JP2012233110A - 末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法 - Google Patents
末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012233110A JP2012233110A JP2011103399A JP2011103399A JP2012233110A JP 2012233110 A JP2012233110 A JP 2012233110A JP 2011103399 A JP2011103399 A JP 2011103399A JP 2011103399 A JP2011103399 A JP 2011103399A JP 2012233110 A JP2012233110 A JP 2012233110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- component
- carbon atoms
- general formula
- monovalent hydrocarbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
Description
(A)下記一般式(1)で表される末端にシラノール基を有するオルガノポリシロキサンと、
(B)(A)成分のヒドロキシ基1モルに対して等モルを超える量の下記一般式(2)で表されるアルコキシシランとを、
(C)沸点が30〜80℃である一級アミンの存在下で縮合反応を行い、
次に、得られた生成物を減圧加熱して、(B)成分の未反応分、(C)成分、及び副生成するアルコール成分を除去することを特徴とする下記一般式(3)で表される末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサンの製造方法を提供する。
(i)ハーゼン色数(APHA)≦30の無色透明液体で、かつ臭気官能試験で臭気が感知されないこと。
(ii)下記揮発性不純物の含有量が、下記に示す通りであること。
・触媒として添加した請求項1又は2記載のアミン≦10ppm
・未反応物の一般式(2)で表されるアルコキシシラン≦100ppm
・副生成物のアルコール≦100ppm
(iii)末端シラノール基のアルコキシシリル化率≧90%であること。
(A)成分は、下記一般式(1)で表される末端にシラノール基を有するオルガノポリシロキサンである。
上記mは3以上、好ましくは3〜500、特に好ましくは3〜50の整数である。
(B)成分は、下記一般式(2)で表されるアルコキシシランである。
aは2〜4の整数であり、3、4が好ましく、特に4が好ましい。
(C)成分は、沸点が30〜80℃の一級アミンであり、下記アルコキシシリル化反応の触媒として用いられる成分である。(C)成分は、室温下において、液体状であるため、気体状のアミンと比較して取扱いが容易である。また、沸点が30℃以上であるため、室温下の反応においては、揮発して系外へ取り除かれてしまうこともない。なお、沸点が80℃以下であるため、反応終了後、減圧加熱により完全に除去されうる。また、該アミン触媒を用いた場合、アルコキシシリル化反応は効率良く進行し、(A)成分の末端シラノール基の90モル%以上が、アルコキシシリル基で封鎖される。
本発明の製造方法は、まず、(A)末端にシラノール基を有するオルガノポリシロキサンと、(A)成分のヒドロキシ基1モルに対して等モルを超える量の(B)アルコキシシランとを、(C)アミン触媒の存在下で反応させ、末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサンを含む生成物を得る工程を有する。
本発明の製造方法は、上記アルコキシシリル化の後に、得られた生成物を減圧加熱して、(B)成分の未反応分、(C)成分、及び副生成するアルコール成分を除去し、高純度な末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサンを得るための精製工程を有する。
本発明の製造方法により、最終目的物として、下記一般式(3)で表される末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサンを得ることができる。
・アミン成分≦10ppm
・未反応物の一般式(2)で表されるアルコキシシラン≦100ppm
・副生成物のアルコール≦100ppm
・ハーゼン色数(APHA)≦30の無色透明液体
なお、ハーゼン色数はJIS K0071−1に準じて測定する。
・臭気官能試験で臭気が感じられない。
撹拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた1リットルの3つ口フラスコに、片末端にシラノール基を有するジメチルポリシロキサン100.0g[式(1)において、X=CH3、R1=CH3、m=27、分子量=2,088]、テトラメトキシシラン43g及びt−ブチルアミン(一級アミン;沸点43.6℃)0.50gを仕込み、200rpmの回転速度で、30℃にて5時間、混合撹拌した。その後、1.3kPaの減圧下、140℃にて2時間加熱を行い、揮発分を除去した。最後に、系内を室温まで冷却し、圧力を大気圧に戻して、105.0gの液体を得た。
表2に、29Si−NMR測定結果を示す。反応前に存在していたジメチルポリシロキサン末端のシラノール基由来ピーク(−10ppm付近)が消滅し、これに替わって、トリメトキシシリル基の生成を示唆するピーク(−85ppm付近)が観測された。ジメチルポリシロキサンの末端シラノール基は、テトラメトキシシランと反応し、トリメトキシシリル基でほぼ完全に封鎖されたことが確認できた。
実施例1において、触媒として添加するアミン成分をt−ブチルアミン(一級アミン;沸点43.6℃)0.50gからイソプロピルアミン(一級アミン;33.0℃)0.20gへ変更したこと以外は、同様の操作を行い、104.7gの液体を得た。
表1〜3に評価結果を示す。
実施例1と同様、無色透明、かつ無臭の液体が得られた。また、アミン及びテトラメトキシシランの残留量は検出下限以下で、またメタノールに関しても実施例1と同様、極めて低いレベルであった。なお、トリメトキシシリル化率は95%であり、高反応率で末端シラノール基のトリメトキシシリル化が進行したことが示された。
実施例1において、片末端にシラノール基を有するジメチルポリシロキサン100.0gを両末端にシラノール基を有するジメチルポリシロキサン100.0g[X=OH、R1=CH3、m=29、分子量=2,238]へ変更し、テトラメトキシシラン81.5gとt−ブチルアミン(一級アミン;沸点43.6℃)0.50gを仕込み、それ以外は、同様の操作を行い、109.2gの液体を得た。
表1〜3に評価結果を示す。
実施例1と同様、無色透明、かつ無臭の液体が得られた。また、アミン及びテトラメトキシシランの残留量は検出下限以下で、またメタノールに関しても実施例1と同様、極めて低いレベルであった。なお、トリメトキシシリル化率は94%であり、高反応率で、両末端シラノール基のトリメトキシシリル化が進行したことが示された。
撹拌機、温度計を備えた1リットルの密閉容器に、片末端にシラノール基を有するジメチルポリシロキサン100.0g[式(1)において、X=OH、R1=CH3、m=27、分子量=2,088]、テトラエトキシシラン59.0g及びt−ブチルアミン(一級アミン;沸点43.6℃)0.50gを仕込み、200rpmの回転速度で、100℃にて5時間、混合撹拌した。その後、1.3kPaの減圧下、140℃にて2時間加熱を行い、揮発分を除去した。最後に、系内を室温まで冷却し、圧力を大気圧に戻して、106.7gの液体を得た。
表1〜3に評価結果を示す。
実施例1と同様、無色透明、かつ無臭の液体が得られた。また、アミン及びテトラエトキシシランの残留量は検出下限(5ppm)以下であり、またメタノールに関しても実施例1と同様、極めて低いレベルであった。なお、トリエトキシシリル化率は93%であり、高反応率で、末端シラノール基のトリエトキシシリル化が進行したことが示された。
実施例1において、触媒として添加するアミン成分をt−ブチルアミン(一級アミン;沸点43.6℃)0.50gからジメチルアミン(二級アミン;沸点7.4℃)0.20gへ変更したこと以外は、同様の操作を行い、104.9gの液体を得た。
表1〜3に評価結果を示す。
得られた液体の外観は、着色と濁りがあり、アミン臭があった。元素分析の結果、アミン成分の残留が確認された。一方、テトラメトキシシランの残留量は検出下限以下で、またメタノールに関しても、極めて低いレベルであった。なお、トリメトキシシリル化率は、およそ98%であった。
実施例1において、触媒として添加するアミン成分をt−ブチルアミン(一級アミン;沸点43.6℃)0.50gからトリエチルアミン(三級アミン;沸点89.6℃)0.20gへ変更したこと以外は、同様の操作を行い、100.7gの液体を得た。
表1〜3に評価結果を示す。
実施例1と同様、無色透明、かつ無臭の液体が得られた。また、アミン及びテトラエトキシシランの残留量は検出下限(5ppm)以下であり、メタノールに関しても、極めて低いレベルであった。一方、トリメトキシシリル化率は、およそ35%であり、末端シラノール基のトリメトキシシリル化が十分に進行していなかった。
Claims (4)
- (A)下記一般式(1)で表される末端にシラノール基を有するオルガノポリシロキサンと、
(B)(A)成分のヒドロキシ基1モルに対して等モルを超える量の下記一般式(2)で表されるアルコキシシランとを、
(C)沸点が30〜80℃である一級アミンの存在下で縮合反応を行い、
次に、得られた生成物を減圧加熱して、(B)成分の未反応分、(C)成分、及び副生成するアルコール成分を除去することを特徴とする下記一般式(3)で表される末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサンの製造方法。
- 前記(C)成分の一級アミンが、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチルアミンより選ばれる1種又は2種以上の組み合わせであることを特徴とする請求項1記載の末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサンの製造方法。
- 一般式(1)のXが炭素原子数1〜6のアルキル基であり、一般式(3)のZが炭素原子数1〜6のアルキル基である分子鎖の片末端にのみアルコキシシリル基を有するオルガノポリシロキサンを得る請求項1又は2記載の末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサンの製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項記載の製造方法によって得られ、下記(i)〜(iii)の特徴を有する下記一般式(3)で表される末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサン。
(i)ハーゼン色数(APHA)≦30の無色透明液体で、かつ臭気官能試験で臭気が感知されないこと。
(ii)下記揮発性不純物の含有量が、下記に示す通りであること。
・触媒として添加した請求項1又は2記載のアミン≦10ppm
・未反応物の一般式(2)で表されるアルコキシシラン≦100ppm
・副生成物のアルコール≦100ppm
(iii)末端シラノール基のアルコキシシリル化率≧90%であること。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011103399A JP5585529B2 (ja) | 2011-05-06 | 2011-05-06 | 末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011103399A JP5585529B2 (ja) | 2011-05-06 | 2011-05-06 | 末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012233110A true JP2012233110A (ja) | 2012-11-29 |
JP5585529B2 JP5585529B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=47433753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011103399A Active JP5585529B2 (ja) | 2011-05-06 | 2011-05-06 | 末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5585529B2 (ja) |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018142542A1 (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 日立化成株式会社 | 粒子処理用の処理剤、撥水性粒子及びその製造方法、撥水層並びに浸透防止構造体 |
WO2018143364A1 (ja) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 日立化成株式会社 | 繊維処理用の処理剤、繊維及びその製造方法、並びに繊維シート及びその製造方法 |
WO2018142551A1 (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 日立化成株式会社 | 撥水処理剤、撥水構造体及びその製造方法 |
US10227455B2 (en) | 2015-09-01 | 2019-03-12 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel |
WO2019069495A1 (ja) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日立化成株式会社 | 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜 |
WO2019069492A1 (ja) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日立化成株式会社 | 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜 |
WO2019069493A1 (ja) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日立化成株式会社 | 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜 |
EP3345968A4 (en) * | 2015-09-01 | 2019-05-01 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | SOLAR COMPOSITION AND AEROGEL |
WO2019202635A1 (ja) | 2018-04-16 | 2019-10-24 | 日立化成株式会社 | 保温材下腐食の抑制方法、及び保温材下腐食抑制用ペースト |
WO2020012554A1 (ja) | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 日立化成株式会社 | 塗液の製造方法、塗液及び塗膜 |
US10556405B2 (en) | 2015-01-27 | 2020-02-11 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Production method for aerogel laminate, and aerogel laminate roll |
US10563016B2 (en) | 2014-02-26 | 2020-02-18 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel |
US10590001B2 (en) | 2014-09-25 | 2020-03-17 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel composite, and supporting member and heat insulation material provided with aerogel composite |
WO2020208756A1 (ja) | 2019-04-10 | 2020-10-15 | 日立化成株式会社 | 複合材料、シート及び断熱材 |
WO2020209131A1 (ja) | 2019-04-10 | 2020-10-15 | 日立化成株式会社 | 塗液、複合材料及び塗膜 |
US10821705B2 (en) | 2015-09-02 | 2020-11-03 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel laminated composite and thermal insulation material |
US10995184B2 (en) | 2016-03-25 | 2021-05-04 | Show A Denko Materials Co., Ltd. | Sol composition, aerogel composite, support member provided with aerogel composite, and heat insulator |
WO2021153764A1 (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 塗液の製造方法及び断熱材の製造方法 |
WO2021153755A1 (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 断熱材の製造方法 |
US11326055B2 (en) | 2016-03-29 | 2022-05-10 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Aerogel composite powder |
US11333288B2 (en) | 2015-01-27 | 2022-05-17 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Aerogel laminate and thermal insulation material |
JP2022075003A (ja) * | 2020-11-06 | 2022-05-18 | Jnc株式会社 | シリコーン系分散剤およびフィラー分散液 |
WO2022190209A1 (ja) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 塗液の製造方法及び断熱材の製造方法 |
US11673810B2 (en) | 2017-10-04 | 2023-06-13 | Resonac Corporation | Aerogel and method for producing same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001114896A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 末端加水分解性基封鎖オルガノポリシロキサンの製造方法 |
JP2006169411A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Dow Corning Toray Co Ltd | オルガノポリシロキサンおよびシリコーン組成物 |
WO2010026714A1 (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-11 | 日本化薬株式会社 | シロキサン化合物、硬化性樹脂組成物、その硬化物及び光半導体素子 |
JP2010168431A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 両末端ヒドロカルビルオキシ基封鎖ジオルガノポリシロキサンの製造方法 |
-
2011
- 2011-05-06 JP JP2011103399A patent/JP5585529B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001114896A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 末端加水分解性基封鎖オルガノポリシロキサンの製造方法 |
JP2006169411A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Dow Corning Toray Co Ltd | オルガノポリシロキサンおよびシリコーン組成物 |
WO2010026714A1 (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-11 | 日本化薬株式会社 | シロキサン化合物、硬化性樹脂組成物、その硬化物及び光半導体素子 |
JP2010168431A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 両末端ヒドロカルビルオキシ基封鎖ジオルガノポリシロキサンの製造方法 |
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10563016B2 (en) | 2014-02-26 | 2020-02-18 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel |
US11220579B2 (en) | 2014-02-26 | 2022-01-11 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Sol composition |
US10738165B2 (en) | 2014-02-26 | 2020-08-11 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel |
EP3789445A1 (en) | 2014-02-26 | 2021-03-10 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Aerogel |
US11780735B2 (en) | 2014-09-25 | 2023-10-10 | Resonac Corporation | Aerogel composite, and supporting member and heat insulation material provided with aerogel composite |
US10590001B2 (en) | 2014-09-25 | 2020-03-17 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel composite, and supporting member and heat insulation material provided with aerogel composite |
US10556405B2 (en) | 2015-01-27 | 2020-02-11 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Production method for aerogel laminate, and aerogel laminate roll |
US11333288B2 (en) | 2015-01-27 | 2022-05-17 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Aerogel laminate and thermal insulation material |
US11117353B2 (en) | 2015-01-27 | 2021-09-14 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Production method for aerogel laminate, and aerogel laminate roll |
EP3345968A4 (en) * | 2015-09-01 | 2019-05-01 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | SOLAR COMPOSITION AND AEROGEL |
US10227455B2 (en) | 2015-09-01 | 2019-03-12 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel |
US10821705B2 (en) | 2015-09-02 | 2020-11-03 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Aerogel laminated composite and thermal insulation material |
US10995184B2 (en) | 2016-03-25 | 2021-05-04 | Show A Denko Materials Co., Ltd. | Sol composition, aerogel composite, support member provided with aerogel composite, and heat insulator |
US11326055B2 (en) | 2016-03-29 | 2022-05-10 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Aerogel composite powder |
JPWO2018143363A1 (ja) * | 2017-02-02 | 2019-11-21 | 日立化成株式会社 | 粒子処理用の処理剤、撥水性粒子及びその製造方法、撥水層並びに浸透防止構造体 |
WO2018143356A1 (ja) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 日立化成株式会社 | 撥水処理剤、撥水構造体及びその製造方法 |
JPWO2018143356A1 (ja) * | 2017-02-02 | 2019-11-21 | 日立化成株式会社 | 撥水処理剤、撥水構造体及びその製造方法 |
WO2018142542A1 (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 日立化成株式会社 | 粒子処理用の処理剤、撥水性粒子及びその製造方法、撥水層並びに浸透防止構造体 |
US12134708B2 (en) | 2017-02-02 | 2024-11-05 | Resonac Corporation | Treatment agent for treating particles, water- repellent particles and production method therefor, water-repellent layer, and penetration preventing structure |
US11905452B2 (en) | 2017-02-02 | 2024-02-20 | Resonac Corporation | Treatment agent for treating fibers, fibers and production method therefor, and fiber sheet and production method therefor |
WO2018143364A1 (ja) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 日立化成株式会社 | 繊維処理用の処理剤、繊維及びその製造方法、並びに繊維シート及びその製造方法 |
JP7156037B2 (ja) | 2017-02-02 | 2022-10-19 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 撥水処理剤、撥水構造体及びその製造方法 |
JP7156038B2 (ja) | 2017-02-02 | 2022-10-19 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 粒子処理用の処理剤、撥水性粒子及びその製造方法、撥水層並びに浸透防止構造体 |
US20220228029A1 (en) * | 2017-02-02 | 2022-07-21 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Water-repellent agent, water-repellent structure, and production method for said structure |
WO2018142551A1 (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 日立化成株式会社 | 撥水処理剤、撥水構造体及びその製造方法 |
WO2018143363A1 (ja) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 日立化成株式会社 | 粒子処理用の処理剤、撥水性粒子及びその製造方法、撥水層並びに浸透防止構造体 |
US11787957B2 (en) | 2017-10-04 | 2023-10-17 | Resonac Corporation | Coating solution, method for producing coating film, and coating film |
WO2019069493A1 (ja) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日立化成株式会社 | 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜 |
EP4491929A2 (en) | 2017-10-04 | 2025-01-15 | Resonac Corporation | Coating liquid, production method for coating film, and coating film |
WO2019069495A1 (ja) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日立化成株式会社 | 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜 |
US12043747B2 (en) | 2017-10-04 | 2024-07-23 | Resonac Corporation | Coating solution, method for producing coating film, and coating film |
US11673810B2 (en) | 2017-10-04 | 2023-06-13 | Resonac Corporation | Aerogel and method for producing same |
WO2019069492A1 (ja) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日立化成株式会社 | 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜 |
US12110414B2 (en) | 2018-04-16 | 2024-10-08 | Resonac Corporation | Method for suppressing corrosion under heat-insulating material, and paste for suppressing corrosion under heat-insulating material |
WO2019202635A1 (ja) | 2018-04-16 | 2019-10-24 | 日立化成株式会社 | 保温材下腐食の抑制方法、及び保温材下腐食抑制用ペースト |
WO2020012554A1 (ja) | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 日立化成株式会社 | 塗液の製造方法、塗液及び塗膜 |
WO2020209131A1 (ja) | 2019-04-10 | 2020-10-15 | 日立化成株式会社 | 塗液、複合材料及び塗膜 |
WO2020208756A1 (ja) | 2019-04-10 | 2020-10-15 | 日立化成株式会社 | 複合材料、シート及び断熱材 |
US12331195B2 (en) | 2019-04-10 | 2025-06-17 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Composite material, sheet, and heat insulator |
WO2021153764A1 (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 塗液の製造方法及び断熱材の製造方法 |
WO2021153755A1 (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 断熱材の製造方法 |
JP2022075003A (ja) * | 2020-11-06 | 2022-05-18 | Jnc株式会社 | シリコーン系分散剤およびフィラー分散液 |
JP7700440B2 (ja) | 2020-11-06 | 2025-07-01 | Jnc株式会社 | シリコーン系分散剤およびフィラー分散液 |
WO2022190209A1 (ja) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 塗液の製造方法及び断熱材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5585529B2 (ja) | 2014-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5585529B2 (ja) | 末端アルコキシ変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法 | |
JP6073213B2 (ja) | ポリオルガノシロキサンの製造方法及び新規オルガノポリシロキサン | |
FI127433B (fi) | Menetelmä siloksaanimonomeerien syntetisoimiseksi sekä näiden käyttö | |
US6534615B2 (en) | Preparation of amino-functional siloxanes | |
KR100280586B1 (ko) | 알콕시 말단차단된 폴리디오가노실록산, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 실온 경화성 실리콘 엘라스토머 | |
JPWO2008081890A1 (ja) | 脱アルコール縮合反応用触媒及びそれを用いたオルガノポリシロキサンの製造方法 | |
JP5910568B2 (ja) | 有機官能基含有オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
EP0687679B1 (en) | Method for decomposing polysiloxane | |
CN1108268A (zh) | 含有机氧基团的有机聚硅氧烷的制备方法 | |
JP2017052737A (ja) | 片末端アミノシリコーンの製造方法 | |
JP2004527609A (ja) | ヒドロキシアルキルポリシロキサンの製法 | |
TWI434878B (zh) | An organopolysiloxane containing an organofunctional group and a plurality of alkoxy groups having different carbon numbers | |
KR20090111341A (ko) | 관능기를 가지는 케이지 개열형 실록산수지와 그 제조방법 | |
US8907039B2 (en) | Method for preparing (hydroxymethyl)polysiloxanes | |
EP3861002B1 (en) | Organosilicon compound, method for producing thereof, and use thereof | |
JP2019521213A (ja) | オキサミド官能性シロキサンの製造方法 | |
US20220098371A1 (en) | Organopolysiloxane modified with lactate silyl at both ends and method for producing same | |
US20070197757A1 (en) | Continuous production of aminofunctional siloxanes | |
KR102496141B1 (ko) | 옥사미드 작용성 실록산의 제조 방법 | |
JP4399066B2 (ja) | アミノ基含有オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
KR101621576B1 (ko) | 옥세타닐기를 갖는 규소 화합물의 제조 방법 | |
JPH0717752B2 (ja) | アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
US12344628B2 (en) | Method for producing silane compound | |
US7932412B2 (en) | Method of manufacturing an aminoaryl-containing organosilicon compound and method of manufacturing an intermediate product of the aforementioned compound | |
JP4791276B2 (ja) | ジシラノール化合物の製造方法及び保存方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140320 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140513 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5585529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |