JP2012188972A - エンジンの排気処理装置 - Google Patents

エンジンの排気処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012188972A
JP2012188972A JP2011052145A JP2011052145A JP2012188972A JP 2012188972 A JP2012188972 A JP 2012188972A JP 2011052145 A JP2011052145 A JP 2011052145A JP 2011052145 A JP2011052145 A JP 2011052145A JP 2012188972 A JP2012188972 A JP 2012188972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustible gas
exhaust
air
passage
mixing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011052145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5520860B2 (ja
Inventor
Keita Naito
慶太 内藤
Toshio Nakahira
敏夫 中平
Norikazu Takemoto
能和 竹本
Takayuki Onishi
崇之 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2011052145A priority Critical patent/JP5520860B2/ja
Priority to CN201280012334.XA priority patent/CN103502589B/zh
Priority to KR1020137019757A priority patent/KR101888219B1/ko
Priority to PCT/JP2012/051607 priority patent/WO2012120935A1/ja
Priority to EP12755057.2A priority patent/EP2685058B1/en
Priority to US14/002,597 priority patent/US9393524B2/en
Publication of JP2012188972A publication Critical patent/JP2012188972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520860B2 publication Critical patent/JP5520860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • F01N3/0256Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases the fuel being ignited by electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • F01N3/323Electrically driven air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/14Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel burner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPFに溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる、エンジンの排気処理装置を提供する。
【解決手段】燃焼触媒5の上流で排気通路4に可燃性ガス供給通路8を連通させ、この可燃性ガス供給通路8に空気供給手段9と着火手段10とを設け、この空気供給手段9と着火手段10とを制御手段11に連携させ、排気温度が所定温度よりも低い場合には、制御手段11が空気供給手段9で可燃性ガス2に空気12を供給するとともに、着火手段10で可燃性ガス2に着火を起こさせて、可燃性ガス2を火炎燃焼させ、この火炎燃焼の熱で排気通路4中の排気6を昇温させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンの排気処理装置に関し、詳しくは、エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPFに溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる、エンジンの排気処理装置に関する。
従来、エンジンの排気処理装置として、可燃性ガス生成器で可燃性ガスを発生させ、この可燃性ガスを可燃性ガス放出口から排気通路に放出し、この可燃性ガスを燃焼触媒で触媒燃焼させ、その触媒燃焼熱で排気を昇温させ、燃焼触媒の下流に配置したDPFに溜まったPMを燃焼除去し、或いは、燃焼触媒の下流に配置した排気浄化触媒を活性化させるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この種の排気処理装置によれば、排気の温度が比較的低い場合にも、触媒燃焼により可燃性ガスで排気を昇温させることができる利点がある。
しかし、この従来技術では、燃焼触媒以外の可燃性ガスの燃焼手段を備えていないため、問題がある。
特開2007−71034号公報(図1参照)
《問題》 エンジン始動直後や軽負荷運転時に、DPFに溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができない。
燃焼触媒以外の可燃性ガスの燃焼手段を備えていないため、エンジン始動直後や軽負荷運転時等、排気温度が燃焼触媒の活性化温度に達しない場合には、燃焼触媒の触媒燃焼熱が得られず、DPFに溜まったPMの燃焼、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができない。
本発明の課題は、エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPFに溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる、エンジンの排気処理装置を提供することにある。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図2に例示するように、可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を発生させ、この可燃性ガス(2)を可燃性ガス放出口(3)から排気通路(4)に放出し、この可燃性ガス(2)を燃焼触媒(5)で触媒燃焼させ、その触媒燃焼熱で排気(6)を昇温させ、燃焼触媒(5)の下流に配置したDPF(7)に溜まったPMを燃焼除去し、或いは、燃焼触媒(5)の下流に配置した排気浄化触媒を活性化させるようにした、エンジンの排気処理装置において、
図2に例示するように、燃焼触媒(5)の上流で排気通路(4)に可燃性ガス供給通路(8)を連通させ、この可燃性ガス供給通路(8)に空気供給手段(9)と着火手段(10)とを設け、この空気供給手段(9)と着火手段(10)とを制御手段(11)に連携させ、
図2に例示するように、排気温度が所定温度よりも低い場合には、制御手段(11)が空気供給手段(9)で可燃性ガス(2)に空気(12)を供給するとともに、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火を起こさせて、可燃性ガス(2)を火炎燃焼させ、この火炎燃焼の熱で排気通路(4)中の排気(6)を昇温させる、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。
(請求項1に係る発明)
請求項1に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPFに溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる。
図2に例示するように、排気温度が所定温度よりも低い場合には、制御手段(11)が空気供給手段(9)で可燃性ガス(2)に空気(12)を供給するとともに、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火を起こさせて、可燃性ガス(2)を火炎燃焼させ、この火炎燃焼の熱で排気通路(4)中の排気(6)を昇温させるので、エンジン始動直後や軽負荷運転時等、本来的に排気温度が燃焼触媒(5)の活性化温度に達しない場合でも、可燃性ガス(2)の火炎燃焼の熱で排気(6)の温度を昇温させ、排気温度を燃焼触媒(5)の活性化温度に到達させることが可能となり、エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPF(7)に溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる。
(請求項2に係る発明)
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 排圧を上昇させることがない。
図1(A)に例示するように、排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを並設し、可燃性ガス供給通路(8)の下流側で、排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)の境界に放熱口(13)をあけ、この放熱口(13)で排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを連通させ、この放熱口(13)に可燃性ガス供給通路(8)の下流側に配置した着火手段(10)を臨ませたので、可燃性ガス供給通路(8)や着火手段(10)により排気通路(4)の排気(6)の流れが邪魔されることがなく、排圧を上昇させることがない。
《効果》排気の昇温効率が高い。
図1(A)に例示するように、放熱口(13)に可燃性ガス供給通路(8)の下流側に配置した着火手段(10)を臨ませたので、可燃性ガス(2)の燃焼火炎で排気(6)が直接に昇温され、排気(6)の昇温効率が高い。
(請求項3に係る発明)
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》排気の昇温効率がより高まる。
図1(A)に例示するように、排気通路(4)の下側に可燃性ガス供給通路(8)を並設し、排気通路(4)の周面下側に放熱口(13)をあけたので、可燃性ガス(2)の燃焼火炎の熱気が排気通路(4)に浮上し、排気通路(4)の排気(6)の温度を高め、排気(6)の昇温効率がより高まる。
(請求項4に係る発明)
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》高い放熱量が得られる。
図1(B)に例示するように、旋回する空気(12)に可燃性ガス出口(17)から混合室(14)の径方向に供給した可燃性ガス(2)を混合させるので、可燃性ガス(2)と空気(12)との混合性が良好で、可燃性ガス(2)の着火により高い放熱量が得られる。
本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの排気処理装置を説明する図で、図1(A)は排気処理装置の縦断面図、図1(B)は図1(A)のB−B線断面図、図1(C)は可燃性ガスノズルの変形例の縦断面図である。 図1の排気処理装置とその周辺部品の模式図である。 図3(A)は図1の排気処理装置で用いる基本例の二重ガスケットを蓋載置面に載置した平面図、図3図(B)は図1(A)のIIIB部の拡大図である。 図4(A)は図3(A)の縮小図、図4(B)は液体燃料出口を備えた下側のガスケットの平面図、図4(C)は空気出口を備えた上側のガスケットの平面図である。 図5は二重ガスケットの第1変形例を説明する図で、図5(A)は図3(A)相当図、図5(B)は図3(B)相当図、図5(C)は図3(C)相当図図である。 図6は二重ガスケットの第2変形例を説明する図で、図6(A)は図3(A)相当図、図6(B)は図3(B)相当図、図6(C)は図3(C)相当図図である。 図7は図1の排気処理装置の空気供給通路に設けたU字管を説明する図で、図7(A)は汚染物質が溜まった状態、図7(B)は汚染物質をパージしている状態を示している。 図8は図1の排気処理装置で用いるモータの出力軸と排気ブロワの入力軸を接続するオルダム継手の説明図で、図8(A)は正面図、図8(B)は図1(A)のB−B線断面図である。 図9は図1の排気処理装置によるDPF再生のフローチャートである。
図1〜図9は本発明の実施形態に係るエンジンの排気処理装置を説明する図であり、この実施形態では、ディーゼルエンジンの排気処理装置について説明する。
図2に示すように、可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を発生させ、この可燃性ガス(2)を可燃性ガス放出口(3)から排気通路(4)に放出し、この可燃性ガス(2)を燃焼触媒(5)で触媒燃焼させ、その触媒燃焼熱で排気(6)を昇温させ、燃焼触媒(5)の下流に配置したDPF(7)に溜まったPMを燃焼除去するようにしている。
DPFは、ディーゼル・パティキュレート・フィルタの略称である。PMは粒子状物質の略称である。
この燃焼触媒(5)はDOCである。DOCはディーゼル酸化触媒の略称である。DPF(7)のPM除去と共に、或いは、DPF(7)のPM除去に代えて、燃焼触媒(5)の下流に配置した排気浄化触媒(SCR触媒やNO吸蔵触媒等)を活性化させるようにしてもよい。SCR触媒は選択還元触媒の略称である。
図2に示すように、燃焼触媒(5)の上流で排気通路(4)に可燃性ガス供給通路(8)を連通させ、この可燃性ガス供給通路(8)に空気供給手段(9)と着火手段(10)とを設け、この空気供給手段(9)と着火手段(10)とを制御手段(11)に連携させている。着火手段(10)はグロープラグである。図中の符号(72)は板材に多数の孔をあけた保炎スクリーンであり、排気ガス(4)による燃焼火炎の消炎を抑制する。
図2に示すように、排気温度が所定温度よりも低い場合には、制御手段(11)が空気供給手段(9)で可燃性ガス(2)に空気(12)を供給するとともに、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火を起こさせて、可燃性ガス(2)を火炎燃焼させ、この火炎燃焼の熱で排気通路(4)中の排気(6)を昇温させるようにしている。
これにより、エンジン始動直後や軽負荷運転時等、本来的に排気温度が燃焼触媒(5)の活性化温度に達しない場合でも、可燃性ガス(2)の火炎燃焼の熱で排気(6)の温度を昇温させ、排気温度を燃焼触媒(5)の活性化温度に到達させることが可能となり、エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPF(7)に溜まったPMの燃焼、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる。
図1(A)に示すように、排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを並設し、可燃性ガス供給通路(8)の下流側で、排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)の境界に放熱口(13)をあけ、この放熱口(13)で排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを連通させ、この放熱口(13)に可燃性ガス供給通路(8)の下流側に配置した着火手段(10)を臨ませている。
これにより、可燃性ガス供給通路(8)や着火手段(10)により排気通路(4)の排気(6)の流れが邪魔されることがなく、排圧を上昇させることがない。また、可燃性ガス(2)の燃焼火炎で排気(6)が直接に昇温され、排気(6)の昇温効率が高い。
図1(A)に示すように、排気通路(4)の下側に可燃性ガス供給通路(8)を並設し、排気通路(4)の周面下側に放熱口(13)をあけている。これにより、可燃性ガス(2)の燃焼火炎の熱気が排気通路(4)に浮上し、排気通路(4)の排気(6)の温度を高め、排気(6)の昇温効率がより高まる。
図1(A)(B)に示すように、着火手段(10)の上流で可燃性ガス供給通路(8)に沿って可燃性ガス(2)と空気(12)の混合室(14)を形成し、この混合室(14)に可燃性ガスノズル(15)と空気供給管(16)とを設け、可燃性ガスノズル(15)は混合室(14)の形成方向に沿う向きで混合室(14)の中心部に配置し、この可燃性ガスノズル(15)の周面に複数の可燃性ガス出口(17)をあけ、空気供給管(16)は混合室(14)の内周面の周方向に沿う向きで混合室(14)の内周面部に配置し、空気供給管(16)から供給した空気(12)を可燃性ガスノズル(15)の周囲で混合室(14)の内周面に沿って旋回させている。
この旋回する空気(12)に可燃性ガス出口(17)から混合室(14)の径方向に供給した可燃性ガス(2)を混合させるようにしている。これにより、可燃性ガス(2)と空気(12)との混合性が良好で、可燃性ガス(2)の着火により高い放熱量が得られる。
図2に示すように、可燃性ガス生成器(1)に液体燃料(26)と空気(25)とを供給して可燃性ガス生成触媒(22)で可燃性ガス(2)を生成するに当たり、可燃性ガス生成触媒(22)の温度が所定温度よりも低い場合には、制御手段(11)が空気供給手段(9)で可燃性ガス(2)に空気(25)を供給するとともに、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火を起こさせて、可燃性ガス(2)を火炎燃焼させ、この火炎燃焼の熱で可燃性ガス生成器(1)から流出した液体成分を気化させるようにしている。これにより、排気通路(4)内に可燃性ガス生成器(1)から流出した液体成分が付着せず、エンジン始動時に白煙が発生するのを防止することができる。
図1(A)に示すように、可燃性ガス生成器(1)に可燃性ガス生成触媒室(21)を設け、この可燃性ガス生成触媒室(21)に可燃性ガス生成触媒(22)を収容し、可燃性ガス生成触媒室(21)の始端部に環状壁(23)を配置し、この環状壁(23)の内側に空燃混合室(24)を形成し、この空燃混合室(24)に空気(25)と液体燃料(26)とを供給することにより、空燃混合室(24)で空燃混合ガス(27)を形成し、この空燃混合ガス(27)を可燃性ガス生成触媒(22)に供給し、可燃性ガス生成触媒(22)で可燃性ガス(2)を生成させるに当たり、次のようにした。
図3(B)に示すように、環状壁(23)の始端部に蓋(28)を配置し、環状壁(23)の始端部に環状の蓋載置面(29)を設け、蓋(28)に被載置面(30)を設け、環状壁(23)の蓋載置面(29)に環状のガスケット(31)(32)を介して蓋(28)の被載置面(30)を載置固定した。
図3(A)に例示するように、ガスケット(31)にその周方向に所定間隔を保持して複数の液体燃料入口(33)と液体燃料出口(34)とを設け、液体燃料出口(34)は各液体燃料入口(33)からガスケット(31)の内側に向けて導出している。
図3(B)に例示するように、環状壁(23)の蓋載置面(29)と蓋(28)の被載置面(30)のいずれかの面にその周方向に沿う液体燃料ガイド溝(35)を凹設し、この液体燃料ガイド溝(35)の開口に各液体燃料入口(33)を連通させ、液体燃料ガイド溝(35)に供給された液体燃料(26)が各液体燃料入口(33)を介して液体燃料出口(34)から空燃混合室(24)に流出するようにしている。
これにより、環状壁(23)内に液体燃料ガイド通路や液体燃料出口を形成する場合に比べ、環状壁(23)の加工を容易にすることができる。
図3(A)に例示するように、空燃混合室(24)で空気(25)を旋回させるに当たり、液体燃料出口(34)を空燃混合室(24)の空気旋回方向の下流側に方向付けている。これにより、空燃混合室(24)での空気(25)と液体燃料(26)の混合が均一になる。
図3(A)に例示するように、ガスケット(32)にその周方向に所定間隔を保持して複数の空気入口(36)と空気出口(37)とを設け、空気出口(37)は各空気入口(36)からガスケット(32)の内側に向けて導出し、図3(B)に例示するように、環状壁(23)の蓋載置面(29)と蓋(28)の被載置面(30)のいずれかの面にその周方向に沿う空気ガイド溝(38)を凹設し、この空気ガイド溝(38)の開口に各空気入口(36)を連通させ、空気ガイド溝(38)に供給された空気(25)が各空気入口(36)を介して空気出口(37)から空燃混合室(24)に流出するようにしている。
これにより、環状壁(23)内に空気ガイド通路や空気出口を形成する場合に比べ、環状壁(23)の加工を容易にすることができる。
図3(A)に例示するように、空燃混合室(24)で空気(25)を旋回させるに当たり、空気出口(37)を空燃混合室(24)の空気旋回方向の下流側に方向付けている。これにより、空燃混合室(24)で容易に空気(25)を旋回させることができる。
図4(B)に示す基本例では、ガスケット(31)にその周方向に一定間隔を保持して、4個の液体燃料出口(34)を配置している。
図5(B)に示す第1変形例では、ガスケット(31)にその周方向に一定間隔を保持して、6個の液体燃料出口(34)を配置している。
図6(B)に示す第2変形例では、ガスケット(31)にその周方向に一定間隔を保持して、12個の液体燃料出口(34)を配置している。
図6(B)に例示するように、ガスケット(31)に液体燃料出口(34)が12個あると、可燃性ガス生成器(1)の傾斜時に、傾斜下手側の6個の液体燃料出口(34)の総開口面積が比較的大きいため、必要な液体燃料(26)が傾斜下手側の液体燃料出口(34)から全て供給され、傾斜上手側の液体燃料出口(34)から液体燃料(26)が供給されなくなり、空燃混合室(24)での液体燃料(24)の分配が不均等になり、可燃性ガス生成触媒(22)全体を有効利用できず、可燃性ガス(2)の生成効率が低下する。
これに対し、図5(B)に例示するように、ガスケット(31)にその周方向に一定間隔を保持して、6個の液体燃料出口(34)を配置した場合には、可燃性ガス生成器(1)の傾斜時でも、傾斜下手側の3個の液体燃料出口(34)の総開口面積が比較的小さいため、必要な液体燃料(26)を傾斜下手側の液体燃料出口(34)のみから全て供給することはできず、液体燃料(26)は傾斜上手側の液体燃料出口(34)からも供給され、空燃混合室(24)での液体燃料(26)の分配がより均等になり、可燃性ガス生成触媒(22)全体を有効利用でき、可燃性ガス(2)の生成効率が高まる。
図4(B)に例示するように、ガスケット(31)にその周方向に一定間隔を保持して、4個の液体燃料出口(34)を配置した場合には、可燃性ガス生成器(1)の傾斜時でも、傾斜下手側の2個の液体燃料出口(34)の総開口面積が比較的小さいため、必要な液体燃料(26)を傾斜下手側の液体燃料出口(34)のみから全て供給することはできず、液体燃料(26)は傾斜上手側の液体燃料出口(34)からも供給され、空燃混合室(24)での液体燃料(26)の分配がより均等になり、可燃性ガス生成触媒(22)全体を有効利用でき、可燃性ガス(2)の生成効率がより高まる。
図7(A)(B)に例示するように、空気供給通路(41)の途中にU字管(42)を設け、図7(A)に例示するように、可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を生成していない時に、排気(6)の脈動により、可燃性ガス生成器(1)から空気供給通路(41)に流入した残留燃料等の汚染物質(43)をU字管(42)に溜め、図7(B)に例示するように、可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)の生成を再開した時に、空気供給源(44)から供給される空気(25)でU字管(42)に溜まった汚染物質(43)を可燃性ガス生成器(1)に向けてパージすることができるようにしている。これにより、図2に示す空気供給源(44)や空気供給用の電磁弁(45)に汚染物質(43)が進入するのを防止することができる。
図8に示すように、モータ(46)の出力軸(47)とブロワ(48)の入力軸(49)とをオルダム継手(50)で接続するに当たり、モータ(46)の出力軸(47)とブロワ(48)の入力軸(49)とをゴムパイプ(51)で連結し、ゴムパイプ(51)内にグリスを充填している。これにより、ゴムパイプ(51)でオルダム継手のガタによる衝撃を吸収するとともに、グリスの飛散を防ぐことができる。
DPF再生の制御は、次のようにして行う。
図1に示すエンジンECU(61)は、PM堆積量推定手段(62)とPM再生制御手段(63)とを備えている。エンジンECUはエンジン電子制御ユニットの略称である。
PM堆積量推定手段(62)は、エンジンECU(61)の所定の演算部であり、エンジン負荷、エンジン回転数、DPF上流側排気温度センサ(64)による検出排気温度、DPF上流側排気圧センサ(65)によるDPF(7)上流側の排気圧、差圧センサ(66)によるDPF(7)の上流と下流の差圧等に基づいて、予め実験的に求めたマップデータからPM堆積量を推定する。
PM堆積量推定手段(62)によりPM堆積量推定値が所定の再生開始値に至ると、PM再生制御手段(63)は、ヒータ(67)を発熱させ、液体燃料ポンプ(68)とブロワ(48)のモータ(46)とを駆動する。これにより、空燃混合室(24)に液体燃料(26)と空気(25)が供給され、可燃性ガス生成触媒(22)で可燃性ガス(2)が発生する。ヒータ(67)の周囲は液体燃料を保持できる起動触媒(71)で囲まれ、起動触媒(71)に保持された液体燃料にヒータ(67)の熱が集中的に供給され、可燃性ガス(2)の生成が速やかに開始される。む
可燃性(4)の生成開始の初期には、所定時間、ヒータ(25)を発熱させるが、可燃性ガス(4)の生成が開始されると、可燃性ガス生成触媒(13)は発熱反応によって温度が上昇するため、可燃性ガス(4)の生成が開始されてから所定時間経過した場合には、タイマによりヒータ(25)の発熱を停止する。
PM再生制御手段(63)には、可燃性ガス生成触媒(22)の温度センサ(68)と燃焼触媒(5)の入口側温度センサ(69)を連携させ、可燃性ガス生成触媒(22)の温度や、燃焼触媒(5)の入口側温度が所定温度よりも低い場合には、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火させる。
PM再生制御手段(63)には、DPF(7)の出口側温度センサ(70)を連携させ、DPF(7)の出口側温度が異常に高い場合には、緊急に再生を中止する。
DPF再生のフローは次の通りである。
図9に示すように、ステップ(S1)でPM堆積推定値が再生開始値に至ったか否かが判定され、判定が肯定されると、ステップ(S2)で可燃性ガス生成を開始し、ステップ(S3)で燃焼触媒(5)の入口側排気温度が250°C以上かどうかが判定され、判定が肯定の場合にはステップ(S4)で可燃性ガス生成触媒(22)の温度が400°C以上か否かが判定され、判定が肯定の場合には、ステップ(S5)で可燃性ガス(2)に着火せず、可燃性ガス(2)を排気通路(4)に供給し、ステップ(S6)でPM堆積推定値が再生終了値に至ったか否かが判定され、判定が肯定の場合には、ステップ(S7)で可燃性ガス生成を終了し、DPFの再生を終了する。
ステップ(S6)での判定が否定の場合には、ステップ(S3)に戻る。ステップ(S3)とステップ(S4)の判定が否定の場合には、いずれの場合にもステップ(S8)で可燃性ガス(2)に着火して、火炎燃焼の熱を排気通路(4)に供給する。
(1) 可燃性ガス生成器
(2) 可燃性ガス
(3) 可燃性ガス放出口
(4) 排気通路
(5) 燃焼触媒
(6) 排気
(7) DPF
(8) 可燃性ガス供給通路
(9) 空気供給手段
(10) 着火手段
(11) 制御手段
(12) 空気
(13) 放熱口
(14) 混合室
(15) 可燃性ガスノズル
(16) 空気供給管
(17) 可燃性ガス出口

Claims (4)

  1. 可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を発生させ、この可燃性ガス(2)を可燃性ガス放出口(3)から排気通路(4)に放出し、この可燃性ガス(2)を燃焼触媒(5)で触媒燃焼させ、その触媒燃焼熱で排気(6)を昇温させ、燃焼触媒(5)の下流に配置したDPF(7)に溜まったPMを燃焼除去し、或いは、燃焼触媒(5)の下流に配置した排気浄化触媒を活性化させるようにした、エンジンの排気処理装置において、
    燃焼触媒(5)の上流で排気通路(4)に可燃性ガス供給通路(8)を連通させ、この可燃性ガス供給通路(8)に空気供給手段(9)と着火手段(10)とを設け、この空気供給手段(9)と着火手段(10)とを制御手段(11)に連携させ、
    排気温度が所定温度よりも低い場合には、制御手段(11)が空気供給手段(9)で可燃性ガス(2)に空気(12)を供給するとともに、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火を起こさせて、可燃性ガス(2)を火炎燃焼させ、この火炎燃焼の熱で排気通路(4)中の排気(6)を昇温させる、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。
  2. 請求項1に記載したエンジンの排気処理装置において、
    排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを並設し、可燃性ガス供給通路(8)の下流側で、排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)の境界に放熱口(13)をあけ、この放熱口(13)で排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを連通させ、この放熱口(13)に可燃性ガス供給通路(8)の下流側に配置した着火手段(10)を臨ませた、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。
  3. 請求項2に記載したエンジンの排気処理装置において、
    排気通路(4)の下側に可燃性ガス供給通路(8)を並設し、排気通路(4)の周面下側に放熱口(13)をあけた、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載したエンジンの排気処理装置において、
    着火手段(10)の上流で可燃性ガス供給通路(8)に沿って可燃性ガス(2)と空気(12)の混合室(14)を形成し、この混合室(14)に可燃性ガスノズル(15)と空気供給管(16)とを設け、可燃性ガスノズル(15)は混合室(14)の形成方向に沿う向きで混合室(14)の中心部に配置し、この可燃性ガスノズル(15)の周面に複数の可燃性ガス出口(17)をあけ、空気供給管(16)は混合室(14)の内周面の周方向に沿う向きで混合室(14)の内周面部に配置し、空気供給管(16)から供給した空気(12)を可燃性ガスノズル(15)の周囲で混合室(14)の内周面に沿って旋回させ、
    この旋回する空気(12)に可燃性ガス出口(17)から混合室(14)の径方向に供給した可燃性ガス(2)を混合させる、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。
JP2011052145A 2011-03-09 2011-03-09 エンジンの排気処理装置 Active JP5520860B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052145A JP5520860B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 エンジンの排気処理装置
CN201280012334.XA CN103502589B (zh) 2011-03-09 2012-01-26 发动机的排气处理装置
KR1020137019757A KR101888219B1 (ko) 2011-03-09 2012-01-26 엔진의 배기처리장치
PCT/JP2012/051607 WO2012120935A1 (ja) 2011-03-09 2012-01-26 エンジンの排気処理装置
EP12755057.2A EP2685058B1 (en) 2011-03-09 2012-01-26 Engine exhaust treatment device
US14/002,597 US9393524B2 (en) 2011-03-09 2012-01-26 Engine exhaust treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052145A JP5520860B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 エンジンの排気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012188972A true JP2012188972A (ja) 2012-10-04
JP5520860B2 JP5520860B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=46797906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052145A Active JP5520860B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 エンジンの排気処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9393524B2 (ja)
EP (1) EP2685058B1 (ja)
JP (1) JP5520860B2 (ja)
KR (1) KR101888219B1 (ja)
CN (1) CN103502589B (ja)
WO (1) WO2012120935A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055522A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置及び可燃性ガス生成触媒
EP2749743A1 (en) 2012-12-26 2014-07-02 Kubota Corporation Exhaust treatment apparatus for an engine
CN104074578A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 株式会社久保田 发动机的排气处理装置
CN104912630A (zh) * 2015-06-06 2015-09-16 杭州携蓝环保科技有限公司 一种柴油机微粒过滤器的主动再生装置及主动再生系统
JP2015190370A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社クボタ エンジンの排気処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103867264B (zh) * 2014-03-17 2019-01-08 杭州携蓝环保科技有限公司 柴油机尾气净化的高温清理装置、净化系统及净化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107717U (ja) * 1989-02-15 1990-08-28
JP2001234737A (ja) * 1999-10-21 2001-08-31 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2007051580A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Kubota Corp ディーゼルエンジン
JP2009074533A (ja) * 2007-08-15 2009-04-09 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気装置
JP2009299677A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808075A1 (de) * 1988-03-11 1989-09-21 Rohs Ulrich Mechanische russfiltervorrichtung
US5771683A (en) 1995-08-30 1998-06-30 Southwest Research Institute Active porous medium aftertreatment control system
JP2003301716A (ja) * 2003-04-02 2003-10-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US7908847B2 (en) * 2004-01-13 2011-03-22 Emcon Technologies Llc Method and apparatus for starting up a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
JP4655273B2 (ja) 2005-09-02 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 エネルギ回収装置
AU2006295537B2 (en) * 2005-09-30 2010-12-16 Korea Institute Of Energy Research Heating device for exhaust gas in internal-combustion engine
US20090180937A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Nohl John P Apparatus for Directing Exhaust Flow through a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly
JP2010090853A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Bosch Corp 液体燃料バーナの点火方法
JP5515385B2 (ja) * 2009-04-15 2014-06-11 株式会社Ihi 着火装置及びバーナ装置
KR100929611B1 (ko) * 2009-06-19 2009-12-03 (주)템스 Dpf 재생용 버너
JP5210999B2 (ja) * 2009-09-02 2013-06-12 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
US8353153B2 (en) * 2010-02-25 2013-01-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snapper valve for hot end systems with burners
US8407989B2 (en) * 2010-04-06 2013-04-02 Caterpillar Inc. Regeneration strategy for engine exhaust
US8438838B2 (en) * 2010-10-11 2013-05-14 Faurecia Emissions Control Technologies Fuel-fired burner and heat exchanger system for heating a NOx reducing agent supply tank
US8464516B2 (en) * 2010-11-18 2013-06-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Inlet for exhaust treatment device
US9027331B2 (en) * 2013-02-27 2015-05-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust aftertreatment burner with preheated combustion air

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107717U (ja) * 1989-02-15 1990-08-28
JP2001234737A (ja) * 1999-10-21 2001-08-31 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2007051580A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Kubota Corp ディーゼルエンジン
JP2009074533A (ja) * 2007-08-15 2009-04-09 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気装置
JP2009299677A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055522A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置及び可燃性ガス生成触媒
EP2749743A1 (en) 2012-12-26 2014-07-02 Kubota Corporation Exhaust treatment apparatus for an engine
CN103899388A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 株式会社久保田 发动机的废气处理装置
KR20140083876A (ko) 2012-12-26 2014-07-04 가부시끼 가이샤 구보다 엔진 배기 처리 장치
JP2014141959A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Kubota Corp エンジンの排気処理装置
US9200551B2 (en) 2012-12-26 2015-12-01 Kubota Corporation Exhaust treatment apparatus for engine
KR20140118778A (ko) 2013-03-29 2014-10-08 가부시끼 가이샤 구보다 엔진의 배기 처리 장치
JP2014196721A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社クボタ エンジンの排気処理装置
CN104074578A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 株式会社久保田 发动机的排气处理装置
US9765671B2 (en) 2013-03-29 2017-09-19 Kubota Corporation Exhaust treatment apparatus for engine
KR102141252B1 (ko) * 2013-03-29 2020-08-04 가부시끼 가이샤 구보다 엔진의 배기 처리 장치
JP2015190370A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社クボタ エンジンの排気処理装置
US9518490B2 (en) 2014-03-28 2016-12-13 Kubota Corporation Exhaust gas processing device for engine
CN104912630A (zh) * 2015-06-06 2015-09-16 杭州携蓝环保科技有限公司 一种柴油机微粒过滤器的主动再生装置及主动再生系统
CN104912630B (zh) * 2015-06-06 2017-07-14 杭州携蓝环保科技有限公司 一种柴油机微粒过滤器的主动再生装置及主动再生系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN103502589A (zh) 2014-01-08
JP5520860B2 (ja) 2014-06-11
KR20140002719A (ko) 2014-01-08
EP2685058A4 (en) 2014-09-10
US9393524B2 (en) 2016-07-19
KR101888219B1 (ko) 2018-08-13
EP2685058B1 (en) 2017-05-24
CN103502589B (zh) 2016-03-30
US20130336843A1 (en) 2013-12-19
WO2012120935A1 (ja) 2012-09-13
EP2685058A1 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520860B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP4794595B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気装置
JP5462822B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP5750389B2 (ja) エンジンの排気処理装置
WO2014050375A1 (ja) バーナー
JP5750390B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP5462823B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP5859412B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2012188974A (ja) エンジンの排気処理装置
JP5894104B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP5750416B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP4794594B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気装置
JP6811368B2 (ja) 排気温度昇温装置
JP5959464B2 (ja) エンジンの排気処理装置
KR102044560B1 (ko) 디젤 엔진의 배기처리장치
JP5959465B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP2000087731A (ja) 黒煙除去装置
KR101414738B1 (ko) 고온 고압의 배기가스 연소용 버너장치
JP2000087729A (ja) 黒煙除去装置
JP2011052600A (ja) ディーゼルエンジンの排気処理装置
WO2012131877A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR19980072893A (ko) 배기가스 정화장치 연소기
US20150118120A1 (en) Exhaust gas treatment device of engine
JP2011052601A (ja) ディーゼルエンジンの排気処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150