JP2012252308A - 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール - Google Patents
光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012252308A JP2012252308A JP2011127181A JP2011127181A JP2012252308A JP 2012252308 A JP2012252308 A JP 2012252308A JP 2011127181 A JP2011127181 A JP 2011127181A JP 2011127181 A JP2011127181 A JP 2011127181A JP 2012252308 A JP2012252308 A JP 2012252308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- conversion device
- optical
- mounting portion
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 120
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 118
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4207—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14618—Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0232—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L31/02325—Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4206—Optical features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
【課題】戻り光を有効に低減することができるとともに、光学性能の確保、製造の効率化および低コスト化を図ることができる光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュールを提供する。
【解決手段】光ファイバ取付部5、光電変換装置取付部3’およびレンズ2は、透光性の樹脂材料によって一体的に形成され、光ファイバ取付部5は、レンズ2の光軸OAと同心状に形成され、光電変換装置取付部3’における光電変換装置8の当接面3a’が、光軸OAに垂直な平面に対して傾きを有するように形成され、光電変換装置8として、光電変換装置取付部3’への当接面9aが受光素子10の受光面に平行とされたものが取り付けられる。
【選択図】図2
【解決手段】光ファイバ取付部5、光電変換装置取付部3’およびレンズ2は、透光性の樹脂材料によって一体的に形成され、光ファイバ取付部5は、レンズ2の光軸OAと同心状に形成され、光電変換装置取付部3’における光電変換装置8の当接面3a’が、光軸OAに垂直な平面に対して傾きを有するように形成され、光電変換装置8として、光電変換装置取付部3’への当接面9aが受光素子10の受光面に平行とされたものが取り付けられる。
【選択図】図2
Description
本発明は、光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュールに係り、特に、光ファイバの端部と光電変換装置の受光素子とを光学的に結合するのに好適な光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュールに関する。
従来から、光ファイバを用いた光通信には、光レセプタクルと称される光モジュール部品が用いられており、この光レセプタクルは、筒状のフェルール内に保持された光ファイバの端部がフェルールとともに挿入されて固定され、かつ、光電変換素子を有する光電変換装置が取り付けられるようになっている。そして、このようにして光電変換装置および光ファイバが組み付けられた光レセプタクルは、光電変換素子と光ファイバの端部とを光学的に結合するようになっていた。
ここで、図10は、この種の光レセプタクル1の一例を示したものであり、この光レセプタクル1は、例えば、PEI(ポリエーテルイミド)、PC(ポリカーボネート)、PES(ポリエーテルサルフォン)、COP(シクロオレフィンポリマー)またはPMMA(ポリメタクリル酸メチル)等の透光性の樹脂材料を射出成形することによって一体的に形成されている。
図10に示すように、光レセプタクル1は、長手方向におけるほぼ中央位置に、レンズ2を有しており、このレンズ2は、これの光軸OA方向における一方(図10における下方)の面2aが凸面、他方(図10における上方)の面2bが平面とされた平凸レンズに形成されている。
また、図10に示すように、光レセプタクル1は、レンズ2の径方向における外側位置から光軸OA方向における一方(図10における下方)に向かって延在された光電変換装置取付部3を有している。この光電変換装置取付部3は、内周面が光軸OAと同心の円筒形状とされた筒状に形成されている。ただし、図10に示すように、光電変換装置取付部3には、光電変換装置を接着剤(熱硬化性樹脂等)を用いて光電変換装置取付部3に固定する際に接着剤から発生したガスを外部に逃がすための貫通孔4が穿設されている。
さらに、図10に示すように、光レセプタクル1は、レンズ2の径方向における外側位置から光軸OA方向における光電変換装置取付部3と反対の方向に向かって延在された光ファイバ取付部5を有している。この光ファイバ取付部5は、内周面が光軸OAと同心の略円筒形状とされた筒状に形成されている。
次に、図11は、このような光レセプタクル1を備えた光モジュールの一例として、受信用の光モジュール7を示したものである。
すなわち、図11に示すように、光モジュール7は、光レセプタクル1の光電変換装置取付部3に、光受信機能を備えたCANパッケージ型の光電変換装置8が取り付けられている。より具体的には、図11に示すように、光電変換装置8は、円板状のステム9と、これに搭載されたフォトディテクタ(PD)等の受光素子10と、この受光素子10を覆うように配置された頂部に窓部を有するキャップ11と、受光素子10の受光結果(光電変換)に応じた電気信号が流れるリード12とによって構成されている。
また、図11に示すように、光モジュール7は、光ファイバ取付部5に、光ファイバ15が、これを保持するフェルール17とともに着脱可能に取り付けられている。
このような受信用の光モジュール7においては、送信側のデバイス(半導体レーザLD等)から送信された送信情報を含む光が、光ファイバ15を介して伝送されて、光ファイバ15の端部(端面)15aからレンズ2に向けて出射される。そして、このレンズ2に向けて出射された光は、レンズ2において収束されて光電変換装置8に向けて出射された後に、光電変換装置8の受光素子10によって受光される。このようにして、光ファイバ15の端部15aと受光素子10とが光学的に結合される。
ところで、このような受信用の光モジュール7においては、受光素子10の受光面がシリコーン等によって形成されているため、図12に示すように、光ファイバ15の端部15aから出射された光(同図破線部)が、受光素子10の受光面において反射されることによって、光ファイバ15の端部15aに戻り光(同図二点差線部)として戻って(入射して)しまうことが問題となっていた。このような戻り光は、特に、シングルモード方式の光ファイバ15を用いる場合においては、ノイズとなって送信側のデバイスの光出力特性に悪影響を与える虞があった。
このような問題を低減するためには、例えば、図13に示すように、光電変換装置8をレンズ2の光軸OAに対して傾けた状態で光電変換装置取付部3に取り付けることによって、受光素子10の受光面における光の反射方向を、反射光の光ファイバ15の端部15aへの入射(入射光量)が抑制され得る方向(端部15aから可及的に外れる方向)に制御することが考えられる。
また、これ以外にも、従来から、戻り光の問題を低減するための種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1においては、PDチップを斜めに実装した光電変換装置を用いることによって、PDチップからの反射光が戻り光となることを抑制することが提案されている。
また、特許文献2においては、光ファイバの端部を、これの光軸をレンズの光軸に対して傾けた状態で取り付けることによって、PDの反射光がレンズを透過した後に戻り光となることを抑制することが提案されている。
しかしながら、図13の構成は、光電変換装置8における光電変換装置取付部3への当接面(図13におけるステム9の上面)が、光電変換装置取付部3における光電変換装置8の当接面(図13における下端面3a)に対して傾いた状態となるため、光電変換装置8を接着剤18を介して光電変換装置取付部3に安定的に当接させることができず、正確な調芯作業(受光素子10の受光面の中心点をレンズ2の光軸OA上に位置合わせする作業、以下同様)も困難となってしまう。すなわち、図13の構成は、光電変換装置8の取り付けを簡便かつ高精度に行うことができないといった問題点を有している。
また、特許文献1に記載の構成は、PDチップが傾いた特殊な光電変換装置(カスタマイズ品)を用いなければならないため、コストが高くなるといった問題点を有している。
さらに、特許文献2に記載の構成は、光ファイバを斜めに保持する必要上、光レセプタクルを、光ファイバを保持する部分とレンズおよび光電変換装置を保持する部分とで個別に製造しなければならない。蓋し、両部分を金型を用いて一体成形しようとしても、光ファイバを保持する部分が傾いているため、離型を確保するための金型設計が非常に困難となるからである。すなわち、特許文献2に記載の構成は、光レセプタクルを簡便かつ安価に製造することができないといった問題点を有している。更に、こればかりでなく、特許文献2に記載の構成は、光ファイバを斜めに保持する構成上、温度変化にともなう光レセプタクルの寸法変化(線膨脹)によって、受光素子に対するファイバ光の結合効率が大きく変化する虞があるといった光学性能上の問題点も有している。
そこで、本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり、戻り光を有効に低減することができるとともに、光学性能の確保、製造の効率化および低コスト化を図ることができる光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュールを提供することを目的とするものである。
前述した目的を達成するため、本発明の請求項1に係る光レセプタクルの特徴は、光ファイバの端部を取り付けるための筒状の光ファイバ取付部と、受光素子を有する光電変換装置を当接させた状態で取り付けるための筒状の光電変換装置取付部と、前記光ファイバの端部と前記受光素子とを光学的に結合するためのレンズとを備えた光レセプタクルにおいて、前記光ファイバ取付部、前記光電変換装置取付部および前記レンズは、透光性の樹脂材料によって一体的に形成され、前記光ファイバ取付部は、前記レンズの光軸と同心状に形成され、前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置の当接面が、前記レンズの光軸に垂直な平面に対して傾きを有するように形成され、前記光電変換装置として、前記光電変換装置取付部への当接面が前記受光素子の受光面に平行とされたものが取り付けられる点にある。
そして、この請求項1に係る発明によれば、光電変換装置取付部における光電変換装置の当接面を、レンズの光軸に垂直な平面に対して傾きを有するように形成することにより、汎用的な光電変換装置を用いつつ、受光素子の受光面における反射光が戻り光となることを有効に低減することができ、かつ、光電変換装置取付部がレンズの光軸と同心であることによって、樹脂材料を用いた一体成形を無理なく行うことができるとともに温度変化に対する光学性能の安定性を確保することができ、さらに、光電変換装置取付部の当接面と光電変換装置の当接面とを安定的に当接させることによって、光電変換装置を簡便かつ高精度に取り付けることができる。
また、請求項2に係る光レセプタクルの特徴は、請求項1において、更に、前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置の当接面は、前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置側の端面である点にある。
そして、この請求項2に係る発明によれば、光電変換装置取付部よりも外周が大きな光電変換装置の取り付けに適切に対応することができる。
さらに、請求項3に係る光レセプタクルの特徴は、請求項1において、更に、前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置の当接面は、前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置側の端面よりも径方向における内側の位置において前記端面に対して前記レンズ側に凹入された凹入面である点にある。
そして、この請求項3に係る発明によれば、光電変換装置取付部よりも外周が小さな光電変換装置の取り付けに適切に対応することができる。
さらにまた、請求項4に係る光モジュールの特徴は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光レセプタクルと、請求項1に記載の光ファイバと、請求項1に記載の光電変換装置とを備えた点にある。
そして、この請求項4に係る発明によれば、汎用的な光電変換装置を用いつつ、受光素子の受光面における反射光が戻り光となることを有効に低減することができ、かつ、樹脂材料を用いた光レセプタクルの一体成形を無理なく行うことができるとともに温度変化に対する光学性能の安定性を確保することができ、さらに、光電変換装置を簡便かつ高精度に取り付けることができる。
また、請求項5に係る光モジュールの特徴は、請求項4において、更に、前記光ファイバは、シングルモード光ファイバである点にある。
そして、この請求項5に係る発明によれば、マルチモード光ファイバを用いる場合に比較して、戻り光を低減する効果が顕著になる。
本発明によれば、戻り光を有効に低減することができるとともに、光学性能の確保、製造の効率化および低コスト化を図ることができる。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について、図1および図2を参照して説明する。
以下、本発明の第1実施形態について、図1および図2を参照して説明する。
ただし、従来と基本的な構成が同一もしくはこれに類する箇所については、同一の符号を用いて説明する。
図1に示すように、本実施形態における光レセプタクル20は、従来の光レセプタクル1と同様に、レンズ2、光電変換装置取付部3’および光ファイバ取付部5が、透光性の樹脂材料を用いて一体的に形成されることによって構成されている。また、本実施形態における光レセプタクル20は、特許文献2に記載の構成とは異なり、光ファイバ取付部5が、レンズ2の光軸OAと同心状に形成されているため、金型を用いて無理なく一体成形することができる。因みに、金型としては、例えば、光ファイバ取付部5の内周面ならびに上端面およびレンズ2の平面2bの形状転写面が形成された上型(例えば、可動型)と、光電変換装置取付部3’の内周面ならびに下端面およびレンズ2の凸面2aの形状転写面が形成された下型(例えば、固定型)と、光レセプタクル20の外周面の形状転写面が形成され、光軸OAを含む仮想平面上にパーティングラインを有するようなスプリットモールドとを備えた射出成形金型を用いてもよい。この場合に、スプリットモールドは、光レセプタクル20の外周面における図1の左半部を成形するための左側のスライド型と、光レセプタクル20の外周面における図1の右半部を成形するための右側のスライド型と、各スライド型にそれぞれ備えられた貫通孔4を成形するためのピンとによって構成されたものであってもよい。
また、図10に示した従来の構成においては、光電変換装置取付部3における光電変換装置8の当接面である下端面3aが、レンズ2の光軸OAに垂直な仮想平面に対して平行に形成されていたが、本実施形態における光レセプタクル20は、そのような従来の構成とは異なっている。
すなわち、図1に示すように、本実施形態においては、光電変換装置取付部3’における光電変換装置8の当接面としての光電変換装置取付部3’の下端面3a’が、レンズ2の光軸OAに垂直な仮想平面Sに対して傾きを有するように形成されている。より具体的には、光電変換装置取付部3’の下端面3a’は、光軸OAを囲む輪帯状を呈しているとともに、全周にわたって、レンズ2の光軸OAに垂直な仮想平面Sに対して所定の傾斜角を有する1つの仮想平面S’上(同一平面上)に配置されている。
そして、このような本実施形態の光レセプタクル20は、図2に示すように、光ファイバ取付部5への光ファイバ15の取り付けと、光電変換装置取付部3’への光電変換装置8の取り付けとを行うことによって、本実施形態における光モジュール21を構成するようになっている。
なお、光電変換装置8は、光電変換装置取付部3’への当接面としてのステム9の上端面9aが、受光素子10の受光面(上端面)に平行とされたものであり、このような光電変換装置8は、特許文献1に記載の構成とは異なり、汎用品(既存品)として比較的安価に入手できるものである。光電変換装置8の取り付けは、具体的には、光電変換装置8の受光素子10およびキャップ11を、光電変換装置取付部3’によって囲まれた空間内に挿入させるようにして、光電変換装置8の当接面9aを、接着剤18(例えば、熱硬化性樹脂)を挟んで光電変換装置取付部3’の当接面3a’に当接させて、前述した調芯作業の後、接着剤18を硬化(例えば、熱硬化)することによって行われる。
図2に示すように、本実施形態における光モジュール21は、受光素子10の受光面が、レンズ2の凸面2aに正対してはおらず、所定の傾きを有している。このため、レンズ2から受光素子10に向けて出射された光(光ファイバ15によって送信側から伝送された光)は、受光面において反射されたとしても、この反射光の反射方向が、光ファイバ15の端部15aへの反射光の入射を可及的に抑制し得る方向に制御される。これにより、受光素子10の受光面における反射光が戻り光となることを有効に低減することができる。
ここで、図3〜図5には、レンズ2の光軸OAに垂直な仮想平面Sに対する受光素子10の受光面の傾き(すなわち、当接面3a’の傾き)が、それぞれ、2°、4°、6°となった場合における光ファイバ15の端部15aからの出射光の光路が示されている。なお、図3〜図5中の破線は、光ファイバ15の端部15aからの出射光(但し、受光素子10の受光面に到達する前の段階のもの)を示しており、また、同各図中における二点差線は、受光素子10の受光面における出射光の反射光を示している。図3〜図5に示すように、戻り光を低減するためには、受光素子10の受光面の傾きが大きい方が望ましいと言える。しかしながら、その一方で、受光面の傾きによって、受光面に対する光の結合効率が悪化することは望ましくない。この点について、本実施形態の構成では、受光素子10の受光面の傾きと光結合効率との相関関係についてのシミュレーションを行った場合には、図6に示すようなシミュレーション結果を得ることができる。なお、図6における横軸は、レンズ2の光軸OAに垂直な仮想平面Sに対する受光素子10としてのフォトディテクタの受光面の傾き(°)であり、縦軸は、フォトディテクタの受光面に対する光ファイバの出射光の結合効率(dB)である。また、図6のシミュレーションにおいては、光ファイバとして、NAが0.14、コア径がΦ0.01mmのものを用いるとともに、フォトディテクタとして、受光面がΦ0.05mmのものを用いた。図6に示すように、本実施形態によれば、受光面が30°傾いたとしても、十分な結合効率(−0.52dB)が得られることが分かる。このようなシミュレーション結果は、光ファイバ15の端部15aとレンズ2とが同軸状に配置されていることによるものと推測される。
なお、図10に示した従来の光レセプタクル1においても、図13に示したように受光素子10の受光面を傾けた状態で取り付けることによって戻り光の発生を防止することができるが、その場合に光電変換装置8の高精度な取り付けが困難となることは既に述べた通りである。
したがって、本実施形態によれば、汎用的な光電変換装置8を用いつつ、受光素子10の受光面における反射光が戻り光となることを有効に防止することができる。また、光電変換装置取付部3’がレンズ2の光軸OAと同心であることによって、樹脂材料を用いた光レセプタクル20の一体成形を無理なく行うことができるとともに、温度変化に対する光学性能の安定性を確保することができる。さらに、光電変換装置取付部3’の当接面3a’と光電変換装置8の当接面9aとを安定的に当接させることによって、光電変換装置8を簡便かつ高精度に取り付けることができる。ここで、図6に示したように、本実施形態によれば、受光素子10の受光面の傾きについては、ある程度の角度(少なくとも30°)までは光学性能上の安定性が確保されると言える。しかしながら、図6のシミュレーション結果は、前述の調芯作業が正確に行われたことが前提であるので、当接面3a’、9a同士を接着剤18を挟んで安定的に当接させて正確な調芯作業を行った上で光電変換装置8を光電変換装置取付部3’における所期の取り付け位置に高精度に取り付けることは、光学性能を確保する上で重要な要素である。特に、本実施形態においては、光電変換装置取付部3’よりも外周が大きい光電変換装置8の取り付けに適切に対応することができる。
これ以外にも、本実施形態における光レセプタクル20は、図10に示したような従来の光レセプタクル1の成形金型に対して、当接面3a’の形状転写面を形成するための軽微な加工を施したものを用いて成形することができる場合もある。このような場合には、既存の成形金型を活用することによって更なるコストの削減を図ることができる。
なお、上記以外の構成は、図10および図11に示したものと基本的に同様であるので、詳細は省略する。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、第1実施形態との差異を中心として、図7および図8を参照して説明する。
次に、本発明の第2実施形態について、第1実施形態との差異を中心として、図7および図8を参照して説明する。
図7に示すように、本実施形態における光レセプタクル24は、光電変換装置取付部3”における光電変換装置8の当接面が、レンズ2の光軸OAに垂直な仮想平面Sに対して傾きを有するように形成されているという点では、第1実施形態と同様である。
ただし、本実施形態においては、図7に示すように、光電変換装置取付部3”における当接面が、光電変換装置取付部3”の下端面3a”ではなく、下端面3a”よりも径方向における内側の位置において下端面3a”に対してレンズ2側に凹入された凹入面3bとされている。
図8は、このような本実施形態の光レセプタクル24を備えた光モジュール25を示したものである。
図8に示すように、本実施形態においても、光電変換装置取付部3”における当接面3bと光電変換装置8における当接面9aとを当接させた状態で光電変換装置8を光電変換装置取付部3”に簡便かつ安定的に取り付けることによって、受光素子10の受光面をレンズ2に対して傾けることができる。
したがって、本実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。特に、本実施形態においては、光電変換装置取付部3”よりも外周が小さい光電変換装置8の取り付けに適切に対応することができる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限度において種々変更することができる。
例えば、本発明は、CANパッケージ型の光電変換装置8に限らず、図9に示すように、半導体基板27の表面に受光素子10が実装された基板実装型の光電変換装置28にも有効に適用することができる。
2 レンズ
3’ 光電変換装置取付部
5 光ファイバ取付部
8 光電変換装置
15 光ファイバ
3’ 光電変換装置取付部
5 光ファイバ取付部
8 光電変換装置
15 光ファイバ
Claims (5)
- 光ファイバの端部を取り付けるための筒状の光ファイバ取付部と、
受光素子を有する光電変換装置を当接させた状態で取り付けるための筒状の光電変換装置取付部と、
前記光ファイバの端部と前記受光素子とを光学的に結合するためのレンズと
を備えた光レセプタクルにおいて、
前記光ファイバ取付部、前記光電変換装置取付部および前記レンズは、透光性の樹脂材料によって一体的に形成され、
前記光ファイバ取付部は、前記レンズの光軸と同心状に形成され、
前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置の当接面が、前記レンズの光軸に垂直な平面に対して傾きを有するように形成され、
前記光電変換装置として、前記光電変換装置取付部への当接面が前記受光素子の受光面に平行とされたものが取り付けられること
を特徴とする光レセプタクル。 - 前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置の当接面は、前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置側の端面であること
を特徴とする請求項1に記載の光レセプタクル。 - 前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置の当接面は、前記光電変換装置取付部における前記光電変換装置側の端面よりも径方向における内側の位置において前記端面に対して前記レンズ側に凹入された凹入面であること
を特徴とする請求項1に記載の光レセプタクル。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の光レセプタクルと、
請求項1に記載の光ファイバと、
請求項1に記載の光電変換装置と
を備えたことを特徴とする光モジュール。 - 前記光ファイバは、シングルモード光ファイバであること
を特徴とする請求項4に記載の光モジュール。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127181A JP2012252308A (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール |
TW101119798A TWI544247B (zh) | 2011-06-07 | 2012-06-01 | Optical socket and its light module |
US14/122,232 US9291783B2 (en) | 2011-06-07 | 2012-06-07 | Optical receptacle and optical module provided with same |
CN201280028085.3A CN103582837B (zh) | 2011-06-07 | 2012-06-07 | 光插座以及具备该光插座的光模块 |
PCT/JP2012/064685 WO2012169586A1 (ja) | 2011-06-07 | 2012-06-07 | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127181A JP2012252308A (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012252308A true JP2012252308A (ja) | 2012-12-20 |
Family
ID=47296141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011127181A Pending JP2012252308A (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9291783B2 (ja) |
JP (1) | JP2012252308A (ja) |
CN (1) | CN103582837B (ja) |
TW (1) | TWI544247B (ja) |
WO (1) | WO2012169586A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014232260A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 株式会社エンプラス | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール |
JP2017032731A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 住友電気工業株式会社 | 波長多重光受信モジュール |
US11513300B2 (en) | 2020-12-30 | 2022-11-29 | Enplas Corporation | Optical receptacle and optical module |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014232261A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 株式会社エンプラス | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール |
WO2017002149A1 (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-05 | オリンパス株式会社 | 光信号伝送システム及び光レセプタクル |
JP6630226B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2020-01-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 撮像モジュールおよび撮像装置 |
JP2018097032A (ja) * | 2016-12-08 | 2018-06-21 | 株式会社エンプラス | 光レセプタクル、光モジュールおよび光モジュールの製造方法 |
JP2023023940A (ja) * | 2021-08-06 | 2023-02-16 | 株式会社エンプラス | 光レセプタクル、光モジュールおよび光レセプタクルの製造方法 |
CN115061248B (zh) * | 2022-07-25 | 2024-09-17 | 希烽光电科技(南京)有限公司 | 一种高响应度低回损的同轴器件的装配方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56113305U (ja) * | 1980-01-30 | 1981-09-01 | ||
JPS60138506A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-23 | Toshiba Corp | 受光素子モジユ−ル |
JP2004239997A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Enplas Corp | 光モジュール及びそれを備えた光コネクタ |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0555563U (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-23 | 安藤電気株式会社 | 受光素子保持具 |
US5526455A (en) * | 1993-09-17 | 1996-06-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Connector including opposing lens surfaces, side surfaces, and contact surfaces for coupling optical devices |
US5692083A (en) * | 1996-03-13 | 1997-11-25 | The Whitaker Corporation | In-line unitary optical device mount and package therefor |
JPH1068843A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-10 | Ando Electric Co Ltd | 高反射減衰量型受光装置 |
DE19961624B4 (de) * | 1999-12-13 | 2005-01-20 | Infineon Technologies Ag | Kopplungsanordnung |
US6607309B2 (en) * | 2001-06-01 | 2003-08-19 | Infineon Technologies Ag | Optical device |
JP3954901B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2007-08-08 | シャープ株式会社 | 光伝送用ジャックモジュールおよびプラグ・ジャック式光伝送装置 |
US7083337B2 (en) * | 2002-10-30 | 2006-08-01 | Finisar Corporation | Optical transceiver port |
DE10307763B4 (de) * | 2003-02-14 | 2005-06-09 | Infineon Technologies Ag | Elektro-optisches Modul zum Senden und/oder Empfangen optischer Signale mindestens zweier optischer Datenkanäle |
JP2004294636A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Enplas Corp | 光モジュールおよびこれを備えた光コネクタ |
US20050018981A1 (en) * | 2003-07-23 | 2005-01-27 | Jds Uniphase Corporation | Receiver optical sub-assembly with reduced back reflection |
FR2871244A1 (fr) * | 2004-06-07 | 2005-12-09 | Fci Sa | Dispositif de couplage optique |
JP4965201B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2012-07-04 | 株式会社エンプラス | 光モジュール用ホルダ、光モジュールおよび光コネクタ |
JP2008083282A (ja) | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光モジュール及びその調芯方法 |
JP2009258365A (ja) | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | 光レセプタクル |
-
2011
- 2011-06-07 JP JP2011127181A patent/JP2012252308A/ja active Pending
-
2012
- 2012-06-01 TW TW101119798A patent/TWI544247B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-06-07 CN CN201280028085.3A patent/CN103582837B/zh active Active
- 2012-06-07 WO PCT/JP2012/064685 patent/WO2012169586A1/ja active Application Filing
- 2012-06-07 US US14/122,232 patent/US9291783B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56113305U (ja) * | 1980-01-30 | 1981-09-01 | ||
JPS60138506A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-23 | Toshiba Corp | 受光素子モジユ−ル |
JP2004239997A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Enplas Corp | 光モジュール及びそれを備えた光コネクタ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014232260A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 株式会社エンプラス | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール |
JP2017032731A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 住友電気工業株式会社 | 波長多重光受信モジュール |
US11513300B2 (en) | 2020-12-30 | 2022-11-29 | Enplas Corporation | Optical receptacle and optical module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9291783B2 (en) | 2016-03-22 |
CN103582837B (zh) | 2016-08-17 |
TWI544247B (zh) | 2016-08-01 |
CN103582837A (zh) | 2014-02-12 |
US20140086536A1 (en) | 2014-03-27 |
TW201303403A (zh) | 2013-01-16 |
WO2012169586A1 (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012252308A (ja) | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール | |
JP5714229B2 (ja) | 二重レンズの単一光受信器アセンブリ | |
JP6011958B2 (ja) | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール | |
JP2012013805A (ja) | フェルール及び光ファイバ付きフェルール | |
KR20140119605A (ko) | 광학모듈 및 광송수신모듈 | |
JP2002182073A (ja) | 光源−光ファイバ結合器 | |
TWI553364B (zh) | 光電轉換器 | |
WO2010007861A1 (ja) | 光コネクタ | |
JP6207881B2 (ja) | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール | |
JP5608455B2 (ja) | 光受信モジュール | |
JP5749592B2 (ja) | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール | |
TW201331657A (zh) | 光學次組裝模組及中間光學機構 | |
US9250400B2 (en) | Optical receptacle and optical module including the same | |
JP2012237819A (ja) | 光モジュール用フォルダ | |
JPWO2014156630A1 (ja) | 光通信用のレンズ及び光通信モジュール | |
JP2005024617A (ja) | 光送信器 | |
WO2006063807A2 (en) | Optical coupling device using a rod-shaped lens with aspeherical surfaces | |
JP4952219B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2011158867A (ja) | 通信用光モジュールおよびそれに用いる非球面レンズ | |
JP4466860B2 (ja) | 受光モジュール | |
JP2008004916A (ja) | 光モジュール | |
JP2009258154A (ja) | 光送信モジュールとその製造方法 | |
TWI438512B (zh) | 光電模組 | |
JP2007206631A (ja) | 光モジュール | |
JP2017062342A (ja) | 光モジュール及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150929 |