JP2012504713A - 防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法及び装置 - Google Patents

防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012504713A
JP2012504713A JP2011521457A JP2011521457A JP2012504713A JP 2012504713 A JP2012504713 A JP 2012504713A JP 2011521457 A JP2011521457 A JP 2011521457A JP 2011521457 A JP2011521457 A JP 2011521457A JP 2012504713 A JP2012504713 A JP 2012504713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
shaft
tunnel
protective net
net material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011521457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5457453B2 (ja
Inventor
ブラウン,シェーン
Original Assignee
ジェオブルッグ・アーゲー
ロック・エンジニアリング・(オーストラリア)・ピイティワイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2008904072A external-priority patent/AU2008904072A0/en
Application filed by ジェオブルッグ・アーゲー, ロック・エンジニアリング・(オーストラリア)・ピイティワイ・リミテッド filed Critical ジェオブルッグ・アーゲー
Publication of JP2012504713A publication Critical patent/JP2012504713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457453B2 publication Critical patent/JP5457453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D19/00Provisional protective covers for working space
    • E21D19/04Provisional protective covers for working space for use in drifting galleries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/14Lining predominantly with metal
    • E21D11/15Plate linings; Laggings, i.e. linings designed for holding back formation material or for transmitting the load to main supporting members
    • E21D11/152Laggings made of grids or nettings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/38Waterproofing; Heat insulating; Soundproofing; Electric insulating
    • E21D11/381Setting apparatus or devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/40Devices or apparatus specially adapted for handling or placing units of linings or supporting units for tunnels or galleries
    • E21D11/406Placing endless lining elements, e.g. from reels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

防護ネット又は同様のものを用い、トンネル壁又は天井をライニングする方法において、ウェブ形防護ネット材料(8)がリール(7)から巻き解かれ、締め付けボルトによりトンネル壁又は天井に締結される。リール(7)は、回転可能に構成される。シャフト(30)の周りのリール(7)の回転は、防護ネット材料(8)を巻き解くために制御され、該シャフト(30)は、リール(7)と共にトンネル壁又は天井に沿って段階状に機械的に移動される。各段階で巻き解かれる防護ネット材料(8)は、好ましくは、伸張され機械的に締結される。従って、ライニングプロセスを迅速に行うことができると同時に、上記プロセスを実施する人達が直接的な危険に曝されない。

Description

本発明は、請求項1のプレアンブルによる、防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法、並びに本方法を実施する装置に関する。
好ましくは鋼線製の防護ネットを用いて、トンネル、例えば採掘トンネルをライニングすることは周知である。ウェブ形の防護ネット材料がリールから巻き解かれ、締め付けボルトによりトンネル壁又はトンネル天井に締結される。一般的には、防護ネット材料を配置するために昇降プラットフォーム又は同様のものが使用される。大型のリールは、取り扱いが難しく、作業者が多くの危険に曝される。
本発明の基礎をなす目的は、開始時における特定の様式の方法を提案すること、及び本方法を実施する装置を提案することであり、これにより操作が実質的に簡素で迅速なものとなり、作業を実施する人達の安全性が向上する。
この目的は、本発明による請求項1の方法によって、並びに請求項7の特徴を有する装置によって達成される。
本発明による方法並びに本発明による装置の好ましい更なる展開は、独立請求項の主題を形成する。
本発明による、防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法、並びに本方法を実施する装置は、防護ネット材料の大型リール、並びに巻き解き及び締結プロセスの機械的実施に関する簡単であるが正確な取り扱いを可能にし、これらは、例えば、従来のドリルジャンボのようなメインユニットから制御することができ、その結果、これらのプロセスを実施する人達が直接的な危険に曝されることがなく、実質的に安全性が向上する。
以下において、各図面を用いて本発明をより詳細に説明する。
リールから防護ネット材料を巻き解く装置及び係止装置を備えた、トンネル壁及びトンネル天井をライニングするメインユニットの斜視図である。 防護ネット材料を巻き解く装置の正面図である。 図2による装置の側面図である。 閉鎖位置にある図2による装置の一部としてのクランプ装置である。 開放位置にある図4によるクランプ装置の一部である。
図1は、本発明による、防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングするためのメインユニットを示している。可動伸縮アーム2がその一方端においてメインユニットに取り付けられ、該アームは、他方端上にリール7からウェブ形防護ネット材料8を巻き解くための装置10を有する。装置10は、図2〜5により以下でより詳細に説明するが、アーム2によってトンネル壁又はトンネル天井に沿って段階的に移動することができ、リール7は、トンネル壁又はトンネル天井に実質的に平行し且つアーム2の移動方向に対して横断方向に保持される。それぞれの段階で巻き解かれる防護ネット材料8は、メインユニット1の別の可動伸縮アーム3により支持される係止装置4を用いてトンネル壁又はトンネル天井に締結される。
このようにすると、例えば、トンネルの第1の側壁は、最初に、ウェブ形防護ネット材料8で中間まで覆うことができ、これに対応して締め付けボルトが係止装置4により駆動され、その後、アーム2により装置10が上昇し、巻き解かれた防護ネット材料8の別の部分が伸張されて締結される。このプロセスは、防護ネット材料8でトンネル天井及び他の側壁も覆われるまで継続する。
次に、メインユニット1は、更なるトンネル部分を覆うために防護ネット材料8のウェブ幅に応じてトンネルの長手方向でトンネル内を移動する。メインユニット1は、適切なシャーシを備えることが有利である。
次に以下では、ウェブ形防護ネット材料8をリール7から巻き解く装置10について説明する。ウェブ形防護ネット材料8は、管体6上でリール7に巻き上げられる。リール7を備えた管体6は、回転軸Aの周りでホルダ11内に回転可能に保持される。図2によれば、ホルダ11は、ベース14(上面12及び下面13を備え、必要に応じある角度で上方に向けた側方領域を備える)と、該ベースから突き出る2つのキャリングアーム20とを備え、該キャリングアームの自由端部は、回転軸Aをもたらし、管体6を貫通して突出するシャフト30の末端部分31を固定する手段を備える。図3〜5に示す例示的な実施形態では、これらの手段は、開放位置から閉鎖位置に移動可能なクランプ・ジョー22のそれぞれのペアにより形成される。シャフト30には、側方ガイドプレート33が割り当てられ、クランプ装置と相互作用し、シャフト30をクランプ・ジョー22に確実に保持するのを助ける。
クランプ・ジョー22はそれぞれ、それぞれのキャリングアーム20の中空要素21上の第1の端部52により枢動可能にヒンジ連結され(枢動軸51)、中空要素21内に配置された共通線形駆動部により回転可能に移動することができる。好ましくは、中空要素21内には流体ピストン/シリンダユニット63を備えたハウジング64があり、これにより歯付ラック61が作動され、それぞれの歯車60によってクランプ・ジョー22を開放位置から閉鎖位置に、及びその逆に旋回させるようにする。
クランプ・ジョー22の第2の端部にはそれぞれ凹部53が設けられ、その凹部53の間には、シャフト30の末端部分31がクランプ・ジョー22の閉鎖位置の状態でクランプされる。凹部53は共に、菱形又は矩形の断面を有するスペース56を形成する(図4)。
更に、各クランプ・ジョー22は、第1の端部52と凹部53との間に延長又は突出部57を有する。突出部57は、図5によるクランプ・ジョー22の開放位置において、支持表面58がクランプされることになるシャフト30の末端部分3に対して形成されるように相互に延びる。クランプ・ジョー22を閉鎖すると、突出部57の末端部分31は、凹部53又はスペース56内に誘導される。突出部57は、これらの遠位端59がクランプ・ジョー22の開放位置において重なるように側部に位置付けられる(図5)。閉鎖位置において、クランプ・ジョーの2つのペアのスペース56は、シャフト30がホルダ11のベース14に平行に保持されるように一致する。上述のように、クランプ・ジョー22を開放位置から閉鎖位置に移動させると、シャフト30のセルフセンタリング又は自己位置決めが行われる。
本発明によるウェブ形防護ネット材料8を巻き解くための装置10は更に、回転軸Aの周り又は所定位置に確実に保持されたシャフト30の周りのリール7の回転運動を制御する手段を備える。
図2に示す例示的な実施形態では、これらの手段40は、リール表面79と係合し、(好ましくは油圧)駆動モータ42に作動可能に接続される圧力ローラ41を備える。例えば、タイヤ又は歯車とすることができる圧力ローラ41の回転軸は、シャフト30に平行に配置される。圧力ローラ41と共に駆動モータ42は、ホルダ11のベース14上に移動可能に配置されたプラットフォーム43上に位置づけされ、シャフト30を確実に保持するようにする。プラットフォーム43を移動させるため、よって圧力ローラ41をリール7に半径方向で移動させるために、好ましくは少なくとも1つの油圧ピストン/シリンダユニットが設けられ、ハウジング44内に収容される。別のハウジング46は、これらのピストン/シリンダユニット及び油圧駆動モータ42用の種々の作動及び安全構成要素を収容する。
圧力ローラ41は、プラットフォーム43をその外側周辺区域45と共に移動させることにより、有利にはリール7の中心領域においてリール表面79と接触させることができる。圧力ローラ41は、防護ネット材料8の制御された巻き解きをもたらすために回転駆動され、或いは、巻き解きを阻止するために圧力ローラ41の回転が停止される。巻き解き時にはリール直径が減少し、ピストン/シリンダユニットにより圧力ローラが自動的に移動され、リール表面79と常に接触を維持するようにする。従って、圧力ローラ41及びリール7の回転運動を制御する手段40全体は、必要に応じて、防護ネット材料8の制御された巻き解きとして、及びリール7に作用するブレーキとしての両方に用いることができる。
圧力ローラを自動的に移動させるために、ピストン/シリンダユニットの代わりに、例えばバネ要素などの他の手段を用いることもできる。
シャフト30を固定するために、クランプ・ジョー22の代わりに他の手段を用いることもできる。シャフト30の代わりに、好ましくは、リール自体を両側部上で同軸の側方シャフトと共に形成してもよい。
本発明による、防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法、並びに本方法を実施する装置は、防護ネット材料の大型リール、並びに巻き解き及び締結プロセスの機械的実施に関する簡単であるが正確な取り扱いを可能にし、これらは、例えば、メインユニットにより制御することができ、その結果、これらのプロセスを実施する人達が直接的な危険に曝されることがなく、実質的に安全性が向上する。
7 リール
8 防護ネット材料
30 シャフト

Claims (16)

  1. 防護ネット又は同様のものを用いて、ウェブ形防護ネット材料(8)がリール(7)から巻き解かれるようにしてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法において、
    前記リール(7)が回転可能に構成され、前記防護ネット材料(8)を巻き解くために該リール(7)の回転運動が制御され、前記リール(7)がトンネル壁又はトンネル天井に沿って機械的に移動される、
    ことを特徴とする方法。
  2. それぞれの段階で巻き解かれた前記防護ネット材料(8)は、好ましくは伸張されて前記トンネル壁又はトンネル天井に締結される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記リール(7)の回転運動が、前記リールの表面(79)と係合する圧力ローラ(41)によって制御され、前記圧力ローラ(41)は、パイロット制御で回転可能に駆動されて半径方向で前記リール(7)に移動される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記トンネル壁又はトンネル天井に沿って前記リール(7)と共にシャフト(30)の段階的移動が可能な伸縮アーム(2)を用いて実施され、前記伸縮アームは、一方端でメインユニット(1)に取り付けられ、他方端で前記リール(7)と共に前記シャフト(30)を支持し、前記シャフト(30)が、前記トンネル壁又はトンネル天井に実質的に平行で且つ前記移動可能なアーム(2)の移動方向に対して横方向に保持される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  5. 各段階で巻き解かれた前記防護ネット材料(7)が、前記メインユニット(1)に割り当てられた別の移動可能且つ伸縮可能に設計されたアーム(3)によって支持される係止装置を用いてパイロット制御状態で締結される、
    ことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記メインユニット(1)が、前記防護ネット材料(8)のウェブ幅に応じて前記トンネルの長手方向で前記トンネル内に段階的に移動される、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記シャフト(30)の周りの前記リール(7)の回転運動を制御する手段(40)及び前記トンネル壁又はトンネル天井に沿って前記リール(7)と共に前記シャフト(30)を収容する前記ホルダ(11)を段階的に移動させる手段によって、前記ウェブ形防護ネット材料(7)を備えた前記リール(7)が回転可能に配置されるシャフト(30)を固定するホルダ(11)によって特徴付けられる、
    請求項1に記載の方法を実施する装置。
  8. 前記ホルダ(11)が、ベース(14)と、該ベースから突き出る2つのキャリングアーム(20)とを有し、これらキャリングアームの自由端部が、前記シャフト(30)の末端部分(31)を収容し且つ固定する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記シャフト(30)の末端部分(31)を収容し且つ固定するために前記キャリングアーム(20)の自由端部に配置される手段が、開放位置から閉鎖位置に移動可能なクランプ・ジョー(22)のペアによってそれぞれ形成される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記クランプ・ジョー(22)がそれぞれ、前記それぞれのキャリングアーム(20)の中空要素(21)上の第1の端部で枢動可能にヒンジ連結され、前記中空要素(21)内に配置された共通線形駆動部(63、61)により回転可能に移動することができ、前記クランプ・ジョー(22)の第2の端部(54)に凹部(53)がそれぞれ設けられ、これらの凹部(53)の間に前記シャフト(30)の末端部分(31)を前記クランプ・ジョー(22)の閉鎖位置でクランプすることができる、
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記クランプ・ジョー(22)がそれぞれ、前記2つの端部(52、54)の間にそれぞれの突出部(57)を備え、前記クランプ・ジョー(22)のそれぞれのペアの側部に重なる該突出部(57)が、前記クランプ・ジョー(22)の開放位置において、クランプされることになる前記シャフト(30)の末端部分(31)に対する支持表面(58)を形成する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記シャフト(30)の周りで前記リール(7)の回転運動を制御する手段(40)が、前記リール表面(79)と係合する圧力ローラ(41)によって形成され、前記圧力ローラ(41)が、駆動モータ(42)に作動可能に接続され且つ半径方向で前記リール(7)に移動可能である、
    ことを特徴とする請求項7から11の何れかに記載の装置。
  13. 前記駆動モータ(42)が、前記シャフト(30)を固定するために前記ホルダ(11)のベース(14)上に移動可能に配置されるプラットフォーム(43)上の圧力ローラ(41)と共に置かれ、前記プラットフォーム(43)を移動させて、前記圧力ローラ(41)を前記リール(7)に半径方向で移動するために、少なくとも1つのピストン/シリンダユニットが設けられ、
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記トンネル壁又はトンネル天井に沿って前記リール(7)と共に前記シャフト(30)を収容する前記ホルダ(11)の段階的に移動するための手段は、移動可能な伸縮アーム(2)によって形成され、該伸縮アーム(2)は、一方端でメインユニット(1)に取り付けられ、他方端で前記リール(7)と共に前記シャフト(30)を支持し、前記シャフト(30)が、前記トンネル壁又はトンネル天井に実質的に平行で且つ前記移動可能なアーム(2)の移動方向に対して横方向に延びる、
    ことを特徴とする請求項7から13の何れかに記載の装置。
  15. 前記メインユニット(1)が、締め付けボルト又は同様のものを取り付けるため、又は巻き解かれた前記防護ネット材料(8)を締結するための係止装置(4)を用いて別の移動可能伸縮アーム(3)を支持する、
    ことを特徴とする請求項7から14の何れかに記載の装置。
  16. 前記巻き解かれた防護ネット材料(8)が、締結の前に前記係止装置(4)で伸張することができる、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
JP2011521457A 2008-08-08 2009-07-24 防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法及び装置 Active JP5457453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2008904072 2008-08-08
AU2008904072A AU2008904072A0 (en) 2008-08-08 Mesh Reel Handling Assembly
PCT/EP2009/005392 WO2010015339A2 (de) 2008-08-08 2009-07-24 Verfahren und vorrichtung zum auskleiden von tunnelwänden bzw. tunneldecken mit schutznetzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504713A true JP2012504713A (ja) 2012-02-23
JP5457453B2 JP5457453B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=41600717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521457A Active JP5457453B2 (ja) 2008-08-08 2009-07-24 防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8662796B2 (ja)
EP (1) EP2324200B1 (ja)
JP (1) JP5457453B2 (ja)
CN (1) CN102171412B (ja)
AU (2) AU2009278321C1 (ja)
BR (1) BRPI0917441B1 (ja)
CA (1) CA2733473C (ja)
CL (1) CL2009002083A1 (ja)
ES (1) ES2687041T3 (ja)
MX (1) MX2011001444A (ja)
PE (1) PE20110655A1 (ja)
PL (1) PL2324200T3 (ja)
PT (1) PT2324200T (ja)
RU (1) RU2521007C2 (ja)
WO (1) WO2010015339A2 (ja)
ZA (1) ZA201100939B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX360454B (es) * 2012-08-17 2018-11-01 J H Fletcher & Co Aparato de manejo de malla y metodos relacionados.
US9187873B2 (en) * 2013-04-02 2015-11-17 1311854 Ontario Limited Screen-handling system and method of installing screening on a rock face
CN104278995B (zh) * 2014-09-18 2017-02-22 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 煤矿井下自动联接锚网装置
EP3436665B1 (en) 2016-03-30 2022-06-22 Foamrox As A tunnel wall element and a method of assembling tunnel walls comprising the tunnel wall elements
WO2017207712A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Inchalam Sa - Industrias Chilenas De Alambre Method and apparatus for lining tunnel surface with protective nets
WO2018104140A1 (en) 2016-12-08 2018-06-14 Nv Bekaert Sa Deployment and positioning device for protective net
CN106837387B (zh) * 2017-04-21 2018-09-21 中国矿业大学 一种巷道支护预应力锚网的铺设设备及其使用方法
US20180328531A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Sipp Technologies, Llc Plugging Apparatus, System and Method for Pipe Lining Applications
CN110709582B (zh) * 2017-06-12 2022-07-29 山特维克知识产权股份有限公司 顶板筛网安装设备
NO345341B1 (en) 2017-09-22 2020-12-21 Foamrox As A tunnel profile element and a method of assembling a tunnel profile element.
AU2019200996B1 (en) * 2019-02-13 2020-05-07 Geobrugg Ag A method for mounting a roll of protective mesh material to an underground rock drilling machine, a method for attaching protective mesh material to a rock surface and a mounting device
WO2021008773A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 Nv Bekaert Sa Roll of chain link steel wire mesh with marks and method of producing such a roll
WO2021008771A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 Nv Bekaert Sa Apparatus for unwinding a roll of web-like material
WO2021008772A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 Nv Bekaert Sa Package of steel wire mesh, method and apparatus for installing it against tunnel walls
CN113123805B (zh) * 2021-04-24 2023-05-09 淮北市平远软岩支护工程技术有限公司 一种新型应对冲击地压的支护方法及编网设备
DE102022110418A1 (de) 2022-04-28 2023-11-02 Geobrugg Ag Vorrichtung zu einer Bereitstellung von Geflechten, System mit der Vorrichtung und Verfahren zu einer Bereitstellung von Geflechten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2836659A1 (de) * 1978-08-22 1980-03-06 Wolfgang Dipl Ing Ebeling Kombinationsbohrvorrichtung
US5816750A (en) * 1996-10-04 1998-10-06 The Tensar Corporation Automatic grid layout system
DE102004014873A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Rag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen eines Steckenausbaus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1281978B (de) * 1965-04-21 1968-11-07 Karl Maria Groetschel Dipl Ing Verfahren zur grossflaechigen Sicherung des im Zuge des Verhiebsfortschrittes freigelegten Hangendbereichs in Abbaubetrieben
DE1924749A1 (de) * 1969-05-14 1970-11-26 Isolier Und Terrassenbau Gmbh Maschine zum Aufbringen von in Rollen vorliegenden Bahnen
SU404945A1 (ru) * 1971-05-24 1973-10-22 К. М. Стрельников, В. Ю. Изаксон , В. В. Фомин Кузбасский политехнический институт Устройство для перекрытия кровли над проходческим комбайном
US3902614A (en) * 1971-08-27 1975-09-02 Alvin M Roberts Jack-actuated crane tongs
GB2046823B (en) * 1979-04-17 1983-03-16 Groetschel Karl Maria Methods of and apparatus for supporting the roof of a mine working
DE2945082C2 (de) 1979-11-08 1981-10-22 Groetschel, Karl Maria, Dipl.-Ing., 8000 München Mattenverlegevorrichtung
SU889861A1 (ru) * 1980-01-08 1981-12-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Угольный Институт Устройство дл зат жки кровли рулонным материалом
SU1055884A2 (ru) * 1980-06-11 1983-11-23 Комплексный Отдел Института Горного Дела Со Ан Ссср Устройство дл креплени анкерами кровли выработки сводчатой формы
US20070176158A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Robinson Jeffery A Portable safety barrier

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2836659A1 (de) * 1978-08-22 1980-03-06 Wolfgang Dipl Ing Ebeling Kombinationsbohrvorrichtung
US5816750A (en) * 1996-10-04 1998-10-06 The Tensar Corporation Automatic grid layout system
DE102004014873A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Rag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen eines Steckenausbaus
US20080279627A1 (en) * 2004-03-26 2008-11-13 Rag Aktiengesellschaft Method and Apparatus for Introducing a Roadway Support

Also Published As

Publication number Publication date
CA2733473C (en) 2016-11-22
PE20110655A1 (es) 2011-09-16
RU2011108584A (ru) 2012-09-20
PT2324200T (pt) 2018-10-18
CN102171412A (zh) 2011-08-31
BRPI0917441A2 (pt) 2015-12-01
ES2687041T3 (es) 2018-10-23
AU2009278321A1 (en) 2010-02-11
US20110150575A1 (en) 2011-06-23
WO2010015339A2 (de) 2010-02-11
AU2009278321B2 (en) 2016-01-07
PL2324200T3 (pl) 2018-12-31
WO2010015339A3 (de) 2010-04-01
AU2009208073A1 (en) 2010-02-25
EP2324200A2 (de) 2011-05-25
ZA201100939B (en) 2012-05-30
US8662796B2 (en) 2014-03-04
CN102171412B (zh) 2014-04-30
RU2521007C2 (ru) 2014-06-27
JP5457453B2 (ja) 2014-04-02
BRPI0917441B1 (pt) 2019-07-16
CA2733473A1 (en) 2010-02-11
MX2011001444A (es) 2011-06-20
AU2009278321C1 (en) 2016-05-12
EP2324200B1 (de) 2018-07-18
CL2009002083A1 (es) 2010-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457453B2 (ja) 防護ネットを用いてトンネル壁又はトンネル天井をライニングする方法及び装置
CA2525152C (en) A method and a device for removing vehicle windows
TWI421176B (zh) 車輛玻璃板之切除系統及方法
HRP20110887T1 (hr) Postupak i uređaj za izrezivanje prozorskog panela
NO753794L (ja)
MX2012010751A (es) Sistema de desenrollado de metal en laminas verticales.
KR101027732B1 (ko) 드럼 케이블의 다회선 케이블 풀링장치
ITVR20120159A1 (it) Dispositivo di smontaggio di un pneumatico da un cerchione e metodo di smontaggio di una ruota gommata
JP6466781B2 (ja) 防護管接続挿入機
CA2898701C (en) Process and apparatus for forming a coil of scrap tubing
US6726140B2 (en) Take-up reel for flexible elongated members
JP7154965B2 (ja) 高所作業車の間接活線工具支持装置
KR100942580B1 (ko) 전선관 권출기
JPH08300032A (ja) ドラム式伸線機用線材スプリングバック防止装置
CN220642370U (zh) 一种制动效果好的快速绞磨机
FI91658B (fi) Laite suojapeitteen levittämiseksi
SU618519A1 (ru) Устройство дл производства работ внутри резервуара
KR102538776B1 (ko) 밴딩각도조절이 용이한 밴딩장치
JPH03262823A (ja) アンカーテンドンの挿入機
CN107416556A (zh) 卷对卷的设备及其可活动的卷轴装置
KR20020041525A (ko) 폭압연 롤의 쵸크 분해 조립 및 롤 선회장치
RU2567081C2 (ru) Установка для съема рулонов с накопителя и передачи их на разматыватель
JP2000253528A (ja) 棒状部材繰り出し装置
JP2564769Y2 (ja) ストリップストッパ装置およびストリップストッパ装置を併設したコイルのストリップ裏面検査装置
JPH08269957A (ja) 杭施工機用作業台昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250