JP2009166065A - レーザ加工方法、軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 - Google Patents
レーザ加工方法、軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009166065A JP2009166065A JP2008005250A JP2008005250A JP2009166065A JP 2009166065 A JP2009166065 A JP 2009166065A JP 2008005250 A JP2008005250 A JP 2008005250A JP 2008005250 A JP2008005250 A JP 2008005250A JP 2009166065 A JP2009166065 A JP 2009166065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- laser
- point
- passage hole
- processing method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0823—Devices involving rotation of the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/12—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
- B23K26/123—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/14—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
- B23K26/142—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/14—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
- B23K26/1435—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
- B23K26/1438—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means for directional control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/28—Seam welding of curved planar seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/70—Auxiliary operations or equipment
- B23K26/702—Auxiliary equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
- B23K37/04—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
- B23K37/0408—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
- B23K37/04—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
- B23K37/0426—Fixtures for other work
- B23K37/0435—Clamps
- B23K37/0443—Jigs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/04—Tubular or hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/38—Removing material by boring or cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
【課題】ワークの表面近傍におけるヒュームの拡散を抑え、ヒュームによるワーク表面の汚染を防止することができるレーザ加工技術を提供する。
【解決手段】ワーク6を治具7にセットし、ワーク6上の被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう窒素ガスの気流を形成する。そして、被加工点61とレーザ通過孔71aとの間に介在する空間SP1の圧力を、レーザ通過孔71aに対してワーク6と反対側に広がる空間SP2の圧力よりも高めることにより、レーザ通過孔71aを介して空間SP1から空間SP2へ向かう窒素ガスの気流を形成する。被加工点61から発生したヒュームは、ワーク6の表面近傍において拡散することはなく、不活性ガスとともにレーザ通過孔71aを介して空間SP2へ排出される。このため、ワーク6の表面のヒュームによる汚染が防止される。
【選択図】図7
【解決手段】ワーク6を治具7にセットし、ワーク6上の被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう窒素ガスの気流を形成する。そして、被加工点61とレーザ通過孔71aとの間に介在する空間SP1の圧力を、レーザ通過孔71aに対してワーク6と反対側に広がる空間SP2の圧力よりも高めることにより、レーザ通過孔71aを介して空間SP1から空間SP2へ向かう窒素ガスの気流を形成する。被加工点61から発生したヒュームは、ワーク6の表面近傍において拡散することはなく、不活性ガスとともにレーザ通過孔71aを介して空間SP2へ排出される。このため、ワーク6の表面のヒュームによる汚染が防止される。
【選択図】図7
Description
本発明は、精密部品たるワークにレーザ光を照射することによりワークを加工するレーザ加工技術に関する。
ハードディスク装置や光ディスク装置等のディスク駆動装置には、ディスクをその中心軸を中心として回転させるためのスピンドルモータが搭載されている。スピンドルモータは、ディスク駆動装置のハウジングに固定されるステータ部と、ディスクを支持するロータ部とを、軸受装置を介して相対的に回転させる構成となっている。
このようなディスク駆動装置、スピンドルモータ、または軸受装置の製造工程においては、これらの装置に使用される種々の精密部品に対してレーザ光を照射することにより、当該部品を加工するレーザ加工が行われる。具体的には、レーザ光により2つの精密部品を溶接するレーザ溶接や、レーザ光により精密部品の姿勢を調整するレーザフォーミングや、レーザ光により精密部品の表面を削るレーザトリミングや、レーザ光により精密部品の表面に文字や記号を刻印するレーザマーキング等のレーザ加工が行われる。
従来では、レーザ加工を行うときには、加工対象となる精密部品(ワーク)がレーザ光の照射により酸化してしまうことを防止するために、ワークに対して窒素ガスを吹き付けつつ、レーザ光を照射していた。このような従来のレーザ加工技術については、例えば、特許文献1に開示されている。
しかしながら、ワーク上の被加工点に対してレーザ光を照射すると、被加工点の温度が上昇して被加工点からヒューム(金属蒸気)が発生する。このため、被加工点の近傍において、ワークの表面にヒュームが付着してしまうという問題があった。特に、従来のように、ワークに対して窒素ガスを吹き付けつつレーザ光を照射すると、被加工点から発生したヒュームを窒素ガスとともにワークの表面に吹き付けることとなるため、ヒュームの付着の問題が大きかった。
図20は、軸受装置に使用されるスリーブおよびキャップに対して、従来の方法でレーザ溶接を行った後の、被加工点の近傍におけるワークの表面の拡大写真である。図20のように、従来のレーザ溶接を行った後のワークの表面には、ヒュームの付着による白い斑点が多数確認される。
従来では、このように、レーザ加工を行う際にワークの表面にヒュームが付着するため、レーザ加工後に、ワークの表面からヒュームを拭き取る処理(クリーニング)を行う必要があった。また、精密部品のうち、クリーニングが困難な内部箇所については、レーザ加工を適用できないという問題もあった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、ワークの表面近傍におけるヒュームの拡散を抑え、ヒュームによるワーク表面の汚染を防止することができるレーザ加工技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、精密部品たるワークにレーザ光を照射することによりワークを加工するレーザ加工方法であって、a)レーザ通過孔を有する治具にワークをセットし、前記レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように前記治具とワークとの相対位置を定める工程と、b)前記工程a)の後、ワーク上の被加工点の周囲から被加工点へ向かうとともに前記レーザ通過孔を経由してワークから離れる方向に進行する不活性ガスの気流を形成しつつ、前記レーザ通過孔を介してワーク上の被加工点にレーザ光を照射する工程と、を備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、精密部品たるワークにレーザ光を照射することによりワークを加工するレーザ加工方法であって、a)レーザ通過孔を有する治具にワークをセットし、前記レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように前記治具とワークとの相対位置を定める工程と、b)前記工程a)の後、ワーク上の被加工点と前記レーザ通過孔との間に介在する第1の空間の圧力を、前記レーザ通過孔に対して前記ワークと反対側に広がる第2の空間の圧力よりも高めることにより、前記レーザ通過孔を介して前記第1の空間から前記第2の空間へ向かう気流を形成しつつ、前記レーザ通過孔を介してワーク上の被加工点にレーザ光を照射する工程と、を備えることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載のレーザ加工方法であって、前記治具は、ワークがセットされた状態においてワークの被加工点を含む面に対向する板部材を有し、前記板部材に前記レーザ通過孔が形成されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載のレーザ加工方法であって、前記板部材のワーク側の面には、前記レーザ通過孔の周囲に放射状にのびるガイド溝が形成されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、前記レーザ通過孔は、ワーク側に向けて収束するテーパ状の縁部を有することを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1から請求項5までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、前記工程b)では、所定の中心軸を中心としてワークを回転させつつ、連続的にレーザ光を照射することを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1から請求項6までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、前記ワークは、第1の部材と第2の部材とを有し、前記被加工点は、前記第1の部材と前記第2の部材との接触点であり、前記工程b)では、前記被加工点にレーザ光を照射することにより、前記第1の部材と前記第2の部材とを接合することを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項1から請求項7までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、前記治具は、第1の板部材と第2の板部材とに挟まれた肉薄状の空間を内部に有する中空部材であり、前記第1の板部材には、前記レーザ通過孔が形成されているとともに、前記第2の板部材には、被加工点を含むワークの一部分を嵌合させるワーク嵌合孔が形成されており、前記工程a)では、前記ワーク嵌合孔に被加工点を含むワークの一部分を嵌合させ、前記工程b)では、前記中空部材の内部に不活性ガスを導入することにより、前記中空部材の内部において被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成することを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項8に記載のレーザ加工方法であって、前記治具にワークがセットされた状態において、前記ワーク嵌合孔の縁部とワークとの隙間は、前記レーザ通過孔よりも小さいことを特徴とする。
請求項10に係る発明は、請求項8または請求項9に記載のレーザ加工方法であって、前記工程a)では、前記ワーク嵌合孔から前記中空部材の内部に、被加工点を含むワークの一部分を突出させることを特徴とする。
請求項11に係る発明は、請求項1から請求項7までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、前記治具は、ワークが内部に収容された状態においてワークの被加工点を含む面に対向する板部材を有するチャンバであり、前記板部材に前記レーザ通過孔が形成されており、前記工程a)では、前記レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように、前記チャンバの内部にワークをセットし、前記工程b)では、前記チャンバの内部に不活性ガスを導入することにより、ワークと前記板部材との間において、被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成することを特徴とする。
請求項12に係る発明は、請求項11に記載のレーザ加工方法であって、前記工程b)より前に、ワークに装着された状態において被加工点の周囲に拡がる面を有する整流部材を、ワークに装着する工程を更に備えることを特徴とする。
請求項13に係る発明は、請求項1から請求項7までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、前記治具は、環状の吐出口から所定の収束点に向けて不活性ガスを吐出するノズルであり、前記ノズルの前記環状の吐出口の内側に前記レーザ通過孔が形成されており、前記工程a)では、前記レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように、前記ノズルとワークとを配置し、前記工程b)では、前記ノズルから不活性ガスを吐出することにより、前記ノズルとワークとの間において、被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成することを特徴とする。
請求項14に係る発明は、シャフトと、前記シャフトを回転可能に支持する支持部材とを備えた軸受装置であって、請求項1から請求項13までのいずれかに記載のレーザ加工方法により、前記シャフト又は前記支持部材上の被加工点を加工して製造されたことを特徴とする。
請求項15に係る発明は、ステータ部と、ディスクを支持しつつ前記ステータ部に対して相対的に回転するロータ部とを有するスピンドルモータであって、請求項1から請求項13までのいずれかに記載のレーザ加工方法により、前記ステータ部又は前記ロータ部上の被加工点を加工して製造されたことを特徴とする。
請求項16に係る発明は、ディスクを回転させるスピンドルモータと、ディスクに対して情報の読取りおよび書込みの一方又は両方を行うアクセス部と、前記スピンドルモータおよびアクセス部を収容するハウジングとを有するディスク駆動装置であって、請求項1から請求項13までのいずれかに記載のレーザ加工方法により、前記スピンドルモータ、前記アクセス部、又は前記ハウジング上の被加工点を加工して製造されたことを特徴とする。
請求項1および請求項1に従属する請求項3〜16に記載の発明によれば、レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように治具とワークとの相対位置を定めた後、ワーク上の被加工点の周囲から被加工点へ向かうとともにレーザ通過孔を経由してワークから離れる方向に進行する不活性ガスの気流を形成しつつ、レーザ通過孔を介してワーク上の被加工点にレーザ光を照射する。このため、被加工点から発生するヒュームを、不活性ガスとともにレーザ通過孔を介してワークから離れる方向に排出することができる。これにより、ワークの表面近傍におけるヒュームの拡散を抑え、ヒュームによるワーク表面の汚染を防止することができる。
また、請求項2および請求項2に従属する請求項3〜16に記載の発明によれば、レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように治具とワークとの相対位置を定めた後、ワーク上の被加工点とレーザ通過孔との間に介在する第1の空間の圧力を、レーザ通過孔に対してワークと反対側に広がる第2の空間の圧力よりも高めることにより、レーザ通過孔を介して第1の空間から第2の空間へ向かう気流を形成しつつ、レーザ通過孔を介してワーク上の被加工点にレーザ光を照射する。このため、被加工点から発生するヒュームを、レーザ通過孔を介して第1の空間から第2の空間へ排出することができる。これにより、ワークの表面近傍におけるヒュームの拡散を抑え、ヒュームによるワーク表面の汚染を防止することができる。
特に、請求項3に記載の発明によれば、治具は、ワークがセットされた状態においてワークの被加工点を含む面に対向する板部材を有し、当該板部材にレーザ通過孔が形成されている。このため、ワークの被加工点を含む面に沿って不活性ガスの気流を良好に形成することができる。
特に、請求項4に記載の発明によれば、板部材のワーク側の面には、レーザ通過孔の周囲に放射状にのびるガイド溝が形成されている。このため、ワークと板部材との間において、被加工点の周囲から被加工点へ向かう不活性ガスの気流を良好に形成することができる。
特に、請求項5に記載の発明によれば、レーザ通過孔は、ワーク側に向けて収束するテーパ状の縁部を有する。このため、レーザ通過孔の流路抵抗が低減され、レーザ通過孔を介してヒュームが良好に排出される。
特に、請求項6に記載の発明によれば、所定の中心軸を中心としてワークを回転させつつ、連続的にレーザ光を照射する。このため、ワーク上の円弧状の被加工領域に対してレーザによる加工を行うことができる。
特に、請求項7に記載の発明によれば、ワークを構成する第1の部材と第2の部材との接触点である被加工点にレーザ光を照射することにより、第1の部材と前記第2の部材とを接合する。このため、ヒュームによるワーク表面の汚染を防止しつつ、第1の部材と第2の部材とを接合することができる。
特に、請求項8に記載の発明によれば、治具は、第1の板部材と第2の板部材とに挟まれた肉薄状の空間を内部に有する中空部材であり、第1の板部材には、レーザ通過孔が形成されているとともに、第2の板部材には、被加工点を含むワークの一部分を嵌合させるワーク嵌合孔が形成されており、ワーク嵌合孔に被加工点を含むワークの一部分を嵌合させた後、中空部材の内部に不活性ガスを導入することにより、中空部材の内部において被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成する。このため、ワークと治具とを容易に着脱することができ、また、不活性ガスの気流も迅速に形成することができる。
特に、請求項9に記載の発明によれば、治具にワークがセットされた状態において、ワーク嵌合孔の縁部とワークとの隙間は、レーザ通過孔よりも小さい。このため、被加工点から発生するヒュームがワーク嵌合孔の縁部とワークとの隙間を介してワーク側へ進行することを抑制することができる。
特に、請求項10に記載の発明によれば、ワーク嵌合孔から中空部材の内部に、被加工点を含むワークの一部分を突出させる。このため、被加工点から発生するヒュームがワーク嵌合孔の縁部とワークとの隙間を介してワーク側へ進行することを更に抑制することができる。
特に、請求項11に記載の発明によれば、治具は、ワークが内部に収容された状態においてワークの被加工点を含む面に対向する板部材を有するチャンバであり、当該板部材にレーザ通過孔が形成されており、レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように、チャンバの内部にワークをセットした後、チャンバの内部に不活性ガスを導入することにより、ワークと板部材との間において、被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成する。このため、ワークをチャンバの内部に隔離し、チャンバの外部に排出されたヒュームからワークを保護することができる。
特に、請求項12に記載の発明によれば、ワークに装着された状態において被加工点の周囲に拡がる面を有する整流部材を、ワークに装着する。このため、ワークと板部材との間において不活性ガスの気流を良好に形成することができる。
特に、請求項13に記載の発明によれば、治具は、環状の吐出口から所定の収束点に向けて不活性ガスを吐出するノズルであり、当該ノズルの環状の吐出口の内側にレーザ通過孔が形成されており、レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように、ノズルとワークとを配置した後、ノズルから不活性ガスを吐出することにより、ノズルとワークとの間において、被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成する。このため、ワークの形状に関わらず、被加工点の付近に良好な不活性ガスの気流を形成することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下では、ディスク駆動装置2およびスピンドルモータ1の構成を説明するに際し、中心軸Lに沿ってロータ部4側を「上」とし、ステータ部3側を「下」として説明を行う。しかしながら、これにより本発明に係る軸受装置、ディスク駆動装置、およびスピンドルモータの設置姿勢が限定されるものではない。
<1.ディスク駆動装置の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るディスク駆動装置2の縦断面図である。ディスク駆動装置2は、2枚の磁気ディスク22を回転させつつ、磁気ディスク22からの情報の読み出しおよび磁気ディスク22への情報の書き込みを行うハードディスク装置である。図1に示したように、ディスク駆動装置2は、主として、装置ハウジング21、2枚の磁気ディスク(以下、単に「ディスク」という)22、アクセス部23、およびスピンドルモータ1を備えている。
図1は、本発明の一実施形態に係るディスク駆動装置2の縦断面図である。ディスク駆動装置2は、2枚の磁気ディスク22を回転させつつ、磁気ディスク22からの情報の読み出しおよび磁気ディスク22への情報の書き込みを行うハードディスク装置である。図1に示したように、ディスク駆動装置2は、主として、装置ハウジング21、2枚の磁気ディスク(以下、単に「ディスク」という)22、アクセス部23、およびスピンドルモータ1を備えている。
装置ハウジング21は、カップ状の第1ハウジング部材211と、板状の第2ハウジング部材212とを有している。第1ハウジング部材211は、上部に開口を有し、第1ハウジング部材211の内側の底面には、スピンドルモータ1とアクセス部23とが設置されている。第2ハウジング部材212は、第1ハウジング部材211の上部の開口を覆うように第1ハウジング部材211に接合され、第1ハウジング部材211と第2ハウジング部材212とに囲まれた装置ハウジング21の内部空間213に、2枚のディスク22、アクセス部23、およびスピンドルモータ1が収容されている。装置ハウジング21の内部空間213は、塵や埃が少ない清浄な空間とされている。
2枚のディスク22は、いずれも中央部に孔を有する円板状の情報記録媒体である。各ディスク22は、スピンドルモータ1のハブ42に装着され、スペーサ425を介して上下に積層配置されている。一方、アクセス部23は、4枚のディスク22の上面および下面に対向する4つのヘッド231と、各ヘッド231を支持するアーム232と、アーム232を揺動させる揺動機構233とを有している。アクセス部23は、揺動機構233により4本のアーム232をディスク22に沿って揺動させ、4つのヘッド231をディスク22の必要な位置にアクセスさせることにより、回転する各ディスク22の記録面に対して情報の読み出しおよび書き込みを行う。なお、ヘッド231は、ディスク22の記録面に対して情報の読み出しおよび書き込みのいずれか一方のみを行うものであってもよい。
<2.スピンドルモータの構成>
続いて、上記のスピンドルモータ1の詳細な構成について説明する。図2は、スピンドルモータ1の縦断面図である。図2に示したように、スピンドルモータ1は、主として、ディスク駆動装置2の装置ハウジング21に固定されるステータ部3と、ディスク22を装着して中心軸Lを中心として回転するロータ部4とを備えている。
続いて、上記のスピンドルモータ1の詳細な構成について説明する。図2は、スピンドルモータ1の縦断面図である。図2に示したように、スピンドルモータ1は、主として、ディスク駆動装置2の装置ハウジング21に固定されるステータ部3と、ディスク22を装着して中心軸Lを中心として回転するロータ部4とを備えている。
ステータ部3は、ベース部材31、ステータコア32、コイル33、およびスリーブ34を有している。
ベース部材31は、アルミニウム等の金属材料により形成され、ディスク駆動装置2の装置ハウジング21にねじ止め固定されている。ベース部材31には、中心軸Lの周りにおいて軸方向(中心軸Lに沿った方向。以下同じ。)に突出した略円筒形状のホルダ部311が形成されている。ホルダ部311の内周側(中心軸Lに対する内周側。以下同じ。)は、スリーブ34を保持するための貫通孔となっている。また、ホルダ部311の外周側(中心軸Lに対する外周側。以下同じ。)の面は、ステータコア32を嵌着させる取り付け面となっている。
なお、本実施形態では、ベース部材31と第1ハウジング部材211とが別体となっているが、ベース部材31と第1ハウジング部材211とが単一の部材により構成されていてもよい。
ステータコア32は、ベース部材31のホルダ部311の外周面に嵌着された円環状のコアバック321と、コアバック321から径方向(中心軸Lに直交する方向。以下同じ。)の外周側に突出した複数本のティース部322とを有している。ステータコア32は、例えば、電磁鋼板を軸方向に積層させた積層鋼板により形成されている。
コイル33は、ステータコア32の各ティース部322の周囲に巻回された導線により構成されている。コイル33は、コネクタ331を介して所定の電源装置(図示省略)と接続されている。電源装置からコネクタ331を介してコイル33に駆動電流を与えると、ティース部322には径方向の磁束が発生する。ティース部322に発生した磁束は、後述するロータマグネット43の磁束と互いに作用し、中心軸Lを中心としてロータ部4を回転させるためのトルクを発生させる。
スリーブ34は、シャフト41の外周側に配置されてその内周面がシャフト41を取り囲む略円筒形状の部材である。スリーブ34は、ベース部材31のホルダ部311の内周面に固定されている。スリーブ34の下端部の内周部分には、キャップ35と嵌合する窪み部34aが形成されている。そして、当該窪み部34aにキャップ35が取り付けられ、スリーブ34の下端部の内周面とキャップ35の外周面とが、後述するレーザ溶接により固定されている。
スリーブ34は、シャフト41の径方向の移動を規制しつつ、シャフト41の中心軸Lを中心とした回転を許容するラジアル軸受部を構成している。スリーブ34の内周面とシャフト41の外周面との間の微小な(例えば数μm程度の)隙間、シャフト41の下面とキャップ35の上面との間の微小な隙間、およびスリーブ34の上面と後述するハブ42の下面との間の微小な隙間には、連続的に潤滑オイル51が充填されている。潤滑オイル51には、例えば、ポリオールエステル系オイルやジエステル系オイル等のエステルを主成分とするオイルが使用される。
スリーブ34の内周面には、シャフト41の外周面とスリーブ34の内周面との間に介在する潤滑オイル51に流体動圧を発生させるためのヘリングボーン形状のラジアル動圧溝列(図示省略)が刻設されている。スリーブ34に対してシャフト41が回転するときには、ラジアル動圧溝列により潤滑オイル51が加圧され、潤滑オイル51に発生する流体動圧によりシャフト41が径方向に支持されつつ回転する。なお、ラジアル動圧溝列は、スリーブ34の内周面と、シャフト41の外周面とのいずれか一方に形成されていればよい。
また、スリーブ34の上面には、ハブ42の下面とスリーブ34の上面との間に介在する潤滑オイル51に流体動圧を発生させるためのスラスト動圧溝列(図示省略)が刻設されている。スリーブ34に対してシャフト41が回転するときには、スラスト動圧溝列により潤滑オイル51が加圧され、潤滑オイル51に発生する流体動圧よりシャフト41が軸方向に支持されつつ回転する。なお、スラスト動圧溝列は、スリーブ34の上面と、ハブ42の下面とのいずれか一方に形成されていればよい。
スリーブ34は、金属粉末を加熱しつつ結合固化させることにより得られた焼結体により構成されている。このため、スリーブ34は、微視的に見れば、多数の微小な空洞を有する多孔質体となっており、その表面に潤滑オイル51を含浸する。シャフト41は、潤滑オイル51を含浸したスリーブ34に対して良好に摺動する。また、焼結体として構成されるスリーブ34は、比較的安価に得ることができる。但し、スリーブ34は、必ずしも焼結体により構成される必要はなく、例えば、ステンレス鋼等の種々の金属材あるいは種々の樹脂材により構成されていてもよい。
このように、スリーブ34およびキャップ35は、シャフト41を中心軸Lを中心として回転可能に支持する固定軸受部材(支持部材)としての役割を果たし、スリーブ34、キャップ35、およびシャフト41により流体動圧軸受装置5が構成されている。
一方、ロータ部4は、、シャフト41、ハブ42、およびロータマグネット43を有している。
シャフト41は、中心軸Lに沿って配置された略円柱形状の部材である。シャフト41は、スリーブ34の内側に挿入された状態でスリーブ34に対して相対回転可能に支持されている。また、シャフト41の下端部には、スリーブ34からシャフト41が抜け出すことを防止するための円環状の鍔部材411が固定されている。鍔部材411は、シャフト41の外周面から径方向に突出する突出部を形成し、鍔部材411の上面は、スリーブ34の下面と対向する。ロータ部4に上方へ向かう力が作用したときには、スリーブ34の下面に鍔部材411の上面が当接し、これによりステータ部3とロータ部4とが分離することが防止される。なお、シャフト41および鍔部材411は、単一の部材により形成されていてもよい。
ハブ42は、シャフト41に固定されてシャフト41とともに回転する部材である。ハブ42は、中心軸Lの周囲において径方向外側に広がる形状を有している。より詳細に説明すると、ハブ42は、シャフト41の上端部に圧入又は焼きばめにより接合される接合部421と、接合部421から径方向の外側へ向けて広がる平面部422と、平面部422の外周縁から垂下する円筒部423と、円筒部423の下端部から径方向の外側へ向けて広がるフランジ部424とを有している。円筒部423の外周面42aは、ディスク22の内周部(内周面または内周縁)に当接する当接面となる。また、フランジ部424の上面42bは、ディスク22を載置する載置面となる。
2枚のディスク22(図1参照)は、フランジ部424の上面42b上に水平姿勢で積層配置される。すなわち、下段のディスク22がフランジ部424の上面42bに載置され、その上方に、上段のディスク22がスペーサ425を介して載置される。各ディスク22の内周部は円筒部423の外周面42aに接触し、これにより各ディスク22の径方向の移動が規制される。なお、ハブ42は、例えば、アルミニウム、磁性SUS(ステンレス)、冷間圧延鋼板(SPCC,SPCD,SPCE)等の金属材料から形成される。
ロータマグネット43は、ハブ42の円筒部423の内周面に取り付けられている。ロータマグネット43は、中心軸Lを取り囲むように円環状に配置されている。ロータマグネット43の内周面は磁極面となっており、ステータコア32の複数のティース部322の外周面に対向する。
このようなスピンドルモータ1において、ステータ部3のコイル33に駆動電流を与えると、ステータコア32の複数のティース部322に径方向の磁束が発生する。そして、ティース部322とロータマグネット43との間の磁束の作用によりトルクが発生し、ステータ部3に対してロータ部4が中心軸Lを中心として回転する。ハブ42上に支持された2枚のディスク22は、シャフト41およびハブ42とともに中心軸Lを中心として回転する。
<3.レーザ溶接について(第1実施形態)>
上記のスリーブ34とキャップ35とは、既述の通りレーザ溶接により固定される。以下では、上記の軸受装置5、スピンドルモータ1、又はディスク駆動装置2の製造工程において、スリーブ34とキャップ35とをレーザ溶接により固定するときの処理について説明する。
上記のスリーブ34とキャップ35とは、既述の通りレーザ溶接により固定される。以下では、上記の軸受装置5、スピンドルモータ1、又はディスク駆動装置2の製造工程において、スリーブ34とキャップ35とをレーザ溶接により固定するときの処理について説明する。
なお、本実施形態および後述する第2,3実施形態では、レーザ溶接を行う前に、予めスリーブ34の軸受穴にシャフト41が挿通されるとともに、シャフト41の上端部にハブ42が固定される。また、スリーブ34の下面にキャップ35が仮固定される。そして、レーザ溶接を行うときには、このようなスリーブ34、キャップ35、シャフト41、およびハブ42を含むユニットを、レーザ溶接の対象すなわちワーク6として扱う。
図3は、本実施形態のレーザ溶接処理を実現するための構成を示した図である。図3に示したように、本実施形態のレーザ溶接処理では、ワーク6に対して着脱可能な治具7と、レーザ光源79とが使用される。治具7は、上板部材71(第1の板部材)、下板部材72(第2の板部材)、およびスペーサ73を備えており、スペーサ73を介して対向配置された上板部材71と下板部材72との間に肉薄状の内部空間74を有している。
図4は、図3のIV−IV位置から下板部材72側を見た図である。図3および図4に示したように、下板部材72には、被加工点(スリーブ34とキャップ35との接触面上の点)61を含むスリーブ34の端部を嵌入させるワーク嵌合孔72aと、治具7の内部空間74に窒素ガスを導入するための導入孔72bとが形成されている。導入孔72bには、窒素ガス供給管721が接続され、窒素ガス供給管721の上流側の端部には、窒素ガス供給源722が接続されている。また、窒素ガス供給管721の経路途中には、開閉弁723が介挿されている。このため、開閉弁723を開放すると、窒素ガス供給源722から窒素ガス供給管721および導入孔72bを介して治具7の内部空間74へ、窒素ガスが供給される。
図5は、図3のV−V位置から上板部材71側を見た図である。図3および図5に示したように、上板部材71には、レーザ光源79から照射されるレーザ光を通過させるためのレーザ通過孔71aが形成されている。レーザ通過孔71aは、下板部材72のワーク嵌合孔72aにスリーブ34の端部が嵌入された状態において、ワーク6上の被加工点61に対向する位置に形成されている。なお、本実施形態のレーザ溶接では、中心軸Lを中心としてワーク6を回転させつつスリーブ34とキャップ35との円環状の接触面を全周に亘って溶接するが、このような接触面が回転時に通過する1箇所に被加工点61が設定され、レーザ通過孔71aはそのような被加工点61の上方に配置されている。
図3に示したように、レーザ通過孔71aは、下板部材72側(ワーク6側)へ向けて収束するテーパ状の縁部71bを有している。また、図5に示したように、上板部材71の下板部材72に対向する面には、レーザ通過孔71aの周囲に放射状にのびる複数本のガイド溝71cが形成されている。
図3中に概念的に示したように、治具7には、治具7を上下に移動させるための昇降機構75が接続されている。昇降機構75は、例えば、モータとボールねじとを組み合わせた機構を利用して実現することができるが、その他にも、種々の公知の駆動機構を利用して実現することができる。また、図3中に概念的に示したように、ワーク6は、中心軸Lを中心としてワーク6を回転させる回転機構76に支持されている。回転機構76は、例えば、ワーク6を把持するチャックと、チャックを回転させるモータとを組み合わせた構成として実現することができる。
続いて、本実施形態のレーザ溶接処理の手順について、図6のフローチャートを参照しつつ、説明する。
本実施形態のレーザ溶接を行うときには、まず、被加工点61が上方を向くような姿勢でワーク6を回転機構76に取り付ける(ステップS11)。そして、昇降機構75を動作させることにより、ワーク6の上方位置で待機する治具7を下降させ、下板部材72のワーク嵌合孔72aに、スリーブ34の端部を嵌入させる。これにより、上板部材71のレーザ通過孔71aがワーク6上の被加工点61に対向するように、ワーク6と治具7との相対位置が定められる(ステップS12)。
次に、窒素ガス供給管721上の開閉弁723を開放する。これにより、窒素ガス供給源722から窒素ガス供給管721および導入孔72bを介して治具7の内部空間74へ、窒素ガスの供給を行う(ステップS13)。下板部材72の導入孔72bから導入された窒素ガスは、図4中の白抜き矢印AR1に示したように、導入孔72bから放射状に拡散されて内部空間74全体に充填される。また、レーザ通過孔71aの周囲においては、図4中の白抜き矢印AR2に示したように、窒素ガスは、上板部材71の複数本のガイド溝71cに沿ってレーザ通過孔71aへ向かう気流を形成し、レーザ通過孔71aを介して治具7の外部へ排出される。
続いて、回転機構76を動作させることにより、中心軸Lを中心としてワーク6を回転させる(ステップS14)。そして、窒素ガスの供給およびワーク6の回転を継続しつつ、レーザ光源79からレーザ光を連続的に照射する(ステップS15)。これにより、ワーク6上の被加工点61が溶接され、ワーク6の回転に伴い被加工点61を通過するスリーブ34とキャップ35との接触面が、全周に亘って溶接される。
ワーク6の被加工点61にレーザ光を照射したときには、被加工点61からヒューム(金属蒸気)が発生する。しかしながら、本実施形態のステップS15では、図7に示したように、ワーク6上の被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう窒素ガスの気流が形成されている。そして、被加工点61とレーザ通過孔71aとの間に介在する空間SP1(第1の空間)の圧力が、レーザ通過孔71aに対してワーク6と反対側に広がる空間SP2(第2の空間)の圧力よりも高まることにより、レーザ通過孔71aを介して空間SP1から空間SP2へ向かう窒素ガスの気流が形成されている。このため、被加工点61から発生したヒュームは、ワーク6の表面近傍において拡散することはなく、不活性ガスとともにレーザ通過孔71aを介して空間SP2へ排出される。したがって、ワーク6の表面(主としてスリーブ34およびキャップ35の表面)のヒュームによる汚染が防止される。
すなわち、本実施形態において、治具7の内部空間74に供給される窒素ガスは、ワーク6の被加工点61の酸化を防止する役割と、被加工点61から発生するヒュームをワーク6から離れる方向へ導くキャリアガスとしての役割と、を果たす。
本実施形態のレーザ通過孔71aは、下板部材72側(ワーク6側)に向けて収束するテーパ状の縁部71bを有している。このため、このようなテーパ状の縁部71bを有していない場合よりもレーザ通過孔71aの流路抵抗は低く、窒素ガスおよびヒュームは、レーザ通過孔71aを介してよりスムーズに排出される。
また、本実施形態の治具7は、ワーク6に対して着脱自在な構成となっている。このため、治具7に対してワーク6を容易かつ迅速にセットすることができ、レーザ溶接時における生産効率を向上させることができる。また、治具7の薄肉状の内部空間74にのみ窒素ガスを供給すれば良いため、窒素ガスの気流を迅速かつ安定的に形成することができる。
また、ワーク嵌合孔72aの寸法は、下板部材72のワーク嵌合孔72aにスリーブ34の端部が嵌入された状態において、ワーク嵌合孔72aの縁部とワーク6との間に形成される隙間(円環状の隙間)の大きさがなるべく小さくなるように、設定することが望ましい。例えば、ワーク嵌合孔72aの縁部とワーク6との間に形成される隙間の大きさ(平面視における開口面積)が、上板部材71のレーザ通過孔71aの大きさ(平面視における開口面積)よりも小さくなるように、ワーク嵌合孔72aおよびレーザ通過孔71aの寸法を設定しておくことが望ましい。このようにすれば、窒素ガスおよびヒュームが、治具7の内部空間74からワーク6側へ流れ出すことを抑制し、レーザ通過孔71a側へ流れ出すことを促進させることができる。
なお、上記の図3および図7では、ワーク6上の被加工点61を含む面と、下板部材72の上面とが、ほぼ同じ高さとなるように、ワーク6および治具7の高さ位置を定めていたが、図8に示したように、ワーク6上の被加工点61を含む面を、ワーク嵌合孔72aから内部空間74側へ突出させるようにしてもよい。このようにすれば、被加工点61がワーク嵌合孔72aの縁部から離間するとともに、被加工点61とレーザ通過孔71aとがより接近する。このため、被加工点61から発生するヒュームがワーク嵌合孔72aの縁部とワーク6との間を通ってワーク6側へ流れ出すことを、更に抑制することができる。
本実施形態の上板部材71には、レーザ通過孔71aの周囲に放射状にのびる複数本のガイド溝71cが形成されていた。しかしながら、このようなガイド溝71cが形成されていなくても、治具7の内部空間74に供給された窒素ガスは、レーザ通過孔71aを介して外部へ排出されるため、被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう窒素ガスの気流は形成される。但し、ガイド溝71cが形成されている方が、窒素ガスの気流をレーザ通過孔71aへ向けてより良好に導くことができるため、望ましい。なお、下板部材72にも、ワーク嵌合孔72aと重ならない範囲で、上板部材71のガイド溝71cと同等のガイド溝が形成されていてもよい。
また、治具7の内部空間74において、被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう気流を良好に形成するために、スペーサ73の形状に工夫を加えてもよい。図9〜図11は、種々の形状を有するスペーサ73を備えた治具7の例を示した図である。図9〜図11は、図4と同じように、スペーサ73の中間高さ位置から下板部材72側を見た水平断面を示している。
図9の治具7は、内部空間74の外周を取り囲むスペーサ片731と、被加工点61の周囲に配置された3つのスペーサ片732,733,734とを有するスペーサ73を備えている。スペーサ片731は、導入孔72bから導入される窒素ガスの流れを案内するガイド面731aや、被加工点61の位置をほぼ中心とする円弧状のガイド面731bを有している。また、3つのスペーサ片732,733,734の間には、被加工点61へ向かう窒素ガスの流路74a〜74cが形成されている。このため、導入孔72bから治具7の内部空間74に窒素ガスが導入されると、矢印AR3に示したように、スペーサ片731の内周面に沿って窒素ガスが拡散し、その後、矢印AR4に示したように、流路74a〜74cを通って被加工点61へ向かう窒素ガスの気流が良好に形成される。
図10の治具7は、被加工点61を中心として放射状にのびる三つ又の内部空間74を形成するような開口を有するスペーサ73を備えている。また、下板部材72には、三つ又の内部空間74の3つの先端部付近に、それぞれ窒素ガスを導入するための導入孔72bが形成されている。3つの導入孔72bには、それぞれ、図4と同等の窒素ガス供給管721が接続されている。3つの導入孔72bから内部空間74に窒素ガスが導入されると、矢印AR5に示したように、三つ又の内部空間74を通って被加工点61へ向かう窒素ガスの気流が良好に形成される。
図11の治具7は、内部空間74の外周を取り囲むスペーサ片735と、被加工点61の周囲に配列された複数のスペーサ片736とを有するスペーサ73を備えている。スペーサ片735は、導入孔72bから導入される窒素ガスの流れを案内するガイド面735aや、被加工点61の位置をほぼ中心とする円弧状のガイド面735bを有している。また、複数のスペーサ片736は、被加工点61の周囲に円環状かつ等間隔に配列されている。このため、導入孔72bから治具7の内部空間74に窒素ガスが導入されると、矢印AR6に示したように、スペーサ片735の内周面に沿って窒素ガスが拡散し、その後、矢印AR7に示したように、複数のスペーサ片736の間を通って被加工点61へ向かう窒素ガスの気流が良好に形成される。
<4.レーザ溶接について(第2実施形態)>
続いて、本発明の第2実施形態に係るレーザ溶接処理について説明する。
続いて、本発明の第2実施形態に係るレーザ溶接処理について説明する。
図12は、第2実施形態に係るレーザ溶接処理を実現するための構成を示した図である。図12に示したように、本実施形態のレーザ溶接処理では、ワーク6を内部に収容するチャンバ型の治具8と、レーザ光源89とが使用される。治具8は、側壁81aおよび底壁81bを有する下箱部材81と、下箱部材81の上部の開口を塞ぐ上板部材82とを備えている。
下箱部材81と上板部材82とに囲まれた治具8の内部空間83には、ワーク6の被加工点61が上板部材82側を向くような姿勢でワーク6を把持するチャック部84が配置されている。また、チャック部84の下方には、下箱部材81の底壁81bを貫通して下箱部材81の外部へのびるシャフト841と、従動ローラ842、無端ベルト843、および主動ローラ844を介してシャフト841に回転動力を与えるモータ845とが接続されている。チャック部84にワーク6を把持しつつ、モータ845を動作させると、チャック部84およびワーク6は、中心軸Lを中心として回転する。
本実施形態では、ワーク6のスリーブ34の外周面に略円筒形状の整流部材85が装着されている。整流部材85の上面は、ワーク6上の被加工点61を含む面(スリーブ34およびキャップ35の表面)の周囲にほぼ段差なく拡がり、上板部材82の下面と対向する。
また、下箱部材81の側壁81aには、治具8の内部空間83に窒素ガスを導入するための導入孔81cが形成されている。導入孔81cには、窒素ガス供給管811が接続され、窒素ガス供給管811の上流側の端部には、窒素ガス供給源812が接続されている。また、窒素ガス供給管811の経路途中には、開閉弁813が介挿されている。このため、開閉弁813を開放すると、窒素ガス供給源812から窒素ガス供給管811および導入孔81cを介して治具8の内部空間83へ、窒素ガスが供給される。
上板部材82には、レーザ光源89から照射されるレーザ光を通過させるためのレーザ通過孔82aが形成されている。レーザ通過孔82aは、チャック部84にワーク6が把持された状態において、ワーク6上の被加工点61に対向する位置に形成されている。なお、上記の第1実施形態と同じように、本実施形態のレーザ溶接においても、中心軸Lを中心としてワーク6を回転させつつスリーブ34とキャップ35との円環状の接触面を全周に亘って溶接するが、このような接触面が回転時に通過する1箇所に被加工点61が設定されている。そして、レーザ通過孔82aはそのような被加工点61の上方に配置されている。また、図12に示したように、レーザ通過孔82aは、内部空間83側(ワーク6側)へ向けて収束するテーパ状の縁部82bを有している。
また、上板部材82には、上板部材82を上下に移動させるための昇降機構86が接続されている。昇降機構86は、例えば、モータとボールねじとを組み合わせた機構を利用して実現することができるが、そのほかにも、種々の公知の駆動機構を利用して実現することができる。上板部材82を上昇させたときには、下箱部材81の上部が開放され、治具8の内部空間83へのワーク6の搬入および治具8からのワーク6の搬出を行うことができる。また、上板部材82を下降させたときには、下箱部材81の上部の開口が上板部材82により閉塞される。
続いて、本実施形態のレーザ溶接処理の手順について、図13のフローチャートを参照しつつ、説明する。
本実施形態のレーザ溶接を行うときには、まず、ワーク6のスリーブ34の外周面に整流部材85を装着する(ステップS21)。そして、整流部材85が装着されたワーク6を下箱部材81の内部に搬入し、ワーク6上の被加工点61が上方を向くような姿勢でワーク6をチャック部84に取り付ける(ステップS22)。ワーク6がチャック部84に保持されると、次に、昇降機構86を動作させることにより、下箱部材81の上方位置で待機する上板部材82を下降させ、下箱部材81の上部の開口を閉塞する。これにより、上板部材82のレーザ通過孔82aがワーク6上の被加工点61に対向するように、ワーク6と治具8との相対位置が定められる(ステップS23)。
次に、窒素ガス供給管811上の開閉弁813を開放することにより、窒素ガス供給源812から窒素ガス供給管811および導入孔81cを介して治具8の内部空間83へ、窒素ガスの供給を行う(ステップS24)。下箱部材81の導入孔81cから導入された窒素ガスは、治具8の内部空間83全体に充填される。また、ワーク6と上板部材82との間の空間においては、レーザ通過孔82aの周囲からレーザ通過孔82aへ向かう窒素ガスの気流が形成され、窒素ガスはレーザ通過孔82aを介して治具8の外部へ排出される。
続いて、モータ845を動作させることにより、主動ローラ844、無端ベルト843、従動ローラ842、およびシャフト841を介してチャック部84に回転動力を与え、チャック部84およびワーク6を中心軸Lを中心として回転させる(ステップS25)。そして、窒素ガスの供給およびワーク6の回転を継続しつつ、レーザ光源89からレーザ光を連続的に照射する(ステップS26)。これにより、ワーク6上の被加工点61が溶接され、ワーク6の回転に伴い被加工点61を通過するスリーブ34とキャップ35との接触面が、全周に亘って溶接される。
ワーク6の被加工点61にレーザ光を照射したときには、被加工点61からヒューム(金属蒸気)が発生する。しかしながら、本実施形態のステップS26では、図14に示したように、ワーク6上の被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう窒素ガスの気流が形成されている。そして、被加工点61とレーザ通過孔82aとの間に介在する空間SP1(第1の空間)の圧力が、レーザ通過孔82aに対してワーク6と反対側に広がる空間SP2(第2の空間)の圧力よりも高まることにより、レーザ通過孔82aを介して空間SP1から空間SP2へ向かう窒素ガスの気流が形成されている。このため、被加工点61から発生したヒュームは、ワーク6の表面近傍において拡散することはなく、不活性ガスとともにレーザ通過孔82aを介して空間SP2へ排出される。したがって、ワーク6の表面(主としてスリーブ34およびキャップ35の表面)のヒュームによる汚染が防止される。
すなわち、本実施形態において、治具8の内部空間83に供給される窒素ガスは、ワーク6の被加工点61の酸化を防止する役割と、被加工点61から発生するヒュームをワーク6から離れる方向へ導くキャリアガスとしての役割と、を果たす。
本実施形態では、ワーク6自体に整流部材85が取り付けられている。このため、被加工点61を含むワーク6上の面およびその周囲に拡がる整流部材85と、上板部材82の下面との間に薄肉状の空間が形成され、当該空間において、被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう気流が良好に形成される。
また、本実施形態の治具8は、ワーク6をチャンバの内部に隔離する構成となっている。このため、レーザ通過孔82aから排出されたヒュームが治具8の外部において拡散したとしても、ワーク6の表面にヒュームが及ぶことはない。すなわち、本実施形態の治具8は、外部に排出されたヒュームからワーク6を保護することができる。このため、ワーク6の表面のヒュームによる汚染をより確実に防止することができる。
また、本実施形態のレーザ通過孔82aは、内部空間83側(ワーク6側)に向けて収束するテーパ状の縁部82bを有している。このため、このようなテーパ状の縁部82bを有していない場合よりもレーザ通過孔82aの流路抵抗は低く、窒素ガスおよびヒュームは、レーザ通過孔82aを介してよりスムーズに排出される。
なお、上記の第1実施形態において上板部材71の下面に形成されていた複数本のガイド溝71cのように、本実施形態の上板部材82の下面に、レーザ通過孔82aの周囲に放射状にのびる複数本のガイド溝が形成されていてもよい。このようなガイド溝を形成すれば、レーザ通過孔82aへ向かう窒素ガスの気流をより良好に形成することができる。
図19は、本実施形態のレーザ溶接によりスリーブ34とキャップ35とを固定した後の、被加工点61の近傍におけるワーク6の表面の拡大写真である。図19の例では、ワーク6上の被加工点61と上板部材82との間隔を0.3mmとし、また、上板部材82のレーザ通過孔82aの開口径を1.0mmとして、レーザ溶接を行った。図19の例と図20の従来例とを比較すると、図20の従来例では、ワーク6の表面にヒュームの付着による白い斑点が多数確認されるのに対し、図19の例では、同様の白い斑点は確認されない。すなわち、本実施形態のレーザ溶接を行うことにより、従来よりもワーク6表面へのヒュームの付着を抑制できたことが分かる。
<5.レーザ溶接について(第3実施形態)>
続いて、本発明の第3実施形態に係るレーザ溶接処理について説明する。
続いて、本発明の第3実施形態に係るレーザ溶接処理について説明する。
図15は、第3実施形態に係るレーザ溶接処理を実現するための構成を示した図である。図15に示したように、本実施形態のレーザ溶接処理では、ワーク6上の被加工点61に窒素ガスを吹き付けるノズル式の治具9と、ワーク6上の被加工点61にレーザ光を照射するレーザ光源99とが使用される。
図16は、治具9を下面側(ワーク6側)から見た図である。図15および図16に示したように、治具9の下面には円環状の吐出口9aが形成されている。また、治具9の内部には、円環状の吐出口9aに連通する筒状のガス流路9bが形成されている。図15に示したように、ガス流路9bの外周端には、窒素ガス供給管921が接続され、窒素ガス供給管921の上流側の端部には、窒素ガス供給源922が接続されている。また、窒素ガス供給管921の経路途中には、開閉弁923が介挿されている。このため、開閉弁923を開放すると、窒素ガス供給源922から窒素ガス供給管921を介して治具9のガス流路9bに窒素ガスが供給され、円環状の吐出口9aから下方へ向けて窒素ガスが吐出される。
なお、吐出口9aに連通するガス流路9aは、吐出口9aへ向けて収束するように傾斜した空間を有している。このため、吐出口9aから吐出される窒素ガスは、治具9の下方に位置する1つの収束点(レーザ溶接時にワーク6の被加工点61が位置する点)に向けて吹き付けられる。
治具9の円環状の吐出口9aの内側には、レーザ光源99から照射されるレーザ光を通過させるためのレーザ通過孔9cが形成されている。治具9は、図示しない移動機構により移動自在となっており、レーザ溶接を行うときには、レーザ通過孔9cがワーク6の被加工点61に対向するように治具9が位置決めされる。また、図15に示したように、レーザ通過孔9cの側方には、ワーク6側へ向けて収束するテーパ状の縁部9dが形成されている。
図15中に概念的に示したように、ワーク6は、中心軸Lを中心としてワーク6を回転させる回転機構93に支持されている。回転機構93は、例えば、ワーク6を把持するチャックと、チャックを回転させるモータとを組み合わせた構成として実現することができる。なお、上記の第1実施形態および第2実施形態と同じように、本実施形態のレーザ溶接においても、中心軸Lを中心としてワーク6を回転させつつスリーブ34とキャップ35との円環状の接触面を全周に亘って溶接するが、このような接触面が回転時に通過する1箇所に被加工点61が設定されている。
また、本実施形態では、ワーク6のスリーブ34の外周面に、略円筒形状の整流部材94が装着される。ワーク6に整流部材94が装着されると、整流部材94の上面は、ワーク6上の被加工点61を含む面(スリーブ34およびキャップ35の表面)の周囲にほぼ段差なく拡がり、治具9の円環状の吐出口9aと対向する。
続いて、本実施形態のレーザ溶接処理の手順について、図17のフローチャートを参照しつつ、説明する。
本実施形態のレーザ溶接を行うときには、まず、ワーク6のスリーブ34の外周面に整流部材94を装着する(ステップS31)。そして、整流部材94が装着されたワーク6を、被加工点61が上方を向くような姿勢で、回転機構93に取り付ける(ステップS32)。また、図示しない移動機構により治具9を移動させることにより、レーザ通過孔9cがワーク6の被加工点61に対向し、かつ、レーザ光源99の光軸とレーザ通過孔9cの中心とが一致するように、ワーク6と治具9との相対位置を定める(ステップS32)。
次に、窒素ガス供給管921上の開閉弁923を開放することにより、窒素ガス供給源922から窒素ガス供給管921を介して治具9の内部のガス流路9bへ、窒素ガスの供給を行う(ステップS33)。ガス流路9bに供給された窒素ガスは、円環状の吐出口9aからワーク6の被加工点61に向けて吐出される。ワーク6と治具9との間の空間において、窒素ガスは、レーザ通過孔9cの周囲からレーザ通過孔9cに向かう気流を形成し、レーザ通過孔9cを介して治具9の上方へ排出される。
続いて、回転機構93を動作させることにより、中心軸Lを中心としてワーク6を回転させる(ステップS34)。そして、窒素ガスの供給およびワーク6の回転を継続しつつ、レーザ光源99からレーザ光を連続的に照射する(ステップS35)。これにより、ワーク6上の被加工点61が溶接され、ワーク6の回転に伴い被加工点61を通過するスリーブ34とキャップ35との接触面が、全周に亘って溶接される。
ワーク6の被加工点61にレーザ光を照射したときには、被加工点61からヒューム(金属蒸気)が発生する。しかしながら、本実施形態のステップS36では、図18に示したように、ワーク6の被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう窒素ガスの気流が形成されている。そして、被加工点61とレーザ通過孔9cとの間に介在する空間SP1(第1の空間)の圧力が、レーザ通過孔9cに対してワーク6と反対側に拡がる空間SP2(第2の空間)の圧力よりも高まることにより、レーザ通過孔9cを介して空間SP1から空間SP2へ向かう窒素ガスの気流が形成されている。このため、被加工点61から発生したヒュームは、ワーク6の表面近傍において拡散することはなく、不活性ガスとともにレーザ通過孔9cを介して空間SP2へ排出される。したがって、ワーク6の表面(主として(スリーブ34およびキャップ35の表面)のヒュームによる汚染が防止される。
すなわち、本実施形態において、治具9の吐出口9aから吐出される窒素ガスは、ワーク6の被加工点61の酸化を防止する役割と、被加工点61から発生するヒュームをワーク6から離れる方向へ導くキャリアガスとしての役割と、を果たす。
本実施形態では、ワーク6自体に整流部材94が取り付けられている。このため、治具9の吐出口9aから吐出された窒素ガスは、被加工点61を含むワーク6上の面およびその周囲に拡がる整流部材94の上面に沿って流れ、被加工点61の周囲から被加工点61へ向かう気流が良好に形成される。
また、本実施形態のレーザ通過孔9cの周囲には、ワーク6側に向けて収束するテーパ状の縁部9dが形成されている。このため、このようなテーパ状の縁部9dを有していない場合よりもレーザ通過孔9cの流路抵抗は低く、窒素ガスおよびヒュームは、レーザ通過孔9cを介してよりスムーズに排出される。
また、本実施形態の治具9は、ワーク6に対して位置決め自在な構成となっている。このため、ワーク6上の被加工点61に対する治具9の位置や姿勢を自由に調節することができ、多くの形状のワーク6に対応させることができる。
なお、上記の第1実施形態において上板部材71の下面に形成されていた複数本のガイド溝71cのように、本実施形態の治具9のガス流路9bの壁面(例えば、縁部9dの裏面)に、レーザ通過孔9cの周囲に放射状にのびる複数本のガイド溝が形成されていてもよい。このようなガイド溝を形成すれば、レーザ通過孔9cへ向かう窒素ガスの気流をより良好に形成することができる。
<6.変形例>
以上、本発明の主たる実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、スリーブ34、キャップ35、シャフト41、およびハブ42を含むユニットをワーク6として、レーザ溶接を行ったが、レーザ溶接の対象となるワークは、必ずしもこのようなユニットでなくてもよい。例えば、シャフト41に鍔部材411がない場合には、スリーブ34およびキャップ35のみにより構成されたユニットをワークとしてレーザ溶接を行い、レーザ溶接後にスリーブ34の内部にシャフト41を挿入するようにしてもよい。
以上、本発明の主たる実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、スリーブ34、キャップ35、シャフト41、およびハブ42を含むユニットをワーク6として、レーザ溶接を行ったが、レーザ溶接の対象となるワークは、必ずしもこのようなユニットでなくてもよい。例えば、シャフト41に鍔部材411がない場合には、スリーブ34およびキャップ35のみにより構成されたユニットをワークとしてレーザ溶接を行い、レーザ溶接後にスリーブ34の内部にシャフト41を挿入するようにしてもよい。
また、上記の実施形態は、スリーブ34とキャップ35とをレーザ溶接により固定する場合について説明したが、本発明のレーザ加工方法は、ワーク6上の他の箇所を被加工点とするものであってもよい。つまり、軸受装置5、スピンドルモータ1、ディスク駆動装置2、またはこれらと同じようにヒュームの付着が問題となるファン等の製品の製造工程において、製品を構成する任意の精密部品をワークとし、当該ワーク上の任意の被加工点に対して、レーザ加工を行うものであってもよい。
また、上記の実施形態では、レーザ加工の一例としてレーザ溶接を行う場合について説明したが、本発明のレーザ加工方法は、溶接以外のレーザを利用した加工を行うものであってもよい。例えば、レーザ光を照射することによりワークの姿勢を調整するレーザフォーミングや、レーザ光を照射することによりワークの表面を削るレーザトリミングや、レーザ光を照射することによりワークの表面に文字や記号等の図形を刻印するレーザマーキング等であってもよい。
また、上記の実施形態では、ワーク6の表面に沿って窒素ガスの気流を形成する場合について説明したが、本発明において使用される気体は、窒素ガスに限らず、被加工点の酸化を抑制することができる他の不活性ガスであってもよい。
1 スピンドルモータ
2 ディスク駆動装置
21 装置ハウジング
22 ディスク
23 アクセス部
3 ステータ部
34 スリーブ
35 キャップ
4 ロータ部
41 シャフト
5 流体動圧軸受装置
6 ワーク
61 被加工点
7 治具
71 上板部材
71a レーザ通過孔
71b 縁部
71c ガイド溝
72 下板部材
72a ワーク嵌合孔
72b 導入孔
73 スペーサ
74 内部空間
79 レーザ光源
8 治具
81 下箱部材
82 上板部材
82a レーザ通過孔
82b 縁部
85 整流部材
89 レーザ光源
9 治具
9a 吐出口
9b ガス流路
9c レーザ通過孔
9d 縁部
94 整流部材
99 レーザ光源
L 中心軸
2 ディスク駆動装置
21 装置ハウジング
22 ディスク
23 アクセス部
3 ステータ部
34 スリーブ
35 キャップ
4 ロータ部
41 シャフト
5 流体動圧軸受装置
6 ワーク
61 被加工点
7 治具
71 上板部材
71a レーザ通過孔
71b 縁部
71c ガイド溝
72 下板部材
72a ワーク嵌合孔
72b 導入孔
73 スペーサ
74 内部空間
79 レーザ光源
8 治具
81 下箱部材
82 上板部材
82a レーザ通過孔
82b 縁部
85 整流部材
89 レーザ光源
9 治具
9a 吐出口
9b ガス流路
9c レーザ通過孔
9d 縁部
94 整流部材
99 レーザ光源
L 中心軸
Claims (16)
- 精密部品たるワークにレーザ光を照射することによりワークを加工するレーザ加工方法であって、
a)レーザ通過孔を有する治具にワークをセットし、前記レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように前記治具とワークとの相対位置を定める工程と、
b)前記工程a)の後、ワーク上の被加工点の周囲から被加工点へ向かうとともに前記レーザ通過孔を経由してワークから離れる方向に進行する不活性ガスの気流を形成しつつ、前記レーザ通過孔を介してワーク上の被加工点にレーザ光を照射する工程と、
を備えることを特徴とするレーザ加工方法。 - 精密部品たるワークにレーザ光を照射することによりワークを加工するレーザ加工方法であって、
a)レーザ通過孔を有する治具にワークをセットし、前記レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように前記治具とワークとの相対位置を定める工程と、
b)前記工程a)の後、ワーク上の被加工点と前記レーザ通過孔との間に介在する第1の空間の圧力を、前記レーザ通過孔に対して前記ワークと反対側に広がる第2の空間の圧力よりも高めることにより、前記レーザ通過孔を介して前記第1の空間から前記第2の空間へ向かう気流を形成しつつ、前記レーザ通過孔を介してワーク上の被加工点にレーザ光を照射する工程と、
を備えることを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項1または2に記載のレーザ加工方法であって、
前記治具は、ワークがセットされた状態においてワークの被加工点を含む面に対向する板部材を有し、
前記板部材に前記レーザ通過孔が形成されていることを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項3に記載のレーザ加工方法であって、
前記板部材のワーク側の面には、前記レーザ通過孔の周囲に放射状にのびるガイド溝が形成されていることを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項1から請求項4までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、
前記レーザ通過孔は、ワーク側に向けて収束するテーパ状の縁部を有することを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項1から請求項5までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、
前記工程b)では、所定の中心軸を中心としてワークを回転させつつ、連続的にレーザ光を照射することを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項1から請求項6までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、
前記ワークは、第1の部材と第2の部材とを有し、
前記被加工点は、前記第1の部材と前記第2の部材との接触点であり、
前記工程b)では、前記被加工点にレーザ光を照射することにより、前記第1の部材と前記第2の部材とを接合することを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項1から請求項7までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、
前記治具は、第1の板部材と第2の板部材とに挟まれた肉薄状の空間を内部に有する中空部材であり、
前記第1の板部材には、前記レーザ通過孔が形成されているとともに、前記第2の板部材には、被加工点を含むワークの一部分を嵌合させるワーク嵌合孔が形成されており、
前記工程a)では、前記ワーク嵌合孔に被加工点を含むワークの一部分を嵌合させ、
前記工程b)では、前記中空部材の内部に不活性ガスを導入することにより、前記中空部材の内部において被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成することを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項8に記載のレーザ加工方法であって、
前記治具にワークがセットされた状態において、前記ワーク嵌合孔の縁部とワークとの隙間は、前記レーザ通過孔よりも小さいことを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項8または請求項9に記載のレーザ加工方法であって、
前記工程a)では、前記ワーク嵌合孔から前記中空部材の内部に、被加工点を含むワークの一部分を突出させることを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項1から請求項7までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、
前記治具は、ワークが内部に収容された状態においてワークの被加工点を含む面に対向する板部材を有するチャンバであり、
前記板部材に前記レーザ通過孔が形成されており、
前記工程a)では、前記レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように、前記チャンバの内部にワークをセットし、
前記工程b)では、前記チャンバの内部に不活性ガスを導入することにより、ワークと前記板部材との間において、被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成することを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項11に記載のレーザ加工方法であって、
前記工程b)より前に、ワークに装着された状態において被加工点の周囲に拡がる面を有する整流部材を、ワークに装着する工程を更に備えることを特徴とするレーザ加工方法。 - 請求項1から請求項7までのいずれかに記載のレーザ加工方法であって、
前記治具は、環状の吐出口から所定の収束点に向けて不活性ガスを吐出するノズルであり、
前記ノズルの前記環状の吐出口の内側に前記レーザ通過孔が形成されており、
前記工程a)では、前記レーザ通過孔がワーク上の被加工点に対向するように、前記ノズルとワークとを配置し、
前記工程b)では、前記ノズルから不活性ガスを吐出することにより、前記ノズルとワークとの間において、被加工点の周囲から被加工点へ向かう気流を形成することを特徴とするレーザ加工方法。 - シャフトと、前記シャフトを回転可能に支持する支持部材とを備えた軸受装置であって、
請求項1から請求項13までのいずれかに記載のレーザ加工方法により、前記シャフト又は前記支持部材上の被加工点を加工して製造されたことを特徴とする軸受装置。 - ステータ部と、ディスクを支持しつつ前記ステータ部に対して相対的に回転するロータ部とを有するスピンドルモータであって、
請求項1から請求項13までのいずれかに記載のレーザ加工方法により、前記ステータ部又は前記ロータ部上の被加工点を加工して製造されたことを特徴とするスピンドルモータ。 - ディスクを回転させるスピンドルモータと、ディスクに対して情報の読取りおよび書込みの一方又は両方を行うアクセス部と、前記スピンドルモータおよびアクセス部を収容するハウジングとを有するディスク駆動装置であって、
請求項1から請求項13までのいずれかに記載のレーザ加工方法により、前記スピンドルモータ、前記アクセス部、又は前記ハウジング上の被加工点を加工して製造されたことを特徴とするディスク駆動装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005250A JP2009166065A (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | レーザ加工方法、軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 |
CN2009100026570A CN101486127B (zh) | 2008-01-15 | 2009-01-14 | 激光处理方法 |
US12/353,387 US8466387B2 (en) | 2008-01-15 | 2009-01-14 | Laser processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005250A JP2009166065A (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | レーザ加工方法、軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009166065A true JP2009166065A (ja) | 2009-07-30 |
Family
ID=40851844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008005250A Withdrawn JP2009166065A (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | レーザ加工方法、軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8466387B2 (ja) |
JP (1) | JP2009166065A (ja) |
CN (1) | CN101486127B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110094091A1 (en) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Kyo Akagi | Producing a magnetic disk device |
JP2014187012A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-10-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 端子製造装置 |
CN105562934A (zh) * | 2014-11-04 | 2016-05-11 | 株式会社迪思科 | 激光加工装置 |
US10637010B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-04-28 | Gs Yuasa International Ltd. | Method for manufacturing energy storage device and apparatus for manufacturing energy storage device |
KR20200093936A (ko) * | 2019-01-29 | 2020-08-06 | 주식회사 프로텍 | 질소 분위기 레이저 본딩 장치 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2936177B1 (fr) * | 2008-09-24 | 2011-08-26 | Air Liquide | Procede de soudage laser de type co2 avec buse a jet dynamique. |
TWI584905B (zh) * | 2012-07-27 | 2017-06-01 | 鴻準精密工業股份有限公司 | 風扇輪轂之製造方法 |
US9521738B1 (en) | 2013-12-23 | 2016-12-13 | Flextronics Ap, Llc | Graphite sheet to protect SMT components from thermal exposure |
JP6239481B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2017-11-29 | 株式会社東芝 | 溶接装置およびノズル装置 |
US9149882B1 (en) * | 2014-12-09 | 2015-10-06 | Flextronics Ap, Llc | Thermal carrier |
TW201817980A (zh) * | 2016-11-14 | 2018-05-16 | 鴻準精密工業股份有限公司 | 風扇及具有該風扇的電子裝置 |
DE112017004437T5 (de) * | 2016-12-26 | 2019-06-19 | Aisin Aw Co., Ltd. | Rotorkernherstellungsverfahren und rotorkern |
JP2018207575A (ja) * | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 日本電産株式会社 | 回転駆動装置 |
JP6553688B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2019-07-31 | ファナック株式会社 | レーザ加工前に光学系の汚染検出を行うレーザ加工装置 |
CN118180629B (zh) * | 2024-05-16 | 2024-07-19 | 广东昭信智能装备有限公司 | 电感熔焊刻字机及系统 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5059241A (ja) * | 1973-09-28 | 1975-05-22 | ||
JPS5825558B2 (ja) | 1980-09-22 | 1983-05-27 | 株式会社東芝 | レ−ザ加工装置 |
US4580334A (en) * | 1985-05-06 | 1986-04-08 | General Motors Corporation | Method for manufacturing a commutator |
US4992643A (en) * | 1989-08-25 | 1991-02-12 | United States Department Of Energy | Method and device for controlling plume during laser welding |
JP3268052B2 (ja) | 1993-03-24 | 2002-03-25 | 株式会社東芝 | 水中レーザー加工装置 |
JPH08192289A (ja) | 1995-01-12 | 1996-07-30 | Toshiba Corp | レーザ加工装置 |
US5666716A (en) | 1995-03-02 | 1997-09-16 | Seagate Technology, Inc. | Low distortion interference fits for spindle motor assembly |
US5978175A (en) | 1997-03-13 | 1999-11-02 | Seagate Technology, Inc. | Hydrodynamic bearing arrangement having a structure permitting the removal of entrapped air |
JPH11267874A (ja) | 1998-03-23 | 1999-10-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工用ノズル |
JPH11267876A (ja) | 1998-03-23 | 1999-10-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工用ノズル |
JP3779117B2 (ja) | 1999-03-10 | 2006-05-24 | 独立行政法人科学技術振興機構 | レーザー溶接装置 |
US6343877B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-02-05 | Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho | Spindle motor |
AU7958600A (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Furukawa Battery Co., Ltd., The | Method of producing lead storage batteries and jig for production thereof |
JP3479833B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2003-12-15 | 日本電気株式会社 | レーザ修正方法および装置 |
US6781266B2 (en) | 2000-11-09 | 2004-08-24 | Seagate Technology Llc | Distortion free laser welded fluid bearing design |
JP2003225786A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-12 | Uht Corp | レーザー加工ユニット及び該レーザー加工ユニットを備えた加工装置 |
JP2004001043A (ja) | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Hitachi Zosen Corp | レーザ加工時のヒューム除去方法及び装置 |
JP4205486B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2009-01-07 | 株式会社ディスコ | レーザ加工装置 |
US7650697B2 (en) | 2004-06-01 | 2010-01-26 | Nidec Corporation | Methods of manufacturing fluid-dynamic-pressure bearing and spindle motor incorporating the bearing, and spindle motor and recording-disk drive incorporating the bearing |
JP4649877B2 (ja) | 2004-06-01 | 2011-03-16 | 日本電産株式会社 | 流体動圧軸受および流体動圧軸受の製造方法、スピンドルモータおよび記録ディスク駆動装置。 |
JP4369303B2 (ja) | 2004-06-01 | 2009-11-18 | 日本電産株式会社 | 動圧軸受装置およびその製造方法、ならびにモータおよびディスク駆動装置 |
JP2006007237A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | レーザ溶接用ワーククランプ装置 |
US7667157B2 (en) * | 2004-09-29 | 2010-02-23 | General Electric Company | Portable plenum laser forming |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008005250A patent/JP2009166065A/ja not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-01-14 US US12/353,387 patent/US8466387B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-14 CN CN2009100026570A patent/CN101486127B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110094091A1 (en) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Kyo Akagi | Producing a magnetic disk device |
US9202504B2 (en) * | 2009-10-23 | 2015-12-01 | HGST Netherlands B.V. | Producing a magnetic disk device |
JP2014187012A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-10-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 端子製造装置 |
CN105562934A (zh) * | 2014-11-04 | 2016-05-11 | 株式会社迪思科 | 激光加工装置 |
KR20160052433A (ko) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 가부시기가이샤 디스코 | 레이저 가공 장치 |
JP2016087639A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
KR102338625B1 (ko) * | 2014-11-04 | 2021-12-14 | 가부시기가이샤 디스코 | 레이저 가공 장치 |
US10637010B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-04-28 | Gs Yuasa International Ltd. | Method for manufacturing energy storage device and apparatus for manufacturing energy storage device |
KR20200093936A (ko) * | 2019-01-29 | 2020-08-06 | 주식회사 프로텍 | 질소 분위기 레이저 본딩 장치 |
KR102208069B1 (ko) | 2019-01-29 | 2021-01-27 | 주식회사 프로텍 | 질소 분위기 레이저 본딩 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8466387B2 (en) | 2013-06-18 |
CN101486127B (zh) | 2011-09-14 |
US20090183190A1 (en) | 2009-07-16 |
CN101486127A (zh) | 2009-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009166065A (ja) | レーザ加工方法、軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 | |
US7675210B2 (en) | Hydrodynamic bearing and method for manufacturing the same, and spindle motor and method for manufacturing the same | |
JP5612063B2 (ja) | ワークピースの表面を仕上げる方法、およびワークピース | |
US8567067B2 (en) | Method of manufacturing fluid dynamic bearing mechanism, motor, and storage disk drive | |
US9115758B2 (en) | Shield restricting axial movement | |
JP2005121066A (ja) | 流体動圧軸受装置の製造方法及びそれを備えたディスク駆動用スピンドルモータ | |
JP2006038211A (ja) | 流体動圧軸受、この流体動圧軸受を備えたスピンドルモータ及びこのスピンドルモータを備えた記録ディスク駆動装置 | |
JP5179048B2 (ja) | ポリゴンミラースキャナモータとその製造方法 | |
JPH08189525A (ja) | 動圧軸受スピンドルモータ | |
JP2006331558A (ja) | スピンドルモータ、記録ディスク駆動装置および、スピンドルモータのハブの製造方法及び記録ディスク駆動装置とその製造方法 | |
JP2010187440A (ja) | モータおよび記録ディスク駆動装置 | |
US6764590B1 (en) | Automated machine control gap for conical fluid dynamic bearing ECM grooving | |
JP2006353058A (ja) | スピンドルモータおよび該スピンドルモータを搭載した記録ディスク駆動装置 | |
JP2008190545A (ja) | 軸受装置、この軸受装置を備えたスピンドルモータおよびこのスピンドルモータを備えたディスク駆動装置 | |
JP2007046665A (ja) | 動圧軸受機構、スピンドルモータ、ディスク駆動装置及び動圧軸受機構の製造方法 | |
US7632391B2 (en) | Critical orifice gap setting for grooving fluid dynamic bearings | |
JP4800047B2 (ja) | 流体軸受装置およびその製造方法、スピンドルモータおよび記録再生装置 | |
JP2012163203A (ja) | 回転機器 | |
US7144482B2 (en) | Method and apparatus for forming grooves within journals and on flat plates | |
JP2013080542A (ja) | ディスク駆動装置 | |
US20080278850A1 (en) | Motor | |
JP2000245104A (ja) | 動圧軸受モータ | |
JP2006022831A (ja) | 流体動圧軸受装置の製造方法 | |
JP2017108543A (ja) | スピンドルモータ | |
JP2007092783A (ja) | 動圧流体軸受の製造方法、動圧流体軸受およびスピンドルモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110405 |