JP2012140277A - 複合ルツボ及びその製造方法 - Google Patents

複合ルツボ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012140277A
JP2012140277A JP2010293567A JP2010293567A JP2012140277A JP 2012140277 A JP2012140277 A JP 2012140277A JP 2010293567 A JP2010293567 A JP 2010293567A JP 2010293567 A JP2010293567 A JP 2010293567A JP 2012140277 A JP2012140277 A JP 2012140277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
quartz glass
layer
quartz
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010293567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574534B2 (ja
Inventor
Toshiaki Sudo
俊明 須藤
Masaru Kitahara
賢 北原
Takuma Yoshioka
拓磨 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Super Quartz Corp
Original Assignee
Japan Super Quartz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Super Quartz Corp filed Critical Japan Super Quartz Corp
Priority to JP2010293567A priority Critical patent/JP5574534B2/ja
Priority to EP11195427.7A priority patent/EP2471979B1/en
Priority to US13/335,778 priority patent/US9266763B2/en
Priority to KR1020110143300A priority patent/KR101440804B1/ko
Priority to CN201110445464.XA priority patent/CN102534756B/zh
Priority to TW100149385A priority patent/TWI452020B/zh
Publication of JP2012140277A publication Critical patent/JP2012140277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574534B2 publication Critical patent/JP5574534B2/ja
Priority to US14/979,431 priority patent/US9527763B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】耐熱強度が高く長時間の引き上げに使用することができ、さらに低コストで製造可能なルツボ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複合ルツボ10は、石英ガラスルツボ本体11と、ルツボの上端部に設けられた補強層14を備え、補強層14は、アルミナとシリカを主成分とするムライト質な材料で構成されている。石英ガラスルツボ本体11は、ルツボの外表面側に形成された不透明石英ガラス層12と、ルツボの内表面側に形成された透明石英ガラス層13とを備えており、不透明石英ガラス層12と補強層14はルツボの外層を構成しており、透明石英ガラス層13はルツボの内層を構成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリコン結晶の製造に用いられる複合ルツボ及びその製造方法に関するものである。
近年、環境問題やエネルギー問題への配慮から太陽電池の需要が一段と高まっている。太陽電池は、発電部に用いられる半導体材料の種類に基づいて、大きく分けて「シリコン系太陽電池」と「化合物半導体系太陽電池」の2種類に分類される。さらに、シリコン系太陽電池は、「結晶シリコン系太陽電池」と「アモルファス(非晶質)シリコン系太陽電池」に分類され、結晶シリコン系太陽電池は「シリコン単結晶系太陽電池」と「シリコン多結晶系太陽電池」に分類される。
太陽電池として最も重要な特性である変換効率に注目すると、近年、化合物半導体系太陽電池はこれらの中で最も高く25%近くに達し、次にシリコン単結晶系太陽電池が20%前後と続き、シリコン多結晶系太陽電池やアモルファスシリコン系太陽電池等は5〜15%程度となっている。一方、材料コストに注目すると、シリコンは、地球上で酸素に次いで2番目に多い元素であり、化合物半導体に比べ格段に安いため、シリコン系太陽電池が最も広く普及している。なお、「変換効率」とは、「太陽電池セルに入射した光のエネルギーに対し、太陽電池により電気エネルギーに変換して取り出すことができたエネルギーの割合」をパーセンテージ(%)で表した値を言う。
次に、シリコン単結晶系太陽電池の製造方法を簡単に説明する。まず、太陽電池セルの基板となるシリコンウェハーを得るために、チョクラルスキー法(CZ法)や浮遊帯域溶融法(FZ法)により、円柱状のシリコン単結晶のインゴットを製造する。例えばCZ法では、石英ガラスルツボに投入された多結晶シリコンを加熱により溶融し、得られたシリコン融液に種結晶を浸漬させながら徐々に引き上げることによりシリコン単結晶が製造される。さらに、このインゴットをスライスして、例えば厚さ300μm程度の薄いウェハーに加工し、ウェハー表面を薬液でエッチングして表面上の加工歪みを取り除くことによって太陽電池となるウェハー(基板)が得られる。このウェハーに不純物(ドーパント)の拡散処理を施してウェハーの片側にPN接合面を形成した後、両面に電極を形成し、さらに太陽光の入射側表面に光の反射による光エネルギーの損失を減らすための反射防止膜を形成することで太陽電池が完成する。太陽電池においては、より大電流を得るために、より大面積の太陽電池セルを製造することが重要である。上記CZ法は、大直径のシリコン単結晶を容易に製造することができ、製造される単結晶の強度にも優れることから、大面積の太陽電池セルを製造するための基板材料となる大直径シリコンウェハーを得る方法として好適である。
一方、シリコン多結晶系太陽電池の製造では、溶融シリコンを鋳型で凝固させる鋳造法(以下、「キャスト法」ともいう)、又は電磁誘導による連続鋳造法(以下、「電磁鋳造法」ともいう)が好ましく採用されており、チョクラルスキー法で製造される単結晶シリコン基板よりも低コストで基板材料を製造することができる。キャスト法ではルツボ内で原料である高純度シリコンを加熱溶解し、ドープ材である微量のボロン等を均一添加したのち、そのままルツボの中で凝固させるか、または鋳型に流し込んで凝固させる。キャスト法に用いられるルツボや鋳型は、耐熱性および形状安定性に優れ、不純物含有量が少ないことが求められるので、ルツボには石英が用いられ、また鋳型には黒鉛が用いられる。
シリコン結晶の製造に用いる石英ルツボには、長時間且つマルチプルな引き上げ又は鋳造に耐え得る高温下での粘性が高いものが求められている。また、低コストで容易に製造できることも求められている。耐熱強度が高い従来の石英ルツボとしては、ルツボの外表面付近を高濃度のアルミニウム(Al)含有層とするもの、外表面にバリウム(Ba)等の結晶化促進剤を塗布したもの、ルツボの外表面にアルミナ、ムライト等による安定化層を形成したもの等が知られている(特許文献1〜3参照)。
特開2000−247778号公報 特表2008−507467号公報 特表2004−531449号公報 特開平1−153579号公報
しかしながら、例えばアルミニウム濃度を高めた従来の石英ガラスルツボは粘性が比較的高いものの、マルチプルな引き上げに十分な耐熱強度でない。また、結晶化促進剤としてバリウムが表面に塗布された従来の石英ガラスルツボによればルツボの表面を効率よく結晶化させて強化することができるが、コーティングの手間が必要となり、毒性が強いバリウムの取り扱いも問題となる。また、外表面に安定化層が形成された従来の石英ガラスルツボは、安定化層が1mm程度の薄い層を溶射法によって形成しており、ルツボ全体の耐熱強度を高めることができるが、薄い層によって補強されているに過ぎず、強度のさらなる向上が求められている。
したがって、本発明の目的は、高温下での粘性が高く長時間使用することができ、さらに低コストで製造可能なルツボ及びその製造方法を提供することにある。
本願発明者は、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、石英ガラスルツボの上端部にムライト質な補強層を設けることにより、ルツボの耐久性を向上させることができることを見出した。石英ガラスルツボは長時間の使用によってその側壁部が内側に倒れ込むことがあるが、上端部に補強層を設けた場合には、そのような内倒れを防止することができる。また、ルツボ全体又は大部分をムライト質な材料によって形成することも考えられるが、その内表面に石英ガラス層を形成する場合には、ムライトと石英ガラスとの熱膨張率の違いによってルツボの加熱中に割れが生じるおそれがある。しかし、リム上端部のみを補強層とした場合にはそのような割れが生じることがなく、長時間の使用が可能となる。
本発明はこのような技術的知見に基づいてなされたものであり、本発明による複合ルツボは、側壁部及び底部を有する石英ガラスルツボ本体と、前記石英ガラスルツボ本体の上端部の外表面側に設けられた補強層とを備え、前記補強層は、アルミナとシリカを主成分とするムライト質な材料からなることを特徴としている。
本発明によれば、石英ガラスからなるルツボ本体の上端部にムライト質な補強層が設けられているので、ルツボの上端部の耐熱強度を高めることができる。したがってルツボの強度を維持することができ、長時間の使用が可能である。また、ルツボの大部分は石英ガラスによって構成されているので、これまでの石英ガラスルツボと同様に取り扱うことができ、取り扱いも容易である。
本発明において、前記補強層の高さは、前記側壁部の高さの1/10以上且つ1/2以下であることが好ましい。補強層の高さが前記側壁部の高さの1/10未満の場合には、補強層としての機能が発揮されず、側壁部の内倒れが生じるからであり、補強層の高さが前記側壁部の高さの1/2を超える場合には、ルツボの加熱昇温時に両者の熱膨張率の違いによってルツボ側壁部の割れが生じる可能性が高いからである。
本発明においては、前記補強層と前記石英ガラスルツボ本体との間に設けられ、ルツボの上方から下方に向かってアルミニウム濃度が低下する濃度勾配を有する緩衝層をさらに備えることが好ましい。この構成によれば、ムライト質な補強層と石英ガラスとの上下方向の境界の接合性を十分に高めることができる。
本発明において、前記石英ガラスルツボ本体は、ルツボの外表面側に設けられた多数の微少な気泡を含む不透明石英ガラス層と、ルツボの内表面側に設けられた透明石英ガラス層を有することが好ましい。不透明石英ガラス層によって保温性を高め、シリコン融液を均一に加熱することができ、透明石英ガラス層によってシリコン単結晶の製造歩留まりを向上させることができる。
本発明において、前記補強層は、ルツボの肉厚方向に対して前記不透明石英ガラス層と同じ層に設けられていてもよく、前記不透明石英ガラス層の外側であって、前記不透明石英ガラス層の外表面に接して設けられていてもよい。いずれの場合も、石英ガラスルツボ本体を補強することができ、長時間使用しても変形の少ないルツボを提供することができる。
本発明において、前記ルツボ本体に含まれるアルミニウムの濃度は、ルツボ本体の外表面側から内表面側に向かって低下する濃度勾配を有することが好ましい。この構成によれば、ルツボ本体の外表面側の粘性を十分に高めつつ、内表面付近の熱膨張率が石英ガラスの熱膨張率に近づくので、両者の接合力を高めることができる。また、ルツボ内のシリコン融液の不純物汚染を防止することもできる。
また、上記課題を解決するため、本発明による複合ルツボの製造方法は、前記複合ルツボの形状に合わせたキャビティを有するモールドを回転させながら、ルツボの上端部に対応する前記モールド内の所定の位置にアルミナ粉と石英粉とを所定の比率で含むムライト原料粉を充填するとともに、前記ムライト粉が充填された前記上部領域よりも下方の下部領域に第2の石英粉を充填する工程と、前記ムライト原料粉及び前記第2の石英粉による層の内側に第3の石英粉を充填する工程と、前記ムライト原料粉、前記第2の石英粉及び前記第3の石英粉を加熱溶融することにより、ルツボの外表面側に設けられた不透明石英ガラス層と、ルツボの内表面側に設けられた透明石英ガラス層と、ルツボの上端部の外表面側に設けられたムライト質な補強層とを形成する工程とを備えることを特徴としている。
さらにまた、本発明による複合ルツボの製造方法は、側壁部及び底部を有する石英ガラスルツボ本体を形成する工程と、アルミナとシリカを主成分とする組成物を焼結して得られるムライト質な材料からなるリング状の補強部材を形成する工程と、前記石英ルツボ本体の上端部の外周面側に前記補強部材を接合する工程とを備えることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、耐熱強度が高いことによって長時間の使用が可能であり、低コストで製造可能な石英ガラスに変わる新たな材料を用いた複合ルツボ及びその製造方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態による複合ルツボ10の構造を模式的に示す断面図である。 補強層14の厚さ方向に対するAlの濃度分布を示すグラフである。 複合ルツボ10の製造方法の一例を概略的に説明するためのフローチャートである。 (a)〜(c)は、複合ルツボ10の製造方法の一例を概略的に説明するための模式図である。 本発明の第2の実施形態による複合ルツボ20の構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第3の実施形態による複合ルツボ30の構造を模式的に示す断面図である。 複合ルツボ30の製造方法の一例を概略的に説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態による複合ルツボの構造を示す略断面図である。
図1に示すように、複合ルツボ10は、側壁部11A及び底部11Bを有し、シリコン融液を支持する容器としての基本形状を有している。側壁部11Aは、ルツボの中心軸(Z軸)と平行な円筒状の部分であり、ルツボの底部11Bは、ルツボの中心軸との交点を含む比較的平坦な部分である。底部11Bと側壁部11Aとの間には、側壁部11Aの直径が徐々に小さくなる部分である湾曲部11Cが設けられている。ルツボの肉厚は部位によっても異なるが、5mm以上であることが好ましい。通常、口径16インチ(約400mm)以上の中型又は大型ルツボの肉厚は5mm以上であり、これらのルツボは長時間の製造に好ましく使用され、本発明による効果が顕著だからである。
本実施形態による複合ルツボ10の特徴は、石英ガラスルツボを基本構造とし、その補強部材としてムライト(3Al・2SiO)を用いた点にある。そのため、複合ルツボ10は、シリコン融液を支持するための石英ガラスルツボ本体11と、石英ガラスルツボ本体11の上端部に設けられたムライト質な補強層14とを備えている。なお、「複合ルツボ」とは、従来の石英ガラスのみを材料とするのではなく、ムライトと石英ガラスとを用いて複合的に構成されたルツボであることを意味するものに過ぎず、当該名称によって本発明が限定的に解釈されるべきものではない。
石英ガラスルツボ本体11は、ルツボの外表面側に設けられた不透明石英ガラス層12と、ルツボの内表面側に設けられた透明石英ガラス層13とを備えている。図示のように、不透明石英ガラス層12及び補強層14はルツボ外層を構成しており、透明石英ガラス層13は、不透明石英ガラス層12及び補強層14の内表面を覆うルツボ内層を構成している。
不透明石英ガラス層12は、多数の微小な気泡を内包する非晶質シリカガラス層である。本明細書において「不透明」とは、石英ガラス中に多数の気泡が内在し、見かけ上白濁した状態を意味する。不透明石英ガラス層12は、ルツボ外周に配置されたヒータからの熱を石英ガラスルツボ中のシリコン融液に均一に伝達する役割を果たす。不透明石英ガラス層12は透明石英ガラス層13に比べて熱容量が大きいことから、シリコン融液の温度を容易に制御することができる。
不透明石英ガラス層12の気泡含有率は透明石英ガラス層13よりも高く、その機能を発揮できる限りにおいて特に限定されないが、0.7%以上であることが好ましい。不透明石英ガラス層12の気泡含有率が0.7%未満では不透明石英ガラス層12の機能を発揮できないからである。なお、不透明石英ガラス層12の気泡含有率は比重から求めることができる。ルツボから単位体積(1cm)の不透明石英ガラス片を切り出し、その質量がAであるとき、気泡を内包しない石英ガラスの比重B=2.21g/cmであるとすると、気泡含有率はP(%)=(A/B)×100となる。
透明石英ガラス層13は、実質的に気泡を含まない非晶質シリカガラス層である。透明石英ガラス層13によれば、ルツボ内表面から剥離する石英片の増加を防止することができ、シリコン単結晶化率を高めることができる。ここで、「実質的に気泡を含まない」とは、気泡が原因で単結晶化率が低下しない程度の気泡含有率及び気泡サイズであることを意味し、特に限定されるものではないが、気泡含有率が0.1%以下であり、気泡の平均直径が100μm以下であることが好ましい。なお、透明石英ガラス層13の気泡含有率は、光学的検出手段を用いて非破壊的に測定することができる。光学的検出手段としては受光レンズ及び撮像部を含む光学カメラを用い、表面から一定深さに至るまでの気泡含有率を測定するには、受光レンズの焦点を表面から深さ方向に走査すればよい。撮像された画像データは画像処理装置において画像処理され、気泡含有率が算出される。
不透明石英ガラス層12から透明石英ガラス層13への気泡含有率の変化は比較的急峻であり、透明石英ガラス層13の気泡含有率が増加し始めた位置からルツボの外表面側に向かって30μm程度進んだところでほぼ不透明石英ガラス層12の気泡含有率に達する。したがって、不透明石英ガラス層12と透明石英ガラス層13との境界は明確であり、目視にて容易に区別できる。
透明石英ガラス層13は天然石英ガラスであってもよく、合成石英ガラスであってもよい。天然石英ガラスとは、ケイ石、天然水晶等の天然質シリカを原料として製造されたシリカガラスを意味する。一般に天然石英は合成石英に比べて金属不純物の濃度が高く、OH基の濃度が低いという特性を有している。例えば、天然石英に含まれるAlの含有量は1ppm以上、アルカリ金属(Na,K及びLi)の含有量はそれぞれ0.05ppm以上、OH基の含有量は60ppm未満である。天然石英は、合成石英に比べて高温における粘性が高いことから、ルツボ全体の耐熱強度を高めることができる。また、天然質原料は合成石英に比べて安価であり、コスト面でも有利である。
一方、合成石英ガラスとは、例えばケイ素アルコキシドの加水分解により得られた合成質シリカを原料として製造されたシリカガラスを意味する。一般に合成石英は天然石英に比べて金属不純物の濃度が低く、OH基の濃度が高いという特性を有している。例えば、合成石英に含まれる各金属不純物の含有量は0.05ppm未満であり、OH基の含有量は30ppm以上である。ただし、Al等の金属不純物が添加された合成石英も知られていることから、合成石英か否かは一つの要素に基づいて判断されるべきものではなく、複数の要素に基づいて総合的に判断されるべきものである。合成石英ガラスは天然石英ガラスと比べて不純物が非常に少ないことから、ルツボからシリコン融液中へ溶出する不純物の増加を防止することができ、シリコン単結晶化率を高めることができる。
透明石英ガラス層13に含まれるアルカリ金属(Na,K及びLi)の濃度はそれぞれ0.05ppm以下であることが好ましい。ルツボ本体11にアルカリ金属が多量に含まれるとルツボからシリコン融液中へ溶出する不純物が増加し、シリコン単結晶の品質低下をもたらすからである。半導体デバイス用シリコン単結晶の引き上げに用いるルツボには上記条件が要求されるが、太陽電池用シリコン結晶の引き上げに用いるルツボの場合には、比較的多くのアルカリ金属が含まれていても問題ない。
透明石英ガラス層13の厚さは0.5mm以上であることが好ましい。透明石英ガラス層13が0.5mmよりも薄い場合には、シリコン単結晶の引き上げ中に透明石英ガラス層13が溶損し切ってルツボ本体11が露出するおそれがあるからである。なお、透明石英ガラス層13の厚さは側壁部11Aから底部11Bまで一定である必要はなく、例えば、湾曲部11Cにおける透明石英ガラス層13の厚さが、側壁部11Aや底部11Bにおける透明石英ガラス層13よりも厚く構成されていてもよい。
複合ルツボ10の上端部の外表面側には補強層14が設けられている。補強層14はアルミナとシリカを主成分とするムライト質な材料からなり、ルツボのリム上端から例えば下方5〜10cmまでの範囲に設けられている。
ムライトは二酸化ケイ素(SiO)と酸化アルミニウム(Al)とを所定の比率で含む化合物である。ムライトは白色の不透明な材料であって、融点は1850℃である。そのため、石英ガラスよりも耐熱強度が高い。ムライトは石英ガラスに比べて高温における粘性が高いことから、ルツボ全体の耐熱強度を高めることができる。また、ムライトは石英に比べて安価であり、コスト面でも非常に有利である。
ムライトの熱膨張率はSiOとAlとの比率によって異なるが、4.3〜4.9(10−6−1)であることが知られている。これに対し、Alの熱膨張率は7.8であり、石英ガラスの熱膨張率は0.56である。ムライトの熱膨張率は石英ガラスよりも大きいが、両者の接合性は良好であり、加熱時及び冷却時の温度を適切に制御すれば熱膨張率の違いによる石英ガラスルツボ本体11と補強層14との剥離を防止することができる。ただし、上記熱膨張率の違いを考慮すれば、両者の接合面はできるだけ少ない方がよく、そのため、補強層14はルツボ全体ではなくリム上端だけに設けられている。
補強層14の高さHは、ルツボの側壁部11Aの高さHに対して、0.1H以上且つ0.5H以下であることが好ましい。補強層14の高さHがルツボの側壁部11Aの高さHに対して0.1H以下の場合には、補強層14としての機能を有効に発揮できず、側壁部の内倒れが生じるおそれがあるからである。一方、ルツボは例えばCZ法においてグラファイトサセプタ内に収容され、ルツボの底部11Bや湾曲部11Cの外表面はグラファイトサセプタに支持され、さらにルツボの底部11Bや湾曲部11Cの内表面はシリコン融液と長時間接触し、シリコン融液の自重を受けるため、変形は生じにくい。そのため、底部11Bや湾曲部11Cを補強する必要性は低い。むしろ、ルツボの側壁部11Aの高さHに対して0.5Hを超える場合には、ルツボの加熱時に両者の熱膨張率の違いによって熱応力がかかり、ルツボ側壁部の割れが生じる可能性が高い。また、ムライトに含まれるアルミニウムはシリコン結晶に対する不純物であるため、ムライトの使用は必要最小限に留める必要がある。このような理由から、補強層14の高さHは0.5H以下が好ましいとされる。
図2は、補強層14中のAlの厚さ方向の濃度変化を示すグラフである。
図2に示すように、ムライト質な補強層14に含まれるアルミニウムの濃度は、外表面から内表面に向かって低下する濃度勾配を有してもよい。このように構成した場合には、ルツボ本体11の内表面付近の熱膨張率が石英ガラスの熱膨張率に近づくので、熱膨張率の違いによる層間剥離を防止することができ、両者の接合力を高めることができる。また、ルツボ内表面側のAl濃度が低いことから、ルツボ内のシリコン融液がAlで汚染されることを防止することができる。
本実施形態による複合ルツボ10は、石英ガラスからなるルツボ本体11の補強部材としてムライトを用いているので、従来の石英ガラスルツボよりも高温下での耐久性に優れている。したがって、シリコン原料を追加チャージするマルチプリング(multi-pulling)法によってひとつのルツボから複数本のシリコン単結晶を引き上げることが可能となり、シリコン単結晶の製造コストを大幅に低減することができる。さらに、ルツボの大部分が石英ガラスによって構成されているので、これまでの石英ガラスルツボと同様に取り扱うことができ、シリコン単結晶引き上げ時の温度制御条件を大幅に変更する必要はない。
ルツボ上端部にムライト質な補強層14を有する複合ルツボ10は、石英ガラスのみからなるルツボと比べると不純物濃度(Al濃度)が高いことから、半導体デバイス用シリコン単結晶の引き上げに好適なルツボとは言い難い。しかしながら、シリコン融液と接するルツボ内表面は透明石英ガラス層で覆われており、シリコン融液への不純物の溶出をある程度防止することができる。したがって、太陽電池用シリコン結晶のような不純物に対する許容度が高いシリコン結晶の引き上げには好適である。さらに、ムライトは石英原料に比べて安価であることから、コスト面でも有利であり、最終的には低価格なシリコンウェハーを提供することが可能となる。
次に、図3及び図4を参照しながら、複合ルツボ10の製造方法について詳細に説明する。
図3は、複合ルツボ10の製造工程を概略的に示すフローチャートである。また、図4(a)乃至(c)は、複合ルツボ10の製造方法を説明するための模式図である。
複合ルツボ10は回転モールド法によって製造することができる。回転モールド法では、図4(a)に示すように、ルツボの外形に合わせたキャビティを有するカーボンモールド16を用意し、モールド16を回転させながらルツボの原料粉を充填し、モールドの内面に沿った原料粉の層を形成する。このとき、ルツボ上端部に相当するキャビティ上部領域にムライト原料粉15aを充填し、上端領域よりも下方の領域に石英粉(第2の石英粉)15bを充填する(ステップS11)。特に、石英粉15bを先に充填した後、ムライト原料粉15aを充填する。カーボンモールド16は一定速度で回転しているので、充填された原料粉は遠心力によって内面に張り付いたまま一定の位置に留まり、その形状が維持される。
ムライト原料粉15aは、アルミナ粉と石英粉(第1の石英粉)とを3:2の元素比率で混合した原料粉である。図2に示したように、補強層内のAl濃度をルツボの肉厚方向に対して異ならせる場合には、アルミナ粉と石英粉の比率が異なる複数のムライト原料粉を用意し、これらを順番に投入することで実現することできる。また、石英粉15bとしては天然石英粉を用いることが好ましい。
次に、図4(b)に示すように、不透明石英ガラス層12の原料となるムライト原料粉15a及び石英粉15bの層が形成されたモールド16内に透明石英ガラス層13の原料となる石英粉15c(第3の石英粉)を充填し、石英粉の層をさらに厚くする(ステップS12)。石英粉15cは、所定の厚さにてモールド内全体に充填される。石英粉15cは、天然石英粉であってもよく、合成石英粉であってもよい。
その後、図4(c)に示すように、キャビティ内にアーク電極17を設置し、モールド内を1720℃以上の温度で加熱して原料粉をアーク溶融する。また、この加熱と同時にモールドに設けた通気孔を通じて石英粉の層内を脱気することにより、ルツボ内表面の気泡を除去し、実質的に気泡を含まない透明石英ガラス層13を形成する(ステップS13)。その後、加熱を続けながら脱気のための減圧を弱め又は停止し、気泡を残留させることにより、多数の微小な気泡を内包する不透明石英ガラス層12を形成する(ステップS14)。このとき、補強層14内にも多数の微小な気泡が残留する。その後、ルツボのリムをカットして、ルツボ上端の高さをそろえる。(ステップS15)。以上により、本実施形態による複合ルツボ10が完成する。
このように、本実施形態による複合ルツボの製造方法は、石英ガラス層と共にムライト質な補強層をアーク溶融により形成するので、従来の石英ガラスルツボの品質を維持しつつ、高温下での耐久性に優れた高品質なルツボを効率良く製造することができる。
次に、本発明の第2の実施形態による複合ルツボについて詳細に説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態による複合ルツボの構造を示す略断面図である。
図5に示すように、本実施形態による複合ルツボ20の特徴は、不透明石英ガラス層12とその上方の補強層14との間に緩衝層18が設けられている点にある。緩衝層18は、ムライト質な補強層14に含まれるAl濃度が、上方から下方に向かって徐々に低くなる層である。図2は、ルツボの厚み方向の濃度勾配を有する場合を示しているが、緩衝層18にはこのような濃度勾配が上下方向に形成されている。この構成によれば、不透明石英ガラス層12とムライト質な補強層14との熱膨張率の違いを吸収することができ、両者の接合界面での熱応力による割れを防止することができる。
図6は、本発明の第3の実施形態による複合ルツボの構造を示す略断面図である。
図6に示すように、本実施形態による複合ルツボ30の特徴は、石英ガラスルツボ本体11の外側にムライト質な補強層14が設けられている点にある。そのため、補強層14は石英ガラスルツボ本体11の外層を構成する不透明石英ガラス層12の外表面に接している。補強層14は、石英ガラスルツボ本体11とは別に用意されたリング状の部材を石英ガラスルツボの外表面に接合し、一体化させたものである。その他の構成は第1の実施形態による複合ルツボ10と実質的に同一であるため、同一の番号に同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図7は、複合ルツボ30の製造方法を説明するためのフローチャートである。
図7に示すように、複合ルツボ30の製造では、まず石英ガラスルツボ本体11を作製する(ステップS21)。石英ガラスルツボ本体11は上記回転モールド法により作製することができる。第1の実施形態と異なり、不透明石英ガラス層12はリム上端まで形成されているが、それ以外の構成は実質同一である。
次に、補強層14となるムライト質なリング状の補強部材を作製する(ステップS22)。ムライト質な補強部材は例えばスリップキャスト法により作製することができる。スリップキャスト法はセラミック焼結体の成形方法としてよく知られている。通常、石膏等の吸水性を有する材料からなる型枠を用い、この型枠のキャビティ内に注入したスラリー(セラミック粉末の懸濁液、スリップともいう)から水分を吸収してスラリーを固化することにより行われる。得られた成形体は脱脂処理の後、焼成して最終製品とされる。この方法は、一般的には複雑形状の成形体を製造するのに適しているが、肉厚の成形体を製造するには時間がかかることから、スラリーに一定の圧力をかけながらスリップキャスト成形を行う加圧成形法も知られている。このスリップキャスト加圧成形法によれば、強制的にスラリーを脱水することができ、比較的肉厚の成形体を製造することができる。
リング状の補強部材をスリップキャスト法により成形する場合、まずムライトの原料となるアルミナ粉と石英粉とを所定の比率で水に分散させてスラリーを作製した後、スラリーに結晶化促進剤を添加してさらに分散させる。さらに、このスラリーを型枠に流し込み、脱水することにより、アルミナとシリカを主成分とする組成物の成形体を得る。本実施形態においては、型枠を回転軸に取り付け、型枠を回転させることで強制的にスラリーを脱水することが好ましい。次に、脱水により固化した成形体をさらに一定時間乾燥させ、脱脂処理した後、1400℃で焼成して、ムライト質な補強部材が完成する。
次に、リング状の補強部材を石英ガラスルツボ本体11のリム上端の外側に嵌め込み、両者を接合する。こうして、石英ガラスルツボ本体11の外側に補強層14を形成する。その後、石英ガラスルツボ本体11と補強層14とを一緒にリムカットし、ルツボ上端の高さをそろえる。なお、リムカットされた石英ガラスルツボ本体11に補強部材を嵌め込むときにその高さを調整することでリムの位置をそろえることも可能であるが、高さの調整が難しいため、両者を一緒にカットすることで高さをそろえることが好ましい。以上により、本実施形態による複合ルツボ30が完成する。
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能であり、それらも本発明の範囲に包含されるものであることは言うまでもない。
(実施例1)
複合ルツボのサンプルA1を用意した。ルツボのサイズは、直径16インチ(口径約400mm)、高さ250mm、肉厚は直銅部で6.5mm、湾曲部で8mmm、底部で5mmとした。側壁部の透明石英ガラス層の厚さは0.5mmとし、側壁部の不透明石英ガラス層の厚さは6mmとした。さらに、ルツボの上端部にはムライト質な補強層を設けた。側壁部の高さHは150mmであり、補強層の高さHは約15mm(H≒0.1H)であった。
次に、ルツボサンプルA1を炉内で長時間加熱し続け、ルツボの変形状態を確認した。加熱条件は、まず5時間かけて常温から約1580℃までほぼ一定速度で昇温し、1580℃の温度を25時間保持した後、1500℃まで降温し、1500℃の温度を100時間維持した。その後、7時間かけて常温まで一定速度で冷却した。この加熱試験は、ルツボ内にシリコン原料が投入されていない空の状態で行った。ルツボの通常の使用ではシリコン原料が投入され、ルツボの壁面はシリコン融液によって内側から押されているが、シリコン融液が入っていない場合には、そのような押圧力がないため、ルツボの側壁部が内倒れしやすい。このような状態は、シリコン単結晶の引き上げが進み、ルツボ内のシリコン融液が消費された状態と似ている。本加熱試験の結果を表1に示す。
表1に示すように、ルツボ上端部の外表面側に形成された高さ約15mmのムライト質な補強層を有するルツボサンプルA1では、上記加熱試験において肉眼で観察できる内倒れ、座屈等の変形は生じなかった。また側壁部の割れもなかった。
(実施例2)
補強層の高さHが約50mm(H=0.3H)である点以外は同一構造を有する複合ルツボのサンプルA2を用意し、実施例1と同様の加熱試験を行った。その結果、表1に示すように、肉眼で観察できる内倒れ、座屈等の変形は生じなかった。また側壁部の割れもなかった。
(実施例3)
補強層の高さHが約75mm(H=0.5H)である点以外は同一構造を有する複合ルツボのサンプルA3を用意し、実施例1と同様の加熱試験を行った。その結果、表1に示すように、肉眼で観察できる内倒れ、座屈等の変形は生じなかった。また側壁部の割れもなかった。
(実施例4)
補強層の高さHが約100mm(H≒0.7H)であり、さらに補強層と石英ガラス外層との間に25mmの緩衝層を有する点以外は同一構造を有する複合ルツボのサンプルA4を用意し、実施例1と同様の加熱試験を行った。その結果、表1に示すように、肉眼で観察できる内倒れ、座屈等の変形は生じなかった。
(比較例1)
内層が透明石英ガラス層、外層が不透明石英ガラス層で構成された一般的な石英ガラスルツボのサンプルB1を用意した。ルツボのサイズは、直径16インチ(口径約400mm)、高さ250mm、肉厚は直銅部で6.5mm、湾曲部で8mmm、底部で5mmであった。側壁部の透明石英ガラス層の厚さは0.5mmとし、側壁部の不透明石英ガラス層の厚さは6mmとした。次に、実施例1と同様の加熱試験を行った。その結果を表1に示す。
表1に示すように、一般的な石英ガラスルツボのサンプルB1では、長時間の加熱後に側壁部が部分的に内倒れすると共に座屈も生じ、真円度の大幅な低下が見られた。
(比較例2)
補強層の高さHが約10mm(H≒0.07H)である点以外は同一構造を有する複合ルツボのサンプルB2を用意し、実施例1と同様の加熱試験を行った。その結果、表1に示すように、側壁部が部分的に内倒れし、また座屈も生じていた。
(比較例3)
補強層の高さHが約100mm(H≒0.7H)である点以外は同一構造を有する複合ルツボのサンプルB3を用意し、実施例1と同様の加熱試験を行った。その結果、表1に示すように、側壁部の内表面に多くの割れが生じていた。
Figure 2012140277
10 複合ルツボ
11 石英ガラスルツボ本体
11A 側壁部
11B 底部
11C 湾曲部
12 不透明石英ガラス層
13 透明石英ガラス層
14 補強層
15a ムライト原料粉
15b 石英粉(第2の石英粉)
15c 石英粉(第3の石英粉)
16 カーボンモールド
17 アーク電極
18 緩衝層
20 複合ルツボ

Claims (8)

  1. 側壁部及び底部を有する石英ガラスルツボ本体と、
    前記石英ガラスルツボ本体の上端部の外表面側に設けられた補強層とを備え、
    前記補強層は、アルミナとシリカを主成分とするムライト質な材料からなることを特徴とする複合ルツボ。
  2. 前記補強層の高さは、前記側壁部の高さの1/10以上且つ1/2以下であることを特徴とする請求項1に記載の複合ルツボ。
  3. 前記補強層と前記石英ガラスルツボ本体との間に設けられ、ルツボの上方から下方に向かってアルミニウム濃度が低下する濃度勾配を有する緩衝層をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の複合ルツボ。
  4. 前記石英ガラスルツボ本体は、ルツボの外表面側に設けられた多数の微少な気泡を含む不透明石英ガラス層と、ルツボの内表面側に設けられた透明石英ガラス層を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の複合ルツボ。
  5. 前記補強層は、ルツボの肉厚方向に対して前記不透明石英ガラス層と同じ層に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の複合ルツボ。
  6. 前記補強層は、前記不透明石英ガラス層の外側であって、前記不透明石英ガラス層の外表面に接して設けられていることを特徴とする請求項4に記載の複合ルツボ。
  7. 側壁部及び底部を有し、シリコン融液を支持するための複合ルツボの製造方法であって、
    前記複合ルツボの形状に合わせたキャビティを有するモールドを回転させながら、ルツボの上端部に対応する前記モールド内の所定の位置に第1の石英粉とアルミナ粉を混合したムライト原料粉を充填するとともに、前記ムライト粉が充填された前記上端部よりも下方の領域に第2の石英粉を充填する工程と、
    前記ムライト原料粉及び前記第2の石英粉による層の内側に第3の石英粉を充填する工程と、
    前記ムライト原料粉、前記第2の石英粉及び前記第3の石英粉を加熱溶融することにより、ルツボの外表面側に設けられた不透明石英ガラス層と、ルツボの内表面側に設けられた透明石英ガラス層と、ルツボの上端部の外表面側に設けられたムライト質な補強層とを形成する工程とを備えることを特徴とする複合ルツボの製造方法。
  8. 側壁部及び底部を有し、シリコン融液を支持するための石英ルツボ本体を形成する工程と、
    アルミナとシリカを主成分とする組成物を焼結して得られるムライト質な材料からなるリング状の補強部材を形成する工程と、
    前記石英ルツボ本体の上端部の外周面側に前記補強部材を接合する工程とを備えることを特徴とする複合ルツボの製造方法。
JP2010293567A 2010-12-28 2010-12-28 複合ルツボ Active JP5574534B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293567A JP5574534B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 複合ルツボ
US13/335,778 US9266763B2 (en) 2010-12-28 2011-12-22 Composite crucible and method of manufacturing the same
EP11195427.7A EP2471979B1 (en) 2010-12-28 2011-12-22 Composite crucible and method of manufacturing the same
CN201110445464.XA CN102534756B (zh) 2010-12-28 2011-12-27 复合坩埚及其制造方法
KR1020110143300A KR101440804B1 (ko) 2010-12-28 2011-12-27 복합 도가니 및 그 제조 방법
TW100149385A TWI452020B (zh) 2010-12-28 2011-12-28 複合坩堝及其製造方法
US14/979,431 US9527763B2 (en) 2010-12-28 2015-12-27 Method of manufacturing composite crucible

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293567A JP5574534B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 複合ルツボ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012140277A true JP2012140277A (ja) 2012-07-26
JP5574534B2 JP5574534B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45478111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010293567A Active JP5574534B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 複合ルツボ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9266763B2 (ja)
EP (1) EP2471979B1 (ja)
JP (1) JP5574534B2 (ja)
KR (1) KR101440804B1 (ja)
CN (1) CN102534756B (ja)
TW (1) TWI452020B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018043897A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 クアーズテック株式会社 石英ガラスルツボ及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101856091B1 (ko) * 2013-12-28 2018-05-09 가부시키가이샤 섬코 석영 유리 도가니 및 그의 왜곡 측정 장치
EP3088572B1 (en) * 2013-12-28 2019-05-15 SUMCO Corporation Quartz glass crucible and manufacturing method therefor
JP6251596B2 (ja) * 2014-02-27 2017-12-20 オルガノ株式会社 水処理装置および水処理方法
CN104846339B (zh) * 2015-06-11 2017-03-15 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种真空蒸镀设备
CN109563639B (zh) 2016-09-13 2021-10-26 胜高股份有限公司 石英玻璃坩埚及其制造方法
CN108660506A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 上海新昇半导体科技有限公司 一种坩埚及制造方法
WO2019102810A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 日東電工株式会社 補強構造体および補強構造体の製造方法
CN109537059B (zh) * 2018-12-25 2023-11-24 内蒙古晶环电子材料有限公司 一种用于蓝宝石晶体生长的坩埚结构
JP7341017B2 (ja) * 2019-09-30 2023-09-08 信越石英株式会社 熱反射部材及び熱反射層付きガラス部材の製造方法
KR102405558B1 (ko) * 2022-03-16 2022-06-07 (주)성화테크 2차 전지 소재 소성용 도가니 및 그의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476992A (en) * 1987-06-08 1989-03-23 Mitsubishi Metal Corp Apparatus for growing single crystal
JP2004531449A (ja) * 2001-03-23 2004-10-14 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 石英ガラスの構成材およびその製造方法
JP2005330157A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toshiba Ceramics Co Ltd シリカガラスルツボ
JP2006124235A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Japan Siper Quarts Corp 石英ガラスルツボとその製造方法および用途
JP2008169106A (ja) * 2006-12-18 2008-07-24 Heraeus Shin-Etsu America Inc ドープされた上壁部を有するルツボ及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153579A (ja) 1987-11-07 1989-06-15 Nagasaki Pref Gov ムライト質多孔体の製造方法
US4935046A (en) * 1987-12-03 1990-06-19 Shin-Etsu Handotai Company, Limited Manufacture of a quartz glass vessel for the growth of single crystal semiconductor
JP2830990B2 (ja) 1995-05-31 1998-12-02 信越石英株式会社 石英製二重ルツボの製造方法
US5980629A (en) * 1995-06-14 1999-11-09 Memc Electronic Materials, Inc. Methods for improving zero dislocation yield of single crystals
JP3621282B2 (ja) 1999-02-25 2005-02-16 東芝セラミックス株式会社 石英ガラスルツボおよびその製造方法
EP1086936A3 (en) 1999-09-22 2001-11-28 Nichias Corporation Ceramic composites and use thereof as lining materials
US7497907B2 (en) 2004-07-23 2009-03-03 Memc Electronic Materials, Inc. Partially devitrified crucible
JP4781020B2 (ja) 2005-06-29 2011-09-28 信越半導体株式会社 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボおよびシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの製造方法
TW200730672A (en) * 2005-11-29 2007-08-16 Japan Super Quartz Corp Quartz glass crucible, method of producing the same, and application thereof
JP5229778B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-03 株式会社Sumco シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの製造方法
JP5102744B2 (ja) 2008-10-31 2012-12-19 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ルツボ製造用モールド
JP4987029B2 (ja) 2009-04-02 2012-07-25 ジャパンスーパークォーツ株式会社 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476992A (en) * 1987-06-08 1989-03-23 Mitsubishi Metal Corp Apparatus for growing single crystal
JP2004531449A (ja) * 2001-03-23 2004-10-14 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 石英ガラスの構成材およびその製造方法
JP2005330157A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toshiba Ceramics Co Ltd シリカガラスルツボ
JP2006124235A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Japan Siper Quarts Corp 石英ガラスルツボとその製造方法および用途
JP2008169106A (ja) * 2006-12-18 2008-07-24 Heraeus Shin-Etsu America Inc ドープされた上壁部を有するルツボ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018043897A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 クアーズテック株式会社 石英ガラスルツボ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2471979A3 (en) 2012-08-15
TW201231415A (en) 2012-08-01
US20160115625A1 (en) 2016-04-28
CN102534756A (zh) 2012-07-04
US9266763B2 (en) 2016-02-23
EP2471979A2 (en) 2012-07-04
EP2471979B1 (en) 2014-07-23
KR101440804B1 (ko) 2014-09-18
CN102534756B (zh) 2015-01-21
US20120160158A1 (en) 2012-06-28
US9527763B2 (en) 2016-12-27
JP5574534B2 (ja) 2014-08-20
KR20120075413A (ko) 2012-07-06
TWI452020B (zh) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574534B2 (ja) 複合ルツボ
JP5058378B2 (ja) 複合ルツボ
TWI410535B (zh) 矽單晶拉引用石英玻璃坩堝
JP5452709B2 (ja) シリコンインゴット鋳造用積層ルツボ及びその製造方法
JP5473878B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの製造方法
JP2011088776A (ja) 複合ルツボ及びその製造方法
JP5128570B2 (ja) 複合ルツボ及びその製造方法
WO2011120598A1 (en) Method for production of semiconductor grade silicon ingots, reusable crucibles and method for manufacturing them
KR20230081722A (ko) 석영 유리 도가니 및 그 제조 방법 및 실리콘 단결정의 제조 방법
JP5793035B2 (ja) シリコンインゴット鋳造用積層ルツボ及びその製造方法
JP5130337B2 (ja) 多結晶シリコンインゴット製造用角形シリカ容器及び多孔質シリカ板体並びにそれらの製造方法
JP4693932B1 (ja) 筒状シリコン結晶体製造方法及びその製造方法で製造される筒状シリコン結晶体
US8075689B2 (en) Apparatus for the production of silica crucible
KR20200131164A (ko) 실리콘 단결정 인상용 석영 유리 도가니 및 그 제조 방법
JP2019094232A (ja) 石英ガラスルツボ及び石英ガラスルツボの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250