JP2012212886A - 半導体装置における導電性塗料の形成方法 - Google Patents

半導体装置における導電性塗料の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012212886A
JP2012212886A JP2012110586A JP2012110586A JP2012212886A JP 2012212886 A JP2012212886 A JP 2012212886A JP 2012110586 A JP2012110586 A JP 2012110586A JP 2012110586 A JP2012110586 A JP 2012110586A JP 2012212886 A JP2012212886 A JP 2012212886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor
conductive layer
semiconductor wafer
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012110586A
Other languages
English (en)
Inventor
Arnborg Torkel
アルンボルグ、トルケル
Smith Ulf
スミス、ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2012212886A publication Critical patent/JP2012212886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3185Partial encapsulation or coating the coating covering also the sidewalls of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置/部品の側壁に改良型導電層を施して、加工コストと加工時間の点でより費用効率が高い方法を提供する。
【解決手段】半導体ダイ307に導電層311を形成する方法は、支持ウエハ305に半導体ウエハ303を取り付けるステップと、半導体ウエハ303をダイ307に切り分け、ダイの外側面を形成する切断ステップと、導電層311をダイの外側面に付着する付着ステップとを有し、前記切断ステップを前記付着ステップの前に行う。また、前記切断ステップの前の、保護用塗料を半導体ウエハに塗布するステップを有し、前記保護用塗料はパターニングされない。
【選択図】図3

Description

本発明は、導電性塗料を半導体装置に形成する方法に関し、詳しくは、導電性塗料を半導体装置に形成して、この半導体部品の表皮効果を軽減する方法に関するものである。
無線を用いた用途、特に、パワーアンプを用いる用途では、多くのトランジスタが、広いシリコン活性領域を有している。さらに、トランジスタは、ディスクリート型または集積型のいずれも、通常GHzの周波数範囲にある高周波の高電流を扱っている。
通常、このようなトランジスタのうち、いずれか一つの接点端子は、半導体基板を介して、個々のトランジスタチップを含む半導体装置のパッケージへ、詳しくは、通常、リードフレームと呼ばれるパッケージの金属部分に接続されている。
パッケージに接続される端子は、用途によって異なるが、通常、バイポーラ技術においてはエミッタ端子、MOS技術においては電源端子である。DCを含む低周波では、電流は均一に半導体を流れ、抵抗は弱くなる。
しかし、図1に示すように、表皮効果によって、無線周波数範囲の電流がダイのエッジ付近を流れることが周知である。そのような場合、抵抗は、表皮効果によって、低周波での抵抗よりも数桁高くなる。
さらに、トランジスタは、電力利得、直線性効率、熱挙動等において高い性能を得るために、端子と直列なインピーダンスが臨界状態にある回路に接続されていることが多い。このインピーダンスにより、特にインピーダンスの抵抗部分が大きくなると、性能が悪くなる。このように、表皮効果によってインピーダンスが高くなると、用途によっては問題が生じることがある。
この問題を解決するために、ボンドワイヤーをトランジスタに接続する方法がある。しかしながら、ボンドワイヤーによる解決法は、ボンドワイヤーの最大本数が限られているために、用途によっては、実現不可能な場合がある。また、ボンドワイヤーを利用すると、費用が高くつく。これは、ウエハの相互接続が、全てのダイに同時に取り付けられるのに対して、ボンドワイヤーは、組立作業中に別々のダイにそれぞれ取り付けなければならないからである。ボンドワイヤーを使用するもう一つの不利な点は、寄生インダクタンスが増加することにある。
さらに、米国特許第5,877,037号において半導体装置及び半導体回路のボンド抵抗を低下させる方法が開示されている。この方法によれば、半導体部品の表皮効果シート抵抗を減らすために、塗料、好ましくは、金属塗料が半導体部品の側壁に付着される。
米国特許第5,877,037号明細書
しかしながら、前記米国特許で説明されている通り、金属塗料を付着する方法では、時間を大量に消費するばかりでなく、多くの用途に適した金属層が得られない。その上、この金属層は、各部品または各装置に対して個別に付着させなければならない。
本発明の目的は、前記の問題を克服し、半導体装置/部品の側壁に改良型導電層を施して、加工コストと加工時間の点でより費用効率が高い方法を提供することにある。
この目的および他の目的は、一つの加工工程における導電層、詳しくは、金属層が、加工中のウエハを別々のダイに分割する前に、側壁に付着される方法によって実現される。
このため、導電層が半導体ダイに形成される。まず初めに、半導体ウエハを支持ウエハにワックスあるいは接着剤等を使用して取り付け、次に半導体ウエハをダイに切り分け、最後に導電層をダイの側面部に付着する。
導電層は、支持層内に至る金属層であることが好ましい。これにより、支持層が取り除かれた時点で、導電層が半導体ダイの側壁を確実に全て覆った状態になる。
半導体ダイにおける表皮効果によるエッジ電流を示す半導体ダイの全体図である。 導電性塗料を半導体ダイに付着するための種々の加工工程から成るフローチャートである。 各段階が図2で示されている方法によって加工された半導体ウエハの図である。
次に、添付図面を参照しながら、本発明についてさらに詳しく説明する。
図1において、半導体ダイ101を流れる電流の主な経路が矢印103で示されている。このように、表皮効果によって、無線周波数範囲の周波数を有するとともに半導体ダイ上に形成されるトランジスタ105によって生じた電流は、図1に示すように、ダイのエッジ付近を流れる。この場合、表皮効果によって、さらに低い周波数で作動する類似の装置よりも、抵抗が数桁高くなる。
無線周波数の場合における抵抗の増加という問題を解決するために、導電性塗料を半導体ダイの側壁に形成することにより、表皮効果によってもたらされたマイナス効果が軽減される。
図2に、半導体ダイに導電性塗料を塗布するための種々の加工工程から成るフローチャートが示されている。
まず初めに、ステップ201で、トランジスタ回路をウエハ上に製造するために必要な加工工程などの従来からの半導体ウエハの加工が行われる。次に、ステップ203で、ウエハは、保護層、詳しくは、フォトレジスト層で被覆される。さらに、ステップ205では、導電性または非導電性ワックスなどを使用して、支持ウエハ上に回路ウエハが適切な方法で取り付けられる。
次にステップ207で、回路ウエハと支持ウエハにより形成された組立部品が、適切な線に沿って切断されることにより、回路ウエハ上の各ダイが互いに分離される。ステップ207での切断作業は、従来ウエハのダイシングに使用される機器を用いて行うことができ、好ましくは、直線に沿って切断される。
切断作業によってできた切り溝の深さは、好ましくは、形成された溝が回路ウエハを貫通し、支持ウエハにわずかに入るように調整される。切り溝の横幅は、好ましくは、以下に説明される次のメタライゼーションの要件に合うように選定される。このため、切り溝の深さと横幅の比を表すアスペクト比は、最適な値に設定される必要がある。
その後直ちに、ステップ209で、導電層、詳しくは、金属層が、好ましくは、前ステップ207の切断工程で形成されたすべてのダイの側壁に付着される。導電層を側壁に付着させるために適切な処理としては、スパッタリング、蒸着、および、電解メッキあるいは無電解メッキなどがある。導電層を形成するために付着する物質は、回路ウエハに適切な量をもって付着させられ、所望の厚さの層を形成する。
導電層の付着の後に、保護層がステップ211で除去される。次にステップ213で、例えば、回路ウエハと支持ウエハによって形成される組立部品を加熱して、二つのウエハを接着しているのがワックスである場合、そのワックスを溶かすことにより、個々のダイが支持ウエハから分離される。最後に、ステップ215において、はんだ付けや接着などの従来の方法を用いて、個々のダイがリードフレームに取り付けられる。
図2を参照しながら説明された方法に関する1実施例では、側壁に形成された導電層があることによって、ダイの回路の一部である金属ともリードフレームとも直接接触しない。このような直接的な接触は、容量結合によって残りの電流経路が得られる一部の高周波での利用においては必要ではなくなる。
用途によっては、さらに優れた電気接点が必要とされることがある。この場合、ステップ209で導電層が付着される前に、追加ステップ208で保護層にパターンが付加される。このパターニングによって、ダイのエッジに沿って領域が開かれる。パターニング工程によって画定される領域は、個々のダイの周辺全体あるいは一部に沿って延びていてもよい。
このようなパターニングが導電層の付着の前に行われた場合、導電性塗料はダイの側壁を覆うだけでなく、パターニング工程で画定された他の領域にも至る。これによって半導体ダイ上に形成された部品は、回路のメタライゼーションをパターニングで画定された領域まで拡張することによって、側壁の導電層に接触できるようになる。
用途によっては、さらに、ダイの側壁の導電層とリードフレームとの接点を改善する必要が生じることもある。このような接点の改善は、例えば、ダイを取り付ける際に用いる導電性のエポキシポリマーを、ダイおよびリードフレーム間のインタフェースを覆うだけでなく、ダイの下にも流れ側壁の導電性塗料をある程度覆う程度の量で塗布することによって実現できる。
図3に、図2を参照しながら説明された方法によって加工された、ステップ209で導電層を付着した後の組立部品301が示されている。組立部品301は、ワックス306で互いに接着された回路ウエハ303と支持ウエハ305とから構成されている。回路ウエハ303は、保護用塗料309が付着された多数のダイ307により構成されている。この保護用塗料309は、用途によっては、ステップ208に関してすでに説明されたように、パターニングされていてもよい。
個々のダイ307は、さらに、導電層、この場合、金属層311で覆われた側壁を有している。この金属層は、支持ウエハ305内に至ることが好ましい。導電層311を支持ウエハ内まで延ばすことにより、側壁のどこにおいても、導電層311の厚みを十分に確保できる。
導電性塗料の形成は、基板が高い抵抗率を有している場合、例えばコイルのような誘導部品が半導体ダイに形成されている場合に、特に有効である。
本明細書に説明された方法を利用することにより、導電性塗料を半導体ダイ上に形成する上で費用効率の高い方法が実現される。この方法により、多くのダイに対して同時に導電層を付着させることができ、また、導電層で覆われている全表面において、所望の厚さを確保できる。
本明細書に説明された方法は、シリコン、GaAs、InP、SiC、および、GaNを含む全ての半導体材料に適用できる。また、導電層は、適切であれば、どのような金属、シリサイド、あるいは他の導体によっても形成可能である。

Claims (8)

  1. 半導体ダイに導電層を形成する方法において、
    支持ウエハに半導体ウエハを取り付けるステップと、
    半導体ウエハをダイに切り分け、ダイの外側面を形成する切断ステップと、
    導電層をダイの外側面に付着する付着ステップとを有し、
    前記切断ステップを前記付着ステップの前に行い、また、
    前記切断ステップの前の、保護用塗料を半導体ウエハに塗布するステップを含み、前記保護用塗料がパターニングされないことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、保護用塗料がフォトレジスト層を含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法において、前記付着ステップで、導電層は金属を含んで付着されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1−3のいずれか一項に記載の方法において、半導体ウエハを支持ウエハに取り付けるステップで、支持ウエハを半導体ウエハと導電性または非導電性ワックスによって接着することを特徴とする方法。
  5. 請求項1−3のいずれか一項に記載の方法において、半導体ウエハを支持ウエハに取り付けるステップで、支持ウエハを半導体ウエハと接着剤によって接着することを特徴とする方法。
  6. 請求項1−5のいずれか一項に記載の方法において、前記切断ステップで、できた切り溝が支持ウエハまで達するように半導体ウエハが切断されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1−6のいずれか一項に記載の方法において、支持ウエハを半導体ウエハから分離することにより、個々の半導体ダイを形成する分離ステップを含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、支持ウエハが半導体ウエハにワックスで接着された場合、前記分離ステップで、ワックスを加熱することによって支持ウエハを分離することを特徴とする方法。
JP2012110586A 2000-04-26 2012-05-14 半導体装置における導電性塗料の形成方法 Pending JP2012212886A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0001510-7 2000-04-26
SE0001510A SE516254C2 (sv) 2000-04-26 2000-04-26 Förfarande för att bilda ett ledande lager på en halvledaranordning

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579345A Division JP5025065B2 (ja) 2000-04-26 2001-04-25 半導体装置における導電性塗料の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012212886A true JP2012212886A (ja) 2012-11-01

Family

ID=20279426

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579345A Expired - Fee Related JP5025065B2 (ja) 2000-04-26 2001-04-25 半導体装置における導電性塗料の形成方法
JP2012110586A Pending JP2012212886A (ja) 2000-04-26 2012-05-14 半導体装置における導電性塗料の形成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579345A Expired - Fee Related JP5025065B2 (ja) 2000-04-26 2001-04-25 半導体装置における導電性塗料の形成方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6551912B2 (ja)
EP (1) EP1279189B1 (ja)
JP (2) JP5025065B2 (ja)
CN (1) CN1207760C (ja)
AT (1) ATE387720T1 (ja)
AU (1) AU2001250729A1 (ja)
DE (1) DE60132990T2 (ja)
SE (1) SE516254C2 (ja)
TW (1) TW473778B (ja)
WO (1) WO2001082351A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216298A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390005A (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Royal Holloway University Of L Screening Apparatus
US8633086B2 (en) * 2009-12-31 2014-01-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power devices having reduced on-resistance and methods of their manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670670A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Nec Corp Semiconductor device
JPS6035531A (ja) * 1983-08-06 1985-02-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体チップの製作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734749A (en) * 1970-03-12 1988-03-29 Alpha Industries, Inc. Semiconductor mesa contact with low parasitic capacitance and resistance
JPS63276276A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0453144A (ja) * 1990-06-16 1992-02-20 Nec Corp 高出力GaAsFET
US5166097A (en) * 1990-11-26 1992-11-24 The Boeing Company Silicon wafers containing conductive feedthroughs
JPH05160257A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0729857A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Nec Yamaguchi Ltd 半導体ウェハのダイシング方法
US5633047A (en) * 1994-02-22 1997-05-27 International Business Machines Corporation Electronic devices having metallurgies containing copper-semiconductor compounds
JPH0837167A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Hitachi Ltd 半導体ウエハのダイシング方法およびそれに使用するダイシング装置
US5877037A (en) * 1996-07-22 1999-03-02 The Whitaker Corporation Process for reducing bond resistance in semiconductor devices and circuits
US5956605A (en) * 1996-09-20 1999-09-21 Micron Technology, Inc. Use of nitrides for flip-chip encapsulation
JP2964981B2 (ja) * 1997-03-14 1999-10-18 日本電気株式会社 半導体装置
US6331735B1 (en) * 1998-09-25 2001-12-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method to improve chip scale package electrostatic discharge performance and suppress marking artifacts
US6376769B1 (en) * 1999-05-18 2002-04-23 Amerasia International Technology, Inc. High-density electronic package, and method for making same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670670A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Nec Corp Semiconductor device
JPS6035531A (ja) * 1983-08-06 1985-02-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体チップの製作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216298A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60132990D1 (de) 2008-04-10
DE60132990T2 (de) 2009-02-19
AU2001250729A1 (en) 2001-11-07
US20020016052A1 (en) 2002-02-07
CN1207760C (zh) 2005-06-22
SE0001510L (sv) 2001-10-27
US6551912B2 (en) 2003-04-22
SE516254C2 (sv) 2001-12-10
EP1279189B1 (en) 2008-02-27
ATE387720T1 (de) 2008-03-15
JP5025065B2 (ja) 2012-09-12
WO2001082351A1 (en) 2001-11-01
CN1426596A (zh) 2003-06-25
TW473778B (en) 2002-01-21
SE0001510D0 (sv) 2000-04-26
EP1279189A1 (en) 2003-01-29
JP2003532291A (ja) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338967A (en) Semiconductor device structure with plated heat sink and supporting substrate
US6384478B1 (en) Leadframe having a paddle with an isolated area
JP2001185519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080017998A1 (en) Semiconductor component and method of manufacture
WO1999057763A1 (en) Leadframe having a paddle with an isolated area and a single paddle having a semiconductor device and a passive electronic component
US6940157B2 (en) High frequency semiconductor module, high frequency semiconductor device and manufacturing method for the same
US9437626B2 (en) Millimetre wave integrated circuits with thin film transistors
US20080174003A1 (en) Apparatus and method for reduced delamination of an integrated circuit module
CN112585749B (zh) Rf返回电流损耗降低的功率放大器
JP2012212886A (ja) 半導体装置における導電性塗料の形成方法
CN213519943U (zh) 半导体器件组件及堆叠晶体管组件
US7189602B2 (en) Method and apparatus for reducing substrate bias voltage drop
TWI718300B (zh) 半導體電晶體及其加工方法
US10332847B2 (en) Semiconductor package with integrated harmonic termination feature
WO2019179060A1 (zh) 一种双面电路晶元设计及封装方法
JP4151790B2 (ja) Ic端子を基準電位に接続するための装置
US20010032739A1 (en) Lead-less semiconductor device with improved electrode pattern structure
JP7332130B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法、半導体装置の製造方法、半導体デバイス、及び半導体装置
JPH05243396A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006216672A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6642559B1 (en) Structure and process for improving high frequency isolation in semiconductor substrates
CN114270496A (zh) 半导体装置
JP2003151979A (ja) バイアホールの形成方法並びに半導体装置
KR20030070775A (ko) GaN계 전자소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140221