JPH06260563A - トランジスタ用パッケージ - Google Patents

トランジスタ用パッケージ

Info

Publication number
JPH06260563A
JPH06260563A JP5067619A JP6761993A JPH06260563A JP H06260563 A JPH06260563 A JP H06260563A JP 5067619 A JP5067619 A JP 5067619A JP 6761993 A JP6761993 A JP 6761993A JP H06260563 A JPH06260563 A JP H06260563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector pad
ground
high frequency
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067619A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Masuno
祐之 升野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5067619A priority Critical patent/JPH06260563A/ja
Publication of JPH06260563A publication Critical patent/JPH06260563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランジスタの高周波特性を向上できるパッ
ケージを得る。 【構成】 トランジスタチップ1のベース電極3から接
地までの距離が短かくなる様に、コレクタパッド10上
に段差部10aを設けた。したがって、ベース電極3と
接地導体12を接続する接地ワイヤ9の長さを短かくで
き、トランジスタの高周波特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体チップを搭載
するパッケージに関するものであり、特に高周波トラン
ジスタチップを搭載するパッケージに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の高周波トランジスタ用パ
ッケージの概略構成を図4に示す。図4において、1は
トランジスタチップ、2はこのトランジスタのエミッタ
電極、3はこのトランジスタのベース電極であり、トラ
ンジスタチップ1は、誘電体基板11上にメタライズさ
れたパッド(いわゆるコレクタパッド)10上に半田付
けされている。4は入力リード、5は出力リード、6は
インピーダンス変換用のMOSコンデンサで接地導体1
2上に半田付けされている。7は入力ワイヤで入力リー
ド4からMOSコンデンサ6を介してエミッタ電極2に
接続されている。8は出力ワイヤでコレクタパッド10
から出力リード5に接続されている。9は接地ワイヤで
ベース電極3から接地導体12に接続されている。13
は外囲器である。この外囲器13は外部で接地され、基
本的には電位の基準となる。接地導体12は外囲器13
と電気的に接続され、外囲器13と接地導体12は同電
位となる。
【0003】この従来の構成において、入力リード4に
入力される高周波信号は、入力ワイヤ7を介し、エミッ
タ(エミッタ電極2)に導かれて増幅され、コレクタ
(コレクタパッド10)から出力ワイヤ8,出力リード
5を経て出力される。この構成の場合、ベース接地での
動作を示しており、前述のようにベース電極3から接地
導体12に接地ワイヤ9が接続されている。また、コレ
クタパッド10は、トランジスタチップ1を半田付けし
た際、半田が流れても出力ワイヤ8が接続できるのに十
分な広さとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の高
周波トランジスタ用パッケージの場合、コレクタパッド
10が広く接地ワイヤ9が長くなる為、接地インダクタ
ンスが大きくなり、トランジスタの高周波特性を著しく
低下させてしまうという問題点があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、接地ワイヤの長さを短かく
し、インダクタンスを低減することにより、トランジス
タの高周波特性を向上させることのできるパッケージを
得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、コレクタ
パッド10内に段差部10aを設けたものである。
【0007】第2の発明は、コレクタパッド10の形状
をトランジスタチップ1の搭載部10bが狭く、両端部
10cが広くなるようにしたものである。
【0008】第3の発明は、表面に金属がはりつけられ
ている絶縁体基板14をコレクタパッド10上に装着
し、その金属部14aを直接に外囲器13に接続したも
のである。
【0009】
【作用】第1の発明においては、コレクタパッド10内
に段差部10aを設けたので、接地ワイヤ9を短かくで
き、これにより接地インダクタンスが低減可能となる。
【0010】第2の発明においては、コレクタパッド1
0の形状をトランジスタチップ1の搭載部10bが狭
く、両端部10cが広くなるようにしたので、接地ワイ
ヤ9を短かくでき、これにより接地インダクタンスが低
減可能となる。
【0011】第3の発明においては、コレクタパッド1
0上に絶縁体基板14を装着し、その金属部14aを直
接に外囲器13に接続したので、接地ワイヤ9を短かく
でき、これにより接地インダクタンスが低減可能とな
る。
【0012】
【実施例】実施例1(請求項1対応).図1はこの発明
の実施例1による高周波トランジスタ用パッケージの概
略構成図である。図1において、図4と同一符号は同一
あるいは相当部分を示す。この実施例1では誘電体基板
11に段差が設けてあり、この為この上にメタライズし
て形状しているコレクタパッド10は段差となってい
る。即ち、コレクタパッド10内には段差部10aが設
けられている。トランジスタチップ1は、コレクタパッ
ド10の段差部10aの下方部に半田付けされており、
また出力ワイヤ8は段差部10aの上方部から出力リー
ド5に接続されている。したがって、図1の実施例1に
おいては、図4の従来例に比較してコレクタパッド10
の面積は小さくなっている。
【0013】本実施例1に示したコレクタパッド10上
の段差部10aは、高周波トランジスタチップ1を半田
付けする際の半田流れを防止する為、従来よりコレクタ
パッド10を小さくすることができ、ベース電極3から
接地導体12までの距離が短かくなることにより、この
間を接続する接地ワイヤ9の長さを短かくすることがで
きる。したがって接地インダクタンスが小さくなり、ト
ランジスタの高周波特性が向上する。
【0014】実施例2(請求項2対応).図2は、本発
明の実施例2による高周波トランジスタ用パッケージの
概略構成図である。図2においても実施例1と同様、図
4と同一符号は同一部分あるいは相当部分を示す。この
実施例2ではコレクタパッド10の形状がトランジスタ
チップ1の搭載部10bが狭く、その両端部10cは広
い、例えばI形の形状となっている。
【0015】本実施例2では、実施例1と同様、ベース
電極3から接地導体12までの距離が短かくなり、した
がって接地ワイヤ9の長さを短かくすることができる。
これにより、接地インダクタンスが小さくなり、トラン
ジスタの高周波特性が向上する。
【0016】実施例3(請求項3対応).図3は、本発
明の実施例3による高周波トランジスタ用パッケージの
概略構成図である。図3においても図1,図2と同様、
図4と同一符号は同一部分あるいは相当部分を示す。本
実施例3では、コレクタパッド10上に、上面に金属が
はりつけられている絶縁体基板14が配置され、また、
その金属部14aは外囲器13に接続されている。ま
た、接地ワイヤ9はベース電極3から上記絶縁体基板1
4上の金属部14aに接続される。ところで、接地導体
12の構成は、実際には絶縁体基板14の表面に金メタ
ライズなどをして、その金メタライズ部を外囲器13に
接続している。即ち、絶縁体基板14の上面の金属部1
4aを介して接地ワイヤ9が接地されることになる。
【0017】したがって、この実施例3の場合も、接地
ワイヤ9の長さを短かくできる。即ち、本実施例3にお
いては、トランジスタチップ1の近くに絶縁体基板14
を配置することにより、接地ワイヤ9の長さをかなり短
かくすることができ、接地インダクタンスが小さくなっ
てトランジスタの高周波特性が向上する。
【0018】上記実施例はすべてベース接地動作の場合
について述べたが、エミッタ接地動作にも同様に適用で
きる。
【0019】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、コレ
クタパッド内に段差部を設けたので、トランジスタチッ
プから接地までの距離が短かくなり、これにより接地ワ
イヤを短かくすることができ、したがって接地インダク
タンスが低減し、トランジスタの高周波特性が向上する
という効果がある。
【0020】また、第2の発明によれば、コレクタパッ
ドの形状をトランジスタチップの搭載部が狭く、両端部
が広くなるようにしたので、接地ワイヤを短かくでき、
上記と同様な効果がある。
【0021】また、第3の発明によれば、表面に金属が
はりつけられている絶縁体基板をコレクタパッド上に装
着し、その金属部を直接に外囲器に接続したので、接地
ワイヤを短かくでき、上記と同様な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による高周波トランジスタ
用パッケージの概略構成図である。
【図2】この発明の実施例2による高周波トランジスタ
用パッケージの概略構成図である。
【図3】この発明の実施例3による高周波トランジスタ
用パッケージの概略構成図である。
【図4】従来の高周波トランジスタ用パッケージの概略
構成図である。
【符号の説明】
1 トランジスタチップ 2 エミッタ電極 3 ベース電極 4 入力リード 5 出力リード 6 MOSコンデンサ 7 入力ワイヤ 8 出力ワイヤ 9 接地ワイヤ 10 コレクタパッド 11 誘電体基板 12 接地導体 13 外囲器 14 絶縁体基板 10a 段差部 10b トランジスタチップの搭載部 10c コレクタパッドの両端部 14a 金属部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力リードと出力リードとの間にトラン
    ジスタチップをマウントする為に設けられたコレクタパ
    ッドを有するトランジスタ用パッケージにおいて、上記
    コレクタパッド内に段差部を設けたことを特徴とするト
    ランジスタ用パッケージ。
  2. 【請求項2】 入力リードと出力リードとの間にトラン
    ジスタチップをマウントする為に設けられたコレクタパ
    ッドを有するトランジスタ用パッケージにおいて、上記
    コレクタパッドの形状を上記トランジスタチップの搭載
    部が狭く、両端部が広くなるように構成したことを特徴
    とするトランジスタ用パッケージ。
  3. 【請求項3】 入力リードと出力リードとの間にトラン
    ジスタチップをマウントする為に設けられたコレクタパ
    ッドを有するトランジスタ用パッケージにおいて、表面
    に金属がはりつけられている絶縁体基板を上記コレクタ
    パッド上に装着し、その金属部を直接外囲器に接続した
    ことを特徴とするトランジスタ用パッケージ。
JP5067619A 1993-03-03 1993-03-03 トランジスタ用パッケージ Pending JPH06260563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067619A JPH06260563A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 トランジスタ用パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067619A JPH06260563A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 トランジスタ用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260563A true JPH06260563A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13350175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067619A Pending JPH06260563A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 トランジスタ用パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087721A (en) * 1996-11-05 2000-07-11 U.S. Philips Corporation Semiconductor device with a high-frequency bipolar transistor on an insulating substrate
KR100447460B1 (ko) * 1999-04-27 2004-09-07 엔이씨 가꼬오부쯔 디바이스 가부시끼가이샤 고주파 바이폴라 트랜지스터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087721A (en) * 1996-11-05 2000-07-11 U.S. Philips Corporation Semiconductor device with a high-frequency bipolar transistor on an insulating substrate
KR100503531B1 (ko) * 1996-11-05 2005-09-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 반도체디바이스
KR100447460B1 (ko) * 1999-04-27 2004-09-07 엔이씨 가꼬오부쯔 디바이스 가부시끼가이샤 고주파 바이폴라 트랜지스터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944403B2 (ja) 半導体装置
JPH0786460A (ja) 半導体装置
JPH05109802A (ja) 半導体装置
JP2001168234A (ja) 半導体チップ用の接地平面
US20050035448A1 (en) Chip package structure
US6414387B1 (en) Semiconductor device including a chip having high-frequency circuit blocks
US4150393A (en) High frequency semiconductor package
JP2003163310A (ja) 高周波半導体装置
JPH07263581A (ja) 半導体チップ用合成樹脂製smd容器
JPH0563454A (ja) 半導体装置
JPH06260563A (ja) トランジスタ用パッケージ
JP3708972B2 (ja) バイポーラ高周波トランジスタ
JP2880023B2 (ja) 高周波トランジスタ回路
US20230005800A1 (en) Semiconductor device and package
JPH07226489A (ja) マイクロ波半導体装置
JP2570638B2 (ja) 半導体用パッケージ
JP2666588B2 (ja) 半導体装置
JPS6327859B2 (ja)
US5894171A (en) Semiconductor integrated circuit having a grounding terminal
JPS6360923B2 (ja)
JPS63174342A (ja) 高周波半導体用外囲器
JPH0129441B2 (ja)
JPH06260857A (ja) 半導体装置
JPS63160238A (ja) 半導体装置
JPS5919360A (ja) 電界効果トランジスタ