JP2012192421A - 金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品 - Google Patents

金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP2012192421A
JP2012192421A JP2011056686A JP2011056686A JP2012192421A JP 2012192421 A JP2012192421 A JP 2012192421A JP 2011056686 A JP2011056686 A JP 2011056686A JP 2011056686 A JP2011056686 A JP 2011056686A JP 2012192421 A JP2012192421 A JP 2012192421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
bending
groove
bent
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011056686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Makiyama
高大 牧山
Toshiya Teramae
俊哉 寺前
Atsushi Sugano
篤 菅野
Isao Ohara
功 大原
Mitsuru Sakai
満 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011056686A priority Critical patent/JP2012192421A/ja
Priority to CN2011104209046A priority patent/CN102672011A/zh
Publication of JP2012192421A publication Critical patent/JP2012192421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】生産効率が高く、意匠性に優れた金属板の曲げ加工法、それに用いる工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品並びにその曲げ加工途中にある中間曲げ加工品を提供する。
【解決手段】金属板の曲げ加工法は、金属板1の曲げ部内側に、互いに平行に設けられた2本の凹部4,4と、これら凹部4,4の間に設けられた凸部5とを有するW溝2を成形する工程Aと、金属板1を挟んでW溝2の反対側の位置に、2つの変曲点を有し、且つ金属板1の表面と正接する曲線で構成される凸部3を成形する工程Bと、W溝2に沿って金属板1を折り曲げる工程Cとを有する。W溝2と凸部3は工具による塑性変形で形成され、生産効率が高い。また、曲げ部外側9に亀裂や皺が発生せず曲げ半径の小さい滑らかな表面となり、それに続く平面状の表面が強調されて意匠性が向上する。
【選択図】図2

Description

本発明は、板金を曲げ加工する際の曲げ半径を小さくすることができる金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びにその曲げ加工途中にある中間曲げ加工品に関する。
従来、例えば、エレベーターの三方枠や開閉扉の金属板、或いは各種機器の化粧用の金属外板は、意匠性を考慮して曲げ加工によって製作されたものが多い。板金曲げ加工品は、曲げ半径の小さい加工品ほど意匠性が高いと評価されている。曲げ加工された金属板材は、曲げ半径が大きくなると、曲り外部だけで多くの表面を占めるので平坦面を強調することができないからである。しかしながら、金属板の曲げ加工は、一般に、曲げ半径が小さくなるほど、曲げ外側の歪が大きくなり亀裂や皺を生じやすい加工であり、亀裂や皺を生じた加工品は意匠性がかえって低下する。
本技術分野に背景技術として、特開平11−33813号公報(特許文献1)に記載されたV溝加工の技術がある。特許文献1に記載のV溝加工法によれば、上部テーブルと下部テーブルを相対的に接近させて第1板押えFP(フラットパンチ)と第2板押えとの協働でワークを挟持し、キャレッジ移動装置がガイド部材に沿ってキャレッジを移動させることにより、キャレッジに装着されているV溝切削用のV溝切削刃がワークにV溝が切削加工される。SPPCやステンレス鋼板の曲げ加工に際して予め行われるV溝加工として、容易にまっすぐなV溝を形成することができるとされている。
また、本技術分野における背景技術として、特開2003−25019号公報(特許文献2)に記載の金属板の折曲げ方法がある。特許文献2に記載の金属板の折り曲げ方法によれば、金属板の表面に折り曲げラインに沿ってノッチを形成すると共に、このノッチに対応して金属板の裏面には外方へ円弧状に突出する凸部を形成し、ノッチを曲げ内側とし、凸部を曲げ外側として、折り曲げラインに沿って金属板を折り曲げることで、曲げ部が形成される。
特開平11−33813号公報 特開2003−25019号公報
特許文献1に記載されているようなV溝加工法では、切削屑の処理に手間がかかり生産効率が低下する虞がある。即ち、このようなV溝加工方式では、溝を形成する際に切削屑が発生し、生じた切削屑がV溝切削刃にかみこまないようにする、或いは切削屑を集積する作業が必要になる。
また、特許文献2に記載の金属板の折曲げ方法では、意匠性に優れた金属板の曲げを行うことはできない。即ち、このような金属板の折曲げ方法では、曲げ部外側に曲げ線と平行についたへこみが発生するため、意匠性に優れた外観とするためには、外側形状の修正作業が必要となる。
そこで、金属板の曲げ部内側と曲げ部外側との形状に工夫を施すことで、曲げ部外側に亀裂や皺を生じさせなくして、曲げ部外側に意匠性に優れた外観を与える点で解決すべき課題がある。
本発明の目的は、生産効率が高く、意匠性に優れた金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びにその曲げ加工途中にある中間曲げ加工品を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明による金属板の曲げ加工法は、金属板の曲げ予定部の一方の板表面から当該曲げ予定部の内側に向かって、折り曲げ予定ラインの両側に互いに平行に形成される2本の凹部と、前記2本の凹部の間に形成される凸部とを有するW溝を成形する工程Aと、前記金属板の前記曲げ予定部の他側において、前記W溝に対応して形成されており、前記折り曲げ予定ラインの各側に対応してそれぞれ変曲点を有し且つ前記金属板の当該反対側の表面と正接する曲線で構成される凸部を成形する工程Bと、前記金属板の前記曲げ予定部を前記W溝の前記折り曲げ予定ラインに沿って折り曲げる工程Cと、を有することを特徴としている。
本金属板の曲げ加工法によれば、工程Cにおいて金属板の曲げ予定部をW溝の折り曲げ予定ラインに沿って、W溝が曲げの内側になるように折り曲げるときに、曲げ部外側が、曲率が小さくても亀裂や皺を生じることなく、滑らかな曲面を呈することができる。
また、本金属板の曲げ加工法においては、前記工程Aと前記工程Bを同一工程で行って曲げ予定部の一方の板表面側ではW溝を、曲げ予定部の他方の表面側では凸部を同時に加工して加工作業時間を短縮すること、また、前記工程Aと前記工程Bにおいて、前記金属板を、前記曲げ予定部外側において前記金属板の板厚方向に押えることで、曲げ加工作業時に金属板が意図しない動きをするのを防止してW溝と凸部の成形を正確に行うことができる。また、前記工程Cにおける前記金属板の曲げはプレスブレーキ又はしごき曲げにより行うことができる。
上記の金属板の曲げ加工に用いる本発明による工具であって、前記工程Aにおいて前記W溝を成形する工具は、前記W溝の前記2本の凹部に対応して互いに平行に設けられた2本の凸部と、当該2本の凸部の間において前記W溝の前記凸部に対応して設けられた凹部とを有し、前記2本の凸部と前記2本の凸部の間に設けられた前記凹部が滑らかな曲面で構成されていることを特徴とする。この溝成形工具によれば、W溝の輪郭に相補的な形状で滑らかな曲面で構成された凸部と凹部とを有しているので、溝成形工具が金属板曲げ予定部の一側に押しつけられるときに、当該一側には所定のW溝が成形される。
上記の金属板の曲げ加工に用いる本発明による工具であって、前記工程Bにおいて前記金属板の前記曲げ予定部の他側に前記凸部を成形する工具は、平面と、前記工程Bにおいて前記金属板の前記曲げ予定部の他側に形成すべき前記凸部に対応した溝状の凹部とを有し、前記溝状の凹部は、その溝の両縁部において延びる平面と正接し、前記溝状の凹部は、前記金属板の前記曲げ予定部の他側に形成すべき前記凸部の前記変曲点に対応した2つの変曲点を有する滑らかな曲面で構成されていることを特徴とする。この凸部成形工具によれば、金属板の曲げ予定部の他側に形成すべき凸部に相補的な溝状の凹部を備えているので、凸部成形工具が金属板の曲げ予定部の他側に押しつけられるときに、当該他側には所定の凸部が成形される。
上記工具において、前記溝成形工具と前記凸部成形工具とは前記金属板を挟んで配置され、前記溝成形工具と前記凸部成形工具とが前記金属板の板厚方向に相対的に移動可能とすることができる。溝成形工具と凸部成形工具とを金属板の板厚方向に相対的に移動させることで、金属板の曲げ予定部の一側に溝成形工具を、他側に凸部成形工具をそれぞれ押しつけ、当該一側には所定のW溝を、また当該他側には所定の凸部を同時に成形することができる。
本発明による金属板の曲げ加工品は、金属板の曲げ部において、折り曲げラインの中央部の両サイドに前記中央部よりも板厚が小さい凹部を有し、且つ、前記曲げ部の外半径が板厚以下であり、且つ、前記曲げ部近傍の周方向接線の傾きの変化率の符号が同一であることを特徴としている。折り曲げラインの中央部の両サイドに中央部よりも板厚が小さい凹部を有しているので、曲げ部における歪は当該凹部が吸収して、曲げ変形が曲げ部外側への影響を緩和する、又は無くすることができる。曲げ部の外半径は板厚以下であるので、曲げ部外側が占める表面は小さくなり、その他の平坦面を強調することができる。更に、曲げ部近傍の周方向接線の傾きの変化率の符号が同一であるので、接線の傾きが増減を繰り返すことがない。したがって、曲げ部外側の表面は、凹凸が繰り返されず、滑らかで単純な曲面に成形することができる。
本発明による金属板の中間曲げ加工品は、金属板の曲げ予定部内側に、前記曲げ予定部の一側から、折り曲げ予定ライン上を中央とした凸部と、当該凸部の曲げ方向両サイドに互いに平行に設けられた2本の凹部とを有するW溝が成形されており、前記金属板の前記W溝が形成された側とは反対側に、前記W溝に対応して2つの変曲点を有し、かつ、前記金属板と正接する曲線で構成される凸部を成形されていることを特徴としている。本金属板の中間曲げ加工品によれば、金属板の曲げ予定部を、折り曲げ予定ラインを中心にW溝が内側になるように折り曲げるときに、曲率が小さくても、曲げ部外側を亀裂や皺が生じることなく滑らかな曲面に成形することができる。
乗客かご、ドアおよび三方枠を備えたエレベーターにおいて、上記の曲げ加工法にて加工した金属板、或いは上記の金属板の曲げ加工品を、前記乗客かご、ドア、三方枠のいずれかに用いることを特徴とする。このエレベーターによれば、曲げ部外側の曲面部分の面積が小さくて済み、平坦な金属面を強調することができるので、その意匠性を高めることができる。
本発明である金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品によれば、生産効率が高く、意匠性に優れた板金曲げ加工品を提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明による金属板の曲げ加工品の製造方法とその製造工程の一例を示す流れ図である。 金属板溝部と金属板凸部を成形した金属板の中間曲げ加工品の一例、及びそれを曲げた金属板の曲げ加工品の一例を示す図である。 金属板溝部及び金属板凸部の効果の例を説明する説明図である。 金属板溝部を成形する溝成形工具の一例を示す図である。 金属板凸部を成形する凸部成形工具の一例を示す図である。 本発明による金属板の曲げ加工が適用されるエレベーターの三方枠とドアの例である。 本発明による金属板の曲げ加工が適用されるエレベーターのかごの例である。 金属板溝部と金属板凸部を成形した金属板をしごき曲げで曲げる例である。
以下、本発明による金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品の実施例を、図面を用いて説明する。
本実施例では、生産効率が高く、意匠性に優れた金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品の実施例を説明する。
図1は、本発明による金属板の曲げ加工品の製造方法である曲げ加工法の一例を、その加工工程の順を追って示す図である。
図1において、(a)は、曲げ加工を施すべき金属板1を凸部成形工具12上に置いて、更に金属板1の上から押え工具13を置いて、金属板1を凸部成形工具12と押え工具13との間で挟み付ける状態を示す。押え工具13には、溝成形工具11を通すのに十分な孔13aが開いており、当該孔13aを通して溝成形工具11が挿入されている。
図1において、(b)は、次に、押え工具13を凸部成形工具12の方向に押し付けて金属板1をこれら工具12,13間に挟んだ状態で、溝成形工具11を凸部成形工具12の方向に打ち込むなどによって相対的に移動させて、金属板1に溝部2と凸部3(図2)を成形した状態を示す。
図1において、(c)は、次に、(b)において成形された状態、即ち、溝部2がプレスブレーキパンチ21側を向き、凸部3がプレスブレーキダイ22側を向くように金属板1を配置し、その状態で、先がテーパ状になったプレスブレーキパンチ21を、V字状の溝が形成されているプレスブレーキダイ22の方向に図示上から下方に向かって相対的に移動させて金属板1を曲げた状態を示している。
図1では好適な板金曲げ加工品の製造方法を説明するため、押え工具13を記載しているが、必ずしも使用しなくて良い。
図2は、金属板1の加工が進む状態を順に示す図であって、(a)は、溝部2と凸部3を成形した金属板1の中間曲げ加工品の例を示す断面図であり、(b)は、(a)に示す中間曲げ加工品を図1における(c)に示すような方法によって曲げることによって、金属板1の曲げ加工品とした例を示す断面図である。
図2において、(a)に示すように、溝部2の輪郭は、互いに平行に形成された2本の凹部である凹部4,4と、凹部4,4の間に形成された凸部5とにより特徴づけられている。凸部5の凸面はその両側において各凹部4,4の凹面へと滑らかに接続しており、凹部4,4の凹面と凸部5の凸面とは凸部5の中央に対して対称な輪郭を有している。凸部3は、金属板1において、溝部2が形成される側とは反対側において溝部2に対応する位置に凸状に形成されており、その輪郭線は、中央にピークを持ち且つ凸部3の両側で金属板1の面と正接しているので、2つの凸部変曲点を有する曲線で構成されている。
図2において、(a)に示す溝部2と凸部3とを成形した中間曲げ加工品としての金属板1を(b)に示すように曲げると、金属板1は、折り曲げラインの中央部である凸部7の両サイドに、凸部7よりも板厚が小さい凹部6を有し、かつ、曲げ部外側9の半径が金属板1の板厚8以下であり、かつ、曲げ部外側9近傍の接線の傾きの変化率の符号が同一である曲げ加工品が得られる。曲げ部外側9近傍の表面は、その接線の傾きの変化率の符号が同一であるので、曲げ部外側9の表面には凹凸が形成されず、滑らかな曲面に成形することができる。
図3は、溝部2及び凸部3の効果の例を説明する図である。図3において、(a)に示すような、溝部2及び凸部3を有しない金属板1を曲げた場合、曲げ部外側9の半径は、プレスブレーキパンチ21のパンチ半径23と金属板1の板厚8の和にほぼ等しくなるため、曲げ部外側9の半径を金属板1の板厚8以下にすることはできない。図3において、(b)に示すようなW形状の溝部(W溝)2を設けることで、曲げ部外側9に割れを生じることなく、曲げ部外側9の半径を金属板1の板厚8以下にすることができる。
前掲の特許文献1に記載されているV溝加工法に対し、塑性加工による溝部2の成形による方法は、生産性に優れる反面、溝部2をV字形状とした場合、曲げ部外側9の頂点部10の塑性変形量が多くなり、曲げ部外側9に割れが生じ易い。そこで、溝部2をW字形状とし、曲げ部外側9の曲げによる塑性変形量を曲げ周方向に分散させることにより、曲げ部外側頂点部10の割れを抑制することが可能である。
しかし、W字形状の溝部2を設けただけでは、図3において、(c)に示すように曲げ部外側9の表面形状が凹凸のあるいびつなものとなり、意匠性には優れない。これは、曲げ後の溝部において、折り曲げラインの中央部である凸部7の両サイドに、凸部7よりも板厚が小さい凹部6が配置されることにより、曲げ部外側9において板厚の小さい凹部6の近傍での塑性変形が大きくなるためである。これに対し、本実施例は、図2を参照して上記したように、曲げ部外側9において、2つの凸部変曲点を有し、金属板1と正接する曲線で構成される凸部3を設けているので、曲げ部外側9に割れを生じることなく意匠性に優れた板金曲げ加工品を得ることができる。
図4は、溝部2を成形する溝成形工具11の例である。溝成形工具11は、互いに平行に設けられた溝成形用の2本の凸部14,14と、凸部14,14間に設けられた凹部15により構成される。溝成形のための凹部15の形状は、図4において(a)に示すように鋭角の溝が外側から切り込まれた形状となっていても良いが、(b)に示すように、溝成形の凸部14,14と凹部15の断面輪郭形状が2つの変曲点を有する滑らかな曲線に構成されてもよい。このように輪郭を滑らかな曲線にすると、溝成形工具11の強度やその製作の容易さの観点で有利である。W溝2については、切削加工ではなく、溝成形工具11の押し込みによる塑性変形によって形成するので、金属板1から切り屑を出さない。
具体的には、溝成形工具11を金属板1に押込んだ際に発生する凸部14,14を開く向きに発生する力に対して、凸部14,14と凹部15の断面輪郭形状が2つの変曲点を有する滑らかな曲線で構成することで、溝成形工具11に生じる応力集中を緩和でき、溝成形工具11の強度や疲労寿命が向上する。また、溝部成形工具11の製作方法としては、機械加工や放電加工などが挙げられるが、凹部15の切込み先端を鋭角に仕上げることは容易でない。凹部15の形状を適度な曲率を有する曲線とすることで、溝部成形工具11の製作時間を短縮することができる。
図5は、金属板1に凸部3を成形する凸部成形工具12の例である。凸部成形工具12は、凸部成形のために、溝の両縁部において延びる平面部16,16と、溝状の凹部17とを有し、平面部16,16に対して凹部17が正接している。凹部17の断面形状については、2つの変曲点を有する滑らかな曲線で構成するのが好ましい。即ち、溝状の凹部17の断面輪郭形状は、(a)に示すように鋭角となっていても良いが、(b)に示すように、凹部17の断面輪郭形状が2つの変曲点を有する滑らかな曲線で構成することができ、後者の構成の方が、凸部成形工具12の強度や、凸部成形工具12の製作の容易さの観点で有利である。
具体的には、凸部成形工具12に対して金属板1が入り込んできた場合に発生する凹部17を開く向きに発生する力に対して、凹部17の断面形状が2つの変曲点を有する滑らかな曲線で構成することで、凸部成形工具12に生じる応力集中を緩和でき、凸部成形工具12の強度や疲労寿命が向上する。また、凸部成形工具12の製作方法としては、機械加工や放電加工などが挙げられるが、凹部17の切込み先端を鋭角に仕上げることは容易でなく、凹部17の形状を適度な曲率を有する曲線とすることで、凸部成形工具12の製作時間を短縮できる。
次に、金属板について意匠性に優れた曲げ加工品を得るための加工条件について説明する。曲げ部外側9に割れを生じさせることなく、意匠性に優れた板金曲げ加工品を得るためには、主に溝成形工具11の形状と、凸部成形工具12の形状と、溝成形工具11と凸部成形工具12の相対的な移動量を調整する必要がある。具体的な溝成形工具11の形状と、凸部成形工具12の形状と、溝成形工具11と凸部成形工具12の相対的な移動量は、金属板の材質や板厚、目標とする曲げ部外側9の半径によって変わり、必ずしも一意的には決定されない。これは、加工条件パラメータが多く、金属板1の溝部2及び凸部3の形状に依存して曲げ時に生じる応力状態が複雑となるのみならず、溝部2と凸部3を成形した際のひずみ(加工硬化)などにも依存し、溝部2及び凸部3の形状と曲げ部外側9の形状の関係が非線形であるためである。そのため、加工条件は試行錯誤的に求めることになるが、有限要素法などのシミュレーションを用いることで効率よく加工条件を求めることができる。一方、プレスブレーキパンチ21及びプレスブレーキダイ22の寸法形状については、先行現象を利用して曲げることのできる条件とすることで、プレスブレーキパンチ21の先端部が溝部2に入り込むこと無しに成形することができる。
本実施例では、エレベーターの板金曲げ加工品の例について説明する。
図6は、エレベーターの三方枠31とドア32の例である。エレベーターの三方枠31やドア32は意匠部品であり、角部の曲げ半径が小さいほど意匠性に優れる。図7は、エレベーターのかご33の例である。同様に、かご側板34も意匠部品であり、角部の曲げ半径が小さい方が隣接する側板との隙間が小さく見えるため、意匠性に優れる。生産効率が高く、意匠性に優れた板金曲げ加工品の金属板は、例えば、SPCC、SPHC、SGCC、SGHC、SS400などの鋼板、SUS304、SUS430などのステンレス鋼板、A1050、A6063などのアルミニウム合金、C2700、C2801などの銅合金などである。
図8は、溝部2と凸部3を成形した金属板1をしごき曲げで曲げる例である。(a)に示すように、溝部2と凸部3とを成形した金属板1をアッパーパッド41とロアパッド42にて挟んだ状態とし、更に(b)に示すように、しごき曲げパンチ43を移動させることで金属板1を曲げる。しごき曲げはアッパーパッド41とロアパッド42で保持した側のはね上がりがないため、エレベーターの意匠材のようにパネル状の曲げに有利である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 金属板
2 溝部(W溝) 3 凸部
4 溝部2の凹部 5 溝部2の凸部
6 曲げ後の溝部の凹部 7 曲げ後の溝部の凸部
8 板厚
9 曲げ部外側 10 頂点部
11 溝成形工具 12 凸部成形工具
13 押え工具
14 溝成形用の凸部 15 溝成形用の凹部
16 平面部 17 溝状の凹部
21 プレスブレーキパンチ 22 プレスブレーキダイ
23 パンチ半径
31 三方枠 32 ドア
33 かご 34 かご側板
41 アッパーパッド 42 ロアパッド
43 しごき曲げパンチ

Claims (11)

  1. 金属板の曲げ予定部の一方の板表面から当該曲げ予定部の内側に向かって、折り曲げ予定ラインの両側に互いに平行に形成される2本の凹部と、前記2本の凹部の間に形成される凸部とを有するW溝を成形する工程Aと、
    前記金属板の前記曲げ予定部の他側において、前記W溝に対応して形成されており、前記折り曲げ予定ラインの各側に対応してそれぞれ変曲点を有し且つ前記金属板の当該反対側の表面と正接する曲線で構成される凸部を成形する工程Bと、
    前記金属板の前記曲げ予定部を前記W溝の前記折り曲げ予定ラインに沿って折り曲げる工程Cと、
    を有することを特徴とする金属板の曲げ加工法。
  2. 請求項1記載の金属板の曲げ加工法であって、
    前記工程Aと前記工程Bを同一工程で行うこと
    を特徴とする金属板の曲げ加工法。
  3. 請求項2記載の金属板の曲げ加工法であって、
    前記工程Aと前記工程Bにおいて、前記金属板を、前記曲げ予定部外側において前記金属板の板厚方向に押えること
    を特徴とする金属板の曲げ加工法。
  4. 請求項1記載の金属板の曲げ加工法であって、
    前記工程Cにおいて、前記金属板をプレスブレーキにより曲げること
    を特徴とする金属板の曲げ加工法。
  5. 請求項1記載の金属板の曲げ加工法であって、
    前記工程Cにおいて、前記金属板をしごき曲げにより曲げること
    を特徴とする金属板の曲げ加工法。
  6. 請求項1記載の前記工程Aにおいて前記W溝を成形する工具であって、
    前記W溝の前記2本の凹部に対応して互いに平行に設けられた2本の凸部と、当該2本の凸部の間において前記W溝の前記凸部に対応して設けられた凹部とを有し、前記2本の凸部と前記2本の凸部の間に設けられた前記凹部が滑らかな曲面で構成されていること
    を特徴とする溝成形工具。
  7. 請求項1記載の前記工程Bにおいて前記金属板の前記曲げ予定部の他側に前記凸部を成形する工具であって、
    平面と、前記工程Bにおいて前記金属板の前記曲げ予定部の他側に形成すべき前記凸部に対応した溝状の凹部とを有し、
    前記溝状の凹部は、その溝の両縁部において延びる平面と正接し、
    前記溝状の凹部は、前記金属板の前記曲げ予定部の他側に形成すべき前記凸部の前記変曲点に対応した2つの変曲点を有する滑らかな曲面で構成されていること
    を特徴とする凸部成形工具。
  8. 請求項1記載の金属板の曲げ加工法の工具であって、
    請求項6記載の前記溝成形工具と、請求項7記載の前記凸部成形工具とが前記金属板を挟んで配置され
    前記溝成形工具と、前記凸部成形工具とが前記金属板の板厚方向に相対的に移動可能であること
    を特徴とする曲げ加工工具。
  9. 金属板の曲げ部において、
    折り曲げラインの中央部の両サイドに前記中央部よりも板厚が小さい凹部を有し、
    且つ、前記曲げ部の外半径が板厚以下であり、
    且つ、前記曲げ部近傍の周方向接線の傾きの変化率の符号が同一であること
    を特徴とする金属板の曲げ加工品。
  10. 金属板の曲げ予定部内側に、前記曲げ予定部の一側から、折り曲げ予定ライン上を中央とした凸部と、当該凸部の曲げ方向両サイドに互いに平行に設けられた2本の凹部とを有するW溝が成形されており、
    前記金属板の前記W溝が形成された側とは反対側に、前記W溝に対応して2つの変曲点を有し、かつ、前記金属板と正接する曲線で構成される凸部を成形されていること
    を特徴とする金属板の中間曲げ加工品。
  11. 乗客かご、ドアおよび三方枠を備えたエレベーターにおいて、
    前記乗客かご、ドア、三方枠のいずれかに、請求項1〜5のいずれかに記載の曲げ加工法にて加工した金属板、又は請求項9記載の金属板の曲げ加工品を用いていることを特徴とするエレベーター。
JP2011056686A 2011-03-15 2011-03-15 金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品 Pending JP2012192421A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056686A JP2012192421A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品
CN2011104209046A CN102672011A (zh) 2011-03-15 2011-12-15 金属板的弯曲加工法、用于该加工法的加工工具、及利用该弯曲加工法形成的弯曲加工品及中间弯曲加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056686A JP2012192421A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012192421A true JP2012192421A (ja) 2012-10-11

Family

ID=46804937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056686A Pending JP2012192421A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012192421A (ja)
CN (1) CN102672011A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050863A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属成形体、および金属成形体の製造方法
CN104907833A (zh) * 2015-06-10 2015-09-16 长兴捷明机械有限公司 厚金属板弯折装置
CN105033652A (zh) * 2015-06-10 2015-11-11 长兴捷明机械有限公司 厚金属板弯折机
JP2017019009A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社岡山熔接所 模様付金属平板の製造方法及び模様付金属平板
US10207438B2 (en) * 2014-01-31 2019-02-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite member and composite-member manufacturing method
CN115608821A (zh) * 2022-12-20 2023-01-17 广东碧丽饮水设备有限公司 仿形圆弧加工成型模具
JP7471890B2 (ja) 2020-03-27 2024-04-22 株式会社アマダ 曲げ加工方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102933059B (zh) * 2012-11-08 2016-01-27 昆山万禾精密电子有限公司 显示器支撑架及其制备方法
JP5761275B2 (ja) * 2013-08-26 2015-08-12 Jfeスチール株式会社 曲がり形状を有する多角形閉断面構造部品の製造方法およびその方法で製造した多角形閉断面構造部品
CN103418988A (zh) * 2013-08-28 2013-12-04 温州市跃康激光科技有限公司 一种折弯处带有孔位结构的三维板材零部件加工成型方法
CN104815900A (zh) * 2015-05-19 2015-08-05 上海华庄模具有限公司 一种铝合金槽型截面零件冲压折弯成形工艺方法
JP6416049B2 (ja) * 2015-07-13 2018-10-31 日新製鋼株式会社 L字型角管の製造方法、l字型角管の製造装置およびl字型角管
DE102017122661B3 (de) * 2017-09-29 2019-03-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Batteriemodules
JP7105671B2 (ja) * 2018-10-19 2022-07-25 株式会社日立製作所 乗りかごの床の組立方法
CN110130794B (zh) * 2019-05-22 2021-03-19 方由权 木门及制作方法
CN110479863A (zh) * 2019-08-27 2019-11-22 厦门恒宇源工贸有限公司 一种u型槽钢加工方法及加工设备
CN113579063B (zh) * 2021-09-28 2021-12-28 江苏海力达机电制造有限公司 一种油压千斤顶加强板成型线加凸筋的成型工艺
CN113843316B (zh) * 2021-10-08 2022-12-27 江苏兴达智能制造有限公司 一种防止孔变形的折弯方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04185321A (ja) * 1990-11-17 1992-07-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックシート用罫線刃
WO2002047888A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Thorsten Seufert Verfahren zum herstellen von faltbaren verpackungsbehältern und behälterteilen aus thermoplastischen folien sowie dadurch hergestellte verpackungszuschnitte
JP2003025019A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 金属板の折曲げ方法及びコネクタ用端子
JP2003245718A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Hiraide Seimitsu:Kk 被加工材の曲げ加工方法
JP2008169423A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nisshin Steel Co Ltd 曲げ加工用オーステナイト系ステンレス鋼板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733299B2 (ja) * 1989-04-26 1998-03-30 株式会社アマダ 板材の折曲げ方法
PT1011886E (pt) * 1997-06-20 2002-07-31 Luciano Gasparini Prensa para dobrar folhas de metal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04185321A (ja) * 1990-11-17 1992-07-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックシート用罫線刃
WO2002047888A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Thorsten Seufert Verfahren zum herstellen von faltbaren verpackungsbehältern und behälterteilen aus thermoplastischen folien sowie dadurch hergestellte verpackungszuschnitte
JP2003025019A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 金属板の折曲げ方法及びコネクタ用端子
JP2003245718A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Hiraide Seimitsu:Kk 被加工材の曲げ加工方法
JP2008169423A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nisshin Steel Co Ltd 曲げ加工用オーステナイト系ステンレス鋼板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050863A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属成形体、および金属成形体の製造方法
US10207438B2 (en) * 2014-01-31 2019-02-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite member and composite-member manufacturing method
CN104907833A (zh) * 2015-06-10 2015-09-16 长兴捷明机械有限公司 厚金属板弯折装置
CN105033652A (zh) * 2015-06-10 2015-11-11 长兴捷明机械有限公司 厚金属板弯折机
JP2017019009A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社岡山熔接所 模様付金属平板の製造方法及び模様付金属平板
JP7471890B2 (ja) 2020-03-27 2024-04-22 株式会社アマダ 曲げ加工方法
CN115608821A (zh) * 2022-12-20 2023-01-17 广东碧丽饮水设备有限公司 仿形圆弧加工成型模具
CN115608821B (zh) * 2022-12-20 2023-03-14 广东碧丽饮水设备有限公司 仿形圆弧加工成型模具

Also Published As

Publication number Publication date
CN102672011A (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012192421A (ja) 金属板の曲げ加工法、それに用いる加工工具、及びその曲げ加工法によって形成された曲げ加工品、並びに中間曲げ加工品
KR102463643B1 (ko) 프레스 부품의 제조 방법
US10022763B2 (en) Hat shaped cross-section component manufacturing method
CA2788845C (en) Press-forming method of component with l shape
JP6119848B2 (ja) ブランク、成形板、プレス成形品の製造方法及びプレス成形品
KR101987569B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 프레스 성형 장치
JP6156608B1 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP5966617B2 (ja) 閉断面構造体の成形方法及び閉断面構造体の成形装置
JP5917952B2 (ja) プレス成形装置
JP2015178133A (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP6729841B1 (ja) プレス成形方法およびプレス装置
JP6202059B2 (ja) プレス成形方法
JP6319383B2 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP6319382B2 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP6358208B2 (ja) プレス成形用金型
EP2845662B1 (en) Press and method for the manufacture of a profile
KR20160088923A (ko) 프레스 성형 방법, 및 프레스 성형 부품의 제조 방법
JP6330766B2 (ja) プレス成形方法
JP6024636B2 (ja) プレス成形金型
JP6969133B2 (ja) 伸びフランジを有する成形体及びその製造方法
JP5216736B2 (ja) 板金曲げ加工品ならびに加工方法
JP2016203254A (ja) プレス成形品を製造する方法及びプレス装置
JP2021115610A (ja) プレス成形品の製造方法、及びプレス成形品の製造装置
JP6532258B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP6002547B2 (ja) 金属部品の加工方法および加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203