JP2012206419A - ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置 - Google Patents

ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012206419A
JP2012206419A JP2011074382A JP2011074382A JP2012206419A JP 2012206419 A JP2012206419 A JP 2012206419A JP 2011074382 A JP2011074382 A JP 2011074382A JP 2011074382 A JP2011074382 A JP 2011074382A JP 2012206419 A JP2012206419 A JP 2012206419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet discharge
outer peripheral
chip
peripheral side
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011074382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5914976B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Miyazawa
清 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011074382A priority Critical patent/JP5914976B2/ja
Publication of JP2012206419A publication Critical patent/JP2012206419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914976B2 publication Critical patent/JP5914976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】チップ外周側面の液滴保護膜剥がれを低減する。
【解決手段】ノズル基板1の接着面側にレジスト膜を形成し、第1ノズル孔10a、チップ外周側面14aとなる部分のレジスト膜を除去するパターニングを行う。ここで、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面14aが、液滴吐出面側のチップ外周側面14bより数μm内側となるようにパターニングする。液滴保護膜厚さの数十倍である数μmとすることにより、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面に形成される液滴保護膜厚さを薄く、かつ、面積が小さくなる。よって、チップ外周側面の液滴保護膜剥がれを低減することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、インクジェットプリンターなどの液滴吐出ヘッドや液滴吐出装置に係り、特にノズル孔が形成されるノズル基板に関する。
従来、例えば、特許文献1に記載されているように、液滴吐出ヘッドの吐出部であるノズル基板の製造では、シリコン基板に二段のノズル孔とチップ分離の溝部とを形成した後、シリコン基板を支持基板にテープで貼り合せ、ノズル孔形成面と反対側の面を研削し、ノズル孔の貫通およびチップを分離する方法が知られていた。
特開2006−159661号公報
しかしながら、二段のノズル孔とチップ分離の溝部を同時に形成する特許文献1に記載のノズル基板では、チップ外周側面に段差が無いか、または、意図しない段差が形成され、分割されたチップを取り扱う際に、チップ外周側面の液滴保護膜が剥がれ易い。このため、剥がれた膜がチップ表面に付着した場合にはチップ接着の妨げになり、また、ノズル孔部に付着した場合には液滴吐出の妨げになるという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係るノズル基板は、液滴吐出面側に開口した第1ノズル孔と、前記第1ノズル孔に連通し前記液滴吐出面側と反対側に開口した前記第1ノズル孔より断面積が大きい第2ノズル孔と、が連続したノズル孔と、前記液滴吐出面と反対側のチップ外周側面が、前記液滴吐出面の前記チップ外周側面より内側となるチップ外周側面と、前記チップ外周側面に形成された液滴保護膜と、を有することを特徴とする。
本適用例によれば、液滴吐出面側から液滴保護膜を形成する際、チップ外周側面の段差によってできる影部が大きくなるため、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面の液滴保護膜面積と厚さを低減することとなり、これによって、チップ表面及びノズル孔部に付着して接着、液滴吐出の妨げになる液滴保護膜の剥がれを低減することができる。
また、ノズル基板や液滴吐出ヘッドの製造歩留まりが向上するという効果を得ることができる。
[適用例2]上記適用例に記載のノズル基板は、前記液滴吐出面と反対側の前記チップ外周面の深さaと、前記液滴吐出面と反対側に開口した前記第2ノズル孔深さbとが、a>b、となることが好ましい。
本適用例によれば、液滴吐出面側から液滴保護膜を形成する際、チップ外周側面の段差による影部が液滴吐出面に近づくことにより、液滴吐出面と反対側のチップ外周側面に形成される液滴保護膜厚さを薄くする効果がある。このため、分割されたチップを取り扱う際に、チップ外周側面の液滴保護膜が剥がれ難くなり、これによって、チップ表面及びノズル孔部に付着して接着、液滴吐出の妨げになる液滴保護膜剥がれを低減することができる。
また、ノズル基板や液滴吐出ヘッドの製造歩留まりが向上するという効果を得ることができる。
[適用例3]上記適用例に記載のノズル基板は、前記液滴吐出面と反対側の前記チップ外周側面が、前記液滴吐出面側の前記チップ外周側面より内側となり段差部が形成され、前記段差部の幅が前記液滴保護膜の厚みよりも大きいことが好ましい。
本適用例によれば、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面が、液滴吐出面側のチップ外周側面より内側となり、その段差幅を液滴保護膜厚さよりも大きいことにより、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面に形成される液滴保護膜厚さを薄くする効果があるため、分割されたチップを取り扱う際に、チップ外周側面の液滴保護膜が剥がれ難くなり、これによって、チップ表面及びノズル孔部に付着して接着、液滴吐出の妨げになる液滴保護膜剥がれを低減することができる。
また、ノズル基板や液滴吐出ヘッドの製造歩留まりが向上するという効果を得ることができる。
[適用例4]本適用例の液滴吐出ヘッドは、上記適用例のノズル基板を液滴吐出部に備えたことを特徴とする。
本適用例によれば、液滴吐出ヘッドに液滴保護膜の剥がれを低減するノズル基板を備えており、安定した液滴吐出のできる液滴吐出ヘッドを提供できる。
[適用例5]本適用例の液滴吐出装置は、上記適用例の液滴吐出ヘッドを備えたことを特徴とする。
本適用例によれば、液滴吐出装置に安定した液滴吐出のできる液滴吐出ヘッドを備えており、印字品質の安定した液滴吐出装置を提供できる。
実施形態1に係るノズル基板を液滴吐出面側から見た上面図。 実施形態1に係る図1のノズル基板A−A部分の断面図。 実施形態1に係るノズル基板の製造方法を示す工程図。 実施形態1に係るノズル基板の製造方法を示す工程図。 実施形態1に係るノズル基板の製造方法を示す工程図。 実施形態2に係る液滴吐出ヘッドの構成を示す概略断面図。 実施形態3に係る液滴吐出装置の例示図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせしめている。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係るノズル基板1を液滴吐出面側から見た上面図である。図1に示すように、ノズル基板1の表面には複数のノズル孔10が直線状に配置されている。13は液滴吐出ヘッド組立時のピンアライメント孔、14はチップ外周部である。
図2は、図1のノズル基板A−A部分の断面図である。図2に示すように、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面14aが、液滴吐出面側のチップ外周側面14bより内側となる段差構造となっている。そして、チップ外周側面14a,14bには液滴保護膜11が形成されている。ここで、液滴保護膜11はノズル基板の外周部に形成された酸化膜と、その表面に形成された撥水膜を含めた膜を言う。
ノズル基板1は、液滴吐出面と反対側のチップ外周側面の深さaと、液滴吐出面と反対側に開口した第2ノズル孔の深さbとが、a>b、となるように形成されている。
このような構造から、液滴吐出面側から液滴保護膜を形成する際、チップ外周側面の段差による影部が液滴吐出面に近づくことにより、液滴吐出面と反対側のチップ外周側面に形成される液滴保護膜厚さを薄くする効果がある。このため、分割されたチップを取り扱う際に、チップ外周側面の液滴保護膜が剥がれ難くなり、これによって、チップ表面及びノズル孔部に付着して接着、液滴吐出の妨げになる液滴保護膜剥がれを低減することができる。
また、ノズル基板1は、液滴吐出面と反対側のチップ外周側面が、液滴吐出面側のチップ外周側面より内側となり段差部が形成され、段差部の幅Wが液滴保護膜の厚みよりも数十倍大きく形成されている。
図3〜図5はノズル基板の製造方法を示す工程図である。これに基づき、ノズル基板の製造方法を説明する。
図3(A)に示すように、最初に単結晶シリコン基板(以下ノズル基板1)を準備し、このノズル基板1の両面に熱酸化膜15を厚さ0.5μm程度形成する。
図3(B)に示すように、第2ノズル孔10b、チップ外周側面14bとなる部分の熱酸化膜15を除去するパターニングを行う。
図3(C)に示すように、ノズル基板1の接着面側に厚さ2.0μmのレジスト膜16を形成し、第1ノズル孔10a、チップ外周側面14aとなる部分のレジスト膜16を除去するパターニングを行う。
ここで、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面14aが、液滴吐出面側のチップ外周側面14bより数μm内側となるようにパターニングする。液滴保護膜厚さの数十倍である数μmとすることにより、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面に形成される液滴保護膜厚さを薄く、かつ、面積が小さくなる。よって、チップ外周側面の液滴保護膜剥がれを低減することができる。
図3(D)に示すように、異方性ドライエッチングで、第1ノズル孔10a、チップ外周側面14aとなる部分を所定の深さまでエッチングし、レジスト膜16を除去する。
図4(E)に示すように、熱酸化膜15のパターンをマスクにして、異方性ドライエッチングで第2ノズル孔10b、チップ外周側面14bとなる部分を所定の深さまでエッチングする。
ここで、エッチング開口面積差を利用し、チップ外周側面14aの深さaが第2ノズル孔10bの深さbより深くなる構造ができる。これにより、液滴吐出面側から液滴保護膜を形成する際に、影部がより膜形成側となり、チップ外周側面14aに形成される液滴保護膜厚さを薄く、かつ、面積が小さくなる。よって、チップ外周側面の液滴保護膜剥がれを低減することができる。
図4(F)に示すように、熱酸化膜15を剥離し、厚さ0.1μmの液滴保護膜としての酸化膜11aを熱酸化で形成する。
図4(G)に示すように、ノズル基板1に支持基板17を、支持テープ17aを用いて貼り合せ、所定の板厚になるまで、研削、研磨し、ノズル孔10、チップ外周部14を貫通させる。
図4(H)に示すように、液滴吐出面側からプラズマCVDにより酸化膜を形成した後、シランカップリング剤をディップコートし、液滴吐出面に液滴保護膜としての撥水膜11bを形成する。
図5(I)に示すように、液滴吐出面に撥水性保護テープ18cを介して支持テープ18aと支持基板18を貼り、接着面側の支持基板17を剥離した後、接着面から酸素、または、アルゴンプラズマ処理により、ノズル孔内の撥水膜を親水化する。
図5(J)に示すように、最後に、支持基板18を剥離して、ノズル基板1が完成する。
以上述べたように、本実施形態に係るノズル基板1によれば、以下の効果を得ることができる。
液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面14aが、液滴吐出面側のチップ外周側面14bより内側となる段差構造により、液滴吐出面側と反対側のチップ外周側面14aに形成される液滴保護膜11の厚さは薄く、面積小となる。これによって、分割されたチップを取り扱う際に、チップ外周側面から液滴保護膜が剥がれ難く、剥がれ量も少なくなり、歩留まりが向上する。
(実施形態2)
図6は、実施形態1で説明したノズル基板を備えた、液滴吐出ヘッドの構成を示す概略断面図である。
液滴吐出ヘッド100は、ノズル基板1、流路形成基板50、弾性膜60、保護基板70が接合されることにより構成されている。また、弾性膜60の上には絶縁体膜65を介して圧電素子80が配置されている。
流路形成基板50は、本実施形態では板厚方向の結晶面方位が(110)のシリコン単結晶基板からなり、その一方の面には弾性膜60が形成されている。この流路形成基板50には、複数の隔壁によって区画された複数の圧力発生室52が並設されている。また、流路形成基板50の圧力発生室52の端部側には、インク供給路54と連通路55とが隔壁によって区画されている。また、連通路55の一端には、各圧力発生室52の共通のインク室(液体室)となるリザーバー90の一部を構成する連通部53が形成されている。すなわち、流路形成基板50には、圧力発生室52、連通部53、インク供給路54及び連通路55からなる液体流路が設けられている。
また、流路形成基板50の開口面側には、各圧力発生室52のインク供給路54とは反対側の端部近傍に連通するノズル孔10が穿設されたノズル基板1が接着剤や熱溶着フィルム等によって固着されている。
一方、流路形成基板50の開口面とは反対側には、弾性膜60が形成され、この弾性膜60上には絶縁体膜65が積層形成されている。また、絶縁体膜65上には、下電極膜81と、圧電体層82と、上電極膜83とが積層形成されて圧電素子80が形成されている。
そして、圧電素子80の個別電極である各上電極膜83には、インク供給路54側の端部近傍から引き出され、絶縁体膜65上にまで延設される、リード電極85が接続されている。
さらに、圧電素子80が形成された流路形成基板50上には、圧電素子80に対向する領域に、圧電素子80の運動を阻害しない程度の空間を有する圧電素子保持部72を有する保護基板70が、接着剤75によって接合されている。
また、保護基板70には、連通部53に対向する領域にリザーバー部71が設けられており、このリザーバー部71は、流路形成基板50の連通部53と連通されて各圧力発生室52の共通のインク室となるリザーバー90を構成している。また、保護基板70の圧電素子保持部72とリザーバー部71との間の領域には、保護基板70を厚さ方向に貫通する貫通孔73が設けられ、この貫通孔73内に下電極膜81の一部及びリード電極85の先端部が露出されている。
また、保護基板70上には、圧電素子80を駆動するための図示しない駆動回路が固定されており、駆動回路とリード電極85とは接続配線を介して電気的に接続されている。
保護基板70上には、封止膜96及び固定板97とからなるコンプライアンス基板95が接合されている。ここで、封止膜96は、この封止膜96によってリザーバー部71の一方面が封止されている。また、固定板97は、金属等の硬質の材料で形成される。この固定板97のリザーバー90に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部98となっているため、リザーバー90の一方面は可撓性を有する封止膜96のみで封止されている。
このような本実施形態の液滴吐出ヘッド100では、図示しない外部インク供給手段からインクを取り込み、リザーバー90からノズル孔10に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路からの記録信号に従い、圧力発生室52に対応するそれぞれの下電極膜81と上電極膜83との間に電圧を印加する。これに伴い、弾性膜60、絶縁体膜65、下電極膜81及び圧電体層82が撓んで変形し、各圧力発生室52内の圧力が高まりノズル基板1のノズル孔10からインク滴が吐出する。
このように、本実施形態の液滴吐出ヘッド100は、実施形態1で説明したノズル基板1を備えており、安定した液滴吐出のできる液滴吐出ヘッドを提供できる。
(実施形態3)
図7は本実施形態の液滴吐出装置を示す図である。例えば、液滴吐出装置としてインクジェット記録装置300を例示することができる。
このインクジェット記録装置300は、実施形態1で説明したノズル基板を備えており、印字品質の安定した液滴吐出装置を提供できる。
1…ノズル基板、10…ノズル孔、10a…第1ノズル孔、10b…第2ノズル孔、11…液滴保護膜、11a…酸化膜、11b…撥水膜、14…チップ外周部、14a,14b…チップ外周側面、17,18…支持基板、100…液滴吐出ヘッド、300…インクジェット記録装置。

Claims (5)

  1. 液滴吐出面側に開口した第1ノズル孔と、前記第1ノズル孔に連通し前記液滴吐出面側と反対側に開口した前記第1ノズル孔より断面積が大きい第2ノズル孔と、が連続したノズル孔と、
    前記液滴吐出面と反対側のチップ外周側面が、前記液滴吐出面の前記チップ外周側面より内側となるチップ外周側面と、
    前記チップ外周側面に形成された液滴保護膜と、
    を有することを特徴とするノズル基板。
  2. 請求項1記載のノズル基板において、
    前記液滴吐出面と反対側の前記チップ外周側面の深さaと、前記液滴吐出面と反対側に開口した第2ノズル孔深さbとが、
    a>b、
    となることを特徴とするノズル基板。
  3. 請求項1記載のノズル基板において、
    前記液滴吐出面と反対側の前記チップ外周側面が、前記液滴吐出面側の前記チップ外周側面より内側となり段差部が形成され、前記段差部の幅が前記液滴保護膜の厚みよりも大きいことを特徴とするノズル基板。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のノズル基板を液滴吐出部に備えた液滴吐出ヘッド。
  5. 請求項4記載の液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置。
JP2011074382A 2011-03-30 2011-03-30 ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置 Expired - Fee Related JP5914976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074382A JP5914976B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074382A JP5914976B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012206419A true JP2012206419A (ja) 2012-10-25
JP5914976B2 JP5914976B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=47186608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011074382A Expired - Fee Related JP5914976B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5914976B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018020538A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 ローム株式会社 インクジェットプリントヘッドおよびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067334A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Seiko Epson Corp 撥水物品及びその製造方法、インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェットプリンタ
JP2003266710A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法、該方法に用いる装置、並びにインクジェットヘッド及びインクジェット記録装置、カラーフィルタ製造装置及びその製造方法、並びに電界発光基板製造装置及びその製造方法
JP2004330604A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Seiko Epson Corp ノズルプレートの撥液膜形成方法及びノズルプレート並びにインクジェットプリンタヘッド
JP2006159661A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド並びに液滴吐出装置
JP2007038570A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、および液滴吐出ヘッド
JP2009220471A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2010149375A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Epson Corp ノズル基板の製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067334A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Seiko Epson Corp 撥水物品及びその製造方法、インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェットプリンタ
JP2003266710A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法、該方法に用いる装置、並びにインクジェットヘッド及びインクジェット記録装置、カラーフィルタ製造装置及びその製造方法、並びに電界発光基板製造装置及びその製造方法
JP2004330604A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Seiko Epson Corp ノズルプレートの撥液膜形成方法及びノズルプレート並びにインクジェットプリンタヘッド
JP2006159661A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド並びに液滴吐出装置
JP2007038570A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、および液滴吐出ヘッド
JP2009220471A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2010149375A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Epson Corp ノズル基板の製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018020538A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 ローム株式会社 インクジェットプリントヘッドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5914976B2 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333724B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP5914976B2 (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置
JP2009196354A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置
JP2014113807A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP5664157B2 (ja) シリコンノズル基板及びその製造方法
JP2010241064A (ja) ノズル基板、及びそれを備えた液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置
JP2007276307A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP2009073072A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP2008207493A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置
JP2012096499A (ja) シリコンノズルプレートの製造方法
JP2010240939A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、並びにノズル基板の製造方法
JP2009220507A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2011206919A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011207072A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009006536A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP5514851B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
KR102042625B1 (ko) 개선된 잉크젯 헤드 및 그 제조 방법
JP2011178145A (ja) シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2022131422A (ja) 液体吐出ヘッド
JP4645631B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP2008194985A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2004034555A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JPH1178010A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP5900516B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド
JP2009059958A (ja) シリコン基板の加工方法及び液体噴射ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees