JP5750390B2 - エンジンの排気処理装置 - Google Patents
エンジンの排気処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5750390B2 JP5750390B2 JP2012058334A JP2012058334A JP5750390B2 JP 5750390 B2 JP5750390 B2 JP 5750390B2 JP 2012058334 A JP2012058334 A JP 2012058334A JP 2012058334 A JP2012058334 A JP 2012058334A JP 5750390 B2 JP5750390 B2 JP 5750390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustible gas
- exhaust
- engine
- passage
- ignition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 65
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 16
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 15
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 9
- UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N diethyl hydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(=O)OCC UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
この種の排気処理装置によれば、排気の温度が比較的低い場合にも、触媒燃焼により可燃性ガスで排気を昇温させることができる利点がある。
しかし、この従来技術では、燃焼触媒以外の可燃性ガスの燃焼手段を備えていないため、問題がある。
燃焼触媒以外の可燃性ガスの燃焼手段を備えていないため、エンジン始動直後や軽負荷運転時等、排気温度が燃焼触媒の活性化温度に達しない場合には、燃焼触媒の触媒燃焼熱が得られず、DPFに溜まったPMの燃焼、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができない。
図2に例示するように、可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を生成させ、この可燃性ガス(2)を可燃性ガス放出口(3)から排気通路(4)に放出し、この可燃性ガス(2)を燃焼触媒(5)で触媒燃焼させ、その触媒燃焼熱で排気(6)を昇温させ、燃焼触媒(5)の下流に配置したDPF(7)に溜まったPMを燃焼除去し、或いは、燃焼触媒(5)の下流に配置した排気浄化触媒を活性化させるようにした、エンジンの排気処理装置において、
図2に例示するように、燃焼触媒(5)の上流で排気通路(4)に可燃性ガス供給通路(8)を連通させ、この可燃性ガス供給通路(8)に着火手段(10)を設け、この着火手段(10)を制御手段(11)に連携させ、
制御手段(11)にPWM制御部(45)、電源電圧検出手段(46)、および、着火手段(10)に通電される電流値を検出する電流検出手段(47)を設け、電源電圧検出手段(46)と電流検出手段(47)とをPWM制御部(45)に連携させ、
図3に例示するように、排気温度が所定値未満の場合には、これを制御手段(11)が検出したことに基づいて、制御手段(11)が低温時ガス着火処理(18)を実行し、この低温時ガス着火処理(18)では、図4に例示するように、可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を生成(S9)させ、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火して、可燃性ガス(2)の火炎燃焼の熱を排気通路(4)に供給(S10)するに当たり、電源電圧値や着火手段(10)に通電される電流値の検出に基づいて、PWM制御部(45)が着火手段(10)に印加する電圧をオンオフするPWM信号のデューティー比を設定し、電源電圧値や電流値が変動した場合でも、着火手段(10)に供給される電力値を、可燃性ガス(2)の生成量に対応する所定の目標値幅内に維持する、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。
請求項1に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPFに溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる。
図3に例示するように、排気温度が所定値未満の場合には、これを制御手段(11)が検出したことに基づいて、制御手段(11)が低温時ガス着火処理(18)を実行し、この低温時ガス着火処理(18)では、図4に例示するように、可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を生成(S9)させ、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火して、可燃性ガス(2)の火炎燃焼の熱を排気通路(4)に供給(S10)するので、エンジン始動直後や軽負荷運転時等、本来的に排気温度が燃焼触媒(5)の活性化温度に達しない場合でも、可燃性ガス(2)の火炎燃焼の熱で排気(6)の温度を昇温させ、排気温度を燃焼触媒(5)の活性化温度に到達させることが可能となり、エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPF(7)に溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる。
電源電圧値や電流値が変動した場合でも、着火手段(10)に供給される電力値を、可燃性ガス(2)の生成量に対応する所定の目標値幅内に維持するので、電源電圧が変動した場合や、可燃性ガス(2)の接触による着火手段(10)の抵抗の変化により、着火手段(10)に通電する電流値が変動した場合でも、着火手段(10)の発熱量を一定の幅内に維持することができる。このため、可燃性ガス(2)の着火の安定性を図ることができるとともに、過電流による着火手段(10)の焼損を防止することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 排圧を上昇させることがない。
図1(A)に例示するように、排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを並設し、可燃性ガス供給通路(8)の下流側で、排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)の境界に放熱口(13)をあけ、この放熱口(13)で排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを連通させ、この放熱口(13)に可燃性ガス供給通路(8)の下流側に配置した着火手段(10)を臨ませたので、可燃性ガス供給通路(8)や着火手段(10)により排気通路(4)の排気(6)の流れが邪魔されることがなく、排圧を上昇させることがない。
図1(A)に例示するように、放熱口(13)に可燃性ガス供給通路(8)の下流側に配置した着火手段(10)を臨ませたので、可燃性ガス(2)の燃焼火炎で排気(6)が直接に昇温され、排気(6)の昇温効率が高い。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》排気の昇温効率がより高まる。
図1(A)に例示するように、排気通路(4)の下側に可燃性ガス供給通路(8)を並設し、排気通路(4)の周面下側に放熱口(13)をあけたので、可燃性ガス(2)の燃焼火炎の熱気が排気通路(4)に浮上し、排気通路(4)の排気(6)の温度を高め、排気(6)の昇温効率がより高まる。
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》可燃性ガスから高い放熱量が得られる。
図1(B)に例示するように、旋回する空気(12)に可燃性ガス出口(17)から混合室(14)の径方向に供給した可燃性ガス(2)を混合させるので、可燃性ガス(2)の着火と火炎燃焼が促進され、可燃性ガス(2)から高い放熱量が得られる。
DPFは、ディーゼル・パティキュレート・フィルタの略称である。PMは粒子状物質の略称である。
この燃焼触媒(5)はDOCである。DOCはディーゼル酸化触媒の略称である。DPF(7)のPM除去と共に、或いは、DPF(7)のPM除去に代えて、燃焼触媒(5)の下流に配置した排気浄化触媒(SCR触媒やNOX吸蔵触媒等)を活性化させるようにしてもよい。SCR触媒は選択還元触媒の略称である。
PMの燃焼除去の開始条件が満たされた場合(PMの堆積推定値が再生開始値に至った場合)や、排気浄化触媒の活性化開始条件が満たされた場合には、制御手段(11)は排気温度とエンジン回転速度に応じて、図3に示すいずれかの処理を行う。
また、図2に示すように、制御手段(11)にPWM制御部(45)、電源電圧検出手段(46)、および、着火手段(10)に通電される電流値を検出する電流検出手段(47)を設け、電源電圧検出手段(46)と電流検出手段(47)とをPWM制御部(45)に連携させている。
これにより、エンジン始動直後や軽負荷運転時等、本来的に排気温度が燃焼触媒(5)の活性化温度に達しない場合でも、可燃性ガス(2)の火炎燃焼の熱で排気(6)の温度を昇温させ、排気温度を燃焼触媒(5)の活性化温度に到達させることが可能となり、エンジン始動直後や軽負荷運転時でもDPF(7)に溜まったPMを燃焼させ、或いは、排気浄化触媒の活性化を図ることができる。250°Cは燃焼触媒(5)の活性化温度である。
このため、電源電圧が変動した場合や、可燃性ガス(2)の接触による着火手段(10)の抵抗の変化により、着火手段(10)に通電する電流値が変動した場合でも、着火手段(10)の発熱量を一定の幅内に維持することができる。このため、可燃性ガス(2)の着火の安定性を図ることができるとともに、過電流による着火手段(10)の焼損を防止することができる。電源(48)はバッテリである。
また、可燃性ガス供給通路(8)に空気供給手段(9)を設け、この空気供給手段(9)を制御手段(10)に連携させ、低温時ガス着火処理(18)を実行する場合には、可燃性ガス(2)に空気(12)を供給する。
これにより、可燃性ガス供給通路(8)や着火手段(10)により排気通路(4)の排気(6)の流れが邪魔されることがなく、排圧を上昇させることがない。また、可燃性ガス(2)の燃焼火炎で排気(6)が直接に昇温され、排気(6)の昇温効率が高い。
図1(A)に示すように、排気通路(4)の下側に可燃性ガス供給通路(8)を並設し、排気通路(4)の周面下側に放熱口(13)をあけている。これにより、可燃性ガス(2)の燃焼火炎の熱気が排気通路(4)に浮上し、排気通路(4)の排気(6)の温度を高め、排気(6)の昇温効率がより高まる。
この旋回する空気(12)に可燃性ガス出口(17)から混合室(14)の径方向に供給した可燃性ガス(2)を混合させるようにしている。これにより、可燃性ガス(2)の着火と火炎燃焼が促進され、可燃性ガス(2)から高い放熱量が得られる。
尚、図1(C)に示すように、可燃性ガスノズル(15)にキャップ(15a)を被せ、このキャップ(15a)の周壁にも周方向に可燃性ガス出口(17)をあけ、可燃性ガスノズル(15)からキャップ(15a)内に流出させた可燃性ガス(2)をキャップ(15a)の可燃性ガス出口(17)から混合室(14)の径方向に供給してもよい。
液体燃料(26)は軽油であり、可燃性ガス生成触媒(22)は酸化触媒である。
液体燃料(26)の一部を可燃性ガス生成触媒(22)で触媒燃焼させ、触媒燃焼熱で液体燃料(26)の残部を気化させて、可燃性ガス(2)とする。
図2に示すエンジンECU(31)は、PM堆積量推定手段(32)とPM再生制御手段(33)とを備えている。エンジンECUはエンジン電子制御ユニットの略称である。
PM堆積量推定手段(32)は、エンジンECU(31)の所定の演算部であり、エンジン負荷、エンジン回転数、DPF上流側排気温度センサ(34)による検出排気温度、DPF上流側排気圧センサ(35)によるDPF(7)上流側の排気圧、差圧センサ(36)によるDPF(7)の上流と下流の差圧等に基づいて、予め実験的に求めたマップデータからPM堆積量を推定する。
可燃性ガス(2)の生成開始の初期には、所定時間、ヒータ(37)を発熱させるが、可燃性ガス(2)の生成が開始されると、可燃性ガス生成触媒(13)は発熱反応によって温度が上昇するため、可燃性ガス(2)の生成が開始されてから所定時間経過した場合には、タイマによりヒータ(37)の発熱を停止する。
PM再生制御手段(33)には、DPF(7)の出口側温度センサ(40)を連携させ、DPF(7)の出口側温度が異常に高い場合には、緊急に再生を中止する。
図4に示すように、ステップ(S1)でPM堆積推定値が再生開始値に至ったか否かが判定され、判定が肯定されると、ステップ(S2)で燃焼触媒(5)の入口側排気温度が250°C以上かどうかが判定され、判定が肯定の場合にはステップ(S3)で可燃性ガス(2)を生成し、ステップ(S4)で可燃性ガス生成触媒(22)の温度が400°C以上か否かが判定され、判定が肯定の場合には、ステップ(S5)で可燃性ガス(2)を着火せずに排気通路(4)に供給し、ステップ(S6)でPM堆積推定値が再生終了値に至ったか否かが判定され、判定が肯定の場合には、ステップ(S7)で可燃性ガス生成を終了し、DPFの再生を終了する。
ステップ(S6)での判定が否定の場合には、ステップ(S2)に戻る。
ステップ(S2)の判定が否定の場合には、ステップ(S8)でエンジン回転速度が2000rpm未満か否かが判定され、判定が肯定の場合には、ステップ(S9)で可燃性ガス(2)を生成し、ステップ(S10)で可燃性ガス(2)に着火して、火炎燃焼の熱を排気通路(4)に供給し、ステップ(S6)に進む。ステップ(S4)での判定が否定の場合にも、ステップ(S10)に進む。
ステップ(S8)での判定が否定の場合には、ステップ(S11)で可燃性ガスを生成しないで、ステップ(S2)に戻る。
(2) 可燃性ガス
(3) 可燃性ガス放出口
(4) 排気通路
(5) 燃焼触媒
(6) 排気
(7) DPF
(8) 可燃性ガス供給通路
(10) 着火手段
(11) 制御手段
(12) 空気
(13) 放熱口
(14) 混合室
(15) 可燃性ガスノズル
(16) 空気供給管
(17) 可燃性ガス出口
(18) 低温時ガス着火処理
(44) 触媒温度センサ
(45) PWM制御部
(46) 電源電圧検出手段
(47) 電流検出手段
Claims (4)
- 可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を生成させ、この可燃性ガス(2)を可燃性ガス放出口(3)から排気通路(4)に放出し、この可燃性ガス(2)を燃焼触媒(5)で触媒燃焼させ、その触媒燃焼熱で排気(6)を昇温させ、燃焼触媒(5)の下流に配置したDPF(7)に溜まったPMを燃焼除去し、或いは、燃焼触媒(5)の下流に配置した排気浄化触媒を活性化させるようにした、エンジンの排気処理装置において、
燃焼触媒(5)の上流で排気通路(4)に可燃性ガス供給通路(8)を連通させ、この可燃性ガス供給通路(8)に着火手段(10)を設け、この着火手段(10)を制御手段(11)に連携させ、
制御手段(11)にPWM制御部(45)、電源電圧検出手段(46)、および、着火手段(10)に通電される電流値を検出する電流検出手段(47)を設け、電源電圧検出手段(46)と電流検出手段(47)とをPWM制御部(45)に連携させ、
排気温度が所定値未満の場合には、これを制御手段(11)が検出したことに基づいて、制御手段(11)が低温時ガス着火処理(18)を実行し、この低温時ガス着火処理(18)では、可燃性ガス生成器(1)で可燃性ガス(2)を生成(S9)させ、着火手段(10)で可燃性ガス(2)に着火して、可燃性ガス(2)の火炎燃焼の熱を排気通路(4)に供給(S10)するに当たり、電源電圧値や着火手段(10)に通電される電流値の検出に基づいて、PWM制御部(45)が着火手段(10)に印加する電圧をオンオフするPWM信号のデューティー比を設定し、電源電圧値や電流値が変動した場合でも、着火手段(10)に供給される電力値を、可燃性ガス(2)の生成量に対応する所定の目標値幅内に維持する、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。 - 請求項1に記載したエンジンの排気処理装置において、
排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを並設し、可燃性ガス供給通路(8)の下流側で、排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)の境界に放熱口(13)をあけ、この放熱口(13)で排気通路(4)と可燃性ガス供給通路(8)とを連通させ、この放熱口(13)に可燃性ガス供給通路(8)の下流側に配置した着火手段(10)を臨ませた、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。 - 請求項2に記載したエンジンの排気処理装置において、
排気通路(4)の下側に可燃性ガス供給通路(8)を並設し、排気通路(4)の周面下側に放熱口(13)をあけた、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載したエンジンの排気処理装置において、
着火手段(10)の上流で可燃性ガス供給通路(8)に沿って可燃性ガス(2)と空気(12)の混合室(14)を形成し、この混合室(14)に可燃性ガスノズル(15)と空気供給管(16)とを設け、可燃性ガスノズル(15)は混合室(14)の形成方向に沿う向きで混合室(14)の中心部に配置し、この可燃性ガスノズル(15)の周面に複数の可燃性ガス出口(17)をあけ、空気供給管(16)は混合室(14)の内周面の周方向に沿う向きで混合室(14)の内周面部に配置し、着火手段(10)による可燃性ガス(2)の着火時と火炎燃焼時には、空気供給管(16)から供給した空気(12)を可燃性ガスノズル(15)の周囲で混合室(14)の内周面に沿って旋回させ、
この旋回する空気(12)に可燃性ガス出口(17)から混合室(14)の径方向に供給した可燃性ガス(2)を混合させる、ことを特徴とするエンジンの排気処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058334A JP5750390B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | エンジンの排気処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058334A JP5750390B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | エンジンの排気処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013189955A JP2013189955A (ja) | 2013-09-26 |
JP5750390B2 true JP5750390B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=49390448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012058334A Expired - Fee Related JP5750390B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | エンジンの排気処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5750390B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5878889B2 (ja) | 2012-12-26 | 2016-03-08 | 株式会社クボタ | エンジンの排気処理装置 |
JP5894104B2 (ja) | 2013-03-29 | 2016-03-23 | 株式会社クボタ | エンジンの排気処理装置 |
JP6270583B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-01-31 | 株式会社クボタ | エンジンの排気処理装置 |
CN103867317B (zh) * | 2014-04-08 | 2016-08-17 | 上海科泰电源股份有限公司 | 柴油发电机组黑烟抑制系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2580296B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1997-02-12 | 株式会社ゼクセル | 燃焼式ヒータのグロープラグ印加電圧制御装置 |
JP2004108344A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
EP2025890B1 (en) * | 2007-08-15 | 2010-11-10 | Kubota Corporation | Exhaust device for a diesel engine |
JP5393571B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-01-22 | 株式会社クボタ | ディーゼルエンジンの排気処理装置 |
JP2011247208A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関 |
-
2012
- 2012-03-15 JP JP2012058334A patent/JP5750390B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013189955A (ja) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5750389B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP5750390B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP5520860B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP5462822B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP2016008535A (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP5859412B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気処理装置 | |
JP5462823B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP5894104B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP5959464B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP5750416B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気処理装置 | |
US20170051710A1 (en) | Burner and fuel vaporizing device | |
JP6811368B2 (ja) | 排気温度昇温装置 | |
JP5959465B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP2012188974A (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP6175398B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP2013234577A (ja) | バーナ装置およびバーナ装置の着火制御方法 | |
KR102044560B1 (ko) | 디젤 엔진의 배기처리장치 | |
JP5878889B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP6270583B2 (ja) | エンジンの排気処理装置 | |
JP2009167950A (ja) | 黒煙除去装置の再生装置 | |
JP6400308B2 (ja) | バーナー及びバーナーの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5750390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |