JP2012503554A - ダイナミックジェットノズルを用いるco2レーザー溶接方法 - Google Patents

ダイナミックジェットノズルを用いるco2レーザー溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503554A
JP2012503554A JP2011528391A JP2011528391A JP2012503554A JP 2012503554 A JP2012503554 A JP 2012503554A JP 2011528391 A JP2011528391 A JP 2011528391A JP 2011528391 A JP2011528391 A JP 2011528391A JP 2012503554 A JP2012503554 A JP 2012503554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
gas
nozzle
laser beam
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503554A5 (ja
JP5485279B2 (ja
Inventor
ルフェブール、フィリップ
ショフ、カリム
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40756251&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012503554(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2012503554A publication Critical patent/JP2012503554A/ja
Publication of JP2012503554A5 publication Critical patent/JP2012503554A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485279B2 publication Critical patent/JP5485279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1435Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1435Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
    • B23K26/1436Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/147Features outside the nozzle for feeding the fluid stream towards the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/14Titanium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/15Magnesium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/26Alloys of Nickel and Cobalt and Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

本発明は金属部品のレーザー溶接方法であって、CO2レーザービームを発生させることと、前記ガスまたはガス混合物からなる保護ガスジェットを部品の間にある接合面の方向に供給することと、金属部品の金属をレーザービームによって溶融および気化させて金属蒸気キャピラリを発生させ、この金属蒸気キャピラリの外側に伝播してそれにより金属プラズマプルームを前記接合面の上方に形成する金属プラズマの同時発生を伴うこととを含む方法に関する。保護ガスジェットは、さらに、接合面の上方に形成する金属プラズマプルームに向けられる。ガスジェットは好ましくは、それが金属プラズマプルームの頂部に接触して部品上で前記部品の金属がビームによって溶融していない場所に衝突するように向けられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は溶接レーザービームを発生させるためのCO2レーザー発生器とヘリウムを含まないまたはヘリウムを低い割合でのみ含有する保護ガスとを用いるレーザー溶接方法に関する。
レーザービーム溶接は、より従来的な他のプロセス、たとえばプラズマ溶接、MIG(金属溶接棒と不活性ガスとによる)溶接またはTIG(タングステンと不活性ガスとによる)溶接などと比較して、非常に高い溶け込み深度を高速で得るのに役立つので、非常に有効な接合方法である。
これは、1つ以上のミラーまたはレンズを使用して溶接される部品の接合面上にレーザービームを集束させるのに用いられる高い出力密度、たとえば106W/cm2超までの出力密度のおかげである。
これらの高出力密度は溶接される部品の表面において激しい金属蒸発を引き起こし、この蒸発は、外向きに広がることによって、金属プールの進行性の空洞化を引き起こしおよび部品の厚さ、すなわち接合面における「キーホール」と呼ばれる細くて深い蒸気キャピラリの形成をもたらす。前記キャピラリは、エネルギー付与が表面において起こるより従来的なアーク溶接プロセスとは対照的に、レーザービームエネルギーの直接的な付与を部品の厚さにおいて深くすることを可能にする。
蒸気キャピラリは金属蒸気と金属蒸気プラズマとの混合物からなり、これはレーザービームを吸収しそれによりエネルギーをこのキャピラリ自体の中にトラップする性質を有する。
キャピラリの外側での金属プラズマの伝播は熱く輝いた金属プラズマプルーム(plume)を生み出す。
10.6μmの波長のレーザービームを発生させるCO2レーザーデバイスを用いるレーザー溶接での知られている問題はブランケットガスすなわち保護ガス中での望まれないプラズマの形成である。
これは、自由電子を有するブランケットガスすなわち保護ガスを散布することによって、金属蒸気プラズマがそこでイオン化を起こしうるからである。ブランケットガスのイオン化は入射レーザービームによって維持され、金属プラズマプルームの直上のブランケットガス中に大きなプラズマを形成させうる。
実際、保護ガス中のこの望まれないプラズマは入射レーザービームを強く吸収し、これは溶接作業にとって有害である。保護ガス中での望まれないプラズマ発生の前記機構は「逆制動放射」という名称で知られている。そういうわけで、入射レーザービームはブランケットガスプラズマによって強く妨害されることがある。
ブランケットガスプラズマとレーザービームとの相互作用は様々な形態が考えられるが、通常は入射レーザービームの吸収および/または回折の効果によって説明され、ターゲットの表面上での有効レーザー出力密度を実質的に下げ、溶け込み深度の減少か、またはビームと材料との間のカップリング不良を引き起こし、それにより溶接プロセスの一時的中断をもたらす。
それを超えるとプラズマが発生する出力密度閾値は使用されるブランケットガスのイオン化ポテンシャルに依存し、レーザービーム波長の二乗に反比例する。したがって、純アルゴン下でCO2レーザー発生器を用いて溶接を行うことは非常に難しいが、この作業はYAGレーザー発生器よりも遥かに少ない問題を以って実行可能である。
一般に、CO2レーザー発生器を用いるレーザー溶接では、使用されるブランケットガスはヘリウムであり、これは高いイオン化ポテンシャルを有し、少なくとも45kWのレーザー密度までは、ブランケットガスプラズマの発生を抑える助けとなる。
しかし、ヘリウムは高価なガスであるという欠点を有しており、多くのレーザー使用者はヘリウムよりも高価でないがそれでもブランケットガスプラズマの発生を抑える助けとなる他のガスまたはガス混合物を使用することを好んで選び、そうすることでヘリウムを用いて得られるものと同様の溶接結果をより低いコストで生む。
さらに、L'Air Liquide(登録商標)は、純ヘリウムを用いたものと実質的に同じ結果を得るための、12kWよりも低いCO2レーザー出力用の窒素およびヘリウムかまたはアルゴンおよびヘリウムを含有したガス混合物をLASAL MIX(登録商標)という商品名で販売しており、当該混合物の組成は操作パラメータ、レーザービームおよび溶接される材料に応じて選択または調節される。
しかし、これらガス混合物も高い割合のヘリウムを含有しており、これは特に経済的観点からすると理想的でない。
したがって、生じる課題は、溶接レーザービームを発生させるためのCO2レーザー発生器により送出されるレーザービームと、好ましくはヘリウムを含まないまたは小さな割合のヘリウム、すなわち50体積%よりも遥かに低いヘリウムのみを含有する保護ガスとによって溶接作業を実行することにあり、前記保護ガスは、保護ガスとしてヘリウムまたは高い割合のヘリウム、すなわち50体積%を超えるヘリウムを含有するガスを使用する以外同じ作業条件下で行われるレーザー溶接プロセスのものと少なくとも等価な溶け込みを得るのに役立ち、および/または、好ましくは出力(約20kWまでは)および入射レーザービームの集束条件とは無関係に、ブランケットガス中にプラズマを少ししかまたは全く発生させず、および/または、溶接ビード中の外観および冶金学的品質(細孔など)の点で溶接品質の低下をもたらさないものである。
本発明の解決策は、したがって、接合面に沿って互いに接して位置決めされた1つ以上の金属部品のレーザー溶接方法であって:
a)レーザービームをCO2レーザー発生器を使用して発生させ、
b)ノズルにガスまたはガス混合物を供給し、前記ノズルを使用して前記ガスまたはガス混合物から形成される保護ガスのジェットを接合面に向けて送り、
c)レーザービームを使用して金属部品の金属を溶融させるかまたは気化させて、部品の厚内で接合面に金属蒸気キャピラリの形成をもたらし、金属プラズマの同時形成を伴い、これは、金属蒸気キャピラリの外側での伝播によって、接合面の上方に金属プラズマプルームを形成し、
ノズルから送出される保護ガスジェットを接合面の上方に形成される金属プラズマプルームに向けるかまたはその方に送り、それが金属プラズマプルームの頂部に接触して部品上で前記部品の金属がビームによって溶融していない場所に衝突するようにする、すなわち、ガスジェットがレーザーヘッドと面した前記部品の上面に衝突するようにする、ことを特徴とする。
本発明の文脈では、CO2レーザー発生器は約10.6μmの波長を有するレーザービームを発生させるためのデバイスまたはエネルギー源を意味し、一方「1つ以上の金属部品」は2つの別々の金属部品か、または、たとえば、O型に付形され、その後溶接管を得るために溶接される金属板の2つの長軸エッジをそれ自体が有した単一部品か、または単一部品の互いに溶接される2つの部材を意味している。
場合に応じて、本発明の方法は以下の特徴のうち1つ以上を含んでもよい:
−保護ガスは35体積%未満の割合のヘリウム、好ましくは25体積%未満のヘリウム、さらに好ましくは15体積%未満のヘリウム、好ましくは10体積%未満のヘリウム、さらにより好ましくは5体積%未満のヘリウムを含む、
−保護ガスはヘリウムを含まない、
−工程c)において、金属部品の金属を、接合面の端から端まで、溶融される部品に対するビームの相対運動によって徐々に溶融および気化させる、
−ガスジェットを、溶接される部品の上面上での前記ガスジェットと前記レーザービームとの衝突点の間で計った前記ガスジェットの軸と前記レーザービームの軸との距離(D)が、ガスジェットを送出するノズルの内径(D’)の1.5倍以上になるように向ける、
−内径(D’)のノズルの端部を部品の上面に対して1mmないし50mmの高さに位置決めする、
−ノズルを、ガスジェットのまたはノズルの軸の角度(θ)が部品の上面に対して5°ないし70°の間、好ましくは約30°ないし50°になるように、部品の上面に対して位置決めする、
−ノズルを、溶接されるプレート平面におけるノズルの軸の投影に対する溶接ビードの軸の傾斜角(α)が+170°ないし−170°になるように、接合面に対して位置決めする、
−ガスジェットは40ないし2000m/sの速度でおよび/または1ないし10barの圧力で供給される、
−ノズルは1つ以上のガス供給オリフィスを有する、
−ノズルは0.5mmないし20mmの、好ましくは2ないし4mmの内径(D’)を有する、
−ガスまたはガス混合物はAr、N2、CO2およびO2から形成される群のうち1種以上の成分を含有し、任意にHeを含有する、
−部品はアルミニウムもしくはアルミニウム合金、チタンもしくはチタン合金、マグネシウムもしくはマグネシウム合金、インコネル、炭素鋼またはステンレス鋼、特に、鋼であって、亜鉛、アルミニウム合金、ポリマーもしくは複数種の有機成分、特に塗料がめっきされた鋼からなる、
−溶接される部品は、当該用途に応じて、0.1ないし20mm、好ましくは1ないし10mmの厚さを有する、
−少なくとも8mm厚である厚いプレートの場合、様々なエッジ調製、たとえば特にベベル、固着面などの製造を考えることができる。後者の場合、固着面の厚さは0.1mmないし20mm、好ましくは1ないし10mmの厚さの範囲内になければならない、
−レーザー出力は少なくとも2kWであり、好ましくは4kWないし12kWである。
本発明の実施形態についての以下の説明は添付の例示的図面および以下に挙げる例を参照して提供される。
図1ないし図3は本発明の実施形態によるレーザー溶接方法の原理を示しており、ここでは2つの別々の金属部品7が互いに溶接される。溶接される部品7は第1に互いに接して位置決めされてそれにより接合面8が得られ、これにレーザービーム9が当たって金属が溶融し、その後これが再固化して溶接ビードを作り出す。
従来、レーザービーム9はCO2レーザー発生器を使用して得られ、その後、ビームを溶接される部品7の厚さ中のそれらの接合面8に集束させるように設計された1つ以上の集光デバイス、たとえば光学レンズまたはミラーを備えた集束管に光路を介して伝送される。
保護ガスまたはガス混合物は、ガス供給ノズル4を介して、溶接領域、すなわち接合面のうちレーザービームが溶融している金属3と相互作用する領域に向けて、気体状の保護をそこに提供しかつ空気中の不純物による溶接プールのおよびそれゆえに得られる溶接ビードの汚染を防ぐために送られる。
実際、レーザービーム9は溶接される部品7に当たって、金属部品7の金属の一部の溶融または気化を引き起こし、部品7の厚さの中のおよび前記接合面8での金属蒸気キャピラリ2またはキーホールの形成と、それと同時の金属プラズマの形成とをもたらす。
前記金属プラズマは、金属蒸気キャピラリ2の外側での伝播により、金属プラズマプルーム1を接合面8の上方におよびそれにより溶融プール3の上方に形成する。
本発明のある実施形態によると、ノズル4、すなわちそれの軸5を、それが送出するガスジェットが、接合面8の上方に形成される金属プラズマプルーム1に向けられるが1枚以上のプレート7の上面7a上の金属が溶融していない場所6に衝突するように方向を合わせる。
実際、前記ノズル4の1つの役割は、急速ガス流すなわちまたはジェットを生じさせ、これを溶接プロセス、たとえばキャピラリ2、金属プール3または金属プラズマプルーム1に直接影響を与えるのを避けるように方向を合わせることにある。このガスジェットは金属プラズマプルーム1の近傍に、図1に示すように、金属プラズマプルーム1の頂部、すなわちプラズマプルーム1の頂点に接触するように送られる。
換言すると、本発明において用いられるガスジェットは金属プラズマおよび/または飛出た粒子にではなく、ブレークダウン機構に対応する保護ガス中でのプラズマの望まれない効果に対して作用することを目的としている。それゆえに、ガスジェットはこの望まれない効果を制限するのに役立つ。ノズルは保護ガスプラズマを吹き飛ばすが溶接プラズマは吹き飛ばさない。
より正確には、急速ガスジェットはそこでの望まれないプラズマの発生を起こしうる自由電子をもつブランケットガスの散布を制限することを目的としており、前記望まれないプラズマは、それが入射レーザービーム9のエネルギーの一部を吸収するであろうし、これがレーザー溶接プロセスの害であろうから、溶接作業にとって有害である。
金属プラズマプルーム1によってイオン化された保護ガス粒子は、レーザービーム領域の外側で、ノズル4によって送出されたガスに連行される。このようにして、逆制動放射機構は起こらずおよび有害な望まれないプラズマは金属プラズマプルーム1の上方に形成されない。
好ましくは、ガスジェットのまたはノズル4の軸5と、レーザービームの軸との間の距離Dは、図1に示すように、ノズル4の内径D’の1.5倍に少なくとも等しくなければならない。
ガスジェットの方位は、その軸5に沿ったノズル4のおかげで、溶接ビード8の軸にある必要がない、すなわち溶接方向Vと平行になっている必要がない。実際、ガスジェットは、図2に示すように、斜めから到達してもよいし、または溶接ビードの軸に対して角度αに沿った任意の方位で到達してもよい。満たされるべき唯一の条件はガスジェットが溶融プール3と相互作用しないことを確実にすることである。
溶接ビード軸とノズル軸の溶接されるプレート平面における投影との間の角度(α)(図2)は+170°ないし−170°でなければならず好ましくは+150°ないし−150°である。この角度の値はレーザー溶接プロセスの最中においては固定されるのが好ましい。理想的には、この角度の値は0に近くなければならず、これはガスジェットの衝突点がレーザービームの推定軌道と一致することを意味している。
ノズル4のプレート7の表面に対する傾斜角θは5°ないし70°、好ましくは40°ないし50°である。
プレートの表面からのノズルの底部の高さは約1ないし50mmであり、好ましくは少なくとも4mmでありおよび/または10mm超であり、好ましくは8mm以下である。
ノズル4の出口断面の形状は重要でなく、たとえばそれは円形、楕円、正方形、矩形、台形などでもよい。しかし、円形出口断面を有した円筒形ノズルが好ましい。
ノズルは複数のガス出口オリフィスを備えていてもよい。使用するノズルのそこを通ってガスが出て行くノズル4の出口端で計った内径は、有利には0.5mmないし20mmであり、好ましくは少なくとも1ないし2mmでありかつ10mm以下であり、好ましくは約4mm以下である。
ノズル出口でのガスの速度は40ないし2000m/秒でなければならず、好ましくは少なくとも約100ないし150m/秒でありおよび/または500m/秒以下であり、好ましくは250m/秒以下である。ガス圧は約1barないし10barでなければならず、好ましくは2barないし5barであり、好ましくは約4bar以下である。
本発明の方法のおかげで、ビームを発生させるのに使用されるレーザーデバイスがCO2タイプである場合に特に、および用いられる入射レーザービームの出力および集束条件とは無関係に、特に45kW未満、好ましくは20kW未満のレーザー出力の場合に、ヘリウム以外の保護ガスの使用が可能である。
たとえば、好適なガスまたはガス混合物は以下の成分:Ar、N2、O2、CO2の1種以上と、任意に、本発明の方法はヘリウムなしでも完全に機能するが、低い割合のヘリウムとから形成されていてもよいし、これらを含有していてもよい。
しかし、当然のことながら、酸化性ガスたとえばH2、CH4などは、明らかなる安全面の理由から、上述のガスを有する混合物において、それらの爆燃および引火性閾値を超えて使用することはできない。

本発明のレーザー溶接方法の有効性をチェックすることを目的とした試験を、12kWまでの出力であって、焦点距離が250mmのパラボラ型の銅製ミラーによって集束される出力を送出するCO2レーザー発生器を用い、および内径が2mmの円筒形ノズルを使用して行った。
ノズル/部品距離は約6mmでありおよびその傾斜角(角度θ)は約45°であった。ガスを供給するノズルの軸は、図1に示すように、接合面(α=0)上でのレーザービームの衝突点の前面に3mmの距離を以って位置決めした。
以下のガスの各々を用いて部品をレーザー溶接した:
−15l/分、30l/分および45l/分で送出されるAr
−15l/分、30l/分および45l/分で送出されるN2
−15l/分、30l/分および45l/分で送出されるCO2
−および、比較として、従来技術の方法により、すなわち、内径が10mmであり、プレートの表面に対して45°に方向を合わせられおよびその軸が集束レーザービームの衝突点に一致する従来の円筒形ノズルを使用して30l/分で送出されるヘリウムを用いる。
以下の例にしたがって、幾つかのタイプの位置決めされた部品に対して、エッジとエッジとを溶接する溶接試験を行った。
全ての場合おいて、放射ガスジェットを、ノズルによって、互いに溶接される部品の間にある接合面の上方に形成された金属プラズマプルームに向けて送った。
例1:亜鉛めっきされた厚さの異なるプレート
亜鉛表面膜でめっきされた鋼部品を溶接して、車体の製造において通常使用される溶接構造、いわゆる「テーラードブランク」構造にした。
より正確には、プレートの側面のエッジとエッジとを、これら部品間に僅かな隙間をとって位置決めした。
プレートの厚さは同じでもよいしまたは異なっていてもよい。
厚さの異なる(1.9mmおよび0.7mm)2枚のプレートのエッジとエッジとを位置決めして、その後以下を使用して溶接したものに対してまず試験を行った:
−6kWのレーザー出力、
−5m/分の溶接速度、
−プレート表面に対して45°の傾斜角を有した管状ノズル、および
−ガスジェットの軸の衝突はビーム衝突点(α=0)の前方約4mmのところであった。
例2:亜鉛めっきされた同様の厚さのプレート
例2で行った試験の条件は、以下の点を除いて例1のものと同じであった:
−2枚のプレートは各々1.2mmの同じ厚さを有していた、および
−溶接速度は6.5m/分であった。
例3:鋼管
この例3では、2mm厚のステンレス鋼板に溶接を行い、長手方向のエッジを合わせてプレチューブに付形してO型の断面を得て、続けてこれらのエッジを互いに溶接して溶接管を得た。プレートのエッジはそれゆえに、互いに溶接する前に、ある隙間および限られた高さのずれを有したエッジ−エッジ配置で並置される。
これら試験の条件は以下であった:
−レーザー出力5kW、
−溶接速度4m/分、
−プレート表面に対して45°の傾斜角を有した管状ノズル、および
−ガスジェットの軸の衝突はビーム衝突点(α=0)の前方約6mmのところであった。
結果は、外側の固体部分上でのガスジェットの軸の衝突を、α=90°で、6mmの距離となるように位置決めすることによって確認した。α=0の方位でも得られた結果は同様であった。
例4:塗装した5mm厚の軟鋼部品
この例4では、同様の厚さ(5mm)を有し、および塗装された軟鋼部品であって、造船所での船の製造に典型的に使用されるものと同様のものを互いに溶接した。
これらの試験の条件は以下であった:
−レーザー出力10kW、
−溶接速度2.5m/分、
−プレートの表面に対して40°の傾斜角を有した管状ノズル、および
−ガスジェットの軸の衝突はビーム衝突点(α=0)の前方6mmのところであった。
結果を、外側の固体部分上でのガスジェットの軸の衝突を、α=90°で、6mmの距離となるように位置決めすることによって確認した。α=0およびα=90°の両方の方位で得られた結果は同様であった。
例5:塗装した8mm厚の軟鋼部品
例5は、部品が8mmの厚さを有しており、試験条件のうちの幾つかを僅かに変更した、すなわち:
−溶接速度1.2m/分、および
−ビーム衝突点(α=0)の前面約2.5mmのガスジェットの軸の衝突
以外、例4と同様である。
以下の表はこれらの試験で得られた結果を、参照として役立つヘリウムを用いた標準的なプロセスで行われたレーザー溶接と比較して示している(凡例:0=同様の結果;1=優れた結果;2=乏しい結果)。
Figure 2012503554
試験されたガス(Ar、N2、CO2)を30l/分および45l/分で用いる上述の例において行われた試験で得られた溶接ビードの表面を目視で検査し、本発明によって得られたビードの品質、すなわち、ビードの上面および下面での外観が、標準的なレーザー溶接プロセスで用いられるヘリウムで得られたもの(参照)と同様(0)であったことがわかった。
しかし、有利なことに、本発明の方法によって得られた溶接ビードは、この溶接ビードの何れの側でも、ヘリウムを使用する標準プロセスによるものよりも煤の堆積(depot de fumees)が少なかった(1)。
さらに、ビード断面の拡大図から、溶接断面もヘリウムで得られた参照と同じであった(0)ことがわかる。実際、ビードのX線像から、このビードが該ビード中に、ヘリウムを用いる参照のプロセスを使用して得られたものよりも多くの細孔またはブローホールを有していないという事実が確認される。
しかし、窒素の使用がある溶接条件下で得られる溶接ビードの冶金学に僅かに影響を与えうることは強調されるべきである。
全ての場合において、溶け込みも、標準プロセスを使用してヘリウムで得られたものと同様であった(0)。
これらの試験から、上述の例における様々な材料および溶接配置に対して首尾よく試験されたように、高出力CO2レーザー発生器を用いるレーザー溶接プロセスが、ヘリウム以外のガスを用いて、得られる溶接ビードの品質および外観にも溶け込みにも害を与えることなく有効に用いることができることが証明される。
本発明の特徴的な流量操作範囲は現存のものである。たとえば、約20l/分未満の低い流量の場合、気体環境への金属プラズマプルームのイオン化を制限することはもはや有効ではない。望まれないプラズマが金属プラズマプルームの上方に形成される。たとえば、15l/分の流量で行われた試験によってこの点が確認された。これら条件下では、レーザービームと材料との間でのカップリングはもはや有効でなく、プレートは溶接されない。この効果は用いられるガスのタイプとは無関係である。流量はそれゆえに本発明の実施において得られる結果をさらに向上させるために考慮しなければならないパラメータである。
実際、本発明によって、すなわち急速ガスジェットを金属プラズマプルームの近傍に発生させてこれを金属プラズマプルームの頂部に接触するように方向を合わせた溶接ノズルの使用は、自由電子を有するブランケットガスの散布を制限するのに役立ち、およびそれにより、入射レーザービームのエネルギーの一部を吸収し、レーザー溶接プロセスにとって有害であるため、溶接作業にとって有害であろうしおよびレーザー溶接プロセスにとって有害であろう望まれないプラズマの発生を防ぐ。
したがって、これは、典型的に4ないし20kWの高出力での、ヘリウムを含有していないかまたはヘリウムを低い割合,たとえば約20%未満,でのみを含有しているガスまたはガス混合物、特に、Ar、N2、CO2、O2およびこれらの混合物などのガスを使用するプラズマ溶接を実施するのに役立つ。
図1は、本発明の実施形態によるレーザー溶接方法の原理を示しており、ここでは2つの別々の金属部品7が互いに溶接される。 図2は、本発明の実施形態によるレーザー溶接方法の原理を示しており、ここでは2つの別々の金属部品7が互いに溶接される。 図3は、本発明の実施形態によるレーザー溶接方法の原理を示しており、ここでは2つの別々の金属部品7が互いに溶接される。

Claims (10)

  1. 接合面に沿って互いに接して位置決めされた1つ以上の金属部品のレーザー溶接方法であって:
    a)レーザービームをCO2レーザー発生器を使用して発生させ、
    b)ノズルにガスまたはガス混合物を供給し、前記ノズルを使用して前記ガスまたはガス混合物から形成される保護ガスのジェットを前記接合面に向けて送り、
    c)レーザービームを使用して前記金属部品の金属を溶融させるかまたは気化させて、前記部品の厚さ内で前記接合面に金属蒸気キャピラリの形成をもたらし、金属プラズマの同時形成を伴い、これは、前記金属蒸気キャピラリの外側での伝播によって、前記接合面の上方に金属プラズマプルームを形成し、
    前記ノズルから送出される前記保護ガスジェットを前記接合面の上方に形成される前記金属プラズマプルームに向けるかまたはその方に送り、それが前記金属プラズマプルームの頂部に接触して部品上で前記部品の金属がビームによって溶融していない場所に衝突するようにすることを特徴とする方法。
  2. 工程c)において、前記金属部品の金属を、前記接合面の端から端まで、溶融される前記部品に対する前記ビームの相対運動によって徐々に溶融および気化させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ガスジェットを、溶接される前記部品の上面上での前記ガスジェットと前記レーザービームとの衝突点の間で計った前記ガスジェットの軸と前記レーザービームの軸との距離(D)が、前記ガスジェットを送出する前記ノズルの内径(D’)の1.5倍以上になるように向けることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 内径(D’)の前記ノズルの端部を前記部品の上面に対して1mmないし50mmの高さに位置決めすることを特徴とする請求項1ないし3のうちの1項に記載の方法。
  5. 前記ノズルを、溶接されるプレート平面における前記ノズルの軸の投影に対する溶接ビードの軸の傾斜角(α)が+170°ないし−170°になるように、前記接合面に対して位置決めすることを特徴とする請求項1ないし4のうちの1項に記載の方法。
  6. 前記ノズルを、前記ガスジェットのまたは前記ノズルの軸の角度(θ)が前記部品の上面に対して5°ないし70°になるように、前記部品の上面に対して位置決めすることを特徴とする請求項1ないし5のうちの1項に記載の方法。
  7. 前記ガスジェットを40ないし2000m/秒の速度で供給することを特徴とする請求項1ないし6のうちの1項に記載の方法。
  8. 前記ガスまたはガス混合物がAr、N2、CO2およびO2から形成される群のうち1種以上の成分を含有し、さらに任意にHeを含有することを特徴とする請求項1ないし7のうちの1項に記載の方法。
  9. 前記部品が、鋼であって、亜鉛、アルミニウム合金、ポリマーまたは1種以上の有機成分、特に塗料がめっきされた鋼からなることを特徴とする請求項1ないし8のうちの1項に記載の方法。
  10. 前記ガスまたはガス混合物が最大で20体積%のヘリウムを含有することを特徴とする請求項1ないし9のうちの1項に記載の方法。
JP2011528391A 2008-09-24 2009-09-03 ダイナミックジェットノズルを用いるco2レーザー溶接方法 Expired - Fee Related JP5485279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0856411 2008-09-24
FR0856411A FR2936177B1 (fr) 2008-09-24 2008-09-24 Procede de soudage laser de type co2 avec buse a jet dynamique.
PCT/FR2009/051663 WO2010034916A1 (fr) 2008-09-24 2009-09-03 Procédé de soudage laser de type co2 avec buse à jet dynamique

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012503554A true JP2012503554A (ja) 2012-02-09
JP2012503554A5 JP2012503554A5 (ja) 2013-11-28
JP5485279B2 JP5485279B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40756251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528391A Expired - Fee Related JP5485279B2 (ja) 2008-09-24 2009-09-03 ダイナミックジェットノズルを用いるco2レーザー溶接方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9321131B2 (ja)
EP (3) EP2346640B1 (ja)
JP (1) JP5485279B2 (ja)
KR (1) KR20110073466A (ja)
CN (1) CN102164704B (ja)
BR (1) BRPI0917443A2 (ja)
CA (1) CA2735142C (ja)
DK (1) DK2346640T3 (ja)
ES (2) ES2395846T3 (ja)
FR (1) FR2936177B1 (ja)
PL (2) PL2537623T3 (ja)
PT (2) PT2537623T (ja)
WO (1) WO2010034916A1 (ja)
ZA (1) ZA201100901B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113951A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置
KR20180074167A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 주식회사 포스코 레이저 용접장치

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010049143A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Laserschweißen eines metallischen Werkstücks
JP5911204B2 (ja) * 2011-05-25 2016-04-27 三菱電機株式会社 レーザ溶接方法
JP2013010124A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Disco Corp レーザ加工装置
JP2013010123A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Disco Corp レーザ加工装置
CN102899660B (zh) * 2012-08-28 2014-07-23 张家港市和昊激光科技有限公司 一种提高激光熔覆效果的方法及喷头
CN102877059A (zh) * 2012-08-28 2013-01-16 张家港市和昊激光科技有限公司 提高激光熔覆效果的方法
US10315275B2 (en) * 2013-01-24 2019-06-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Reducing surface asperities
CN103464896B (zh) * 2013-08-29 2015-06-03 张家港市恒运新材料科技有限公司 一种激光焊接机的光学元件保护装置
DE102013015656B4 (de) * 2013-09-23 2016-02-18 Precitec Optronik Gmbh Verfahren zum Messen der Eindringtiefe eines Laserstrahls in ein Werkstück, Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks sowie Laserbearbeitungsvorrichtung
US20150202718A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 GM Global Technology Operations LLC Suppressing laser-induced plume for laser edge welding of zinc coated steels
MX2016011436A (es) * 2014-04-04 2016-11-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Metodo de produccion para estructura soldada.
US11406916B2 (en) 2015-03-18 2022-08-09 Francois Parmentier Method of power-efficient chromatographic separation
FR3037516B1 (fr) * 2015-06-22 2017-12-08 L'air Liquide Sa Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de soudage laser avec generateur laser a solide et jet de gaz dynamique
CN105149777B (zh) * 2015-09-18 2016-12-14 宁波方太厨具有限公司 薄板不锈钢脉冲激光焊接吹气保护装置
JP6647829B2 (ja) * 2015-10-20 2020-02-14 株式会社ディスコ レーザ加工装置
FR3048905A1 (fr) * 2016-03-21 2017-09-22 Karim Chouf Amelioration des procedes de soudage laser avec une buse a jet dynamique
US10307803B2 (en) * 2016-07-20 2019-06-04 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Transmission window cleanliness for directed energy devices
US11478853B2 (en) 2016-12-23 2022-10-25 General Electric Company Method for emissions plume monitoring in additive manufacturing
US11072025B2 (en) 2016-12-23 2021-07-27 General Electric Company Method for avoiding plume interference in additive manufacturing
US11318535B2 (en) 2016-12-23 2022-05-03 General Electric Company Method for process control in additive manufacturing
EP3492210B1 (en) * 2017-12-04 2023-08-30 Synova S.A. Apparatus for 3d shaping of a workpiece by a liquid jet guided laser beam
CN112975122B (zh) * 2021-03-04 2023-03-24 南昌航空大学 焊接气保护装置、激光填丝焊接系统及焊接方法
CN117138989A (zh) * 2023-08-28 2023-12-01 中国机械总院集团哈尔滨焊接研究所有限公司 一种用于水导激光加工的推拉式射流喷嘴装置及使用方法
CN117691264B (zh) * 2024-02-04 2024-04-19 蜂巢能源科技股份有限公司 电池壳体、电池外壳及电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263878A (ja) * 2001-03-14 2002-09-17 Kobe Steel Ltd 突合せ溶接法
JP2008518785A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1012435B (de) 1951-11-05 1957-07-18 Wella Ag Dauerwellmittel fuer Kaltwell- oder Heisswellverfahren
IT1172891B (it) * 1978-07-04 1987-06-18 Fiat Spa Procedimento per rivestire con materiale antiusura una superficie metallica
US4226369A (en) * 1978-08-17 1980-10-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Means and method for the destruction of particles entrained in a gas stream
US4251709A (en) * 1978-12-29 1981-02-17 Schumacher Berthold W Process for joining metals
DE3111402A1 (de) * 1980-03-25 1982-04-29 Walter Winston Duley "verfahren und vorrichtung zur laserstrahl-bearbeitung von werkstuecken"
GB2236846B (en) * 1988-11-22 1992-10-14 Fiat Auto Spa Laser welding monitoring systems.
DE4026759A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Gen Electric Mit schweissstossverfolgung arbeitendes laserschweisssystem
US5045669A (en) * 1990-03-02 1991-09-03 General Electric Company Method and apparatus for optically/acoustically monitoring laser materials processing
US5045668A (en) * 1990-04-12 1991-09-03 Armco Inc. Apparatus and method for automatically aligning a welding device for butt welding workpieces
EP0473287A1 (en) * 1990-08-09 1992-03-04 Cmb Foodcan Plc Apparatus and method for monitoring laser material processing
JPH04120259A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Agency Of Ind Science & Technol レーザ溶射法による機器・部材の製造方法および装置
JPH05169288A (ja) 1991-12-16 1993-07-09 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接装置
JPH06182570A (ja) 1992-12-21 1994-07-05 Mitsubishi Electric Corp レーザ溶接方法
JP2876930B2 (ja) 1993-03-17 1999-03-31 日産自動車株式会社 レーザ溶接の溶接状態および溶接条件管理方法
JP3119090B2 (ja) * 1994-10-05 2000-12-18 株式会社日立製作所 水中レーザ加工装置及びその装置を用いた水中施工方法
US5620618A (en) * 1995-04-28 1997-04-15 International Business Machines Corporation Multi-wavelength programmable laser processing mechanisms and apparatus
JPH09220682A (ja) 1996-02-14 1997-08-26 Nkk Corp 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法
JP3664904B2 (ja) * 1999-01-14 2005-06-29 三菱重工業株式会社 レーザ加工ヘッド
JP3484994B2 (ja) * 1998-10-12 2004-01-06 スズキ株式会社 レーザ溶接装置
DE59911504D1 (de) * 1998-11-18 2005-02-24 Elpatronic Ag Bergdietikon Verfahren und vorrichtung zum schweissen von blechen mit einem laser
US6388227B1 (en) * 1999-07-15 2002-05-14 Plasma Laser Technologies Ltd. Combined laser and plasma-arc processing torch and method
DE10124345A1 (de) 2001-05-18 2002-11-21 Linde Ag Verfahren zur Laser-Materialbearbeitung
DE10196266T1 (de) * 2001-05-23 2003-08-07 Mitsubishi Electric Corp Laserbearbeitungsvorrichtung
FR2829415B1 (fr) * 2001-09-13 2003-10-31 Air Liquide Procede d'amorcage de l'arc electrique en soudage hybride laser-arc
FR2829414B1 (fr) * 2001-09-13 2003-10-31 Air Liquide Procede de soudage hybride laser-arc avec ajustage des debits de gaz
FR2840832B1 (fr) * 2002-06-14 2004-07-23 Air Liquide Utilisation de melanges gazeux helium/azote en soudage laser de flancs raboutes
FR2840834B1 (fr) * 2002-06-14 2004-12-03 Air Liquide Utilisation de melanges gazeux helium/azote en soudage laser jusqu'a 12 kw
FR2840833B1 (fr) * 2002-06-14 2004-12-03 Air Liquide Utilisation de melanges gazeux helium/azote en soudage laser jusqu'a 8 kw
JP2004195491A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JP4344654B2 (ja) 2004-06-08 2009-10-14 本田技研工業株式会社 レーザ肉盛方法
US7820939B2 (en) * 2004-07-27 2010-10-26 The Regents Of The University Of Michigan Zero-gap laser welding
JPWO2006046608A1 (ja) * 2004-10-26 2008-05-22 本田技研工業株式会社 鉄系部材とアルミニウム系部材の接合方法
US8253062B2 (en) * 2005-06-10 2012-08-28 Chrysler Group Llc System and methodology for zero-gap welding
DE102005027800A1 (de) * 2005-06-13 2006-12-14 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Vorrichtung zum mehrfachen Trennen eines flachen Werkstückes aus einem spröden Material mittels Laser
JPWO2007026493A1 (ja) * 2005-08-31 2009-03-05 大陽日酸株式会社 ハイブリッド溶接用シールドガスおよび該ガスを用いた溶接方法
AT502419B1 (de) * 2005-09-09 2007-08-15 Fronius Int Gmbh Schweissbrenner und verfahren zur prozesssteuerung einer schweissanlage
FR2908677B1 (fr) * 2006-11-17 2009-02-20 Air Liquide Procede de soudage par faisceau laser a penetration amelioree
JP2009166065A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nippon Densan Corp レーザ加工方法、軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263878A (ja) * 2001-03-14 2002-09-17 Kobe Steel Ltd 突合せ溶接法
JP2008518785A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113951A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置
KR20180074167A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 주식회사 포스코 레이저 용접장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2735142C (fr) 2016-08-16
PT2537623T (pt) 2016-12-07
WO2010034916A1 (fr) 2010-04-01
BRPI0917443A2 (pt) 2015-12-01
US9321131B2 (en) 2016-04-26
KR20110073466A (ko) 2011-06-29
CA2735142A1 (fr) 2010-04-01
EP2346640B1 (fr) 2012-11-07
EP2420345A1 (fr) 2012-02-22
EP2420345B1 (fr) 2017-11-08
US20110174786A1 (en) 2011-07-21
CN102164704A (zh) 2011-08-24
FR2936177A1 (fr) 2010-03-26
EP2346640A1 (fr) 2011-07-27
FR2936177B1 (fr) 2011-08-26
DK2346640T3 (da) 2013-01-14
EP2537623A1 (fr) 2012-12-26
ES2605497T3 (es) 2017-03-14
ES2395846T3 (es) 2013-02-15
PL2537623T3 (pl) 2017-03-31
ZA201100901B (en) 2011-10-26
JP5485279B2 (ja) 2014-05-07
EP2537623B1 (fr) 2016-11-02
PL2346640T3 (pl) 2013-02-28
PT2346640E (pt) 2013-01-14
CN102164704B (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485279B2 (ja) ダイナミックジェットノズルを用いるco2レーザー溶接方法
JP2008126315A (ja) 改良された溶込みを伴うレーザ溶接方法
US9586282B2 (en) Welding a joint
US7154065B2 (en) Laser-hybrid welding with beam oscillation
WO2011111634A1 (ja) レーザー・アーク複合溶接方法及び該溶接方法による溶接部材の製造方法
RU2572671C1 (ru) Способ лазерно-дуговой сварки плавящимся электродом стыковых соединений из алюминиевых сплавов
RU2573454C2 (ru) Способ соединительной сварки оснащенных покрытием стальных листов
US20050263500A1 (en) Laser or laser/arc hybrid welding process with formation of a plasma on the backside
JP2005501737A (ja) ガス流量調節を伴うハイブリッドレーザー−アーク溶接方法
Kim et al. Relationship between the weldability and the process parameters for laser-TIG hybrid welding of galvanized steel sheets
Naito et al. Effect of oxygen in ambient atmosphere on penetration characteristics in single yttrium–aluminum–garnet laser and hybrid welding
Kim et al. Observation of hybrid (cw Nd: YAG laser+ MIG) welding phenomenon in AA 5083 butt joints with different gap condition
RU2547987C1 (ru) Способ лазерной сварки
Victor Hybrid laser arc welding
WO2013110214A1 (en) Method of welding coated materials
JP2009166080A (ja) レーザ溶接方法
JP2005501736A (ja) ハイブリッドレーザー−アーク溶接で電気アークを点弧するための方法
JP3767350B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP3767375B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄板
JP4102092B2 (ja) レーザ溶接方法
Uchiumi et al. Penetration and welding phenomena in YAG laser-MIG hybrid welding of aluminum alloy
CN105618933B (zh) 一种高效高质的激光‑微弧等离子复合焊接方法
JP2003311456A (ja) レーザ照射アーク溶接ヘッド
Lefebvre et al. Method for CO 2 laser welding with a dynamic jet nozzle
EP0628377A1 (fr) Procédé de soudage d'aciers alliés ou non alliés par laser continu au CO2 sous gaz de protection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130905

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees