JP4151790B2 - Ic端子を基準電位に接続するための装置 - Google Patents

Ic端子を基準電位に接続するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4151790B2
JP4151790B2 JP2003566900A JP2003566900A JP4151790B2 JP 4151790 B2 JP4151790 B2 JP 4151790B2 JP 2003566900 A JP2003566900 A JP 2003566900A JP 2003566900 A JP2003566900 A JP 2003566900A JP 4151790 B2 JP4151790 B2 JP 4151790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit chip
substrate
chip
terminal
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003566900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517298A (ja
Inventor
ペーター フォルストナー,ヨハン
ヴェーバー,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2005517298A publication Critical patent/JP2005517298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151790B2 publication Critical patent/JP4151790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、IC端子を基準電位に接続するための装置に関するものであり、特にIC端子の接地電位への接続に適した装置に関するものである。
電子増幅段(elektronischen Verstaerkerstufen)のような複数の集積回路(IC)では、多くの場合、その性能は、能動素子の接地接続によって決まる。特に、集積回路が高周波で使用される場合に、このようなことが言える。例えば、頻繁に使用される電子増幅段のエミッタ回路では、該エミッタ回路の接地への高インピーダンス接続が、エミッタ回路を、ゲイン(増幅)および有効性の損失へと導く。
従来技術には、回路チップ(ICチップ)の接続パッド(Anschlussflaechen)を外部基準電位に接続するための多数の技術が知られている。
一般に用いられている従来(公知)技術とは、ICチップの接地パッドを、結合ワイヤ(Bonddraehten)を用いて、ICチップが配置された基板上の導電性領域に接続するという技術である。このとき、該導電性領域が、接地電位を規定する。このような接続の一例を、図2Aに示す。この図では、集積回路(ICチップ)10が、基板12の上に配置されている。この基板は、例えば多層ボードであってもよい。ICチップの接地端子14は、結合ワイヤ16によって基板接地面18に導電的に接続されている。
しかしながら、結合ワイヤは、比較的高いインダクタンスを有しているため、図2Aに示したような接地接続は、高周波数特性を悪化させてしまう。インダクタンスを低減させるために、複数の結合ワイヤを並列に接続することができるが、そうなると、所要領域が増加してしまう。
他の従来技術として、図2Bに、ICチップ10のパッド(接地端子)14を基板接地面18に接続する技術を示す。この従来技術には、チップ貫通接続部、すなわち、ICチップ10を貫き、接地端子14と基板接地面18との間を直接金属接続(direkte metallische Verbindung)する金属のチップ管20が図示されている。しかしながら、チップ管を形成するには、特に、薄い研削、エッチング、または、穴あけといった製造に係る必須工程の煩雑さが著しく増してしまうという問題がある。さらに、このようなチップ管は製造中に破損する恐れもある。
最後に、この従来技術には、金属貫通接続部を形成する代わりに、シンカー(Sinker)と呼ばれる高ドープされたシリコン接続部を用いたものも開示されている。ICチップ10の接地端子14を基板接地面18に接続するこのようなシンカー22を、図2Cに概略的に示す。このような高ドープされたシリコンの貫通接続部を製造するためには、金属チップ管の製造よりも製造工程を少なくするということが必要である。しかしながら、高ドープされたシリコンによる接続は、有効性を、例えば電力増幅器とともに低減させるような著しく高いインピーダンスを有している。しかしながら、両方の管のタイプ(すなわち、金属または高ドープされたシリコン)は、図2Aで詳述した結合ワイヤを用いた接地接続よりも、インダクタンスに関して、約一桁優れている。
本発明の目的は、IC端子の操作上の動作を改善することができる、基準電位にIC端子を接続するための装置を提供することにある。
この目的は、請求項1の装置によって達成できる。
本発明は、外部基準電位に対して回路チップの端子を導電的に接続するための装置であって、結合ワイヤとドープされた半導体材料とによる並列回路を含む装置を提供する。
上記ドープされた半導体材料は、従来のシンカーの形状に形成することができる。すなわち、ドープされた半導体材料を貫通接続部として形成することができる。一般的なドーピングとしては、1018cm−3から4・1020cm−3の範囲内で、好ましくは、1019cm−3から1・1020cm−3の範囲内で行われる。
本発明は、公知の接地接続が多くの適用例において最適ではない、という認識に基づいている。なぜなら、一方では、結合ワイヤのインダクタンスが著しく干渉され、他方で、高ドープされた半導体材料(例えば、シリコン)のシンカーであっても抵抗損(インピーダンス)があるため最適ではないからである。本発明は、直前に説明した2つの接続タイプの欠点を、結合ワイヤへの減衰シンカー(verlustbehafteten Sinkers)の並列接続によって、製造工程を複雑にすることなく、解消することができる。シンカーと結合ワイヤとによる上記並列回路では、高周波電流が主にシンカーを流れ、低周波電流、特に直流電流が、1つまたは複数の結合ワイヤを流れる。
以下に、本発明の実施の形態を、図1を参照しながら詳述する。図1は、本発明の装置の一実施形態を示す概略図である。
図1に、基板12の上に配置されたICチップ10を示す。ICチップ10は、接地端子14を備えている。この接地端子14は、ICチップ10の上に配置された金属製の端子面(パッド)とすることができる。さらに、この回路チップ10は、能動領域16を備えており、この能動領域は、通常は、回路チップ10の基板12に対向している側とは反対側の領域内に、形成されている。
さらに、ICチップ10は、シンカー22を備えており、該シンカー22は、接地端子14を基板接地領域26に導電的に接続する。さらに、基板接地領域26は、結合ワイヤ16を介してICチップ10の接地端子14に導電的に接続されている。
シンカー22は、低ドープされたチップ基板内の高ドープされた領域によって形成することができる。低ドープされたチップ基板とは、あるドーピング型のドープ半導体材料であり、ICチップの接地端子と基板接地領域との間に配置されており、それらの間にPN接合は存在しない。一般的なドーピング高(ドーピング領域)としては、1018cm−3から4・1020cm−3の範囲内で行われ、特に、1019cm−3から1020cm−3の範囲内で行われることが好ましい。このようなドーピング領域が好ましい理由としては、ドーピング領域が多いと、結晶欠陥および必要なプロセス時間が増えてしまい、反対に少ないと、導電性が低下するからである。
本発明の実施形態では、高ドープされたシリコンのシンカーは、厚さ約100〜300μmを有する基板の全体に拡張させることはできないが、基板の約3〜10μmの領域のみに拡張させることは可能である。なぜなら、ドーピング領域が広くなると場合、処理時間が長くなりすぎ、結晶欠陥が生じてしまうためである。この経路の残りの部分、すなわち、チップ上の接地端子と基板接地領域との間の経路は、均一に(全ウェハーに渡って)高ドープされたシリコン基板によって形成される。この基板は、通常、約1〜10mΩ・cmの導電率を有することができる。接地端子が必要な箇所にのみ、厚さ約3〜10μmの低ドープされた基板領域を通る接続を埋め込むために、シンカーが選択的に形成される。
また、シンカー22の部分を除くチップ基板の全領域は、ドープされたものでなくてもよく、著しく低くドープされたものであってもよい。しかしながら、能動領域16とチップ基板との間に、例えば、対応するPN接合または絶縁層といった適切に電気的に絶縁できるものが備えられていれば、十分に高くドープされたチップ基板を使用することもできる。
シンカー22および結合ワイヤ16は、同じ基板接地領域26に接続されている。代わりに、シンカー22および結合ワイヤ16を、基準電位が同じである異なる基板パッドに接続することもできる。
チップ端子と基準電位上に位置した外部端子面との間での、結合ワイヤとドープされた半導体材料とによる、本発明に係る並列回路によれば、「広帯域(ブロードバンド)」接続が生じる。なぜなら、低周波電流、特に、直流電流が、1つの結合ワイヤ、または、チップ端子と外部端子面との間に備えられていれば複数の結合ワイヤを流れることができ、一方、高周波電流は、ドープされた半導体材料を主に流れることができるからである。
本発明の装置は、特に、外部接地面に対して、電子増幅段の能動素子の接地接続を形成するために好適である。特に、本発明は、頻繁に用いられるエミッタ回路内において、外部接地領域を有するエミッタの接地接続を可能にするために好適に用いられる。外部接地領域とは、ICチップの一部ではない接地領域のことである。したがって、特に、周波数が高い場合に、電子増幅段のゲインを低下させることができ、かつ、有効性の低下を回避させることができる。
本発明の装置における一実施形態を示す概略図である。 従来技術におけるの一例を示す図である。 他の従来技術を示す図である。 他の従来技術を示す図である。
符号の説明
10 ICチップ
12 基板
14 接地端子
16 結合ワイヤ
18 基板接地面
20 チップ管
22 シンカー
24 能動領域
26 基板接地領域

Claims (8)

  1. 端子(14)を外部基準電位(26)に導電接続するための装置を有した回路チップ(10)において、
    上記装置は、結合ワイヤ(16)と、該回路チップ(10)の基板の中に形成され、該回路チップ(10)の基板よりも高くドープされた半導体領域(22)とによる並列接続を備えていることを特徴とする回路チップ
  2. 上記ドープされた半導体材料は、シリコンであることを特徴とする請求項1に記載の回路チップ
  3. 上記ドープされた半導体材料(22)は、上記回路チップの端子(14)と外部基準電位(26)との間に、上記回路チップ(10)を貫通した、あるドープ型にドープされた領域を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の回路チップ
  4. 上記回路チップは、増幅段であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の回路チップ
  5. 上記端子(14)は、増幅段のエミッタ端子であることを特徴とする請求項4に記載の回路チップ
  6. 上記外部基準電位(26)は、基板(12)上の導電領域によって形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の回路チップ
  7. 上記ドープされた半導体材料(22)は、シンカーを有していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の回路チップ
  8. 上記外部基準電位(26)は、接地電位であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の回路チップ
JP2003566900A 2002-02-04 2003-01-23 Ic端子を基準電位に接続するための装置 Expired - Fee Related JP4151790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10204403A DE10204403A1 (de) 2002-02-04 2002-02-04 Vorrichtung zur Verbindung eines IC-Anschlusses mit einem Bezugspotential
PCT/EP2003/000682 WO2003067659A1 (de) 2002-02-04 2003-01-23 Vorrichtung zur verbindung eines ic-anschlusses mit einem bezugspotential

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517298A JP2005517298A (ja) 2005-06-09
JP4151790B2 true JP4151790B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=27618300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566900A Expired - Fee Related JP4151790B2 (ja) 2002-02-04 2003-01-23 Ic端子を基準電位に接続するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7057271B2 (ja)
EP (1) EP1472732B1 (ja)
JP (1) JP4151790B2 (ja)
KR (1) KR100645655B1 (ja)
CN (1) CN100358139C (ja)
AU (1) AU2003244491A1 (ja)
DE (2) DE10204403A1 (ja)
TW (1) TWI245400B (ja)
WO (1) WO2003067659A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8055412B2 (en) * 2007-05-29 2011-11-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System and method for displaying control information to the vehicle operator
TWI731257B (zh) * 2018-08-22 2021-06-21 緯創資通股份有限公司 電子秤及其控制方法
CN114334875A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 华为技术有限公司 封装结构及电子器件
CN115831935B (zh) * 2023-02-15 2023-05-23 甬矽电子(宁波)股份有限公司 芯片封装结构和芯片封装方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001872A (en) * 1973-09-28 1977-01-04 Rca Corporation High-reliability plastic-packaged semiconductor device
JPH0734457B2 (ja) * 1988-04-05 1995-04-12 株式会社東芝 半導体装置
US5145795A (en) * 1990-06-25 1992-09-08 Motorola, Inc. Semiconductor device and method therefore
ES2113400T3 (es) * 1992-12-18 1998-05-01 Siemens Ag Transformador bipolar de alta frecuencia.
KR0177744B1 (ko) * 1995-08-14 1999-03-20 김광호 전기적 특성이 향상된 반도체 장치
JPH10189822A (ja) * 1996-12-06 1998-07-21 Texas Instr Inc <Ti> 表面実装形基板構造および方法
US6297533B1 (en) * 1997-12-04 2001-10-02 The Whitaker Corporation LDMOS structure with via grounded source
US6198168B1 (en) * 1998-01-20 2001-03-06 Micron Technologies, Inc. Integrated circuits using high aspect ratio vias through a semiconductor wafer and method for forming same
US5949104A (en) * 1998-02-07 1999-09-07 Xemod, Inc. Source connection structure for lateral RF MOS devices
US6048772A (en) * 1998-05-04 2000-04-11 Xemod, Inc. Method for fabricating a lateral RF MOS device with an non-diffusion source-backside connection
EP1156528B1 (en) * 2000-05-08 2006-08-30 STMicroelectronics S.r.l. Electric connection structure for electronic power devices and method of connection

Also Published As

Publication number Publication date
EP1472732A1 (de) 2004-11-03
CN1628384A (zh) 2005-06-15
DE10204403A1 (de) 2003-08-21
AU2003244491A1 (en) 2003-09-02
JP2005517298A (ja) 2005-06-09
DE50305679D1 (de) 2006-12-28
KR100645655B1 (ko) 2006-11-14
KR20040081173A (ko) 2004-09-20
US20050067697A1 (en) 2005-03-31
EP1472732B1 (de) 2006-11-15
WO2003067659A1 (de) 2003-08-14
CN100358139C (zh) 2007-12-26
TWI245400B (en) 2005-12-11
US7057271B2 (en) 2006-06-06
TW200416991A (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070035020A1 (en) Semiconductor Apparatus and Semiconductor Module
JPH08222657A (ja) 半導体集積回路装置
TW454283B (en) Semiconductor device
US3838443A (en) Microwave power transistor chip carrier
US5889319A (en) RF power package with a dual ground
JP2003163310A (ja) 高周波半導体装置
JP4151790B2 (ja) Ic端子を基準電位に接続するための装置
TW484196B (en) Bonding pad structure
JP2008085362A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
JPH05102291A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005223473A (ja) 高周波電力増幅モジュール、半導体集積回路装置、およびその製造方法
JP2880023B2 (ja) 高周波トランジスタ回路
JP5025065B2 (ja) 半導体装置における導電性塗料の形成方法
JP2606487B2 (ja) 半導体装置
JP2010021961A (ja) 増幅器
JPH06216143A (ja) 改良型トランジスタ装置レイアウト
JPH10107076A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JP2570638B2 (ja) 半導体用パッケージ
JP3062114B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP2005123498A (ja) マイクロ波集積回路
JP2003282622A (ja) 半導体装置
JP2002280386A (ja) 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置およびそれを用いた電子機器
JPH06260563A (ja) トランジスタ用パッケージ
JPH06326160A (ja) 高周波混成集積回路
JPH11168100A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees