JP2012136525A - 農薬化合物の調製方法 - Google Patents

農薬化合物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136525A
JP2012136525A JP2012025809A JP2012025809A JP2012136525A JP 2012136525 A JP2012136525 A JP 2012136525A JP 2012025809 A JP2012025809 A JP 2012025809A JP 2012025809 A JP2012025809 A JP 2012025809A JP 2012136525 A JP2012136525 A JP 2012136525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
preparation
reacting
trifluoromethylsulfinylpyrazole
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012025809A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Francois Rousseau
ジヤン−フランソワ・ルソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merial Ltd
Original Assignee
Merial Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merial Ltd filed Critical Merial Ltd
Publication of JP2012136525A publication Critical patent/JP2012136525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】置換ピラゾール系農薬化合物の調製に有用な中間体化合物を製造するための新規の合成経路の提供。
【解決手段】プロトン源と反応させることにより化合物(I)[式中、RはCNまたはCSNHであり;Rは水素または塩化物であり;Rは、ハロゲンまたはハロアルキルまたはハロアルコキシまたはSFである]を調製する方法。
Figure 2012136525

【選択図】なし

Description

本発明は、置換されたピラゾール化合物の調製方法に関する。
5−アミノ−1−アリール−3−シアノピラゾール化合物およびそれらの誘導体、例えばフィプロニル(Fipronil)等のピラゾール化合物は、重要な一群の殺虫剤を形成している。特定の置換された5−N−アルキル−N−アルコキシアセチルアミノ−1−アリール−3−シアノピラゾール化合物は、国際公開第00/35884号および米国特許第5,556,873号に開示されているように、貴重な農薬特性を有している。
国際公開第00/35884号 米国特許第5,556,873号明細書
我々は、置換ピラゾール系農薬化合物の調製に有用な中間体化合物を製造するための新規の合成経路を開発した。
従って、本発明は、一般式(I)
Figure 2012136525
[式中、
はCNまたはCSNHであり;
は水素または塩化物であり;
は、ハロゲンまたはハロアルキルまたはハロアルコキシまたはSFである]
の化合物を調製する方法を提供し、当該方法は、化学式(II)
Figure 2012136525
[式中、R、RおよびRは上記で定義されている通りのものである]
の化合物をプロトン源と反応させることを含む。
本発明の方法で使用されるプロトン源は、例えば塩化水素水溶液等の酸性水溶液であるのが好ましい。
適切には、この反応は、適した溶媒中で、または、水と部分的に混和性であるかまたは混和性でなくてもよい溶媒中で実施する。適する溶媒としては、トルエンまたはキシレン等の炭化水素溶媒等を挙げることができる。
この反応で使用されるプロトン源の量は、0.1当量〜2当量が適しており、0.5当量〜1.0当量が好ましい。
この反応は、マイナス50℃〜200℃の範囲の温度で実施されるのが適しており、50℃〜100℃が好ましい。
、RおよびRに関しては、好ましくはRはCNであり、好ましくはRは塩化物であり、好ましくはRはハロアルキルであり、特にはトリフルオロメチルである。
化合物(II)は新規の合成経路で調製し得、本発明の別の態様では、上記で定義されている通りの化合物(II)を調製する方法が提供される。当該方法は、一般式(III)
Figure 2012136525
[式中、R、RおよびRは、上記で定義されている通りのものである]
の化合物を第四級アンモニウム塩と反応させることを含む。
この第四級アンモニウム塩は、ヨウ化物または臭化物等のハロゲン化テトラアルキルアンモニウムであってよく、臭化テトラアルキルアンモニウムであるのが好ましい。適する臭化テトラアルキルアンモニウムとしては、臭化テトラブチルアンモニウム等を挙げることができる。上述の反応で使用されるこのハロゲン化物塩の量は、0.01当量〜2当量が適しており、0.1当量〜0.5当量が好ましい。
この反応は、水と部分的に混和性であるかまたは混和性でなくてもよい有機溶媒の存在下で実施し得る。適する溶媒としては、トルエンまたはキシレン等の炭化水素溶媒等を挙げることができる。この反応は、50℃〜100℃の範囲の温度で実施されるのが適している。
上記で定義されている通りの化合物(III)は、化学式(IV)
Figure 2012136525
で表されるフィプロニルとして既知のピラゾール化合物を、オルトギ酸トリメチルと反応させるステップを含む、既知の合成経路によって調製し得る。この反応は、酸性触媒の存在下で実施し得る。適する触媒としては、パラトルエンスルホン酸等を挙げることができる。
また、化合物(III)を第四級アンモニウム塩で処理し、続いて、酸で処理することにより、化合物(II)を単離することなく、化合物(I)を直接的に生成し得る。
更に、化合物(I)は、フィプロニル(化合物IV)をホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド三量体またはその化学的均等物と反応させて、中間体化合物(V)
Figure 2012136525
[式中、R、RおよびRは、上記で定義される通りのものである]
を生成させることによっても調製できる。
その後、この中間体化合物(V)を還元剤と反応させることにより、化合物(I)を得ることができる。適切な還元剤としては、ホウ水素化ナトリウム等を挙げることができる。この還元剤は、1当量〜5当量の量で存在していてよい。
化学式(II)、(III)および(V)で表される特定の化合物は新規の化合物であり、特に、本発明の他の態様により、以下の新規の化合物が提供される:
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−N−ホルミル−N−メチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物II);
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物III)。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−ヒドロキシメチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物V)。
本発明の方法により調製される化合物(I)は、一般式(VI)
Figure 2012136525
[式中、
はCNまたはCSNHであり;
XはNまたはCRであり;
およびRは、それぞれ独立的に、水素または塩素であり;
は、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシまたは−SFであり;
およびRは、それぞれ独立的に、アルキル基であり;
nは、0、1、または2である]
により定義され、農薬特性を有することが知られている更なる重要なピラゾールの出発材料として使用することができる。
化合物(I)からこの化合物を調製する方法は、参照により本明細書に組み入れられる国際公開第00/35884号から既知である。特に、化合物(I)をトリエチルアミンの存在下でエトキシアセチルクロリドと反応させることにより、化合物(VI)を得る。
次に、本発明を、以下の非制限的な実施例を参照することにより説明する。
実施例1
実質的にモル過剰量のオルトギ酸トリメチルを、0.5当量のパラトルエンスルホン酸と共に、還流下でフィプロニル(化合物IV)と反応させることにより、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物III)が得られる。
この生成物を、直ちに、摂氏100度で、キシレン中における0.1当量のヨウ化テトラブチルアンモニウムで5時間処理することにより、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−(N−ホルミル−N−メチルアミノ)−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物II)が得られる。この媒質を直ちに塩化水素水溶液と反応させることにより、最終生成物(化合物I)として、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾールが得られる。
実施例2
3mLのメタノール中における0.437gのフィプロニル(Fipronil)と1.4当量のパラホルムアルデヒドの懸濁液に5当量のナトリウムメチラート(メタノール中における30%溶液)を急速に加えることにより、20℃で3時間および60℃で1時間の後、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−ヒドロキシメチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物V)を得た。次いで、この媒質に1当量のホウ水素化ナトリウムを加えた後、古典的な抽出とクロマトグラフィーによる分離を行うことにより、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物I)を得た。
Figure 2012136525
[式中、
はCNまたはCSNHであり;
は水素または塩であり;
は、ハロゲンまたはハロアルキルまたはハロアルコキシまたはSFである]
の化合物を調製する方法を提供し、当該方法は、化学式(II)
、RおよびRに関しては、好ましくはRはCNであり、好ましくはRは塩であり、好ましくはRはハロアルキルであり、特にはトリフルオロメチルである。

Claims (17)

  1. 一般式(I)
    Figure 2012136525
    [式中、RはCNまたはCSNHであり;Rは水素または塩化物であり;Rは、ハロゲンまたはハロアルキルまたはハロアルコキシまたはSFである]の化合物を調製する方法であって、化学式(II)
    Figure 2012136525
    [式中、R、RおよびRは上記で定義されている通りのものである]の化合物をプロトン源と反応させる事を含む調製方法。
  2. がCNであり、Rが塩化物であり、Rがトリフルオロメチルである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロトン源が酸性水溶液である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記酸性水溶液が塩化水素水溶液である、請求項3に記載の方法。
  5. 溶媒の存在下で実施される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記溶媒がトルエンまたはキシレンである、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1に記載された化合物(II)を調製する方法であって、一般式(III)
    Figure 2012136525
    [式中、R、RおよびRは請求項1で定義されている通りのものである]の化合物を第四級アンモニウム塩と反応させる事を含む調製方法。
  8. 前記第四級アンモニウム塩がハロゲン化テトラアルキルアンモニウムである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ハロゲン化テトラアルキルアンモニウムが臭化テトラアルキルアンモニウムである、請求項7または8に記載の方法。
  10. 有機溶媒の存在下で実施される、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記溶媒がトルエンまたはキシレンである、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1で定義されている化合物(I)を調製する方法であって、請求項6で定義されている化合物(III)を第四級アンモニウム塩と反応させ、続いて、酸を付加することを含む、調製方法。
  13. 請求項1で定義されている化合物(I)の調製方法であって、フィプロニルをホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド三量体またはその化学的均等物と反応させて、次の中間体化合物(V)
    Figure 2012136525
    [式中、R、RおよびRは請求項1で定義されている通りのものである]を生成させる第一の工程と;化合物(V)を還元剤と反応させる第二の工程;を含む、調製方法。
  14. 前記還元剤がホウ水素化ナトリウムである、請求項13に記載の方法。
  15. 新規の化合物、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−N−ホルミル−N−メチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール。
  16. 新規の化合物、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール。
  17. 新規の化合物、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−ヒドロキシメチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール。
JP2012025809A 2000-06-09 2012-02-09 農薬化合物の調製方法 Pending JP2012136525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21080300P 2000-06-09 2000-06-09
US60/210,803 2000-06-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501865A Division JP4954425B2 (ja) 2000-06-09 2001-06-07 農薬化合物の調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012136525A true JP2012136525A (ja) 2012-07-19

Family

ID=22784314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501865A Expired - Lifetime JP4954425B2 (ja) 2000-06-09 2001-06-07 農薬化合物の調製方法
JP2012025809A Pending JP2012136525A (ja) 2000-06-09 2012-02-09 農薬化合物の調製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501865A Expired - Lifetime JP4954425B2 (ja) 2000-06-09 2001-06-07 農薬化合物の調製方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7199246B2 (ja)
EP (1) EP1286969B1 (ja)
JP (2) JP4954425B2 (ja)
KR (1) KR100784935B1 (ja)
CN (3) CN1244564C (ja)
AT (1) ATE479661T1 (ja)
AU (2) AU2001276370B2 (ja)
BR (1) BR0111654A (ja)
CA (1) CA2407839C (ja)
DE (1) DE60142962D1 (ja)
ES (1) ES2347317T3 (ja)
HU (1) HUP0301672A3 (ja)
IL (2) IL152696A0 (ja)
MX (1) MXPA02012113A (ja)
RU (2) RU2439061C2 (ja)
WO (1) WO2001094315A2 (ja)
ZA (2) ZA200208986B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL163790A0 (en) * 2002-03-05 2005-12-18 Bayer Cropscience Sa 5-Substituted-alkylaminopyrazole derivatives as pesticides
SI1483245T1 (sl) * 2002-03-05 2007-02-28 Merial Ltd 5-substituirani alkilaminopirazolni derivati kot pesticidi
US9049860B2 (en) 2013-04-17 2015-06-09 The Hartz Mountain Corporation Ectoparasiticidal methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310871A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換された5−メチルアミノ−1−アリールピラゾール類
JPS63313753A (ja) * 1979-08-22 1988-12-21 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト プロペニルアミン類、その製造法、これを含む薬剤組成物および医薬としてのその用途
JPS63316771A (ja) * 1987-06-12 1988-12-26 ローヌ―プーラン・アグリカルチヤー・リミテツド N−フェニルピラゾール誘導体
JPH0283376A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Pfizer Pharmaceut Co Ltd ベンゾオキサゾロン誘導体および抗アレルギー又は抗炎症組成物
JPH0383998A (ja) * 1989-08-15 1991-04-09 Merrell Dow Pharmaceut Inc C17‐20リアーゼ阻害剤として有用な4‐置換17β‐(シクロプロピルアミノ)アンドロスト‐5‐エン‐3β‐オール及び関連化合物類

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422400A (en) * 1944-04-07 1947-06-17 Du Pont Production of n-methylamides
EP0215964B1 (en) * 1985-09-10 1991-01-23 Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Process for preparing cyclic urea derivatives
US5232940A (en) 1985-12-20 1993-08-03 Hatton Leslie R Derivatives of N-phenylpyrazoles
NO179282C (no) * 1991-01-18 1996-09-11 Rhone Poulenc Agrochimie Nye 1-(2-pyridyl)pyrazolforbindelser til kontroll av skadeinsekter
US5556873A (en) 1993-02-24 1996-09-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkyl (thio) amido)pyrazoles
BR9714181A (pt) * 1996-12-24 2000-02-29 Rhone Poulenc Agrochimie Processo para controlar insetos por meio de aplicação de um ingrediente inseticidamente ativo, composições pesticida e afidicida, composto, e, processo para preparar o mesmo.
AR021608A1 (es) * 1998-12-11 2002-07-31 Merial Ltd Represion de artropodos en animales

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313753A (ja) * 1979-08-22 1988-12-21 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト プロペニルアミン類、その製造法、これを含む薬剤組成物および医薬としてのその用途
JPS63310871A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換された5−メチルアミノ−1−アリールピラゾール類
JPS63316771A (ja) * 1987-06-12 1988-12-26 ローヌ―プーラン・アグリカルチヤー・リミテツド N−フェニルピラゾール誘導体
JPH0283376A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Pfizer Pharmaceut Co Ltd ベンゾオキサゾロン誘導体および抗アレルギー又は抗炎症組成物
JPH0383998A (ja) * 1989-08-15 1991-04-09 Merrell Dow Pharmaceut Inc C17‐20リアーゼ阻害剤として有用な4‐置換17β‐(シクロプロピルアミノ)アンドロスト‐5‐エン‐3β‐オール及び関連化合物類

Also Published As

Publication number Publication date
IL152696A0 (en) 2003-06-24
IL152696A (en) 2008-08-07
CN101062920A (zh) 2007-10-31
CA2407839C (en) 2009-09-08
ZA200209653B (en) 2004-02-27
RU2291863C2 (ru) 2007-01-20
CN100400516C (zh) 2008-07-09
HUP0301672A3 (en) 2005-01-28
KR100784935B1 (ko) 2007-12-17
JP4954425B2 (ja) 2012-06-13
EP1286969B1 (en) 2010-09-01
WO2001094315A3 (en) 2002-04-18
HUP0301672A2 (hu) 2003-08-28
MXPA02012113A (es) 2003-04-25
DE60142962D1 (de) 2010-10-14
AU7637001A (en) 2001-12-17
AU2001276370B2 (en) 2006-08-03
CN1740162A (zh) 2006-03-01
JP2003535848A (ja) 2003-12-02
US20040058819A1 (en) 2004-03-25
ES2347317T3 (es) 2010-10-28
RU2439061C2 (ru) 2012-01-10
WO2001094315A2 (en) 2001-12-13
US7199246B2 (en) 2007-04-03
RU2006129645A (ru) 2008-02-27
CN1244564C (zh) 2006-03-08
EP1286969A2 (en) 2003-03-05
CA2407839A1 (en) 2001-12-13
ZA200208986B (en) 2003-11-04
BR0111654A (pt) 2003-05-20
KR20030007931A (ko) 2003-01-23
CN1432002A (zh) 2003-07-23
ATE479661T1 (de) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784925B2 (ja) 3又は5−フェニルピラゾール類又はその塩及び除草剤
JP2007153906A (ja) 複素環式化合物のスルフィニル化方法
EP1773783B1 (fr) Procede de preparation de derives n-piperidino-1,5-diphenylpyrazole-3-carboxamide
DK2819997T3 (en) Process for the preparation of phenyl-substituted 3-difluoromethyl-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid N-methoxy- [1-methyl-2-phenylethyl] amides
JP2012136525A (ja) 農薬化合物の調製方法
AU2016269435B2 (en) Improved processes for the preparation of 1-aryl-5-alkyl pyrazole compounds
CZ296302B6 (cs) Zpusob prípravy 1-arylpyrazolových derivátu a meziprodukty tohoto zpusobu
WO1997023135A1 (fr) Composition herbicide
KR20150002596A (ko) Cf3o-함유 엔아미노케톤 및 cf3o-함유 피라졸의 제조를 위한 그의 용도
CZ20012770A3 (cs) Nový způsob přípravy pesticidních meziproduktů
JP5512551B2 (ja) 置換ビフェニルアニリド類を調製する方法
CA2368758A1 (en) Processes for preparing pesticidal intermediates
JPH0458472B2 (ja)
RU2001129283A (ru) Способы получения промежуточных продуктов пестицидов
JP4879907B2 (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の製造方法及びその新規中間体
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JPS649317B2 (ja)
JP6242392B2 (ja) ピリジンn−オキシドおよびそれらの製法
JP4855392B2 (ja) 1,5−ジフェニルピラゾールカルボン酸誘導体の調製方法
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
RU2269518C2 (ru) Способ получения пестицидных соединений
JP2003535849A (ja) 殺虫性化合物の製造方法およびそれらの新規中間体
HU214149B (hu) Eljárás N-formil-anilin-származékok előállítására
BRPI0313219B1 (pt) benzoilpirazolonas substituídas por 3-aminocarbonila, seus empregos, agente herbicida, e processo para controle de plantas indesejadas
TW201105636A (en) Processes relating to the alkylation of pyrazoles

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609