使用される有孔の装置である。開口形成フィルムは、フィルムに開口又は穴を作るように加工されたプラスチック・フィルムである。開口フィルムには、一般的な2つのカテゴリー、つまり3次元フィルム及び平坦なフィルムがある。全てのフィルムが呼び厚さを有するという点で3次元であるが、本開示の文脈における「3次元フィルム」は、フィルムに対して呼び厚さを超える、より大きい厚さを与える表面構造を有するフィルムである。概して、こうした表面構造は、フィルムの変形の限度が脅かされない限り、圧力又は張力によって変形した後に形状を取り戻す点で記憶を有する。対照的に、平坦な開口フィルムは、「3次元フィルム」を特徴付ける3次元の記憶を有する表面構造が欠如した、単なる穴のあるフィルムである。
当技術分野には、開口フィルムを作製するいくつかの加工法がある。フィルムに穴が加えられるどんな加工法でも平坦なフィルムを作製することができる。一般に、先行のフィルムに穴を作るためのピン又は他のエンボスを用いた機械加工がある。3次元フィルムに関しては、最も一般的な2つの加工法は、真空成形法及び液圧成形法である。米国特許第3939135号及び米国特許第4324246号などの参照により例示される真空成形法は、フィルムの一方の側に負圧を、フィルムの反対側にそれに対応する正圧を作るように真空を使用する。圧力の差により、フィルムがフォーミングスクリーンの穴に引き込まれて、開口が作られる。液圧成形法では、米国特許第4609518号によって例示されるように、高圧水のジェットを使用して、フィルム上に衝突する液体の流れを生成して、開口が作られる。
液圧成形法又は真空成形法では、フィルムは、当技術分野で知られた、本明細書でフォーミングスクリーンと称される有孔構造上に支持される。フォーミングスクリーンは、開口加工中にフィルムに移すテクスチャ付き表面を有することができる。フォーミングスクリーンは、典型的には、金属製又はプラスチック製である。金属スクリーンには、プラスチック・スクリーンより強く、より頑強であるという利点があり、プラスチック・スクリーンと比較して熱をより良好に放散することもでき、これは、一般に、金属スクリーンを使用することにより生産ライン速度をより速くできることを意味する。しかし、金属スクリーンはプラスチック・スクリーンより高価である。さらに、金属スクリーンの表面に複雑で微細なスケールの設計又は構造を作ることは、不可能でないにしても難しい。
しかし、微細スケールの構造はプラスチック・スクリーンに形成できるが、そうした微細スケールのテクスチャを維持することは問題である。具体的には、プラスチック・スクリーンは、直接注入成形法でフィルムを作製するのに使用される溶融ポリマーの温度の影響を受け易い。微細スケールのテクスチャ及び構造は体積が大きくないので、熱に耐える能力が小さく、微細スケールの機構を逆に簡単に失うことがある。さらに、スクリーンを作製するために使用されるプラスチック樹脂の多くは水溶性であり、したがって、スクリーンは、水が徐々にスクリーンを溶かすので液圧成形法で使用されるときに徐々に劣化する。
米国特許第3939135号 米国特許第4324246号 米国特許第4609518号 米国特許第7143709号 米国特許第5562932号 米国特許第5718928号
当技術分野では、低コストで、耐久性があり、直接注入成形フィルム法で溶融ポリマーの高温にさらされるときでも微細スケールの構造及びテクスチャを受容及び維持でき、液圧成形法での劣化に強く、したがって、直接注入真空成形法及び液圧成形法の両方に適した、プラスチック・スクリーンが必要である。
一実施例では、本開示は、ショア硬さHSD12〜90の熱硬化性ゴムを含む有孔フォーミングスクリーンを有するフォーミングスクリーンを提供する。
一実施例では、熱硬化性ゴムはエボナイトを含む。
一実施例では、熱硬化性ゴムは水素化ニトリルブタジエン・ゴムを含む。
一実施例では、本開示は、熱硬化性ゴムの層又はコーティングを有する支持体をその表面上に有するフォーミングスクリーンを提供する。
一実施例では、本開示は、熱硬化性ゴムの層又はコーティングをその表面上に有するプラスチック支持体を有するフォーミングスクリーンを提供する。
一実施例では、本開示は、熱硬化性ゴムの層又はコーティングをその表面上に有する金属の支持体を有するフォーミングスクリーンを提供する。
別の実施例では、フォーミングスクリーンは平面の有孔フォーミングスクリーンを有する。
別の実施例では、フォーミングスクリーンは円筒形の有孔フォーミングスクリーンを有する。
一実施例では、フォーミングスクリーンは、アセタール樹脂製のプラスチック支持体と、熱硬化性ゴムの外側のカバー又は層とを有する。
一実施例では、フォーミングスクリーンは、アルミニウム製の金属の支持体と、熱硬化性ゴムの外側のカバー又は層とを有する。
本開示による円筒形のフォーミングスクリーンの斜視図である。 図1の線及び矢印2−2から見た断面図である。 別の実施例による平面スクリーンの断面図である。 多孔性マンドレルと接触している円筒形のスクリーンの断面図である。
本明細書で開示するフォーミングスクリーンは、一実施例では有孔である。有孔スクリーンは、吸収体のトップシートなど、衛生の用途の場合に、開口形成フィルムを作製する際に使用するのに特に適している。吸収体のトップシートは、ユーザの皮膚に隣接して配置される。したがって、皮膚に接触するプラスチックが生成することがある粘湿な感覚が消費者には好まれないので、トップシートの触知可能な感覚は問題である。さらに、プラスチック・フィルムに関連する光沢もネガティブな特性と考えられる。したがって、表面のテクスチャは外観の観点からも重要である。
別の実施例では、本開示のフォーミングスクリーンは有孔ではない。言及したように、本開示のスクリーンは、金属製のスクリーンより微細スケールの細部を受容する能力を有する。こうした微細スケール構造は、望ましく、多くの場合、対応する表面の構造及びテクスチャをフィルムに作り出すのに必要である。上記で言及した触知可能な模様及び光沢を低減するのに加えて、微細スケールの収差を含む本開示のスクリーンは、米国特許第7143709号に開示されているように生体接着性を促進又はそれに抵抗するために、「鮫肌」又は他の微細スケールのパターンを形成する際に有用であり得る。
図1を参照すると、フォーミングスクリーンの一実施例がその図に示されている。図示実施例では、フォーミングスクリーン10は円筒形の部材12を有し、円筒形の部材12は内層14及び外層16を有する。内層14及び外層16は、スクリーン10が粘着性構造ユニットを備えるように互いに密接に接合されている。図示の特定実施例では、フォーミングスクリーン10は、有孔であり、離隔した複数の開口18を含んでいる。
次に図2を参照すると、フォーミングスクリーン10の断面が図1の線及び矢印2−2に沿って見たように示されている。内層14と外層16の間の密接な関係は図2で簡単に見られる。複数の穿孔18が外層16及び内層14の両方を横切ることも見られる。この構成では、フォーミングスクリーン10の内部に加えられる真空がスクリーン10の外部に正圧を作り出し、これは空気が穿孔18を通るようにすることになる。その空気流は、フォーミングスクリーンの外部に貼付されたフィルムを穿孔18に対応する領域で破裂させるものである。或いは、高圧の水蒸気をフォーミングスクリーン10の外部に加えることによって、外面に貼付されるフィルムは、穿孔18中に押し込まれ、破裂して、フィルムに開口が作られる。
フォーミングスクリーンのさらに別の実施例を図3に示し、その図に平面フォーミングスクリーンの一部分の断面図を示す。図3のフォーミングスクリーン110は、前の実施例と同様であり、互いに密接に接触した内層114及び外層116を有する平面部材112を有する。特定実施例では、フォーミングスクリーン110はさらに、複数の貫通孔又は穿孔118を含み、それらは外層116及び内層114の両方を横切る。やはり図3に見られるように、外層116上の領域は、参照番号120で示す微細スケールの段差又は表面構造を含む。これらの微細スケールの段差120は、フォーミングスクリーンの表面上の突起部、エンボス、凹所、又は他のタイプの段差とすることができる。こうした表面段差120は、フォーミングスクリーンの一部分にのみ、又は所望の場合は表面全体にあってよい。
いくつかの実施例では、内層14は熱可塑性樹脂製である。適切な材料は当技術分野で知られた材料であり、それらに限定されないが、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン(「PEEK」)、ポリエステル、Delaware州WilmingtonのE.I.du Pont de Nemours & Co.から入手可能なデルリン(登録商標)樹脂などのアセタール樹脂、並びにそれらの混合物及びブレンドを含む。アセタール樹脂、具体的にはデルリン(登録商標)樹脂が好ましい。
いくつかの実施例では、内層14は金属製である。適切な金属は、当技術分野で知られた金属であり、それらに限定されないが、アルミニウム、ニッケル、銅、冷間圧延鋼、炭素鋼、ステンレス鋼、又は任意の非鉄金属、及びそれらの合金を含む。
外層16は、意図する用途に応じてショア硬さHSD12〜90、好ましくは33〜90、最も好ましくは46〜60の天然又は合成の熱硬化性ゴムである。フォーミングスクリーンが型押し加工のニップ・ロールとして使用される場合は、例えば、当技術分野で知られているように、カウンタ・ロールと接触するときに所望の又は期待の力に耐えるのにゴムの硬度が十分である必要がある。適切な熱硬化性材料は、加硫天然ゴム、ネオプレンゴム、シリコーンゴム、フルオロエラストマー、ウレタン、水素化ニトリルブタジエン・ゴム(「HNBR」)、及びエチレンプロピレンジエンのMクラス(「EPDM」)のゴムを含む。好ましいゴムの1つは、加硫天然ゴム、具体的にはゴムを長期間加硫処理することによって調製された硫黄含有率30%〜40%の硬質ゴムである。こうした材料の1つは、ボーリング用のボールを作るためにEbonite Internationalによって使用されているので「エボナイト」として知られている。別の好ましいゴムはHNBRである。
EPDMは、屋根膜、庭用のホースなど、広い範囲の用途に使用されるエラストマーである。Mクラスとは、ASTM基準D−1418のエラストマーの階級を指す。「M」クラスには、ポリメチレン・タイプの飽和鎖を有するゴムが含まれる。EPDMゴムの製造に現在用いられている(1つ又は複数の)ジエンは、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、及びビニルノルボルネンである。EPDMゴムのエチレン含有量は約45%から75%である。エチレン含有量が高いほど、ポリマーを含有する可能性が高くなり、混合及び押し出しが改善される。過酸化物の硬化中に、それらのポリマーにより、アモルファスの相手方部品と比較して架橋密度が高くなる。ジエン含有量は2.5重量%から最大12重量%まで変えてよい。
所望の場合は、カーボン・ナノチューブ、又は酸化アルミニウムなどの金属粒子などを含む熱伝導性材料をゴム材料中に分散させて、ゴム層の熱伝導性を改善することができる。
一実施例では、フォーミングスクリーンは、支持層なしでショア硬さHSD12〜90、より好ましくは33〜90、最も好ましくは46〜60の熱硬化性ゴムの有孔部材を備える。
フォーミングスクリーンは複数の異なる手法で生産できる。フォーミングスクリーンが平面の場合は、プラスチック又は金属のシートと、所定のサイズ、形状、及び厚さのゴムを任意の適切な接着剤を用いて互いに接着することができる。シアノアクリレート接着剤が好ましい。
スクリーンが円筒形の場合は、フォーミングスクリーンを異なる手法で用意することができる。第1の方法は、所定の厚さを有するプラスチック又は金属材料の支持シートを切断して、所望の円周長に対応する所定のサイズにする。次いで、その支持シートを丸め、継ぎ目に沿って溶着して、円筒を形成する。次いで、シアノアクリレート接着剤、又は他の適切な接着剤を用いてゴム・シートを支持円筒に接着する。
第2の方法では、まず、支持シートをゴム・シートに接着し、次いで、その複合シートを丸め、溶着して、円筒を形成する。形成後に、その円筒を熱老化して(焼きなまして)、その円筒に記憶を与えることが好ましい。支持層としてプラスチックが使用される実施例では、継ぎ目を形成するための熱溶着を、ホット・ナイフ、音波接合、又は他の適切な加工法によって行うことができる。金属に溶着された継ぎ目を形成するために有用な一般に知られた技法には、アーク溶着、TIG溶着、及び他の方法が含まれる。場合によっては、半田付けも適していることがある。最終的な円筒の所望の公差を得るために、スクリーンを旋盤又は他の適切な装置に配置し、最終的な寸法になるように機械加工することができる。同様に、所望の場合はゴム層を貼付する前にプラスチック層を機械加工することができる。
代替の実施例では、フォーミングスクリーンは、プラスチック又は金属のシート又は円筒上に溶解又は分散した熱硬化性ゴムをコーティングすることによって用意することができる。こうした実施例では、ほとんどの場合、選択されたプラスチックは、熱硬化性ゴムを焼きなますために用いられる温度には適していない。したがって、コーティングのために選択したゴムは、下位層として選択したプラスチックの融点未満の温度で架橋又は硬化できなければならない。
プラスチックの下位層なしでフォーミングスクリーンが熱硬化性ゴムのみを備える実施例では、ゴムを押し出し成形又は射出成形し、次いで、必要な場合は機械加工して円筒又は他の所望の形状を形成することができる。
熱硬化性ゴムのみから構成されるスクリーンを作製する例示的な一方法を、図4を参照しながら説明する。図4に見られるように、多孔性マンドレル221にアルミニウム又はニッケルの箔などの金属箔を巻き付けて、金属層222を作る。箔巻きつけの代わりに薄い金属の円筒を使用することもできるが、通常、追加のコストは正当化されない。好ましくは、マンドレルにらせんに巻き付けられる。しかし、他の手法でマンドレルに巻き付けることも可能である。使用する金属及びゴムのタイプに応じて、ゴム材料が箔に接着するのを防止することが必要であるか又は望ましいことがある。こうした条件では、E.I du Pont de Nemours and Co.によるマイラー(登録商標)フィルムなどのポリマー・フィルム層223、好ましくは、ポリエステル・フィルム層がアルミニウム箔上に巻き付けられる。
次いで、箔222(又は保護フィルム層223)上にゴムのリボンを押し出し成形するか、又はその他の方法でゴム・コーティング業界では一般的な手段によってゴムのリボンを貼付してゴム層216を形成する。例えば、それらのリボンは、厚さを一様にし、端部間をつなぐように分配するように、箔(又はポリエステル・フィルム)上にらせんに巻き付けることができる。この時点で、ゴムは、加硫処理されておらず、したがって、軟質であり、互いに融合して事実上継ぎ目のない層を形成する。次いで、そのゴムを加硫処理して硬化させ、表面を削って特定の直径にする。
金属箔層222、任意選択のフィルム層223、及び加硫処理されたゴム層216は、ずらすことなく又は緩めることなく機械加工できるように、マンドレル221と緊密に接触する。次いで、所望の場合は、そのように形成された複合材料をレーザ又は他の適切な方法によって彫刻して、複雑な設計及びパターンを作り出す。例えば、レーザ彫刻装置(図示せず)を使用して、穿孔又は貫通孔218をゴム層216に切り込むこともできる。レーザ光は、ゴム216を完全に貫通して切断して貫通孔218を形成するが、(使用する場合は)保護フィルム層223のみを部分的に貫通して切断し、箔層222によって反射される。箔層222の完全性を維持することは、仕上げたスクリーンを多孔性マンドレル221から取り外すために重要である。さらに、すでに上記で述べた理由から、レーザ光を使用して、微細スケールの段差220をゴム216の表面212上に形成することもできる。
彫刻ステップが完了すると、スクリーン216が多孔性マンドレル221から取り外される。例えば、マンドレルの内部に空気圧が加えられる。多孔性マンドレルから出る空気圧により、マンドレルから滑り外れるのに十分なほどにスクリーンを拡張する。こうしたマンドレルは、異なる印刷パターンを有するスリーブを容易に且つ簡単に交換することができる印刷業界ではよく知られている。
マンドレルから取り外されると、箔及び任意選択のフィルム層は取り外され破棄される。残りの加工品がスクリーンの内面に残っている場合は、内面を滑らかにするように削り取るか又は研削することによって取り除くことができる。
上記で記載したように、この開示のフォーミングスクリーンは、金属フォーミングスクリーンと比較して微細スケールのレーザ彫刻に適している。用語「微細スケール」は、X−Y寸法を有し、約10.0ミル(254ミクロン)未満の間隔をあけた、設計、パターン又は配列の構造を形成するために使用される段差及び/又は凹所を指す。多くの実施例で、個別の段差及び/又は凹所のZ方向がX−Y寸法の最も狭い幅の少なくとも約半分にほぼ等しいか、又はそれよりわずかに大きいことも望ましい。こうしたZ方向の要件を有する微細スケールの設計は、金属をレーザ彫刻することが不可能でないにしても特に難しい。
ゴム層は、直接注入成形法では溶融ポリマーの熱の影響を受けにくく、したがって、その用途には従来のプラスチック・フォーミングスクリーンより適している。さらに、ゴム層は、下のプラスチックを保護し、したがって、スクリーンは、プラスチック・スクリーン技法を利用する液圧成形法で使用するのにもさらに適している。
支持層及びゴム層の厚さは、特定の用途に関して必要であるか又は望ましい任意の厚さでよい。しかし、ほとんどのフィルム形成用途では、支持層は概してゴム層より厚い。真空成形法又は液圧成形法の場合に有孔フォーミングスクリーンとして使用するときは、例えば、支持層は厚さ500から3175ミクロン程度でよく、ゴム層は厚さ約500から1650ミクロンでよい。好ましい実施例では、支持層は厚さ約1500ミクロンであり、ゴム層は厚さ約1000ミクロンである。支持層60%とゴム層40%の比は、フォーミングスクリーンに両方の層が存在するときは一般に好ましい。
フォーミングスクリーンの開口18、118は、存在する場合は、最終の用途に望ましい任意のサイズ及び形状のものでよい。例えば、穿孔又は開口18、118は、円形、六角形、楕円、長円、五角形又は他の所望の形状でよい。さらに、名目上図に垂直に示しているが、例えば、米国特許第5562932号、米国特許第5718928号で教示されるように、開口18、188をスクリーンの平面の正接に対して0〜70度以上の角度に向けることができることは当業者には理解される。それらの開示は参照により本明細書に援用される。衛生の用途では、フィルムが動的流体の動きに関する大寸法の開口、静的流体の動きに関する毛管、又はそれらの両方を含むことが望ましい。大寸法の開口は平均直径が0.55mmから1.2mmの間でよく、毛管の直径は50〜400ミクロンである。それらの間の全ての範囲が衛生の用途で使用される開口フィルムについても可能である。他の用途には他の直径が適している場合がある。有孔フォーミングスクリーンを、従来の真空形成法又は液圧成形法を用いて開口形成フィルムを製造するために使用することができる。さらに、本開示のフォーミングスクリーンは、フィルム及び他のウェブにテクスチャを与えるために型押しする際に有用である。
本明細書に開示した実施例は、例示的なものであり、添付の特許請求の範囲を限定するものではない。
本明細書に開示した実施例は、例示的なものであり、添付の特許請求の範囲を限定するものではない。
本発明の他の特徴は以下の通りである。
本発明によるフォーミングスクリーンは、ゴムの外面上に複数の微細スケールの構造をさらに有する。
本発明によるフォーミングスクリーンは、前記ゴムに接合された支持層をさらに有する。
前記支持層がプラスチック及び金属から選択される。
前記スクリーンが円筒形であり、前記ゴム層が前記円筒の外面上にある。
前記支持層が、ポリプロピレン、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリウレタン、アセタール、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、並びにそれらの混合物及びブレンドから選択されるプラスチックである。
前記プラスチック層がアセタール樹脂製であり、前記ゴム層がエボナイトゴム及び水素化ニトリルブタジエン・ゴムから選択される。
前記プラスチック層が、シアノアクリレート接着剤によって前記ゴム層と接合される。
前記支持層が、アルミニウム、ニッケル、銅、冷間圧延鋼、炭素鋼、ステンレス鋼、非鉄金属、上記のいずれかの金属の合金、及びそれらの混合物から選択される金属である。
前記金属層がアルミニウム製であり、前記ゴム層がエボナイトゴム及び水素化ニトリルブタジエン・ゴムから選択される。
前記ゴム層が、加硫天然ゴム、ネオプレン、シリコーン、フルオロエラストマー、ウレタン、エチレンプロピレンジエンのMクラス(「EPDM」)のゴム、水素化ニトリルブタジエン・ゴム、並びにそれらの混合物及びブレンドから選択される天然ゴム又は合成ゴムを含む。
熱伝導性材料が前記ゴム中に分散している。
又、本発明によるフォーミングスクリーン作製方法は、フォーミングスクリーンをその外面上にゴムがある円筒に成形するステップをさらに含む。
前記フォーミングスクリーンを円筒にするように成形して、その後前記ゴム層を前記支持層に接合する。
内部に表面段差を形成するように前記フォーミングスクリーンをレーザ彫刻するステップをさらに含む。
前記支持層が金属及びプラスチックから選択される。
前記プラスチック層が、ポリプロピレン、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリウレタン、アセタール、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、並びにそれらの混合物及びブレンドから選択される樹脂を含む。
前記プラスチック層がアセタール樹脂製であり、前記ゴム層がエボナイトゴム及び水素化ニトリルブタジエン・ゴムから選択される。
前記プラスチック層が前記ゴム層にシアノアクリレート接着剤によって接合される。
前記ゴム層が、加硫天然ゴム、ネオプレン、シリコーン、フルオロエラストマー、ウレタン、エチレンプロピレンジエンのMクラス(「EPDM」)のゴム、水素化ニトリルブタジエン・ゴム、並びにそれらの混合物及びブレンドから選択される天然ゴム又は合成ゴムを含む。
多孔性マンドレル上の金属箔層を覆うようにゴム層を貼付し、次いで、前記ゴム層を穿孔するステップを含む。
前記金属箔層がニッケル、アルミニウム、又は他の薄い金属から構成され、前記金属箔層が無孔のままである。
前記ゴムが前記金属層に張り付くことができないように、ポリマー・フィルムの層が前記金属層と前記ゴム層との間に貼付される。
前記無孔金属箔層が前記フォーミングスクリーンを取り除くために拡張するように、前記多孔性マンドレルに内部空気圧が加えられる。
前記箔層及びスクリーンが前記多孔性マンドレルから取り除かれた後で、前記箔層及び任意の残りの加工品が取り除かれて、滑らかな内面が残る。

Claims (26)

  1. ショア硬さHSD12〜90の熱硬化性ゴムを含む有孔フォーミングスクリーン。
  2. 前記ゴムの外面上に複数の微細スケールの構造をさらに有する、請求項1に記載のフォーミングスクリーン。
  3. 前記ゴムに接合された支持層をさらに有する、請求項1に記載のフォーミングスクリーン。
  4. 前記支持層がプラスチック及び金属から選択される、請求項3に記載のフォーミングスクリーン。
  5. 前記スクリーンが円筒形であり、前記ゴム層が前記円筒の外面上にある、請求項4に記載のフォーミングスクリーン。
  6. 前記支持層が、ポリプロピレン、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリウレタン、アセタール、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、並びにそれらの混合物及びブレンドから選択されるプラスチックである、請求項4に記載のフォーミングスクリーン。
  7. 前記プラスチック層がアセタール樹脂製であり、前記ゴム層がエボナイトゴム及び水素化ニトリルブタジエン・ゴムから選択される、請求項4に記載のフォーミングスクリーン。
  8. 前記プラスチック層が、シアノアクリレート接着剤によって前記ゴム層と接合される、請求項6に記載のフォーミングスクリーン。
  9. 前記支持層が、アルミニウム、ニッケル、銅、冷間圧延鋼、炭素鋼、ステンレス鋼、非鉄金属、上記のいずれかの金属の合金、及びそれらの混合物から選択される金属である、請求項4に記載のフォーミングスクリーン。
  10. 前記金属層がアルミニウム製であり、前記ゴム層がエボナイトゴム及び水素化ニトリルブタジエン・ゴムから選択される、請求項9に記載のフォーミングスクリーン。
  11. 前記ゴム層が、加硫天然ゴム、ネオプレン、シリコーン、フルオロエラストマー、ウレタン、エチレンプロピレンジエンのMクラス(「EPDM」)のゴム、水素化ニトリルブタジエン・ゴム、並びにそれらの混合物及びブレンドから選択される天然ゴム又は合成ゴムを含む、請求項1に記載のフォーミングスクリーン。
  12. 熱伝導性材料を前記ゴム中に分散させた、請求項1に記載のフォーミングスクリーン。
  13. 支持層をゴム層に接合して複合材料を形成し、次いで前記複合材料を穿孔するステップを含む、フォーミングスクリーン作製方法。
  14. 前記フォーミングスクリーンをその外面上に前記ゴムがある円筒に成形するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記フォーミングスクリーンを円筒にするように成形して、その後前記ゴム層を前記支持層に接合する、請求項13に記載の方法。
  16. 内部に表面段差を形成するように前記フォーミングスクリーンをレーザ彫刻するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記支持層が金属及びプラスチックから選択される、請求項13に記載の方法。
  18. 前記プラスチック層が、ポリプロピレン、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリウレタン、アセタール、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、並びにそれらの混合物及びブレンドから選択される樹脂を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記プラスチック層がアセタール樹脂製であり、前記ゴム層がエボナイトゴム及び水素化ニトリルブタジエン・ゴムから選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記プラスチック層が前記ゴム層にシアノアクリレート接着剤によって接合される、請求項17に記載の方法。
  21. 前記ゴム層が、加硫天然ゴム、ネオプレン、シリコーン、フルオロエラストマー、ウレタン、エチレンプロピレンジエンのMクラス(「EPDM」)のゴム、水素化ニトリルブタジエン・ゴム、並びにそれらの混合物及びブレンドから選択される天然ゴム又は合成ゴムを含む、請求項13に記載の方法。
  22. 多孔性マンドレル上の金属箔層を覆うようにゴム層を貼付し、次いで、前記ゴム層を穿孔するステップを含む、フォーミングスクリーン作製方法。
  23. 前記金属箔層がニッケル、アルミニウム、又は他の薄い金属から構成され、前記金属箔層が無孔のままである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記ゴムが前記金属層に張り付くことができないように、ポリマー・フィルムの層が前記金属層と前記ゴム層との間に貼付される、請求項22に記載の方法。
  25. 前記無孔金属箔層が前記フォーミングスクリーンを取り除くために拡張するように、前記多孔性マンドレルに内部空気圧が加えられる、請求項22に記載の方法。
  26. 前記箔層及びスクリーンが前記多孔性マンドレルから取り除かれた後で、前記箔層及び任意の残りの加工品が取り除かれて、滑らかな内面が残る、請求項22に記載の方法。
JP2011540711A 2008-12-15 2009-12-14 フォーミングスクリーン Expired - Fee Related JP5685197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/316,645 US20100151170A1 (en) 2008-12-15 2008-12-15 Forming screens
US12/316,645 2008-12-15
US12/592,657 US8460778B2 (en) 2008-12-15 2009-12-01 Forming screens
US12/592,657 2009-12-01
PCT/US2009/006540 WO2010077303A1 (en) 2008-12-15 2009-12-14 Forming screens

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238822A Division JP6150784B2 (ja) 2008-12-15 2014-11-26 有孔フォーミングスクリーン及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512055A true JP2012512055A (ja) 2012-05-31
JP5685197B2 JP5685197B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=42154264

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540711A Expired - Fee Related JP5685197B2 (ja) 2008-12-15 2009-12-14 フォーミングスクリーン
JP2014238822A Expired - Fee Related JP6150784B2 (ja) 2008-12-15 2014-11-26 有孔フォーミングスクリーン及びその作製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238822A Expired - Fee Related JP6150784B2 (ja) 2008-12-15 2014-11-26 有孔フォーミングスクリーン及びその作製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8460778B2 (ja)
EP (1) EP2358509B1 (ja)
JP (2) JP5685197B2 (ja)
KR (1) KR101686256B1 (ja)
CN (1) CN102245358B (ja)
BR (1) BRPI0914392B8 (ja)
CA (1) CA2745035C (ja)
TW (1) TWI398348B (ja)
WO (1) WO2010077303A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150091391A (ko) * 2012-12-05 2015-08-10 트레데가르 필름 프로덕츠 코포레이션 필름에 미세 굴곡부를 제공하는 방법
JP2016529967A (ja) * 2013-07-24 2016-09-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弾性部材を有するキャリア部材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012167210A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Tredegar Film Products Corporation Absorbent article having a troughed film as a transfer layer providing a cool fluid dynamic
JP5506838B2 (ja) 2012-02-16 2014-05-28 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラの製造方法
CA2900452C (en) * 2013-02-08 2017-03-28 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Roller device using suction roller, and production method for member having uneven structure and production method for organic electro-luminescence (el) element
WO2017070357A1 (en) 2015-10-20 2017-04-27 Tredegar Film Products Corporation Formed film acquistion distribution layer and absorptive device therewith
CN108472828B (zh) 2015-12-11 2021-04-09 飞特适薄膜产品有限责任公司 具有三维微孔的液压成形膜
WO2021163834A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-26 Sonos, Inc. Manufacture of a grille element for a media playback device
US11542850B2 (en) * 2020-02-24 2023-01-03 Ford Global Technologies, Llc Composite exhaust isolators with reduced absorptivity

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294098A (ja) * 1993-04-05 1994-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 艶消し印刷用塗工紙
JPH11138738A (ja) * 1997-06-03 1999-05-25 Reitec Kk 印刷版の製造方法
JP2001504766A (ja) * 1997-12-15 2001-04-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 柔らかい可撓性ウエブの形成方法とこの方法によって形成される柔らかい可撓性ウエブ
JP2002512565A (ja) * 1996-01-10 2002-04-23 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 変形自在の隔離部によって保護された物質を備えた材料及びその製造方法
JP2004226454A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Canon Inc 画像形成方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1947636A (en) * 1932-11-25 1934-02-20 Beloit Iron Works Paper making machinery
GB422829A (en) 1932-11-25 1935-01-18 Beloit Iron Works Improvements in or relating to the manufacture of hollow perforated rolls
US3227854A (en) * 1963-02-08 1966-01-04 Reynolds Metals Co Apparatus for perforating thermoplastic film
GB1200329A (en) 1966-10-07 1970-07-29 Stauffer Chemical Co Macroreticular resins
US3577315A (en) * 1968-08-28 1971-05-04 George H Franklin Foraminous forming rolls for a papermaking machine produced from synthetic resins
US4324246A (en) 1980-05-12 1982-04-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having a stain resistant topsheet
DE3433780A1 (de) 1984-09-14 1986-03-27 Helmut 5202 Hennef Katterbach Buegelwalze, insbesondere fuer den waeschereibetrieb
US4609518A (en) 1985-05-31 1986-09-02 The Procter & Gamble Company Multi-phase process for debossing and perforating a polymeric web to coincide with the image of one or more three-dimensional forming structures
US5718928A (en) 1994-06-14 1998-02-17 Tredegar Industries, Inc. Screen for producing a perforated film
US5562932A (en) 1994-06-14 1996-10-08 Tredegar Industries, Inc. Screen for producing a perforated film
US5817400A (en) * 1996-11-27 1998-10-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with reduced cross-directional wrinkles
GB9712113D0 (en) * 1997-06-12 1997-08-13 Scapa Group Plc Paper machine clothing
US6599612B1 (en) * 1997-12-15 2003-07-29 The Procter & Gamble Company Process of forming a perforated web
CN1286602A (zh) * 1997-12-15 2001-03-07 宝洁公司 一种多孔网状物的制造方法
JP3321619B2 (ja) 1998-12-25 2002-09-03 愛知機械工業株式会社 Egrバルブ,egrチューブの取付構造
EP1046479A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-25 Christoph Burckhardt AG Vorrichtung zum Lochen und Verformen eines Flächengebildes.
US6298884B1 (en) * 2000-10-20 2001-10-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Ebonite hose
KR100402545B1 (ko) * 2000-12-23 2003-11-07 주식회사 엘지화학 엠보싱 연속공정에 의해 제조되는 렌티큘러 스크린 및 그제조방법
NL1017834C2 (nl) * 2001-04-12 2002-10-15 Stork Screens Bv Werkwijze voor het uitvoeren van een bewerking van een dunne folie.
ATE282526T1 (de) * 2001-05-25 2004-12-15 Stork Prints Austria Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer druckform
DE20121445U1 (de) 2001-07-03 2002-10-17 Corovin Gmbh Perforiertes Laminat
JP3982619B2 (ja) 2002-07-15 2007-09-26 株式会社明治ゴム化成 パーフォレーター用シート
US6878238B2 (en) * 2002-12-19 2005-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Non-woven through air dryer and transfer fabrics for tissue making
US20040121120A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 The Procter & Gamble Company Apparatus for making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression
US20040247833A1 (en) 2003-03-10 2004-12-09 Copat Marcelo S. Soft and resilient formed film
SE0303073D0 (sv) * 2003-11-20 2003-11-20 Btg Eclepens Sa Materials for dewatering elements
US7143709B2 (en) 2004-02-17 2006-12-05 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topography for non-toxic bioadhesion control
US20060232023A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Yaksich Theodore G Chuck with improved sleeve
WO2008002980A2 (en) 2006-06-27 2008-01-03 Stork Prints America, Inc. Laser engraveable flexographic printing article

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294098A (ja) * 1993-04-05 1994-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 艶消し印刷用塗工紙
JP2002512565A (ja) * 1996-01-10 2002-04-23 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 変形自在の隔離部によって保護された物質を備えた材料及びその製造方法
JPH11138738A (ja) * 1997-06-03 1999-05-25 Reitec Kk 印刷版の製造方法
JP2001504766A (ja) * 1997-12-15 2001-04-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 柔らかい可撓性ウエブの形成方法とこの方法によって形成される柔らかい可撓性ウエブ
JP2004226454A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Canon Inc 画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150091391A (ko) * 2012-12-05 2015-08-10 트레데가르 필름 프로덕츠 코포레이션 필름에 미세 굴곡부를 제공하는 방법
JP2016505418A (ja) * 2012-12-05 2016-02-25 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレイション フィルム上に微小突起を提供するための方法
KR102138951B1 (ko) 2012-12-05 2020-07-28 트레데가르 필름 프로덕츠 엘엘씨 필름에 미세 굴곡부를 제공하는 방법
JP2016529967A (ja) * 2013-07-24 2016-09-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弾性部材を有するキャリア部材

Also Published As

Publication number Publication date
US8460778B2 (en) 2013-06-11
CN102245358B (zh) 2015-04-08
JP6150784B2 (ja) 2017-06-21
US20100151191A1 (en) 2010-06-17
BRPI0914392B1 (pt) 2020-02-04
EP2358509A1 (en) 2011-08-24
JP5685197B2 (ja) 2015-03-18
CA2745035A1 (en) 2010-07-08
JP2015071308A (ja) 2015-04-16
EP2358509B1 (en) 2017-04-19
CN102245358A (zh) 2011-11-16
WO2010077303A1 (en) 2010-07-08
BRPI0914392A2 (pt) 2016-08-09
CA2745035C (en) 2014-04-08
TW201029832A (en) 2010-08-16
KR20110094065A (ko) 2011-08-19
KR101686256B1 (ko) 2016-12-28
BRPI0914392B8 (pt) 2023-02-14
TWI398348B (zh) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150784B2 (ja) 有孔フォーミングスクリーン及びその作製方法
AU2002214842B2 (en) Method for treating films
AU2002214842A1 (en) Method for treating films
KR101310561B1 (ko) 시일을 갖는 물품 및 이를 형성하기 위한 방법
US8557169B2 (en) Process for making an embossed web
US8986584B2 (en) Process for making an embossed web
WO2004076339A3 (en) Method for manufacturing microstructures having multiple microelements with through-holes
US8585951B2 (en) Process for making an embossed web
US20150273793A1 (en) Formed film with micro-cells and marco-depressions
MX2007013901A (es) Laminado cruzado de peliculas orientadas y metodos y aparato para fabricarlo.
KR20030023743A (ko) 직물형 중합체 필름
CN108357116B (zh) 裂性塑料膜的制造装置
KR20120005491A (ko) 컨포멀 코팅을 가진 낮은 열 확산율 공구 상에서의 광학 필름 복제
US20100151170A1 (en) Forming screens
WO2006072604A3 (en) Laminate of thermoplastic film materials exhibiting throughgoing porosity
JP4795357B2 (ja) 光反射板
JP7006217B2 (ja) 複合管
US20090267246A1 (en) Method and apparatus for manufacturing lenticular plastics by casting
JP2008230158A (ja) ローラおよびそれを用いたプラスチックフィルムの製造方法
JP6105128B1 (ja) 加圧ローラ
JP2024006750A (ja) フィルム及び積層体
JP2001328368A (ja) 印刷機用ブランケットおよびその製造方法
JPH09109280A (ja) 紋模様付き発泡樹脂チューブの製造方法
JP2007062038A (ja) ゴム膜の製造方法
RU2007130087A (ru) Слоистый пластик из термопластичных пленочных материалов со сквозной пористостью

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees