JP2012213322A - 電力伝送システム - Google Patents

電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012213322A
JP2012213322A JP2012151118A JP2012151118A JP2012213322A JP 2012213322 A JP2012213322 A JP 2012213322A JP 2012151118 A JP2012151118 A JP 2012151118A JP 2012151118 A JP2012151118 A JP 2012151118A JP 2012213322 A JP2012213322 A JP 2012213322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
conductor
power
surrounding
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012151118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5304931B2 (ja
Inventor
Keiichi Ichikawa
敬一 市川
Bondar Henri
アンリ ボンダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012151118A priority Critical patent/JP5304931B2/ja
Publication of JP2012213322A publication Critical patent/JP2012213322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304931B2 publication Critical patent/JP5304931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】アクティブ電極の変動電場による不要輻射及び他回路との干渉を抑制した電力伝送システムを提供する。
【解決手段】電力送電装置114の筐体10の上面付近には、中心導体11と、この中心導体11の周囲を絶縁状態で取り囲む周囲導体12とが形成されている。電力受電装置214の筐体20の下面付近には、中心導体21と、その中心導体21の周囲を絶縁状態で取り囲む周囲導体22が形成されている。電力送電装置114及び電力受電装置214には電力送電装置114の中心導体11及び電力受電装置214の中心導体21を囲むシールド用導体18,28が形成されている。
【選択図】図13

Description

この発明は非接触で電力を伝送する電力伝送システムに関するものである。
非接触電力伝送システムに関する先行技術文献として特許文献1及び特許文献2を挙げる。
特許文献1の電力伝送システムは、カードリーダライタと非接触式カード間の電力伝送効率を高めるものであり、カードリーダライタと非接触式カードのそれぞれに二つの電極を設け、電力伝送時には、カードリーダライタの電極と非接触式カードの電極とが対をなして対向し、容量性結合により電力伝送が行われる。
特許文献1が対称な電気ダイポールを構成して電力伝送を行うのに対し、特許文献2の電力伝送システムは、非対称の電気ダイポールを構成して短い距離で結合電極を対向させ、相互静電誘導により電力伝送を行う。
図1は特許文献2の電力伝送システムの基本構成を示す図である。電力送電装置には、高周波高電圧発生器1、パッシブ電極2及びアクティブ電極3を備えている。電力受電装置には、高周波高電圧負荷5、パッシブ電極7及びアクティブ電極6を備えている。そして、電力送電装置のアクティブ電極3と電力受電装置のアクティブ電極6とが空隙4を介して近接することにより、この二つの電極同士が容量性結合する。
特開2005−079786号公報 国際公開第2007/107642号パンフレット
ところが、特許文献1に示されている電力伝送システムでは、電力送電装置の2つの電極と電力受電装置の2つの電極とをそれぞれ対向させる必要があるので、電力送電装置と電力受電装置とを規定の位置関係に配置しなければならず、両者の配置関係に自由度が極めて低いという問題がある。また電力送電装置と電力受電装置のそれぞれの電極が対称な構成であり、回路の接地電極とは分離しているので、各電極に掛かる電圧が高くなるという問題がある。さらに、電極の周囲が遮蔽されていないので、電極周囲に不要な(電力伝送に寄与しない)電場が広がるという問題があった。
特許文献2に示されている電力伝送システムでは、アクティブ電極同士だけで対向しているので容量性結合の結合度をあまり高くできず、所定電力を所定距離伝送する際により高い電圧が必要になる。また、高電圧部が露出しているため、不要な電場の広がりが生じる。さらに、電力受電装置側のパッシブ電極の電位変動が大きい場合にも同様に電場が周囲に広がるという問題がある。
そこで、この発明の目的は、アクティブ電極の変動電場による不要輻射及び他回路との干渉を抑制した電力伝送システムを提供することにある。
この発明の電力伝送システムは次のように構成する。
相手側装置の容量結合電極との間で容量性結合する容量結合電極を互いに備えた電力送電装置及び電力受電装置を備え、前記電力送電装置及び前記電力受電装置の前記容量結合電極は、中心導体(=高電圧側のアクティブ電極)と、前記中心導体から絶縁状態で前記中心導体を取り囲む位置または挟む位置に配置された周囲導体(=低電圧側のパッシブ電極)とで構成され、前記電力送電装置に、前記電力送電装置の前記中心導体と前記周囲導体との間に印加する交番電圧を発生する交番電圧発生回路を備え、前記電力受電装置に、前記電力受電装置の前記中心導体と前記周囲導体との間に誘起される電力の負荷回路を備え、
前記電力送電装置及び前記電力受電装置に、前記電力送電装置の前記中心導体及び前記電力受電装置の前記中心導体を囲むシールド用導体を備えたことを特徴とする。
この構成により、電力送電装置の中心導体及び電力受電装置の中心導体がシールドされ、中心導体が対向する結合部の変動電場による他の回路との干渉を軽減できる。
前記電力送電装置と前記電力受電装置とが既定の位置関係にある状態で、前記電力送電装置の前記中心導体と前記電力受電装置の前記中心導体との間の容量は、前記電力送電装置及び前記電力受電装置の前記中心導体と前記周囲導体との間の容量より大きくすることが好ましい。
前記電力送電装置には前記交番電圧発生回路以外に低電圧回路を備え、前記電力送電装置の前記周囲導体を含むシールド用導体で前記低電圧回路部をシールドすることが好ましい。
前記電力受電装置には前記整流平滑回路以外に低電圧回路を備え、前記電力受電装置の前記周囲導体を含むシールド用導体で前記低電圧回路部をシールドすることが好ましい。
前記電力送電装置または前記電力受電装置の周囲導体を大地の電位または大地の電位に略等しい電位に接地することが好ましい。
この発明によれば、次のような効果を奏する。
電力送電装置の中心導体及び電力受電装置の中心導体がシールドされ、中心導体が対向する結合部の変動電場による他の回路との干渉を軽減できる。
特許文献2の電力伝送システムの基本構成を示す図である。 電力伝送システム301の主要部を概念的に表す断面図である。 電力受電装置201の下面図である。 電力送電装置101の上面図である。 中心導体11,21の大きさと周囲導体12,22の開口部A1,A2の大きさとの関係を示す図である。 第1の実施形態に係る電力伝送システムについて、寸法または形状の異なった電力受電装置を電力送電装置102に適用させる例を示す図である。 単一の電力送電装置103で複数の電力受電装置203A,203B,203Cに対して同時にまたは個別に電力伝送を行うようにした例である。 第2の実施形態に係る電力伝送システム302の主要部を概念的に表す断面図である。 図5に示した電力受電装置204の内部に備えている負荷回路23の回路構成を示す図である。 第3の実施形態に係るの電力伝送システム303の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る電力伝送システム304の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る電力伝送システム305の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る電力伝送システム306の構成を示す図である。 第4の実施形態に係る電力伝送システムの例を示す図である。 第4の実施形態に係る電力伝送システムの例を示す図である。 第5の実施形態に係る電力伝送システム309の構成を示す図である。 第5の実施形態に係る電力伝送システム310の構成を示す図である。 電力伝送システム311の主要部を概念的に表す断面図である。 電力受電装置212の下面図である。 電力送電装置112の上面図である。 電力伝送システム312の主要部を概念的に表す断面図である。 電力受電装置213の下面図である。 電力送電装置113の上面図である。 電力送電装置の中心導体11及び周囲導体12のパターンの例を示す図である。 電力送電装置の中心導体11及び周囲導体12のパターンの例を示す図である。 電力受電装置の中心導体21及び周囲導体22のパターンの例を示す図である。 電力受電装置の中心導体21及び周囲導体22のパターンの例を示す図である。 電力受電装置の中心導体21及び周囲導体22のパターンの例を示す図である。 第9の実施形態に係る電力伝送システム313の構成を示す図である。 第10の実施形態に係る電力伝送システム315の構成例を示す図である。 第10の実施形態に係る電力伝送システム315の構成例を示す図である。
以降に示す実施形態のうち、特に第9の実施形態が本願特許請求の範囲に含まれる実施形態である。
《第1の実施形態》
第1の実施形態に係る電力伝送システムの構成を図2A,図2B,図2C,図2D〜図4を参照して説明する。
図2Aは電力伝送システム301の主要部を概念的に表した断面図である。電力伝送システム301は電力送電装置101及び電力受電装置201で構成されている。電力送電装置101の筐体10の上面付近には、中心導体11と、この中心導体11の周囲を絶縁状態で取り囲む周囲導体12とが形成されている。また、電力送電装置101の筐体10内には、中心導体11と周囲導体12との間に交番電圧を印加する交番電圧発生回路13が設けられている。この例では周囲導体12は筐体10の外周面に沿って配置されている。したがって、交番電圧発生回路13は周囲導体12で覆われている。
電力受電装置201の筐体20の下面付近には、中心導体21と、その中心導体21の周囲を絶縁状態で取り囲む周囲導体22が形成されている。また、電力受電装置201の筐体20内には、中心導体21と周囲導体22との間に誘起される電圧の負荷回路23が設けられている。この例では周囲導体22は筐体20の外周面に沿って配置されている。したがって、負荷回路23は周囲導体22で覆われている。
電力送電装置101の中心導体11と電力受電装置201の中心導体21とが対向するように、電力送電装置101に対して電力受電装置201を配置すると、電力送電装置101の上面付近に形成されている周囲導体12と電力受電装置201の下面付近に形成されている周囲導体22とが対面する。
前記中心導体11,21が形成された(表面付近に形成された)筐体の面が電力送電装置101と電力受電装置201の作用面である。
前記中心導体11と中心導体21との対向部分に容量が生じ、前記周囲導体12と周囲導体22との間、特に前記作用面での対向部分に容量が生じる。すなわち、中心導体11,21、周囲導体12,22が容量結合電極として作用する。
前記交番電圧発生回路13は、巻線トランス、圧電トランス、またはLC共振回路などを用いて、例えば100kHz〜数10MHzの高周波高電圧を発生する回路である。
負荷回路23は、整流平滑回路と、この整流平滑回路の出力電圧で動作する低電圧回路とで構成されている。前記整流平滑回路は、ダイオードブリッジ回路及び平滑コンデンサによって整流平滑回路を構成する。交流負荷の場合には、整流することなく、交流電圧のまま降圧する降圧トランスや分圧回路などを用いて、交流負荷に交流電圧を供給する。
前記電力送電装置101の周囲導体12は交番電圧発生回路13の基準電位(グランド電位)である。また電力受電装置201の周囲導体22は負荷回路23の基準電位(グランド電位)である。したがって、中心導体11,21が高電圧側のアクティブ電極として作用し、周囲導体12,22が低電圧側のパッシブ電極として作用する。
本発明の電力伝送システムは、変動電磁場(準静的な電場、磁場)を用いた短距離エネルギー伝送を基本原理とする。波長λが電場発振源のサイズや動作範囲(距離d)に対して十分長い場合、すなわちd/λ<<1の関係であれば、準静的な電場は電場発生源の近傍に留まり(束縛され)、遠方への放射量は無視できる程度に小さい。
なお、電磁波はトランスバースモード(電場と磁場の両方が伝播方向に対して垂直)であるのに対し、本発明のように準静的な電場を使用した電力伝送では、エネルギーが電場と同じ方向に伝送される。準静電場を取り扱う低周波数帯では、すなわち、“Z=V/I“の公式が当てはまる(Z:インピーダンス、V:電圧、I:電流)。
前記筐体10,20は例えばABS樹脂などのプラスチックであり、プラスチック筐体内部に導体層を一体成形することによって筐体の外表面は絶縁構造にできる。これにより、中心導体11に数100V以上の高電圧が印加される場合でも安全性が保てる。
また、中心導体及び作用面の周囲導体を略同一平面上に形成しているため、作用面における中心導体11,21及び周囲導体12,22の形成が容易であり、対向する電極の間隔を一定にすることができ、電力伝送特性を安定化できる。
図2Bは電力受電装置201の下面図、図2Cは電力送電装置101の上面図である。電力送電装置101の中心導体11は円形状である。周囲導体12には、中心導体11と同軸の円形の開口部A1を備えている。すなわち、中心導体11から絶縁状態で中心導体11を取り囲む位置に周囲導体12が配置されている。電力受電装置201についても、中心導体21は円形状である。周囲導体22には、中心導体21と同軸の円形の開口部A2を備えていて、中心導体21から絶縁状態で中心導体21を取り囲む位置に周囲導体22が配置されている。
この例では、中心導体11,21はほぼ同じ大きさである。また周囲導体の開口部A1,A2もほぼ同じ大きさである。
このように、周囲導体の対応面積を中心導体の面積をより大きくすると、アクティブ電極である中心導体同士の結合容量より、パッシブ電極である周囲導体同士の結合容量が大きくなる。このことにより、リターン電流の経路(容量結合での電流パス)を確保して電力伝送を安定化する。また、周囲導体に掛かる電圧が容量分圧の分圧比に応じて下がるので、伝送電力が増大しても安全性が確保できる。
図2Dは前記中心導体11,21の大きさと周囲導体12,22の開口部A1,A2の大きさとの関係を示す図である。電力受電装置201の中心導体21の半径をR1、その周囲導体の開口部A2の半径をR2で表すと、
R1×3>R2
の関係とする。電力送電装置101の中心導体11及びその周囲導体の開口部A1との関係についても同様である。
このような関係とすることにより、図2Dのように、中心導体11と21とが必ず対向して且つ一方の中心導体11または21が相手側の周囲導体22または12と対向しないので、両者は容量結合することになる。
なお、前記2つの中心導体11,21の径が異なる場合には、中心導体11,21同士が対向しなくなる限界位置までずれた状態でも、中心導体11または21が相手側の周囲導体22または12と対向しない関係とすることによって、水平面のずれに対する許容度が高まる。
また、電力送電装置101の中心導体11と周囲導体12との間隔、及び電力受電装置201の中心導体21と周囲導体22との間隔を、対向する中心導体11−21間の間隔よりも広くする。このことにより、中心導体11と周囲導体12,22との間、及び中心導体21と周囲導体12,22との間の不要な容量(浮遊容量)を抑制することができ、結合度を高めることができる。
前記中心導体11,21及び周囲導体の開口部A1,A2は鋭角部を極力排除した丸い形状であるので電場集中が起こらず、コロナ放電が生じる上限電圧が高い。
図2A,図2B,図2C,図2D,図3に示した構造で、数値的な具体例は次のとおりである。
交番電圧発生回路13は数100V〜数kVの範囲の高電圧を発生する。コロナ放電を抑制するためには3kV以下にすることが望ましい。周波数は100kHz〜約10MHzの範囲で定める。周波数がある程度以上高くなると、中心導体11,21から電磁波が放射されるので、周波数の上限は電磁波の放射損失によって制約される。
伝送電力50W以下の場合、電力送電装置101の中心導体11のサイズは目安としてφ10mm〜30mm程度である。中心導体11,21のサイズは必要な伝送電力、電力伝送効率、製品の物理形状などの制約から決定される。例えば50W以上のような大きな電力を扱う場合は、電極サイズはφ30mm以上とする場合もあるし、微小電力を取り扱う場合は10mm以下とすることもある。
以上に示した諸条件は、特定の場合についてのものであり、これらの値や範囲には限定されない。
図3は、第1の実施形態に係る電力伝送システムについて、寸法または形状の異なった電力受電装置を電力送電装置102に適用する例を示す図である。
電力送電装置102の基本的な構成は図2Aに示したもの同様であり、中心導体11、周囲導体12、及び交番電圧発生回路13を備えている。
図3に示す3つの電力受電装置201,202,203のそれぞれの構成は図2Aに示した電力受電装置201と基本的に同様であり、それぞれ中心導体21,周囲導体22、及び負荷回路23を備えている。但し、電力受電装置201,202,203の全体の大きさが異なっている。
このように電力受電装置201,202,203の大きさが異なっていても、それらの作用面を電力送電装置102の作用面に近接させた状態で、電力送電装置102の中心導体11に電力受電装置の中心導体21が対向(対面)し、且つ電力送電装置102の作用面(図における上面)の周囲導体12に対して電力受電装置201,202,203の作用面の周囲導体22が対向すれば、同様にして電力伝送が可能である。したがって電力送電装置102を標準化することによって、大きさの異なる複数の電力受電装置が共用できる。なお、大きさの異なった複数の電力受電装置201,202,203の中心導体21は電力送電装置102の中心導体11と必ずしも同一寸法でなくてもよく、結合度などに応じてそれぞれ異なっていてもよい。
図4は、単一の電力送電装置103で複数の電力受電装置203A,203B,203Cに対して同時にまたは個別に電力伝送を行うようにした例である。
電力送電装置103には複数の中心導体11A,11B,11C及びそれらの周囲を取り囲む開口部を備えた周囲導体12を備えている。また各中心導体11A,11B,11Cと周囲導体12との間にそれぞれ交番電圧発生回路13A,13B,13Cを接続している。周囲導体12はこれら3つの交番電圧発生回路13A,13B,13Cに対して共通のグランド電極として作用する。
電力受電装置203A,203B,203Cの構成は図2Aに示した電力受電装置201と基本的に同様であり、中心導体21、周囲導体22、及び負荷回路23を備えている。この例では、電力送電装置103の中心導体11A,11B,11Cに対して電力受電装置203A,203B,203Cの中心導体21がそれぞれ対面するように電力受電装置203A,203B,203Cを載置する。これにより3つの電力受電装置203A,203B,203Cに対してそれぞれ電力伝送が可能である。
《第2の実施形態》
図5は第2の実施形態に係る電力伝送システム302の主要部を概念的に表した断面図である。この電力伝送システム302は電力送電装置101及び電力受電装置204で構成されている。
電力送電装置101の構成は図2Aに示した電力送電装置101と同様であり、筐体10の内部に中心導体11、周囲導体12、及び交番電圧発生回路13を備えている。
一方、電力受電装置204は中心導体21、金属筐体24、及び負荷回路23を備えている。図2Aに示した電力受電装置201と異なるのは、図5に示す電力受電装置204が金属筐体24で周囲導体を兼ねていることである。中心導体21は外面に露出しない状態で金属筐体24から絶縁状態で配置されている。
因みに、電磁誘導による従来の電力伝送方式の場合は、金属筐体に渦電流が発生するために電力伝送は不可能である。本発明では、金属筐体を有効に利用でき、高効率な電力伝送が可能となる。
図6は、図5に示した電力受電装置204の内部に備えている負荷回路23の回路構成を示す図である。負荷回路23は整流平滑回路30及び低電圧回路部29を備えている。整流平滑回路30は、降圧トランスT、整流ダイオードD1,D2及び平滑コンデンサCを備えている。トランスTの一次巻線の一端は中心導体21に接続され、他端はグランド(金属筐体24に)接続されている。トランスTの二次巻線には整流ダイオードD1,D2及び平滑コンデンサCによる全波整流回路が構成されている。
前記整流平滑回路30に共振回路を構成してもよい。または整流平滑回路30の前段または後段に共振回路を設けてもよい。共振回路を設けることによる効果は次のとおりである。まず、電圧送電装置101と電圧受電装置204とは結合度k(k<1)で互いに結合している。共振回路が組み込まれていない場合、結合しないエネルギーは損失となる。すなわち電力伝送効率は低い。共振回路を設けると、結合しないエネルギーをリアクティブなエネルギーとして共振回路に蓄積することができる。これは、共振回路が無い場合に損失となるエネルギーがリサイクルされると考えることができる。また、共振回路のQファクタが等価的結合係数を増大させる、と考えることもできる。その結果、電力伝送効率が改善できる。特に結合度が弱い場合(k<<1)に、その効果は顕著に現れる。
この例では電力伝送システム302は非接触充電装置を構成していて、低電圧回路部29は、整流平滑回路30によって整流平滑された電圧を電源にして動作する制御回路31及び二次電池32を備えている。制御回路31は二次電池32の充電制御及び二次電池32を電源にして充電制御及びその他の所定の回路動作を行う。
なお、二次電池32の充電状態を通信によってモニターする手段を設けるとともに、二次電池32の充電制御を行う回路を電力送電装置101側に設けてもよい。
以上に示した構成は、前記二次電池以外に電気二重層などの充電素子に対しても同様に適用できる。
《第3の実施形態》
図7A,図7B,図7C,図7Dは第3の実施形態に係る4つの電力伝送システムに303,304,305,306の構成を示す図である。
図7Aの電力伝送システム303は電力送電装置104及び電力受電装置205で構成されている。第1・第2の実施形態で示した例と同様に、電力送電装置104には、中心導体11、周囲導体12、及び交番電圧発生回路13を筐体10内に備えている。また電力受電装置205には、中心導体21、周囲導体22、及び負荷回路23を筐体20内に備えている。電力送電装置104の筐体10の作用面には凸部10Sが形成されている。電力受電装置205の筐体20の作用面には凹部20Dが形成されている。
電力送電装置104の凸部10Sに電力受電装置205の凹部20Dが係合した状態で電力送電装置104側の中心導体11と電力受電装置205側の中心導体21とが対向するように、前記凸部10S及び凹部20Dが形成されている。
図7Bの電力伝送システム304の例では、電力受電装置206の中心導体21が凹部20Dに沿って湾曲している。その他の構成は図7Aと同様である。このように中心導体21を筐体20の凹部20Dに沿って表面付近に配置することによって、この中心導体21と相手側の中心導体11と間に生じる容量を大きくする(稼ぐ)ことができる。
図7Cの電力伝送システム305の例では、電力送電装置105の中心導体11が凸部10Sに沿って湾曲している。その他の構成は図7Bと同様である。このように中心導体11を筐体10の凸部10Sに沿って表面付近に配置することによって、この中心導体11と相手側の中心導体21と間に生じる容量をさらに容量を大きくすることができる。
図7Dの電力伝送システム306の例では、電力送電装置106の筐体10に凹部10Dが形成され、電力受電装置207の筐体20の作用面に凸部20Sが形成されている。このように凹凸関係が逆であっても良い。
《第4の実施形態》
図8A,図8Bは第4の実施形態に係る2つの電力伝送システムの例を示す図である。図8Aの電力伝送システム307は電力送電装置108及び電力受電装置208で構成されている。電力送電装置108の作用面の近傍には磁石16が配置されている。電力受電装置208の作用面には磁石26が配置されている。これらの磁石16,26は、電力送電装置108に対して電力受電装置208を載置した際に、両者の中心導体11,21同士が対向する位置で互いの磁石が吸引されるように配置されている。
電力送電装置108及び電力受電装置208の作用面はフラットで且つ摩擦係数が小さく構成されている。このことにより、電力送電装置108に対して電力受電装置208を載置するだけで、互いの磁石の吸引による引き込みで両者の中心導体11,21同士が対向する位置に自動的に固定される。
このように電力送電装置108に電力受電装置208を載置するだけでほぼ自動的に位置決めが成されるので利便性が向上する。
図8Bの電力伝送システム308は電力送電装置109及び電力受電装置209で構成されている。電力送電装置109の作用面の近傍には磁石16が配置されている。電力受電装置209の作用面には磁石26が配置されている。このように中心導体11,21の同じ軸上に磁石16,26を配置することによって、電力受電装置209は前記軸の軸回りに回転しても電力伝送が可能であるので、配置の自由度が1軸分向上することになる。
なお、前記磁石を電力送電装置側または電力受電装置側のいずれか一方に設け、他方には磁石以外の磁性体を配置して、両者の吸引力を利用するようにしてもよい。
また、磁気センサなどで前記磁石の磁束を検知し、所定の磁束密度を超えたときにのみ、電力伝送を開始するような制御回路を設けてもよい。このことにより、正規な電力受電装置に対してのみ電力伝送することができる。すなわち前記磁石を認証用途に兼用してもよい。
《第5の実施形態》
図9A,図9Bは第5の実施形態に係る2つの電力伝送システム309,310の構成を示す図である。図9Aの電力伝送システム309は電力送電装置110及び電力受電装置201で構成されている。電力送電装置110及び電力受電装置210のそれぞれの構成は図2Aに示した電力送電装置101及び電力受電装置201の構成と基本的に同様である。但し、図9Aの例では電力送電装置110の筐体10の作用面に誘電体シート17を設けている。また電力受電装置210の筐体20の作用面には誘電体シート27を設けている。前記誘電体シート17,27は、筐体10,20の比誘電率2〜4よりも高い、例えば比誘電率7以上の樹脂シートである。
したがって電力送電装置110の中心導体11と電力受電装置210の中心導体21との間の容量が増す。また、電力送電装置110の周囲導体12と電力受電装置210の周囲導体22との間の容量が増大する。そのため、電力送電装置110と電力受電装置210との間の結合度が増大する。
図9Bの電力伝送システム310では、電力送電装置111の中心導体11と電力受電装置211の中心導体21との周囲で、周囲導体12,22の開口部に相当する部分に誘電体シートが設けられず、残りの部分に誘電体シート17C,17P,27C,27Pがそれぞれ設けられている。
このように電力送電装置111と電力受電装置211のそれぞれの中心導体同士が対向する部分及び周囲導体同士が対向する部分にのみ誘電体シートを介在させることによって、中心導体11と周囲導体12,22との間、及び中心導体21と周囲導体12,22との間の不要な容量(浮遊容量)を抑制することができる。そのため、より高い結合度が得られる。
なお、電力送電装置111側の誘電体シート17C,17P、及び電力受電装置211側の誘電体シート27C,27Pは、いずれも一枚の誘電体シートにリング状の溝やスリットを形成することによって構成してもよい。また、その溝やスリットは円柱状の抜き形状や柵状であってもよい。さらにはその溝やスリットの中に低誘電率材を注入してもよい。
《第6の実施形態》
図10Aは電力伝送システム311の主要部を概念的に表した断面図である。図10Bは電力受電装置212の下面図、図10Cは電力送電装置112の上面図である。
断面図で表せば、図2Aに示した電力伝送システム301と同様である。電力伝送システム311は電力送電装置112及び電力受電装置212で構成されている。電力送電装置112の筐体10の上面付近には、中心導体11と、この中心導体11の周囲を絶縁状態で取り囲む周囲導体12とが形成されている。電力受電装置212の筐体20の下面付近には、中心導体21と、その中心導体21の周囲を絶縁状態で取り囲む周囲導体22が形成されている。また、電力受電装置212の筐体20内には、中心導体21と周囲導体22との間に誘起される電圧の負荷回路23が設けられている。
電力送電装置112の中心導体11は、図10Cに示すように短径がR1の長円形であり、周囲導体12の開口部A1は中心導体11を一定間隔隔てて取り囲むように、短径R2の長円形をなしている。
一方、電力受電装置212の中心導体21は半径R1の円形であり、周囲導体22の開口部A2は短径R2の長円形である。
前記開口部A2の長径は、中心導体21が電力送電装置112の中心導体11の結合可能な端部にまでずれても電力受電装置212の周囲導体22が電力送電装置112の中心導体11と周囲導体12とをブリッジしないような寸法であればよい。
このような構成により、電力送電装置112に対する電力受電装置212の配置自由度が、中心導体11の長軸方向に大きく高まることになる。
また、R1×3>R2の関係とする。これにより、電力送電装置112と電力受電装置212との位置関係が最もずれた限界位置で初めて結合度がほぼ0となるだけであって、それ未満のずれ量では、中心導体11と21とが必ず対向して且つ一方の中心導体11または21が相手側の周囲導体22または12と対向しない(ブリッジしない)ので、短軸方向についても±2Rの範囲内のずれが許容されることになる。
なお、電力受電装置212の中心導体21を長円形、電力送電装置112の中心導体11を円形としてもよい。
《第7の実施形態》
図11Aは電力伝送システム312の主要部を概念的に表した断面図である。図11Bは電力受電装置213の下面図、図11Cは電力送電装置113の上面図である。この電力伝送システム312は、断面図で表せば、図2Aに示した電力伝送システム301と同様である。
図11B、図11Cに示すように、電力送電装置113の中心導体11の径と電力受電装置213の中心導体21の径とが異なっていてもよく、そのことによって電力送電装置113に対する電力受電装置213の位置ずれに対する中心導体11−21間の容量変動を抑えることができる。また、電力送電装置113の周囲導体12の開口部A1の径と電力受電装置213の周囲導体22の開口部A2の径とが異なっていてもよく、そのことによって、電力送電装置113に対する電力受電装置213の位置ずれによる周囲導体12−22間の容量の変動を抑えることができる。その際、径の小さな中心導体を備えた側の装置の周囲導体の開口部の径を相手側装置の周囲導体の開口部の径より大きくする。このことによって両者の装置が位置ずれした際に相手側装置の中心導体で自身の装置の中心導体と周囲導体との間がブリッジされないようにする。これにより位置ずれによる結合度の急激な低下を防ぐことができる。
《第8の実施形態》
図12A,図12Bは電力送電装置の中心導体11及び周囲導体12のパターンの例を示す図である。図12C,図12D,図12Eは電力受電装置の中心導体21及び周囲導体22のパターンの例を示す図である。
図12A,図12Bのように、電力送電装置の中心導体11を線路状に形成し、周囲導体12をその両脇に所定間隔を隔てて配置する。また、これに対応して電力受電装置の中心導体21の両側に所定間隔を隔てて周囲導体22を配置する。このことによって、電力送電装置に対する電力受電装置の、中心導体11の長軸方向へのずれに対する配置自由度を大幅に大きくすることができる。そのため、前記長軸方向へ移動する回路に対して、その移動中に給電することも可能である。
図12Bに示すように、相手側である電力受電装置の中心導体21との間に生じる容量変動が大きくならない範囲で、中心導体11は不連続状に分離形成してもよい。このことにより、中心導体11と周囲導体12との間の不要な容量を抑えることができる。
また、電力受電装置の中心導体21についても、図12D,図12Eのように円形または複数の円形パターンで形成してもよい。これにより、中心導体21と周囲導体22との間の不要な容量を抑えることができる。
《第9の実施形態》
図13は第9の実施形態に係る電力伝送システム313の構成を示す図である。電力伝送システム313は電力送電装置114及び電力受電装置214で構成されている。電力送電装置114のシールド導体18は、中心導体11の作用面の周囲を囲み、且つ筐体10の内部も囲むように設けられている。このシールド導体18と周囲導体12とによってシールドされた空間に低電圧回路部19が設けられている。
電力受電装置214についても同様に、シールド導体28は、中心導体21の作用面の周囲を囲み、且つ筐体20の内部も囲むように設けられている。このシールド導体28と周囲導体22とによってシールドされた空間に低電圧回路部29が設けられている。
一方、交番電圧発生回路13は中心導体11付近に配置され、整流平滑回路30は中心導体21付近に配置されている。
このように高電圧部(交番電圧発生回路13及び整流平滑回路30)を中心導体11,21付近に集約させ、低電圧回路部19,29をシールド用導体18,28及び周囲導体12,22で前記高電圧部から分離することによって、中心導体11−21が対向する結合部の変動電場による干渉を低電圧回路部19,29が受けるのを軽減できる。特に低電圧回路部19,29が高インピーダンス回路である場合には、高電圧の変動電場の影響を受けやすいが、上記の構成によって、その問題が解消できる。
特に、筐体内部の回路と中心導体との間の接続部には大きな浮遊容量が生じないようにすることが重要である。
具体的には、
中心導体11,21以外の高電圧が印加される電極のサイズは極力小さくする。
高電圧部と回路との間を細線で接続する。その細線はシールド用導体18,28に開口部を設けて、そこから引出す。
高電圧部をシールド用導体18,28の外(シールド用導体18,28から見れば内側)に出し、低電圧部のみをシールドする。例えば、昇圧コイルを使用する場合、昇圧コイルの高電圧部をシールド用導体18,28の外に出し、低圧部をシールド用導体18,28の中に入れる。
特に高インピーダンス部は高電圧部から遠ざけて静電シールドする。
といった工夫を行う。
なお、中心導体11,21はプリント配線板などを利用して立体的に配置してもよい。
《第10の実施形態》
図14A,図14Bは第10の実施形態に係る2つの電力伝送システム314,315の構成例を示す図である。図14Aの電力伝送システム314は、電力送電装置115及び電力受電装置201で構成されている。電力送電装置115の周囲導体12は大地の電位または大地の電位にほぼ等しい電位に接地されている。また図14Bの電力伝送システム315は、電力送電装置101及び電力受電装置215で構成されている。電力受電装置215の周囲導体22は大地の電位または大地の電位にほぼ等しい電位に接地されている。このように電力送電装置側または電力受電装置側の周囲導体を接地することによって回路の基準電位を安定化させることができ、外乱に対して強くなる。また周囲導体に高電圧が誘起されることはなく、安全性が向上する。
以上に示した各実施形態において、中心導体11,21及び周囲導体12,22を薄く構成するには、これらを銅箔などの導体箔を型抜きしたりエッチングしたりしてもよい。または、これらの導体を銅などの導体線やその網で構成してもよく、サイズや加工上の制約がなければ立体的に形成しても良い。
また、以上に示した各実施形態では周囲導体12,22で回路全体を覆う構成を示したが、必ずしも回路の全てを周囲導体12,22で覆う必要はなく、電力伝送に影響する部分のみ覆うようにしてもよい。
また、以上に示した各実施形態では、電力送電装置と電力受電装置を上下に重ねて電力伝送システムを構成したが、上下は逆であってもよいし、両装置を水平に近接配置してもよい。
A1,A2…開口部
C…平滑コンデンサ
D1,D2…整流ダイオード
T…トランス
10D…凹部
10S…凸部
10…筐体
11A,11B,11C…中心導体
11,21…中心導体
12,22…周囲導体
13…交番電圧発生回路
13A,13B,13C…交番電圧発生回路
16,26…磁石
17…誘電体シート
17C,17P,27C,27P…誘電体シート
18,28…シールド用導体
19,29…低電圧回路部
20D…凹部
20S…凸部
20…筐体
23…負荷回路
24…金属筐体
27…誘電体シート
28…シールド導体
29…低電圧回路部
30…整流平滑回路
31…制御回路
32…二次電池
33…補助交番電圧発生回路
101〜106…電力送電装置
108〜116…電力送電装置
201〜215…電力受電装置
203A,203B,203C…電力受電装置
301〜315…電力伝送システム

Claims (5)

  1. 相手側装置の容量結合電極との間で容量性結合する容量結合電極を互いに備えた電力送電装置及び電力受電装置を備え、
    前記電力送電装置及び前記電力受電装置の前記容量結合電極は、中心導体と、前記中心導体から絶縁状態で前記中心導体を取り囲む位置または挟む位置に配置された周囲導体とで構成され、
    前記電力送電装置に、前記電力送電装置の前記中心導体と前記周囲導体との間に印加する交番電圧を発生する交番電圧発生回路を備え、
    前記電力受電装置に、前記電力受電装置の前記中心導体と前記周囲導体との間に誘起される電力の負荷回路を備え、
    前記電力送電装置及び前記電力受電装置に、前記電力送電装置の前記中心導体及び前記電力受電装置の前記中心導体を囲むシールド用導体を備えたことを特徴とする電力伝送システム。
  2. 前記電力送電装置と前記電力受電装置とが既定の位置関係にある状態で、前記電力送電装置の前記中心導体と前記電力受電装置の前記中心導体との間の容量が、前記電力送電装置及び前記電力受電装置の前記中心導体と前記周囲導体との間の容量より大きい、請求項1に記載の電力伝送システム。
  3. 前記電力送電装置は前記交番電圧発生回路以外に低電圧回路部を備え、前記電力送電装置の前記周囲導体を含むシールド用導体で前記低電圧回路部をシールドした、請求項1または2に記載の電力伝送システム。
  4. 前記負荷回路は前記電力受電装置の前記中心導体と前記周囲導体との間に誘起される交番電圧を整流平滑する整流平滑回路、及びこの整流平滑回路の出力電圧で動作する低電圧回路部を備え、前記電力受電装置の前記周囲導体を含むシールド用導体で前記低電圧回路部をシールドした、請求項1〜3のいずれかに記載の電力伝送システム。
  5. 前記電力送電装置または前記電力受電装置の周囲導体を大地の電位または大地の電位に略等しい電位に接地した、請求項1〜4のいずれかに記載の電力伝送システム。
JP2012151118A 2009-06-25 2012-07-05 電力伝送システム Active JP5304931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151118A JP5304931B2 (ja) 2009-06-25 2012-07-05 電力伝送システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/002923 WO2010150317A1 (en) 2009-06-25 2009-06-25 Power transfer system and noncontact charging device
JP2012151118A JP5304931B2 (ja) 2009-06-25 2012-07-05 電力伝送システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552657A Division JP5035477B1 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 電力伝送システム及び非接触充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213322A true JP2012213322A (ja) 2012-11-01
JP5304931B2 JP5304931B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=48430374

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552657A Active JP5035477B1 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 電力伝送システム及び非接触充電装置
JP2012151118A Active JP5304931B2 (ja) 2009-06-25 2012-07-05 電力伝送システム
JP2012151117A Active JP5304930B2 (ja) 2009-06-25 2012-07-05 電力伝送システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552657A Active JP5035477B1 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 電力伝送システム及び非接触充電装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151117A Active JP5304930B2 (ja) 2009-06-25 2012-07-05 電力伝送システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8536739B2 (ja)
EP (1) EP2446520A4 (ja)
JP (3) JP5035477B1 (ja)
KR (1) KR101232857B1 (ja)
CN (1) CN102804549B (ja)
WO (1) WO2010150317A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530479A (ja) * 2009-06-25 2012-11-29 株式会社村田製作所 電力伝送システム及び非接触充電装置
JP2012530480A (ja) * 2009-06-25 2012-11-29 株式会社村田製作所 電力伝送システム及び非接触充電装置
WO2014091802A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
WO2014119194A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 古河電気工業株式会社 無線電力伝送システム
WO2014132518A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 株式会社村田製作所 送電装置および受電装置
JP2016013042A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 古河電気工業株式会社 電力伝送システム
US9473206B2 (en) 2013-10-09 2016-10-18 Sony Corporation Power feeding unit, power receiving unit, and feed system

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148803A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社村田製作所 電力伝送システム
JP5152298B2 (ja) * 2010-06-24 2013-02-27 株式会社村田製作所 送電装置、受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
US9496743B2 (en) * 2010-09-13 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power receiving device and wireless power feed system
WO2012086411A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム、送電装置および受電装置
KR101468020B1 (ko) * 2010-12-24 2014-12-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 와이어리스 전력 전송 시스템
JP5690642B2 (ja) 2011-04-22 2015-03-25 矢崎総業株式会社 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置
JP5299578B2 (ja) * 2011-05-13 2013-09-25 株式会社村田製作所 電力送電装置及び電力伝送システム
WO2012157012A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transmitting device, power receiving device, and power transmission system
JP5532133B2 (ja) 2011-06-28 2014-06-25 株式会社村田製作所 高周波電力装置、電力送電装置及び電力伝送システム
JP2014524726A (ja) * 2011-08-16 2014-09-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 静電容量ワイヤレス給電システムにおける効率的な電力伝送のための手法
CN103748760B (zh) * 2011-08-16 2017-05-10 飞利浦灯具控股公司 电容式无线供电系统的接收器电极
US10468912B2 (en) * 2011-08-16 2019-11-05 Signify Holding B.V. Capacitive contactless powering system
CN103733534A (zh) * 2011-08-16 2014-04-16 皇家飞利浦有限公司 用于电容性电力输送系统的声学天花板贴片
CN103733532A (zh) * 2011-08-16 2014-04-16 皇家飞利浦有限公司 利用电容性电力输送进行电力配送的大表面的导电层
WO2013024419A2 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transfer layer for wireless capacitive power
EP2745417B1 (en) * 2011-08-16 2019-06-19 Signify Holding B.V. Transparent capacitive wireless powering system
JP6087921B2 (ja) * 2011-08-16 2017-03-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ チューブ形状構造体の内側における容量性無線給電
WO2013033834A1 (en) 2011-09-07 2013-03-14 Solace Power Inc. Wireless electric field power transmission system and method
CN103843228B (zh) * 2011-10-12 2016-07-06 株式会社村田制作所 无线电力传输系统
JP5772501B2 (ja) * 2011-10-25 2015-09-02 株式会社村田製作所 電力伝送システム
JP2013096174A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Hosiden Corp 電界結合式電気錠
EP2782214B1 (en) 2011-11-14 2016-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transmission system
JP5585738B2 (ja) * 2012-01-10 2014-09-10 株式会社村田製作所 電力伝送システム
JP5839105B2 (ja) * 2012-02-22 2016-01-06 株式会社村田製作所 送電装置及び送電制御方法
AU2013207313A1 (en) * 2012-03-19 2014-11-27 Howard, Keith Maxwell Mr System for wireless distribution of power
JP5794444B2 (ja) * 2012-04-13 2015-10-14 株式会社村田製作所 非接触電力伝送システム
JP6131095B2 (ja) * 2012-06-19 2017-05-17 株式会社アマダホールディングス 金型位置検出装置、曲げ加工装置、金型、被装着装置に対する装着部材の位置検出方法
KR101896909B1 (ko) * 2012-07-16 2018-09-12 삼성전자주식회사 무선 충전 장치
US10186903B2 (en) * 2012-08-28 2019-01-22 Philips Lighting Holding B.V. Electrical breakdown protection for a capacitive wireless powering system
JP2016500240A (ja) * 2012-10-02 2016-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 無線電力伝送システムのための多周波電力ドライバ
JP5664837B2 (ja) * 2012-10-26 2015-02-04 株式会社村田製作所 ワイヤレス受電装置、ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
JP6083696B2 (ja) * 2012-11-30 2017-02-22 ホシデン株式会社 回転体への無接触給電構造
JP6135679B2 (ja) * 2013-01-11 2017-05-31 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送装置
JP6080158B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-15 古河電気工業株式会社 無線電力伝送システム
JP6016654B2 (ja) * 2013-01-31 2016-10-26 古河電気工業株式会社 無線電力伝送システム
GB2524683A (en) 2013-02-14 2015-09-30 Murata Manufacturing Co Parameter derivation method
CN204809993U (zh) * 2013-02-15 2015-11-25 株式会社村田制作所 无线电力传输系统
JP5907307B2 (ja) * 2013-02-15 2016-04-26 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
JP2014220889A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 昭和電工株式会社 ワイヤレス給電方法及びワイヤレス給電システム
US9577448B2 (en) * 2013-07-30 2017-02-21 Intel Corporation Integration of wireless charging unit in a wireless device
WO2015016898A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Intel Corporation Wireless charging unit and coupler based docking combo for a wireless device
RU2016115712A (ru) 2013-09-24 2017-10-30 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Электронные системы, подвергнутые жидкостной обработке
US9461500B2 (en) 2013-11-21 2016-10-04 Htc Corporation Wireless charging receiving device and wireless charging system using the same
DE102013226995A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum drahtlosen Laden eines batteriebetriebenen Geräts
US9673658B2 (en) * 2014-03-06 2017-06-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Non-contact capacitive coupling type power charging apparatus and non-contact capacitive coupling type battery apparatus
EP3379549B1 (en) * 2014-03-24 2020-10-21 Apple Inc. Magnetic connection and alignment of connectable devices
WO2015196302A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Solace Power Inc. Wireless electric field power transmission system, transmitter and receiver therefor and method of wirelessly transferring power
CN107005092B (zh) * 2014-09-05 2020-03-10 索雷斯能源公司 无线电场电力传递系统、方法及其发射器和接收器
EP2996255A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-16 ams AG Connector, component and method for capacitive coupling in a communication system and capacitively coupled communication system
KR102059810B1 (ko) 2014-10-10 2019-12-30 주식회사 위츠 무선충전장치
TWI510907B (zh) * 2014-11-05 2015-12-01 Cyberpower Systems Inc Adjustment method of power sensitivity
US9866039B2 (en) * 2015-11-13 2018-01-09 X Development Llc Wireless power delivery over medium range distances using magnetic, and common and differential mode-electric, near-field coupling
US10181729B1 (en) 2015-11-13 2019-01-15 X Development Llc Mobile hybrid transmit/receive node for near-field wireless power delivery
US10389140B2 (en) 2015-11-13 2019-08-20 X Development Llc Wireless power near-field repeater system that includes metamaterial arrays to suppress far-field radiation and power loss
JP6573199B2 (ja) * 2016-02-04 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システムおよび送電装置
JP6817604B2 (ja) * 2017-03-24 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 送電装置および無線電力伝送システム
EP3618188B1 (en) * 2017-04-28 2023-09-13 Suguru Kojima Antenna device and portable terminal
US10686336B2 (en) 2017-05-30 2020-06-16 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Inc. Single feed multi-pad wireless charging
EP3462182A1 (de) 2017-09-28 2019-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Passive komponente zum nachweis elektrischer überbeanspruchung in elektrisch rotierenden maschinen
US11462943B2 (en) 2018-01-30 2022-10-04 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc DC link charging of capacitor in a wireless power transfer pad
WO2019198347A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社村田製作所 蓄電装置
JP2019213427A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 福井県 脱着容易な高電圧対応のコネクタを備えたバッテリー装置
CN110290611B (zh) 2019-06-06 2022-04-08 恩智浦美国有限公司 加热电器的检测器
IT202000009202A1 (it) 2020-04-28 2021-10-28 Eggtronic Eng S P A Base di alimentazione elettrica

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513518A (ja) * 1995-10-11 1999-11-16 モトローラ・インコーポレイテッド 遠隔給電される電子タッグの励起装置/読取装置およびその方法
DE10304584A1 (de) * 2003-02-05 2004-08-19 Abb Research Ltd. Anordnung zur drahtlosen Versorgung eines Systems mit einer Vielzahl Sensoren und/oder Aktoren mit elektrischer Energie
JP2005079786A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sony Corp 電力伝送システム,電力供給装置,電力受電装置,信号伝送システム,信号送信装置,および,信号受信装置。
FR2875649A1 (fr) * 2004-09-21 2006-03-24 Henri Bondar Dispositif de transport a distance par influence de l'energie electrique sans fil ni terre comme conducteur de l iaison
JP2009089520A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2009531009A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 Tmms株式会社 誘電性媒質を介した部分的インフルエンスによるエネルギー搬送装置
JP2009296857A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sony Corp 伝送システム、給電装置、受電装置、及び伝送方法
JP2010537613A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 Tmms株式会社 電気双極子間の近接場における遠隔縦結合によって電気エネルギを伝達し、分配し、かつ管理するための方法および装置
JP2012530479A (ja) * 2009-06-25 2012-11-29 株式会社村田製作所 電力伝送システム及び非接触充電装置
JP2012530480A (ja) * 2009-06-25 2012-11-29 株式会社村田製作所 電力伝送システム及び非接触充電装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411213B1 (en) 1995-10-11 2002-06-25 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag system using tags arranged for coupling to ground
US6611199B1 (en) 1995-10-11 2003-08-26 Motorola, Inc. Capacitively powered portable communication device and associated exciter/reader and related method
US6040773A (en) 1995-10-11 2000-03-21 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag arranged for magnetically storing tag state information
CN1523731A (zh) 2003-02-17 2004-08-25 上海华园微电子技术有限公司 一种非接触卡中的供电装置
JP5202798B2 (ja) 2005-10-14 2013-06-05 株式会社テイエルブイ 配管ジョイント付スチームトラップ
JP5052079B2 (ja) 2006-09-08 2012-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 センサ装置及びそれを有する容器類
JP4403431B2 (ja) 2007-06-14 2010-01-27 ソニー株式会社 通信システム並びに通信装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513518A (ja) * 1995-10-11 1999-11-16 モトローラ・インコーポレイテッド 遠隔給電される電子タッグの励起装置/読取装置およびその方法
DE10304584A1 (de) * 2003-02-05 2004-08-19 Abb Research Ltd. Anordnung zur drahtlosen Versorgung eines Systems mit einer Vielzahl Sensoren und/oder Aktoren mit elektrischer Energie
JP2005079786A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sony Corp 電力伝送システム,電力供給装置,電力受電装置,信号伝送システム,信号送信装置,および,信号受信装置。
FR2875649A1 (fr) * 2004-09-21 2006-03-24 Henri Bondar Dispositif de transport a distance par influence de l'energie electrique sans fil ni terre comme conducteur de l iaison
JP2009531009A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 Tmms株式会社 誘電性媒質を介した部分的インフルエンスによるエネルギー搬送装置
JP2010537613A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 Tmms株式会社 電気双極子間の近接場における遠隔縦結合によって電気エネルギを伝達し、分配し、かつ管理するための方法および装置
JP2009089520A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2009296857A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sony Corp 伝送システム、給電装置、受電装置、及び伝送方法
JP2012530479A (ja) * 2009-06-25 2012-11-29 株式会社村田製作所 電力伝送システム及び非接触充電装置
JP2012530480A (ja) * 2009-06-25 2012-11-29 株式会社村田製作所 電力伝送システム及び非接触充電装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530480A (ja) * 2009-06-25 2012-11-29 株式会社村田製作所 電力伝送システム及び非接触充電装置
JP2012530479A (ja) * 2009-06-25 2012-11-29 株式会社村田製作所 電力伝送システム及び非接触充電装置
JP5874844B2 (ja) * 2012-12-14 2016-03-02 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
WO2014091802A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
WO2014119194A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 古河電気工業株式会社 無線電力伝送システム
JPWO2014119194A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 古河電気工業株式会社 無線電力伝送システム
US10075021B2 (en) 2013-01-31 2018-09-11 Furukawa Electric Co., Ltd. Wireless power transmission system for transmitting alternating-current power wirelessly
WO2014132518A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 株式会社村田製作所 送電装置および受電装置
JP5979301B2 (ja) * 2013-03-01 2016-08-24 株式会社村田製作所 送電装置および受電装置
US9473206B2 (en) 2013-10-09 2016-10-18 Sony Corporation Power feeding unit, power receiving unit, and feed system
US10523051B2 (en) 2013-10-09 2019-12-31 Sony Corporation Power feeding unit, power receiving unit, and feed system
US11056917B2 (en) 2013-10-09 2021-07-06 Sony Corporation Power feeding unit, power receiving unit, and feed system
JP2016013042A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 古河電気工業株式会社 電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8536739B2 (en) 2013-09-17
KR20120039661A (ko) 2012-04-25
JP5304930B2 (ja) 2013-10-02
CN102804549B (zh) 2013-08-21
KR101232857B1 (ko) 2013-02-13
JP2012530481A (ja) 2012-11-29
US20120146431A1 (en) 2012-06-14
US9300135B2 (en) 2016-03-29
EP2446520A4 (en) 2017-05-03
JP5035477B1 (ja) 2012-09-26
EP2446520A1 (en) 2012-05-02
CN102804549A (zh) 2012-11-28
US20140028114A1 (en) 2014-01-30
JP2012210146A (ja) 2012-10-25
WO2010150317A1 (en) 2010-12-29
JP5304931B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304931B2 (ja) 電力伝送システム
JP5354030B2 (ja) 電力伝送システム及び非接触充電装置
JP5354029B2 (ja) 電力伝送システム及び非接触充電装置
EP2546999B1 (en) Wireless power transmitting device for wireless power communication system
JP5348322B2 (ja) 電力伝送システム
US20210151250A1 (en) Coil Module, Wireless Charging Transmitting Apparatus, Wireless Charging Receiving Apparatus, Wireless Charging System, and Mobile Terminal
EP2700143B1 (en) Resonance type non-contact power feeding system, power transmission side apparatus and in-vehicle charging apparatus of resonance type non-contact power feeding system
US20110248570A1 (en) Resonance power receiving apparatus and method with wireless power transform function, and resonance device
JPWO2015147133A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
EP3136546B1 (en) Power supply device
JP5975211B2 (ja) 通信端末
JP5979301B2 (ja) 送電装置および受電装置
JP2013214613A (ja) コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
CN103401321B (zh) 功率传送系统和非接触充电装置
JP5772501B2 (ja) 電力伝送システム
JP2019126202A (ja) Lc回路ユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
JP2022128842A (ja) 非接触給電用コイルユニットおよび非接触給電システム
JP2014045552A (ja) ワイヤレス電力伝送システム
JP2012134250A (ja) 共鳴コイル及びそれを有する非接触電力伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150