JP2012186748A - 印刷制御装置および印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置および印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012186748A
JP2012186748A JP2011049926A JP2011049926A JP2012186748A JP 2012186748 A JP2012186748 A JP 2012186748A JP 2011049926 A JP2011049926 A JP 2011049926A JP 2011049926 A JP2011049926 A JP 2011049926A JP 2012186748 A JP2012186748 A JP 2012186748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing apparatus
color
profile
gradation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011049926A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Okuda
耕平 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011049926A priority Critical patent/JP2012186748A/ja
Priority to CN201210058715.3A priority patent/CN102673194B/zh
Priority to US13/415,129 priority patent/US8665494B2/en
Publication of JP2012186748A publication Critical patent/JP2012186748A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6097Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】第1印刷装置の色の出力特性を第2印刷装置で再現する印刷を容易に実行可能にする技術の提供。
【解決手段】第1印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値と機器非依存色空間の階調値との対応関係を規定した入力プロファイルと、機器非依存色空間の階調値と第2印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値との対応関係を規定した出力プロファイルと、に基づいて、基準画像データが示す画素毎の階調値が第1印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値である場合の画素毎の色を第2印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値で特定し、特定された入力階調値を第2印刷装置の色変換テーブルに基づいて変換することによって出力階調値を特定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、色変換処理を行って印刷を行う印刷制御技術に関する。
画像データを作成するデジタルカメラ等の機器で利用されるRGB色空間(R:レッド、G:グリーン、B:ブルー)や印刷装置で利用されるCMYK色空間(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:ブラック)は機器依存色空間である。そこで、入出力機器間で意図している色を整合させるため、機器非依存色空間で入出力機器の色を対応づけるカラーマネジメント技術が知られている。例えば、特許文献1に開示された技術においては、入力プロファイルおよび出力プロファイルを選択してジョブチケットに記述しておき、当該ジョブチケットに記述された入力プロファイルと出力プロファイルを結合してリンクプロファイルを作成し、リンクプロファイルに基づいて色変換を行う技術が開示されている。
特開2005−244607号公報
従来の技術においては、利用者が意図を持って入出力プロファイルを選択する必要があり、カラーマネジメントを行うために高度の知識が必要とされてしまう。例えば、印刷装置の機種が異なると、インクの種類等の差異に起因して色の出力特性が印刷装置の機種毎に異なるのが通常である。しかし、利用者が意図している出力特性を得るために、全ての利用者が適切な入出力プロファイルを選択できるとは限らない。
さらに、印刷装置の製造会社は機種毎の性能を改善する開発を常時継続して行っており、開発の成果を反映して数年毎に旧機種を新機種で代替することが行われている。従って、一旦、旧機種が新機種で代替されると、旧機種の入手は困難になることが多い。一方、旧機種と同用途の利用を行う利用者が同用途で印刷を行う場合、旧機種を新機種に買い換え、また、買い増しするなどして新機種を入手することも多い。この場合、異なる機種間で同用途の印刷を行うことが想定されるが、異なる機種によって出力される色の出力特性は異なるため、両者で同等の色の印刷物を得ることは困難であった。
本発明は前記課題にかんがみてなされたもので、第1印刷装置の色の出力特性を第2印刷装置で再現する印刷を容易に実行可能にする技術を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明においては、第1印刷装置で基準画像データに基づいて印刷を行った場合の色の出力特性である基準出力特性を第2印刷装置で再現する選択が受け付けらた場合に、基準画像データが示す画素毎の階調値が第1印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値である場合の画素毎の色を第2印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値で特定し、特定された入力階調値を第2印刷装置の色変換テーブルに基づいて変換することによって出力階調値を特定し、印刷を実行する。
すなわち、基準画像データが示す画素毎の階調値が第1印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値であるとみなし、入力プロファイルによって、当該入力階調値を機器非依存色空間の階調値に変換すれば、基準画像データに基づいて第1印刷装置で印刷される印刷物の色を機器非依存色空間の階調値で特定することができる。そこで、出力プロファイルによって、当該機器非依存色空間の階調値を第2印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値に変換すれば、変換結果をさらに第2印刷装置の色変換テーブルで変換することによって、基準画像データに基づいて第1印刷装置で印刷される印刷物の色を第2印刷装置で出力させるための出力階調値を特定することができる。
そこで、当該出力階調値に基づいて印刷を行うことで、第1印刷装置の色の出力特性を第2印刷装置で再現する印刷を実行することができる。なお、当該印刷を行うために、利用者は、第1印刷装置の色の出力特性である基準出力特性を第2印刷装置で再現するか否かの選択を行えば良く、入力プロファイルや出力プロファイルを選択する必要はない。従って、第1印刷装置の色の出力特性を第2印刷装置で再現する印刷を容易に実行することができる。
ここで、第1印刷装置と第2印刷装置とでは、使用されるインクの色数が同一である。当該状況は、第1印刷装置と第2印刷装置との機種が異なるが、両者が同用途であり、かつ、第1印刷装置の方が第2印刷装置よりも発売時期が早い場合に多発する状況である。この状況においては、インクの色数が同一であることに起因して第1印刷装置の色域と第2印刷装置の色域との重複が多く、形状も類似しているため、第1印刷装置の色の出力特性を第2印刷装置で再現することが比較的容易である。なお、印刷装置の用途としては、種々の要素によって特定可能であり、例えば、利用可能な印刷媒体のサイズやインクの種類が一致する印刷装置同士を用途が同一とみなす構成を採用可能である。具体的には、A3以上の大きい印刷媒体に印刷可能な印刷装置であるとともに、耐光性や耐水性の高いインクを利用する印刷装置が同一の用途(ポスター印刷用途等)とみなすことが想定される。
また、第1印刷装置と第2印刷装置とでは、少なくとも1色のインクが異なる。当該状況も、第1印刷装置と第2印刷装置との機種が異なるが、両者が同用途であり、かつ、第1印刷装置の方が第2印刷装置よりも発売時期が早い場合に多発する状況である。すなわち、第1印刷装置と第2印刷装置とで全てのインクが同一であれば第1印刷装置で過去に印刷された基準画像データに基づいて第2印刷装置の色変換テーブルで色変換を行って印刷を実行した場合に、通常はほぼ同等の発色となる。しかし、1色以上のインクが異なる場合には、基準画像データに基づいて第2印刷装置の色変換テーブルで色変換を行って印刷を実行したとしても発色が同等とならないことが多い。そこで、当該状況で本発明を適用することにより、第1印刷装置の色の出力特性を第2印刷装置で再現するための処理を行うことが有意な状況で本発明を実行することが可能になる。
さらに、第1印刷装置と第2印刷装置とでは、印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値をインク色が色成分となっている機器依存色空間の出力階調値に変換するための色変換テーブルが異なっている。当該状況も、第1印刷装置と第2印刷装置との機種が異なるが、両者が同用途であり、かつ、第1印刷装置の方が第2印刷装置よりも発売時期が早い場合に多発する状況である。そして、色変換テーブルが異なる場合、一般的には、当該色変換テーブルの作成過程で行われる記憶色の変換や階調表現の平滑度合い等が異なるため、色の出力特性が異なることになる。そこで、当該状況で本発明を適用することにより、第1印刷装置の色の出力特性を第2印刷装置で再現するための処理を行うことが有意な状況で本発明を実行することが可能になる。
出力特性受付手段は、第1印刷装置の色の出力特性である基準出力特性を第2印刷装置で再現するか否かの選択を受け付けることができればよい。すなわち、コンピューターに接続されたディスプレイや第2印刷装置が備えるディスプレイ等に所定のUIを構成し、当該UIを利用して、第2印刷装置で第1印刷装置の発色を再現する処理を行うための指示を利用者が入力できるように構成すればよい。ここでは、入力プロファイルや出力プロファイルを選択する必要がない状態で、第1印刷装置の色の出力特性である基準出力特性を第2印刷装置で再現するか否かの選択を受け付けるように構成されていれば良く、例えば、第1印刷装置のエミュレートを指示するボタンをプリンタードライバーのUIに設ける構成等を採用可能である。
色変換手段は、第2印刷装置で印刷を行うために第2印刷装置の色変換テーブルによる通常の色変換を実行する前に、入力プロファイルと出力プロファイルとを利用して基準画像データが示す画素毎の階調値が第1印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値である場合の画素毎の色を第2印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値で特定することができればよい。すなわち、入力プロファイルと出力プロファイルとを利用してカラーマネジメントを行う技術は、汎用的なOSや多くの印刷装置に付属するプリンタードライバー等に組み込まれた汎用的な技術である。
そこで、入力プロファイルとして、第1印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値と機器非依存色空間の階調値との対応関係を規定したプロファイルを予め用意し、出力プロファイルとして、機器非依存色空間の階調値と第2印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値との対応関係を規定したプロファイルを予め用意しておく構成とする。この構成によれば、基準出力特性を第2印刷装置で再現する選択が受け付けられ、かつ、第1印刷装置で過去に印刷された画像データである基準画像データに基づいて第2印刷装置で印刷を実行する場合に、上述の予め用意した入力プロファイルと出力プロファイルとを選択し、上述の汎用的な技術を利用してカラーマネジメントを行うのみで、第1印刷装置の色の出力特性を再現した第2印刷装置の入力階調値が特定される。従って、当該特定された入力階調値に基づいて色変換テーブルによる通常の色変換を行うのみで、第2印刷装置で第1印刷装置の色の出力特性を再現することが可能になる。
なお、上述の予め用意された入力プロファイルと出力プロファイルは、第2印刷装置で第1印刷装置の色の出力特性を再現する際に組で利用されるため、両者を対応づける情報が一方に含まれるように構成してもよい。例えば、入力プロファイル内に出力プロファイルを示すタグが含まれる構成とし、第2印刷装置で第1印刷装置の色の出力特性を再現する選択が行われた場合に、第1印刷装置の入力プロファイルが抽出され、抽出された入力プロファイルのタグに基づいて第2印刷装置の出力プロファイルが抽出される構成としても良い。
さらに、入力プロファイルと出力プロファイルとは、第2印刷装置で印刷を実行する対象となる印刷媒体の種類毎に定義される構成であっても良い。すなわち、印刷媒体が異なると色の出力特性が異なるため、印刷対象となる第2印刷装置で印刷を実行する対象となる印刷媒体の種類毎に入力プロファイルと出力プロファイルとを定義しておけば、第2印刷装置で印刷される各種印刷媒体において、第1印刷装置の色の出力特性を再現することができる。なお、印刷媒体を受け付けるための構成としては、例えば、第2印刷装置のプリンタードライバーのUIによって利用者所望の印刷媒体を受け付ける構成等を採用可能である。
さらに、本発明のように、異機種の色の出力特性を再現する選択に応じて異機種の色の出力特性を再現するための入力プロファイルと出力プロファイルとを選択してカラーマネジメントを行う手法は、方法やプログラムとしても適用可能である。また、以上のような装置、方法、プログラムは、単独の装置として実現される場合もあれば、複合的な機能を有する装置において共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
本発明の実施形態にかかる印刷制御装置のブロック図である。 (2A)は第1印刷装置のブロック図、(2B)は第2印刷装置のブロック図である。 印刷制御処理のフローチャートである。 (4A)は色変換テーブルの比較を示す図、(4B)はプロファイルを説明するための図である。 (5A)はプロファイルによる変換を示す図、(5B)はプロファイルおよび色変換テーブルによる変換を示す図である。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)印刷制御装置の構成:
(1−1)プリンタードライバーの構成および印刷制御処理:
(2)他の実施形態:
(1)印刷制御装置の構成:
図1は、本発明にかかる印刷制御装置として機能するコンピューター10の構成を示すブロック図である。コンピューター10は、RAM,ROM,CPU等を備える制御部20とHDD30とを備えており、ROMやHDD30等に記録されたプログラムを制御部20で実行することができる。本実施形態においては、このプログラムの一つとしてプリンタードライバー21を実行可能である。当該プリンタードライバー21は、図示しないインターフェースを介してコンピューター10と接続された第2印刷装置42を制御するためにコンピューター10にインストールされるドライバープログラムである。
なお、本実施形態においては、プリンタードライバー21がインストールされることに伴って、プロファイル30bと第2色変換テーブル30cとがHDD30に記録される。また、本実施形態において、コンピューター10には、図示しないインターフェースを介して第1印刷装置41も接続されており、当該第1印刷装置41を制御するための図示しないプリンタードライバーもインストールされている。当該図示しないプリンタードライバーのインストールに合わせて第1色変換テーブル30dがHDDに記録される。さらに、コンピューター10のHDD30には、過去に、第1印刷装置41で印刷を行った基準画像データ30aが記録されている。
図2Aは第1印刷装置の構成を示すブロック図である。第1印刷装置41は、ROM,RAM,CPU等を備える制御部41eと、ヘッド41a、駆動電圧生成部41b、キャリッジドライバー41c、モータードライバー41d等からなる印刷機構を備えており、制御部41eが各部を制御して印刷媒体上にインクを印刷することが可能である。
本実施形態にかかる第1印刷装置41は、CMYKのインクを印刷ヘッド41aから吐出することが可能なインクジェットプリンターである(本明細書では、以後、第1印刷装置41に関するインクの色について述べる場合にC1111のように色成分を示す文字に下付符号1を付して記す)。第1印刷装置41は、印刷媒体の搬送経路に沿って設置された図示しない搬送ローラーを備えており、当該搬送ローラーに接続された図示しないモーターの回転駆動力によって搬送ローラーを回転させ、印刷媒体を印刷ヘッド41aと図示しないプラテンの間の印刷領域に搬送し、さらに、印刷後の印刷媒体を搬送して第1印刷装置41から排出させることが可能である。モータードライバー41dは、当該モーターに対して印加する電圧を生成する回路を備えており、制御部41eが出力する制御信号に応じて、制御部41eが指示したタイミングおよび回転駆動力でモーターを回転させるための電圧を生成し、モーターに対して印加する。
印刷ヘッド41aには、複数のノズルが形成されており、各ノズルからインク滴を吐出することができる。本実施形態においては、複数のノズルが一方向に並ぶノズル列が印刷ヘッド41aに複数列形成されており、本実施形態においては、C1111の各色に対応したノズル列が形成されている。各ノズルは図示しないインクタンクに連結されたインク室の開口部であり、インク室の壁面はピエゾ素子の伸縮に応じて移動可能に構成されている。当該ピエゾ素子が伸縮すると、インク室の壁面の変動に連動してインク室の容積が変動し、インク室内のインクがノズルから吐出される。
複数のノズルに対応する複数のピエゾ素子には、駆動電圧生成部41bが接続されている。当該駆動電圧生成部41bは、所定の波形の周期的な電圧を生成する回路を備えており、当該電圧がピエゾ素子に印加されることにより、当該ピエゾ素子が駆動してインク滴を吐出する。制御部41eは、制御信号を出力することにより、駆動電圧生成部41bが生成した電圧波形を選択して任意のノズルのピエゾ素子に対して印加させることができる。
さらに、本実施形態において印刷ヘッド41aは、図示しないキャリッジによって所定方向に往復動可能に構成されている。すなわち、キャリッジは、キャリッジドライバー41cの制御によって、所定方向に印刷ヘッド41aを移動させることが可能である。また、所定方向に対して垂直な方向に移動可能な範囲の端部まで印刷ヘッド41aが達した場合、制御部41eは、モータードライバー41dに対して制御信号を出力し、印刷ヘッド41aの移動方向に対して垂直な方向に印刷媒体を単位距離だけ搬送する。
さらに、制御部41eは、所定方向に印刷ヘッド41aが単位距離だけ移動する度に、駆動電圧生成部41bに対して制御信号を出力して所定の電圧波形を選択してピエゾ素子に当該電圧波形を印加してノズルからインクを吐出させる。この結果、制御部41eは、印刷媒体にC1111インクを記録して画像を印刷することができる。本明細書においては、所定方向に印刷ヘッド41aを移動させる動作を主走査と呼ぶ。また、主走査の方向に垂直な方向に印刷媒体を搬送する動作を副走査と呼ぶ。
図2Bは、第2印刷装置42の構成を示すブロック図である。第2印刷装置42は第1印刷装置41と同等の機能を有する制御部42eと、印刷ヘッド42a、駆動電圧生成部42b、キャリッジドライバー42c、モータードライバー42d等からなる印刷機構を備えている。すなわち、本実施形態にかかる第2印刷装置42は、CMYKのインクを印刷ヘッド41aから吐出することが可能なインクジェットプリンターである(本明細書では、以後、第1印刷装置41に関するインクの色について述べる場合にC2222のように色成分を示す文字に下付符号2を付して記す)。
本実施形態において、第1印刷装置41と第2印刷装置42とで使用されるインクの色数は4色で同一である。しかし、第1印刷装置41と第2印刷装置42とでは、CMYKインクの全てが異なる。すなわち、本実施形態においては第1印刷装置41の方が第2印刷装置42よりも発売時期が早く、両者の用途は同一であることが想定されている。従って、発売時期の相違に起因してインクの特性改善が図られることによってCMYKの各色においてインクの成分が異なっている。すなわち、図2Aおよび図2Bに示すC1111インクとC2222インクとは異なっており、第1印刷装置41の色の出力特性と第2印刷装置42の色の出力特性とは異なっている。
第1印刷装置41および第2印刷装置42は、コンピューター10に接続され、コンピューター10の制御によって印刷が実行される。すなわち、第1印刷装置41は、制御部20が図示しないプリンタードライバーを実行することによって印刷を実行することが可能であり、第2印刷装置42は制御部がプリンタードライバー21を実行することによって印刷を実行することが可能である。
そして、制御部20は、第1印刷装置41によって印刷を行う際に第1色変換テーブル30dを参照して印刷を実行し、第2印刷装置41によって印刷を行う際に第2色変換テーブル30cを参照して印刷を実行する。これらの色変換テーブルは、印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値をインク色が色成分となっている機器依存色空間の出力階調値に変換するために参照されるテーブルであり、複数の代表点について入力階調値と出力階調値とを対応づけている。
上述のように、第1印刷装置41と第2印刷装置42とはCMYKの各色を利用して印刷を行う印刷装置である。従って、本実施形態における第1色変換テーブル30dおよび第2色変換テーブル30cは、印刷装置に依存する機器依存色空間であるRGB色空間の入力階調値とCMYK色空間の出力階調値とを複数の代表点について対応づけたデータとして定義されている。
さらに、本実施形態において、第1色変換テーブル30dと第2色変換テーブル30cとは異なっている。すなわち、同一の入力階調値に対応する出力階調値を特定するために第1色変換テーブル30dを参照した場合と、第2色変換テーブル30cとを参照した場合とでは結果が異なり得る。本実施形態においては、第1印刷装置41の方が第2印刷装置42よりも発売時期が早く、発売時期の相違に起因して色変換テーブルの作成過程で行われる記憶色の変換や階調表現の平滑度合い等が異なるため、第1色変換テーブル30dと第2色変換テーブル30cとが異なる。この結果、第1印刷装置41と第2印刷装置42とでは色の出力特性が異なることになる。
図4Aは、横軸を彩度c*、縦軸を明度L*としたグラフにおいて、第1印刷装置41の色域G1の断面を破線、第2印刷装置42の色域G2の断面を実線で示した図である。同図に示すように、第2印刷装置42の発売時期が第1印刷装置41よりも遅いことに起因し、インクの改良によって色域が広くなっている。第1印刷装置41と第2印刷装置42とのそれぞれに対応する第1色変換テーブル30dと第2色変換テーブル30cとにおいては、色域を最大限利用できるように代表点を規定している。従って、図4Aに示す点P1のように、第1印刷装置41の色域G1の頂点に相当する色は、第1色変換テーブル30dで入力階調値において少なくとも1色の色成分が最大値となる。例えば、点P1が赤である場合、第1色変換テーブル30dにおいては入力階調値(R1,G1,B1)=(255,0,0)に対して当該点P1の色を出力する出力階調値(C1,M1,Y1,K1)=(0,255,255,0)を対応づけるように複数の代表点で色の対応関係を規定するような状態となる。
一方、点P1は、第2印刷装置42の色域G2の内部に相当するため、第1色変換テーブル30dで入力階調値が最大値となった色成分において第2色変換テーブル30cの入力階調値はは最大値とならない。例えば、点P1が赤である場合、第2色変換テーブル30cにおいて入力階調値(R2,G2,B2)=(248,5,5)に対して当該点P1の色を出力する出力階調値(C2,M2,Y2,K2)=(0,242,242,8)を対応づけるように複数の代表点で色の対応関係を規定するような状態となる。
以上のように、第1印刷装置41と第2印刷装置42とでは使用する第1色変換テーブル30dと第2色変換テーブル30cとが異なり、色の出力特性が異なる。従って、過去に、第1印刷装置41で印刷を行った基準画像データ30aを第2色変換テーブル30cで色変換して第2印刷装置42で印刷を行ったとしても、出力される色は、基準画像データ30aに基づいて第1印刷装置41で印刷を行った場合の色と異なってしまう。そこで、本実施形態におけるプリンタードライバー21は、第1印刷装置41の色の出力特性を第2印刷装置で再現して印刷を行う機能を備えており、利用者の指示によって当該出力特性の再現を実行することができる。
(1−1)プリンタードライバーの構成および印刷制御処理:
次に、以上の第2印刷装置42を制御するプリンタードライバー21の構成および処理を説明する。プリンタードライバー21は、印刷設定受付部21aと画像データ取得部21bと色変換処理部21cと印刷実行部21dとを備えており、図3に示すフローチャートに従って印刷制御処理を実行する。本実施形態において、図3に示す印刷制御処理は、HDD30に記録された基準画像データ30aを印刷対象の画像として印刷実行指示がなされた場合に実行される。
コンピューター10には、図示しないインターフェースを介してディスプレイ、キーボード、マウス等のユーザーI/F部43が接続されており、印刷制御処理が開始されると、制御部20は、印刷設定受付部21aの処理により、ユーザーI/F部43を利用して利用者が指示する印刷設定を受け付ける(ステップS100)。すなわち、制御部20は、ユーザーI/F部43に対して制御信号を出力して、印刷対象となる印刷媒体を選択し、また、第1印刷装置41の色の出力特性を第2印刷装置で再現して印刷を行うか否かを選択する選択画面を表示させる。さらに、制御部20は、ユーザーI/F部43から出力信号を受け付けることにより、利用者が入力した印刷媒体と第1印刷装置41の色の出力特性を第2印刷装置で再現して印刷を行うか否かの指示とを取得する。
次に、制御部20は、画像データ取得部21bの処理により、印刷対象として指定された基準画像データ30aを取得する(ステップS105)。なお、ここでは、デフォルトの解像度で印刷されるように基準画像データ30aの画素数を調整する処理も行われる。次に、制御部20は、色変換処理部21cの処理により、第1印刷装置41の色の出力特性を第2印刷装置で再現して印刷を行う選択がなされたか否かを判定する(ステップS110)。ステップS110にて、第1印刷装置41の色の出力特性を第2印刷装置で再現して印刷を行う選択がなされたと判定されない場合、制御部20は、ステップS110〜S130をスキップする。
一方、ステップS110にて、第1印刷装置41の色の出力特性を第2印刷装置で再現して印刷を行う選択がなされたと判定された場合、制御部20は、基準画像データ30aに基づいて第1印刷装置41で出力される色を、機器非依存色空間内で特定し、当該機器非依存色空間内で特定された色を第2印刷装置42で出力するためのカラーマネジメントを実行する。
当該カラーマネジメントを実行するため、本実施形態において、HDD30にはプロファイル30bが記録されている。具体的には、図4Bに示すようにプロファイル30bには、印刷装置の機種(第1印刷装置と第2印刷装置とのいずれか)および印刷媒体の種類が対応づけられたプロファイルが含まれる。図4Bに示す例において、記号30b1は第1印刷装置および印刷媒体Aが対応づけられたプロファイル、記号30b2は第1印刷装置および印刷媒体Bが対応づけられたプロファイル、記号30b3は第2印刷装置および印刷媒体Aが対応づけられたプロファイル、記号30b4は第2印刷装置および印刷媒体Bが対応づけられたプロファイルを示している。
各プロファイルは、対応する印刷装置の機種においてRGB階調値を指定して印刷を行った場合(第1印刷装置41であれば第1色変換テーブル30dを利用して印刷を行い、第2印刷装置42であれば第2色変換テーブル30cを利用して印刷を行った場合)に、対応する印刷媒体上に記録される色を特定するための情報である。本実施形態において、これらのプロファイルは、複数の代表点についてRGB階調値とL***階調値とを対応づけることで、RGB階調値をL***階調値に変換し、また、L***階調値をRGB階調値に変換することを可能にしている。
図5Aにおいては、当該プロファイルによる対応関係を模式的に示している。すなわち、図5Aにおいては、第1印刷装置および印刷媒体Aが対応づけられたプロファイル30b1が第1印刷装置41に入力される任意のR111階調値と当該入力階調値によって印刷される色のL* 1* 1* 1階調値とを対応づけていることを示している。また、第2印刷装置および印刷媒体Aが対応づけられたプロファイル30b3が第2印刷装置42に入力される任意のR222階調値と当該入力階調値によって印刷される色のL* 2* 2* 2階調値とを対応づけていることを示している。
さらに、第1印刷装置41のプロファイルには、組となって利用される第2印刷装置42のプロファイル(すなわち、印刷媒体が共通のプロファイル)を示す情報がタグとして含まれている。例えば、プロファイル30b1には、プロファイル30b3を指定するタグが含まれている。図4Bにおいては、プロファイルを示す矩形内に記号30b3等を付した矩形を記すことによって当該タグの存在を示している。
そこで、制御部20は、色変換処理部21cの処理により、ステップS100にて選択された印刷媒体に対応した第1印刷装置のプロファイルを入力プロファイルとして特定する(ステップS115)。また、制御部20は、色変換処理部21cの処理により、ステップS115にて特定された入力プロファイルに含まれるタグを参照し、当該タグが示す出力プロファイルを特定する(ステップS120)。以上のようにして選択された入力プロファイルと出力プロファイルは、同一の印刷媒体に関するプロファイルであり、当該印刷媒体を利用して第1印刷装置41で過去に基準画像データ30aが示すRGB階調値に基づいて印刷された結果出力される色のL***階調値は、ステップS115で特定された入力プロファイルに基づいて特定することができる。一方、任意のL***階調値の色を第2印刷装置42で上述の印刷媒体に印刷するために必要とされるRGB階調値は出力プロファイルによって特定することができる。
そこで、制御部20は、色変換処理部21cの処理により、基準画像データ30aのRGB階調値を入力プロファイルに基づいてL***階調値に変換する(ステップS125)。この結果、基準画像データ30aに基づいて第1印刷装置41で印刷を行った場合の各画素の色が機器非依存色空間であるL***色空間の階調値で特定されたことになる。例えば、印刷媒体Aが選択されており、図5Bに示すように基準画像データ30aのRGB階調値がR111である場合、第1印刷装置41および印刷媒体Aに対応する入力プロファイル30b1に基づいて階調値R111が階調値L* 1* 1* 1に変換される。
次に、制御部20は、色変換処理部21cの処理により、ステップS125で得られたL***階調値を出力プロファイルに基づいてRGB階調値に変換する(ステップS130)。この結果、第2印刷装置42で印刷を行う場合に、各画素のL***階調値に対応した色を指定するためのRGB階調値が特定されたことになる。例えば、印刷媒体Aが選択されており、図5Bに示すように入力プロファイル30b1に基づいて階調値L* 1* 1* 1が特定されている場合、第2印刷装置42および印刷媒体Aに対応する入力プロファイル30b3に基づいて階調値L* 1* 1* 1が階調値R'2G'2B'2(≠階調値R111)に変換される。
そこで、制御部20は、色変換処理部21cの処理により、第2色変換テーブル30cに基づいてステップS130で特定されたRGB階調値をC2222階調値に変換する(ステップS135)。この結果、RGB階調値で指定された色(すなわち、ステップS125で特定されたL***階調値が示す色)で印刷を行うためのインク量を示すC2222階調値が特定されたことになる。図5Bにおいては、上述の階調値R'2G'2B'2に対応するC2222階調値を階調値C'2M'2Y'2K'2として示している。以上のようにして得られた階調値C'2M'2Y'2K'2は、基準画像データのRGB階調値がR111である場合に第1印刷装置41で出力される色(L* 1* 1* 1)を第2印刷装置42で再現するための階調値である。従って、階調値C'2M'2Y'2K'2に基づいて印刷を実行すれば、第1印刷装置41の色の出力特性を再現することができる。なお、ステップS115〜S130を経てステップS135が実行される場合、ステップS135における処理対象はステップS130の変換後のRGB階調値である。一方、ステップS115〜S130をスキップしてステップS135が実行される場合、ステップS135における処理対象はステップS105の基準画像データが示すRGB階調値である。
次に、制御部20は、印刷実行部21dの処理により、ハーフトーン処理を実行する(ステップS140)。すなわち、制御部20は、上述のステップS135で得られたC2222階調値に基づいて、画素毎にインク滴の吐出の有無を示すデータを生成する。次に、制御部20は、印刷実行部21dの処理により、ハーフトーン処理後のデータを並べ替える並べ替え処理を行う(ステップS145)。すなわち、制御部20は、各主走査においてインクが印刷され得る画素が早い順序に並ぶように画素の順序を並べ替える。そして、制御部20は、並べ替え後の順序で画素毎のデータが第2印刷装置42に転送されるように印刷データを生成し、当該印刷データを第2印刷装置42に対して転送する。この結果、第2印刷装置42においては、第1印刷装置41の色の出力特性を再現した印刷物、すなわち、基準画像データ30aに基づいて第1印刷装置41で印刷を行った場合の印刷物と同等の印刷物を印刷することになる。
(2)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、異機種の色の出力特性を再現する選択に応じて異機種の色の出力特性を再現するための入力プロファイルと出力プロファイルとを選択してカラーマネジメントを行うことができる限りにおいて、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、印刷制御装置はコンピューターではなく第2印刷装置に組み込まれていても良い。また、出力プロファイルを特定するための構成としては、入力プロファイルに組み込まれたタグに限定されない。例えば、利用者に指定された印刷媒体に基づいて入力プロファイルおよび出力プロファイルを特定してもよい。さらに、プロファイルは印刷装置の機種毎および印刷媒体毎に特定されている構成に限定されず、他の条件、例えば、印刷解像度等に応じて特定されている構成であっても良い。
上述の実施形態においては、上述のように第1印刷装置41と第2印刷装置42とでは、CMYKインクの全てが異なるが、第1印刷装置41と第2印刷装置42とで少なくとも1色のインクが異なる構成であっても良い。少なくとも1色のインクが異なる構成の例としては種々の例を採用可能であり、CMYKインクの中の少なくとも1色(例えば、Kインク)において、第1印刷装置41と第2印刷装置42との一方が染料インクを使用し、他方が顔料インクを使用する構成等を想定することができる。また、第1印刷装置41と第2印刷装置42とでホワイトインクを使用する構成において、第1印刷装置41と第2印刷装置42とではホワイトインクの色調が異なる構成等を想定可能である。なお、インクの色調は、着色剤の組成や単位量あたりの着色剤の量等によって調整可能である。むろん、インクの数は4色に限定されず6色等であっても良い。
さらに、第1印刷装置41と第2印刷装置42とでは、インクの色数が同一であり、少なくとも1色のインクが異なっており、印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値をインク色が色成分となっている機器依存色空間の出力階調値に変換するための色変換テーブルが異なっていればよい。従って、第1印刷装置41と第2印刷装置42とがインクの色数が同一である異なる機種の印刷装置であっても発明の一実施形態を構成する。
10…コンピューター、20…制御部、21…プリンタードライバー、21a…印刷設定受付部、21b…画像データ取得部、21c…色変換処理部、21d…印刷実行部、30a…基準画像データ、30b…プロファイル、30c…第2色変換テーブル、30d…第1色変換テーブル、41…第1印刷装置、42…第2印刷装置、43…ユーザーI/F部

Claims (3)

  1. 第1印刷装置と第2印刷装置とで、使用されるインクの色数が同一であり、少なくとも1色のインクが異なっており、印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値をインク色が色成分となっている機器依存色空間の出力階調値に変換するための色変換テーブルが異なっている状態において、前記第1印刷装置で過去に印刷された画像データである基準画像データに基づいて前記第2印刷装置に印刷を実行させる印刷制御装置であって、
    前記第1印刷装置の色の出力特性である基準出力特性を前記第2印刷装置で再現するか否かの選択を受け付ける出力特性受付手段と、
    前記基準出力特性を前記第2印刷装置で再現する選択が受け付けられた場合、前記第1印刷装置に依存する機器依存色空間の前記入力階調値と機器非依存色空間の階調値との対応関係を規定したプロファイルを入力プロファイルとし、機器非依存色空間の階調値と前記第2印刷装置に依存する機器依存色空間の前記入力階調値との対応関係を規定したプロファイルを出力プロファイルとするプロファイル特定手段と、
    前記入力プロファイルと前記出力プロファイルとに基づいて、前記基準画像データが示す画素毎の階調値が前記第1印刷装置に依存する機器依存色空間の前記入力階調値である場合の前記画素毎の色を前記第2印刷装置に依存する機器依存色空間の前記入力階調値で特定し、特定された前記入力階調値を前記第2印刷装置の色変換テーブルに基づいて変換することによって前記出力階調値を特定する色変換手段と、
    特定された前記出力階調値に基づいて前記第2印刷装置に印刷を実行させる印刷実行手段と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記入力プロファイルと前記出力プロファイルとは、前記第2印刷装置で印刷を実行する対象となる印刷媒体の種類毎に定義されることを特徴とする、
    請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 第1印刷装置と第2印刷装置とで、使用されるインクの色数が同一であり、少なくとも1色のインクが異なっており、印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値をインク色が色成分となっている機器依存色空間の出力階調値に変換するための色変換テーブルが異なっている状態において、前記第1印刷装置で過去に印刷された画像データである基準画像データに基づいて前記第2印刷装置に印刷を実行させる印刷制御方法であって、
    前記第1印刷装置の色の出力特性である基準出力特性を前記第2印刷装置で再現するか否かの選択を受け付ける出力特性受付工程と、
    前記基準出力特性を前記第2印刷装置で再現する選択が受け付けられた場合、前記第1印刷装置に依存する機器依存色空間の前記入力階調値と機器非依存色空間の階調値との対応関係を規定したプロファイルを入力プロファイルとし、機器非依存色空間の階調値と前記第2印刷装置に依存する機器依存色空間の前記入力階調値との対応関係を規定したプロファイルを出力プロファイルとするプロファイル特定工程と、
    前記入力プロファイルと前記出力プロファイルとに基づいて、前記基準画像データが示す画素毎の階調値が前記第1印刷装置に依存する機器依存色空間の前記入力階調値である場合の前記画素毎の色を前記第2印刷装置に依存する機器依存色空間の前記入力階調値で特定し、特定された前記入力階調値を前記第2印刷装置の色変換テーブルに基づいて変換することによって前記出力階調値を特定する色変換工程と、
    特定された前記出力階調値に基づいて前記第2印刷装置に印刷を実行させる印刷実行工程と、
    を含むことを特徴とする印刷制御方法。
JP2011049926A 2011-03-08 2011-03-08 印刷制御装置および印刷制御方法 Withdrawn JP2012186748A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049926A JP2012186748A (ja) 2011-03-08 2011-03-08 印刷制御装置および印刷制御方法
CN201210058715.3A CN102673194B (zh) 2011-03-08 2012-03-07 打印控制装置以及打印控制方法
US13/415,129 US8665494B2 (en) 2011-03-08 2012-03-08 Printing control apparatus and printing control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049926A JP2012186748A (ja) 2011-03-08 2011-03-08 印刷制御装置および印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012186748A true JP2012186748A (ja) 2012-09-27

Family

ID=46795300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049926A Withdrawn JP2012186748A (ja) 2011-03-08 2011-03-08 印刷制御装置および印刷制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8665494B2 (ja)
JP (1) JP2012186748A (ja)
CN (1) CN102673194B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507598A (ja) * 2015-02-19 2018-03-15 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 色合わせプリンタ
JP2021171923A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409079B2 (ja) * 2019-12-27 2024-01-09 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよび印刷方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1156667A2 (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Komori Corporation Color management method and apparatus for printing press
JP2002369021A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Tokyo Denshi Sekkei Kk 色変換装置、色変換方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004120588A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Kurabo Ind Ltd 複数の機器の間の発色制御方法
JP2006148746A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法及び画像処理システム
JP2007110436A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Kyocera Mita Corp カラー画像形成システム、画像形成装置及びそのカラーマッチング方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19946585A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-12 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Druckprozessanpassung mit Erhaltung des Schwarzaufbaus
DE10205476A1 (de) * 2002-02-11 2003-08-28 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Druckprozesstransformation des Farbdrucks für Schwarzweiß-Bilder
US7369271B2 (en) 2002-06-28 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its method, and control method
JP3880467B2 (ja) 2002-06-28 2007-02-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、制御方法
JP2004112694A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 色調整方法、色調整装置、色変換定義編集装置、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
US7616345B2 (en) * 2002-11-22 2009-11-10 Agfa Graphics Nv Method for transforming a digital image from a first to a second colorant space
DE10300639B4 (de) * 2003-01-10 2010-11-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Druckprozessanpassung mit Erhaltung des Schwarzaufbaus
JP2004357077A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP2005063168A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 色調整方法、その色調整方法をコンピュータに実行させるプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
US7593133B2 (en) * 2004-02-16 2009-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printing device
JP2005244607A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換システム、色変換装置、および色変換プログラム
JP4506345B2 (ja) * 2004-08-11 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
US8648868B2 (en) * 2010-01-06 2014-02-11 Apple Inc. Color correction to facilitate switching between graphics-processing units

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1156667A2 (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Komori Corporation Color management method and apparatus for printing press
JP2002369021A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Tokyo Denshi Sekkei Kk 色変換装置、色変換方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004120588A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Kurabo Ind Ltd 複数の機器の間の発色制御方法
JP2006148746A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法及び画像処理システム
JP2007110436A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Kyocera Mita Corp カラー画像形成システム、画像形成装置及びそのカラーマッチング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507598A (ja) * 2015-02-19 2018-03-15 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 色合わせプリンタ
JP2021171923A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP7344833B2 (ja) 2020-04-20 2023-09-14 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120229824A1 (en) 2012-09-13
US8665494B2 (en) 2014-03-04
CN102673194A (zh) 2012-09-19
CN102673194B (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7914102B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP5395361B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
US9674401B2 (en) Printing control method and printing control device
JP6417191B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7141958B2 (ja) 印刷システム、色合わせ方法、制御装置、及びプログラム
JP4458234B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
US8665494B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP6424696B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
US20120113444A1 (en) Printing apparatus, color conversion method, program, and recording medium
US9641726B1 (en) Multi-ink vector halftoning using multi-bit vector halftoning methods
JP4419600B2 (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷プログラム
JP2010100017A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6056839B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US8842337B2 (en) Printing apparatus and method for printing using two kinds of black inks
JP2012227591A (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP4259254B2 (ja) 画像データ処理装置およびそれを備えた印刷データ作成装置、インクジェット記録装置、画像データ処理プログラム及び画像データ処理方法
JP5087437B2 (ja) スキャナ装置
JP6172252B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2016074110A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004086258A (ja) 印刷システム及びそれを構成するプリンター、コンピュータ、プログラム並びに記録媒体
JP2005007591A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよびインク量決定方法
JP2003291327A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録した媒体
JP6424697B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2003291327A5 (ja)
JP5668792B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150109