JP2012198995A - バスバ、バスバモジュール、電源装置 - Google Patents

バスバ、バスバモジュール、電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012198995A
JP2012198995A JP2011060605A JP2011060605A JP2012198995A JP 2012198995 A JP2012198995 A JP 2012198995A JP 2011060605 A JP2011060605 A JP 2011060605A JP 2011060605 A JP2011060605 A JP 2011060605A JP 2012198995 A JP2012198995 A JP 2012198995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
electric wire
batteries
battery assembly
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011060605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5780788B2 (ja
Inventor
Katsunori Sato
勝則 佐藤
Hirotaka Mukasa
博貴 向笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011060605A priority Critical patent/JP5780788B2/ja
Priority to DE102012102270.4A priority patent/DE102012102270B4/de
Priority to CN201210073267.4A priority patent/CN102694140B/zh
Publication of JP2012198995A publication Critical patent/JP2012198995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780788B2 publication Critical patent/JP5780788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】配索された電線を屈曲させずに電気的に接続するバスバ、および、当該バスバを備え前記電線が配索される絶縁体枠が小型化されたバスバモジュール、および、当該バスバモジュールを備えた電源装置を提供する。
【解決手段】バスバ30は、複数の電池5が一方向Xに重ねられて構成された電池集合体2の互いに隣り合う一つの電池5の正の電極8に接続されるバスバ孔34,41と、他の電池5の負の電極9に接続されるバスバ孔34,41と、導電性の芯線と当該芯線を被覆する絶縁性の被覆部とを備えた電線51と接続される電線接続部35と、を備え、かつ、前記電線接続部35には、前記バスバ30の縁から立設され前記一方向Xに対して平行方向に並設され前記電線51が当該一方向に対して平行方向に接続される一対の圧接刃37が設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハイブリッド自動車や電気自動車などに用いられる電源装置の複数の電池を直列に接続するバスバ、及び当該バスバを備えたバスバモジュール、及び当該バスバモジュールを備えた電源装置に関する。
電動モータを用いて走行する電気自動車や、エンジンと電動モータとを併用して走行するハイブリッド自動車などには、前記電動モータの駆動源としての電源装置が搭載されている。
電源装置は、一端に正の電極と他端に負の電極とが設けられた複数の電池から構成される電池集合体を備え、所望の電圧を得るために前記複数の電池は直列に接続されている。これら複数の電池は、正の電極と負の電極とが互いに隣り合う状態で、一方向に沿って並べられている。
前述した電源装置は、電池集合体の互いに隣り合う各電池の正の電極と負の電極とを接続部材によって接続して、前記電池集合体の複数の電池を直列に接続するバスバモジュールを備えている(例えば、特許文献1参照。)。前述した特許文献1に記載のバスバモジュールは、絶縁性の合成樹脂で構成された絶縁体枠と、互いに隣り合う電池の電力同士を接続するバスバと、前記バスバの電力を電動モータ等に供給する電線と、を備えている。
バスバは、前記電池集合体上に重ねられた前記絶縁体枠内に取り付けられ、互いに隣り合う電池の電極同士を電気的に接続するバスバ孔と、前記電線に電気的に接続される電線接続部と、を備えている。電線は、前記絶縁体枠の長手方向に沿って当該絶縁体枠内に配索され、前記バスバと1対1で対応して設けられている。
特開2010−170884号公報
しかしながら、前記した特許文献1に示された電源装置は、バスバの電線接続部に電気的に接続された電線が、隣り合う電池の電極同士を電気的に接続する複数のバスバ孔同士を結ぶ線上に対して直交する方向に接続されているため、絶縁体枠の長手方向に沿って配索された前記電線を略90度屈曲させるスペースが必要であった。このため、絶縁体枠の幅方向にバスバモジュールが大型化するという問題があった。
本発明は、かかる問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、配索された電線を屈曲させずに電気的に接続するバスバ、および、当該バスバを備え前記電線が配索される絶縁体枠が小型化されたバスバモジュール、および、当該バスバモジュールを備えた電源装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、複数の電池が一方向に重ねられて構成された電池集合体の互いに隣り合う一つの電池の正の電極に接続されるバスバ孔と、他の電池の負の電極に接続されるバスバ孔と、導電性の芯線と当該芯線を被覆する絶縁性の被覆部とを備えた電線と接続される電線接続部と、を備え、かつ、前記電線接続部には、前記バスバの縁から立設され前記一方向に対して平行方向に並設され前記電線が当該一方向に対して平行方向に接続される一対の圧接刃が設けられていることを特徴とするバスバである。
請求項2に記載された発明は、前記電線接続部が、前記バスバの長手方向の一端側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のバスバである。
請求項3に記載された発明は、複数の電池が一方向に重ねられて構成された電池集合体の互いに隣り合う一つの電池の正の電極と当該電池集合体の当該互いに隣り合う他の電池の負の電極とに直列に接続される複数のバスバと、前記一方向に対して平行方向に設けられ前記複数のバスバに接続される複数本の電線と、を備えたバスバモジュールにおいて、前記バスバとして、請求項1又は請求項2に記載のバスバを備えていることを特徴とするバスバモジュールである。
請求項4に記載された発明は、複数の電池が一方向に重ねられて構成された電池集合体と、前記電池集合体に取り付けられ当該電池集合体の複数の電池を直列に接続するバスバモジュールと、を備えた電源装置において、前記バスバモジュールとして、請求項3に記載のバスバモジュールを備えていることを特徴とする電源装置である。
請求項1に記載された発明によれば、バスバは、複数の電池が一方向に重ねられた方向に対して平行方向に一対の圧接刃が設けられているため、前記一方向に対して平行に配索される電線を略90度屈曲させることなく、平行を保った状態で電線とバスバとが接続できる。
請求項2に記載された発明によれば、バスバは、電線接続部がバスバの長手方向の一端側に設けられているため、前記バスバが隣り合う電池の電極間で変形した場合であっても、その変形が電線接続部には及ばないため、当該電線接続部と電線との接続を確実に安定して維持できる。
請求項3に記載された発明によれば、バスバモジュールは、従来のように電線を略90度屈曲させるスペースを設けなくて良いため、バスバモジュールを小型化することができる。
また、バスバモジュールは、バスバの電線接続部の変形が防止されるため、電線と前記電線接続部との電気的な接続を確実に安定して維持することができる。
請求項4に記載された発明によれば、電源装置は、前述したバスバモジュールを備えているため、バスバモジュールが小型化される上に、バスバと電線とを確実に安定して接続することができる。
本発明の第一の実施形態にかかる電源装置の分解斜視図である。 図1に示す電源装置のバスバモジュールの平面図である。 図2に示すバスバモジュールのバスバの斜視図である。 図3に示すバスバの構成を示す分解斜視図である。 自動布線機の一例を示す側面図である。 図5に示す自動布線機の部分拡大斜視図である。 図3に示すバスバが隣接する電池の電極に固定された状態を示す図である。 本発明の第二の実施形態にかかる電源装置のバスバを示す斜視図である。 図8に示すバスバが隣接する電池の電極に固定された状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図1〜図9を参照して説明する。
本発明の第一の実施形態にかかる電源装置1は、図1に示すように、電池集合体2と、前記電池集合体2の上面に取り付けられるバスバモジュール3と、を備えている。電池集合体2は、複数の電池5と、これらの複数の電池5を一方向Xに互いに重ねて固定する固定部材6と、を備えている。
複数の電池5は、図1に示すように、それぞれ、長方体状に形成された電池本体と、正の電極(以下、正極と記す)8と、負の電極(以下、負極と記す)9と、を備えている。正極8は、電池本体の上面の一端に設けられている。負極9は、電池本体の上面の他端に設けられている。正極8と負極9とは、導電性の金属で構成され、かつ、ナット81が螺合される円柱状に形成されている。正極8と負極9とは、電池本体の上面に互いに間隔を空けて平行に設けられている。
複数の電池5は、図1に示すように、前記正極8と負極9とが設けられた上面が互いに略同一平面上に位置する状態で、互いに隣り合う電池5同士の前記正極8と前記負極9とが互いに隣り合うように、一方向Xに沿って並べられている。即ち、複数の電池5は、正極8と負極9とが交互に逆向きとなる状態で重ねられている。なお、以下、本明細書では、前述した方向Xは複数の電池5同士が重ねられた方向と記し、前記上面に平行で且つ重ねられた方向Xに対して直交する方向を幅方向Zと記し、前記重ねられた方向Xと幅方向Zとの双方に対して直交する方向を高さ方向Yと記す。なお、本実施形態では、電池5は、28個設けられている。
固定部材6は、図1に示すように、一対のエンドプレート12と、拘束バンド11と、を備えている。一対のエンドプレート12は、それぞれ、絶縁性の材料からなり且つ長方体状に形成されている。一対のエンドプレート12は、互いの間に前述した複数の電池5を挟む格好で、電池集合体2の複数の電池5同士の重ねられた方向Xの両端部のそれぞれに配されている。
拘束バンド11は、図1に示すように、絶縁性の材料からなり且つ帯板状に形成されている。拘束バンド11は、複数(図示例では2つ)設けられており、電池集合体2の複数の電池5の上面に配されている。複数の拘束バンド11は、複数の電池5同士の重ねられた方向Xと平行に配されると共に、複数の電池5同士の重ねられた方向Xと直交する方向に互いに間隔を空けて設けられている。
前述した構成の固定部材6は、図1に示すように、一対のエンドプレート12の間に前述した複数の電池5を挟み、複数の拘束バンド11の各々の長手方向の両端部がそれぞれナット等で各エンドプレート12と固定され、複数の電池5を束ねて一体化して保持する。
バスバモジュール3は、図1に示すように、絶縁体枠としてのバスバプレート20と、前記バスバプレート20に収容される複数のバスバ30と、前記バスバプレート20に収容され前記複数のバスバ30の各々に接続される電線51と、を備えている。
バスバプレート20は、絶縁性の合成樹脂で構成されている。バスバプレート20は、図1に示すように、前述した重ねられた方向Xに沿って直線状に延在しており、電池集合体2の上面に設けられている。バスバプレート20は、図1および図2に示すように、バスバ収容部21と、電線収容部22と、電線接続部収容部23と、を備えている。
バスバ収容部21は、図1に示すように、前記重ねられた方向Xに沿って並べられ且つ枠状に形成されている。バスバ収容部21は、前記バスバ30が嵌め込まれる形状に形成されている。バスバ収容部21は、前記重ねられた方向Xに沿って並べられるバスバ30と同数の28個設けられているバスバ収容部21は、その内側の平面形状が、バスバ30の平面形状と略等しい矩形状に形成されている。バスバ収容部21は、それぞれ、バスバ30を一つ収容する。バスバ収容部21には、それぞれ、バスバ30の電線接続部35を収容する電線接続部収容部23が連設されている。
電線収容部22は、図1に示すように、前記電池集合体2の幅方向の両端側で且つ前記バスバ収容部に沿って前記重ねられた方向Xに沿って直線状に設けられている。電線収容部22は、図2に示すように、前記各々のバスバ収容部21に連設され前記各々のバスバ30に接続された複数本の電線51が挿通される樋形状に形成されている。
電線接続部収容部23は、図2に示すように、前記各々のバスバ収容部21と前記電線収容部22とに連設して設けられている。電線接続部収容部23は、前記バスバ30の電線接続部35が収容される幅にスリット状に形成されている。
電線51は、導電性の芯線と、絶縁性の被覆部とを備え、断面円形状に形成された所謂被覆電線とされている。芯線は、複数本の導線が撚られて形成されている。導線は、銅や銅合金等の導電性の金属からなる。被覆部は、ポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂などからなり、前記芯線の外周面に設けられ当該芯線を被覆している。このため、電線の外表面は、前記被覆部の外表面となっている。なお、芯線は、一本の導線から構成されても良い。複数の電線51は、図示しない電圧検出回路に接続されている。電線51は、前記自動車のモータに接続されて、当該モータに走行用の電力を供給する。
バスバ30は、図3に示すように、前記電線51が接続される電線接続部35が設けられ略矩形の薄板状に形成された第一金属板31と、前記第一金属板31に積層され略矩形の薄板状に形成された第二金属板32と、を備えている。バスバ30は、導電性の金属にプレス加工が施されるなどして得られるものであり、本実施形態では、全部で28個設けられている。バスバ30は、図1に示すように、前記電池集合体2の上面の幅方向Zの両端側に14個ずつ前記重ねられた方向Xに沿って直線状に並べられている。
第一金属板31には、図4に示すように、前記第一金属板31の長手方向に間隔を空けて開孔され一方が前記正極8に取り付けられ他方が前記負極9に取り付けられる二つのバスバ孔34と、前記電線51が接続される電線接続部35と、が設けられている。バスバ孔34は、ナット81が螺合され円柱状に形成された前記正極8と前記負極9とが挿通される大きさの円形とされている。
電線接続部35は、図4に示すように、前記第一金属板31の前記電池集合体2の前記幅方向Zの外側よりの縁で且つ当該外側よりの縁の長手方向の中央部から、前記幅方向Zに平行に延設されている。電線接続部35は、図4に示すように、前記第一金属板31から延設された延長片36と、前記延長片36の先端部の両縁からY方向に立設され前記電線51に圧接する一対の圧接刃37と、を備えている。
電線接続部35は、図2に示すように、電線収容部22に配索される電線51の布線ラインに応じて、幅方向Zに延長量が増加あるいは減少して形成されている。なお、延長量を一定とし、電線51の布線ラインに対応した位置に圧接刃37を設けるようにしても良い。
一対の圧接刃37は、図4に示すように、Y字形状に形成され、先端部が前記電線51の被覆を切り裂く尖鋭部と、前記電線51の被覆を突き破って芯線に電気的に接続するスリット39と、を備えている。一対の圧接刃37は、前記バスバ孔34同士を結ぶ線上に平行する方向に並設されていると共に、圧接刃37の厚さ方向が前記線上に平行する方向に形成されている。このため、一対の圧接刃37は、前記重ねられた方向Xに対して平行に電線51が圧入されて圧接接続される。
第二金属板32には、図4に示すように、前記第二金属板32の長手方向に間隔を空けて開孔され一方が前記正極8に取り付けられ他方が前記負極9に取り付けられる二つのバスバ孔41が設けられている。バスバ孔41は、前記第二金属板32と前記第一金属板31とが積層された際に、当該第一金属板31に設けられたバスバ孔34に連通すると共に、前記正極8と前記負極9とに取り付けられる位置に設けられている。バスバ孔41は、前記第一金属板31のバスバ孔34よりも大径に形成されている。
以下、前述した構成の電源装置1の組立方法について説明する。まず、予め、バスバモジュール3のバスバプレート20、バスバ30、電線51などを別々に製造しておき、各バスバプレート20のバスバ収容部21内に各バスバ30を嵌め込む。このとき、バスバ30の電線接続部35を電線接続部収容部23内に収容させる。なお、前記各バスバ30は、バスバプレート20にインサート成形することによって各バスバ収容部21内に配置しても良い。
次いで、例えば、図5に示す自動布線機61を用いて、電線51の端部を前記電線接続部35に接続すると共に、電線51を前記電線収容部22内に配索する。なお、作業員の手作業によって電線51の端部を前記電線接続部35に接続し、前記電線51を前記電線収容部22内に配索しても良い。
自動布線機61は、固定フレーム62と、前記固定フレーム62上に設けられ前後方向(重ねられた方向X)と左右方向(幅方向Z)とに移動する可動ステージ63と、前記可動ステージ63上に設けられ前記バスバプレート20が載置される布線板と、前記固定フレーム62の上方に設けられた上部フレーム64と、前記上部フレーム64の下面に設けられた布線ヘッド65と、を備えている。自動布線機61は、前記可動ステージ63や布線ヘッド65等が図示しないマイクロコンピュータによって制御されている。
布線ヘッド65は、図5に示すように、前記上部フレーム64に設けられ電線51を引き込む電線引込管68と、前記布線ヘッド65のハウジング66の下端に設けられ前記電線51を供給する電線供給管69と、前記ハウジング66の側面に設けられ前記電線51をバスバ30の電線接続部35に圧入させる圧接クリンパ67と、が設けられている。
圧接クリンパ67は、図5および図6に示すように、昇降可能に形成され、電線51を圧入する逆V字形状の一対の圧接クリンパ67が2つ前記重ねられた方向Xに平行に設けられている。
上述のように構成された自動布線機61の可動ステージ63上に設けられた布線板に、前記バスバ30がバスバ収容部22に収容されたバスバプレート20を載置して固定する。次いで、布線ヘッド65の圧接クリンパ67をバスバプレート20の電線収容部22の前記重ねられた方向Xの一端に合わせ、前記電線供給管69から供給された電線51を前記一端から前記電線収容部22内に沿って導入させる。
次いで、可動ステージ63を、前記重ねられた方向Xの前記電線収容部22の他端側に向かって、バスバ30の電線接続部35の位置にまで移動させる。次いで、圧接クリンパ67を下降させ、前記電線接続部35の圧接刃37上に配索された電線51を当該圧接刃37に圧入する。このとき、電線51の被覆部が引き裂かれ、芯線が圧接刃37の切込部に圧接接続する。次いで、他のバスバ30の電線接続部35についても同様の操作を繰り返して、電線51を連続して圧入する。
こうして組み立てられたバスバプレート20を、電池集合体2の上面の幅方向Zの両端部に重ねると共に、バスバ30のバスバ孔34,41内に互いに隣り合う電池5の一方の電池5の正極8と他方の電池の負極9とを挿通し、図7に示すように、前記正極8と前記負極9にナット81をねじ込む。こうして、各バスバ30を電池集合体2に固定することで、バスバモジュール3を電池集合体2に取り付ける。
前述のように、バスバ30および電線51が取り付けられたバスバプレート20、即ちバスバモジュール3の全体が電池集合体2に重ねられて当該電池集合体2に取り付けられることで、電源装置1が組み立てられる。
本実施形態によれば、バスバ30の電線接続部35には、正極8に接続されるバスバ孔34,41と負極9に接続されるバスバ孔34,41とを結ぶ線上に対して平行(重ねられた方向X)に電線51が圧入され当該電線51の被覆部が突き破られて前記芯線に圧接される圧接刃37が設けられているため、電線51を略90度屈曲させるスペースを電線収容部22に設けなくて良い。このため、バスバモジュール3を小型化することができる。このため、小型化された電源装置1を提供することができる。
(第二の実施形態)
次に、本発明にかかる電源装置1の第二の実施形態について、図8および図9を参照して説明する。なお、前述した実施形態と同一部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
電源装置1のバスバモジュール3に収容されたバスバ30Aは、図8に示すように、電線接続部35Aが設けられた第一金属板31Aと、第二金属板32とが積層されて形成されている。
電線接続部35Aは、前記第一金属板31Aの前記電池集合体2の前記幅方向Zの外側よりの縁で且つ当該外側よりの縁の長手方向の一端側から、前記幅方向Zに平行に延設されている。
電線接続部35Aは、図8に示すように、前記第一金属板31Aから延設された延長片36と、前記延長片36の先端部の両縁からY方向に立設され前記電線51に圧接する一対の圧接刃37と、前記圧接刃37によって被覆部が切り裂かれた電線51の芯線を圧接接続するスリット39と、を備えている。
本実施形態によれば、バスバ30Aの長手方向の一端側に電線接続部35Aが設けられているため、図9に示すように、隣り合う電池5同士の高さ方向Yの公差hによってバスバ30Aが変形した場合であっても、当該変形の影響を前記電線接続部35Aが受けないため、当該電線接続部35と電線51との接続信頼性が向上する。このため、バスバ30と電線51との接続が確実となり安定した接続状態を得られる電源装置1を提供することができる。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 電源装置
2 電池集合体
3 バスバモジュール
5 電池
8 正極(正の電極)
9 負極(負の電極)
20 絶縁体枠
30 バスバ
34,41 バスバ孔
35 電線接続部
37 圧接刃
X 一方向
h 公差

Claims (4)

  1. 複数の電池が一方向に重ねられて構成された電池集合体の互いに隣り合う一つの電池の正の電極に接続されるバスバ孔と、他の電池の負の電極に接続されるバスバ孔と、導電性の芯線と当該芯線を被覆する絶縁性の被覆部とを備えた電線と接続される電線接続部と、を備え、かつ、
    前記電線接続部には、前記バスバの縁から立設され前記一方向に対して平行方向に並設され前記電線が当該一方向に対して平行方向に接続される一対の圧接刃が設けられていることを特徴とするバスバ。
  2. 前記電線接続部が、前記バスバの長手方向の一端側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のバスバ。
  3. 複数の電池が一方向に重ねられて構成された電池集合体の互いに隣り合う一つの電池の正の電極と当該電池集合体の当該互いに隣り合う他の電池の負の電極とに直列に接続される複数のバスバと、
    前記一方向に対して平行方向に設けられ前記複数のバスバに接続される複数本の電線と、を備えたバスバモジュールにおいて、
    前記バスバとして、請求項1又は請求項2に記載のバスバを備えていることを特徴とするバスバモジュール。
  4. 複数の電池が一方向に重ねられて構成された電池集合体と、前記電池集合体に取り付けられ当該電池集合体の複数の電池を直列に接続するバスバモジュールと、を備えた電源装置において、
    前記バスバモジュールとして、請求項3に記載のバスバモジュールを備えていることを特徴とする電源装置。
JP2011060605A 2011-03-18 2011-03-18 バスバ、バスバモジュール、電源装置 Expired - Fee Related JP5780788B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060605A JP5780788B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 バスバ、バスバモジュール、電源装置
DE102012102270.4A DE102012102270B4 (de) 2011-03-18 2012-03-17 Sammelschiene, Sammelschienenmodul, das die Sammelschiene umfasst, und Stromversorgung, die das Sammelschienenmodul umfasst
CN201210073267.4A CN102694140B (zh) 2011-03-18 2012-03-19 汇流排,包括汇流排的汇流排模块和包括汇流排模块的电源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060605A JP5780788B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 バスバ、バスバモジュール、電源装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090792A Division JP5976160B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 バスバモジュール及び電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012198995A true JP2012198995A (ja) 2012-10-18
JP5780788B2 JP5780788B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=46757047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011060605A Expired - Fee Related JP5780788B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 バスバ、バスバモジュール、電源装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5780788B2 (ja)
CN (1) CN102694140B (ja)
DE (1) DE102012102270B4 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033707A (ja) * 2011-07-07 2013-02-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
WO2015099072A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 電線接続構造
WO2015099071A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 バスバー及びバスバーモジュール
CN105449150A (zh) * 2015-12-25 2016-03-30 成都雅骏新能源汽车科技股份有限公司 一种应用于锂离子电池组的汇流排
JP2016048635A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2017062886A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Cellink Corporation Battery interconnects
CN109148993A (zh) * 2018-08-15 2019-01-04 北京海博思创科技有限公司 电池装置及新能源汽车
US10211443B2 (en) 2014-09-10 2019-02-19 Cellink Corporation Battery interconnects
CN110402504A (zh) * 2017-03-15 2019-11-01 矢崎总业株式会社 汇流条模块以及电池组
CN112103459A (zh) * 2019-06-17 2020-12-18 矢崎总业株式会社 汇流条模块
CN112310526A (zh) * 2019-11-19 2021-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池框架、电池模组、电池包和电池模组的组装方法
JP2021026946A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 矢崎総業株式会社 積層バスバの製造方法、積層バスバの製造装置及び積層バスバ
US11888180B2 (en) 2021-03-24 2024-01-30 Cellink Corporation Multilayered flexible battery interconnects and methods of fabricating thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105103336A (zh) * 2013-04-16 2015-11-25 三菱电机株式会社 汇流条
JP3208924U (ja) 2013-08-30 2017-03-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 電流測定システムに対する妨害排除
JP6177352B2 (ja) * 2013-12-25 2017-08-09 矢崎総業株式会社 電池配線モジュール
US9450391B2 (en) 2014-02-17 2016-09-20 Honeywell International Inc. Optimized current bus
KR102468334B1 (ko) 2015-11-04 2022-11-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP6622163B2 (ja) * 2016-09-13 2019-12-18 矢崎総業株式会社 電池モジュールの電圧検出体及び電池パック
JP7087348B2 (ja) * 2017-11-08 2022-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 バスバーモジュール及びバスバー
CN108429101A (zh) * 2018-04-27 2018-08-21 镇江科信动力系统设计研究有限公司 一种高倍率放电模组的汇流排
CN110400899A (zh) * 2019-08-29 2019-11-01 桑顿新能源科技(长沙)有限公司 电池汇流排、电池和供电设备
EP3926770A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-22 Wöhner Besitz GmbH Elongated busbar board
CN113921925A (zh) * 2021-10-22 2022-01-11 嘉兴模度新能源有限公司 一种电池阵列、电池模组及电动车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040335A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Yazaki Corp 電源装置
WO2011021614A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 矢崎総業株式会社 電源装置及び電池接続体
JP2011049047A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
JP2012059663A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 組電池配線モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991069B2 (ja) * 1994-12-20 1999-12-20 住友電装株式会社 電線の圧接構造
JP3954997B2 (ja) * 2003-08-08 2007-08-08 矢崎総業株式会社 圧接用接続端子及びそれを収容した圧接コネクタ
JP5308841B2 (ja) 2009-01-23 2013-10-09 矢崎総業株式会社 バスバモジュール、及び、バスバモジュールの組み立て方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040335A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Yazaki Corp 電源装置
WO2011021614A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 矢崎総業株式会社 電源装置及び電池接続体
JP2011049047A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
JP2012059663A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 組電池配線モジュール

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9300061B2 (en) 2011-07-07 2016-03-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Battery wiring module
JP2013033707A (ja) * 2011-07-07 2013-02-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JPWO2015099072A1 (ja) * 2013-12-25 2017-03-23 矢崎総業株式会社 電線接続構造
WO2015099072A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 電線接続構造
WO2015099071A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 矢崎総業株式会社 バスバー及びバスバーモジュール
US9912082B2 (en) 2013-12-25 2018-03-06 Yazaki Corporation Electric wire connection structure
JPWO2015099071A1 (ja) * 2013-12-25 2017-03-23 矢崎総業株式会社 バスバー及びバスバーモジュール
JP2016048635A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9905833B2 (en) 2014-08-27 2018-02-27 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
US10964931B2 (en) 2014-09-10 2021-03-30 Cellink Corporation Battery interconnects
US10211443B2 (en) 2014-09-10 2019-02-19 Cellink Corporation Battery interconnects
US11894580B2 (en) 2014-09-10 2024-02-06 Cellink Corporation Battery interconnects
WO2017062886A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Cellink Corporation Battery interconnects
CN105449150A (zh) * 2015-12-25 2016-03-30 成都雅骏新能源汽车科技股份有限公司 一种应用于锂离子电池组的汇流排
CN110402504A (zh) * 2017-03-15 2019-11-01 矢崎总业株式会社 汇流条模块以及电池组
CN110402504B (zh) * 2017-03-15 2021-09-28 矢崎总业株式会社 汇流条模块以及电池组
CN109148993A (zh) * 2018-08-15 2019-01-04 北京海博思创科技有限公司 电池装置及新能源汽车
CN112103459B (zh) * 2019-06-17 2022-12-20 矢崎总业株式会社 汇流条模块
CN112103459A (zh) * 2019-06-17 2020-12-18 矢崎总业株式会社 汇流条模块
JP2021026946A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 矢崎総業株式会社 積層バスバの製造方法、積層バスバの製造装置及び積層バスバ
CN112310526A (zh) * 2019-11-19 2021-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池框架、电池模组、电池包和电池模组的组装方法
US11936059B2 (en) 2019-11-19 2024-03-19 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery frame, battery group, battery pack, and method for assembling battery group
US11888180B2 (en) 2021-03-24 2024-01-30 Cellink Corporation Multilayered flexible battery interconnects and methods of fabricating thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012102270B4 (de) 2017-10-05
CN102694140A (zh) 2012-09-26
CN102694140B (zh) 2015-02-25
JP5780788B2 (ja) 2015-09-16
DE102012102270A1 (de) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780788B2 (ja) バスバ、バスバモジュール、電源装置
EP2469625B1 (en) Bus bar
US10283751B2 (en) Battery wiring module and battery wiring module manufacturing method
JP5443495B2 (ja) 電源装置及び電池接続体
JP6177352B2 (ja) 電池配線モジュール
JP6150905B2 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
JP2016018741A (ja) 電池配線モジュール
JP6118305B2 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
JP2011049047A (ja) 電池接続アセンブリ
JP6120990B2 (ja) 二次電池モジュール
JP6150904B2 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
JP6290165B2 (ja) バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法
CN109148802B (zh) 母线以及具备该母线的连接模块
JP5535567B2 (ja) 電気接続箱の製造方法、電気接続箱、及びこの電気接続箱を備えた電源装置
JP2019520686A (ja) バッテリシステム用コネクタアセンブリ
US9912082B2 (en) Electric wire connection structure
JP6355935B2 (ja) 電池モジュールの配線接続構造
JP6043660B2 (ja) 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置
JP5976160B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP5877181B2 (ja) バスバー構造体、電池モジュール
JP2017010687A (ja) 電池配線モジュール
US20240032187A1 (en) High-current element for high-current printed circuit boards

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees