JP6043660B2 - 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置 - Google Patents

導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6043660B2
JP6043660B2 JP2013053467A JP2013053467A JP6043660B2 JP 6043660 B2 JP6043660 B2 JP 6043660B2 JP 2013053467 A JP2013053467 A JP 2013053467A JP 2013053467 A JP2013053467 A JP 2013053467A JP 6043660 B2 JP6043660 B2 JP 6043660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
connection
flat cable
terminal portion
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013053467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014179277A (ja
Inventor
池田 智洋
智洋 池田
豊 若槻
豊 若槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013053467A priority Critical patent/JP6043660B2/ja
Priority to CN201480015741.5A priority patent/CN105103378A/zh
Priority to PCT/JP2014/056445 priority patent/WO2014142156A1/ja
Priority to DE112014001438.9T priority patent/DE112014001438T5/de
Publication of JP2014179277A publication Critical patent/JP2014179277A/ja
Priority to US14/850,024 priority patent/US9425518B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6043660B2 publication Critical patent/JP6043660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2495Insulation penetration combined with permanent deformation of the contact member, e.g. crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/14Rails or bus-bars constructed so that the counterparts can be connected thereto at any point along their length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/182Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for flat conductive elements, e.g. flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、バスバー等の導体とフラットケーブルとを接続する接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車等の電動モータの駆動源となる電源装置は、一側面から正電極と負電極とが突設された複数個の単位セル電池を並列に積層させ、隣接する単位セル電池の正電極と負電極とを直列に接続して一組のセル電池集合体とし、このセル電池集合体の複数組を接続することにより形成されている。
このような電源装置では、セル電池集合体を構成する各単位セル電池の正電極と負電極とがバスバー等の導体によって隣接する単位セル電池の電極と直列に接続される。また、電源装置では、セル電池集合体を構成する各単位セル電池の電圧を逐次検出して監視するために電圧検出用の電線が用いられており、この電線と正電極や負電極との接続のための端子がセル電池集合体の上に設けられる。
各単位セル電池の電圧を検出する構造として、特許文献1には、電圧検出用の電線としてフラットケーブルを用い、このフラットケーブルを並列に積層されている単位セル電池の積層方向に沿って配置し、このフラットケーブルと単位セル電池の電極とをバスバー等の導体によって接続することが記載されている。フラットケーブルは芯線等の導電体が幅方向に複数列となって配置されており、フラットケーブルの導電体とバスバー等の導体とがクリップ状の端子によって接続される。
特開2012−138284号公報
しかしながら特許文献1の構造では、クリップ状の端子として、幅方向に配置されているフラットケーブルの導電体との接続のためにフラットケーブルにおける導電体の幅方向位置に合わせた長さの連結部を有する必要がある。この連結部は導電体の幅方向位置に応じて長さが異なるものとなる。このためフラットケーブルの導電体の位置に合わせた異なった長さの連結部を有するように端子を製造する必要があり、製造のための金型が多くなるばかりでなく、端子の種類が多くなり管理が難しいものとなる。
また、特許文献1の構造では、バスバー等の導体への接続よりも先に端子をフラットケーブルに接続すると、その後のバスバー等の導体への接続の際にフラットケーブルを引っ張るため好ましくない。このため組み付け順序が制限されるものとなる。
そこで、本発明は、長さが異なった連結部を有した端子を用いる必要なく、組み付け順序に制限されることがない導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、板状の接続端をそれぞれ有し複数列に配置された複数個の導体と、これらの導体に隣接し前記導体の複数列の方向に沿って長尺に配置されたフラットケーブルとを接続する接続構造であって、前記フラットケーブルは、複数本の導電体が前記導体の複数列の方向に沿って幅方向に複数列に並列に配設されるとともに可撓性の被覆体で被覆され、一側に前記導体の接続端に前記導体の配列方向に対して交差する方向のいずれの位置でも接続可能な導体接続端子部と、他側に前記フラットケーブルの前記導電体に接続されるケーブル接続端子部とを備えた接続端子を有し、前記ケーブル接続端子部の前記フラットケーブルの複数列の導電体のいずれかとの接続により前記導体の接続端への前記導体接続端子部の相対位置が移動することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の導体とフラットケーブルとの接続構造であって、前記導体の前記接続端に接続される前記接続端子の前記導体接続端子部は、前記板状の接続端を挟持する音叉端子部で形成され、前記フラットケーブルの前記導電体に接続される前記接続端子の前記ケーブル接続端子部は、前記被覆体を突き通して前記導電体に接続される圧接端子部であることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の導体とフラットケーブルとの接続構造であって、前記導体の接続端への前記導体接続端子部の相対移動を許容する切欠部が前記導体の接続端の長さ方向に形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の導体とフラットケーブルとの接続構造が用いられた電源装置であって、一側面から正電極と負電極とが突設された複数個の単位セル電池と、複数個の単位セル電池の一面上に載置され前記正電極と前記負電極が貫通して上面側に突設される電極貫通スリットを有する絶縁プレートと、板状の接続端をそれぞれ有し前記絶縁プレート上に複数列に配置されて複数個の前記単位セル電池の前記正電極と負電極とを直列にそれぞれ接続する複数個の接続導体と、これらの接続導体に隣接し前記接続導体の複数列の方向に沿って長尺に配置され複数本の導電体が前記接続導体の配列方向に沿って幅方向に複数列に並列に配設されるとともに可撓性の被覆体で被覆されたフラットケーブルと、一側に前記接続導体の接続端に前記接続導体の配列方向に対して交差する方向のいずれの位置でも接続可能な導体接続端子部と、他側に前記フラットケーブルの前記導電体に接続されるケーブル接続端子部とを備えた接続端子とで構成されていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4記載の導体とフラットケーブルとの接続構造が用いられた電源装置であって、前記接続端子の前記導体接続端子部は、前記接続導体の前記板状の接続端を挟持する音叉端子部で形成され、前記接続端子の前記ケーブル接続端子部は、前記フラットケーブルの前記被覆体を突き通して前記導電体に接続される圧接端子部であることを特徴とする。
請求項1の発明では、接続端子のケーブル接続端子部をフラットケーブルの複数列の導電体に接続する際に、導体の接続端への接続端子の導体接続端子部の位置が相対移動するため、長さの異なる接続端子を用いる必要がなく、同一の接続端子を用いてフラットケーブルと導体とを接続することができる。このため接続端子を製造する金型を複数用いる必要がなく、部品費を低減させることができるだけなく、接続端子の管理が容易となる。
また、導体としても同一形状を用いることができるため、導体の製造が容易となると共に、管理が容易となる。
また、導体とフラットケーブルとの組み付け手順に自由度があるため、組み付けが容易となる。
請求項2の発明では、接続端子の導体接続端子部が導体の板状の接続端を挟持する音叉端子部で形成され、接続端子のケーブル接続端子部がフラットケーブルの被覆体を突き通して導電体に接続される圧接端子部であることにより、フラットケーブルに対して複数の接続端子を同時に圧接することができる。このため、接続の作業性が向上する。
請求項3の発明では、導体の接続端への導体接続端子部の相対移動を許容する切欠部が導体の接続端の長さ方向に形成されているため、導体の接続端と接続端子の導体接続端子部との間の間隔が異なっていても、間隔の相違を吸収することができ、接続端子を介した導体とフラットケーブルとの接続を確実に行うことができる。
請求項4の発明では、接続端子の導体接続端子部が接続導体の配列方向に対して交差する方向のいずれの位置でも接続可能となっているため、同一の接続端子を用いてフラットケーブルと接続導体とを接続することができる。このため、異なった長さの接続端子を用いる必要がなくなく、接続端子を製造する金型を複数用いる必要がなく、部品費を低減させることができるだけなく、接続端子の管理が容易となる。
また、接続導体としても同一形状を用いることができるため、接続導体の製造が容易となると共に、管理が容易となる。
請求項5の発明では、接続端子の導体接続端子部が導体の板状の接続端を挟持する音叉端子部で形成され、接続端子のケーブル接続端子部がフラットケーブルの被覆体を突き通して導電体に接続される圧接端子部であることにより、フラットケーブルに対して複数の接続端子を同時に圧接することができる。このため、接続の作業性が向上する。
本発明の導体とフラットケーブルとの接続構造の実施形態を示す斜視図である。 接続端子によって導体を接続する状態を示す斜視図である。 本発明の導体とフラットケーブルとの接続構造が用いられた電源装置を示す分解斜視図である。 電源装置の組み付け状態を上面から示す斜視図である。 単位セル電池に形成される正電極を示す斜視図である。
以下、本発明を図示する実施形態により具体的に説明する。
(第1実施形態)
図1及び図2は、本発明の第1実施形態であり、導体とフラットケーブルとの接続構造60の一実施形態を示す。
本実施形態の接続構造60は、バスバーからなる複数個の導体61と、導体61に接続されるフラットケーブル62と、導体61とフラットケーブル62とを接続する接続端子50とを備えている。これらの導体61、フラットケーブル62及び接続端子50は平板状の絶縁プレート20上に支持されて接続が行われる。
導体61は電源装置の電極(図示省略)とフラットケーブル62とを接続するものであり、全体が長尺な板状によって形成されている。導体61は長尺な導体本体64と、導体本体64の両端部の一側接続端63及び他側接続端(図示省略)とを有している。一側接続端63は板状となっており、フラットケーブル62側に臨むことによりフラットケーブル62と接続される。他端接続端は電源装置の電極(図示省略)に接続される。導体61は電源装置の電極の数に合わせて設けられるものであり、このため複数個が複数列となるように配置される。
図1に示すように、一側接続端63の下面には、切欠部65が長さ方向に形成されており、一側接続端63は導体本体64に対し浮き上がった状態となっている。切欠部65の形成により一側接続端63の下面と絶縁プレート20との間にスペース66が形成される。接続端子50を介したフラットケーブル62との接続の際、導体61及び接続端子50はこの切欠部65(スペース66)の長さ分、相対移動可能となっており、これにより導体61の接続端子50に対する位置調整を行うことができる。
フラットケーブル62は、幅方向に複数列に並列に配設された複数本の導電体(芯線)と、複数本の導電体を被覆する可撓性の被覆体とによって形成されている。フラットケーブル62は導体61に隣接した位置で導体61の複数列の方向に沿って長尺に延びており、導体61の長さ方向とほぼ直交するように配置される。このように導体61に対してフラットケーブル62が配置されることにより、並列状の導電体は導体61との近接位置から離隔する方向に沿って順次、並べられた状態となる。
接続端子50は各導体61とフラットケーブル62の導電体とを接続するものであり、導体61と同数が設けられる。図2に示すように、接続端子50は導体61の長さ方向に沿って延びている端子本体51と、端子本体51の長さ方向の両端部に一体に形成された導体接続端子部52及びケーブル接続端子部53とによって形成されている。導体接続端子部52は導体61の一側接続端63を接続し、ケーブル接続端子部53はフラットケーブル62の導電体を接続する。
導体接続端子部52は端子本体51における導体61側の端部から上方に屈曲されることにより形成されている。この導体接続端子部52は導体61の板状の一側接続端63を両側から挟持する一対の挟持片55を有している。このような導体接続端子部52は音叉端子部によって形成される。
ケーブル接続端子部53は端子本体51におけるフラットケーブル62側の端部に形成されており、本実施形態では、端子本体51の長さ方向に一体に連設された第1端子部56と、端子本体51から左右に分岐して第1端子部56の両側に設けられる第2端子部57とを有している。第1端子部56及び第2端子部57のそれぞれには、上方に屈曲された先尖状の圧接刃58が一体に形成されている。第1端子部56及び第2端子部57の圧接刃58はフラットケーブル62の被覆体を突き通すようにフラットケーブル62に食い込むものであり、被覆体を突き通すことにより第1端子部56及び第2端子部57の圧接刃58が被覆体内の導電体に圧接して導電体を接続する。このようなケーブル接続端子部53は圧接端子部によって形成される。
次に、本実施形態の接続方法を説明する。
先ず、フラットケーブル62に並列に設けられている複数列の導電体のそれぞれに対して接続端子50を接続する。導電体への接続端子50の接続は、圧接端子部からなるケーブル接続端子部53によって行われ、ケーブル接続端子部53の圧接刃58がフラットケーブル62の被覆部を突き通して導電体に圧接することにより接続される。このとき接続端子50の端子本体51は、フラットケーブル62の幅方向と交差する方向(直交する方向)に延びた状態となる。かかる接続は、複数の接続端子50を同時に圧接することにより行うことができ、フラットケーブル62との接続作業が効率的となる。
導電体はフラットケーブル62に並行に設けられているため、導電体の幅方向の位置に応じて接続端子50の端子本体51の延びる長さが異なるものとなる。すなわち図1に示すように、最も手前側の接続端子50(50a)は導体61から最も離れている導電体に接続されることにより、端子本体51の導体61に向かう長さが最も短くなり、最も奥側の接続端子50(50f)は導体61に最も近い導電体に接続されることにより端子本体51の導体61に向かう長さが最も長くなる。以下、これらの間の接続端子50(50b、50c、50d、50e)においては、図1に示すように、フラットケーブル62から導体61の方向に延びる端子本体51の長さが順に異なった状態となる。
フラットケーブル62に接続端子50を接続した後、接続端子50を絶縁プレート20上に固定し、各接続端子50に対して導体61を接続する。導体61の接続は、各導体61の一側接続端63を音叉端子部からなる導体接続端子部52に上方から挟持させることにより行われる。このとき導体61の一側接続端63の下面には、切欠部65が形成されることにより、一側接続端63と絶縁プレート20との間にはスペース66が形成されているため、一側接続端63が導体接続端子部52の位置に合うように導体61を移動させることができる。これによりフラットケーブル62から延びている接続端子50の端子本体51の長さに対する調整を行うことができ、複数の接続端子50における端子本体51の長さの相違を吸収することができる。このような構造では、導体61の一側接続端63と接続端子50の導体接続端子部52との間の間隔が接続端子50毎に異なっていても、この間隔の相違を吸収して接続することができるものである。
本実施形態においては、上記接続方法以外の接続を行うことができる。すなわち、それぞれの接続端子50を絶縁プレート20に固定した後、それぞれの接続端子50の導体接続端子部52に導体61の一側接続端63を挟持させて接続する。そして、接続端子50を導体61の一側接続端63に沿って移動させることにより、それぞれの接続端子50のケーブル接続端子部53をフラットケーブル62の対応した導電体に位置合わせする。この位置合わせの後、フラットケーブル62を接続端子50に押し付けて各導電体をケーブル接続端子部53に接続する。
このような接続方法の変更は、導体61の一側接続端63の下面に切欠部65を形成することにより、導体61と接続端子50の導体接続端子部52とを相対移動可能として相互に調整可能となっているためである。これにより、接続端子50の導体接続端子部52は導体61の配列方向に対して交差(直交)するいずれの位置でも接続可能となっている。
このような本実施形態によれば、同一の接続端子50を用いてフラットケーブル62と導体61とを接続することができるため、異なった長さの接続端子を用いる必要がなくなる。このため接続端子50を製造する金型を複数用いる必要がなく、部品費を低減させることができるだけなく、接続端子50の管理が容易となる。
また、導体61としても同一形状を用いることができるため、導体61の製造が容易となると共に、管理が容易となる。
また、導体61とフラットケーブル62との組み付け手順に自由度があるため、組み付けが容易となる。
また、フラットケーブル62に対して複数の接続端子50を同時に圧接することができるため、接続の作業性が向上する。
上記実施形態では導体61における一側接続端63の下面に切欠部65をを形成しているが、切欠部65を一側接続端63の上面に形成しても良い。この場合には、一側接続端63の上方から接続端子50の導体接続端子部52を接続するが、この場合においても、導体61の一側接続端63と接続端子50とを相対移動させることにより、接続端子50の端子本体51の長さの相違を吸収して簡単且つ容易に接続することができる。
(第2実施形態)
図3〜図5は、本発明の第2実施形態であり、導体とフラットケーブルとの接続構造が用いられた電源装置1を示す。なお、図1及び図2に示す第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付して対応させてある。
本実施形態の電源装置1は、電動モータを駆動源とする電気自動車や、エンジンと電動モータの両者を駆動源とするハイブリッド自動車などに搭載され、車載の電動モータに電気を供給する。
電源装置1は、図3及び図4に示すセル電池集合体(電池モジュール)2を複数個縦横に配置することにより構成されており、各セル電池集合体2は複数個の単位セル電池11を並列に積層させることにより形成されている。
単位セル電池11は矩形の薄板状で、図5に示すようにセル電極12が外周の一側面13から突設している。そして2つの単位セル電池11から突設しているセル電極12を重ね合わせて電極板によって接続することにより1つの正電極15または1つの負電極16が形成される。これにより図1に示すように、正電極15及び負電極16が一側面13から同一方向に突設した状態となっている。
なお、本実施形態において、隣接する単位セル電池11における正電極15同士及び負電極16同士は一側面13上で同一側に位置するように複数の単位セル電池11が並列に積層される。図3においては、正電極15同士がセル電池集合体2の手前側に位置し、負電極16同士がセル電池集合体2の奥側に位置しているが、正電極15同士が奥側、負電極16同士が手前側であっても良い。
以上のセル電池集合体2のそれぞれに対し、絶縁プレート20、接続導体30及びケース40が配置される。また、単位セル電池11の正電極15と負電極16との間の電圧を検出するためのフラットケーブル17が設けられる。絶縁プレート20は第1実施形態の絶縁プレート20に対応し、接続導体30は第1実施形態の導体61に対応する。フラットケーブル17は第1実施形態のフラットケーブル62に対応する。
絶縁プレート20は単位セル電池11の正電極15及び負電極16が突設されたセル電池集合体2の一側面13上に設けられる。絶縁プレート20は正電極15及び負電極16が突設した領域を覆うプレート本体21と、プレート本体21に形成された電極貫通スリット22、23とによって形成されている。一方の電極貫通スリット22はセル電池集合体2から突設している正電極15に対応するように横並び状に形成されており、単位セル電池11のそれぞれの正電極15はこの電極貫通スリット22を貫通して絶縁プレート20の上方に抜き出されて絶縁プレート20の上面側に突設する。他方の電極貫通スリット23はセル電池集合体2から突設している負電極16に対応するように横並び状に形成されており、単位セル電池11のそれぞれの負電極16はこの電極貫通スリット23を貫通して絶縁プレート20の上面側に突設する。
接続導体30(第1実施形態の導体61に対応)は一の単位セル電池11の正電極15と、この単位セル電池11と隣接する単位セル電池11の負電極16とを接続するものであり、セル電池集合体2から突設している正電極15または負電極16に対応した複数が配置される。各接続導体30は単位セル電池11の正電極15と接続される正極接続端31(第1実施形態の一側接続端63に対応)と、この単位セル電池11と隣接した単位セル電池11の負電極16と接続される負極接続端32と、一端側に正極接続端31が設けられ、他端側に負極接続端32が設けられた導体本体33(第1実施形態の導体本体64に対応)とを有しており、全体がジグザグ状に屈曲した立上がり板状に形成されている。正極接続端31と正電極15との接続及び負極接続端32と負電極16との接続はボルトナット、端子、クリップ、リベット、溶接(レーザー、超音波)等によって行われる。溶接以外の接続方法の場合には、単位セル電池11のリサイクルができる点で有利である。
正極接続端31及び負極接続端32を導体本体33の両端に形成した構造の接続導体30においては、180°反転させて正極接続端31を負極接続端とし、負極接続端32を正極接続端として接続に用いることができる。このため、誤接続のない接続が可能となる。
本実施形態において、正電極15及び負電極16と接続導体30との接続は、図4に示すようにクリップ34によって行われる。すなわち、接続導体30の正極接続端31と単位セル電池11の正電極15とがクリップ34によって挟持されることにより接続され、接続導体30の負極接続端32と単位セル電池11の負電極16とがクリップ34によって挟持されることにより接続される。
接続導体30の正極接続端31の下面には、第1実施形態と同様に、切欠部35が形成されている。切欠部35を形成することにより、接続導体30と接続端子50とが相対移動可能となり、相互に調整可能となる。従って第1実施形態と同様に、フラットケーブル17の導電体とケーブル接続端子部53との接続によって、接続導体30の正極接続端31と接続端子50の導体接続端子部52との間の間隔が接続端子50毎に異なっても、この間隔の相違を吸収して接続することができる。
フラットケーブル17は、幅方向に複数列に並列に配設された複数本の導電体(芯線)と、複数本の導電体を被覆する可撓性の被覆体とによって形成されている。フラットケーブル17は接続導体30に隣接した位置で接続導体30の複数列の方向に沿って長尺に延びており、接続導体30の正極接続端31の長さ方向とほぼ直交するように配置される。このように接続導体30に対してフラットケーブル17が配置されることにより、フラットケーブル17内の並列状の導電体は接続導体30との近接位置から離隔する方向に沿って順次、並べられた状態となる。フラットケーブル17内の導電体は接続端子50を介して対応した接続導体30に接続される。
図3に示すように、接続端子50は複数が絶縁プレート20上に設けられており、それぞれの接続端子50がフラットケーブル17の各導電体と接続導体30とを接続する。接続端子50は第1実施形態と同様に、接続導体30の長さ方向に沿って延びている端子本体51と、端子本体51の長さ方向の両端部に一体に形成された導体接続端子部52及びケーブル接続端子部53とによって形成されている。導体接続端子部52は接続導体30の正極接続端31を接続し、ケーブル接続端子部53はフラットケーブル17の導電体を接続する。
導体接続端子部52は端子本体51の端部から上方に屈曲されることにより形成されている。この導体接続端子部52は接続導体30の板状の正極接続端31を両側から挟持する一対の挟持片55を有している。このような導体接続端子部52は音叉端子部によって形成される。
ケーブル接続端子部53は端子本体51におけるフラットケーブル17側の端部に形成されており、端子本体51の長さ方向に一体に連設された第1端子部56と、端子本体51から左右に分岐して第1端子部56の両側に設けられる第2端子部57とを有している。第1端子部56及び第2端子部57のそれぞれには、上方に屈曲された先尖状の圧接刃58が一体に形成されている。第1端子部56及び第2端子部57の圧接刃58はフラットケーブル17の被覆体を突き通すようにフラットケーブル17に食い込むものであり、被覆体を突き通すことにより第1端子部56及び第2端子部57の圧接刃58が被覆体内の導電体に圧接して導電体を接続する。このようなケーブル接続端子部53は圧接端子部によって形成される。
本実施形態においては、単位セル電池11の正電極15がセル電池集合体2の一側面13上で同一側(手前側)に位置しており、接続導体30(正極接続端31)がこのように同一側に位置している複数の正電極15同士を接続する構造となっている。従ってフラットケーブル17は、セル電池集合体2の同一側に位置している複数の正電極15に接続されるように一方向に引き出される。このため正電極15と負電極16と接続するように2方向に引き出す必要がなくなる。これによりフラットケーブル17の配索が容易で、組み付け性が良好となり、製品としての小型化が可能となる。
なお、本実施形態では、フラットケーブル17が単位セル電池11の正電極15同士を接続するように引き出しているが、これに限らず、負電極16同士を接続するように引き出しても良い。
ケース40はケース本体41と、ケース本体41から立設された複数の導体絶縁柵部42とフラットケーブル収容部43とによって形成されている。
ケース本体41はケース40の底面部を形成するものであり、それぞれの接続導体30が貫通するスリット(図示省略)が形成されている。導体絶縁柵部42はこのスリットの両側から立設しており、スリットを貫通した接続導体30が入り込むことにより、隣接した接続導体30の間を絶縁する。フラットケーブル収容部43は、接続導体30の正極接続端31側、すなわちケース本体41の手前側に位置するように形成されている。フラットケーブル収容部43はケース本体41の手前側で同ケース41を幅方向に横切るように形成されており、内部にフラットケーブル17が収容される。
ケース40のケース本体41には、複数のガイド溝54が形成されている。これに対し、絶縁プレート20のプレート本体21には、ガイド溝54に対応した複数のガイドピン24が突設されている。ガイドピン24は絶縁プレート20の手前側及び奥側に複数が横並び状に形成され、ガイド溝54はケース40の手前側及び奥側に複数が横並び状に形成されている。それぞれのガイド溝54は大径部及び小径部が連通しただるま形状に形成されており、ガイドピン24が大径部から小径部に向かって移動可能となっている。
本実施形態の電源装置1の組み付けは、単位セル電池11の正電極15及び負電極16が貫通するように絶縁プレート20をセル電池集合体2の一側面13上に取り付け、絶縁プレート20にケース40を取り付け、同ケース40の導体絶縁柵部42内に接続導体30を差し込む。そして、ケース40のフラットケーブル収容部43内にフラットケーブル17を配索する。
その後、フラットケーブル17のそれぞれの導電体と接続端子50とを接続する。この接続は、フラットケーブル17の各導電体に対して接続端子50のケーブル接続端子部53を位置合わせした後、全ての接続端子50を同時に圧接することにより行う。その後、接続端子50の導体接続端子部52を絶縁プレート20上の接続導体30の正極接続端31と接続する。
接続端子50のケーブル接続端子部53をフラットケーブル17の導電体と接続するときにおいては、フラットケーブル17の複数列の導電体がフラットケーブル17の幅方向に並行に設けられているため、導電体の幅方向の位置に応じて接続端子50の端子本体51の延びる長さが異なるものとなる。従って、接続端子50の導体接続端子部52と接続導体30の正極接続端31との間の間隔は、第1実施形態と同様に、フラットケーブル17における導電体の幅方向の位置により異なったものとなる。これに対し、上述したように接続導体30の導体接続端子部52の下面に切欠部35が形成されて接続導体30と接続端子50とが相対移動可能となっているため、接続導体30の正極接続端31と接続端子50の導体接続端子部52との間の間隔が接続端子50毎に異なっても、この間隔の相違を吸収して接続することができる。すなわち接続端子50の導体接続端子部52が接続導体30の配列方向に対して交差する方向のいずれの位置でも接続可能となるものである。このような構造では、接続端子50として同一のものを共通して用いることができる。
なお、接続導体30の正極接続端31に、図3に示すように溝31aを一つ又は複数設けることで、この溝に導体接続端子部(音叉端子)52を位置させることで、導体接続端子部52の位置決め保持が可能となる。
接続導体30を接続端子50に接続した後においては、接続導体30の正極接続端31と単位セル電池11の正電極15とをクリップ等によって挟持して接続すると共に、接続導体30の負極接続端32と単位セル電池11の負電極16とをクリップ34によって挟持して接続する。これらの接続に際しては、ガイドピン24及びガイド溝54によってケース40を絶縁プレート20に対して移動させることにより位置決めを容易に行うことができる。
このような本実施形態の電源装置1においては、同一の接続端子50を用いてフラットケーブル17と接続導体30とを接続することができるため、異なった長さの接続端子を用いる必要がなくなる。このため接続端子50を製造する金型を複数用いる必要がなく、部品費を低減させることができるだけなく、接続端子50の管理が容易となる。
また、接続導体30としても同一形状を用いることができるため、接続導体20の製造が容易となると共に、管理が容易となる。
1 電源装置
2 セル電池集合体
11 単位セル電池
13 一側面
15 正電極
16 負電極
17 フラットケーブル
20 絶縁プレート
22、23 電極貫通スリット
30 接続導体
31 正極接続端
32 負極接続端
33 導体本体
35 切欠部
40 ケース
50 接続端子
51 端子本体
52 導体接続端子部
53 ケーブル接続端子部
60 接続構造
61 導体
62 フラットケーブル
63 一側接続端
65 切欠部

Claims (5)

  1. 板状の接続端をそれぞれ有し複数列に配置された複数個の導体と、これらの導体に隣接し前記導体の複数列の方向に沿って長尺に配置されたフラットケーブルとを接続する接続構造であって、
    前記フラットケーブルは、複数本の導電体が前記導体の複数列の方向に沿って幅方向に複数列に並列に配設されるとともに可撓性の被覆体で被覆され、
    一側に前記導体の接続端に前記導体の配列方向に対して交差する方向のいずれの位置でも接続可能な導体接続端子部と、他側に前記フラットケーブルの前記導電体に接続されるケーブル接続端子部とを備えた接続端子を有し、
    前記ケーブル接続端子部の前記フラットケーブルの複数列の導電体のいずれかとの接続により前記導体の接続端への前記導体接続端子部の位置が相対移動することを特徴とする導体とフラットケーブルとの接続構造。
  2. 請求項1記載の導体とフラットケーブルとの接続構造であって、
    前記導体の前記接続端に接続される前記接続端子の前記導体接続端子部は、前記板状の接続端を挟持する音叉端子部で形成され、
    前記フラットケーブルの前記導電体に接続される前記接続端子の前記ケーブル接続端子部は、前記被覆体を突き通して前記導電体に接続される圧接端子部であることを特徴とする導体とフラットケーブルとの接続構造。
  3. 請求項1または2に記載の導体とフラットケーブルとの接続構造であって、
    前記導体の接続端への前記導体接続端子部の相対移動を許容する切欠部が前記導体の接続端の長さ方向に形成されていることを特徴とする導体とフラットケーブルとの接続構造。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の導体とフラットケーブルとの接続構造が用いられた電源装置であって、
    一側面から正電極と負電極とが突設された複数個の単位セル電池と、
    複数個の単位セル電池の一面上に載置され前記正電極と前記負電極が貫通して上面側に突設される電極貫通スリットを有する絶縁プレートと、
    板状の接続端をそれぞれ有し前記絶縁プレート上に複数列に配置されて複数個の前記単位セル電池の前記正電極と負電極とを直列にそれぞれ接続する複数個の接続導体と、
    これらの接続導体に隣接し前記接続導体の複数列の方向に沿って長尺に配置され複数本の導電体が前記接続導体の配列方向に沿って幅方向に複数列に並列に配設されるとともに可撓性の被覆体で被覆されたフラットケーブルと、
    一側に前記接続導体の接続端に前記接続導体の配列方向に対して交差する方向のいずれの位置でも接続可能な導体接続端子部と、他側に前記フラットケーブルの前記導電体に接続されるケーブル接続端子部とを備えた接続端子とで構成されていることを特徴とする導体とフラットケーブルとの接続構造が用いられた電源装置。
  5. 請求項4記載の導体とフラットケーブルとの接続構造が用いられた電源装置であって、
    前記接続端子の前記導体接続端子部は、前記接続導体の前記板状の接続端を挟持する音叉端子部で形成され、
    前記接続端子の前記ケーブル接続端子部は、前記フラットケーブルの前記被覆体を突き通して前記導電体に接続される圧接端子部であることを特徴とする導体とフラットケーブルとの接続構造が用いられた電源装置。
JP2013053467A 2013-03-15 2013-03-15 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置 Active JP6043660B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053467A JP6043660B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置
CN201480015741.5A CN105103378A (zh) 2013-03-15 2014-03-12 导体与扁平电缆的连接构造及使用了该连接构造的电源装置
PCT/JP2014/056445 WO2014142156A1 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置
DE112014001438.9T DE112014001438T5 (de) 2013-03-15 2014-03-12 Verbindungsstruktur von Leiter und Flachkabel , und Energieversorgungsvorrichtung, welche die Verbindungsstruktur nutzt
US14/850,024 US9425518B2 (en) 2013-03-15 2015-09-10 Connection structure of conductor and flat cable, and power supply device using the connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053467A JP6043660B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179277A JP2014179277A (ja) 2014-09-25
JP6043660B2 true JP6043660B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51536807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053467A Active JP6043660B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9425518B2 (ja)
JP (1) JP6043660B2 (ja)
CN (1) CN105103378A (ja)
DE (1) DE112014001438T5 (ja)
WO (1) WO2014142156A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9853280B2 (en) * 2016-03-24 2017-12-26 Te Connectivity Corporation Terminal assembly with a multi-wire planar cable
US10454080B2 (en) * 2016-07-13 2019-10-22 Te Connectivity Corporation Connector assembly for a battery system
JP6622163B2 (ja) * 2016-09-13 2019-12-18 矢崎総業株式会社 電池モジュールの電圧検出体及び電池パック
AT524120B1 (de) * 2020-12-16 2022-03-15 Kreisel Electric Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum parallelen Kontaktieren mehrerer Batteriezellen mit einem Kontaktband

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380492A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 京セラエルコ株式会社 コネクタの結線方法
US5061202A (en) * 1991-04-02 1991-10-29 Gte Products Corporation Connector
JP3316788B2 (ja) * 1996-05-16 2002-08-19 矢崎総業株式会社 インパネ用ワイヤハーネス装置
JP4084596B2 (ja) * 2002-05-07 2008-04-30 富士重工業株式会社 板状電池の電極接続構造
DE20319849U1 (de) * 2003-12-22 2005-05-04 ITT Manufacturing Enterprises, Inc., Wilmington Steckverbindervorrichtung für mehradrige Flachbandkabel
DE202005014719U1 (de) * 2005-09-17 2007-02-01 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschluß-System zur Realisierung von Abzweigungen an durchgehenden Leitern
JP4916982B2 (ja) * 2007-09-19 2012-04-18 スタンレー電気株式会社 多芯フラットケーブル用コネクター
JP5285997B2 (ja) * 2008-08-27 2013-09-11 矢崎総業株式会社 電源装置
JP5748511B2 (ja) 2010-10-22 2015-07-15 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び該バスバモジュールを備えた電源装置
JP2012138284A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池モジュール
EP2659531B1 (en) 2010-12-28 2016-10-05 Yazaki Corporation Power supply apparatus
US20130017712A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Da-Yu Liu Signal transmission cable with insulation piercing terminals
JP2013098032A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電圧検知端子の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014179277A (ja) 2014-09-25
CN105103378A (zh) 2015-11-25
DE112014001438T5 (de) 2015-12-17
US20150380836A1 (en) 2015-12-31
WO2014142156A1 (ja) 2014-09-18
US9425518B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780788B2 (ja) バスバ、バスバモジュール、電源装置
JP6682481B2 (ja) 導体モジュール
JP5748511B2 (ja) バスバモジュール及び該バスバモジュールを備えた電源装置
EP2469625B1 (en) Bus bar
JP5285997B2 (ja) 電源装置
JP6151476B2 (ja) 電源装置
WO2013005557A1 (ja) 電池配線モジュール
JP2012226969A (ja) 電池モジュールのハーネス及び電池モジュール
EP2930769A1 (en) Power supply device
JP6043660B2 (ja) 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置
US20140342212A1 (en) Cell contacting arrangement for an energy storage module
US9508964B2 (en) Structure for holding voltage detecting terminal
JP2012138284A (ja) 電池モジュール
WO2014123023A1 (ja) 接続コネクタ及びセルモジュールのセル電極間接続構造
JP2013020800A (ja) フラットハーネス
WO2014123021A1 (ja) 電源装置
JP2013080620A (ja) 電池用配線モジュール
JP6355935B2 (ja) 電池モジュールの配線接続構造
WO2014142293A1 (ja) 電源装置
JP2012186059A (ja) 組電池
JP2015046358A (ja) バスバー構造体、電池モジュール
US20170040586A1 (en) Electricity storage module
JP5976160B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP6114098B2 (ja) 電源装置
JP6015594B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250