JP2012163933A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012163933A5
JP2012163933A5 JP2011105374A JP2011105374A JP2012163933A5 JP 2012163933 A5 JP2012163933 A5 JP 2012163933A5 JP 2011105374 A JP2011105374 A JP 2011105374A JP 2011105374 A JP2011105374 A JP 2011105374A JP 2012163933 A5 JP2012163933 A5 JP 2012163933A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
display device
lhs
lvs
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011105374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012163933A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011105374A priority Critical patent/JP2012163933A/ja
Priority claimed from JP2011105374A external-priority patent/JP2012163933A/ja
Priority to PCT/JP2012/050929 priority patent/WO2012099150A1/ja
Priority to KR1020167005217A priority patent/KR20160031029A/ko
Priority to CN201711273821.2A priority patent/CN107831958A/zh
Priority to CN201280005744.1A priority patent/CN103329642B/zh
Priority to CN201711273768.6A priority patent/CN107844224B/zh
Priority to KR1020137018810A priority patent/KR20140009287A/ko
Publication of JP2012163933A publication Critical patent/JP2012163933A/ja
Priority to US13/939,607 priority patent/US9924618B2/en
Publication of JP2012163933A5 publication Critical patent/JP2012163933A5/ja
Priority to US15/840,817 priority patent/US10779447B2/en
Priority to US16/733,302 priority patent/US10888038B2/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Description

第1導電部114Aには、第1大格子118Aの辺の周囲に、第1大格子118Aと非接続とされた上述の第1補助パターン120Aが形成されている。ここで、第1補助パターン120Aは、第1大格子118Aの斜辺のうち、第1傾斜方向に沿った斜辺の第1階段状パターン124Aに沿って配列された複数の第1補助線130A(第2傾斜方向を軸線方向とする)と、第1大格子118Aの斜辺のうち、第2傾斜方向に沿った斜辺の第1階段状パターン124Aに沿って配列された複数の第1補助線130A(第1傾斜方向を軸線方向とする)と、2つの第1補助線130AがL字状に組み合わされた第1L字状パターン131Aとを有する。
第1L字状パターン131Aは、第1階段状パターン124Aの段差122近傍において第1傾斜方向を軸線方向とする第1補助線130Aと、第2傾斜方向を軸線方向とする第1補助線130Aとが組み合わされて構成されている。第1L字状パターン131Aとしては、段差122の隅部に対向する第1L字状パターン131Aと、第1大格子118A間の第1非接続部138Aに配置される第1L字状パターン131Aとがある。図18に示すように、第1非接続部138Aに配置される第1L字状パターン131Aは、一つの第1大格子118Aの垂直方向の頂角部近傍に配置された2つの第1補助線130Aと、他の隣接する第1大格子118Aの頂角部近傍に配置された2つの第1補助線130Aとが、組み合わされることによって、2つの第1L字状パターン131Aが、水平方向に沿って互いに対向するように形成される。
第2導電部114Bには、第2大格子118Bの辺の周囲に、第2大格子118Bと非接続とされた上述の第2補助パターン120Bが形成されている。ここで、第2補助パターン120Bは、第2大格子118Bの斜辺のうち、第2傾斜方向に沿った斜辺の第1階段状パターン124Bに沿って配列された複数の第2補助線130B(第1傾斜方向を軸線方向とする)と、第2大格子118Bの斜辺のうち、第傾斜方向に沿った斜辺の第1階段状パターン124Bに沿って配列された複数の第2補助線130B(第2傾斜方向を軸線方向とする)と、2つの第2補助線130BがL字状に組み合わされた第2L字状パターン131Bとを有する。
第2L字状パターン131Bは、第1階段状パターン124Bの段差122近傍において第2傾斜方向を軸線方向とする第2補助線130Bと、第2傾斜方向を軸線方向とする第2補助線130Bとが組み合わされて構成されている。第2L字状パターン131Bとしては、段差122の隅部に対向する第2L字状パターン131Bと、第2大格子118B間の第2非接続部138Bに配置される第2L字状パターン131Bとがある。図19に示すように、第2非接続部138Bに配置される第2L字状パターン131Bは、一つの第2大格子118Bの水平方向の頂角部近傍に配置された2つの第2補助線130Bと、他の隣接する第2大格子118Bの頂角部近傍に配置された2つの第2補助線130Bとが、組み合わされることによって、2つの第2L字状パターン131Bが、垂直方向に沿って互いに対向するように形成される。

Claims (14)

  1. 基体と、
    基体の一方の主面に形成された導電部とを有し、
    前記導電部は、それぞれ第1方向に延在し、且つ、前記第1方向と直交する第2方向に配列された金属細線による2以上の導電パターンを有し、
    前記導電パターンは、2以上の感知部が前記第1方向に接続されて構成され、
    前記感知部は複数の格子にて構成され、
    各前記格子の前記第2方向に沿った長さをLvs、前記第1方向に沿った長さをLhsとしたとき、
    0.57<Lvs/Lhs<1.00、又は
    1.00<Lvs/Lhs<1.74
    を満足することを特徴とする導電性フイルム。
  2. 基体と、
    基体の一方の主面に形成された第1導電部と、
    基体の他方の主面に形成された第2導電部とを有し、
    前記第1導電部は、それぞれ第1方向に延在し、且つ、前記第1方向と直交する第2方向に配列された2以上の第1導電パターンを有し、
    前記第2導電部は、それぞれ第2方向に延在し、且つ、前記第1方向に配列された2以上の第2導電パターンを有し、
    前記第1導電パターンは、2以上の第1の感知部が前記第1方向に接続されて構成され、
    前記第2導電パターンは、2以上の第2の感知部が前記第2方向に接続されて構成され、
    前記感知部は複数の格子にて構成され、
    各前記格子の前記第2方向に沿った長さをLvs、前記第1方向に沿った長さをLhsとしたとき、
    0.57<Lvs/Lhs<1.00、又は
    1.00<Lvs/Lhs<1.74
    を満足することを特徴とする導電性フイルム。
  3. 請求項1又は記載の導電性フイルムにおいて、
    各前記感知部がそれぞれ複数の金属細線によるメッシュパターンにて構成され、
    前記金属細線のピッチが100〜400μmであることを特徴とする導電性フイルム。
  4. 請求項1又は記載の導電性フイルムにおいて、
    各前記感知部がそれぞれ複数の金属細線によるメッシュパターンにて構成され、
    前記金属細線の線幅が30μm以下であることを特徴とする導電性フイルム。
  5. 請求項1又は記載の導電性フイルムにおいて、
    .57<Lvs/Lhs<1.00
    を満足することを特徴とする導電性フイルム。
  6. 請求項1又は記載の導電性フイルムにおいて、
    前記感知部の辺の周囲に、複数の補助線からなる補助パターンが配列されて構成され、
    前記補助パターンは、2つの前記補助線がL字状に組み合わされたL字状パターンを有することを特徴とする導電性フイルム。
  7. 基体と、
    基体の一方の主面に形成された導電部とを有し、
    前記導電部は、複数の開口部を有するメッシュパターンから構成されており、当該メッシュパターンの各前記開口部はひし形状を有し、
    前記ひし形状の一方の対角線の長さをLv、他方の対角線の長さをLhとしたとき、
    0.57<Lvp/Lhp<1.00、又は
    1.00<Lvp/Lhp<1.74
    を満足することを特徴とする導電性フイルム。
  8. 表示パネル上に設置された導電性フイルムを備える表示装置であって、
    前記導電性フイルムは、
    基体と、
    基体の一方の主面に形成された導電部とを有し、
    前記表示装置の画素の配列方向を第1方向としたとき、
    前記導電部は、それぞれ第1方向に延在し、且つ、前記第1方向と直交する第2方向に配列された金属細線による2以上の導電パターンを有し、
    前記導電パターンは、2以上の感知部が前記第1方向に接続されて構成され、
    前記感知部は複数の格子にて構成され、
    各前記格子の前記第2方向に沿った長さをLvs、前記第1方向に沿った長さをLhsとしたとき、
    0.57<Lvs/Lhs<1.00、又は
    1.00<Lvs/Lhs<1.74
    を満足することを特徴とする表示装置。
  9. 表示パネル上に設置された導電性フイルムを備える表示装置であって、
    前記導電性フイルムは、
    基体と、
    基体の一方の主面に形成された第1導電部と、
    基体の他方の主面に形成された第2導電部とを有し、
    前記表示装置の画素の配列方向を第1方向としたとき、
    前記第1導電部は、それぞれ第1方向に延在し、且つ、前記第1方向と直交する第2方向に配列された2以上の第1導電パターンを有し、
    前記第2導電部は、それぞれ第2方向に延在し、且つ、前記第1方向に配列された2以上の第2導電パターンを有し、
    前記第1導電パターンは、2以上の第1の感知部が前記第1方向に接続されて構成され、
    前記第2導電パターンは、2以上の第2の感知部が前記第2方向に接続されて構成され、
    前記感知部は複数の格子にて構成され、
    各前記格子の前記第2方向に沿った長さをLvs、前記第1方向に沿った長さをLhsとしたとき、
    0.57<Lvs/Lhs<1.00、又は
    1.00<Lvs/Lhs<1.74
    を満足することを特徴とする表示装置。
  10. 請求項8又は9記載の表示装置において、
    各前記感知部がそれぞれ複数の金属細線によるメッシュパターンにて構成され、
    前記金属細線のピッチが100〜400μmであることを特徴とする表示装置。
  11. 請求項8又は9記載の表示装置において、
    各前記感知部がそれぞれ複数の金属細線によるメッシュパターンにて構成され、
    前記金属細線の線幅が30μm以下であることを特徴とする表示装置。
  12. 請求項8又は9記載の表示装置において、
    .57<Lvs/Lhs<1.00
    を満足することを特徴とする表示装置。
  13. 請求項8又は9記載の表示装置において、
    前記感知部の辺の周囲に、複数の補助線からなる補助パターンが配列されて構成され、
    前記補助パターンは、2つの前記補助線がL字状に組み合わされたL字状パターンを有することを特徴とする表示装置。
  14. 表示パネル上に設置された導電性フイルムを備える表示装置であって、
    前記導電性フイルムは、
    基体と、
    基体の一方の主面に形成された導電部とを有し、
    前記導電部は、複数の開口部を有するメッシュパターンから構成されており、当該メッシュパターンの各前記開口部はひし形状を有し、
    前記ひし形状の一方の対角線の長さをLv、他方の対角線の長さをLhとしたとき、
    0.57<Lvp/Lhp<1.00、又は
    1.00<Lvp/Lhp<1.74
    を満足することを特徴とする表示装置。
JP2011105374A 2011-01-18 2011-05-10 導電性フイルム及びそれを備えた表示装置 Abandoned JP2012163933A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105374A JP2012163933A (ja) 2011-01-18 2011-05-10 導電性フイルム及びそれを備えた表示装置
KR1020137018810A KR20140009287A (ko) 2011-01-18 2012-01-18 도전성 필름 및 그것을 구비한 표시 장치
CN201280005744.1A CN103329642B (zh) 2011-01-18 2012-01-18 导电膜和设置有该导电膜的显示装置
KR1020167005217A KR20160031029A (ko) 2011-01-18 2012-01-18 도전성 필름 및 그것을 구비한 표시 장치
CN201711273821.2A CN107831958A (zh) 2011-01-18 2012-01-18 触控传感器、触控面板、导电部件和导电片
PCT/JP2012/050929 WO2012099150A1 (ja) 2011-01-18 2012-01-18 導電性フイルム及びそれを備えた表示装置
CN201711273768.6A CN107844224B (zh) 2011-01-18 2012-01-18 显示装置及显示装置的制造方法
US13/939,607 US9924618B2 (en) 2011-01-18 2013-07-11 Conductive film and display apparatus provided with same
US15/840,817 US10779447B2 (en) 2011-01-18 2017-12-13 Conductive film and display apparatus provided with same
US16/733,302 US10888038B2 (en) 2011-01-18 2020-01-03 Conductive film and display apparatus provided with same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007675 2011-01-18
JP2011007675 2011-01-18
JP2011105374A JP2012163933A (ja) 2011-01-18 2011-05-10 導電性フイルム及びそれを備えた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012163933A JP2012163933A (ja) 2012-08-30
JP2012163933A5 true JP2012163933A5 (ja) 2014-06-19

Family

ID=46843326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105374A Abandoned JP2012163933A (ja) 2011-01-18 2011-05-10 導電性フイルム及びそれを備えた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012163933A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9459744B2 (en) * 2012-07-31 2016-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel substrate and display device
JP5859411B2 (ja) * 2012-09-07 2016-02-10 富士フイルム株式会社 導電性フイルム、それを備える表示装置及びタッチパネル、並びに導電性フイルムのパターンの決定方法
JP6038294B2 (ja) 2013-04-10 2016-12-07 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価及び決定方法
CN105579937B (zh) 2013-10-22 2020-03-03 富士胶片株式会社 触摸面板用电极、触摸面板以及显示装置
CN106462284B (zh) * 2014-07-16 2019-04-23 富士胶片株式会社 触控面板传感器用导电性膜、触控面板传感器、触控面板
JP6275618B2 (ja) 2014-10-15 2018-02-07 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価方法
JP6511127B2 (ja) * 2017-01-05 2019-05-15 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. タッチセンシング電極構造物及びそれを含むタッチセンサー
CN112968046B (zh) * 2021-02-09 2022-11-29 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 一种显示面板和显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066614A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Tomoegawa Paper Co Ltd ディスプレイ用フィルタおよびその使用方法
JP2004192093A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Micro Gijutsu Kenkyusho:Kk 透明タッチパネル及びその製造方法
JP5004855B2 (ja) * 2008-04-17 2012-08-22 グンゼ株式会社 タッチパネルおよびその製造方法
JP5174575B2 (ja) * 2008-07-31 2013-04-03 グンゼ株式会社 タッチパネル
JP5469849B2 (ja) * 2008-10-31 2014-04-16 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電膜、導電膜形成用感光材料、導電性材料及び導電膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012163933A5 (ja)
KR102262952B1 (ko) 터치 컨트롤 패널 및 그 제조 방법, 터치 컨트롤 디스플레이 스크린
JP2014131038A5 (ja)
JP2013149237A5 (ja)
JP2012235013A5 (ja)
JP5983960B2 (ja) 透明導電膜
JP2012164648A5 (ja)
CN106205394A (zh) 一种柔性显示面板、显示装置及制作方法
JP2016009118A5 (ja)
JP2012163951A5 (ja)
JP2016146202A5 (ja)
JP2015228497A5 (ja)
JP2016110643A5 (ja) タッチパネル、タッチパネルモジュール及び電子機器
JP2012113305A5 (ja)
JP2013525913A5 (ja)
JP2016092411A5 (ja)
JP2014075334A5 (ja)
JP2013127658A5 (ja) タッチパネル及びタッチパネル用導電シート
JP2014096591A5 (ja)
JP2014099547A5 (ja)
JP2012015480A5 (ja)
JP2020537199A (ja) タッチパネル及びその作製方法、タッチ表示パネル
JP2013128112A5 (ja)
JP2014107383A5 (ja)
CN104866131A (zh) 矩阵切换式触摸面板