JP2012510989A - 異常細胞増殖疾患の治療のための蛋白質キナーゼの阻害剤である新規インダゾール誘導体、これの薬学的に許容可能な塩及びこれを有効成分として含有する薬学的組成物 - Google Patents

異常細胞増殖疾患の治療のための蛋白質キナーゼの阻害剤である新規インダゾール誘導体、これの薬学的に許容可能な塩及びこれを有効成分として含有する薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510989A
JP2012510989A JP2011539453A JP2011539453A JP2012510989A JP 2012510989 A JP2012510989 A JP 2012510989A JP 2011539453 A JP2011539453 A JP 2011539453A JP 2011539453 A JP2011539453 A JP 2011539453A JP 2012510989 A JP2012510989 A JP 2012510989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
indazole
trifluoromethyl
carboxylate
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510989A5 (ja
JP5537561B2 (ja
Inventor
ボ シム,テ
ボム ソン,ジョン
キム,ファン
シク パク,ドン
グン チェ,ファン
ジン ハム,ヨン
ミ ハ,ジョン
ホ ユ,ギョン
ヒョン オ,チャン
ハ イ,ソ
ドゥ ハ,ジェ
ユン ジョ,ソン
モク クォン,ビョン
チョ ハン,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Original Assignee
Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB filed Critical Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Publication of JP2012510989A publication Critical patent/JP2012510989A/ja
Publication of JP2012510989A5 publication Critical patent/JP2012510989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537561B2 publication Critical patent/JP5537561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、化学式1で表される新規インダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩及びその製造方法、並びにこれを有効成分として含有する異常細胞増殖疾患の予防及び治療用の薬学的組成物に関する。異常細胞増殖疾患を誘発する多様な蛋白質キナーゼ、例えば、b−raf、KDR、Fms、Tie2、SAPK2a、Retなどに対して優れた抑制効果を奏するので、異常細胞増殖疾患の予防及び治療に有用に用いられる。
【化1】

Description

新規インダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩及びその製造方法、並びにこれを有効成分として含有する異常細胞増殖疾患の予防及び治療用薬学的組成物に関する。
蛋白質キナーゼは、蛋白質のチロシン、セリン及びスレオニン残基に位置するヒドロキシグループのリン酸化を触媒する酵素であって、細胞の成長、分化及び増殖を誘発する成長因子シグナル伝達に重要な役割を担っている。
生体の恒常性を維持するために、生体内のシグナル伝達系は、オンとオフが円滑にバランスを取っていなければならない。しかし、特定の蛋白質キナーゼの突然変異や過剰発現は、正常な細胞内のシグナル伝達系を崩壊させ(主に生体内のシグナル伝達が継続する状態)、癌、炎症、代謝性疾患、脳疾患などの多様な疾病を誘発する。
ヒト蛋白質キナーゼは、ヒト遺伝子全体の約1.7%に該当する518種が存在すると推定されるが(Manning et al, Science, 2002,298,1912)、チロシン蛋白質キナーゼ(90種以上)とセリン/スレオニン蛋白質キナーゼとに大別される。チロシン蛋白質キナーゼは、20個の亜科に区分される58種の受容体チロシンキナーゼと、10個の亜科に区分される32種の細胞質/非受容体とに分けられる。受容体チロシンキナーゼは、細胞の表面には成長因子を受け入れることができるドメインと、細胞質にはチロシン残基をリン酸化できる活性部位を有している。成長因子が、受容体チロシンキナーゼ細胞表面の成長因子受容体部位に結合すれば、受容体チロシンキナーゼは、重合体を形成し、細胞質のチロシン残基は、自己リン酸化する。そして下流蛋白質の段階的なリン酸化を通じてシグナル伝達が核内へ進められ、終局癌を誘発する転写因子が過剰発現する。
Rafは、セリン/スレオニン(Ser/Thr)蛋白質キナーゼであり、細胞膜で活性化された成長因子受容体が送る生体信号を核内へ伝達する役割を担う。ミトーゲン活性化蛋白質キナーゼ(mitogen−activated protein kinase/MAPK)シグナル伝達系は、細胞増殖/分裂/生存/細胞死滅などに必須なものであるが、大きく3種類キナーゼ(MAPKキナーゼキナーゼ/MAPKKK、MAPKキナーゼ/MAPKK、そしてMAPK)の段階的なリン酸化過程により形成される。Rafは、MAPKキナーゼキナーゼ(MAPKK)であり、MEKは、MAPKキナーゼ(MAPKK)、細胞外のシグナル調節キナーゼ(extracellular signal−regulatedキナーゼ/ERK)は、MAPKである。受容体が活性化されると、小さなGTP結合蛋白質(small GTP−binding protein)であるRasが活性化し、Raf−MEK−ERKの段階的なリン酸化を通じて核内へMAPKシグナル伝達が行われる。
常に活性化状態を維持するRas腫瘍遺伝子(特にk−Ras)は、膵贓癌(約90%)、直膓癌(約45%)、肝癌(約30%)、非小細胞性肺癌(35%)、腎臓癌(約10%)などの固形癌の誘発と密接な関係がある。
Raf−1が活性化されたRasと結合し、Raf−1の338番のセリンがリン酸化(Avruch,J.Recent Progress in Hormone Research,2001,56,127)すれば、Raf−1が活性化される。その反面、259番のセリンがリン酸化されたRaf−1に、14−3−3蛋白質が結合すれば、Raf−1は不活性化する。
また、Rafキナーゼは、nuclear factor−kB(NF−kB)シグナル伝達系にも関与するが、これは、免疫反応、炎症に重要な役割をするようになる(Caraglia,M.et al,Annals of Oncology,2006,17,124)。即ち、Rafは、不活性化されたIkB蛋白質をリン酸化させ、NFkB蛋白質を核内へと位置変更を誘導し、窮極的に細胞死滅を抑制する転写因子を促進する。
Rafの細胞死滅抑制の他の機作は、次の通りである。Rafは、Bcl−2と離合体を形成し、ミトコンドリアに位置変更をし、そこでBadをリン酸化させて置換すれば、Bcl−2の細胞死滅抑制が働く。従って、Rafは、Bcl−2とともに免疫沈降(Yuryev,A.et al,Mol.Cell.Biol.,2000,20,4870)する。
Raf蛋白質の3種類のサブタイプ(A−Raf、B−Raf、C−Raf/Raf−1)は、N−末端調節ドメインとC−末端キナーゼドメインに、3つ(CR1、CR2、CR3)の保存された領域を有している。CR1は、システインリッチドメイン(Cystein−rich domain,CRD)のようなRas結合ドメイン(Ras−binding domain,RBD)を含み、CR2は、14−3−3蛋白質が結合する部位(Raf−1の259番のセリンなど)を有しており、CR3は、触媒ドメイン(catalytic domain)を含有(Tran et al.,J Biol Chem,2005,280,16244)するが、2つの活性−断片リン酸化部位(Raf−1の491番のスレオニンと494番のセリン)を保有(Wellbrock,C.Nature Reviews Molecular Cell Biology,2004,5,875)している。
Raf蛋白質の3種類のサブタイプが発現する組織は異なる。C−Rafは、ほぼあらゆる組織で発現するのに対し、A−Rafは、主に泌尿生殖器組織(腎臓、子宮、前立腺)で発現し、また、B−Rafは、神経、秘蔵、造血組織で主に発現する(Jaiswal,R.K.et al,J.Biol.Chem.,1966,271,23626)。
B−Rafの突然変異は、ヒト癌全体の約7%に関連がある。特に皮膚癌の一種である黒色腫で高い(約70%)頻度でB−Rafの突然変異が観察される。B−Rafの突然変異のうち、エクソン15番に位置したバリン600番がグルタミン酸に点突然変異を起こしたB−raf−V600E突然変異種が主に(約90%)黒色腫を誘発する(Davies,H.et al,Nature 2002,417,949)。野生型のB−Rafと比較すれば、B−raf−V600Eの試験管キナーゼ活性は、約500倍高い。従って、野生型のB−Rafと比較して、B−raf−V600Eは、MAPKキナーゼシグナル伝達系の過剰活性化を誘導し、癌を誘発する。B−raf−V600Eのキナーゼ活性が高い理由は、次の通りである。点突然変異に置換されたグルタミン酸600番が活性断片(activation segment)に位置したリン酸化部位(スレオニン598番とセリン601番)間でリン酸基のような役割をし、常に活性されたB−Rafキナーゼドメインの立体配座(structural conformation)を誘発する(Tuveson,D.A.,Cancer Cell,2003,4,95)。一方、現在まで確認されたB−raf突然変異種は、約40個(主にキナーゼ活性ドメインに位置した活性断片部位とグリシンが豊富なG−ループで発生)であるが、V600E以外の突然変異種の発生頻度は、顕著に低い。直膓癌でB−Raf突然変異種の約10%がキナーゼドメインのG−ループで発生する(Rajagopalan et al.,Nature 2002 418,934)。
B−RafのN−末端には、自己抑制(auto−inhibition)ドメインが存在するが、活性化されたH−Rasが結合すれば、B−Rafは常に活性化状態になる。これは、セリン445番のリン酸化により形成されるが、C−Rafセリン338番のリン酸化は、B−Rafセリン445番のリン酸化に相応する。B−Raf V600E突然変異種は、B−Rafの自己抑制機作を妨害し、常に活性の状態が保たれる。
また、B−Raf−V600E突然変異種は、小隆起性甲状腺癌(papillary thyroid cancer)で高い(約50%)頻度で発見される(Salvatore,G.J.Clin.Endocrinol.Metab.2004,89,5175)。それとともにB−Raf−V600E突然変異種は、結腸癌(約20%)、子宮癌(約30%)の誘発と密接な関連がある。
一方、腫瘍遺伝的な突然変異種の発現なしに、C−Rafの過剰活性化は、腎臓癌(renal cell carcinoma)で約50%、そして肝癌(HCC)で約100%観察される。
Bayer社とOnyx社が共同で開発したSorafenib(BAY 43−9006、商標名:Nexavar)は、C−Rafと野生型あるいは突然変異種のB−Rafをいずれも強く抑制する。また、Sorafenibは、受容体チロシンキナーゼである血小板由来成長因子受容体(platelet−derived growth factor receptor)、血管内皮成長因子受容体(vascular endothelial growth factor receptor 1/2/3)、繊維母細胞成長因子受容体(fibroblast growth factor receptor)、Flt−3、c−Kit、RETなどのキナーゼ活性を阻害する。キナーゼドメインのDGFモチーフが不活性化配座(inactive conformation)を有するように安定化させる機作により、Sorafenibは、キナーゼを阻害する(Wan,P.T.et.al.Cell,2004,116,855)。Sorafenibは、2005年に進行性腎臓癌(advanced renal cell carcinoma)の治療剤として承認を受けた。ところが、Sorafenibの腎臓癌治療効果は、Raf阻害よりも血管内皮成長因子受容体(vascular endothelial growth factor receptor 1/2/3)をはじめとした多数のキナーゼの複合的抑制に起因する。臨床第2相試験で、Sorafenibの最大許容量は、400mg(1日2回投与)であった。600mg(1日2回投与)のSorafenibは、グレード3の皮膚毒性副作用を誘発する。Sorafenibのよくある副作用は、手足の皮膚がむけ、紅斑、浮腫症状の手足症候群(hand−foot syndrome)である。一方、Sorafenibは、2008年に肝細胞癌(HCC,Hepatocellular Carcinoma)の治療剤として承認を受けた。また、sorafenibは、臨床第2相試験で、甲状腺癌、ホルモン難治性前立腺癌と乳癌の治療効能を見せた。しかし、sorafenibは、皮膚癌である黒色腫(melanoma)に対する治療効能がない。
一方、プレクシコン(Plexxikon)社の7−アザインドール誘導体であるPLX4720は、1205Lu(Raf−V660E過剰発現細胞株)のような黒色腫細胞株の細胞死滅を誘導する(Tsai,J.et.al.PNAS,2008,105,3041)。PLX4720は、Raf−V660Eのキナーゼ活性を強く(IC50=13nM)阻害し、また、A375黒色腫細胞株の増殖を抑制(IC50=0.5uM)する。
ノバルティス(Novartis)/カイロン(Chiron)社のCHIR265も、B−Raf−V600E(IC50=19nM)、KDR(IC50=70nM)、PDGFR−b(IC50=30nM)、c−Kit(IC50=20nM)のキナーゼ活性を強く阻害する。CHIR265は、現在、黒色腫患者を対象に臨床第1相試験を実施中である。
一方、Raf阻害剤の耐性出現問題が台頭する。Montagutなどは、Raf阻害剤(AZ628)とB−Raf−V600E突然変異種を有するM14細胞株(ヒト黒色腫細胞株)の培養を通じて、Raf阻害剤(AZ628)に抵抗するクローンを獲得し、Raf阻害剤の耐性機作を説明した。B−Rafが阻害されれば、C−Rafの蛋白質発現量が増加し、B−Raf−V600Eに対する薬物阻害性が落ちる。ところが、Raf阻害剤(AZ628)に抵抗する黒色腫細胞株で、HSP90阻害剤であるゲルダナマイシン(geldanamycin)の感受性は増加する。従って、HSP90阻害がRaf阻害剤の耐性を克服できる方案になり得る(Montagut,C.Cancer Research,2008,68,4853)。
血管内皮細胞成長因子受容体(Vascular Endothelial Growth Factors Receptors,VEGFR)は、受容体チロシンキナーゼ(Receptor Tyrosine Kinase,RTK)として血管新生(angiogenesis)のための重要な調節因子である。血管、リンパ管の発生と恒常性の維持に関与し、神経細胞にも重要な効果を奏する。VEGFは、低酸素状態及びTGF、インターロイキン、PDGFのような細胞成長因子の刺激により、血管内皮細胞、造血細胞、間質(stromal)細胞で主に生成される。VEGFは、VEGF受容体(VEGFR)−1、−2、−3に結合し、それぞれのVEGF isoformは、特定受容体に結合し、受容体の同型あるいは異型接合体の形成を誘導した後、それぞれのシグナル伝達系を活性化させる。VEGFRのsignal specificityは、neurophilin、heparan sulfate、インテグリン、cadherinなどのようなcoreceptor(補助受容体)により、さらに微細に調節される。
VEGFの生物学的機能は、type III RTK、VEGFR−1(Flt−1)、VEGFR−2(KDR/Flk−1)、VEGFR−3(Flt−4)により媒介される。EGFRは、Fms、Kit、PDGFRと密接に関連しており、VEGFは、それぞれ特定受容体に結合するが、VEGF−Aは、VEGFR−1、−2及び受容体異型重合体と結合する反面、VEGF−Cは、VEGF−2、−3に結合する。また、PIGFとVEGF−Bは、VEGFR−1に排他的で、VEGF−Eは、専らVEGFR−2と相互作用する。VEGF−F variantは、VEGFR−1あるいは−2と相互作用する。VEGF−A、−B、PIGFは、血管の形成に優先的に必要であるのに対し、VEGF−C、−Dは、リンパ管の形成に必須なものである。新生血管は、腫瘍に営養分と酸素を供給し、癌細胞転移の通路を提供するので、その増殖と転移に必須なものである。血管の形成は、正常な場合、生体内で血管生成促進物質(angiogenic stimulator)と血管生成抑制物質(angiogenic suppressor)の相互調節によりバランスを取っているが、癌細胞でのように、そのようなバランスが崩れた場合、血管内皮細胞に最も大きな影響を及ぼす成長因子(VEGF:vascular endothelial growth factor)により、その受容体であるVEGFRが活性化される。多数の作用機作のうち、低分子合成物質を用いたこのようなVEGFの受容体チロシンキナーゼを抑制する阻害剤が多様に研究開発されており、これらの大部分は、固形癌に共通に用いられる可能性と癌細胞でのみ活性化された血管新生を抑制するので、比較的少ない副作用で効果的な薬効を期待できる長所がある。
Tie2は、受容体チロシンキナーゼの一種であるが、血管新生及び血管配置(vasculature)と関連が深い。Tie2のドメイン構造は、あらゆる脊椎動物に非常に高く保存(Lyons et al.,1998)されている。Tie2のリガンドは、アンジオポエチン(angiopoietins,Ang)である。Ang2は、Tie2の自己リン酸化を誘発せず、Ang1が誘発するTie2の活性化を妨害する。内皮細胞でAng2によるTie2の活性化は、PI3K−Aktの活性化を誘発する(Jones et al.,1999)。Tie2の主なシグナル伝達系であるミトーゲン活性化蛋白質キナーゼ(mitogen−activated protein kinase,MAPK)シグナル伝達経路で、アダプター蛋白質であるGRB2と蛋白質チロシンフォスファターゼであるSHP2は、Tie2受容体チロシンキナーゼの自己リン酸化による二量体化過程で重要な役割をする。Ang/Tie2と血管内皮細胞成長因子(VEGF)シグナル伝達経路は、癌細胞の血管新生に重要な役割をする。Tie2は、血管内皮細胞に発現するが、特に癌細胞が浸潤する部位で発現が極大化する。Tie2の過剰発現は、乳癌(Peters et al.,1998)で確認され、それとともに子宮癌、肝癌、脳癌などでも観察される。
Manning et al, Science, 2002,298,1912 Avruch,J.Recent Progress in Hormone Research,2001,56,127 Caraglia,M.et al,Annals of Oncology,2006,17,124 Yuryev,A.et al,Mol.Cell.Biol.,2000,20,4870 Tran et al.,J Biol Chem,2005,280,16244 Wellbrock,C.Nature Reviews Molecular Cell Biology,2004,5,875 Jaiswal,R.K.et al,J.Biol.Chem.,1966,271,23626 Davies,H.et al,Nature 2002,417,949 Tuveson,D.A.,Cancer Cell,2003,4,95 Rajagopalan et al.,Nature 2002 418,934 Salvatore,G.J.Clin.Endocrinol.Metab.2004,89,5175 Wan,P.T.et.al.Cell,2004,116,855 Tsai,J.et.al.PNAS,2008,105,3041 Montagut,C.Cancer Research,2008,68,4853 Lyons et al.,1998 Jones et al.,1999 Peters et al.,1998
本発明の目的は、新規インダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩及びその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、新規インダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する異常細胞増殖疾患の予防及び治療用の薬学的組成物を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、上記新規インダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩及びその製造方法を提供する。
また、本発明は、上記新規インダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する異常細胞増殖疾患の予防及び治療用の薬学的組成物を提供する。
本発明の新規インダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩は、KDR、B−raf、C−raf、Fms、SAPK2a、Tie2、Retなどのような蛋白質キナーゼの活性を阻害する能力に優れるため、異常細胞増殖疾患の予防及び治療の有効成分として用いることができる。
本発明の化合物のWestern Blottingの結果を示す図。
本発明は、下記化学式1で表されるインダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩とその製造方法を提供する。
Figure 2012510989
上記式で、Rは、HOCH−または
Figure 2012510989
であり、Rは、水素、ヒドロキシ、C1−3アルコキシまたはR−(CH−NH−であり、望ましくは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシまたはR−(CH−NH−である。
また、Rは、水素、ジメチルアミン、モルホリン、フェニル、CFに置換されたフェニルまたはC3−6シクロアルキルであり;望ましくは、水素、ジメチルアミン、モルホリン、フェニル、CFに置換されたフェニルまたはシクロプロピルである。
また、Aは、R及び−NHRに置換された5環または6環のアリールまたはヘテロアリールであり;望ましくは、R及び−NHRに置換されたフェニルまたはチエニルである。
また、Rは、水素またはC1−3アルキルであり;望ましくは、水素またはメチルである。
また、Rは、水素、−C(O)−R、−C(O)NH−Rまたは−S(O)−Rであり;Rは、水素、−CH、−CF、−OCH、−Br、−Cl、−NO
Figure 2012510989
で構成される群より選択される1または2個の置換基に置換されたフェニル、ベンジル、5環乃至6環のヘテロアリール、ナフタレニルまたはベンゾチエニルである。
nは0、1または2である。
望ましくは、上記Rの5環乃至6環のヘテロアリールは、チエニル、フラニル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニルまたはピラジニルである。
より望ましくは、上記Rは、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジメチルフェニル、4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(4−ヒドロキシピペラディン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(1−メチルピペラディン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル、ベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、チエニル、5−ブロモチエニル、ピラジニル、フラニル、2,5−ジメチルフラニル、5−(4−メトキシフェニル)フラニル、5−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラニル、イソオキサゾリル、5−メチルイソオキサゾリル、ピラゾリル、1−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、3−クロロピリジニル、チアゾリル、4−(2−(ピリジン−4−イル)チアゾリル、ナフタレニル、4,7−ジメトキシナフタレニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピロリル、ジヒドロピロリル、オキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾフェニル、ベンゾジオキソリル、インダゾリル、インドリル、インジリル、ジヒドロインジリルまたはジヒドロベンゾフラニルである。
また、nは、0〜2の整数である。
上記化学式1で表されるインダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩の望ましい例としては、下記の通りである。
1)エチル6−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
2)エチル6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
3)エチル6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
4)エチル6−(4−(ピラジン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
5)エチル6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
6)エチル6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
7)エチル6−(4−(5−メチルイソオキサゾール−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
8)エチル6−(4−(1−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
9)エチル6−(4−(4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
10)エチル6−(4−(ピリダジン−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(pyridazine−4−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造;
11)エチル6−(4−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
12)エチル6−(4−(5−(4−メトキシフェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
13)エチル6−(4−(3−クロロイソニコチンアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
14)エチル6−(4−チアゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
15)エチル6−(4−(4,7−ジメトキシ−1−ナフトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
16)エチル6−(4−(5−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
17)エチル6−(4−(2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
18)エチル6−(4−(3−(4−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
19)エチル6−(4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
20)エチル6−(4−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
21)エチル6−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
22)エチル6−(4−(3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
23)エチル6−(4−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
24)N−メチル−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
25)6−(4−(5−(4−メトキシフェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
26)6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
27)6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
28)6−(4−(3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
29)N−メチル−6−(4−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
30)N−(2−モルホリノエチル)−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
31)6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
32)6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
33)6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
34)6−(4−(1−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
35)6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
36)6−(4−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
37)N−メチル−6−(4−(ピリダジン−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
38)5−メチル−N−(4−(3−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)イソオキサゾール−3−カルボキシアミド;
39)N−メチル−6−(4−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
40)N−メチル−6−(4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
41)N−(4−(3−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)チアゾール−4−カルボキシアミド;
42)メチル5−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
43)メチル5−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
44)エチル6−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
45)エチル6−(3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
46)エチル6−(3−(5−メチルイソオキサゾール−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
47)エチル6−(3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
48)エチル6−(3−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
49)エチル6−(3−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
50)N−(2−モルホリノエチル)−6−(3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
51)メチル6−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
52)メチル6−(3−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
53)エチル6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
54)エチル6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
55)エチル6−(3−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
56)メチル6−(3−(3−(2,4−ジメチルフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
57)エチル6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
58)6−(3−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
59)6−(3−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
60)6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
61)6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
62)6−(3−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
63)6−(3−(3−(2,4−ジメチルフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
64)6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
65)6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
66)6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−シクロプロピル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
67)6−(2−メチル−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
68)エチル6−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホンアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
69)エチル6−(3−(3−(4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
70)メチル6−(3−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
71)エチル6−(2−メチル−5−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
72)5−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
73)N−メチル−6−(2−メチル−5−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
74)エチル6−(2−メチル−5−(3−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
75)N−メチル−6−(2−メチル−5−(3−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
76)エチル6−(3−(3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
77)6−(3−(3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
78)メチル6−(3−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
79)1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(3−(3−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)ウレア;
80)エチル6−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル)チオフェン−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;及び
81)6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド。
また、本発明は、上記化学式1で表されるインダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。薬学的に許容された塩は、人体に毒性が低く、母化合物の生物学的活性と物理化学的性質に悪影響を与えてはならない。薬学的に許容された塩は、薬学的に使用可能な遊離酸と化学式1の塩基化合物の酸付加塩、そしてアルカリ金属塩(ナトリウム塩など)とアルカリ土類金属塩(カルシウム塩など)、有機塩と化学式1のカルボン酸の有機塩基付加塩、そしてアミノ酸付加塩で構成される。薬学的に許容された塩の製造に用いられる遊離酸は、無機酸と有機酸とに分けられる。無機酸は、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、過塩素酸、ブロム酸などが用いられる。有機酸は、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、フタル酸、サクシン酸、乳酸、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、サリチル酸、リンゴ酸、シュウ酸、安息香酸、エンボネート、アスパラギン酸、グルタミン酸などが用いられる。有機塩基付加塩の製造に用いられる有機塩基は、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジシクロヘキシルアミンなどである。アミノ酸付加塩基の製造に用いられるアミノ酸は、アラニン、グリシンなどの天然アミノ酸である。
上記化学式1で表されるインダゾール誘導体は、上述した薬学的に許容された塩とともに、あらゆる水和物、そして溶媒和物も含む。
上記薬学的に許容された塩は、下記の通常の方法により製造できる。上記化学式1の化合物を、メタノール、エタノール、アセトン、1,4−ジオキサンのような、水と混ぜることが可能な溶媒に溶かしてから、遊離酸または遊離塩基を加えた後、結晶化させて製造することができる。塩酸付加塩を製造する具体的な方法は、第81実施例の通りである。
また、本発明は、上記化学式1で表されるインダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩の製造方法を提供する。望ましくは、上記化学式1で表されるインダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩は、下記の反応式に示されている方法により製造できるが、このような方法により製造されるものに限定されない。特に、当業者であれば、当該分野において広く知られている公知の技術を用いて多様な方法により、本発明の上記化学式1で表されるインダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩を製造できることを十分に理解できるだろう。
[第1製造方法]
下記の反応式1で表されるように、核心中間体である化学式5の化合物は、出発物質である化学式2の化合物から3段階の反応を経て化学式3の化合物を製造する段階(段階1);上記段階1で製造された化学式3の化合物を、エステル化反応を通じて化学式4の化合物を製造する段階(段階2);上記段階2で製造された化学式4の化合物作用基の保護を通じて化学式5の化合物を製造する段階(段階3)により製造できる。
Figure 2012510989
(上記反応式1で、Bocは、tert−ブトキシカルボニルを意味する。)。
[第2製造方法]
下記の反応式2で表されるように、本発明の化学式1aの化合物は、化学式5の化合物と化学式6の化合物とが、鈴木カップリング反応(Suzuki coupling reaction)を経て化学式7の化合物を製造する段階(段階1);上記段階1で製造された化学式7の化合物を脱保護反応と還元させ、化学式8の化合物を製造する段階(段階2);上記段階2で製造された化学式8が化合物を置換反応させ、化学式9の化合物を製造する段階(段階3);上記段階3で製造された化学式9の化合物を加水分解させ、化学式10の化合物を製造する段階(段階4);上記段階4で製造された化学式10の化合物とアミン化合物(R−(CH−NH)とをカップリング反応(amidation)させ、化学式1aの化合物を製造する段階(段階5)により製造できる。
Figure 2012510989
(上記反応式2で、R、R、R、A及びnは、化学式1での定義と同一であり、化学式1aの化合物は、化学式1の化合物の一種であり、Pd(dppf)Clは、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウムを意味する。)。
[第3製造方法]
下記の反応式3で表されるように、本発明の化学式1bの化合物は、化学式7の化合物を脱保護反応と加水分解させ、化学式11の化合物を製造する段階(段階1);上記段階1で製造された化学式11の化合物とアミン化合物(R−(CH−NH)とのカップリング反応により、化学式12の化合物を製造する段階(段階2);上記段階2で製造された化学式12が化合物を還元反応させて化学式13の化合物を製造する段階(段階3);上記段階3で製造された化学式13の化合物とカルボン酸とをカップリング反応させ、化学式1bの化合物を製造する段階(段階4)により製造できる。
Figure 2012510989
(上記反応式3で、R、R、R、A及びnは、化学式1の定義と同一であり、化学式1bの化合物は、化学式1の化合物の一種である。)。
また、本発明は、上記化学式1で表される新規インダゾール誘導体またはこれらの薬学的に許容可能な塩及びこの製造方法、並びにこれを有効成分として含有する異常細胞増殖疾患の予防及び治療用の薬学的組成物に関するものである。
異常細胞増殖疾患を誘発する多様な蛋白質キナーゼ、例えば、b−raf、KDR、Fms、Tie2、SAPK2a、Retなどに対して優れた抑制効果を奏するので、異常細胞増殖疾患の予防及び治療に有用に用いられる。
上記異常細胞増殖疾患の例としては、胃癌、肺癌、肝癌、大腸癌、小腸癌、膵贓癌、脳癌、骨癌、黒色腫、乳癌、硬化性腺症、子宮癌、子宮頸部癌、頭頸部癌、食道癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、腎臓癌、肉腫、前立腺癌、尿道癌、膀胱癌、白血病と多発性骨髄腫と骨髄異形成症候群のような血液癌、ホジキン病と非ホジキンリンパ腫のようなリンパ腫、乾癬、繊維腺腫などである。
以下、本発明の理解を促進するために、望ましい実施例及び実験例を提示する。しかし、下記の実施例及び実験例は、本発明をより容易に理解するために提供されるものであるだけで、実施例により本発明の内容が限定されるわけではない。
[第1実施例]
エチル6−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−aminophenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造。
[段階1]6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−bromo−1H−indazole−3−carboxylic acid)の製造
Figure 2012510989
1N水酸化ナトリウム(48mL)に溶かした6−ブロモイサチン(10g、22mmol)溶液を、50℃で1時間攪拌し、室温で1時間攪拌する。反応混合物を0℃に下げ、水(11mL)に溶かした亜窒酸ナトリウム(3g、22mmol)を10〜15分間滴加する。反応混合物を0℃で水(90mL)と硫酸(4.6mL)の混合溶液の表面下に10〜15分間滴加しながら激しく攪拌する。滴加が終わった後、発生したジアゾニウム水溶液を、濃い塩酸(40mL)に溶かした塩化錫(53mmol、24g;SnCl・2HO)水溶液に徐々に滴加しながら攪拌する。1時間攪拌した後、発生した沈殿物を濾過する。濾過した沈殿物を水で洗浄して乾燥し、目的化合物である6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(8.98g)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ13.76(bs,1H),7.87(s,1H),7.55(d,J=8Hz,1H),7.27(d,J=8Hz,1H),2.44(s,3H)。
[段階2]エチル6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−bromo−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
エタノール(160mL)に溶かした6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(5g、21mmol)溶液に、0℃で塩化チオニル(8mL、104mmol;SOCl)を徐々に添加する。この混合物を3時間還流攪拌した後、室温に冷却し、減圧下で濃縮する。残渣にエチルアセテートを添加して希釈した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濾過した後、濃縮した。濃縮残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メチレンクロリド/メタノール=9:1)で精製し、目的化合物であるエチル−6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(2.8g)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ14.04(br s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=1.2Hz,1H),7.45(dd,J=1.5,8.7Hz,1H),4.39(q,J=7.2Hz,2H),1.35(t,J=7.2Hz,3H)。
[段階3]1−tert−ブチル3−エチル6−ブロモ−1H−インダゾール−1,3−ジカルボキシレート(1−tert−butyl 3−ethyl 6−bromo−1H−indazole−1,3−dicarboxylate)の製造
Figure 2012510989
メチレンクロリド(44mL)に溶けているエチル−6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(1.68g、6.6mmol)溶液に、ジメチルアミノピリジン(20mg、0.66mmol)、トリエチルアミン(0.26mL、7.3mmol)、(Boc)O(0.76mL、1.65mmol)を順次0℃で添加する。0℃で1時間、室温で3時間を攪拌した後、反応混合物をメチレンクロリドで希釈する。水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させて濾過する。濾過液を減圧蒸留し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/エチルアセテート=4:1)で精製し、目的化合物である1−tert−ブチル−3−エチル−6−ブロモ−1H−インダゾール−1,3−ジカルボキシレート(2.2g)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.29(d,J=1.6 Hz,1H),8.06(d,J=8.8Hz,1H),7.67(dd,J=1.6,8.8Hz,1H),4.47(q,J=7.2Hz,2H),1.41(t,J=7.2Hz,3H)。
[段階4]1−tert−ブチル3−エチル6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−1,3−ジカルボキシレート(1−tert−butyl 3−ethyl 6−(4−nitrophenyl)−1H−indazole−1,3−dicarboxylate)の製造
Figure 2012510989
1−tert−ブチル3−エチル6−ブロモ−1H−インダゾール−1,3−ジカルボキシレート(1.3g)、p−ニトロフェニルボロン酸(666mg)、Pd(dppf)Cl(92mg)、炭酸カリウム(1g)を、N,N−ジメチルホルムアミド/水(4:1)に溶解させた後、室温で24時間攪拌する。反応終結の確認後、反応混合物にエチルアセテートを添加し、水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて濾過した。濾過液を減圧蒸留し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、エチルアセテート)で精製し、目的化合物である1−tert−ブチル3−エチル6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−1,3−カルボキシレート(1.3g)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.48(s,1H),8.38(d,J=8.8Hz,2H),8.29(d,J=8.4Hz,1H),8.06(d,J=8.8Hz,2H),7.93(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),4.48(q,J=7.2Hz,2H),1.42(t,J=7.2Hz,3H)。
[段階5]エチル6−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−aminophenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
エタノール(40mL)に溶解している1−tert−ブチル3−エチル6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−1,3−カルボキシレート(879mg、2.14mmol)溶液に、SnCl(2.4g、10.7mmol)を添加した後、80℃で3時間攪拌する。室温に冷却した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、エチルアセテートで抽出する。抽出された有機層を、無数亜硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で濃縮する。残渣をエチルアセテートとヘキサンで再結晶し、目的化合物であるエチル6−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(442mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.80(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.66(s,1H),7.53(dd,J=1.2,8.4Hz,1H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),6.67(d,J=8.4Hz,1H),5.30(s,2H),4.39(q,J=7.2Hz,2H),1.38(t,J=7.2Hz,3H)。
[第2実施例]
エチル6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl6−(4−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
エチル6−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(40mg)、3−トリフルオロメチル−安息香酸(35.2mg)、EDCI(40.6mg)、HOBt(25mg)、トリエチルアミン(40uL)を、N,N−ジメチルホルムアミド溶媒に溶かした後、70℃で12時間攪拌する。室温冷却後に、エチルアセテートを添加し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層を亜硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。残渣をエチルアセテートとヘキサンで再結晶し、目的化合物であるエチル6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(46.6mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.98(s,1H),10.62(s,1H),8.34(s,1H),8.30(d,J=8Hz,1H),8.13(d,J=8.8Hz,1H),7.99(d,J=8Hz,1H),7.93(d,J=8.8Hz,2H),7.86(s,1H),7.81(t,J=7.2Hz,1H),7.80(d,8.8Hz,2H),7.65(br d,J=8.8Hz,1H),4.41(q,J=6.8Hz,2H),1.40(t,J=6.8Hz,3H)。
[第3実施例]
エチル6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl6−(4−(5−bromothiophene−2−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.98(br s,1H),10.42(s,1H),8.12(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=4Hz,1H),7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.84(s,1H),7.78(d,J=8.4Hz,2H),7.65(d,J=8.4Hz,1H),7.39(d,J=4Hz,1H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
[第4実施例]
エチル6−(4−(ピラジン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl6−(4−(pyrazine−2−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.99(br s,1H),10.91(s,1H),9.33(s,1H),8.95(s,1H),8.84(s,1H),8.12(d,J=8.4Hz,1H),8.06(d,J=8.4Hz,2H),7.86(s,1H),7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
[第5実施例]
エチル6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(benzo[b]thiophene−2−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.99(s,1H),10.73(s,1H),8.41(s,1H),8.13(d,J=8.8Hz,1H),8.07(d,J=8.8Hz,1H),8.03(d,J=6.8Hz,1H),7.93(d,J=8.8Hz,2H),7.86(s,1H),7.81(d,J=8.8Hz,2H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.53−7.48(m,2H),4.42(q,J=8.8Hz,2H),1.40(t,J=8.8Hz,3H)。
[第6実施例]
エチル6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(2,5−dimethylfuran−3−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ14.01(br s,1H),9.72(s,1H),8.11(d,J=8.8Hz,1H),7.86(d,J=8.8Hz,2H),7.83(s,1H),7.74(d,J=8.8Hz,2H),7.64(dd,J=1.2,8.8Hz,1H)6.69(s,1H),4.41(q,J=6.8Hz,2H),2.52(s,3H),2.28(s,3H),1.39(t,J=6.8Hz,3H)。
[実施例7]
エチル6−(4−(5−メチルイソオキサゾール−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(5−methylisoxazole−3−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.96(br s,1H),10.79(s,1H),8.12(d,J=11.2Hz,1H),7.93(d,J=11.6Hz,2H),7.85(s,1H),7.77(d,J=11.6Hz,2H),7.65(d,J=11.2Hz,1H),6.69(s,1H),4.41(q,J=9.6Hz,2H),1.39(t,J=9.6Hz,3H)。
[第8実施例]
エチル6−(4−(1−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(1−(4−methoxyphenyl)−5−(trifluoromethyl)−1H−pyrazole−4−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.88(br s,1H),10.65(s,1H),8.29(s,1H),8.12(d,J=10.8Hz,1H),8.03(d,J=11.2Hz,2H),7.84(s,1H),7.78(d,J=11.2Hz,2H),7.65(d,J=9.6Hz,1H),7.47(d,J=11.6Hz,2H),7.13(d,J=12Hz,2H),4.41(q,J=9.6Hz,2H),3.86(s,3H),1.40(t,J=9.6Hz,3H)。
[第9実施例]
エチル6−(4−(4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(4−nitro−3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ13.99(s,1H),10.81(s,1H),8.53(s,1H),8.51(d,J=8.4Hz,1H),8.35(d,J=8.4Hz,1H),7.93(d,J=8.1Hz,2H),7.88(s,1H),7.86(d,J=8.1Hz,2H),7.67(d,J=8.4Hz,1H),4.41(q,J=6.9Hz,2H),1.39(t,J=6.9)。
[第10実施例]
エチル6−(4−(ピリダジン−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(pyridazine−4−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.94(br s,1H),10.92(br s,1H),9.68(s,1H),9.51(dd,J=1.6,7.2Hz,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),8.13(d,J=11.6Hz,1H),7.92(d,J=11.6Hz,2H),7.87(s,1H),7.82(d,J=11.6Hz,2H),7.66(dd,J=2,11.6Hz,1H),4.41(q,J=9.2Hz,2H),1.40(t,J=9.2Hz,3H)。
[第11実施例]
エチル6−(4−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(2−(3,4−dimethoxyphenyl)acetamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.95(br s,1H),10.24(br s,1H),8.10(d,J=11.6Hz,1H),7.80(s,1H),7.72(br s,4H),7.61(dd,J=1.6,11.6Hz,1H),6.96(d,J=2.4Hz,1H),6.91(d,J=11.2Hz,1H),6.86(dd,J=2.4,10.8Hz,1H),4.41(q,J=9.6Hz,2H),3.75(s,3H),3.72(s,3H),3.60(s,2H),1.39(t,J=9.6Hz,3H)。
[第12実施例]
エチル6−(4−(5−(4−メトキシフェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(5−(4−methoxyphenyl)furan−2−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.99(br s,1H),10.26(s,1H),8.12(d,J=11.6Hz,1H),7.92(d,J=12Hz,4H),7.86(s,1H),7.80(d,J=12Hz,2H),7.67(d,J=11.6Hz,1H),7.42(d,J=4.8Hz,1H),7.07(d,J=12.8Hz,2H),7.03(d,J=5.2Hz,1H),4.41(q,J=9.2Hz,2H),3.83(s,3H),1.40(t,J=9.2Hz,3H)。
[第13実施例]
エチル6−(4−(3−クロロイソニコチンアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(3−chloroisonicotinamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.99(s,1H),10.85(s,1H),8.81(s,1H),8.69(d,J=6.4Hz,1H),8.13(d,J=11.6hz,1H),7.82(m,5H),7.70(d,J=6.4Hz,1H),7.65(d,J=10Hz,1H),4.41(q,J=9.6Hz,2H),1.40(t,J=9.6Hz,3H)。
[第14実施例]
エチル6−(4−チアゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(thiazole−4−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.97(br s,1H),10.51(s,1H),9.29(d,J=2.4Hz,1H),8.54(d,J=2.8Hz,1H),8.12(d,J=11.2Hz,1H),8.01(d,J=11.6hz,2H),7.85(s,1H),7.77(d,J=11.6Hz,2H),7.65(dd,J=1.6,11.2Hz,1H),4.41(q,J=9.6Hz,2H),1.39(t,J=9.2Hz,3H)。
[第15実施例]
エチル6−(4−(4,7−ジメトキシ−1−ナフトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(4,7−dimethoxy−1−naphthamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.40(t,3H),3.82(s,3H),4.03(s,3H),4.42(q,2H),6.94(dd,1H),7.23(dd,1H),7.66(dd,1H),7.79(m,4H),7.85(s,1H),7.94(dd,2H),8.14(m,2H),10.53(s,1H)。
[第16実施例]
エチル6−(4−(5−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(5−(2−chloro−5−(trifluoromethyl)phenyl)furan−2−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.40(t,3H),4.42(q,2H),7.51(m,2H),7.65(dd,1H),7.80(dd,3H),7.86(dd,2H),7.91(dd,2H),8.12(dd,1H),8.49(s,1H),10.52(s,1H)。
[第17実施例]
エチル6−(4−(2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(2−(pyridin−4−yl)thiazole−4−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.40(t,3H),4.42(q,2H),7.66(dd,1H),7.83(d,2H),7.92(s,1H),8.03(dd,2H),8.13(m,3H),8.67(s,1H),8.79(dd,2H),10.45(s,1H)。
[第18実施例]
エチル6−(4−(3−(4−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(3−(4−methyl−1H−imidazol−1−yl)−5−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.96(br s,1H),10.65(s,1H),8.48(s,1H),8.42(s,1H),8.26(s,1H),8.20(s,1H),8.14(d,J=8.8Hz,1H),7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.87(s,1H),7.83(d,J=8.4Hz,2H),7.73(s,1H),7.67(d,J=8.8Hz,1H),4.42(q,J=7.2Hz,2H),2.20(s,3H),1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
[第19実施例]
エチル6−(4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(4−(1−methylpiperidin−4−yloxy)−3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ14.01(s,1H),10.43(s,1H),8.27(s,1H),8.25(d,J=8.4Hz,1H),8.13(d,J=8.8Hz,1H),7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.85(s,1H),7.80(s,1H),7.78(d,J=8.4Hz,2H),7.57(d,J=9.2Hz,1H),7.48(d,J=9.2Hz,1H),4.79(m,1H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),2.31(m,4H),2.18(s,3H),1.97(m,2H),1.75(m,2H),1.40(t,J=6.8Hz,3H)。
[第20実施例]
エチル6−(4−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(3−(3,4−dichlorophenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
テトラヒドロフランに溶解している第1実施例で製造されたエチル6−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(40mg)に、3,4−ジクロロフェニルイソシアネートを添加し、室温で一日間攪拌する。反応が終結した後、エチルアセテートと炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて抽出する。抽出された有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。残渣をテトラヒドロフランとヘキサンを用いて再結晶し、目的化合物であるエチル6−(4−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(17.4mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.39(t,3H),4.40(q,2H),7.59(m,4H),7.71(m,2H),7.81(s,1H),8.12(m,3H),9.51(s,1H),9.21(s,1H),13.95(s,1H)。
[第21実施例]
エチル6−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(3−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第20実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.97(br s,1H),9.65(br s,1H),9.42(br s,1H),8.15(d,J=2.4Hz,1H),8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.81(s,1H),7.70(d,J=8.8Hz,2H),7.66(br s,1H),7.62(br d,J=8.8Hz,4H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第22実施例]
エチル6−(4−(3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(3−(3,5−bis(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第20実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.39(t,3H),4.40(q,2H),7.34(dd,1H),7.52(d,1H),7.61(m,3H),7.70(dd,2H),7.80(s,1H),7.90(d,1H),8.09(d,1H),9.13(br,2H),13.94(s,1H)。
[第23実施例]
エチル6−(4−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(3−(3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第20実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.39(t,3H),4.39(q,2H),7.33(d,1H),7.62(m,5H),7.70(d,2H),7.81(s,1H),8.04(s,1H),8.12(d,1H),9.00(s,1H),9.14(s,1H),13.96(s,1H)。
[第24実施例]
N−メチル−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(4−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造。
[段階1]6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−(4−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylic acid)の製造
Figure 2012510989
エチル6−(4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(12mg、25μmol)を、溶媒(テトラヒドロフラン/水/メタノール=10/1/1、2.5mL)に溶解した後、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(1.3mL)を添加する。混合物を70℃で12時間攪拌する。反応終結を確認した後、温度を室温に下げる。1Nの塩化水素水溶液を用いて溶液のpHを約4〜5に合わせる。この混合物をエチルアセテートで希釈した後、水で洗浄する。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去し、目的化合物である6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(13.5mg)を得た。上記化合物は、精製せずに次の反応に用いた。
[段階2]N−メチル−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(4−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(26mg、61μmol)、メチルアミン塩酸塩(6.2mg、92μmol)、EDCI(18mg、92μmol)、HOBt(12mg、92μmol)、トリエチルアミン(43μL、0.3mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.6mL)の反応混合物を、70℃で12時間攪拌する。反応温度を室温に下げた後、エチルアセテートと炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて抽出する。有機層は、無数亜硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。残渣をエチルアセテートとヘキサンで再結晶し、目的化合物であるN−メチル−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(20mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.62(br s,1H),10.61(s,1H),8.37(q,J=4.8Hz,1H),8.32(s,1H),8.30(d,J=7.6Hz,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),7.99(d,J=8Hz,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.80(m,4H),7.58(d,J=8.8Hz,1H),2.82(d,J=4.8Hz,3H)。
[第25実施例]
6−(4−(5−(4−メトキシフェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(5−(4−methoxyphenyl)furan−2−carboxamido)phenyl)−N−methyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第24実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.62(br s,1H),10.26(s,1H),8.39(q,J=6Hz,1H),8.22(d,J=11.2Hz,1H),7.93(d,J=12Hz,2H),7.91(d,J=11.6Hz,2H),7.80(s,1H),7.79(d,J=11.6Hz,2H),7.59(d,J=11.6Hz,1H),7.42(d,J=4.8Hz,1H),7.07(d,J=12Hz,2H),7.05(d,J=5.6Hz,1H),3.83(s,3H),2.83(d,J=6.4Hz,3H)。
[第26実施例]
6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(5−bromothiophene−2−carboxamido)phenyl)−N−methyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第24実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.61(br s,1H),10.42(s,1H),8.38(q,J=4.5Hz,1H),8.21(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=3.9Hz,1H),7.85(d,J=8.7Hz,2H),7.79(s,1H),7.77(d,J=8.7Hz,2H),7.57(d,J=8.4Hz,1H),7.39(d,J=4.2Hz,1H),2.82(d,J=4.5 Hz,3H)。
[第27実施例]
6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(benzo[b]thiophene−2−carboxamido)phenyl)−N−methyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第24実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.62(br s,1H),10.67(s,1H),8.41(s,1H),8.38(m,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),8.07−8.00(m,3H),7.93(d,J=8.7Hz,2H),7.80(d,J=8.7Hz,2H),7.80(s,1H),7.69(d,J=8.4Hz,1H),7.54−7.44(m,2H),2.83(d,J=4.8Hz,3H)。
[第28実施例]
6−(4−(3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(3−(3,5−bis(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−N−methyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第24実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.81(d,3H),7.36(dd,1H),7.52(dd,1H),7.58(m,2H),7.68(dd,2H),7.74(s,1H),7.90(d,1H),8.09(d,1H),8.18(d,1H),8.35(q,1H),9.20(s,1H),9.30(s,1H),13.94(s,1H)。
[第29実施例]
N−メチル−6−(4−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(4−(3−(3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第24実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.83(d,3H),7.30(q,1H),7.52(m,2H),7.60(m,3H),7.69(dd,2H),7.74(s,1H),8.04(s,1H),8.19(d,1H)8.35(q,1H),9.12(s,1H),9.27(s,1H),13.56(s,1H)。
[第30実施例]
N−(2−モルホリノエチル)−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−(2−morpholinoethyl)−6−(4−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造。
[段階1]6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−(4−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylic acid)の製造
Figure 2012510989
第24実施例の段階1と同様の方法により合成する。
[段階2]N−(2−モルホリノエチル)−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−(2−morpholinoethyl)−6−(4−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6mg、14μmol)、モルホリノエチルアミン(3μL、17μmol)、EDCI(4mg、21μmol)、HOBt(3mg、17μmol)、トリエチルアミン(4μL、28μmol)を、ジメチルホルムアミド(0.3mL)に溶かした後、70℃で12時間以上攪拌する。反応溶液を室温冷却した後、エチルアセテートで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層を無数亜硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。残渣をエチルアセテートとヘキサンで再結晶し、目的化合物であるN−(2−モルホリノエチル)−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(4mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.61(br s,1H),10.60(s,1H),8.32(s,1H),8.30(d,J=7.6Hz,1H),8.26(t,J=8Hz,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),7.99(d,J=8Hz,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.80(m,4H),7.58(d,J=8.8Hz,1H),3.60−3.57(m,4H),3.37−3.33(m,2H),2.47(m,6H)。
[第31実施例]
6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(5−bromothiophene−2−carboxamido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.62(s,1H),10.41(s,1H),8.25(t,J=5.6Hz,1H),8.21(d,J=8.8Hz,1H),7.90(d,J=4Hz,1H),7.84(d,J=8.8Hz,2H),7.79(s,1H),7.77(d,J=8.8Hz,2H),7.57(dd,J=1.2,8.4Hz,1H),7.39(d,J=4Hz,1H),3.60−3.57(m,4H),3.37−3.33(m,2H),2.47(m,6H)。
[実施例32]
6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(benzo[b]thiophene−2−carboxamido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.63(s,1H),10.66(s,1H),8.41(s,1H),8.26(t,J=5.6Hz,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),8.07(br d,J=8.8Hz,2H),8.03(br d,J=7.2Hz,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.81(s,1H),7.80(d,J=8.8Hz,2H),7.59(br d,J=8.4Hz,1H),7.52−7.48(m,2H),3.59(br t,J=4.4Hz,4H),3.47−3.42(m,2H),2.46−2.44(m,6H)。
[実施例33]
6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(2,5−dimethylfuran−3−carboxamido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.61(br s,1H),9.72(s,1H),8.26(t,J=6 Hz,1H),8.21(d,J=6.3Hz,1H),7.86(d,J=6.3Hz,2H),7.78(s,1H),7.73(d,J=6.3Hz,2H),7.56(d,J=6.3Hz,1H),6.69(s,1H),3.58(m,4H),3.45(m,2H),2.52(s,3H),2.45(m,6H),2.28(s,3H)。
[実施例34]
6−(4−(1−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(1−(4−methoxyphenyl)−5−(trifluoromethyl)−1H−pyrazole−4−carboxamido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.67(br s,1H),10.65(s,1H),8.29(s,1H),8.27(t,J=5.7Hz,1H),8.22(d,J=9Hz,1H),7.85(d,J=8.7Hz,2H),7.79(s,1H),7.78(d,J=8.7Hz,2H),7.57(d,J=8.4Hz,1H),7.47(d,J=8.7Hz,2H),7.13(d,J=8.7Hz,2H),3.85(s,3H),3.59(m,4H),3.44(m,2H),2.49(m,6H)。
[実施例35]
6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(5−bromothiophene−2−carboxamido)phenyl)−N−(3−(trifluoromethyl)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.94(br s,1H),10.78(s,1H),10.43(s,1H),8.45(s,1H),8.28(d,J=8.4Hz,1H),8.18(br d,J=8Hz,1H),7.91(d,J=4Hz,1H),7.87(d,J=8.8Hz,2H),7.86(s,1H),7.81(d,J=8.8Hz,2H),7.65(d,J=8.8Hz,1H),7.60(t,J=8Hz,1H),7.45(d,J=7.2Hz,1H),7.40(d,J=4Hz,1H)。
[実施例36]
6−(4−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−(3−(3,4−dichlorophenyl)ureido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.47(m,6H),3.37−3.33(m,2H),3.60−3.57(m,4H),7.48(dd,1H),7.67(m,5H),7.75(s,1H),8.18(m,3H),8.24(m,1H),9.63(s,1H),10.00(s,1H),13.59(s,1H)。
[第37実施例]
N−メチル−6−(4−(ピリダジン−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(4−(pyridazine−4−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造。
[段階1]6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−(4−nitrophenyl)−1H−indazole−3−carboxylic acid)の製造
Figure 2012510989
1−tert−ブチル3−エチル6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−1,3−ジカルボキシレート(200mg、0.49mmol)を、溶媒(テトラヒドロフラン/水/メタノール=10/1/1,44mL)に溶かした後、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(24.3mL)を添加する。混合物を70℃で12時間攪拌する。反応終結を確認した後、温度を室温に下げる。1Mの塩化水素水溶液を用いて溶液のpHを約4〜5に合わせる。この混合物を、エチルアセテートで希釈した後、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去し、目的化合物である6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(127mg)を得た。上記化合物は、さらに精製することなく、次の反応に用いた。
[段階2]N−メチル−6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(4−nitrophenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(140mg、0.5mmol)、メチルアミン塩(45mg、0.6mmol)、EDCI(142mg、0.7mmol)、HOBt(80mg、0.6mmol)、トリエチルアミン(0.3mL、2mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かした後、70℃で12時間以上攪拌する。反応終結後に、温度を室温に下げた後、エチルアセテートと炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて抽出する。抽出された有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去し、目的化合物であるN−メチル−6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(70mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.78(s,1H),8.41(q,J=4.8Hz,1H),8.34(d,J=8.8Hz,2H),8.29(d,J=8Hz,1H),8.06(d,J=8.8Hz,2H),7.96(s,1H),7.65(dd,J=1.2,8.8Hz,1H),2.83(d,J=4.8Hz,3H)。
[段階3]6−(4−アミノフェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(4−aminophenyl)−N−methyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
エタノール(10mL)に溶解しているN−メチル−6−(4−ニトロフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(154mg、0.52mmol)溶液に、SnCl・2HO(588mg、2.6mmol)を添加した後、80℃で3時間攪拌する。温度を室温に下げ、エチルアセテートで希釈した後、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。残渣をテトラヒドロフランとヘキサンで再結晶し、目的化合物であるエチル6−(4−アミノフェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(130mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.43(s,1H),8.31(q,J=4.8Hz,1H),8.12(d,J=8.8Hz,1H),7.66(s,1H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),6.66(d,J=8Hz,2H),2.81(d,J=4Hz,3H)。
[段階4]N−メチル−6−(4−(ピリダジン−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(4−(pyridazine−4−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
エチル6−(4−アミノフェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(15mg、56μmol)、ピリダジン−4−カルボン酸(9mg、73μmol)、EDCI(16mg、85μmol)、HOBt(10mg、73μmol)、トリエチルアミン(24uL、169μmol)を、N,N−ジメチルアミノホルムアミド(0.6mL)に添加した後、70℃で12時間攪拌する。温度を室温に下げ、エチルアセテートで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。残渣をエチルアセテートとヘキサンで再結晶し、目的化合物であるエチルN−メチル−6−(4−(ピリダジン−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(12mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.61(br s,1H),10.84(br s,1H),9.68(s,1H),9.51(d,J=4Hz,1H),8.38(q,J=4.4Hz,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),8.15(dd,J=2.4,5.2Hz,1H),7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.81(d,J=8.4Hz,2H),7.80(s,1H),7.58(dd,J=1.2,8.4Hz,1H),2.83(d,J=4.8Hz,3H)。
[第38実施例]
5−メチル−N−(4−(3−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)イソオキサゾール−3−カルボキシアミド(5−methyl−N−(4−(3−(methylcarbamoyl)−1H−indazol−6−yl)phenyl)isoxazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第37実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.59(br s,1H),10.78(s,1H),8.37(q,J=4.4Hz,1H),8.21(d,J=8.4Hz,1H),7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.78(s,1H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.56(d,J=8.4Hz,1H),6.69(s,1H),2.82(d,J=4.4Hz,3H),2.51(s,3H)。
[第39実施例]
N−メチル−6−(4−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(4−(3−(4−methyl−1H−imidazol−1−yl)−5−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第37実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.58(br s,1H),10.64(s,1H),8.48(s,1H),8.42(s,1H),8.37(q,J=4.8Hz,1H),8.26(s,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),8.20(s,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.82(d,J=8.8Hz,2H),7.81(s,1H),7.74(s,1H),7.59(d,J=8.4Hz,1H),2.83(d,J=4.8Hz,3H),2.20(s,3H)。
[第40実施例]
N−メチル−6−(4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(4−(4−(1−methylpiperidin−4−yloxy)−3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第37実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.59(s,1H),10.42(s,1H),8.27(s,1H),8.26(d,J=7.6Hz,1H),8.22(d,J=8Hz,1H),7.90(d,J=8.8Hz,2H),7.78(s,1H),7.77(d,J=8.8Hz,2H),7.57(d,J=9.2Hz,1H),7.49(d,J=9.2Hz,1H),4.79(m,1H),2.83(d,J=4.8Hz,3H),2.31(m,4H),2.21(s,3H),1.98(m,2H),1.75(m,2H)。
[第41実施例]
N−(4−(3−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)チアゾール−4−カルボキシアミド(N−(4−(3−(methylcarbamoyl)−1H−indazol−6−yl)phenyl)thiazole−4−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第37実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.61(br s,1H),10.50(s,1H),9.29(d,J=2Hz,1H),8.53(d,J=1.6Hz,1H),8.38(q,J=4.4Hz,1H),8.21(d,J=8.4Hz,1H),8.00(d,J=8.8Hz,2H),7.79(s,1H),7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.57(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),2.82(d,J=4.8Hz,3H)。
[第42実施例]
メチル5−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(methyl 5−(4−aminophenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第1実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.88(s,1H),8.11(s,1H),7.65(s,2H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),6.67(d,J=8.4Hz,2H),5.23(s,2H),3.93(s,3H)。
[第43実施例]
メチル5−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(methyl 5−(4−(3−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第20実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.97(s,1H),9.26(s,1H),9.08(s,1H),8.45(d,J=8Hz,1H),8.42(d,J=2.4Hz,1H),8.36(s,1H),8.18(d,J=8.4Hz,1H),8.14(s,1H),8.04(d,J=8Hz,1H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),7.65(m,3H),4.05(s,3H)。
[第44実施例]
エチル6−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−aminophenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第1実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.80(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.66(s,1H),7.53(dd,J=1.2,8.4Hz,1H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),6.67(d,J=8.4Hz,1H),5.30(s,2H),4.39(q,J=7.2Hz,2H),1.38(t,J=7.2Hz,3H)。
[第45実施例]
エチル6−(3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ0.60(s,1H),8.34(s,1H),8.30(d,J=8.8Hz,1H),8.18(s,1H),8.16(d,J=8.4Hz,1H),7.97(d,J=7.2Hz,1H),7.86−7.79(m,3H),7.63(d,J=8.8Hz,1H),7.52(m,2H),4.43(q,J=7.2Hz,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第46実施例]
エチル6−(3−(5−メチルイソオキサゾール−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(5−methylisoxazole−3−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ14.02(s,1H),10.76(s,1H),8.21(s,1H),8.15(d,J=8.8Hz,1H),7.83(s,1H),7.62(d,J=8.4Hz,1H),7.51(m,3H),6.69(s,1H),4.40(q,J=7.2Hz,2H),2.51(s,3H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第47実施例]
エチル6−(3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(benzo[b]thiophene−2−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ14.03(s,1H),10.66(s,1H),8.41(s,1H),8.20(s,1H),8.17(d,J=8.4Hz,1H),8.07(d,J=6.8Hz,1H),8.03(d,J=6.8Hz,1H),7.86(s,1H),7.83(m,1H),7.64(d,J=9.6Hz,1H),7.50(m,4H),4.42(q,J=6.8Hz,2H),1.40(t,J=6.8Hz,3H)。
[第48実施例]
エチル6−(3−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(2−(3,4−dimethoxyphenyl)acetamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.98(s,1H),10.25(s,1H),8.13(d,J=8.4Hz,1H),8.02(s,1H),7.78(s,1H),7.57(d,J=8.4Hz,1H),7.42(d,J=5.2Hz,2H),6.96(s,1H),6.89(t,J=8.4Hz,1H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),3.75(s,3H),3.72(s,3H),3.59(s,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第49実施例]
エチル6−(3−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(5−bromothiophene−2−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ14.01(s,1H),10.42(s,1H),8.15(d,J=8.4Hz,1H),8.11(s,1H),7.91(d,J=4.4Hz,1H),7.83(s,1H),7.76(br d,J=4.8Hz,1H),7.62(br d,J=8.8Hz,1H),7.51(m,2H),7.40(d,J=4Hz,1H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第50実施例]
N−(2−モルホリノエチル)−6−(3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(N−(2−morpholinoethyl)−6−(3−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.67(s,1H),10.48(s,1H),8.29−8.24(m,2H),8.15(s,1H),7.84(br d,J=7.2Hz,1H),7.79(s,1H),7.76(s,1H),7.69(s,1H),7.57−7.52(m,2H),7.41(s,1H),3.78(m,4H),3.58(m,4H),3.44(m,2H),3.32(m,4H),2.43(m,6H)。
[第51実施例]
メチル6−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(methyl 6−(3−aminophenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第1実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.95(s,1H),8.09(d,J=8.4Hz,1H),7.71(s,1H),7.53(dd,J=1.6,8.8Hz,1H),7.13(t,J=8Hz,1H),6.91(br s,1H),6.85(d,J=8.4Hz,1H),6.60(br d,J=7.2Hz,1H),5.22(br s,2H),3.93(s,3H)。
[第52実施例]
メチル6−(3−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(methyl 6−(3−(3−morpholino−5−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ14.05(br s,1H),10.50(s,1H),8.16(d,J=8.7Hz,1H),8.15(s,1H),7.85(br s,2H),7.76(s,1H),7.69(s,1H),7.64(d,J=8.7Hz,1H),7.50(m,2H),7.41(s,1H),3.94(s,3H),3.77(m,4H),3.31(m,4H)。
[第53実施例]
エチル6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(5−amino−2−methylphenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第1実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.89(s,1H),8.06(d,J=8.4Hz,1H),7.46(s,1H),7.24(d,J=8.4Hz,1H),6.95(d,J=8Hz,1H),6.51(d,J=8Hz,1H),6.50(s,1H),4.96(br s,1H),4.40(q,J=7.2Hz,2H),2.05(s,3H),1.38(t,J=7.2Hz,3H)。
[第54実施例]
エチル6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(3−(2,3−dichlorophenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第20実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.99(s,1H),9.67(s,1H),8.54(s,1H),8.19(dd,J=1.6,8Hz,1H),8.14(d,J=8.8Hz,1H),7.93(s,1H),7.82(s,1H),7.60(d,J=8.8Hz,1H),7.45−7.29(m,5H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第55実施例]
エチル6−(3−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(3−(3,4−dichlorophenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第20実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.97(s,1H),9.14(s,1H),9.03(s,1H),8.15(d,J=8.4Hz,1H),7.93(d,J=8.8Hz,2H),7.82(s,1H),7.60(d,J=8.4Hz,1H),7.53(d,J=8.8Hz,1H),7.37(m,4H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),1.41(t,J=7.2Hz,3H)。
[第56実施例]
メチル6−(3−(3−(2,4−ジメチルフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(methyl 6−(3−(3−(2,4−dimethylphenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第20実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ14.04(br s,1H),9.13(s,1H),8.13(d,J=8.4Hz,1H),7.92(s,2H),7.81(s,1H),7.67(d,J=8Hz,1H),7.60(d,J=8.8Hz,1H),7.41(s,1H),7.40(t,J=8Hz,1H),6.99(s,1H),6.95(d,J=8Hz,1H),3.94(s,3H),2.23(s,3H),2.21(s,3H)。
[第57実施例]
エチル6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(5−(3−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)−2−methylphenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第20実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.95(s,1H),9.17(s,1H),8.86(s,1H),8.11(d,J=8Hz,1H),8.10(s,1H),7.62−7.58(m,2H),7.54(s,1H),7.46(d,J=2Hz,1H),7.36(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.30(d,J=8.4Hz,1H),7.24(d,J=8.4Hz,1H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),2.18(s,3H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第58実施例]
6−(3−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(6−(3−(3−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.61(s,1H),8.25−8.22(m,2H),8.16(s,1H),7.96(s,1H),7.75(s,1H),7.70(d,J=11.2Hz,1H),7.60(d,J=8.8Hz,1H),7.52(d,J=8.4Hz,1H),7.46(d,J=8Hz,1H),7.41(d,J=7.6Hz,1H),7.36(t,J=7.6Hz,1H),3.58(m,4H),3.36(m,2H),2.40(m,6H)。
[第59実施例]
6−(3−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(6−(3−(3−morpholino−5−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.67(s,1H),10.48(s,1H),8.29−8.24(m,2H),8.15(s,1H),7.84(br d,J=7.2Hz,1H),7.79(s,1H),7.76(s,1H),7.56(br d,J=8.1Hz,1H),7.52(s,1H),7.51(d,J=7.6Hz,1H),7.41(s,1H),3.78(m,4H),3.58(m,4H),3.44(m,2H),3.33(m,4H),2.43(m,6H)。
[第60実施例]
6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(3−(3−(2,3−dichlorophenyl)ureido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.98(s,1H),9.66(s,1H),8.54(s,1H),8.19(dd,J=1.6,8Hz,1H),8.14(d,J=8.8Hz,1H),7.93(s,1H),7.82(s,1H),7.61(d,J=8.8Hz,1H),7.45−7.30(m,5H)、4.41(q,J=7.2Hz,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第61実施例]
6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(6−(3−(3−(2,3−dichlorophenyl)ureido)phenyl)−N−ethyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.61(s,1H),9.65(s,1H),8.53(s,1H),8.43(br s,1H),8.23(m,2H),7.93(s,1H),7.76(s,1H),7.53−7.28(m,5H)、6.86(s,1H),3.60(br s,2H),1.13(br s,3H)。
[第62実施例]
6−(3−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(3−(3−(3,4−dichlorophenyl)ureido)phenyl)−N−ethyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.60(s,1H),9.25(br s,1H),9.13(br s,1H),8.43(br t,J=5.2Hz,1H),8.26(d,J=9.2Hz,1H),7.93(br d,J=7.2Hz,2H),7.75(s,1H),7.52(br d,J=8.4Hz,2H),7.38(m,4H),3.31(q,J=7.2Hz,2H),1.15(t,J=7.2Hz,3H)。
[第63実施例]
6−(3−(3−(2,4−ジメチルフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(3−(3−(2,4−dimethylphenyl)ureido)phenyl)−N−ethyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.72(br s,1H),9.15(s,1H),8.42(t,J=6Hz,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),7.99(br s,1H),7.92(s,1H),7.74(s,1H),7.67(d,J=8.4Hz,1H),7.51(d,J=8.8Hz,1H),7.38(m,2H),7.29(br s,1H),6.96(s,1H),6.93(d,J=8.8Hz,1H),3.33(br q,J=7.2Hz,2H),2.23(s,3H),2.21(s,3H),1.15(t,J=7.2Hz,3H)。
[第64実施例]
6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(5−(3−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)−2−methylphenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.57(s,1H),9.16(s,1H),8.85(s,1H),8.27(br t,J=5.6Hz,1H),8.20(d,J=8.4Hz,1H),8.10(d,J=2.8Hz,1H),7.62(d,J=2Hz,1H),7.60(s,1H),7.49(s,1H),7.45(d,J=3Hz,1H),7.35(dd,J=2,8Hz,1H),7.24(d,J=8.4Hz,1H),7.21(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),3.58(br t,J=4.4Hz,4H),3.45(m,2H),2.46(m,6H)、2.18(s,3H)。
[第65実施例]
6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(5−(3−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)−2−methylphenyl)−N−(2−(dimethylamino)ethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.58(s,1H),9.25(s,1H),8.93(s,1H),8.18(m,2H),8.10(d,J=2Hz,1H),7.62(m,2H),7.49(s,1H),7.45(d,J=2.5Hz,1H),7.35(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.23(d,J=9.6Hz,1H),7.21(dd,J=1.5,8.4Hz,1H),3.41(q,J=6.8Hz,2H),2.44(t,J=6.8Hz,2H),2.20(s,6H)、2.18(s,3H)。
[第66実施例]
6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−シクロプロピル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(5−(3−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)−2−methylphenyl)−N−cyclopropyl−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.57(s,1H),9.18(s,1H),8.86(s,1H),8.44(d,J=4.4Hz,1H),8.19(d,J=8.4Hz,1H),8.10(s,1H),7.61(m,2H),7.47(s,1H),7.44(s,1H),7.35(d,J=8.8Hz,1H),7.23(d,J=9.6Hz,1H),7.21(d,J=9.2Hz,1H),3.32(m,1H),2.18(s,3H),1.23(m,1H),0.64(m,3H)。
[第67実施例]
6−(2−メチル−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(6−(2−methyl−5−(3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.70(s,1H),10.48(s,1H),8.30(s,1H),8.26(d,J=8Hz,1H),7.96(d,J=7.6Hz,1H),7.78(t,J=8Hz,1H),7.73(s,1H),7.61(m,3H),7.52(s,1H),7.33(d,J=8.4Hz,1H),7.24(d,J=8.8Hz,1H),3.59(m,4H),3.45(m,4H),2.44(m,4H),2.23(s,3H)。
[第68実施例]
エチル6−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホンアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(3−(trifluoromethyl)phenylsulfonamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
ピリジンに溶かしたエチル6−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(10mg)溶液に、3−トリフルオロメチルベンジンスルホニルクロリド(6.3uL)を室温で添加する。3時間攪拌した後、ピリジン溶媒を減圧下で除去し、エチルアセテートを用いて抽出する。抽出した溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮する。残渣をエチルアセテートとヘキサンで再結晶し、目的化合物であるエチル6−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホンアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(8.6mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ14.11(s,1H),10.64(s,1H),8.08(m,4H),7.83(t,J=8Hz,1H),7.43(m,4H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),4.40(q,J=7.2Hz,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第69実施例]
エチル6−(3−(3−(4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(3−(4−((4−ethylpiperazin−1−yl)methyl)−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
反応容器に4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジンアミン(30.6mg)、4−ニトロフェニルクロロフォーメート(21.6mg)及び1,4−ダイオキシン(1mL)を添加し、60℃で1時間攪拌した。反応物の温度を室温に下げ、エチル6−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(30mg)を添加し、12時間90℃で攪拌した。室温冷却後に、反応物に水を添加し、エチルアセテートで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮し、目的化合物であるエチル6−(3−(3−(4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(16.2mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.98(s,1H),9.09(s,1H),8.93(s,1H),8.15(8.4Hz,1H),7.99(s,1H),7.93(s,1H),7.81(s,1H),7.62(m,3H),7.43(br d,J=4.4Hz,2H),7.28(m,1H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),3.54(s,2H),2.49(m,10H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第70実施例]
メチル6−(3−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(methyl 6−(3−(3−(4−(4−methylpiperazin−1−yl)−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第69実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ14.01(s,1H),9.32(br s,1H),9.21(br s,1H),8.14(d,J=8.4Hz,1H),7.93(s,1H),7.81(s,1H),7.59(br d,J=8.4Hz,1H),7.52−7.23(m,4H),6.86(s,1H),3.94(s,3H),3.61(br s,4H),2.81(br s,4H),2.21(s,3H)。
[第71実施例]
エチル6−(2−メチル−5−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(2−methyl−5−(3−(4−(4−methylpiperazin−1−yl)−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第69実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ13.95(s,1H),8.93(s,1H),8.74(s,1H),8.11(m,1H),7.89(d,J=2.4Hz,1H),7.56(dd,1H),7.48(d,J=8.8Hz,1H),7.46(d,J=2.4Hz,1H),7.34(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),7.30(dd,J=1.2,8.4Hz,1H),7.23(d,J=8.4Hz,1H),6.92(d,J=9.2Hz,1H),4.41(q,J=7.2Hz,2H),2.80(m,4H),2.44(m,4H),2.22(s,3H),2.17(s,3H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第72実施例]
5−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(5−(4−(3−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第30実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.60(s,1H),9.20(s,1H),8.98(s,1H),8.36(s,1H),8.27(br t,J=6Hz,1H),8.14(d,J=2.4Hz,1H),7.72−7.52(m,8H),3.58(br t,J=4.4Hz,4H),3.44(m,2H),2.44(m,6H)、1.98(s,3H)。
[第73実施例]
N−メチル−6−(2−メチル−5−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(2−methyl−5−(3−(4−methyl−1H−imidazol−1−yl)−5−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第24実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ13.92(s,1H),10.54(s,1H),8.46(s,1H),8.39(m,2H),8.23(s,1H),8.20(s,1H),8.17(s,1H),7.78(d,J=9.3Hz,1H),7.71(br s,2H),7.51(s,1H),7.35(d,J=8.4Hz,1H),7.24(d,J=8.4Hz,1H),2.83(d,J=4.5Hz,3H),2.24(s,3H),2.18(s,3H)。
[第74実施例]
エチル6−(2−メチル−5−(3−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(2−methyl−5−(3−(3−(4−methyl−1H−imidazol−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第69実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.94(s,1H),9.17(s,1H),8.98(s,1H),8.18(s,1H),8.11(d,J=8.4Hz,1H),7.83(br s,2H),7.55(s,2H),7.49(d,J=2.4Hz,1H),7.47(s,1H),7.36(dd,J=2,8.4Hz,1H),7.30(d,J=8.4Hz,1H),7.25(d,J=8Hz,1H),4.42(q,J=7.2Hz,2H),2.18(s,3H),2.16(s,3H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第75実施例]
N−メチル−6−(2−メチル−5−(3−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(N−methyl−6−(2−methyl−5−(3−(3−(4−methyl−1H−imidazol−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl)ureido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第24実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.57(s,1H),9.21(s,1H),9.01(s,1H),8.38(m,1H),8.20(m,2H),7.84(s,2H),7.55(s,1H),7.48(m,3H),7.37(d,J=8.4Hz,1H),7.23(m,2H),6.86(s,1H),2.82(d,J=4.8Hz,3H),2.18(s,3H),2.16(s,3H)。
[第76実施例]
エチル6−(3−(3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(3−(3−(4−hydroxypiperidin−1−yl)−5−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.49(s,1H),8.15(m,2H),7.85(br s,2H),7.74(s,1H),7.63(m,2H),7.51(m,2H),7.36(s,1H),3.68(m,1H),1.98(m,4H),1.41(m,4H)。
[第77実施例]
6−(3−(3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(6−(3−(3−(4−hydroxypiperidin−1−yl)−5−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.66(s,1H),10.45(s,1H),8.27(m,2H),8.15(s,1H),7.83(d,J=7.2Hz,1H),7.79(s,1H),7.74(s,1H),7.60−7.49(m,4H),7.36(s,1H),3.71(m,4H),3.67(m,1H),3.45(m,2H),2.44(m,6H),1.83(m,4H),1.47(m,4H)。
[第78実施例]
メチル6−(3−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(methyl 6−(3−(4−(1−methylpiperidin−4−yloxy)−3−(trifluoromethyl)benzamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.99(s,1H),10.43(s,1H),8.28(m,2H),8.16(br s,2H),7.84(br s,2H),7.63(m,1H),7.47(m,3H),4.79(m,1H),3.95(s,3H),2.31(m,4H),2.17(s,3H),1.94(m,4H)。
[第79実施例]
1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(3−(3−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)ウレア(1−(4−chloro−3−(trifluoromethyl)phenyl)−3−(3−(3−(hydroxymethyl)−1H−indazol−6−yl)phenyl)urea)の製造
Figure 2012510989
テトラヒドロフランに溶解しているエチル6−(3−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(73.7mg)に、リチウムボロヒドリド(LiBH、0.44mL)を室温で徐々に添加した後、70℃で12時間攪拌する。反応が終結した後、エチルアセテートで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した後、減圧下で溶媒を除去する。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物である1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(3−(3−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)ウレア(32.1mg)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.85(s,1H),9.32(s,1H),9.09(s,1H),8.12(s,1H),7.92(m,2H),7.69−7.61(m,3H),7.41−7.36(m,4H),5.26(t,J=6Hz,1H),4.79(d,J=6 Hz,2H)。
[第80実施例]
エチル6−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル)チオフェン−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(5−(3−(trifluoromethyl)phenylcarbamoyl)thiophen−3−yl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造
Figure 2012510989
第2実施例と同様の方法により合成する。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.64(s,1H),8.60(s,1H),8.36(m,1H),8.20(s,1H),8.05(d,J=8Hz,1H),7.94(s,2H),7.85(s,1H),7.65(t,J=8Hz,1H),7.49(d,J=5.6Hz,1H),4.39(q,J=7.2Hz,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
[第81実施例]
6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド塩化水素塩(6−(4−(2,5−dimethylfuran−3−carboxamido)phenyl)−N−(2−morpholinoethyl)−1H−indazole−3−carboxamide.HCl)の製造
Figure 2012510989
6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド(38mg、78umol)を、テトラヒドロフラン(1mL)に溶かした後、ジオキサンに溶解している4Mの塩化水素(20uL)を室温で添加する。30分後に、発生した沈殿物を濾過して室温で乾燥し、目的化合物である6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド塩化水素塩(35mg)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ13.79(s,1H),10.26(br s,1H),9.74(s,1H),8.77(t,J=5.6 Hz,1H),8.21(d,J=8.8Hz,1H),7.87(d,J=8.8Hz,2H),7.80(s,1H),7.73(d,J=8.8Hz,2H),7.59(d,J=8.8Hz,1H),6.71(s,1H),3.98(br d,J=8.0Hz,2H),3.73(m,4H),3.59(m,2H),3.15(m,4H),2.52(s,3H),2.27(s,3H)。
[第1実験例]
B−Rafキナーゼ酵素活性の測定:カスケードアッセイ(Kinase Cascade Assay)
(1)B−RafによるMAP Kinase 2/Erk2の活性化過程
マグネシウム/ATP溶液(500μM ATP、75mMのマグネシウムクロリド)を、10μlずつ分注した。希釈されたB−Raf−V600E酵素を2.5μlずつ分注し(最終濃度1ng)、不活性化されたMEK1を1.6μl処理した(最終濃度0.4μg)。そして、不活性化されたMAP Kinase 2/Erk2を4μl処理した(最終濃度1.0μg)。ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide)に溶かした試験化合物溶液(10mM)を順次希釈し、1ulずつ処理した(DMSO 2.6%)。アッセイ希釈溶液[Assay Dilution Buffer I(ADBI)]を添加し、最終の体積を38μlに合わせた後、30℃で30分間反応させた。この混合液を5μl取り、次の過程を行った。
(2)Myelin basic protein(MBP)のリン酸化過程
前段階で取った5μlの混合液に、アッセイ希釈溶液10μlを処理し、ミエリン塩基性蛋白(Myelin basic protein、MBP基質、2mg/ml)10μlを処理した。希釈(1/10)された[γ32P]ATP(100μCi/容器)を10μlずつ処理し、30℃で10分間反応させた。P81紙に徐々に25μlずつ点を打った後、シンチレーションバイアル(scintillation vial)に入れ、0.75%リン酸で10分ずつ4回、さらにアセトンで5分間1回洗浄した。このシンチレーションバイアルに5mlのシンチレーションカクテル(scintillation cocktail)を入れ、シンチレーションカウンター(scintillation counter)で信号を読み出した。
上記実施例の化合物は、b−raf−V600Eキナーゼ阻害活性を保有するが、IC50の範囲は0.035〜20uMである。代表的な実施例の化合物のb−raf−V600Eキナーゼ阻害活性は、下記の表1の通りである。
Figure 2012510989
また、上記のように、Millipore(Upstate)のキナーゼプロファイリングサービス(IC50 profiler express)を用い、実施例の化合物の多様なキナーゼ阻害活性を測定したが、その代表的な結果は、下記の表2の通りである。下記の表2に記載された値はIC50値であり、単位はnMである。
Figure 2012510989
[第2実験例]
A375P細胞株(黒色腫)増殖抑制活性測定
ATCCで購入したA375P細胞株を、DMEM培養液[10%のFBS、1%のペニシリン/ストレプトマイシン(penicillin/streptomycin)を含む]で5%のCO存在下で、37℃で培養した。培養されたA375P細胞株を、0.05%のトリプシン−0.02%のEDTAで取り、1ウェル当たり5×10個の細胞を96−ウェルプレートに入れた。細胞の生存能力を測定するために、次のようにMTT[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド]活性検索法(CellTiter 96 Assay, Promega)を用いた。1ウェル当たり15ulの染料を入れて2時間培養した後、stop溶液100ulを処理し、24時間後に吸光度を測定した。プレーティングした後、1日後に化合物を処理した。化合物の処理時には、10mMのストックを準備し、ジメチルスルホキシド(DMSO)で3分の1に系列希釈(serial dilution)し、12ポイントでテスト化合物プレートを準備し、0.5ulを添加する(最終濃度 DMSO 0.5%)。EnVision2103を用いて590nm波長で読み取り、IC50値は、グラフパッドプリズム4.0ソフトウェアを用いて計算した。
上記実施例の化合物は、B−raf−V600E突然変異種が過剰発現されたヒト黒色腫細胞株であるA375Pの増殖を抑制するが、GI50の範囲は、0.001〜10uMである。
Figure 2012510989
[第3実験例]
ウェスタンブロッティング(Western Blotting)
本発明の第64実施例の化合物でウェスタンブロッティングを実施した。フォスファターゼ(phosphatase)阻害剤(Phosphatase Inhibitor Cocktail I&II)とプロテアーゼ(protease)阻害剤(Complete, Mini, EDTA−free;Roche Applied Science)とを含むRIPAバッファ溶液(50mMのTris、pH7.4、150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のNP−40、0.25%のデオキシコール酸ナトリウム)を用い、A375P細胞株を細胞溶解(lysis)させ、4℃で13000rpmで30分間遠心分離した。蛋白質全体をBio−Rad試薬(Bio−Rad#500−0006)で染色し、陽性対照群であるBSAと比較して定量した。アクリルアミド30%、1.5MのTris(pH8.8)、10%のSDS溶液、10%のAPS溶液、TEMEDを用いて12%のゲル(gel)を作った。ゲルの1レーン(lane)当たり100ugの蛋白質をロードした後、ソジウムドデシルサルフェート・ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE、250mMのTris base、2.5Mのグリシン、0.1%のSDS、140V、2時間電気泳動)により蛋白質を分離し、ニトロセルロースフィルター(Nitrocellulose filter)に移転(200mAで2時間進行)した。これを抗体[Rabbit anti−Map Kinase(Zymed#61−7400)とphosphor−p44/42 MAP kinase(Thr202/Tyr204)(Cell Signaling #9101)]と4℃で弱く一日間反応させた。その後、0.05%のツイン(tween)20が含まれたTBSTバッファ溶液で5分ずつ4回洗浄した。二次抗体[anti−rabbit IgG(Amersham #NA934V)]を常温で1時間反応させた後、同様の方法により洗浄した。イメージング装備(Gelliance)を用いて蛋白質バンドを確認し、これは、図1の通りである。
Figure 2012510989
望ましくは、 は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、またはR −(CH −NH−であり、R は、水素、ジメチルアミン、モルホリン、フェニル、CF に置換されたフェニルまたはシクロアルキルであり、Aは、R 及び−NHR に置換されたフェニルまたはチエニルであり、R は、水素またはメチルであり、上記Rの5環乃至6環のヘテロアリールは、チエニル、フラニル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニルまたはピラジニルである。

Claims (13)

  1. 化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物:
    Figure 2012510989
    上記式で、
    は、HOCH−または
    Figure 2012510989
    であり、
    は、水素、ヒドロキシ、C1−3アルコキシまたはR−(CH−NH−であり、
    は、水素、ジメチルアミン、モルホリン、フェニル、CFに置換されたフェニルまたはC3−6シクロアルキルであり、
    Aは、R及び−NHRに置換された5環または6環のアリールまたはヘテロアリールであり、
    は、水素またはC1−3アルキルであり、
    は、水素、−C(O)−R、−C(O)NH−Rまたは−S(O)−Rであり、
    は、水素、−CH、−CF、−OCH、−Br、−Cl、−NO
    Figure 2012510989
    で構成される群より選択される1または2個の置換基に置換されたフェニル、ベンジル、5環乃至6環のヘテロアリール、ナフタレニルまたはベンゾチエニルであり、
    nは、0〜2の整数である。
  2. 上記Rは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシまたはR−(CH−NH−であることを特徴とする、請求項1に記載の上記化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  3. 上記Rは、水素、ジメチルアミン、モルホリン、フェニル、CFに置換されたフェニルまたはシクロプロピルであることを特徴とする、請求項1に記載の上記化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  4. 上記Aは、R及び−NHRに置換されたフェニルまたはチエニルであることを特徴とする、請求項1に記載の上記化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  5. 上記Rは、水素またはメチルであることを特徴とする、請求項1に記載の上記化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  6. 上記Rの5環乃至6環のヘテロアリールは、チエニル、フラニル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニルまたはピラジニルであることを特徴とする、請求項1に記載の上記化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  7. 上記Rは、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジメチルフェニル、4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(4−ヒドロキシピペラディン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(1−メチルピペラディン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル、ベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、チエニル、5−ブロモチエニル、ピラジニル、フラニル、2,5−ジメチルフラニル、5−(4−メトキシフェニル)フラニル、5−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラニル、イソオキサゾリル、5−メチルイソオキサゾリル、ピラゾリル、1−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、3−クロロピリジニル、チアゾリル、4−(2−(ピリジン−4−イル)チアゾリル、ナフタレニル、4,7−ジメトキシナフタレニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピロリル、ジヒドロピロリル、オキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾフェニル、ベンゾジオキソリル、インダゾリル、インドリル、インジリル、ジヒドロインジリルまたはジヒドロベンゾフラニルであることを特徴とする、請求項1に記載の上記化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  8. 上記化学式1で表される化合物は、
    1)エチル6−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    2)エチル6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    3)エチル6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    4)エチル6−(4−(ピラジン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    5)エチル6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    6)エチル6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    7)エチル6−(4−(5−メチルイソオキサゾール−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    8)エチル6−(4−(1−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    9)エチル6−(4−(4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    10)エチル6−(4−(ピリダジン−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート(ethyl 6−(4−(pyridazine−4−carboxamido)phenyl)−1H−indazole−3−carboxylate)の製造;
    11)エチル6−(4−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    12)エチル6−(4−(5−(4−メトキシフェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    13)エチル6−(4−(3−クロロイソニコチンアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    14)エチル6−(4−チアゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    15)エチル6−(4−(4,7−ジメトキシ−1−ナフトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    16)エチル6−(4−(5−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    17)エチル6−(4−(2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    18)エチル6−(4−(3−(4−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    19)エチル6−(4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    20)エチル6−(4−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    21)エチル6−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    22)エチル6−(4−(3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    23)エチル6−(4−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    24)N−メチル−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    25)6−(4−(5−(4−メトキシフェニル)フラン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    26)6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    27)6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    28)6−(4−(3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    29)N−メチル−6−(4−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    30)N−(2−モルホリノエチル)−6−(4−(3−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    31)6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    32)6−(4−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    33)6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    34)6−(4−(1−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    35)6−(4−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    36)6−(4−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    37)N−メチル−6−(4−(ピリダジン−4−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    38)5−メチル−N−(4−(3−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)イソオキサゾール−3−カルボキシアミド;
    39)N−メチル−6−(4−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    40)N−メチル−6−(4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    41)N−(4−(3−(メチルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)チアゾール−4−カルボキシアミド;
    42)メチル5−(4−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    43)メチル5−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    44)エチル6−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    45)エチル6−(3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    46)エチル6−(3−(5−メチルイソオキサゾール−3−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    47)エチル6−(3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    48)エチル6−(3−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    49)エチル6−(3−(5−ブロモチオフェン−2−カルボキシアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    50)N−(2−モルホリノエチル)−6−(3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    51)メチル6−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    52)メチル6−(3−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    53)エチル6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    54)エチル6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    55)エチル6−(3−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    56)メチル6−(3−(3−(2,4−ジメチルフェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    57)エチル6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    58)6−(3−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    59)6−(3−(3−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    60)6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    61)6−(3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    62)6−(3−(3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    63)6−(3−(3−(2,4−ジメチルフェニル)ウレイド)フェニル)−N−エチル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    64)6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    65)6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    66)6−(5−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)−2−メチルフェニル)−N−シクロプロピル−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    67)6−(2−メチル−5−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    68)エチル6−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホンアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    69)エチル6−(3−(3−(4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    70)メチル6−(3−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    71)エチル6−(2−メチル−5−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    72)5−(4−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    73)N−メチル−6−(2−メチル−5−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    74)エチル6−(2−メチル−5−(3−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    75)N−メチル−6−(2−メチル−5−(3−(3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    76)エチル6−(3−(3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    77)6−(3−(3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド;
    78)メチル6−(3−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;
    79)1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(3−(3−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−6−イル)フェニル)ウレア;
    80)エチル6−(5−(3−(トリフルオロメチル)フェニルカルバモイル)チオフェン−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシレート;及び
    81)6−(4−(2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド)フェニル)−N−(2−モルホリノエチル)−1H−インダゾール−3−カルボキシアミド
    で構成される群より選択されるいずれか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物。
  9. 第1項の化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物を有効成分として含有する異常細胞増殖疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  10. 上記化学式1で表される化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、水和物または溶媒和物は、b−raf、KDR、Fms、Tie2、SAPK2a及びRetで構成される群から選択される蛋白質キナーゼを阻害することを特徴とする請求項9に記載の異常細胞増殖疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  11. 上記異常細胞増殖疾患は、胃癌、肺癌、肝癌、大腸癌、小腸癌、膵贓癌、脳癌、骨癌、黒色腫、乳癌、硬化性腺症、子宮癌、子宮頸部癌、頭頸部癌、食道癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、腎臓癌、肉腫、前立腺癌、尿道癌、膀胱癌、血液癌、リンパ腫、乾癬または繊維腺腫であることを特徴とする請求項9に記載の異常細胞増殖疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  12. 上記血液癌は、白血病、多発性骨髄腫または骨髄異形成症候群であることを特徴とする請求項11に記載の異常細胞増殖疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  13. 上記リンパ腫は、ホジキン病または非ホジキンリンパ腫であることを特徴とする請求項11に記載の異常細胞増殖疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
JP2011539453A 2008-12-05 2009-12-04 異常細胞増殖疾患の治療のための蛋白質キナーゼの阻害剤である新規インダゾール誘導体、これの薬学的に許容可能な塩及びこれを有効成分として含有する薬学的組成物 Expired - Fee Related JP5537561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080122999A KR101061599B1 (ko) 2008-12-05 2008-12-05 비정상 세포 성장 질환의 치료를 위한 단백질 키나아제 저해제인 신규 인다졸 유도체, 이의 약학적으로 허용가능한염 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
KR10-2008-0122999 2008-12-05
PCT/KR2009/007247 WO2010064875A2 (en) 2008-12-05 2009-12-04 Novel indazole derivatives or pharmaceutically acceptable salts thereof as protein kinase inhibitors for proliferative diseases treatment, and a pharmaceutical composition containing the same as an active ingredient

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012510989A true JP2012510989A (ja) 2012-05-17
JP2012510989A5 JP2012510989A5 (ja) 2014-04-24
JP5537561B2 JP5537561B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42233759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539453A Expired - Fee Related JP5537561B2 (ja) 2008-12-05 2009-12-04 異常細胞増殖疾患の治療のための蛋白質キナーゼの阻害剤である新規インダゾール誘導体、これの薬学的に許容可能な塩及びこれを有効成分として含有する薬学的組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8754209B2 (ja)
JP (1) JP5537561B2 (ja)
KR (1) KR101061599B1 (ja)
CN (1) CN102239150A (ja)
WO (1) WO2010064875A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518837A (ja) * 2013-04-25 2016-06-30 シービーエス バイオサイエンス,カンパニー,リミテッド 肝細胞癌において分子標的治療の感受性を増加させるための分析方法
JP2019515903A (ja) * 2016-04-15 2019-06-13 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッドCancer Research Technology Limited Retキナーゼ阻害剤としての複素環化合物
JP7434294B2 (ja) 2018-09-13 2024-02-20 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼ阻害剤としてのインダゾールカルボキサミド

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CL2009000447A1 (es) * 2008-02-29 2010-01-04 Array Biopharma Inc Y Genentech Inc Compuestos derivados de (1h-pirrolo{2,3-b}piridin-5-il)-sulfonamido-benzamida sustituida; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica; y su uso en el tratamiento del cancer, a travez de la inhibicion de raf.
JP2011513331A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド ピラゾール[3,4−b]ピリジンRAF阻害剤
CA2716949A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Array Biopharma Inc. N- (6-aminopyridin-3-yl) -3- (sulfonamido) benzamide derivatives as b-raf inhibitors for the treatment of cancer
ES2392482T3 (es) * 2008-02-29 2012-12-11 Array Biopharma, Inc. Derivados de imidazo[4,5-b] piridina usados como inhibidores de RAF
BR112012018413A2 (pt) 2009-12-21 2016-08-09 Samumed Llc 1h-pirazol[3,4-b]piridinas e usos terapêuticos dos mesmos.
RU2735545C2 (ru) 2010-05-20 2020-11-03 Эррэй Биофарма Инк. Макроциклические соединения в качестве ингибиторов киназы trk
US8754114B2 (en) 2010-12-22 2014-06-17 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
PL2755483T3 (pl) 2011-09-14 2019-06-28 Samumed, Llc Indazolo-3-karboksyamidy i ich zastosowanie jako inhibitorów szlaków sygnalizacji WNT/B-kateniny
KR20130077390A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 제이더블유중외제약 주식회사 단백질 키나아제 저해활성을 가지는 6-아미노-3-카복스아미도인다졸 유도체
CN104411707B (zh) * 2012-01-25 2017-03-01 拜耳药业股份公司 取代的苯基咪唑并吡唑及其用途
PH12017500997A1 (en) 2012-04-04 2018-02-19 Samumed Llc Indazole inhibitors of the wnt signal pathway and therapeutic uses thereof
US8889730B2 (en) * 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
MA37577B1 (fr) 2012-05-04 2018-05-31 Samumed Llc 1h-pyrazolo[3,4-b]pyridines et leurs utilisations thérapeutiques
PT3176170T (pt) 2012-06-13 2019-02-05 Incyte Holdings Corp Compostos tricíclicos substituídos como inibidores de fgfr
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
JP6355648B2 (ja) 2013-01-08 2018-07-11 サミュメッド リミテッド ライアビリティ カンパニー Wntシグナル伝達経路の3−(ベンゾイミダゾール−2−イル)−インダゾール阻害剤およびそれらの治療的使用
EP2970177A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-20 Pfizer Inc. Indole compounds that activate ampk
SG10201708520YA (en) 2013-04-19 2017-12-28 Incyte Corp Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
WO2014172639A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Ruga Corporation Raf kinase inhibitors
CN103739550B (zh) * 2014-01-02 2016-06-01 中国药科大学 2,3-二甲基-6-脲-2h-吲唑类化合物及其制备方法与应用
WO2016040188A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040182A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-1h-imidazo[4,5-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040193A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040185A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040180A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040184A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040181A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040190A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
WO2016096709A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Eudendron S.R.L. Heterocyclic derivatives modulating activity of certain protein kinases
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
TWI712601B (zh) 2015-02-20 2020-12-11 美商英塞特公司 作為fgfr抑制劑之雙環雜環
WO2016134294A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors
AU2016291676B2 (en) 2015-07-16 2020-04-30 Array Biopharma, Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as RET kinase inhibitors
US10329309B2 (en) 2015-08-03 2019-06-25 Samumed, Llc 3-(3H-imidazo[4,5-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
US10231956B2 (en) 2015-08-03 2019-03-19 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024010A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof
US10519169B2 (en) 2015-08-03 2019-12-31 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-C]pyridin-2-yl)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023993A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-indol-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10604512B2 (en) 2015-08-03 2020-03-31 Samumed, Llc 3-(1H-indol-2-yl)-1H-indazoles and therapeutic uses thereof
US10392383B2 (en) 2015-08-03 2019-08-27 Samumed, Llc 3-(1H-benzo[d]imidazol-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10226448B2 (en) 2015-08-03 2019-03-12 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023988A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10206908B2 (en) 2015-08-03 2019-02-19 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024021A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof
WO2017024004A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10166218B2 (en) 2015-08-03 2019-01-01 Samumed, Llc 3-(1H-indol-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023972A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023980A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023975A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[2,3-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023996A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10899757B2 (en) 2015-11-06 2021-01-26 Samumed, Llc 2-(1H-indazol-3-yl)-3H-imidazo[4,5-C]pyridines and their anti-inflammatory uses thereof
AU2017228398A1 (en) 2016-03-03 2018-10-18 Cornell University Small molecule IRE1-alpha inhibitors
ES2925698T3 (es) 2016-04-15 2022-10-19 Cancer Research Tech Ltd Compuestos heterocíclicos como inhibidores de la quinasa RET
MD3464285T2 (ro) 2016-06-01 2023-01-31 Biosplice Therapeutics Inc Procedeu pentru prepararea N-(5-(3-(7-(3-fluorfenil)-3H-imidazo[4,5-c]piridin-2-il)-1H-indazol-5-il)piridin-3-il)-3-metilbutanamidei
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
MX2019004616A (es) 2016-10-21 2019-11-21 Samumed Llc Métodos de uso de indazol-3-carboxamidas y su uso como inhibidores de la ruta de señalización de wnt/b-catenina.
MA46696A (fr) 2016-11-07 2019-09-11 Samumed Llc Formulations injectables à dose unique prêtes à l'emploi
KR20190095355A (ko) * 2016-12-15 2019-08-14 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 암의 치료를 위한 조성물 및 방법
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
JP6888101B2 (ja) 2017-01-18 2021-06-16 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド RETキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5−a]ピラジン化合物
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
GB201705971D0 (en) 2017-04-13 2017-05-31 Cancer Res Tech Ltd Inhibitor compounds
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
WO2019018562A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Ideaya Biosciences, Inc. AMIDO COMPOUND AS MODULATORS OF AHR
TWI812649B (zh) 2017-10-10 2023-08-21 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
CN109942544B (zh) * 2017-12-21 2021-06-11 中国科学院合肥物质科学研究院 一类新型吲唑类衍生物激酶抑制剂
TW201938169A (zh) 2018-01-18 2019-10-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為RET激酶抑制劑之經取代吡唑并[3,4-d]嘧啶化合物
CN111971286B (zh) 2018-01-18 2023-04-14 阿雷生物药品公司 作为RET激酶抑制剂的取代的吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物
US11472802B2 (en) 2018-01-18 2022-10-18 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolyl[4,3-c]pyridine compounds as RET kinase inhibitors
US11466004B2 (en) 2018-05-04 2022-10-11 Incyte Corporation Solid forms of an FGFR inhibitor and processes for preparing the same
MA52493A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Incyte Corp Sels d'un inhibiteur de fgfr
ES2966457T3 (es) 2018-06-18 2024-04-22 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de pirazol como inhibidores de MALT1
CN112996794A (zh) 2018-09-10 2021-06-18 阿雷生物药品公司 作为ret激酶抑制剂的稠合杂环化合物
CN111138426B (zh) * 2018-11-02 2023-03-10 安徽中科拓苒药物科学研究有限公司 吲唑类激酶抑制剂及其用途
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US20220388964A1 (en) * 2019-04-12 2022-12-08 Hibercell, Inc. (aza)indazolyl-aryl sulfonamide and related compounds and their use in treating medical conditions
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
CA3157361A1 (en) 2019-10-14 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
CN112794820B (zh) * 2019-11-14 2022-06-07 四川大学 吲唑类衍生物及其制备方法和用途
JP2023505258A (ja) 2019-12-04 2023-02-08 インサイト・コーポレイション Fgfr阻害剤としての三環式複素環
BR112022010664A2 (pt) 2019-12-04 2022-08-16 Incyte Corp Derivados de um inibidor de fgfr
EP4352059A1 (en) 2021-06-09 2024-04-17 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051847A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Smithkline Beecham P.L.C. (1-h-indazol-3-yl) -amide derivatives as gsk-3 inhibitors
WO2006003276A1 (fr) * 2004-06-04 2006-01-12 Aventis Pharma S.A. Indazoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
JP2006504711A (ja) * 2002-10-02 2006-02-09 サノフィ−アベンティス インダゾールカルボキサミド誘導体、それらの製造法ならびにcdk1、cdk2およびcdk4阻害剤としての用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051847A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Smithkline Beecham P.L.C. (1-h-indazol-3-yl) -amide derivatives as gsk-3 inhibitors
JP2006504711A (ja) * 2002-10-02 2006-02-09 サノフィ−アベンティス インダゾールカルボキサミド誘導体、それらの製造法ならびにcdk1、cdk2およびcdk4阻害剤としての用途
WO2006003276A1 (fr) * 2004-06-04 2006-01-12 Aventis Pharma S.A. Indazoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518837A (ja) * 2013-04-25 2016-06-30 シービーエス バイオサイエンス,カンパニー,リミテッド 肝細胞癌において分子標的治療の感受性を増加させるための分析方法
JP2019515903A (ja) * 2016-04-15 2019-06-13 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッドCancer Research Technology Limited Retキナーゼ阻害剤としての複素環化合物
JP7434294B2 (ja) 2018-09-13 2024-02-20 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼ阻害剤としてのインダゾールカルボキサミド

Also Published As

Publication number Publication date
KR101061599B1 (ko) 2011-09-02
US8754209B2 (en) 2014-06-17
KR20100064520A (ko) 2010-06-15
CN102239150A (zh) 2011-11-09
WO2010064875A3 (en) 2010-09-10
JP5537561B2 (ja) 2014-07-02
US20120130069A1 (en) 2012-05-24
WO2010064875A2 (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537561B2 (ja) 異常細胞増殖疾患の治療のための蛋白質キナーゼの阻害剤である新規インダゾール誘導体、これの薬学的に許容可能な塩及びこれを有効成分として含有する薬学的組成物
KR101116756B1 (ko) 단백질 키나아제 저해활성을 갖는 신규의 1,6-치환된 인돌 화합물
US8648089B2 (en) 1,3,6-substituted indole derivatives having inhibitory activity for protein kinase
CN100515419C (zh) 取代的吲哚及其作为Raf激酶抑制剂的应用
ES2729424T3 (es) Inhibidores de Rho cinasa
TWI409066B (zh) 作為血管內皮生長因子(vegf)受體激酶抑制劑之新穎鄰胺基苯醯胺吡啶脲
CN110022875A (zh) 治疗性抑制化合物
JP5992615B2 (ja) 抗癌剤であるシクロプロパンカルボキサミドで置換された芳香族化合物
US20080261965A1 (en) Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoprolific diseases and other proliferative diseases
EP2942349A1 (en) Enzyme modulators and treatments
AU2016280717A1 (en) Heterocyclic inhibitors of ERK1 and ERK2 and their use in the treatment of cancer
JP2004520394A (ja) キナーゼ阻害剤としてのオキサゾリル−ピラゾール誘導体
TW200303863A (en) Substituted indazoles, compositions comprising them, manufacturing process and use
CN101842367A (zh) 杂环化合物及其药物组合物
US20050113370A1 (en) Therapeutic substituted indazole derivatives
WO2013100672A1 (ko) 단백질 키나아제 저해활성을 가지는 3,6-이치환된 인다졸 유도체
CN110049969A (zh) 喹啉类化合物、其制备方法及其医药用途
JP2017526706A (ja) イソオキサゾールカルボキサミド化合物
CN109071543A (zh) 抑制raf激酶和血管内皮生长因子受体的吡啶衍生物,其制备方法,含有其的药物组合物及其用途
CN106565682B (zh) 取代吲哚满酮衍生物及其用途
CN105801584B (zh) 新型芳酰胺类Raf激酶抑制剂及其制备方法和用途
CN110105286A (zh) 一种含有脲素骨架的取代杂环类化合物及其制备方法和用途
KR101154539B1 (ko) 신규 아미노피라졸 아릴아마이드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 비정상 세포 성장 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US11753395B2 (en) Inhibitors of MET kinase
KR101209702B1 (ko) 신규 히드록사믹산 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 비정상 세포 성장 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees