JP2012193944A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2012193944A
JP2012193944A JP2011221614A JP2011221614A JP2012193944A JP 2012193944 A JP2012193944 A JP 2012193944A JP 2011221614 A JP2011221614 A JP 2011221614A JP 2011221614 A JP2011221614 A JP 2011221614A JP 2012193944 A JP2012193944 A JP 2012193944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
rail device
storage chamber
drawer
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011221614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5246315B2 (ja
Inventor
Tomohito Otsuka
智史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011221614A priority Critical patent/JP5246315B2/ja
Priority to PCT/JP2012/001405 priority patent/WO2012117732A1/ja
Priority to CN201280000827.1A priority patent/CN102792111B/zh
Priority to US13/581,553 priority patent/US20130043780A1/en
Priority to EP12748372.5A priority patent/EP2682698A4/en
Publication of JP2012193944A publication Critical patent/JP2012193944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246315B2 publication Critical patent/JP5246315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】引き出し式の貯蔵室の実収納容積の増加を図りつつ、構造的強度の低下を抑止する。
【解決手段】断熱箱体101と、断熱箱体101の内方に形成される前面が開口する引出式の貯蔵室と、貯蔵室の前面開口を開閉自在に閉塞する引出扉201と、断熱箱体の貯蔵室を区画する仕切壁と、固定レール222と移動レール221とを有し、固定レール222と移動レール221とを予め組み込んだ状態で内箱110に固定し、引出扉201と断熱箱体101とを伸縮自在に接続するとともに貯蔵室の内部に備えた容器を前後に移動可能とするレール装置202と、を備えた冷蔵庫において、レール装置202は、引出扉201の上下方向中央部より下方、かつ左右方向両端部に接続されるとともに、容器206の底部近傍の左右両端を保持するようにレール保持部材270が内箱110の断熱材111側に配置され、レール装置202の強度を確保できる。
【選択図】図10

Description

本発明は、冷蔵庫に関し、特に引出式の貯蔵室を形成する引き出し構造に関する。
従来、冷蔵庫は、奥まで無駄なく貯蔵できる、使い勝手がよい等の観点から、冷蔵庫の下段に引き出し式の貯蔵室を備えることが多い。このような引き出し式の貯蔵室は、貯蔵室を出し入れする際の円滑性、貯蔵室への食品の出し入れの容易性、および、貯蔵室を形成する容器の着脱の容易性などが求められている。
そこで、引き出し式の貯蔵室の使い勝手を向上させる技術も開示されている(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
図13は、従来の冷蔵庫100の側断面を示す図である。
図13に示す従来の冷蔵庫100は、断熱箱体101内に、冷蔵室102、温度変更が可能な切換室106、切換室106に併設された製氷室(図示せず)、野菜室103、および冷凍室104を貯蔵室として備えている。
断熱箱体101は、外箱112と内箱110と、外箱112および内箱110の間に充填された断熱材111と、で形成されている。
野菜室103の構成要素である容器206は、野菜室103の引出扉201に接続された2つのレール装置202に支持されている。
また、冷凍室104の構成要素である容器は、冷凍室104の引出扉201に接続された2つのレール装置202に支持されている。
野菜室103および冷凍室104はそれぞれこのような構成であることにより、断熱箱体101に対して出し入れ可能な引き出し式の貯蔵室となっている。
ここで、従来の冷蔵庫において前面開口を閉塞するための引出扉201について説明する。
図14は、引出扉を奥側から示す斜視図である。
図14に示すように、引出扉201には、扉フレーム205が引出扉201に対して垂直突出状に取り付けられている。当該扉フレーム205は、引出扉201に取り付けられ、移動レールと固定レールを備えたレール装置202(図示せず)がスライド可能に係合し、引出扉201を垂直方向に起立させた状態のまま水平方向に引き出し押し戻すことができるようになっている。
図15は、引出扉と容器との関係を冷蔵庫の奥側から示す断面図である。
図15に示すように、容器206は、2本のレール装置202の間に配置され、容器206の高さ方向略中央部で2本のレール装置202に支持されている。
特開2006−177653号公報 特開2006−214642号公報
ところが近年、冷蔵庫の構成要素の配置等を工夫することなどにより実収納可能な内容積を増加させる傾向にある。
従来の引出式の貯蔵室が備える容器は、レール装置に載置しているだけであり、容器の内容積を増加することで、さらに容器に収納される収納物が増大し負荷も大きくなり、引出扉を開放すると、レール装置に大きな負荷がかかり、特にレール装置と引出扉との取り付け部分であるレール装置の端部にかかる応力が増大する。
また、レール装置にかかる負荷量増大により、レール装置が変形し内側に倒れ込む虞があり、引出扉を前後にスムーズに移動できなくなるという虞がある。
これは、引出扉の最大開放時、引出扉の開放と連動する容器206を支えているのはレール装置202のみであり、さらに内部に断熱発泡された引出扉がレール装置202の端部にあるため、容器206の荷重に加えて引出扉201の荷重がレール装置202の端部に加わる。また引出扉201内には省エネの観点から真空断熱材が埋設されている場合もあり、さらにレール装置202への荷重は増大する方向である。このため長期間の引出扉201の開閉動作によりレール装置202が変形し、これによって引出扉201が野菜室103または冷凍室104の開口部を閉塞しても、開口部に対して引出扉201が歪んで閉塞されたり、開口部を引出扉201のシール部(図示しない)でシールできないことが起こり、室内の冷気が漏れて所定温度に冷却できないというおそれがある。
本願発明は、上記従来の課題を解決するもので、引き出し式の貯蔵室を備える冷蔵庫であって、引出式の貯蔵室に広い実収納容積を確保し、特にレール装置にかかる荷重を分散し、レール装置の変形による引出扉の歪みを低減して構造的強度を確保し、扉の不平衡を低減し冷却性能を確保した冷蔵庫の提供を目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本願発明の冷蔵庫は、内箱と外箱と前記内箱と前記外箱との間に充填した断熱材とよりなる断熱箱体と、前記断熱箱体の内方に形成される前面が開口する引出式の貯蔵室と、前記貯蔵室の前面開口を開閉自在に閉塞する引出扉と、前記断熱箱体の貯蔵室を区画する仕切壁と、固定レールと移動レールとを有し、前記固定レールと前記移動レールとを予め組み込んだ状態で前記内箱壁に固定し、前記引出扉と前記断熱箱体とを伸縮自在に接続するとともに前記貯蔵室の内部に備えた容器を前後に移動可能とするレール装置と、を備えた冷蔵庫において、前記レール装置は、前記引出扉の上下方向中央部より下方、かつ左右方向両端部に接続されるとともに、前記容器の底部近傍の左右両端を保持するようにレール保持部材に取り付けられ、前記レール保持部材は前記内箱の前記断熱材側に配置されたものである。
これによって、レール装置が容器の底部の左右両端に取り付けられているため、容器の上面開口部から下面底部に向かう空間スペースの途中で容器面の凸凹形成が途中に形成されるのを低減し、フラット面で形成できるので、容器の大型化、大容積化を図ることが可能となり、さらに収納容器内の負荷量の増大によるレール装置にかかる負荷量の増大で、庫内側方向に向かって倒れ込む力が働きやすいレール装置を、レール保持部材によって、内倒れを防止することが可能となり、またレール装置が容器の底部の左右両端に取り付け
られているため、レール装置に支持される容器の大型化、大容積化を図ることが可能となり、さらにレール装置の変形による引出扉の歪みを低減して前後開閉動作をスムーズに保ち、冷却性能の確保を図ることが可能となる。
本発明の冷蔵庫は、引出式の貯蔵室において、広い実収納空間および扉の不平衡を低減し冷却性能を確保することができる。
本発明の実施の形態1における冷蔵庫の正面図 図1のA−A線切断面を示す図 本発明の実施の形態1における冷蔵庫のレール装置を示す斜視図 本発明の実施の形態1における冷蔵庫の接続した引出扉とレール装置と着脱可能な容器を示す斜視図 図4の容器を装着したときの要部断面図 本発明の実施の形態1における冷蔵庫のレール装置の間に容器を配置した状態を奥側から示す断面図 本発明の実施の形態1における冷蔵庫のレール装置と容器の配置を示した要部拡大図 図4の容器を装着したときの状態を示す斜視図 本発明の実施の形態1における内箱とレール装置の斜視図 図9のA部断面図 図9のB部断面図 レール保持部材の斜視図 従来の冷蔵庫を示す断面図 従来の引出扉とレールとの関係を示す斜視図 従来のレールと容器との関係を示す断面図
請求項1に記載の発明は、内箱と外箱と前記内箱と前記外箱との間に充填した断熱材とよりなる断熱箱体と、前記断熱箱体の内方に形成される前面が開口する引出式の貯蔵室と、前記貯蔵室の前面開口を開閉自在に閉塞する引出扉と、前記断熱箱体の貯蔵室を区画する仕切壁と、固定レールと移動レールとを有し、前記固定レールと前記移動レールとを予め組み込んだ状態で前記内箱壁に固定し、前記引出扉と前記断熱箱体とを伸縮自在に接続するとともに前記貯蔵室の内部に備えた容器を前後に移動可能とするレール装置と、を備えた冷蔵庫において、前記レール装置は、前記引出扉の上下方向中央部より下方、かつ左右方向両端部に接続されるとともに、前記容器の底部近傍の左右両端を保持するようにレール保持部材に取り付けられ、前記レール保持部材は前記内箱の断熱材側に配置されているため、容器の大型化、大容積化を図ることが可能となり、引出式の貯蔵室において、広い実収納空間を確保することができるとともに、レール装置の内側への倒れを防止し、円滑に引出扉の開閉を可能にすることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記レール保持部材には、前記レール装置の内倒れを防止する内倒れ防止手段を備え、前記内倒れ防止手段は前記レール装置を固定するレール保持部の下部に一体で形成したため、断熱材内に埋設されたレール保持部材の断熱材に対する食らい込み部分を形成しているため、断熱材に密着して固着するので、レール装置にかかる負荷量が増大しても、レール保持部材の強度を確保でき、レール装置の庫内側方向への倒れを防止することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、レール装置は貯蔵
室の内側壁面を形成する内箱の側面壁に設けた段差部に配設されたことにより、レール装置が配置される無効空間を低減し、貯蔵室の有効内容積をアップすることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、レール装置は貯蔵室の底面を形成する内箱の底面壁に設けた段差部に配設されたことにより、レール装置を取り付ける際の作業性が向上するとともに、貯蔵室の底面に溜まった結露水がレール装置に触れることがないため、結露水がレール装置のスムーズな動きを妨げることがない。
請求項5に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、レール装置は貯蔵室の底面を形成する仕切壁の天面に設けた段差部に配設されたことにより、レール装置を取り付ける際の作業性が向上するとともに、貯蔵室の底面に溜まった結露水がレール装置に触れることがないため、結露水がレール装置のスムーズな動きを妨げることがない。また、仕切壁の壁厚が大きくなるので、下段の貯蔵室の天面が結露するのを防止することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の発明において、前記引出扉は前記冷蔵庫の上下方向に複数段配置され、上段引出扉を前後に引出し可能にするレール装置を保持する上段レール保持部材と最下段に配置された最下段引出扉を前後に引出し可能にするレール装置を保持する最下段レール保持部材は断面形状が異なることにより、利用者が引出扉を開閉するときに、最下段の引出扉は上段引出扉よりも位置的に引出扉に体重をかけやすい位置にあり、収納量の負荷意外に外部の負荷量もかかる虞があり、最下段の引出扉のレール装置の倒れ込み防止として、より強固に保つことができる。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、最下段レール保持部材は内箱の側面壁から底面壁に亘って形成された略L字状の部材であることにより、簡単な構成でレール装置と確実に固定することができる。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の発明において、前記レール保持部材には充填された断熱材を通す孔部が形成されていることにより、レール保持部材が充填される断熱材の流れの邪魔になるのを低減し、断熱材の充填不足による空洞部が形成されるのを抑制できるので冷蔵庫としての断熱性能をアップできる、またレール保持部材周辺の断熱材が十分に充填されるのでレール保持部材の断熱材に対する食らい込みを確保し、レール装置の強度を維持することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明するが、従来例または先に説明した実施の形態と同一構成については同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫の正面図である。
図1に示すように、本実施の形態にかかる冷蔵庫100は、観音開き式の扉を上部に備える冷蔵庫100であり、冷蔵庫100の内方と外方とを断熱状態で隔てる断熱箱体101内に複数に区画された貯蔵室を備えている。
冷蔵庫100の内の複数に区画された貯蔵室は、その機能(冷却温度)によって冷蔵室102、製氷室105、庫内の温度が変更できる切換室106、野菜室103、および冷凍室104等と区別して称されることがある。
冷蔵庫100の最上部に位置する冷蔵室102の前面開口部には、例えばウレタンのよ
うな発泡断熱材を発泡充填した回転式の断熱扉107が設けられ、棚状の収納空間となっている。
また、冷蔵室102の下方に配置される製氷室105、切換室106、野菜室103、および冷凍室104は引出式の収納空間となされている。
断熱箱体101は、金属製の外箱112と樹脂製の内箱110との間に例えば硬質発泡ウレタンなどの断熱材111を充填して形成される少なくとも一面が開口した直方体の箱体である。この断熱箱体101は、外方の雰囲気(大気)から断熱箱体101の内方に流入しようとする熱を遮断する機能を有している。
冷蔵室102は、冷蔵保存のために収容物が凍らない程度の低い温度に維持される貯蔵室である。具体的な温度の下限としては、通常1〜5℃で設定されている。
野菜室103は、断熱箱体101の最下部に配置され、主として野菜の冷蔵を目的とした貯蔵室である。また、野菜室103は、冷蔵室102と同等もしくは若干高い温度設定となされている。具体的な温度の下限としては、2℃〜7℃である。なお、低温にするほど葉野菜の鮮度を長期間維持することが可能である。
冷凍室104は、冷凍温度帯に設定される貯蔵室である。具体的には、冷凍保存のために通常−22〜−18℃で設定されているが、冷凍保存状態の向上のために、たとえば−30〜−25℃の低温で設定されることもある。
製氷室105は、内方に製氷機(図示せず)を設け製氷機で氷を作りその氷を保存する貯蔵室である。設定温度は冷凍室104とほぼ同等である。
切換室106は、冷蔵庫100に取り付けたれた操作盤により、用途に応じ冷蔵温度帯から冷凍温度帯まで切り換えることができる。
これらの異なる温度帯を複数に区画するために、断熱箱体101内のそれぞれの温度帯の間には仕切壁108が設置されている。
図2は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫の縦断面図であり、図1におけるA−A線で切断した状態を示している。
図2に示すように、冷蔵庫100に備えられる貯蔵室のうち引出式の貯蔵室には、前面開口を閉塞する引出扉201と、引出扉201と断熱箱体101とを伸縮自在に接続するとともに貯蔵室の内部に備えた容器206を前後に移動可能とするレール装置202とが設けられている。さらに、冷蔵庫100は、扉フレーム205と、容器206と、を備えている。
ここで、扉フレーム205は、特許請求の範囲での「強化部材」に相当する。
引出扉201は、貯蔵室の開口を開閉自在に閉塞することができる断熱性を備えた板状の部材であり、奥側周縁にパッキン207を備えている。当該パッキン207は、引出扉201が貯蔵室の開口を閉塞した状態で断熱箱体101等と密着し、冷気が漏れるのを防いでいる。
図3は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫のレール装置を示す斜視図である。
図3に示すように、レール装置202は、三段に重ねられた三つのレールを有し、第2レール(ミドルレール221)が第1レール(キャビネットレール222)に対して移動可能であり、かつ、第3レール(トップレール203)が第2レール(ミドルレール221)に対して移動可能であることにより、全体として伸縮可能である。
トップレール203とミドルレール221とが、特許請求の範囲での「移動レール」に相当し、キャビネットレール222が、特許請求の範囲での「固定レール」に相当する。
固定レールと移動レールは、それぞれ回転支持部材(図示せず)で支持され、固定レールと移動レールを予め組み込んだ状態で、レール装置202を内箱110壁に固定する。
レール装置202は、キャビネットレール222に設けられたレール取付部223が断熱箱体101の内箱110に取り付けられ、また、レール装置202は、トップレール203とミドルレール221とキャビネットレール222とが相互にスライド自在となされることで、レール装置202全体として伸縮自在となっている。従って、引出扉201は、レール装置202の伸縮軌道に沿って断熱箱体101に対し引き出されたり押し戻されたりすることが可能となっている。
具体的には、ミドルレール221の上下のフランジのうち、下のフランジを中心とする部分をキャビネットレール222が複数のベアリング(図示せず)で保持している。
また、キャビネットレール222は、当該断面においては複数のベアリング(図示せず)を介して三方向からミドルレール221を支持することで、ミドルレール221を長手方向に移動可能に保持している。
また、ミドルレール221の上フランジを中心とする部分をトップレール203が複数のベアリング(図示せず)で保持している。また、トップレール203も、当該断面においては複数のベアリング(図示せず)を介して三方向からミドルレール221を支持することで、ミドルレール221を長手方向に移動可能に保持している。
キャビネットレール222、ミドルレール221およびトップレール203がこのように組み合わされていることにより、ミドルレール221は、キャビネットレール222上をその長手方向に移動可能である。
さらに、トップレール203は、ミドルレール221上をその長手方向に移動可能である。つまり、トップレール203、ミドルレール221を介してキャビネットレール222上をその長手方向に移動可能である。
また、ミドルレール221およびトップレール203は、このように移動する際、複数のベアリング(図示せず)が回転することによりスムーズに移動することができる。
図4は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫の扉フレームによって引出扉とレール装置とを接続した状態を示す斜視図である。
図4に示すように、引出扉201は、断熱箱体の前面を覆う内板211と、扉フレーム205と、を備えている。内板211は、引出扉201を構成する部材の一つであり、真空成形により形成される板状の部材である。内板211に直接に固定された扉フレーム205は、ビスなどを用いてトップレール203に接続されることにより、引出扉201は、レール装置202の機能により引き出されたり押し戻されたりすることが可能となっている。
引出扉201、特に引出扉201の上端部を持って引き出したり押し戻したりしたときに発生する応力が、トップレール203の基端部に集中するのを緩和するため、容器206と引出扉201とを固定する第1固定手段301が引出扉201の内板211に備えられている。第1固定手段301は、容器206をレール装置202に載置したとき、容器206の上面開口部に形成された断面略L字状の前面フランジ部206aが固定される位置に設置されている。そして前面フランジ部206aは断面略L字状の差込状態に形成された第1固定手段301に上方から差込まれて固定される。
第1固定手段301は金属製の部材で、内板211の裏側の発泡断熱材内に固定された平板状の金属板(図示せず)に、内板211を介してビス等により固定されている。そして前面フランジ部206aは第1固定手段301に上方から差込んで固定されている。扉フレーム205は、扉フレーム205の一辺に対応する端縁が引出扉201の内板211に沿うように折曲される折曲部241を備えており、折曲部241は内板211の裏側の発泡断熱材内に固定された平板状の金属板(図示せず)に、内板211を介してビス等により固定されている。
このように容器206の前面フランジ部206aを引出扉201の内板211の上部に備えた第1固定手段301に固定することにより、引出扉201に対して下部に取り付けられているレール装置202と引出扉201との取付部の強度不足を補い、スムーズな引出扉の開閉を行うことが可能となる。
また、内板211に一体で形成され第2固定手段303は容器206の上面開口部を形成する周縁部304に当接して前面フランジ部206aが上方へ浮上るのを防止する凸部形状の浮上り防止部材である第2固定手段303である。
第2固定手段303は図4のように、左右両側に備えた第1固定手段301の間に備えられている。
また、図5のように着脱可能な容器206は引出扉201の上方から嵌められ、上記のように前面フランジ部206aを第1固定手段301に差込み、容器206の上面開口部を形成する周縁部304が第2固定手段303に上方から当接することで、すなわち第1固定手段301で容器206の前面部を下から支持固定し、第2固定手段303で容器206の前面部を上から支持固定して内板211に固定されるので、容器206の上部が内板211に支持されて固定されるので、さらに引出扉201に対して下部に取り付けられているレール装置202と引出扉201との取付部の強度不足を補い、スムーズな引出扉の開閉を行うことが可能となる。
また、引出扉201を持って引き出したり押し戻したりした場合であっても、応力がトップレール203の取付部に集中することはなく、折曲部241や扉フレーム205を介して接続されている部分に分散するため、全体として引出扉201とトップレール203との取付強度を向上することが可能となる。これは、トップレール203が引出扉201の下部に取り付けられている本実施の形態のような場合には、特に有効である。
仮に、レール装置202を引出扉201の上下方向中央部付近に取り付けた場合において必要となる最低限の強度を確保した扉フレーム205を用いて、本実施の形態の位置と同様に、レール装置202を引出扉201の上下方向中央部より下方に配置した状態で、引出扉201を前後に開閉操作を行った場合、扉フレーム205の引出扉201との固定部側の強度不足により、扉フレーム205、若しくは内板211に変形が起こり、結果として、引出扉201に備えられているパッキン207が断熱箱体101から離れ、隙が発
生し、冷蔵庫内に着霜等の品質不良へと繋がる可能性もある。
引出扉201とトップレール203との取付部が引出扉201の下部に有ると、引出扉201の上部を持って引き出したり押し戻したりした場合、取付部にかかるモーメントが比較的大きくなるが、本実施の形態は、取付部よりも上方に第1固定手段301または第2固定手段303、あるいは第1固定手段301と第2固定手段303の両方を設けて、容器206を固定するため、取付部にかかるモーメントが小さくなるためトップレール203の取付部を破損から保護することが可能となる。つまり、本実施の形態では、第1固定手段301または/および第2固定手段303を設けた引出扉201を設けることで、引っ張り力の支点となる位置を上方とすることができる。
また上記のように、第1固定手段301は内板211と別体で形成され、第2固定手段303は内板211と一体で形成されており、特に容器206の前面フランジ部206aの固定構造を形成する第1固定手段301は内板211と別体の金属性部品で形成することで、容器206内に収納物を入れられても引出扉201の可動に対して容器206との固定状態を維持できる。また第2固定手段303を内板211と一体成形することで部品点数を低減できる。
図6は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫のレール装置の間に容器を配置した状態を奥側から示す断面図である。
図6に示すように、容器206は、野菜やペットボトルに充填された飲料、冷凍食品などを収容するための容器であり、上面が開口した樹脂製の箱体である。容器206は、下部の両端部に内方に向く段部262が形成されるように幅が狭い狭幅部261を備えている。そして容器206は、狭幅部261が2本のトップレール203の間に配置され、段部262が扉フレーム205の上面に載置されることで、トップレール203に支持される。
また、容器206の底面となる狭幅部261は、レール装置202よりも上方に配置されて前後方向に移動可能に形成されている。
このように、トップレール203が引出扉201の下部の両角に設けられているため、容器206の内、幅を狭くしなければならない狭幅部261をできる限り短く抑えることが可能となる。従って、容器206は、収納容積ができる限り広くなるような形状を採用することが可能となる。
図7は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫のレール装置と容器の配置を示した要部拡大図である。
本実施の形態では、図7の(A)に示すように、容器206は、下部の両端部に内方に向く段部262が容器206の奥行き方向に形成されるように幅が狭い狭幅部261を備えるものとしたが、図7の(B)や図7の(C)に示すように、容器206の側面はほぼストレート形状とし、容器206は段部262を設けないで、レール装置202は、容器206の底部の左右両端の側方で支持したり(図7の(B)参照)、あるいは、容器206の底部の左右両端の下方で支持したり(図7の(C)参照)してもよい。なお、図7では、レール装置202と容器206の位置関係を示すものであって、扉フレーム205は、省略して図示していない。
図7(A)のような場合、容器206の両側部に備えた段部262には、図4のように容器206と一体成形された突起部があり、容器206の前側部に形成された前側突起部
206bと、容器206の後側部に形成された後側突起部206cとがある。これらの突起部は、扉フレームに形成された固定孔部205a、205bに挿入される。
固定孔部205aは切欠き形状であってもよく、前側突起部206bを固定孔部205aに挿入して位置決めし、扉フレーム205の後方に形成した固定孔部205bに後側突起部206cを挿入する。
図4や図8のように、後側突起部206cは扉フレーム205の後方に向かって下向き傾斜した形状にしておけば、固定孔部205bに挿入した状態から簡単に外れるのを防止することができる。
特に上記のように、前側は容器206の前面フランジ部206aを引出扉201に固定した状態で、後側は後側突起部206cと扉フレーム205とを固定することで、引出扉201に対して下部に取り付けられているレール装置202と引出扉201との取付部の強度不足を補い、スムーズな引出扉の開閉を行うことが可能となる。
つまり取付部にかかるモーメントが小さくなるためトップレール203の取付部またはレール固定部の取付部を破損から保護することが可能となる。つまり、本実施の形態では、第1固定手段301または/および第2固定手段303を設けた引出扉201に容器206の前面フランジ部206aを固定し、さらに容器206の後側突起部206cを扉フレーム205に設けた固定孔部205bに挿入固定することで、引っ張り力の支点となる位置を引出扉201よりも後方とすることができる。
次に図9に示すように、キャビネットレール222に一体に形成されたレール取付部223を内箱110の側部に面で当接するように配設し、内箱110の側部にビス400によって固定される。
このとき、取り付け面となる内箱110は主に樹脂によって成型されているため、内箱110に直接ビスを固定しても、レール装置202にかかる荷重に耐え得る強度が確保できない。そこで、レール装置202を確実に固定する手段として、レール装置202は、レール取付部223が内箱110を介して、断熱材111内に埋設したレール保持部材270に取り付ける。
レール保持部材270は主に鉄などの金属材料によって形成される。また、レール保持部材270を、あらかじめ内箱110内面の所定位置に固定し、その後、発泡断熱材を内箱110と外箱112との間に充填しに断熱材111内に埋没させることにより、レール保持部材270の保持力をより向上させることが可能となる。
具体的に冷蔵庫100のレイアウトでほぼ中央位置に形成される冷凍室104の場合、下部に配置された野菜室103とを仕切る仕切壁108の上部にレール保持部材270が配置する。
またA部は冷凍室104の容器206を保持するレール装置202とレール保持部材270が内箱110に配設した斜視図であり、図10でA部の要部断面図を示して説明する。またB部は野菜室103の容器206を保持するレール装置202とレール保持部材280が内箱110に配設した斜視図であり、図11でB部の要部断面図を示して説明する。
図10のように、レール保持部材270は、レール装置202のレール取付部223とビス400で固定されるレール保持部270aと、レール装置202の内倒れを防止する
内倒れ防止手段270bを一体に形成し、内倒れ防止手段270bは内箱110に密着配置したレール保持部270aの下部に一体で形成された横フランジ部である。
具体的には内倒れ防止手段270bは、断熱材111側から内箱110に密着するように形成された縦フランジ部であるレール保持部270aの下部から内箱110を離れて外箱112の方向へ折れ曲って形成され、さらに下向きに折れ曲って形成されている。そして充填された断熱材111に内倒れ防止手段270bの横フランジ部が面で断熱材111を受け、さらに横フランジ部が断熱材内に食らい込むので、レール保持部270aは内倒れ防止手段270bによって固定され、レール保持部材270の強度を確保でき、レール取付部223が冷凍室の庫内側へ倒れ込むのを防止し、さらにレール装置202が庫内側方向への倒れを防止することができ、引出扉201の開閉をスムーズに行なうことができる。
また横フランジ部の内倒れ防止手段270bはレール保持部270aの下部から折れ曲って一体に形成されてもよく、さらに上部と下部の両方に内倒れ防止手段270bを形成してもよい。これによって、レール保持部270aに対して上部と下部の横フランジ部が面で断熱材111を受け、さらに上下の横フランジ部が断熱材内に食らい込むので、さらにレール保持部材270の強度を確保でき、レール取付部223が冷凍室の庫内側へ倒れ込むのを防止し、レール装置202の庫内側方向への倒れを防止することができる。
また図10で、冷凍室104の底面壁となる仕切壁108は、両側部に底面段差部108aが形成され、底面段差部108aは仕切壁108の基準面となる中央部よりも一段高く奥行き方向に向かって形成されている。
そして底面段差部108a上にレール装置202が配設されている。またレール装置202が固定される内箱110の側壁面部には側面段差部110aが形成されている。側面段差部110aは冷凍室104内の上部側壁面部よりも外箱112側へ凹んで形成され壁厚が薄くなっている。
そしてレール取付部223は側面段差部110aを間に挟んで金属製のレール保持部材270とビス400で固定される。
したがって、レール装置202を底面段差部108aに載置して側面段差部110aにビス止め固定するので、収納空間内に飛び出すレール装置202を抑制することができ、冷凍室104内に容器206の全幅寸法を大きくでき、無効空間を低減することができる。
また底面段差部108aに載置してレール装置202を組立てるので作業性を向上できる。また底面段差部108aの部分は仕切壁108の壁厚が大きくなるので、冷凍室104内にある金属製のレール装置202が冷やされて、下部にある野菜室103の天面となる仕切壁108が結露するのを防止することができる。
さらに底面段差部108aが設けられているので、結露水が仕切壁108の基準面となる中央部に溜まった場合にも、レール装置202が結露水に触れることがない。このため、結露水が凍結してレール装置202が固着してしまうことがない。これにより、引出扉201の開閉をスムーズに行なうことができる。
またレール装置202のトップレール203の上面にビス止め固定された扉フレーム205が形成され、扉フレーム205の上面部に容器206の段部262が載置されている。
また図11のように、最下部に形成された野菜室103のレール保持部材280は断熱材111内に配置され、レール保持部材280のうち、略L字状の縦フランジ部と横フランジ部とで形成されたレール保持部280aは内箱110の側面部と底面部に密着し、レール保持部280aの底面部となる横フランジ部に一体形成され、また内箱110から離れる方向で、下方に向かう下フランジ部となって形成された内倒れ防止手段280bがレール保持部280aに一体成形されている。
最下部に形成された野菜室103のレール保持部材280に設けられた横フランジは、上段の冷凍室104のレール保持部材270に設けられた横フランジより幅が広くなっている。
内倒れ防止手段280bが下方に向かう下フランジ部となって、断熱材111内に埋設されているので、レール取付部223に野菜室庫内側へ倒れ込む方向にモーメントが働いても下フランジ部の内倒れ防止手段280bが、その下部に充填された断熱材111によって阻止されるので、倒れこみを防止し、レール保持部材280の強度をさらに確保でき、野菜室103のレール装置202の庫内側方向への倒れを防止することができる。
また図11で、野菜室103の底面壁401は、両側部に底面段差部401aが形成され、底面段差部401aは底面壁401の基準面となる中央部よりも一段高く、奥行き方向に向かって形成されている。
そして底面段差部401a上にレール装置202が配設されている。またレール装置202が固定される内箱110の側壁面部には側面段差部110aが形成されている。側面段差部110aは野菜室103内の上部側壁面部よりも外箱112側へ凹んで形成され壁厚が薄くなっている。
そしてレール取付部223は側面段差部110aを間に挟んで金属製のレール保持部材280とビス400で側面固定される。
したがって、レール装置202を底面段差部401aに載置して側面段差部110aにビス止め固定するので、収納空間内に飛び出すレール装置202を抑制することができ、野菜室103内に容器206の全幅寸法を大きくでき、無効空間を低減することができる。
また底面段差部401aに載置してレール装置202を組立てるので作業性を向上できる。また底面段差部401aの部分は底面壁401の壁厚が大きくなるので、断熱性を確保できる。
さらに底面段差部401aが設けられているので、結露水が底面壁401の基準面となる中央部に溜まった場合にも、レール装置202が結露水に触れることがない。このため、結露水が凍結してレール装置202が固着してしまうことがない。これにより、引出扉201の開閉をスムーズに行なうことができる。
また最下段の野菜室103の引出扉201は上段の冷凍室104の引出扉201よりも下方にあり、利用者が引出扉201を引出した時に、位置的に最下段にある野菜室103の引出扉201に体重をかけやすい位置にあり、収納量の負荷以外に外部の負荷量もかかる虞があり、レール保持部材280を略L字状のレール保持部280aと下フランジ部となる内倒れ防止手段280bとを一体に形成したので、最下段の引出扉201のレール装置202の倒れ込み防止として、より強固に保つことができる。
さらに、野菜室103のレール保持部材280に設けられた横フランジは、上段の冷凍室104のレール保持部材270に設けられた横フランジより幅が広くなっているので、最下段の引出扉201のレール装置202の倒れ込み防止として、より強固に保つことができる。
また冷凍室104、野菜室103ともに側面段差部110aによって側面の壁厚が薄くなっているので、真空断熱材(図示しない)をレール装置202が配設される部分に対応させて、具体的には冷凍室104と野菜室103のレール装置202間よりも高さ寸法が大きい真空断熱材を外箱112に貼り付けることで断熱性を確保することができる。
上記のようにレール装置202はレール保持部材270と側面壁だけでビス400のみで固定したが、冷凍室104のレール装置202を仕切壁108の上に載置してレール取付部223によってレール保持部材270にビスで固定されても良く、この場合、レール保持部材270にかかる応力を低減できるのでレール装置202の内倒れを防止することができる。
野菜室103のレール装置202を保持するレール保持部材280も同様に野菜室の空間を形成する内箱底面の隅角部に載置してビスで固定してもよく、レール保持部材280にかかる応力を低減できるのでレール装置202の内倒れを防止することができる。
また図12はレール保持部材280の斜視図である。レール保持部材280には孔部290が複数個形成されていて、充填された断熱材111が孔部290内に入り込んで内箱110に接着し、レール保持部材280を内箱110に密着させて固定することができる。
孔部290は、レール保持部280aに形成して、レール保持部材を断熱材111と固着し、さらに内箱に強固に維持することができレール装置202の内倒れを防止することができ、引出扉の開閉をスムーズに行なうことが可能となる。また孔部290はレール保持部材270にも上記と同様に備えられていて、同様の作用効果を奏する。
また実施の形態では、上部に冷蔵室102、略中央部に冷凍室104、最下部に野菜室103としたが、引出し式の冷凍室104が最下部で、引出し式の野菜室103が冷凍室104の上部に配置のレイアウトでもよく、同様の効果を得ることができる。
以上のように、本願発明にかかる冷蔵庫は、広い実収納空間を確保することができるので、引き出し式の貯蔵室を備える冷蔵庫に利用可能であり、さらに、引き出しを備えたユニットキッチンなどにも展開が可能である。
100 冷蔵庫
101 断熱箱体
102 冷蔵室
103 野菜室(貯蔵室)
104 冷凍室(貯蔵室)
105 製氷室
106 切換室
107 断熱扉
108 仕切壁
108a、401a 底面段差部
110 内箱
110a 側面段差部
111 断熱材
112 外箱
201 引出扉
202 レール装置
203 トップレール(移動レール)
205 扉フレーム
205a、205b 固定孔部
206 容器
206b 前側突起部
206c 後側突起部
206a 前面フランジ部
207 パッキン
211 内板
221 ミドルレール(移動レール)
222 キャビネットレール(固定レール)
223 レール取付部
262 段部
270、280 レール保持部材
270a、280a レール保持部
270b、280b 内倒れ防止手段
290 孔部
301 第1固定手段
303 第2固定手段
304 周縁部
400 ビス
401 底面壁

Claims (8)

  1. 内箱と外箱と前記内箱と前記外箱との間に充填した断熱材とよりなる断熱箱体と、前記断熱箱体の内方に形成される前面が開口する引出式の貯蔵室と、前記貯蔵室の前面開口を開閉自在に閉塞する引出扉と、前記断熱箱体の貯蔵室を区画する仕切壁と、固定レールと移動レールとを有し、前記固定レールと前記移動レールとを予め組み込んだ状態で前記内箱壁に固定し、前記引出扉と前記断熱箱体とを伸縮自在に接続するとともに前記貯蔵室の内部に備えた容器を前後に移動可能とするレール装置を備えた冷蔵庫において、前記レール装置は、前記引出扉の上下方向中央部より下方、かつ左右方向両端部に接続されるとともに、前記容器の底部近傍の左右両端を保持するようにレール保持部材に取り付けられ、前記レール保持部材は前記内箱の前記断熱材側に配置されたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記レール保持部材には、前記レール装置の内倒れを防止する内倒れ防止手段を備え、前記内倒れ防止手段は前記レール装置を固定するレール保持部の下部に一体で形成したことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記レール装置は貯蔵室の内側壁面を形成する内箱の側面壁に設けた段差部に配設されたことを特徴とする請求項1または2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記レール装置は貯蔵室の底面を形成する内箱の底面壁に設けた段差部に配設されたことを特徴とする請求項1または2に記載の冷蔵庫。
  5. 前記レール装置は貯蔵室の底面を形成する前記仕切壁の天面に設けた段差部に配設されたことを特徴とする請求項1または2に記載の冷蔵庫。
  6. 前記引出扉は前記冷蔵庫の上下方向に複数段配置され、上段引出扉を前後に引出し可能にするレール装置を保持する上段レール保持部材と最下段に配置された最下段引出扉を前後に引出し可能にするレール装置を保持する最下段レール保持部材は断面形状が異なることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の冷蔵庫。
  7. 前記最下段レール保持部材は内箱の側面壁から底面壁に亘って形成された略L字状の部材であることを特徴とする請求項6に記載の冷蔵庫。
  8. 前記レール保持部材には充填された断熱材を通す孔部が形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
JP2011221614A 2011-03-02 2011-10-06 冷蔵庫 Active JP5246315B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221614A JP5246315B2 (ja) 2011-03-02 2011-10-06 冷蔵庫
PCT/JP2012/001405 WO2012117732A1 (ja) 2011-03-02 2012-03-01 冷蔵庫
CN201280000827.1A CN102792111B (zh) 2011-03-02 2012-03-01 冷藏库
US13/581,553 US20130043780A1 (en) 2011-03-02 2012-03-01 Refrigerator
EP12748372.5A EP2682698A4 (en) 2011-03-02 2012-03-01 FRIDGE

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044640 2011-03-02
JP2011044640 2011-03-02
JP2011221614A JP5246315B2 (ja) 2011-03-02 2011-10-06 冷蔵庫

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097374A Division JP5246361B2 (ja) 2011-03-02 2012-04-23 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012193944A true JP2012193944A (ja) 2012-10-11
JP5246315B2 JP5246315B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=47085998

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221614A Active JP5246315B2 (ja) 2011-03-02 2011-10-06 冷蔵庫
JP2012097374A Active JP5246361B2 (ja) 2011-03-02 2012-04-23 冷蔵庫

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097374A Active JP5246361B2 (ja) 2011-03-02 2012-04-23 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5246315B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102049A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
KR20170060306A (ko) * 2015-11-24 2017-06-01 삼성전자주식회사 냉장고
KR20170093521A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2017141845A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108286865B (zh) * 2017-12-08 2019-12-06 青岛海尔股份有限公司 抽屉装配结构及具有其的冰箱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296957A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Toshiba Corp 冷蔵庫の引き出し構造
JPH10300334A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2000046465A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Toshiba Corp 貯蔵庫
JP2005300034A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009052776A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toshiba Corp 冷蔵庫
WO2009107388A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 パナソニック株式会社 レール装置とこれを用いた冷蔵庫
JP2009228948A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Panasonic Corp 冷蔵庫

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296957A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Toshiba Corp 冷蔵庫の引き出し構造
JPH10300334A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2000046465A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Toshiba Corp 貯蔵庫
JP2005300034A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009052776A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toshiba Corp 冷蔵庫
WO2009107388A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 パナソニック株式会社 レール装置とこれを用いた冷蔵庫
JP2009228948A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Panasonic Corp 冷蔵庫

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102049A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
KR20170060306A (ko) * 2015-11-24 2017-06-01 삼성전자주식회사 냉장고
KR102496340B1 (ko) * 2015-11-24 2023-02-06 삼성전자주식회사 냉장고
KR20170093521A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102423614B1 (ko) 2016-02-05 2022-07-20 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2017141845A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP2017146056A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012193949A (ja) 2012-10-11
JP5246315B2 (ja) 2013-07-24
JP5246361B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012117732A1 (ja) 冷蔵庫
WO2011118137A1 (ja) 冷蔵庫
JP2009228948A (ja) 冷蔵庫
CN103827611B (zh) 冰箱
JP5246315B2 (ja) 冷蔵庫
US20090167130A1 (en) A dual drawer bottom mount freezer and mullion
JP5246193B2 (ja) 冷蔵庫
JP5882808B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008075934A (ja) 冷蔵庫
JP5246192B2 (ja) 冷蔵庫
JP5246294B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013068353A (ja) 冷蔵庫
JP3969434B2 (ja) 冷蔵庫
JP5873969B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013057472A (ja) 冷蔵庫
JP2013068354A (ja) 冷蔵庫
JP5879483B2 (ja) 冷蔵庫
KR101737835B1 (ko) 냉장고
JP2013068382A (ja) 冷蔵庫
JP2013204828A (ja) 冷蔵庫
JP2013204827A (ja) 冷蔵庫
JP2013204829A (ja) 冷蔵庫
JP2725921B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013050269A (ja) 冷蔵庫
CN108603717B (zh) 冷藏库

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5246315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3