JP2964981B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2964981B2
JP2964981B2 JP9082068A JP8206897A JP2964981B2 JP 2964981 B2 JP2964981 B2 JP 2964981B2 JP 9082068 A JP9082068 A JP 9082068A JP 8206897 A JP8206897 A JP 8206897A JP 2964981 B2 JP2964981 B2 JP 2964981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor device
insulating film
open
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9082068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10256491A (ja
Inventor
潔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9082068A priority Critical patent/JP2964981B2/ja
Priority to KR1019980008477A priority patent/KR100297216B1/ko
Priority to US09/041,737 priority patent/US6400027B1/en
Priority to CN98106643A priority patent/CN1197293A/zh
Publication of JPH10256491A publication Critical patent/JPH10256491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964981B2 publication Critical patent/JP2964981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に高周波用半導体装置に用いて好適な配線形状を
備えた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、GaAs集積回路に代表されるよ
うな高周波用集積回路では、数GHz〜100GHzま
での広い範囲にわたって開発が進んでいる。ここで、集
積回路のマイクロストリップラインである配線(図4
(a)参照)においては、高周波化に伴い表皮効果によ
る抵抗の増大による伝送損失が問題となる。なお図4
(a)において、12は絶縁膜、13はメッキ給電層、
15は金メッキを示している。
【0003】この表皮効果による抵抗の増大を低減する
ためには、配線の表面積を増加させることが考えられ、
各種方法が従来より知られている。
【0004】例えば図4(b)に示すように、配線膜厚
を厚くする方法や、図4(c)に示すように、配線の厚
膜化を図るとともに、断面形状をU字形(すなわち配線
端部を基板に垂直方向に厚くしたU字形)とした配線が
ある。このU字形の配線については、例えば文献(19
92年電子情報通信学会秋季大会論文集C−82、「M
MIC用U字形配線の製作」、平野その他)の記載が参
照される。
【0005】さらに、例えば特開平5−109708号
公報には、図4(d)に示すように、矩形配線の内部に
絶縁膜16を埋め込んだ同軸線のような形状が提案され
ている。上記公報には、断面形状において、絶縁膜16
の周囲を主要配線材料である金属導体15が完全に取り
囲んで構成された配線を含み、配線を構成する導体の表
面が外側の絶縁膜にだけでなく内部に埋め込まれた絶縁
膜16との境界面にも存在するため、高周波動作させた
ときでも、表皮効果の影響が抑えられ配線抵抗の見かけ
上の増加を抑えるようにした配線系が記載されている。
【0006】これらは、配線の表面積を増大させること
で、配線抵抗の増加を抑制する効果が得るようにしたも
のである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、集積回
路の高集積化やチップコスト低減のためのチップ面積の
縮小という点を考えた場合、最も有効な手段として、配
線幅や配線間隔の縮小が行われる、ことになる。この
時、例えば図4(b)や図4(c)に示したような厚膜
配線では、配線間隔が小さくなる上に、隣り合う配線側
部の面積が増えるため、図4(a)に示した通常の配線
を用いた場合と較べて、配線間容量が増大する。
【0008】例えば、図4(a)の配線形状において、
配線膜厚が2μm、配線幅を10μm、配線間隔を10
μmとし、図4(c)のU字型配線断面形状において、
配線膜厚を2倍の4μmとし、配線幅、配線間隔をそれ
ぞれ5μmとした場合には、配線表面積は2.8倍にな
り、表皮効果による配線抵抗は、約30%程度抑制され
るが、2本の配線間容量は、100μmあたり20μF
から40μFと、4倍になる。
【0009】このようなマイクロストリップを高周波用
集積回路の受動素子であるスパイラルインダクタンスに
適応した場合には、配線長が変わらないため、インダク
タンスはほぼ同じであるが、共振周波数fは、次式
(1)に示すように、配線間容量Cの増加により小さく
なるため、スパイラルインダクタンスの使用周波数の帯
域が低くなり、集積回路の動作上問題になってくる。
【0010】
【数1】
【0011】したがって、本発明は、上記従来技術の問
題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、高周
波用半導体装置の配線において配線断面形状を配線の表
面積を増加させると共に配線間容量の増加を抑制するよ
うにした半導体装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、その概略を述べれば、配線側部の一部を
開放した断面形状にすることで、配線間容量を増大させ
ることなく、配線の表面積を増加させることができるよ
うな構造としたものである。
【0013】本発明は、好ましくは、能動素子等が形成
されている半導体基板上の絶縁膜上に形成された配線に
おいて、前記配線の断面形状が、該配線の側部の一方向
が開放され、該配線の内部が中空になっている、ことを
特徴とする。
【0014】また、本発明は、隣り合う配線の側部が同
一方向に開放されている、ことを特徴とする。
【0015】さらに、本発明においては、隣り合う配線
