JP2012171384A - 車体後部のフレーム構造 - Google Patents
車体後部のフレーム構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012171384A JP2012171384A JP2011032412A JP2011032412A JP2012171384A JP 2012171384 A JP2012171384 A JP 2012171384A JP 2011032412 A JP2011032412 A JP 2011032412A JP 2011032412 A JP2011032412 A JP 2011032412A JP 2012171384 A JP2012171384 A JP 2012171384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sill
- vehicle body
- joined
- inside sill
- curved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】リヤフレーム13の前部13fが前側に向かうほど外側に傾斜して形成され、このリヤフレーム13の前部にサイドシル4の後部4rが接合され、サイドシル4が、側方に向かって開放されたインサイドシル5を備え、インサイドシル5の後部の底壁14で繋がる上下の稜線15,15が、後方に向かうにつれて車幅方向外側から内側に連続的に傾斜する内傾斜部21を備え、インサイドシル5の後部開口縁がインサイドシル5の前部に沿って形成された直線部24と、この直線部24に連続し車幅方向外側に凸となる第1湾曲部25と、これに連なり車幅方向内側に凸となる第2湾曲部26とを備え、直線部24から第1湾曲部25、第2湾曲部26までの部位が側方から蓋部材28で閉塞される。
【選択図】図2
Description
また、サイドシルインナの後部にリヤサイドメンバの底面とリヤフロアとを結合する縦壁部を形成すると共に縦壁部の後端に連結面を形成したものがある(特許文献2参照)。
また、後者にあっては、サイドシルとリヤフレームとが連続した断面形状となっておらず、結合するにあたりフロアパネルを用いているため、結合部分に必要な強度を与えるためには、フロアパネルでは十分な板厚が確保できないという課題がある。
また、蓋部材により閉断面形状の崩れを抑制できるため車両後面衝突時における高い反力を発生させることができる。よって、リヤフレームからサイドシルに渡る部分でのエネルギー吸収効果を高めることができるため、その分だけ板厚を薄くすることが可能となる等車体軽量化を図ることができる。
更に、蓋部材により閉断面形状の崩れを抑制できるため、リヤフレームからサイドシルに至る部分での曲げ剛性が高まり乗心地性能を向上できる。
請求項2に記載した発明によれば、ブラケットによりインサイドシルの稜線に沿った閉断面が形成されることで、車両後面衝突時における入力荷重をリヤフレームからサイドシルへ伝達することができる。
請求項3に記載した発明によれば、インサイドシルの強度・剛性を高めることができる。
請求項4に記載した発明によれば、蓋部材の上端を、車体側壁を構成するアウタパネルのドア取付開口部(例えば、実施形態におけるリヤサイドドア開口部33)の周縁位置まで延ばすことにより、車体デザインに影響を与えることなく、ドアシール用フランジ部を形成することができる。つまり、蓋部材を設けないでインサイドシルに沿うようにアウタパネルを接合した場合には、アウタパネルに設定するドアシール用フランジ部の位置をインサイドシルの位置まで下げざるを得ず、車体外観に制約を与えてしまうのである。逆に、デザインを優先した場合にはリヤフレームとインサイドシルの結合部の剛性を上げることが困難になる。つまり、十分な剛性を確保するためには、車体の重量増加を招いてしまうのである。
請求項5に記載した発明によれば、インサイドシルの下側の稜線をブラケットにより覆うようにして途切れることなく連続させることができる。
図1に下面図として示すように、車体フロアは車体前部のフロントフロア1と、このフロントフロア1に接続される車体後部のリヤフロア2とを備えている。フロントフロア1の車幅方向中央部にはフロアトンネル部3が上側に膨出形成されている。フロントフロア1の両側部には車体骨格部材であるサイドシル4,4が取り付けられている。サイドシル4はインサイドシル5とスティフナ6とで閉断面構造に構成され、その外側にアウタパネル7が接合されている。
ここで、図1において、フロントフロア1の右側はインサイドシル5を示し、フロントフロア1の左側はインサイドシル5及び後述するスティフナ6を外側から覆う車体側壁を構成するアウタパネル7を示している。
フロントフロア1の後端部のリヤフロア2との接合部分は後方が高くなっていて、この接合部分の裏側に車幅方向に渡って閉断面構造部を形成するミドルクロスメンバ12が接合されている。
サイドシル4のインサイドシル5の上下の稜線15,15は後方に向かうにつれて車幅方向外側から車幅方向内側に連続的に傾斜する内傾斜部21を備えている。つまり、インサイドシル5は後方に真っ直ぐに延びる一般部20の後部4rで、底壁14が車幅方向内側に傾斜すると共に斜め上側にも折れ曲がる内傾斜部21となっている。
したがって、直線部24と第1湾曲部25及び第2湾曲部26とにより、インサイドシル5の後部4rは、内傾斜部21に対向する位置が図2に示すように、底壁14から側方に膨出した形状に形成されることとなる。
蓋部材28の下端部29は、インサイドシル5が後方に立ち上がる部分では、立ち上がる下壁23とは異なりそのまま直線的に後方に延びて終端し、蓋部材28の上端部30はインサイドシル5が後方に立ち上がる部分では、立ち上がる上壁22よりも上側が斜め上後方に更に立ち上がるように形成されている。これら蓋部材28の下端部29と上端部30は、図4で鎖線で示すアウタパネル7のホイルアーチ部31の前縁32とリヤサイドドア開口部33の後縁34に対して側面から見て整合している。
したがって、蓋部材28の上端部30はアウタパネル7の裏面に接合されてドアシール用フランジ部47を形成している。
図7において、50はリヤフレーム13,13を連結しリヤフロア2上に接合されるリヤクロスメンバを示す。
更に、蓋部材28により閉断面形状の崩れを抑制できるため、リヤフレーム13からサイドシル4に至る部分での曲げ剛性が高まり乗心地性能を向上できる。
よって、車両後面衝突時における入力荷重をこの閉断面に沿った部分においても図8に矢印で示すようにリヤフレーム13からサイドシル4へ伝達することができる。
蓋部材28の上端部30は車体側壁を構成するアウタパネル7と接合してドアシール用フランジ部47を形成するため、蓋部材28の上端部30を、車体側壁を構成するアウタパネル7のリヤサイドドア開口部33の周縁位置まで延ばすことにより、車体デザインに影響を与えることなく、ドアシール用フランジ部47を形成することができる。つまり、蓋部材28を設けないでインサイドシル5に沿うようにアウタパネル7を接合した場合には、アウタパネル7に設定するドアシール用フランジ部47の位置をインサイドシル5の位置まで下げざるを得ず、車体外観に制約を与えてしまうのである。逆に、デザインを優先した場合には、リヤフレーム13とインサイドシル5の結合部の剛性を上げることが困難になる。つまり、十分な剛性を確保するためには、車体の重量増加を招いてしまうのである。
13f 前部
4 サイドシル
4r 後部
5 インサイドシル
14 底壁
15 稜線
21 内傾斜部
24 直線部
25 第1湾曲部
27 外傾斜部
26 第2湾曲部
28 蓋部材
7 アウタパネル
42 基準穴
40 アウタパネル組付用ブラケット(ブラケット)
H 閉断面
30 上端部
47 ドアシール用フランジ部
23 下壁
33 リヤサイドドア開口部
Claims (5)
- 車体後部に車体前後方向に沿って配置される一対のリヤフレームの前部が前側に向かうほど外側に傾斜して形成され、このリヤフレームの前部にサイドシルの後部が接合される車体後部構造において、前記サイドシルが、側方に向かって開放されたハット型断面形状のインサイドシルを備え、前記インサイドシルの後部の底壁で繋がる上下の稜線が、後方に向かうにつれて車幅方向外側から車幅方向内側に連続的に傾斜する内傾斜部を備え、前記インサイドシルの後部の開口縁が前記インサイドシルの前部に沿って形成された直線部と、この直線部に連続して前記内傾斜部に対向する位置に設けられ車幅方向外側に凸となるように湾曲する第1湾曲部と、この第1湾曲部に連続して車幅方向内側に凸となるように湾曲し、前記リヤフレームの前部の外傾斜部に繋がる第2湾曲部とを備え、前記直線部から前記第1湾曲部、前記第2湾曲部までの部位が側方から蓋部材で閉塞されていることを特徴とする車体後部のフレーム構造。
- 前記直線部と前記第1湾曲部及び前記第2湾曲部とにより前記インサイドシルの後部は、前記底壁から側方に膨出した形状に形成され、前記インサイドシルの下面に、車体側壁を構成するアウタパネル結合用の基準穴を有するブラケットが、前記稜線に沿った閉断面を形成するように接合されることを特徴とする請求項1記載の車体後部のフレーム構造。
- 前記インサイドシルの前記稜線は上下に対称形状であることを特徴とする請求項2記載の車体後部のフレーム構造。
- 前記蓋部材の上端部は車体側壁を構成するアウタパネルと接合してドアシール用フランジ部を形成することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の車体後部のフレーム構造。
- 前記ブラケットは前記インサイドシルの前記底壁と下壁の下面に渡って接合されることを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の車体後部のフレーム構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032412A JP5358597B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | 車体後部のフレーム構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032412A JP5358597B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | 車体後部のフレーム構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012171384A true JP2012171384A (ja) | 2012-09-10 |
JP5358597B2 JP5358597B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=46974693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011032412A Expired - Fee Related JP5358597B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | 車体後部のフレーム構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5358597B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019014374A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
US10836435B2 (en) | 2018-03-09 | 2020-11-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle rear structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07237560A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Toyota Motor Corp | 車両後部構造 |
JPH1076978A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の車体下部構造 |
JP2004306777A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Mitsubishi Motors Corp | 自動車の車体後部の結合構造 |
JP2010208538A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | 車両下部構造、及び車両 |
-
2011
- 2011-02-17 JP JP2011032412A patent/JP5358597B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07237560A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Toyota Motor Corp | 車両後部構造 |
JPH1076978A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の車体下部構造 |
JP2004306777A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Mitsubishi Motors Corp | 自動車の車体後部の結合構造 |
JP2010208538A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | 車両下部構造、及び車両 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019014374A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
US10766535B2 (en) | 2017-07-06 | 2020-09-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle body rear part structure |
US10836435B2 (en) | 2018-03-09 | 2020-11-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle rear structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5358597B2 (ja) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5280550B2 (ja) | 車体パネル接合構造 | |
JP4654917B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP5352682B2 (ja) | 車体フロア構造 | |
JP5515778B2 (ja) | 車両のバックドア構造 | |
JP5526644B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
US9187130B2 (en) | Vehicle body lateral structure | |
JP5963060B2 (ja) | 車体後部のフロア構造 | |
JP5088570B2 (ja) | 車両のセンターピラー構造 | |
JP2009126197A (ja) | 後部車体構造 | |
JPWO2015076195A1 (ja) | 車体上部構造 | |
CN107097858B (zh) | 车身结构 | |
JP6181099B2 (ja) | 車体の後部構造 | |
JP2012006507A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
US9162711B2 (en) | Vehicle body side section structure | |
JP7106974B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP5358597B2 (ja) | 車体後部のフレーム構造 | |
JP4696664B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2011148464A (ja) | 車両のバックドア構造 | |
JP6313808B2 (ja) | ドア構造 | |
JP6221164B2 (ja) | 車体構造 | |
JP6734334B2 (ja) | 車両の下部構造 | |
JP6562997B2 (ja) | 片側センタピラーレス車両の車体側部構造 | |
JP2012201300A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2019099041A (ja) | 車体構造 | |
KR101362068B1 (ko) | 테일게이트 개구부의 강성보강 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5358597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |