JP2002280386A - 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置およびそれを用いた電子機器 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置およびそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JP2002280386A
JP2002280386A JP2001081758A JP2001081758A JP2002280386A JP 2002280386 A JP2002280386 A JP 2002280386A JP 2001081758 A JP2001081758 A JP 2001081758A JP 2001081758 A JP2001081758 A JP 2001081758A JP 2002280386 A JP2002280386 A JP 2002280386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
semiconductor
semiconductor device
substrate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001081758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732103B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shirakawa
一彦 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001081758A priority Critical patent/JP3732103B2/ja
Publication of JP2002280386A publication Critical patent/JP2002280386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732103B2 publication Critical patent/JP3732103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13063Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor [MESFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子のチップサイズの縮小化を図ると
ともに、半導体素子の特性の低下を防止する。 【解決手段】 ゲート電極7、ソース電極9およびドレ
イン電極12に、半導体基板1を貫通するバイアホール
2が形成され、バイアホール2の内側には半導体基板1
の裏面から突出する埋め込み金属配線3が設けられて、
埋め込み金属配線3によって凸状電極が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板の内部
を貫通するバイアホールを用いた配線構造を有する半導
体素子およびその製造方法ならびに半導体素子を用いた
半導体装置およびそれを用いた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板としてGaAs(ガリウム砒
素)基板を用いたMESFET(ショットキー障壁接合
ゲート型電界効果トランジスタ)は、高周波デバイスと
して優れた特性を有している。このGaAsMESFE
Tの高周波デバイスとしての優れた特性を引き出すため
に、例えばソース電極の下のGaAs基板にバイアホー
ル(貫通孔)を設け、このバイアホールの内部に形成さ
れた金属層を介して、ソース電極とGaAs基板の裏面
の金属層とを電気的に接続することによりソースインダ
クタンスの低減が図られている。
【0003】図6(a)および(b)は、特開平10−
242166号公報に開示されている半導体素子のバイ
アホールの内部に形成された金属層と、半導体基板の裏
面の金属層とを電気的に接続する構造を示す。
【0004】図6(a)は、その公報に開示された半導
体素子の平面図、図(b)は、そのA−A’線における
断面図である。
【0005】半導体基板1には、半導体装置を構成する
半導体素子であるショットキー障壁接合ゲート型電界効
果トランジスタ(以後、MESFETと記す)が形成さ
れている。MESFETは、半導体基板1の上部の長方
形状の領域に埋め込まれたドレイン拡散層6と、ドレイ
ン拡散層6に近接して半導体基板1の上部の長方形状の
領域に埋め込まれたソース拡散層8とを有している。ド
レイン拡散層6およびソース拡散層8は、一定の間隙を
あけて配置されており、半導体基板1上には、その間隙
の中央部に沿って、一定の幅のゲート電極7が設けられ
ている。ゲート電極7は、ドレイン拡散層6とソース拡
散層8との間を通過しており、一方の端部には、長方形
状に拡がったゲートパッド14が設けられている。
【0006】ドレイン拡散層6が設けられた領域内に
は、ドレイン拡散層6上に、ドレイン拡散層6よりも一
回り小さな長方形状のドレイン電極12が設けられてお
り、ドレイン電極12の上部において、ドレイン電極1
2とワイヤーボンディング用のドレインパッド15の端
部とが接続されている。
【0007】ソース拡散層8が設けられた領域内には、
断面長方形状のバイアホール(貫通孔)2が形成されて
いる。このバイアホール2の断面は、長方形状のソース
拡散層8とは同心状態の相似形状になっており、ソース
拡散層8および半導体基板1を貫通している。バイアホ
ール2の内部には、埋め込み金属配線3がバイアホール
2内に充填された状態で設けられている。埋め込み金属
配線3は、バイアホール2を挿通しており、その上部
は、ソース拡散層8の上方に突出している。また、埋め
込み金属配線3の下部は、半導体基板1の裏面に形成さ
れているGND電極である金属層のPHS(Plate
d Heat Sink)13に接続されている。埋め込
み金属配線3の上端部は、ソース拡散層8よりも一回り
小さな長方形状のフランジ状に拡がっており、その部分
が、ソース拡散層8と電気的に接続されている。
【0008】ドレイン拡散層6およびソース拡散層8の
間に配置された一定の幅のゲート電極7は、半導体基板
1上のドレイン拡散層6およびソース拡散層8の間の中
央部に、高さがソース拡散層8の埋め込み金属配線3の
上面とほとんど同じになるように形成されている。
【0009】このような半導体素子は、長方形状に分割
された半導体チップとして、実装基板上に実装されて半
導体装置とされる。
【0010】図7(a)は、このような半導体チップが
実装された半導体装置の平面図であり、(b)は、その
A−A’線での断面図である。
【0011】実装基板4上には、それぞれ長方形状に分
割された一対の半導体チップ41が実装基板金属配線5
a上に、実装されている。各半導体チップ41は、それ
ぞれ実装基板4上の中央部に設けられた実装基板金属配
線5a上に、所定間隔をあけてダイボンディングされて
いる。各半導体チップ41には、前述したようにソース
領域8内を貫通する埋め込み金属配線3、ゲートパッド
14、ドレインパッド15がそれぞれ設けられており、
各半導体チップ41のゲートパッド14およびドレイン
パッド15は、ボンディングワイヤー19によって、実
装基板4の各端部上に設けられた実装基板金属配線5に
それぞれ電気的に接続されている。各ゲートパッド14
も、実装基板4の一方の側端部上に設けられた各実装基
板金属配線5にボンディングワイヤー19によって、そ
れぞれ電気的に接続されている。
【0012】実装基板金属配線5は、それぞれ実装基板
4の各側縁部から実装基板4の内部に向かって直線状に
延出しており、実装基板4の各側縁部上に位置する端部
が、実装基板4を貫通するスルーホール配線17にそれ
ぞれ接続されている。
【0013】各半導体チップ41は、金属層であるPH
S13を介して、実装基板金属配線5a上に導電性ペー
スト等によって張り付けられており、これにより、ソー
ス領域8に接続された埋め込み金属配線3と、GND電
極であるPHS13とが電気的に接続された状態で、各
半導体チップ41は、実装基板金属配線5a上にそれぞ
れ実装されている。
【0014】半導体チップ41は、ソース領域を有する
埋め込み金属配線3によって、GND電極であるPHS
層13を介して実装基板金属配線5aに電気的に接続さ
れて、半導体チップ41のGND配線が形成される。ま
た、半導体チップ31上のドレインパッド15と実装基
板4上の各側端部の実装基板金属配線5とが、例えば金
(Au)のボンディングワイヤー19によってそれぞれ
接続され電源ラインが形成される。さらに、半導体チッ
プ41上のゲートパッド14と実装基板金属配線5と
が、例えば金(Au)のボンディングワイヤー19によ
って接続されて信号ラインが形成されている。これによ
り、一対の半導体チップ41が実装基板4上に実装され
た半導体装置22が形成される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、半導体
装置22は、半導体素子である半導体チップ41が実装
基板等に実装されており、半導体素子の実装時には、G
ND配線、信号ラインおよび電源ラインが、金(Au)
等のボンディングワイヤーを用いたワイヤーボンディン
グ等によって接続される。このワイヤボンディングのた
めに、半導体素子の表面には、一辺が100μm□程度
の長方形状の金属パターンのボンディングパッドを設け
る必要があり、これにより、半導体素子の縮小化が妨げ
られるおそれがある。
【0016】また、MOSトランジスタ等の各電極部か
ら各ボンディングパッドまでの配線部分、および、MO
Sトランジスタ等の各電極部と実装基板、パッケージ等
とを接続するボンディングワイヤーの配線部分は、抵抗
成分およびインダクタンス成分を有しており、例えば、
直径が25μmの金線を200μmの長さでボンディン
グワイヤーとして配線した場合のインダクタンスは、1
00pH程度となる。この結果、半導体素子に印加され
る電源電圧の低下および半導体素子からの信号電力の低
下が生じ、半導体素子の伝搬特性が低下するおそれがあ
る。
【0017】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、その目的は、チップサイズの縮小化を図るとと
もに、伝搬特性の低下を防止した半導体素子およびその
製造方法ならびに半導体素子を用いた半導体装置および
それを用いた電子機器を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子は、
半導体基板に複数の接続端子領域が設けられた半導体素
子であって、各接続端子領域に、該半導体基板を貫通す
る貫通孔が形成され、該貫通孔内には、該半導体基板の
裏面から突出する埋め込み金属配線が設けられて、該埋
め込み金属配線によって凸状電極が形成されていること
を特徴とする。
【0019】前記埋め込み金属配線が金、銅、金錫のい
ずれかの金属により形成されている。
【0020】前記埋め込み金属配線の表面が高融点金
属、高融点金属の窒化物、高融点金属とシリコンとの化
合物のいずれかの金属膜によって被覆されている。
【0021】本発明の半導体装置は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の半導体素子の凸状電極が、実装基板上に
設けられた金属配線に接続されていることを特徴とす
る。
【0022】前記実装基板の金属配線と前記埋め込み金
属配線とは、加圧しつつ加熱されることによって接続さ
れている。
【0023】前記実装基板の金属配線と前記埋め込み金
属配線とがハンダによって接続されている。
【0024】本発明の電子機器は、請求項4〜6のいず
れかに記載の半導体装置を有することを特徴とする。
【0025】本発明の半導体素子の製造方法は、請求項
1に記載の半導体素子の製造方法であって、半導体基板
をエッチングして貫通孔を形成する工程と、該貫通孔の
内部に埋め込み金属配線を設ける工程と、該半導体基板
の裏面を切削して、裏面から該埋め込み金属配線の端面
を露出させる工程と、該半導体基板の裏面をエッチング
して、該埋め込み金属配線を該半導体基板の裏面から突
出させる工程と、を包含することを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
【0027】図1(a)は、本発明の実施形態である半
導体素子の平面図であり、図1(b)は、そのA−A’
線における断面図である。
【0028】例えば、GaAs基板を用いた半導体基板
1上には、半導体素子であるショットキー障壁接合ゲー
ト型電界効果トランジスタ(以後、MESFETと記
す)が形成されている。MESFETは、半導体基板1
の上部の長方形状の領域に埋め込まれたドレイン拡散層
6と、ドレイン拡散層6に近接して半導体基板1の上部
の長方形状の領域に埋め込まれたソース拡散層8とを有
している。ドレイン拡散層6およびソース拡散層8は、
一定の間隙をあけて配置されており、半導体基板1上に
は、その間隙の中央部に沿って、一定の幅のゲート電極
7が設けられている。ゲート電極7は、ドレイン拡散層
6とソース拡散層8との間を通過しており、一方の端部
には、長方形状に拡がったゲート領域14aが設けられ
ている。
【0029】ドレイン拡散層6が設けられた領域内に
は、長方形状のバイアホール(貫通孔)2が形成されて
いる。このバイアホール2は、断面形状がドレイン拡散
層6とは同心状態の相似形状になっており、ドレイン拡
散層6および半導体基板1を貫通している。バイアホー
ル2の内部には、埋め込み金属配線3がバイアホール2
内に充填された状態で設けられている。埋め込み金属配
線3は、バイアホール2を挿通しており、その上部は、
ドレイン拡散層6の上方に突出している。また、埋め込
み金属配線3の下部も半導体基板1の裏面から10〜5
0μmの長さにわたって、下方に突出しており、埋め込
み金属配線3は、半導体基板1から下方に突出した凸状
電極になっている。埋め込み金属配線3の上端部は、フ
ランジ状に拡がっており、ドレイン拡散層6よりも一回
り小さな長方形状になっている。埋め込み金属配線3に
おけるフランジ状の上端部と、ドレイン拡散層6の周縁
部との間には、埋め込み金属配線3の周囲を取り囲む長
方形リング状のドレイン電極12が設けられている。埋
め込み金属配線3は、電界メッキ法等によって形成され
た金、金錫、銅等によって構成されており、ドレイン拡
散層6とは電気的に接続されている。
【0030】ソース拡散層8が設けられた領域内にも、
同様に、長方形状のバイアホール(貫通孔)2が形成さ
れている。このバイアホール2は、断面形状がソース拡
散層8とは同心状態の相似形状になっており、ソース拡
散層8および半導体基板1を貫通している。バイアホー
ル2の内部には、埋め込み金属配線3がバイアホール2
内に充填された状態で設けられている。この埋め込み金
属配線3も、バイアホール2を挿通しており、その上部
は、ソース拡散層8の上方に突出している。また、埋め
込み金属配線3の下部も半導体基板1の裏面から10〜
50μmの長さにわたって、下方に突出しており、この
埋め込み金属配線3も、半導体基板1から下方に突出し
た凸状電極になっている。埋め込み金属配線3の上端部
は、フランジ状に拡がっており、ソース拡散層8よりも
一回り小さな長方形状になっている。埋め込み金属配線
3におけるフランジ状の上端部と、ソース拡散層8の周
縁部との間には、埋め込み金属配線3の周囲を取り囲む
長方形のリング状のソース電極9が設けられている。埋
め込み金属配線3は、電界メッキ法等によって形成され
た金、金錫、銅等によって構成されており、ソース拡散
層8とは電気的に接続されている。
【0031】ゲート領域14aが設けられた領域内に
も、同様に、長方形状のバイアホール(貫通孔)2が形
成されている。このバイアホール2は、断面形状がゲー
ト領域14aとは同心状態の相似形状になっており、ゲ
ート領域14aおよび半導体基板1を貫通している。バ
イアホール2の内部には、埋め込み金属配線3がバイア
ホール2内に充填された状態で設けられている。この埋
め込み金属配線3も、バイアホール2を挿通しており、
その上部は、ゲート領域14aの上方に突出している。
また、埋め込み金属配線3の下部も半導体基板1の裏面
から10〜50μmの長さにわたって、下方に突出して
おり、この埋め込み金属配線3も、半導体基板1から下
方に突出した凸状電極になっている。埋め込み金属配線
3の上端部は、フランジ状に拡がっており、ゲート領域
14aよりも一回り小さな長方形状になっている。埋め
込み金属配線3は、電界メッキ法等によって形成された
金、金錫、銅等によって構成されており、ゲート電極7
の一方の端部であるゲート領域14aとは電気的に接続
されている。
【0032】ドレイン拡散層6およびソース拡散層8の
間に配置されたゲート電極7は、その上面が、各埋め込
み金属配線3の上面と同じ高さになるように形成されて
いる。
【0033】図2(a)〜(d)は、図1に示す本発明
の半導体素子の製造方法における各工程を示す断面図で
ある。
【0034】図1に示す半導体素子を製造する場合に
は、まず、図2(a)に示すように、ドライエッチング
法およびウエットエッチング法によって、半導体基板1
における各バイアホール2が形成される位置に、それぞ
れ一辺が10〜50μm程度、深さが50〜200μm
程度の非貫通状態のバイアホール2を形成する。バイア
ホール2の形成方法は、バイアホール形状の制御が容易
であることから、塩素系などのガスを用いるドライエッ
チングが採用される。また、アスペクト比(縦横比)の
高い非貫通孔を形成する場合には、ECR(Elect
ron Cyclotron Resonance)およ
びICP(Inductively Coupled P
lasma)エッチャー等の高密度プラズマ源を備えた
装置が用いられる。
【0035】バイアホール2の形状および断面の寸法
は、半導体素子の配置および配線インダクタンスの設計
値などから決定され、バイアホール2の断面の形状は、
長方形状に限らず円形、多角形等であってもよい。例え
ば、バイアホール2の断面が15×50μmの長方形で
あって、その深さが100μmである場合には、この長
方形のバイアホール2に金(Au)を埋め込んだ埋め込
み金属配線3の配線インダクタンスは、20pH程度に
なり、ボンディングワイヤーを用いた場合の配線インダ
クタンスの約1/5になる。
【0036】次に、図2(b)に示すように、各バイア
ホール2の内部に電界メッキ法等によって金、金錫、銅
等を埋め込むことにより、埋め込み金属配線3をそれぞ
れ形成する。各埋め込み金属配線3は、製造された半導
体素子を実装基板4等に実装する際に、実装基板4との
接続用電極として使用され、接続時の強度および接続後
における持続性を有する接続強度が必要である。
【0037】次に、図2(c)に示すように、半導体基
板1の裏面から各埋め込み金属配線3の底面がそれぞれ
露出するまで、研削および研摩によって半導体基板1を
薄くし、半導体基板1の裏面と埋め込み金属配線3の底
面とを同一平面内に位置するように揃える。これによ
り、半導体基板1を貫通するバイアホール2がそれぞれ
形成される。
【0038】次に、図2(d)に示すように、半導体基
板1の裏面をドライエッチングおよびウエットエッチン
グによって、10〜50μm程度エッチングを行ない半
導体基板1を薄くする。これにより、半導体基板1を貫
通するバイアホール2内に設けられた各埋め込み金属配
線3が、半導体基板1の裏面から10〜50μmにそれ
ぞれ突出した凸状電極となる。
【0039】この時、半導体基板1のエッチング条件と
しては、各埋め込み金属配線3がエッチングされないよ
うに、エッチング選択比が10分の1以下の条件とされ
る。例えば、半導体基板1にGaAs基板を用い、ま
た、バイアホール2の内部の埋め込み金属配線3に金
(Au)を用いた場合には、ドライエッチングとしてC
2ガスおよびフロン系ガス等を用いたRIE(Rea
ctive Ion Etching)、ECRエッチャ
ー、ICPエッチャー等が採用される。また、ウエット
エッチングの場合には、塩酸、硝酸、クエン酸等が用い
られる。半導体基板1の裏面のエッチングに関しては、
エッチング精度の点からドライエッチングの方が優れて
おり、好ましい。
【0040】半導体基板1の裏面のエッチングが終了す
ると、半導体基板1は、ダイシング法および劈開法によ
ってチップ状に分割され半導体チップとされる。
【0041】図3(a)は、このようにして製造された
半導体素子の半導体チップが実装された半導体装置を模
式的に示す平面図、(b)は、そのA−A’線での断面
図である。
【0042】実装基板4上には、長方形状に分割された
本発明の半導体素子である半導体チップ21aおよび正
方形状に分割された本発明の半導体素子である半導体チ
ップ21bが実装されている。長方形の半導体チップ2
1aおよび正方形の半導体チップ21bは、それぞれ実
装基板4上の中央部に所定間隔をあけて実装されてい
る。各半導体チップ21aおよび21bには、それぞれ
のチップ内部の3箇所に、前述したように、各チップに
おけるドレイン電極12、ソース電極9、ゲート領域1
4aにそれぞれ接続されて、ドレイン端子、ゲート端
子、ソース端子に相当する埋め込み金属配線3が設けら
れており、これらの埋め込み金属配線3が実装基板4の
表面に設けられた実装基板金属配線5にそれぞれ接続さ
れている。
【0043】実装基板金属配線5は、それぞれ実装基板
4の周縁部から実装基板4の内部に向かって延出してお
り、実装基板4の周縁部に位置する端部が、実装基板4
を貫通するスルーホール配線17に接続されている。
【0044】各半導体チップ21aおよび21bには、
各半導体チップ21aおよび21bの裏面から突出した
3つの埋め込み金属配線3がそれぞれ設けられており、
各半導体チップ21aおよび21bの半導体基板1は、
それぞれの埋め込み金属配線3によって、実装基板4の
表面に対して適当な間隔をあけた状態で、実装基板4上
に実装されている。
【0045】図3(a)および(b)に示すように、複
数の半導体チップ21aおよび21bを実装基板4上に
実装する場合には、各半導体チップ21aおよび21b
に設けられている凸状電極としての埋め込み金属配線3
の下面を、実装基板4上の実装基板金属配線5に接触さ
せて加熱しながら加圧する。これによって、埋め込み金
属配線3と実装基板金属配線5とが接続されて、各半導
体チップ21aおよび21bが実装基板4上に実装さ
れ、半導体装置22とされる。各半導体チップ21aお
よび21bは、凸状電極としての埋め込み金属配線3に
よって、それぞれの半導体基板1が実装基板4の表面か
ら10〜50μm程度の間隔が形成されている。
【0046】このような半導体装置では、半導体素子で
ある半導体チップ表面のワイヤーボンディング用のボン
ディングパッドが不要になることによって、チップサイ
ズの縮小が図れ、さらに、電源ライン、信号ライン、G
NDライン等の配線が短くできることによって、半導体
素子の伝搬特性の向上が図れる。
【0047】尚、本発明の半導体素子では、バイアホー
ル2がMESFETの電極に接続される例を示したが、
HEMT(High Electron Mobilit
yTransistor)、HBT(Heteroju
nction Bipolar Transistor)
およびMOSFETの半導体素子および高周波回路素子
の受動回路に適用する事も可能である。また、半導体基
板1が導電性の場合には、バイアホール3の内壁に絶縁
層となるSi34膜またはSiO2膜を成膜した後に、
バイアホール3の内側に埋め込み金属配線3を形成して
もよい。さらに、本発明の半導体チップ21等が実装さ
れた半導体装置22は、GaAs等の化合物半導体基板
上に作製した高周波用チップおよびSi基板上に作製し
たデジタル回路用チップなどを組み合わせた多機能性素
子とすることも事も可能である。
【0048】図4(a)、(b)には、本発明の半導体
装置を用いた電子機器である送受信機25の構成の一例
を示す。
【0049】図4(a)は、送受信機25の構成の一例
を示す展開図である。送受信機25は、下部パネル25
bと、下部パネル25bに対して回動可能に取り付けら
れた上部パネル25aとを有している。上部パネル25
aは、下部パネル25bの上面を覆った状態と、開放し
た状態とに回動される。図4(a)は、下部パネル25
bの上面を開放するように上部パネル25aを回動させ
た状態を示している。上部パネル部25aの裏面には、
送受信機25の内部回路を実装したプリント基板23が
装着され、プリント基板23が装着されていない一方の
側部のスペースには、スピーカー34が配置されてい
る。また、上部パネル部25aには、アンテナ部31が
設けられている。送受信機25の下部パネル部25bに
は、その中央部に、マイク33、テンキー35が設けら
れており、テンキー35の一方の側方にマイク33、他
方の側方に表示素子部32がそれぞれ設けられている。
【0050】図4(b)は、送受信機25の上部パネル
25aに設けられたプリント基板23を示す。プリント
基板23には、送受信機25の内部回路として、受信部
26、信号処理部27、出力部28、記憶部29、画像
処理部30等が設けられている。長方形のプリント基板
23上には、プリント基板23の長手方向に沿って、受
信部26、信号処理部27、出力部28が順番に実装さ
れており、それぞれが、プリント基板用配線24によっ
て接続されている。そして、受信部26および信号処理
部27には、画像処理部30がプリント基板用配線24
を介して接続されており、信号処理部27および出力部
28には、記憶部29がプリント基板用配線24を介し
て接続されている。受信部26、信号処理部27、出力
部28、記憶部29、画像処理部30等の回路は、プリ
ント基板23上に形成されているプリント基板用配線2
4に対してハンダ付け等によって実装される。
【0051】このような構成の送受信機25は、受信部
26、信号処理部27、出力部28、記憶部29、画像
処理部30として、本発明の半導体装置が使用される。
したがって、この半導体装置を用いた電子機器では、小
型化および半導体素子の伝搬特性の改善による低消費電
力化が図れる。
【0052】尚、図4(a)、(b)では、本発明の半
導体装置を送受信機25に適用する例を示したが、半導
体装置を組み込むあらゆる電子機器に本発明の半導体装
置の適用が可能である。
【0053】図5(a)、(b)には、本発明の他の実
施形態である半導体素子の断面図を示す。
【0054】図5(a)に示す半導体素子では、バイア
ホール3と埋め込み金属配線3との間に、高融点金属膜
10または高融点金属膜10の窒化物あるいはシリサイ
ド膜が形成されている。その他の構成は、図1(b)に
示す第1の半導体素子と同様である。高融点金属膜10
には、例えば、W(タングステン)、MO(モリブデ
ン)、Ti(チタン)等を用いる。
【0055】図5(b)は、図5(a)に示す本発明の
他の実施形態である半導体素子が実装基板4またはパッ
ケージに実装された状態を示す。実装基板4上に形成さ
れた実装基板金属配線5には、半導体素子の高融点金属
膜10に被覆された埋め込み金属配線3の下面が接触さ
れており、この埋め込み金属配線3の下面と実装基板金
属配線5との接触部分がハンダ11により、ハンダ付け
されて、電気的に接続されている。
【0056】このように、埋め込み金属配線3を高融点
金属膜10によって被覆することにより、半導体素子の
実装基板4またはパッケージへの実装時において、ハン
ダ11を用いたハンダ付けの場合にバイアホール3の内
部に埋め込まれた埋め込み金属配線3が、ハンダ付け時
の熱によって溶融し、溶融した埋め込み金属配線3が、
ハンダ11の内部および実装基板側の電極側に、拡散に
よって移動して断線に至ることを防止することができ
る。
【0057】
【発明の効果】本発明の半導体素子は、このように、各
接続端子領域に半導体基板を貫通する貫通孔が形成さ
れ、貫通孔内には、半導体基板の裏面から突出する埋め
込み金属配線が設けられて、埋め込み金属配線によって
凸状電極が形成されるために、半導体素子の伝搬特性の
低下を防止することができるとともに、半導体素子のチ
ップサイズの縮小化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の実施形態である半導体素子
の平面図であり、(b)は、そのA−A’線における断
面図である。
【図2】(a)〜(d)は、それぞれ本発明の半導体素
子の製造方法における各工程を示す断面図である。
【図3】(a)は、図1に示す本発明の実施形態である
半導体素子が実装された半導体装置の平面図であり、
(b)は、そのA−A’線における断面図である。
【図4】(a)は、その実施形態である半導体装置を用
いた送受信機の構成例を示す展開図、(b)は、その送
受信機に用いられるプリント基板の平面図である。
【図5】(a)は、本発明の他の実施形態である半導体
素子の断面図、(b)は、その半導体素子が実装された
半導体装置の断面図である。
【図6】(a)は、従来の半導体素子の平面図であり、
(b)は、そのA−A’線における断面図である。
【図7】(a)は、従来の半導体素子が実装された半導
体装置の平面図であり、(b)は、そのA−A’線にお
ける断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 バイアホール 3 埋め込み金属配線 4 実装基板 5 実装基板金属配線 5a 実装基板金属配線 6 ドレイン拡散層 7 ゲート電極 8 ソース拡散層 9 ソース電極 10 高融点金属層 11 ハンダ 12 ドレイン電極 13 PHS(Plated Heat Sink) 14 ゲートパッド 14aゲート領域 15 ドレインパッド 17 スルーホール配線 19 ボンディングワイヤー 21a半導体チップ 21b半導体チップ 22 半導体装置 23 プリント基板 24 プリント基板用配線 25 送受信機 25a上部パネル部 25b下部パネル部 26 受信部 27 信号処理部 28 出力部 29 記憶部 30 画像処理部 31 アンテナ部 32 表示素子部 33 マイク 34 スピーカー 35 テンキー 41 半導体チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 GG02 HH11 HH13 HH14 HH18 HH19 HH20 HH27 HH28 HH29 HH32 HH33 HH34 JJ11 JJ13 JJ14 JJ18 JJ19 JJ20 JJ27 JJ28 JJ29 JJ32 JJ33 JJ34 MM30 NN06 PP27 QQ12 QQ37 VV07 XX00 5F102 FA00 GA01 GB02 GD01 GJ05 GQ01 HC00 HC15 HC16 HC30

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に複数の接続端子領域が設け
    られた半導体素子であって、 各接続端子領域に、該半導体基板を貫通する貫通孔が形
    成され、該貫通孔内には、該半導体基板の裏面から突出
    する埋め込み金属配線が設けられて、該埋め込み金属配
    線によって凸状電極が形成されていることを特徴とする
    半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記埋め込み金属配線が金、銅、金錫の
    いずれかの金属により形成されている請求項1に記載の
    半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記埋め込み金属配線の表面が高融点金
    属、高融点金属の窒化物、高融点金属とシリコンとの化
    合物のいずれかの金属膜によって被覆されている請求項
    1に記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の半導体
    素子の凸状電極が、実装基板上に設けられた金属配線に
    接続されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記実装基板の金属配線と前記埋め込み
    金属配線とは、加圧しつつ加熱されることによって接続
    されている請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記実装基板の金属配線と前記埋め込み
    金属配線とがハンダによって接続されている請求項4に
    記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかに記載の半導体
    装置を有することを特徴とする電子機器。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の半導体素子の製造方法
    であって、 半導体基板をエッチングして貫通孔を形成する工程と、 該貫通孔の内部に埋め込み金属配線を設ける工程と、 該半導体基板の裏面を切削して、裏面から該埋め込み金
    属配線の端面を露出させる工程と、 該半導体基板の裏面をエッチングして、該埋め込み金属
    配線を該半導体基板の裏面から突出させる工程と、 を包含することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001081758A 2001-03-21 2001-03-21 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置およびそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP3732103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081758A JP3732103B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置およびそれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081758A JP3732103B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置およびそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280386A true JP2002280386A (ja) 2002-09-27
JP3732103B2 JP3732103B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18937799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081758A Expired - Fee Related JP3732103B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置およびそれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732103B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049677A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Cree, Inc. Metal-semiconductor field effect transistors (mesfets) having drains coupled to the substrate and methods of fabricating the same
JP2008532290A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 クリー インコーポレイテッド 炭化珪素においてビアを形成する方法、及び得られるデバイスと回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049677A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Cree, Inc. Metal-semiconductor field effect transistors (mesfets) having drains coupled to the substrate and methods of fabricating the same
WO2006049677A3 (en) * 2004-10-29 2006-08-03 Cree Inc Metal-semiconductor field effect transistors (mesfets) having drains coupled to the substrate and methods of fabricating the same
US7348612B2 (en) 2004-10-29 2008-03-25 Cree, Inc. Metal-semiconductor field effect transistors (MESFETs) having drains coupled to the substrate and methods of fabricating the same
JP2008532290A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 クリー インコーポレイテッド 炭化珪素においてビアを形成する方法、及び得られるデバイスと回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3732103B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391685B1 (en) Method of forming through-holes in a wafer and then dicing to form stacked semiconductor devices
US3986196A (en) Through-substrate source contact for microwave FET
US7397128B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006278646A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007150176A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007157844A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2002319658A (ja) 半導体装置
JP2003163310A (ja) 高周波半導体装置
CN213519943U (zh) 半导体器件组件及堆叠晶体管组件
US10879155B2 (en) Electronic device with double-sided cooling
JP2728322B2 (ja) 半導体装置
KR100682004B1 (ko) 반도체 장치
US7821134B2 (en) Semiconductor device, electronic device and fabrication method of the same
JP3732103B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置およびそれを用いた電子機器
JPH09213730A (ja) 高周波用モジュール基板およびそれを用いた高周波電力増幅モジュール
CN114334918A (zh) 混合单片微波集成电路及其制作方法
JP2001291733A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005116916A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2982441B2 (ja) マイクロ波モノリシック集積回路
JP2005116915A (ja) 半導体装置
US7176573B2 (en) Semiconductor device with a multi-level interconnect structure and method for making the same
JP2004221264A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7800237B2 (en) Electronic device including a component stack and connecting elements, and connecting elements, and method for producing the electronic device
KR100317128B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2000021920A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees