JP2012191136A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012191136A5
JP2012191136A5 JP2011055630A JP2011055630A JP2012191136A5 JP 2012191136 A5 JP2012191136 A5 JP 2012191136A5 JP 2011055630 A JP2011055630 A JP 2011055630A JP 2011055630 A JP2011055630 A JP 2011055630A JP 2012191136 A5 JP2012191136 A5 JP 2012191136A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
microlens
pixel region
light shielding
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011055630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012191136A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011055630A priority Critical patent/JP2012191136A/ja
Priority claimed from JP2011055630A external-priority patent/JP2012191136A/ja
Priority to TW101107049A priority patent/TW201242002A/zh
Priority to US13/412,748 priority patent/US8853758B2/en
Priority to CN2012100581693A priority patent/CN102683365A/zh
Publication of JP2012191136A publication Critical patent/JP2012191136A/ja
Publication of JP2012191136A5 publication Critical patent/JP2012191136A5/ja
Priority to US14/472,069 priority patent/US20140367821A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

垂直駆動回路4は、例えばシフトレジスタで構成され、画素2を行単位で順次垂直方向に選択走査する。垂直駆動回路4は、画素2の光電変換素子での受光量に応じて生成された信号電荷に基づく画素信号を、垂直信号線を通してカラム信号処理回路5に供給する。
本実施形態では、図2の一点鎖線から一点鎖線で囲まれた部分であって、画素2、カラーフィルタ15の色フィルタ成分、マイクロレンズ16を含む領域を画素領域と称する。各画素領域の境界である図2の線を画素境界と称する。本実施形態に係る固体撮像装置1の画素領域の平面は四角形状をしており、該四角形状の対向する辺の中点を通る線分を画素領域の辺方向、四角形状の対角を結ぶ線分を画素領域の対角方向と称する。
もうひとつの方法として、カラーフィルタ15上にマイクロレンズ材を形成し、このマイクロレンズ材の上に凸形状を持ったレンズ形状のマスク層を形成し、該マスク層を下地のマイクロレンズ材にエッチング転写する方法がある。
この方法では、カラーフィルタ15にマイクロレンズ材を形成した後に、マイクロレンズ材の上に感光性樹脂を塗布、プリベーク、露光、現像処理を順次行った後に感光性樹脂の熱軟化点以上の温度で熱処理を行い、凸形状を持ったレンズ状のマスク層を形成する。次に、マスク層を下地のマイクロレンズ材にエッチング転写することでマイクロレンズ16を形成する。この方法によれば、エッチング条件を適宜調整することで、マスク層の寸法よりも平面的に大きく形成することが可能となり、マイクロレンズ16の有効面積が広がり、より集光性の高いレンズが形成可能となる。
図3(a)に、上述した方法を用いて、隣接するマイクロレンズ16の各辺が接触するまでエッチング処理を行ったマイクロレンズ16の平面図を示す。図3()は、図3(a)に示すマイクロレンズ16のa−a’、b−b’、c−c’における断面図である。a−a’、b−b’が画素領域における辺方向にあたり、c−c’が画素領域における対角方向にあたる。
図3(b)に、対角方向の角部が実質的に接触するまでエッチング処理を行ったマイクロレンズ16の平面図を示す。隣接するマイクロレンズ16に隙間があっても、この隙間が200nm以下であれば、光の波長より十分小さく固体撮像装置の感度特性に影響を与えないため、隣接するマイクロレンズ16は、実質的に接触しているとする。図3(d)は、図3(b)に示すマイクロレンズ16のd−d’、e−e’、f−f’における断面図である。
図3(d)に示すように、d−d’、e−eにおけるマイクロレンズ16の厚さh2は同一となり、f−f’におけるマイクロレンズ16の厚さh3は、h2より厚く(h3>h2)となる。このように、隣接するマイクロレンズ16の角部が接触するまでエッチング処理を行った場合、マイクロレンズ16の断面方向につき、マイクロレンズ16の辺に接触するボトム位置に対して、角部に接触するボトム位置の膜厚が厚いマイクロレンズ16が形成される。
図4(a)に示すように、カラーフィルタ15は、レッドフィルタ成分Rと、グリーンフィルタ成分Gと、ブルーフィルタ成分Bが、いわゆるベイヤー配列されている。つまり、カラーフィルタ15は、グリーンフィルタ成分が市松状に配列され、レッドフィルタ成分R及びブルーフィルタ成分Bが線順次に配列されたパターンを有する。
第2遮光部18は、格子状の遮光膜の交差部に形成される。第2遮光部18は、所定の膜厚d2を有し、平面視で十字形状を有する。画素領域はマイクロレンズ16側からみて四角形状をしている。該四角形状の角を含み一定の幅を持った領域を画素領域の角部と称する。第2遮光部18は、カラーフィルタ15と同一平面上であって画素領域の角部に形成される。第2遮光部18は、マイクロレンズ16と接する端面(第1の端面)と、第1の端面と対向し素子分離領域24と接する端面(第2の端面)とを有する。
次に、図5を用いて第2遮光部18の膜厚d2を第1遮光部17の膜厚d1より薄く(d2<d1)としたことによる効果を説明する。
図5(a)、(b)は、本実施形態に係る固体撮像装置1のマイクロレンズ16、カラーフィルタ15及び遮光膜の断面を示す図である。図5(a)は、図3()のd−d’(またはe−e’)及び図4(a)のa−a’における固体撮像装置1の断面図である。図5(b)は、図3()のf−f’及び図4(a)のb−b’における固体撮像装置1の断面図である。
次に、図7A〜Fを用いて本実施形態に係る固体撮像装置1の製造方法を説明する。なお、画素部3は従来技術と同様に形成できるため、説明を省略する。
まず図7A〜Fを用いて固体撮像装置1の第1、第2遮光部17,18を製造する第1の方法について説明する。図7A〜Fの(a)は画素領域の辺方向における断面図を、(b)は画素領域の対角方向における断面図を示す。図7中の線は、画素領域の境界を示す。
図7Bに示すように、遮光膜31上に第1のフォトレジスト32を形成する。第1のフォトレジスト32は、第2遮光部18と同様に十字形状を有し、該十字形状の幅が第2遮光部18よりも大きい開口部を画素領域の角部に有する(図7B(b)のA)。
第1のフォトレジスト32をマスクとして、その下地の遮光膜31をドライエッチングする(図7C参照)。ここでは、図7C(b)のBに示すように、遮光膜31の厚さ以下でエッチングが終了するようにドライエッチングが行われる。これにより、遮光膜31には凹状の穴が形成される。
ドライエッチングが終了すると、第1のフォトレジスト32が除去され、遮光膜31上に第2のフォトレジスト33が形成される。第2のフォトレジスト33は、画素領域の辺部に第1遮光部17と、画素領域の角部に第2遮光部18と同様の形状になるように形成される。従って、第2のフォトレジスト33のうち画素領域の角部に形成される部分は、遮光膜31の凹状の穴の内側に形成される(図7D(b)のC参照)。
次に図8A〜Fを用いて、本実施形態に係る固体撮像装置1の第1、第2遮光部17,18の別の製造方法(第2の製造方法)について説明する。図8A〜Fの(a)は画素領域の辺方向における断面図を、(b)は画素領域の対角方向における断面図を示す。図8中の線は、画素領域の境界を示す。図8Aは、図7Bと同じであるため説明を省略する。
図10A〜Cの(a)は、画素領域をマイクロレンズが形成される方向から見た平面図、(b)は画素領域の辺方向(図10(a)のa−a’方向)の断面図、(c)は画素領域の対角方向(図10(a)のb−b’方向)の断面図である。図10中の線は画素領域の境界を示す。
これにより、画素領域の辺部には突起部40及び遮光膜31の厚さと同じ膜厚を有する第1遮光部17が、画素領域の角部には遮光膜31の厚さと同じ膜厚を有する第2遮光部18が形成される。
また、図12(b)に示すように、図11CでBlueフォトレジスト42をパターニングする際に、Blueフォトレジスト42は、Greenフォトレジスト41とオーバーラップするようにパターニングしてもよい(特に図12(b)のB参照。)。これは、図11Eに示すように平滑化処理を行うため、第1遮光部17のマイクロレンズ16の端面より高い位置のカラーフィルタ15が消失するためである。
図13Aに示すように、カラーフィルタ15を形成した後、カラーフィルタ15上にマイクロレンズ母材43を形成する。マイクロレンズ母材43には、ポリスチレン系樹脂、ノボラック系樹脂、これら樹脂とアクリル系樹脂の共重合系樹脂、或いはアクリル系樹脂の側鎖に芳香環を付与した樹脂などが用いられる。
上述したようにマイクロレンズ16を形成することで、マイクロレンズ16は、画素境界の辺部の厚さh4が、角部の厚さh5よりくなる。つまり、マイクロレンズ16は、上面の高さが同一で、画素領域の部に形成されたマイクロレンズ16の底面(隣接するマイクロレンズ16が接する箇所)より、部に形成されたマイクロレンズ16の底面が低い位置(カラーフィルタ15により近い位置)に形成される。
そこで、本変形例では、カラーフィルタ15の平滑化処理を行わず、カラーフィルタ15の膜厚を第1遮光部17より厚くする場合の例を説明する。
カラーフィルタ15の形成方法は、図11と同じである。ただし、Greenフォトレジスト41、Blueフォトレジスト42、及びRedフォトレジストをオーバーラップして形成している場合は、各フォトレジストがオーバーラップしない程度まで平滑化処理を行ってもよい。
(第2実施形態)
図18〜図20を用いて本発明の第2実施形態に係る固体撮像装置100を説明する。本実施形態に係る固体撮像装置100はカラーフィルタが異なる点を除き、第1実施形態に係る固体撮像装置1と同じ構成を有し、同様の製造方法で製造できるため、同一符号を付し重ねての説明を省略する。
本実施形態に係る固体撮像装置100のカラーフィルタ50は、第2及び第3色目フィルタ成分が第1色目フィルタ成分で囲まれており、第1色目フィルタ成分には画素領域の角部にホールが形成されている。
図18は、カラーフィルタ50の平面図である。図18の線は、画素領域の境界を示す。カラーフィルタ50は、ホール51が形成されたグリーンフィルタ成分2Gと、ブルーフィルタ成分2Bと、レッドフィルタ成分2Rとを有する。
遮光膜31の上に図23に示すフォトレジスト64を形成する(図22E)。図23の線は、画素領域の境界を示す。図23に示すようにフォトレジスト64は、第1遮光部17と同様に四角形状を有し、画素領域の辺部に形成される。
画素2の素子分離領域24に遮光膜を埋め込む場合、第1,2遮光部17、61の画素2からマイクロレンズ16に最も近い面(第1の端面)までの距離は図24のBの部分の厚さとなり、第1遮光部17の方が第2遮光部61よりも長くなっている。

Claims (2)

  1. 前記カラーフィルタは、第1乃至第3色目フィルタ成分を有し、
    前記第2及び第3色目フィルタ成分は前記第1色目フィルタ成分で囲まれており、前記第1色目フィルタ成分には角部にホールが形成されている請求項1乃至請求項6記載の固体撮像装置。
  2. 前記画素、前記カラーフィルタ、前記マイクロレンズは基板上に形成され、
    前記基板の周辺部に設けられる前記マイクロレンズの中心は、対応する前記カラーフィルタ及び前記画素の中心に対し、前記基板の中心方向にずらして配置される請求項1乃至請求項9記載の固体撮像装置。
JP2011055630A 2011-03-14 2011-03-14 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器 Pending JP2012191136A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055630A JP2012191136A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器
TW101107049A TW201242002A (en) 2011-03-14 2012-03-02 Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
US13/412,748 US8853758B2 (en) 2011-03-14 2012-03-06 Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
CN2012100581693A CN102683365A (zh) 2011-03-14 2012-03-07 固态摄像装置、制造固态摄像装置的方法以及电子设备
US14/472,069 US20140367821A1 (en) 2011-03-14 2014-08-28 Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055630A JP2012191136A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012191136A JP2012191136A (ja) 2012-10-04
JP2012191136A5 true JP2012191136A5 (ja) 2014-03-27

Family

ID=46815044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011055630A Pending JP2012191136A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8853758B2 (ja)
JP (1) JP2012191136A (ja)
CN (1) CN102683365A (ja)
TW (1) TW201242002A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8324701B2 (en) * 2010-07-16 2012-12-04 Visera Technologies Company Limited Image sensors
US9105546B2 (en) * 2012-09-19 2015-08-11 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with backside illuminated near infrared imaging pixels
JP2014093482A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toshiba Corp 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置
JP6103947B2 (ja) * 2013-01-16 2017-03-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US9502453B2 (en) * 2013-03-14 2016-11-22 Visera Technologies Company Limited Solid-state imaging devices
JP2014183064A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Sony Corp 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
US20140339606A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Visera Technologies Company Limited Bsi cmos image sensor
JP2015012126A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP6303803B2 (ja) * 2013-07-03 2018-04-04 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP6060851B2 (ja) * 2013-08-09 2017-01-18 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
US9064989B2 (en) * 2013-08-30 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Photo diode and method of forming the same
US9543343B2 (en) 2013-11-29 2017-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mechanisms for forming image sensor device
US10680022B2 (en) 2013-12-12 2020-06-09 Sony Corporation Solid state imaging device, manufacturing method of the same, and electronic equipment
JP6233188B2 (ja) * 2013-12-12 2017-11-22 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US9412775B2 (en) * 2014-03-20 2016-08-09 Visera Technologies Company Limited Solid-state imaging devices and methods of fabricating the same
CN110310962A (zh) * 2014-06-13 2019-10-08 株式会社半导体能源研究所 显示装置
WO2016052249A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
US9825078B2 (en) 2014-11-13 2017-11-21 Visera Technologies Company Limited Camera device having an image sensor comprising a conductive layer and a reflection layer stacked together to form a light pipe structure accommodating a filter unit
JP2016152322A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社東芝 固体撮像装置
US20160307942A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Deeply buried color filter array (cfa) by stacked grid structure
JP6957112B2 (ja) * 2015-07-30 2021-11-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
CN107039468B (zh) * 2015-08-06 2020-10-23 联华电子股份有限公司 影像感测器及其制作方法
JP6728820B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-22 凸版印刷株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP6899070B2 (ja) * 2016-10-28 2021-07-07 ソニーグループ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び電子機器
WO2018083990A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに電子機器
US9991302B1 (en) * 2016-11-17 2018-06-05 Visera Technologies Company Limited Optical sensor with color filters having inclined sidewalls
JP2018186151A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2018200909A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
US10269844B2 (en) * 2017-06-27 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and formation method of light sensing device
KR102490821B1 (ko) * 2018-01-23 2023-01-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US10665627B2 (en) 2017-11-15 2020-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor device and method for forming the image sensor device having a first lens and a second lens over the first lens
CN107978613A (zh) * 2017-12-15 2018-05-01 中芯集成电路(宁波)有限公司 半导体感光器件及其感光表面处理方法
WO2019220861A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
TWI717868B (zh) * 2019-01-11 2021-02-01 財團法人工業技術研究院 成像模組與使用其之生物辨識裝置
CN111435213B (zh) 2019-01-11 2021-12-31 财团法人工业技术研究院 成像模块与使用其的生物识别装置
JP2022517262A (ja) * 2019-01-16 2022-03-07 クラウン エレクトロキネティクス コーポレイション イメージングシステムのための動電デバイスの応用
KR20200108133A (ko) * 2019-03-06 2020-09-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이미징 장치
TW202044566A (zh) 2019-05-10 2020-12-01 日商索尼半導體解決方案公司 攝像元件及電子機器
US11158661B2 (en) * 2019-09-19 2021-10-26 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with micro-structured color filter
CN111261649B (zh) * 2020-01-21 2024-04-02 上海奕瑞光电子科技股份有限公司 一种图像探测器
JP7491029B2 (ja) * 2020-04-07 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US11569285B2 (en) 2020-05-12 2023-01-31 Visera Technologies Company Limited Solid-state imaging device having a waveguide partition grid with variable grid widths
CN111741239B (zh) * 2020-06-29 2022-04-12 深圳市汇顶科技股份有限公司 图像传感器和电子设备
JP2023002902A (ja) * 2021-06-23 2023-01-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350583A (ja) 1989-07-18 1991-03-05 Nec Corp プリンタ装置
JP2001160973A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 固体撮像素子及び電子カメラ
JP2002314058A (ja) 2001-04-17 2002-10-25 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP4534634B2 (ja) 2004-07-05 2010-09-01 ソニー株式会社 固体撮像装置
US7598581B2 (en) * 2005-09-12 2009-10-06 Crosstek Capital, LLC Image sensor with decreased optical interference between adjacent pixels
KR100712347B1 (ko) * 2005-09-12 2007-05-02 매그나칩 반도체 유한회사 광 간섭을 감소시킨 이미지센서
JP4992446B2 (ja) * 2006-02-24 2012-08-08 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
JP2008052004A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Sony Corp レンズアレイ及び固体撮像素子の製造方法
JP5162976B2 (ja) * 2007-06-25 2013-03-13 凸版印刷株式会社 オンチップカラーフィルタ用フォトマスク及びそれを用いたオンチップカラーフィルタの製造方法
JP2009021415A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2010034426A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP2010239076A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010258157A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2012054321A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びに固体撮像装置及び撮像装置
JP2012074521A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、および電子機器
US8767108B2 (en) * 2011-03-14 2014-07-01 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012191136A5 (ja)
US6818934B1 (en) Image sensor having micro-lens array separated with trench structures and method of making
US8742525B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
KR101683297B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법, 전자 기기, 렌즈 어레이
JP2012191136A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器
KR20140100888A (ko) 고체 촬상 소자, 전자 기기, 및 제조 방법
KR100922925B1 (ko) 이미지 센서의 제조 방법
US20130228888A1 (en) Method for manufacturing solid state image forming device, and solid state image forming device
JP2003332547A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
KR100835439B1 (ko) 이미지 센서 및 그의 제조방법
JP2008052004A (ja) レンズアレイ及び固体撮像素子の製造方法
KR101010375B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
US20170186795A1 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
KR100868630B1 (ko) 마이크로 렌즈 형성용 패턴 마스크, 이미지 센서 및 이의제조 방법
JP2003332548A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2000260968A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP6631004B2 (ja) カラー固体撮像素子、及びその製造方法
JPH0624232B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR100644018B1 (ko) 이미지센서의 마이크로렌즈 형성 방법
JP4977929B2 (ja) マイクロレンズの形成方法
JP2009152314A (ja) イメージセンサーおよびその製造方法
KR100819708B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4696385B2 (ja) カラー固体撮像素子の製造方法
JP2013117662A (ja) マイクロレンズの製造方法およびマイクロレンズ製造用フォトマスク
CN116113856A (zh) 固体拍摄元件以及制造方法