の互いに対向する側部が開放されている、ことを特徴と
する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の半導体装置においては、その好ま
しい実施の形態において、配線材料を構成する金属導体
が、断面形状において、両側部のうち一方の側部が配線
の長手方向に沿って開放されており、他方の側部は絶縁
膜上において足部とされてアーム部を片持ち支持する逆
L字型形状の配線を含む配線系を備えたことを特徴とす
る。
【0017】より詳細には、本発明は、その好ましい実
施の形態において、半導体基板(図1の11)上に成膜
された絶縁膜(図1の12)上にメッキ給電層(図1の
13)を成膜し、第1のフォトレジスト(図1の14−
1)をマスクに金メッキ(図1の15)を施し、この金
メッキ上に塗布した第2のフォトレジスト(図1の14
−2)をマスクにドライエッチング法で配線部分以外の
金メッキ及びメッキ給電層をエッチングし、第1、第2
のフォトレジスト14を除去し、上記工程により、断面
形状が逆“L”の字状に金メッキ配線側部の同一方向が
開放された配線を形成する、ようにしたものである。
【0018】本発明の実施の形態において、隣り合う配
線側部の間隔は、配線間隔(S)と配線幅(L)の和
(L+S)となる。これに対して、従来の配線形状(図
4(a)参照)の隣り合う配線側部の間隔は配線間隔
(S)とされ、本発明の実施の形態は、従来の配線系と
較べて、配線側部の間隔は、配線幅(L)分大とされ、
その分、配線間容量も小さくなる(なお、配線間容量は
基本的に、隣り合う配線側部の面積に比例し、配線側部
間隔の寸法に反比例する)。
【0019】なお、本発明の実施の形態においては、配
線の開放端同士が互いに隣り合う配線間で対向するよう
な構成としてもよい。
【0020】
【実施例】本発明の実施例について添付図面を参照して
以下に説明する。図1は、本発明に係る半導体装置の第
1の実施例を製造工程順に示した工程断面図である。
【0021】まず、半導体基板11上に成膜された絶縁
膜12上に、スパッタリング法などの方法で、メッキ給
電層13を成膜する(図1(a)参照)。
【0022】次に、このメッキ給電層13上に、フォト
レジスト14−1を塗布し、公知のリソグラフィ技術を
用いて、露光、現像を行い、所望のパターンを形成する
(図1(b)参照)。
【0023】この後、電解または無電解メッキ法などに
より、厚さ300nm程度の金メッキ15を施し、配線
部分を形成する(図1(c)参照)。
【0024】引き続き、この金メッキ15上にフォトレ
ジスト14−2を塗布し、公知のリソグラフィ技術によ
り露光、現像を行い、所望のパターンを形成する(図1
(d)参照)。
【0025】この後、イオンミリング等のエッチング技
術で配線部分以外の金メッキ15及びメッキ給電層13
をエッチング除去し、フォトレジスト14−1、14−
2を剥離して、金メッキ15の断面形状が逆“L”の字
形状のように(すなわち、メッキ給電層13と金メッキ
15とを併わせてコの字形状に)、配線側部の同一方向
が開放された配線を形成する(図1(e)参照)。
【0026】このようにして形成された配線では、隣り
合う配線側部の間隔は、配線間隔(S)と配線幅(L)
の和となるため、従来の配線形状(図4(a)参照)に
比べ、配線幅分の距離を持つことになり(すなわち隣り
合う配線側部の間隔は、配線幅分の距離だけ従来の配線
の配線側部の間隔より大)、その分、配線間容量も小さ
くなる。
【0027】図2は、本発明の一実施例を用いて作成し
たスパイラルインダクタの平面図である。図2におい
て、金メッキ15の断面形状は、図1(e)に示したよ
うな、配線側部の同一方向が開放された逆“L”の字型
形状とされている。
【0028】図2に示した本実施例のスパイラルインダ
クタでは、同じ配線間隔、配線幅の従来の断面形状が矩
形配線(図4(a)参照)の場合に比べ、共振周波数
は、約2倍程度高くなる。
【0029】次に、本発明に係る半導体装置の第2の実
施例について説明する。図3は、本発明の第2の実施例
の半導体装置について製造工程順に断面を示した工程断
面図である。
【0030】まず、半導体基板11上に成膜された絶縁
膜12上に、スパッタリング法などの方法でメッキ給電
層13を成膜する(図3(a)参照)。
【0031】次に、このメッキ給電層13上に、フォト
レジスト14−1を塗布し、公知のリソグラフィ技術を
用いて露光、現像を行い、所望のパターンを形成する
(図3(b)参照)。
【0032】この後、電解または無電解メッキ法などに
より厚さ300nm程度の金メッキ15を施し、配線部
分を形成する(図3(c)参照)。
【0033】引き続き、この金メッキ15上にフォトレ
ジスト14−2を塗布し、公知のリソグラフィ技術によ
り露光、現像を行い、所望のパターンを形成する(図3
(d)参照)。
【0034】この後、イオンミリング等のエッチング技
術で配線部分以外の金メッキ15及びメッキ給電層13
をエッチングし、フォトレジスト14−1、14−2を
剥離して、金メッキ15の断面形状が逆“L”の字のよ
うに(メッキ給電層13と併わせてコの字形状)、配線
側部の逆方向が開放された配線を形成する(図3(e)
参照)。
【0035】このようにして形成された配線では、隣り
合う配線側部の間隔は、配線幅(L)の2倍と配線間隔
(S)の和(=2L+S)となるため、上記第1の実施
例以上に、更に、配線幅(L)分距離を持つことにな
り、その分、配線間容量も更に小さくなる。このため、
特に伝送損失を小さくしなければならない信号線を並列
に配置する場合に有効になる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高周波用集積回路において配線断面形状を配線側部の一
方向を開放したことで、配線の表面積を大きくでき、表
皮効果による抵抗の増大を抑止低減すると共に、配線幅
や配線間隔の微細化に伴う、配線間容量の増加を抑制す
ることができる、という効果を奏する。
【0037】また、このような配線をスパイラルインダ
クタに用いた場合には、共振周波数の低下を防ぐことが
できる、という効果奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の工程断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例のスパイラルインダクタ
の平面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の工程断面図である。
【図4】従来の各種配線の断面を示す図である。
【符号の説明】
11 半導体基板 12 絶縁膜 13 メッキ給電層 14−1、14−2 フォトレジスト 15 金メッキ 21 下層配線

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】能動素子等が形成されている半導体基板上
    の絶縁膜上に形成された配線において、 前記配線の断面形状が、該配線の側部の一方向が開放さ
    れ、該配線の内部が中空になっている、ことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】配線材料を構成する金属導体が断面形状に
    おいて、両側部のうち一方の側部が開放されており、他
    方の側部は絶縁膜上において足部とされてアーム部を片
    持ち支持する逆L字型形状とされた配線を含む配線系を
    備えたことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】前記絶縁膜上に形成された給電層が、前記
    足部と当接し、前記アーム部と対向して、断面形状がコ
    の字状とされた配線を含む配線系を備えたことを特徴と
    する請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】隣り合う配線の側部が同一方向に開放され
    ている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一
    に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】隣り合う配線の互いに対向する側部が開放
    されている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれ
    か一に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項4記載の前記配線を用いてスパイラ
    ルインダクタを構成してなる半導体装置。
JP9082068A 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP2964981B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082068A JP2964981B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置
KR1019980008477A KR100297216B1 (ko) 1997-03-14 1998-03-13 반도체장치
US09/041,737 US6400027B1 (en) 1997-03-14 1998-03-13 Semiconductor device having micro-wires designed for reduced capacitive coupling
CN98106643A CN1197293A (zh) 1997-03-14 1998-03-14 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082068A JP2964981B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256491A JPH10256491A (ja) 1998-09-25
JP2964981B2 true JP2964981B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=13764180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9082068A Expired - Fee Related JP2964981B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6400027B1 (ja)
JP (1) JP2964981B2 (ja)
KR (1) KR100297216B1 (ja)
CN (1) CN1197293A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE516254C2 (sv) 2000-04-26 2001-12-10 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att bilda ett ledande lager på en halvledaranordning
KR100434699B1 (ko) * 2001-12-13 2004-06-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 유도체 형성방법
KR100464005B1 (ko) * 2002-02-01 2004-12-30 엘지전자 주식회사 마이크로파 소자 제조방법
JP4159378B2 (ja) * 2002-04-25 2008-10-01 三菱電機株式会社 高周波装置とその製造方法
KR100483203B1 (ko) * 2003-04-03 2005-04-14 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 인덕터 제조 방법
KR100611474B1 (ko) * 2003-12-30 2006-08-09 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 인덕터 제조 방법
US20110049978A1 (en) * 2008-10-02 2011-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Self-resonant coil, non-contact electric power transfer device and vehicle
US9328253B2 (en) * 2013-01-22 2016-05-03 Eastman Kodak Company Method of making electrically conductive micro-wires
US9040375B2 (en) 2013-01-28 2015-05-26 Infineon Technologies Dresden Gmbh Method for processing a carrier, method for fabricating a charge storage memory cell, method for processing a chip, and method for electrically contacting a spacer structure
JP5737313B2 (ja) * 2013-03-28 2015-06-17 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
DE102013006624B3 (de) 2013-04-18 2014-05-28 Forschungszentrum Jülich GmbH Hochfrequenzleiter mit verbesserter Leitfähigkeit und Verfahren seiner Herstellung
CN103811308B (zh) * 2014-03-06 2016-09-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 电感的形成方法
JP7082785B2 (ja) * 2017-10-23 2022-06-09 国立大学法人信州大学 非接触給電用伝送コイル部品およびその製造方法ならびに非接触給電装置
CN113351265B (zh) * 2021-05-26 2022-10-25 西安交通大学 一种基于微导线磁场驱动微流体磁混合的系统的加工方法
JP2024017581A (ja) * 2022-07-28 2024-02-08 タツタ電線株式会社 コイル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269355A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5357403A (en) * 1990-06-29 1994-10-18 General Electric Company Adaptive lithography in a high density interconnect structure whose signal layers have fixed patterns
US5550068A (en) * 1990-11-05 1996-08-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Process of fabricating a circuit element for transmitting microwave signals
JP2887985B2 (ja) 1991-10-18 1999-05-10 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2560993B2 (ja) * 1993-09-07 1996-12-04 日本電気株式会社 化合物半導体装置の製造方法
US5835987A (en) * 1995-10-31 1998-11-10 Micron Technology, Inc. Reduced RC delay between adjacent substrate wiring lines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10256491A (ja) 1998-09-25
KR100297216B1 (ko) 2001-09-06
KR19980080240A (ko) 1998-11-25
US6400027B1 (en) 2002-06-04
CN1197293A (zh) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964981B2 (ja) 半導体装置
KR100279753B1 (ko) 반도체 집적회로 제조공정을 이용한 인덕터 제조방법
JP4776618B2 (ja) 半導体装置用のバックエンド工程伝送線路構造(バックエンド工程処理におけるサスペンデッド伝送線路構造の形成方法)
US5384274A (en) Method of making a combined semiconductor device and inductor
JP3502405B2 (ja) 空中経路によって補償されたマイクロ波装置
JP3450713B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、マイクロストリップ線路の製造方法
JP3600544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936312A (ja) インダクタンス素子およびその製造方法
JP3453163B2 (ja) 集積回路においてコンタクト構成体を製造する方法
JP2003273115A (ja) 配線構造およびその製造方法ならびに配線構造を備えた半導体装置と配線基板
JPH08172161A (ja) インダクタ素子とその製法およびそれを用いたモノリシックマイクロ波集積回路素子
KR100215842B1 (ko) 반도체 장치의 배선구조 및 방법
JPH08222695A (ja) インダクタ素子及びその製造方法
US5751201A (en) Resonator with metal layers devoid of DC connection and semiconductor device in substrate
JPH1012722A (ja) 半導体装置
KR20000071920A (ko) 다공성 산화 실리콘층을 이용하여 형성한 초고주파용 소자 및 그 형성 방법
JP2972638B2 (ja) 超伝導平面回路の製造方法
JP2591480B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3108495B2 (ja) 配線構造体の製作方法
JPS6265346A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3161524B2 (ja) 半導体装置、及びその製造方法
KR100379900B1 (ko) 다공성 산화 실리콘층을 이용하여 형성한 초고주파용 소자 및 그 제조방법
JPH0855837A (ja) マスクを用いた開口部形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2003529222A (ja) 各回路素子間の電気接続部の製造方法
CN117177656A (zh) 空气桥及其制造方法、量子芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees