JP2012127623A - 多重管熱交換器 - Google Patents

多重管熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012127623A
JP2012127623A JP2010281999A JP2010281999A JP2012127623A JP 2012127623 A JP2012127623 A JP 2012127623A JP 2010281999 A JP2010281999 A JP 2010281999A JP 2010281999 A JP2010281999 A JP 2010281999A JP 2012127623 A JP2012127623 A JP 2012127623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
passage
pressure refrigerant
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010281999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556644B2 (ja
Inventor
Masahiro Shitaya
昌宏 下谷
Fumiaki Nakamura
文昭 中村
Makoto Ito
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010281999A priority Critical patent/JP5556644B2/ja
Priority to DE102011088222A priority patent/DE102011088222A1/de
Publication of JP2012127623A publication Critical patent/JP2012127623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556644B2 publication Critical patent/JP5556644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/424Means comprising outside portions integral with inside portions
    • F28F1/426Means comprising outside portions integral with inside portions the outside portions and the inside portions forming parts of complementary shape, e.g. concave and convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00957Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising locations with heat exchange within the refrigerant circuit itself, e.g. cross-, counter-, or parallel heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】圧力損失の増加を抑えながら熱交換を促進する。
【解決手段】冷凍サイクル1は、内部熱交換器として機能する多重管熱交換器10を備える。多重管熱交換器10は、外管20と、内管30とを有する。外管20と内管30との間には高圧冷媒が流れる外側通路12が形成されている。内管30の内部には、低圧冷媒が流れる内側通路13が形成されている。内管30の外側には、径方向外側に向けて、すなわち外側通路12内に向けて突出する複数の凸部36が形成されている。内管30の内側には、凸部36に対応する位置に、凹部37が形成されている。凸部36は、素材管を径方向内側に変形させて流路溝34を形成するときに、島状に残された部分である。凸部36は、高圧冷媒と内管30との熱交換を促進する。また、凸部36は、外側通路12の容積を減少させる。凹部37は、低圧冷媒の圧力損失の増加をほとんど生じない。
【選択図】図3

Description

本発明は、内管内の媒体と、内管と外管との間の媒体との熱交換を提供する多重管熱交換器に関する。
従来、種々の多重管熱交換器が知られている。例えば、特許文献1ないし特許文献4は、多重管熱交換器を冷凍サイクルの内部熱交換器として利用することを提案している。また、特許文献5は、多重管熱交換器を冷媒と水との熱交換器として利用することを提案している。
さらに、特許文献6ないし特許文献10は、熱交換器用の管に、ディンプル状の凸部または凹部を形成することを提案している。
特許第4350058号 特許第4350079号 特許第4246189号 特開2007−327706号公報 特開2009−243715号公報 特開2004−190923号公報 特開2008−261566号公報 特開2008−139008号公報 特開2009−270755号公報 特開2007−326142号公報
特許文献1ないし特許文献5の技術では、内管および/または外管に複数の溝を形成することによって熱交換の促進を図っている。ところが、溝だけでは熱交換性能が不足する場合があった。このため、より高い熱交換性能を発揮できる多重管熱交換器が求められていた。
特許文献6の技術では、外管に、内管と外管との間の流路に向けて突出するディンプルを形成している。しかし、この構成では、ディンプルが外管に形成されるため、ディンプルは、内管の内外の間における熱交換には十分に寄与しないという問題点があった。
特許文献7ないし特許文献9の技術では、内管に溝を設け、さらにその溝の底にディンプルを設けている。しかし、それらのディンプルは、内管の外側において凹部を提供し、内管の内側において凸部を提供する。ところが、このような形状では、内管と外管との間の媒体と、内管との熱交換が十分に促進されないという問題点があった。
さらに、特許文献10の技術でも、管にディンプルを設けている。しかし、ディンプルは、内管の外側において凹部を提供し、内管の内側において凸部を提供する。このため、内管と外管との間の媒体と、内管との熱交換が十分に促進されないという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、内管と外管との間の媒体と、内管との熱交換を促進することができる多重管熱交換器を提供することである。
本発明の他の目的は、内管と外管との間の媒体と、内管との熱交換を促進しながら、内管の内側の媒体の圧力損失を抑制することができる多重管熱交換器を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、内管と外管との間の媒体と、内管との熱交換を促進しながら、内管と外管との間の容積を抑制することができる多重管熱交換器を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、内管と外管との間に高圧冷媒が流れ、内管の内側に低圧冷媒が流れる冷凍サイクル用の内部熱交換器に適した多重管熱交換器を提供することである。
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明は、外管(20)と、外管の内部に配置された内管(30)とを備え、外管と内管との間に外側通路(12)を区画するとともに、内管の内部に内側通路(13)を区画する多重管熱交換器(10)において、内管の壁には、外側通路に向けて突出することにより外側通路に向けて凸部(36、236、336)をなすとともに、内側通路に向けて凹部(37、337)をなし、外側通路における媒体の流れ方向に沿って互いに離れて配置された複数の膨出部(35、235、335)が形成されていることを特徴とする。この構成によると、凸部によって、外側通路を流れる媒体と内管との熱交換が促進される。しかも、凹部が内側通路に面して配置されるので、内側通路における圧力損失の増加が抑制される。また、凸部は外側通路に向けて突出しているので、外側通路の容積が抑制される。
請求項2に記載の発明は、内管の壁には、外側通路に向けて凹部をなして螺旋状に延びる流路溝(238、338)が形成され、膨出部は、流路溝(238、338)の中に形成されていることを特徴とする。この構成によると、凸部によって、螺旋状の流路溝を流れる媒体と、内管との熱交換が促進される。
請求項3に記載の発明は、凸部の径方向の高さ(DH)は、流路溝の径方向の深さより小さいことを特徴とする。この構成によると、螺旋状の流路溝を流れる媒体の圧力損失を過剰に増加させることなく、媒体と内管との熱交換が促進される。
請求項4に記載の発明は、外側通路における媒体の流れ方向に関する凸部の長さ(DL)と、外側通路12における高圧冷媒の流れ方向と垂直な方向に関する凸部の幅(DW)とは、流路溝の底面と外管の内面との間の外側通路の高さより大きく、かつ、外管の内径より小さいことを特徴とする。この構成によると、螺旋状の流路溝を流れる媒体の圧力損失を過剰に増加させることなく、媒体と内管との熱交換が促進される。
請求項5に記載の発明は、膨出部は、内管の壁を径方向外側から内側に向けて変形させることにより形成された溝(32、34、238、338)の間に残された島状の部分によって提供されていることを特徴とする。この構成によると、複数の膨出部をもつ複雑な形状をもつ内管が素材管から容易に製造される。
請求項6に記載の発明は、外側通路における媒体の流れ方向に関する凸部の長さ(DL)と、外側通路12における高圧冷媒の流れ方向と垂直な方向に関する凸部の幅(DW)とは、ほぼ等しいことを特徴とする。この構成によると、螺旋状の流路溝を流れる媒体の圧力損失を過剰に増加させることなく、媒体と内管との熱交換が促進される。
請求項7に記載の発明は、凸部(36、236、336)は、球の一部に相当する形状を有することを特徴とする。この構成によると、螺旋状の流路溝を流れる媒体の圧力損失を過剰に増加させることなく、媒体と内管との熱交換が促進される。
請求項8に記載の発明は、外側通路は冷凍サイクル(1)の高圧冷媒の通路であり、内側通路は冷凍サイクルの低圧冷媒の通路であり、冷凍サイクルの内部熱交換器を提供することを特徴とする。この構成によると、凸部によって、高圧冷媒と内管との熱交換が促進される。しかも、凹部は、低圧冷媒と内管との熱交換を促進しながら、低圧冷媒の圧力損失の増加を抑制する。また、凸部によって外側通路の容積が抑制されるので、冷媒密度が高い高圧冷媒の量を抑制することができ、冷凍サイクルに封入される冷媒量を抑制することができる。
なお、特許請求の範囲および上記手段の項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明を適用した第1実施形態に係る冷凍サイクルを示すブロック図である。 第1実施形態の多重管熱交換器を示す部分断面図である。 第1実施形態の多重管熱交換器の内管を示す斜視図である。 第1実施形態の高圧冷媒の流れを示す斜視図である。 第1実施形態の低圧冷媒の流れを示す斜視図である。 本発明を適用した第2実施形態の多重管熱交換器の内管を示す側面図である。 本発明を適用した第3実施形態の多重管熱交換器の内管を示す側面図である。 第3実施形態の高圧冷媒の流れを示す断面図である。 第3実施形態の低圧冷媒の流れを示す断面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係る冷凍サイクルを示すブロック図である。冷凍サイクル1は、冷凍サイクル1は、車両用空調装置の一部として車両に搭載された車両用の冷凍サイクルである。冷凍サイクル1は、圧縮機2と、放熱用の熱交換器3と、減圧器4と、吸熱用の熱交換器5と、これらを環状のサイクルとして接続する複数の配管とを有する。圧縮機2は、低圧の冷媒を吸引して圧縮し、高圧冷媒を吐出する。熱交換器3は、圧縮機2から吐出された高圧冷媒と冷却用媒体とを熱交換させ、高圧冷媒から放熱させる。熱交換器3は、放熱器、または凝縮器とも呼ばれる。熱交換器3を出た高圧冷媒は、減圧器4に供給される。減圧器4は、高圧冷媒を減圧し、熱交換器5に供給する。減圧器4は、膨張弁とも呼ばれる。熱交換器5は、減圧器4から供給される低圧冷媒と、冷却対象である媒体、例えば空調空気との間の熱交換を提供する。この結果、例えば空調空気が冷却され、冷房が提供される。熱交換器5は、冷却器、または蒸発器とも呼ばれる。熱交換器5を出た低圧冷媒は、再び、圧縮機2に吸引される。圧縮機2と熱交換器3とは、車両の車室外、例えばエンジンルームに配置されている。熱交換器5は、車両の空調装置内に配置されている。
冷凍サイクル1は、多重管熱交換器10を備える。熱交換器3から減圧器4へ低圧冷媒を供給する高圧配管と、熱交換器5から圧縮機2へ低圧冷媒を供給する低圧配管とは、多重管熱交換器10によって提供されている。多重管熱交換器10は、内部熱交換器とも呼ばれる。
多重管熱交換器10は、外管20と、内管30とを有する二重管熱交換器である。外管20は、丸い断面をもつ直管状の素材管から製造されている。内管30は、丸い断面をもつ直管状の素材管から製造されている。内管30は、外管20の内部に挿入されている。内管30は、外管20より長い。内管30の両端部分は、外管20の両端からさらに延び出している。外管20と内管30とは、接合部51、52によって接合されている。接合部51、52は、外管20の両端部に設けられている。接合部51、52は、外管20の端部をわずかに縮径させることによって形成された縮径部と、外管20と内管30との間に配置され、両者を接合するろう材とによって形成されている。外管20の両端部には、分岐管61、62が接続されている。
多重管熱交換器10は、冷凍サイクル1の配管として車両上に敷設されている。多重管熱交換器10は、車両上に敷設するための複数の曲げ部11を有している。複数の曲げ部11においては、外管20と内管30との変形量の差に起因して、外管20の内面が内管30の外面に強く押し付けられ、外管20が内管30を締め付けている。これにより、外管20の内部において内管30が固定されている。
図2は、第1実施形態の多重管熱交換器10を示す部分断面図である。図中においては、多重管熱交換器10の中間部分が省略され、両端部分の外管を除去した部分破断断面が図示されている。
外管20の内直径は、内管30の最大の外直径より大きい。この結果、外管20と内管30との間には、隙間が形成される。この隙間と、後述する溝32、34とは、外管20と内管30との間に外側通路12を形成する。外側通路12は、内管30の外表面に沿って媒体を流す通路である。外側通路12は、高圧冷媒が流れる高圧通路を提供する。接合部51、52は、外管20と内管30との間の隙間を閉じ、外側通路12の両端を閉塞する。分岐管61、62の内部通路は、外側通路12に連通している。分岐管61、62は、外側通路12の入口と出口とを提供する。
内管30は、内管30の内面に沿って内側通路13を形成している。内側通路13は、低圧冷媒が流れる低圧通路を提供する。内管30は、その両端部に素材管の形状を残した端部31a、31bを有する。内管30の端部31a、31bは、内側通路13の入口と出口とを提供する。
内管30は、素材管の壁を径方向内側に向けて塑性変形させることによって形成された溝32を有する。溝32は、分岐管61の位置から、分岐管62の位置に渡って形成されている。溝32は、分岐管61の位置に対応して、内管30の全周を囲む環状溝33aを形成している。溝32は、分岐管62の位置に対応して、内管30の全周を囲む環状溝33bを形成している。環状溝33aは、外側通路12の全周に高圧冷媒を分配する分配溝として機能する。環状溝33bは、外側通路12の全周から高圧冷媒を集合させる集合溝として機能する。
溝32は、環状溝33aと環状溝33bとの間において、網状の流路溝34を形成している。網状の流路溝34は、流路溝34の間の網目に相当する部分に、熱交換を促進するための膨出部35を区画している。膨出部35は、内管30の外表面から外側通路12内に向けて突出している。膨出部35は、内管30の壁に形成された変形部とも呼ぶことができる。膨出部35は、いぼ状突出部、ディンプル部またはエンボス部とも呼ぶことができる。
図3は、第1実施形態の多重管熱交換器10の内管30を示す斜視図である。図中には、外管20を切断し、内管30を露出させた状態が図示されている。
膨出部35は、内管30の外面においては、凸部36をなしている。凸部36は、内管30の表面から、外管20に向けて突き出している。言い換えると、凸部36は、内管30の表面から、外側通路12に向けて突き出している。凸部36の形状は、半球形、または球の一部である。膨出部35は、内管30の内面においては、凹部37をなしている。凹部37は、凸部36に対応する位置に形成されている。凹部37の形状は、半球形、または球の一部である。
凸部36は、内管30の径方向に関して、高さDHを有する。高さDHは、流路溝34の底面と外管20の内面との間の外側通路12の高さより小さい。高さDHは、流路溝34の深さよりわずかに小さい。言い換えると、複数の凸部36の頂点が内接する仮想の円の直径は、素材管の外径を残す端部31a、31bの外径よりわずかに小さい。高さDHは、外側通路12の径方向の高さよりわずかに小さい。高さDHは、外側通路12の径方向の高さにほぼ等しいともいえる。複数の凸部36のうちの一部は、その頂点によって外管20の内面に接触する。この結果、複数の凸部36によって、流路溝34の底部と外管20との接触が回避され、外側通路12が維持される。また、曲げ部11においては、複数の凸部36のうちの一部が、その頂点によって外管20の内面に強く接触する。この結果、曲げ部11においても、複数の凸部36によって、流路溝34の底部と外管20との接触が回避され、外側通路12が維持される。
凸部36は、外側通路12における高圧冷媒の流れ方向に関して、長さDLを有する。凸部36は、外側通路12における高圧冷媒の流れ方向と垂直な方向に関して、幅DWを有する。この実施形態では、長さDLは幅DWよりわずかに大きい。長さDLと幅DWとは、ほぼ等しく設定することができる。長さDLは、外管20の内径より十分に小さい。幅DWは、外管20の内径より十分に小さい。幅DWは、内管30の外周面の長さより十分に小さい。この実施形態では、内管30の外周面には、8つの凸部36が一列に配置されている。8つの凸部36の間には、流路溝34が形成されている。従って、幅DWは、内管30の外周面の長さの1/8より短い。幅DWは、内管30の外周面の長さの1/16より短く設定することができる。長さDLは、環状溝33aと環状溝33bとの間に、10個以上の複数の凸部36を内管30の軸方向に互いに離して配置することができるように、環状溝33aと環状溝33bとの間の内管30の長さよりも十分に短い。長さDLおよび幅DWは、流路溝34の底面と外管20の内面との間の外側通路12の高さより大きい。幅DWは、凸部36を形成できる加工限界以上に設定されている。
凹部37の深さ、長さ、および幅は、凸部36の高さDH、長さDL、および幅DWより小さい。凹部37の深さは、内管30内に形成される内側通路13の直径よりも十分に小さい。
複数の凸部36は、内管30の外面上に、互いに離れて分散して配置されている。複数の凸部36は、内管30の周方向に沿って互いに離れて分散して配置されている。複数の凸部36は、内管30の軸方向に沿っても互いに離れて分散して配置されている。複数の膨出部35は、外側通路12における媒体の流れ方向に沿って互いに離れて配置されている。複数の凸部36は、外側通路12に、内管30の軸方向に沿って真っ直ぐに連続する直線状通路を形成しないように配置されている。言い換えると、複数の凸部36は、内管30の外面に沿って内管30の軸方向に流れる高圧冷媒が、必ず凸部36に衝突するように配置されている。図中には、矢印によって高圧冷媒の流れが図示されている。高圧冷媒の流れは、凸部36に衝突し、凸部36を迂回するように流れる。
複数の凸部36は、内管30の周方向に沿って並ぶ列を形成している。ひとつの列には、複数の凸部36が配置されている。図示の例では、8つの凸部がひとつの列をなしている。この結果、内管30の周方向に関して、ひとつの凸部36の両側に他の2つの凸部36が接近して配置されている。複数の凸部36は、内管30の軸方向に関して、複数の列をなすように配列されている。さらに、内管30の軸方向に沿って見た場合に、上流側の列に属する2つの凸部36の間に、下流側の列におけるひとつの凸部36が位置するように、複数の凸部36が配置されている。言い換えると、複数の凸部36は、内管30の外面に沿って内管30の軸方向に流れる高圧冷媒が、複数の凸部36との衝突を繰り返すように配置されている。このように、複数の凸部36の高さと配置とは、外側通路12内の高圧冷媒の流れに大きな影響を与え、高圧冷媒の流れを大きく乱すように設定されている。
また、凸部36は、外側通路12に向けて突出しているから、外側通路12の流路断面積を減少させる。さらに、凸部36は、外側通路12の容積を減少させる。また、外側通路12を満たす高圧冷媒は、内側通路13を満たす低圧冷媒より冷媒密度が高い。このため、凸部36は、冷凍サイクル1内に封入される冷媒量を減少させるために大きく貢献する。
上述のように、内側通路13には、凹部37が面している。また、上述のように、凹部37の深さおよび直径は、凸部36の高さおよび直径より小さい。さらに、内側通路13を満たす低圧冷媒は、外側通路12を満たす高圧冷媒より冷媒密度が低い。このため、凹部37が低圧冷媒の流れに与える影響は、凸部36が高圧冷媒の流れに与える影響より明らかに小さい。具体的には、凹部37の深さと形状とは、低圧冷媒の圧力損失の増加をほとんど生じないように設定されている。
図4は、第1実施形態の高圧冷媒の流れを示す斜視図である。図中には、高圧冷媒の流れが矢印によって図示されている。外側通路12における高圧冷媒の流れは、凸部36の形状と配置とに依存する。高圧冷媒の流れは、凸部36に衝突すると、凸部36を迂回するように流れの方向を変える。高圧冷媒の流れは、凸部36の左右を迂回するように、または、凸部36の上を迂回するように流れる。凸部36は、外側通路12の径方向の高さにほぼ等しいから、高圧冷媒の流れは、凸部36から遠く離れることなく、凸部36に沿って流れる。また、内管30の周方向に関しても複数の凸部36が並んでいるから、高圧冷媒の流れは、凸部36から遠く離れることなく、凸部36に沿って流れる。従って、高圧冷媒の流れは凸部36に強く衝突する。また、高圧冷媒の流れは凸部36の表面に沿って流れる。さらに、高圧冷媒の流れは、凸部36の下流側において多くの渦流を発生する。このような高圧冷媒の流れは、高圧冷媒と内管30との間の温度境界層を減少させ、高圧冷媒と内管30との間の熱交換を促進する。
図5は、第1実施形態の低圧冷媒の流れを示す斜視図である。図中には、高圧冷媒の流れが矢印によって図示されている。内側通路13における低圧冷媒の流れは、凹部37に出会うと、凹部37に流れ込むように流れの方向を変える。低圧冷媒の流れの一部は、凹部36の上流側部分において大きくゆっくりとした渦流を生じる。また、低圧冷媒の流れの一部は、凹部36より下流側において渦流を生じる。これらの渦流は、低圧冷媒と内管30との間の温度境界層を減少させ、低圧冷媒と内管30との間の熱交換を促進する。しかし、凹部37の深さは、内管30の内直径に比べて十分に小さい。このため、凹部37によって生じる渦流は小さく、速度が低い。一方、凹部37が低圧冷媒の流れに与える影響は小さいから、凹部37は低圧冷媒の圧力損失の増加をほとんど生じない。
この実施形態の多重管熱交換器10は、以下の製造方法によって製造することができる。まず、準備工程では、外管20の素材としての素材管と、内管30の素材としての素材管とを準備する。次に、内管加工工程では、内管30の素材管の壁を径方向外側から内側に向けて変形させることによって流路溝34を形成する。このとき、流路溝34の間に複数の島状の部位を残すように流路溝34を形成する。しかも、島状の部位が膨出部35の形状となるように流路溝34が形成される。膨出部35は、素材管を径方向外側から径方向内側に向けて変形させて流路溝34を形成するときに、島状に残された部分である。膨出部35は、素材管からの変形量が少ない部分を網目状に残すことによって形成されているといえる。この結果、複数の膨出部35が提供される。次に、挿入工程では、外管20の内部に内管30を挿入する。次に、接合工程では、外管20と内管30との間に接合部51、52を形成する。さらに、後工程では、外管20に分岐管61、62が接合される。
この実施形態において圧縮機2が運転されると冷凍サイクル1内を冷媒が循環する。多重管熱交換器10の外側通路12には、熱交換器3によって放熱された後であって、かつ、減圧器4によって減圧される前の冷媒が流れる。多重管熱交換器10の内側通路13には、熱交換器5によって吸熱した後であって、かつ、圧縮機2によって加圧される前の冷媒が流れる。よって、外側通路12に流れる冷媒は、内側通路13に流れる冷媒より高圧である。また、外側通路12に流れる冷媒は、内側通路13に流れる冷媒より高温である。多重管熱交換器10は、減圧器4に供給される前の高圧冷媒と、熱交換器5から流出した後の低圧冷媒との間の熱交換を提供する。多重管熱交換器10は、冷凍サイクル1の内部熱交換器としての機能を提供する。
この実施形態によると、外側通路12を流れる高圧冷媒と内管30との間の熱交換が凸部36によって促進される。また、内側通路13を流れる低圧冷媒と内管30との間の熱交換が凹部37によって促進される。この結果、高圧冷媒と低圧冷媒との間の熱交換も促進される。ここで、凸部37によって提供される熱交換の促進効果は、凹部37によって提供される熱交換の促進効果より大きい。この実施形態では、凸部36が外側通路12内に向けて突出するように形成されているから、冷媒密度が高い高圧冷媒と内管30との間の熱交換が大きく促進される。その一方で、内側通路13には凹部37が面しているから、低圧冷媒の流れにおける圧力損失の増加が抑制される。また、凸部36は、高圧冷媒の流れを外管20の内面にも押し付ける。このため、外管20と高圧冷媒との熱交換も促進する。この結果、高圧冷媒から外管20の外側への放熱を促進することができる。
また、凸部36は、冷媒密度が高い高圧冷媒で満たされた外側通路12に向けて突出しているから、外側通路12の容積を減少させる。この結果、高圧冷媒の量が減少し、冷凍サイクル1内に封入される冷媒量も減少する。また、流路溝34の間に残された島状部位によって複数の凸部36を形成することで、複数の凸部36を有する内管30を容易に製造することができる。
(第2実施形態)
図6は、本発明を適用した第2実施形態の多重管熱交換器10の内管230を示す側面図である。図中には、外管20を切断し、内管230を露出させた状態が図示されている。
第1実施形態では、内管30は、溝32によって形成された網状の流路溝34を有している。これに代えて、この実施形態では、内管30は、溝32によって形成された複数の螺旋状の流路溝238を有している。流路溝238は、内管の壁に形成され、螺旋状に延びている。流路溝238は、外側通路12に向けて凹部をなしている。流路溝238は、一端において環状溝33aと連通し、他端において環状溝33bと連通するように形成されている。流路溝238は、外側通路12を提供する。さらに、内管230は、流路溝238の中にだけ、複数の膨出部235を有している。膨出部235は、内管230の外面においては、凸部236を形成している。ひとつの流路溝338には、その流路溝338が内管30の周囲を一周する区間に、複数の膨出部235、すなわち複数の凸部236が設けられている。複数の膨出部235は、外側通路12における高圧冷媒の螺旋状の流れ方向に沿って互いに離れて配置されている。凸部236は、流路溝238内に流路溝238によって提供される流路断面積を部分的に狭くする狭窄部を形成する。凸部236は、第1実施形態の凸部36と同じ形状である。
複数の流路溝238の間には、外側通路12へ向けて凸状であって、螺旋状に延びる脈状の隆起239が形成されている。隆起239は、内管230の素材管の外表面をそのまま残した部分である。隆起239は、膨出部235より十分に大きい幅を有している。隆起239は、外管20の内面と部分的に接触することができる。隆起239は、外管20の内面と接触することにより、膨出部235と外管20との強い接触を阻止し、膨出部235を保護する。
流路溝238と凸部236とは、ローラによって素材管を径方向内側に向けて変形させる製造方法によって形成することができる。この製造方法において使用されるローラには、凸部236を形成するための凹みが設けられる。
この実施形態では、外側通路12内の高圧冷媒は、主として流路溝238内を流れる。また、一部の高圧冷媒は、内管230の軸方向に沿ってひとつの流路溝238から下流側の流路溝238に向けて、それらの間の峰部を乗り越えて流れる。このような複雑な流れによって、高圧冷媒と内管230との間の熱交換が促進される。さらに、高圧冷媒が流れる流路溝238内にだけ凸部236が設けられるため、流路溝238に集中する高圧冷媒の流れを強く乱すことができる。また、凸部236によって提供される狭窄部は、流路溝238と流路溝238との間の峰部を乗り越える高圧冷媒の流れを増加させる。この結果、高圧冷媒と内管230との熱交換がさらに促進される。
(第3実施形態)
図7は、本発明を適用した第3実施形態の多重管熱交換器10の内管330を示す側面図である。図中には、外管20を切断し、内管330を露出させた状態が図示されている。
この実施形態でも、内管30は、溝32によって形成された複数の螺旋状の流路溝338を有している。螺旋状の流路溝338は、一端において環状溝33aと連通し、他端において環状溝33bと連通するように形成されている。流路溝338は、外側通路12を提供する。さらに、内管330は、流路溝338の内部にだけ、複数の膨出部335を有している。膨出部335は、内管330の外面においては、凸部336を形成している。凸部336は、第1実施形態の凸部36と類似の形状である。凸部336は、円弧状の凹状断面をもつ流路溝338の中に形成されている。このため、凸部336の外縁は明確ではなく、流路溝338の凹面から、凸部336の凸面へなだらかに変化する曲面が形成されている。
複数の流路溝338の間には、外側通路12へ向けて凸状であって、螺旋状に延びる脈状の隆起339が形成されている。隆起339は、内管330の素材管の外表面をそのまま残した部分である。隆起339は、膨出部335より十分に大きい幅を有している。隆起339は、外管20の内面と部分的に接触することができる。隆起339は、外管20の内面と接触することにより、膨出部335と外管20との直接的な接触を阻止し、膨出部335より径方向外側に高圧冷媒の流路を確保する。
凸部336は、内管30の径方向に関して、高さDHを有する。高さDHは、流路溝338の径方向の深さより小さい。高さDHは、流路溝338の底面と外管20の内面との間の外側通路12の高さより小さい。凸部336は、外側通路12における高圧冷媒の流れ方向に関して、長さDLを有する。凸部336は、外側通路12における高圧冷媒の流れ方向と垂直な方向に関して、幅DWを有する。長さDLと幅DWとは、ほぼ等しい。長さDLと幅DWとは、流路溝338の幅より小さい。長さDLと幅DWとは、流路溝338の底面と外管20の内面との間の外側通路12の高さより大きく、かつ、外管20の内径より小さい。また、凸部336の高さDHと幅DWとは、ひとつの流路溝338によって主として形成される外側通路12の断面積を少なくとも半減させるように設定することができる。
また、内管330が有する凸部336の単位面積あたりの数は、第2実施形態の内管230が有する凸部236の単位面積あたりの数より少ない。凸部336の数は、外側通路12における圧力損失を適切な値に調節するように設定されている。図示の例では、ひとつの流路溝338内に設けられる凸部336の数は、ひとつの流路溝338が内管30の周囲を一周する区間に、3つである。このため、凸部336に起因する熱交換の促進による性能向上と、凸部336に起因する圧力損失の増加との両立が図られている。
図8は、第3実施形態の高圧冷媒の流れを示す断面図である。図中には、図7におけるVIII−VIII断面が図示されている。すなわち図中には、流路溝338の延在方向に沿った断面が図示されている。この実施形態では、溝338の底に沿って流れる高圧冷媒の流れ成分が凸部336によって大きく乱される。また、溝338には高圧冷媒が集中して流れることから、溝338の上部を流れる高圧冷媒の流れ成分にも乱れを及ぼすことができる。この結果、高圧冷媒と内管330との熱交換が促進される。
図9は、第3実施形態の低圧冷媒の流れを示す断面図である。図中には、図7におけるIX−IX断面が図示されている。すなわち図中には、内管330の軸方向に沿った断面が図示されている。内管330の内面には、溝338に対応して位置し、内側通路13に向けて突出する脈状の隆起340が形成されている。隆起340は、螺旋状に延びている。内側通路13を流れる低圧冷媒の流れ成分のうち、内管330の内面に沿って流れる流れ成分は、隆起340に衝突して流れ方向を変え、隆起340を乗り越えて流れてゆく。隆起340のうち、凸部336に対応する位置にだけ、凹部337が形成されている。隆起340に衝突して流れ方向を変えた流れ成分は、その後に、凹部337に出会う。しかし、流れ成分は、隆起340によって径方向内側に向けて流れ方向を変えた後であるため、凹部337には流れ込みにくい。このため、凹部337の上流側の部位では、凹部337に起因する低圧冷媒の乱れは小さい。また、凹部337の下流側の部位においても、凹部337から流れ出る流れ成分は少ない。このため、凹部337の下流側の部位においても、凹部337に起因する低圧冷媒の乱れは小さい。この結果、凹部337が内側通路13内の低圧冷媒の流れに与える影響は小さく抑制される。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
例えば、多重管熱交換器10は、三重、四重などの二重管以上の多重管として構成されてもよい。このような構成においては、隣接する2つの管のうち、外側に位置する管が外管とされ、内側に位置する管が内管とされる。
また、上記実施形態では、凸部36、236、336の形状を球の一部とした。これに代えて、円錐台、角錐台、三角錐、円柱、直方体など種々の形状の凸部を採用することができる。また、凸部36、236、336の形状を、外側通路12内における媒体の流れ方向に沿って細長い長円状、または長方形状に形成してもよい。また、上記実施形態では、凸部36、236、336の高さを流路溝34の深さより小さくした。これに代えて、凸部の高さを溝の深さと等しくしてもよい。すなわち、凸部の頂点に、素材管の一部を残してもよい。
また、上記実施形態に代えて、ひとつの流路溝338内に設けられる凸部336の数は、ひとつの流路溝338が内管30の周囲を一周する区間に、2個以上、15個以下とすることができる。
また、上記実施形態では、凸部336が形成された部位においても、なお流路溝338が残されていた。これに代えて、凸部336の高さDHと幅DWとを、ひとつの流路溝338を完全に埋め尽くすように設定してもよい。
また、上記実施形態では、内管30の素材管を径方向外側から内側へ向けて変形させることにより形成された溝の間に島状に残された部位によって膨出部を形成した。これに代えて、内管30の素材管の内部から径方向外側に向けて壁を変形させることにより膨出部を形成してもよい。例えば、ハイドロフォーミング加工を利用することができる。
また、上記実施形態では、接合部51、52において外管20と内管30とを直接に接合した。これに代えて、外側通路12と内側通路13とを分離する通路ブロックを採用し、外管20と内管30とを通路ブロックに接続する構成を採用してもよい。
1 冷凍サイクル、2 圧縮機、3 熱交換器、4 減圧器、5 熱交換器、10 多重管熱交換器、11 曲げ部、12 外側通路、13 内側通路、20 外管、30 内管、31a 端部、31b 端部、32 溝、33a 環状溝、33b 環状溝、34 網状の流路溝、238 螺旋状の流路溝、338 螺旋状の流路溝、35 膨出部、235 膨出部、335 膨出部、36 凸部、236 凸部、336 凸部、37 凹部、337 凹部、339 脈状の隆起、340 脈状の隆起、51 接合部、52 接合部、61 分岐管、62 分岐管。

Claims (8)

  1. 外管(20)と、
    前記外管の内部に配置された内管(30)とを備え、
    前記外管と前記内管との間に外側通路(12)を区画するとともに、前記内管の内部に内側通路(13)を区画する多重管熱交換器(10)において、
    前記内管の壁には、前記外側通路に向けて突出することにより前記外側通路に向けて凸部(36、236、336)をなすとともに、前記内側通路に向けて凹部(37、337)をなし、前記外側通路における媒体の流れ方向に沿って互いに離れて配置された複数の膨出部(35、235、335)が形成されていることを特徴とする多重管熱交換器。
  2. 前記内管の壁には、前記外側通路に向けて凹部をなして螺旋状に延びる流路溝(238、338)が形成され、
    前記膨出部は、前記流路溝(238、338)の中に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の多重管熱交換器。
  3. 前記凸部の径方向の高さ(DH)は、前記流路溝の径方向の深さより小さいことを特徴とする請求項2に記載の多重管熱交換器。
  4. 前記外側通路における媒体の流れ方向に関する前記凸部の長さ(DL)と、前記外側通路12における高圧冷媒の流れ方向と垂直な方向に関する前記凸部の幅(DW)とは、前記流路溝の底面と前記外管の内面との間の前記外側通路の高さより大きく、かつ、前記外管の内径より小さいことを特徴とする請求項3に記載の多重管熱交換器。
  5. 前記膨出部は、前記内管の壁を径方向外側から内側に向けて変形させることにより形成された溝(32、34、238、338)の間に残された島状の部分によって提供されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の多重管熱交換器。
  6. 前記外側通路における媒体の流れ方向に関する前記凸部の長さ(DL)と、前記外側通路12における高圧冷媒の流れ方向と垂直な方向に関する前記凸部の幅(DW)とは、ほぼ等しいことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の多重管熱交換器。
  7. 前記凸部(36、236、336)は、球の一部に相当する形状を有することを特徴とする請求項6に記載の多重管熱交換器。
  8. 前記外側通路は冷凍サイクル(1)の高圧冷媒の通路であり、前記内側通路は前記冷凍サイクルの低圧冷媒の通路であり、前記冷凍サイクルの内部熱交換器を提供することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の多重管熱交換器。
JP2010281999A 2010-12-17 2010-12-17 多重管熱交換器 Expired - Fee Related JP5556644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281999A JP5556644B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 多重管熱交換器
DE102011088222A DE102011088222A1 (de) 2010-12-17 2011-12-12 Multitube heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281999A JP5556644B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 多重管熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127623A true JP2012127623A (ja) 2012-07-05
JP5556644B2 JP5556644B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46512477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281999A Expired - Fee Related JP5556644B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 多重管熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5556644B2 (ja)
DE (1) DE102011088222A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102630A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 インタークーラ
JP6067094B2 (ja) * 2013-02-19 2017-01-25 三菱電機株式会社 熱交換器、及び、それを用いた冷凍サイクル装置
WO2017164456A1 (ko) * 2016-03-25 2017-09-28 콘티테크플루이드코리아 유한회사 열교환용 이중관
JP2017198392A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社ヴァレオジャパン 二重管
KR101797176B1 (ko) * 2016-03-21 2017-11-13 주식회사 평산 대체냉매적용 공조시스템의 내부 열교환기 이중관 구조
WO2017200362A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Contitech Fluid Korea Ltd. Double tube for heat-exchange
KR101797177B1 (ko) * 2016-03-21 2017-12-01 주식회사 평산 열교환기용 이중관의 제조방법 및 그에 의해 제작된 이중관
CN108709458A (zh) * 2018-08-06 2018-10-26 常州奥特斯丹智能装备科技有限公司 一种新型换热管板
JP2020531790A (ja) * 2017-09-06 2020-11-05 コンティテヒ・フルイド・コリア・リミテッド 熱交換用二重管
JP2021139543A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 株式会社コベルコ マテリアル銅管 伝熱管
CN116134282A (zh) * 2020-07-17 2023-05-16 大金工业株式会社 热交换器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201312350D0 (en) * 2013-07-10 2013-08-21 Eaton Ind Ip Gmbh & Co Kg Heat exchanger and method of manufacturing a heat exchanger
CN109737790A (zh) * 2018-12-29 2019-05-10 广东焕能科技有限公司 一种包管

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921251U (ja) * 1972-05-24 1974-02-22
JPS56159513A (en) * 1980-05-14 1981-12-08 Nippon Radiator Co Ltd Manufacture of oil cooler incorporated in radiator
JPS5866279U (ja) * 1981-10-26 1983-05-06 カルソニックカンセイ株式会社 ラジエ−タ内蔵式二重管形オイルク−ラ
JPS61135185U (ja) * 1985-02-08 1986-08-22
JPH0161566U (ja) * 1987-10-05 1989-04-19
JPH10141874A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Calsonic Corp 二重管式熱交換器
JP2001141123A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Nippon Steel Corp 異形管及びこの異形管を用いた多重管
JP2003307369A (ja) * 2003-04-11 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷凍空調装置
JP2004053107A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sankei Giken Kogyo Co Ltd Egrガス冷却装置
JP2004085090A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 多管式熱交換器のチューブ構造
JP2004332947A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Takuma Co Ltd 輻射型レキュペレータおよびそれを用いた熱交換システム
JP2008139008A (ja) * 2006-11-04 2008-06-19 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用伝熱管及びそれを用いた熱交換器
JP2008232548A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2010032157A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2010096372A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Hitachi Cable Ltd 二酸化炭素冷媒用の内部熱交換器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898107B2 (ja) 1991-01-30 1999-05-31 株式会社極東技研 電鋳金型のきめ込み部補強構造およびその形成方法
JPH04350058A (ja) 1991-05-27 1992-12-04 Canon Inc 記録装置
JP3012031B2 (ja) 1991-05-28 2000-02-21 三和テッキ株式会社 昇降機の昇降切替装置
JP3811123B2 (ja) 2002-12-10 2006-08-16 松下電器産業株式会社 二重管式熱交換器
JP2007327706A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Denso Corp 溝付き管、二重管、およびその製造方法
JP2007326142A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用ディンプルチューブの成形方法および成形装置
JP2008261566A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 二重管式熱交換器
JP2009243715A (ja) 2008-03-28 2009-10-22 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 漏洩検知管および熱交換器
JP2009270755A (ja) 2008-05-07 2009-11-19 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用伝熱管及びそれを用いた熱交換器

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921251U (ja) * 1972-05-24 1974-02-22
JPS56159513A (en) * 1980-05-14 1981-12-08 Nippon Radiator Co Ltd Manufacture of oil cooler incorporated in radiator
JPS5866279U (ja) * 1981-10-26 1983-05-06 カルソニックカンセイ株式会社 ラジエ−タ内蔵式二重管形オイルク−ラ
JPS61135185U (ja) * 1985-02-08 1986-08-22
JPH0161566U (ja) * 1987-10-05 1989-04-19
JPH10141874A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Calsonic Corp 二重管式熱交換器
JP2001141123A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Nippon Steel Corp 異形管及びこの異形管を用いた多重管
JP2004053107A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sankei Giken Kogyo Co Ltd Egrガス冷却装置
JP2004085090A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 多管式熱交換器のチューブ構造
JP2003307369A (ja) * 2003-04-11 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷凍空調装置
JP2004332947A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Takuma Co Ltd 輻射型レキュペレータおよびそれを用いた熱交換システム
JP2008139008A (ja) * 2006-11-04 2008-06-19 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用伝熱管及びそれを用いた熱交換器
JP2008232548A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2010032157A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2010096372A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Hitachi Cable Ltd 二酸化炭素冷媒用の内部熱交換器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067094B2 (ja) * 2013-02-19 2017-01-25 三菱電機株式会社 熱交換器、及び、それを用いた冷凍サイクル装置
JP2016102630A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 インタークーラ
KR101797176B1 (ko) * 2016-03-21 2017-11-13 주식회사 평산 대체냉매적용 공조시스템의 내부 열교환기 이중관 구조
KR101797177B1 (ko) * 2016-03-21 2017-12-01 주식회사 평산 열교환기용 이중관의 제조방법 및 그에 의해 제작된 이중관
JP2022008718A (ja) * 2016-03-25 2022-01-14 コンチテック フルイド コリア リミテッド 熱交換用二重管
WO2017164456A1 (ko) * 2016-03-25 2017-09-28 콘티테크플루이드코리아 유한회사 열교환용 이중관
JP2017198392A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社ヴァレオジャパン 二重管
WO2017200362A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Contitech Fluid Korea Ltd. Double tube for heat-exchange
KR20170131848A (ko) * 2016-05-20 2017-11-30 콘티테크플루이드코리아유한회사 열교환용 이중관
KR102049353B1 (ko) * 2016-05-20 2020-01-22 콘티테크플루이드코리아유한회사 열교환용 이중관
US11060795B2 (en) 2016-05-20 2021-07-13 Contitech Fluid Korea Ltd. Double tube for heat exchange
JP2020531790A (ja) * 2017-09-06 2020-11-05 コンティテヒ・フルイド・コリア・リミテッド 熱交換用二重管
CN108709458A (zh) * 2018-08-06 2018-10-26 常州奥特斯丹智能装备科技有限公司 一种新型换热管板
JP2021139543A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 株式会社コベルコ マテリアル銅管 伝熱管
JP7254307B2 (ja) 2020-03-04 2023-04-10 株式会社Kmct 伝熱管
CN116134282A (zh) * 2020-07-17 2023-05-16 大金工业株式会社 热交换器
CN116134282B (zh) * 2020-07-17 2024-02-13 大金工业株式会社 热交换器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5556644B2 (ja) 2014-07-23
DE102011088222A1 (de) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556644B2 (ja) 多重管熱交換器
JP4347961B2 (ja) 多路扁平管
US9322602B2 (en) Heat exchanger having a plurality of plate-like fins and a plurality of flat-shaped heat transfer pipes orthogonal to the plate-like fins
KR102049353B1 (ko) 열교환용 이중관
US10113811B2 (en) Tube for heat exchanger
KR101415738B1 (ko) 리퀴드 과냉시스템
JP2007248047A (ja) 積層型熱交換器
JP2007278558A (ja) 冷媒放熱器
JP2006071270A (ja) 熱交換器、中間熱交換器及び冷凍サイクル
JP2013231532A (ja) 蓄熱機能付き熱交換器およびその製造方法
JP2012052783A (ja) 凝縮器
JP2013195024A (ja) 熱交換器用フィンおよび熱交換器
WO2011062118A1 (ja) プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
JP2012082986A (ja) 熱交換器
CN105026869B (zh) 用于热交换器的管道结构
JP2013213636A (ja) 熱交換器およびその製造方法
CN109642778B (zh) 空调单元
JP2003185374A (ja) 最適化されたプレートを備える熱交換器のチューブ
JP2014169851A (ja) 熱交換器
JP2009041798A (ja) 熱交換器
JP2011191034A (ja) 二重管式熱交換器
JP5785883B2 (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機
JP2013122367A (ja) 車両用熱交換器
JP2005106329A (ja) サブクールタイプコンデンサ
JP2011021844A (ja) 内面溝付伝熱管及び蒸発器用のクロスフィンチューブ型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5556644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees