JP2009041798A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009041798A
JP2009041798A JP2007204982A JP2007204982A JP2009041798A JP 2009041798 A JP2009041798 A JP 2009041798A JP 2007204982 A JP2007204982 A JP 2007204982A JP 2007204982 A JP2007204982 A JP 2007204982A JP 2009041798 A JP2009041798 A JP 2009041798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
outer tube
heat
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007204982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironaka Sasaki
広仲 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2007204982A priority Critical patent/JP2009041798A/ja
Priority to DE200810036601 priority patent/DE102008036601A1/de
Publication of JP2009041798A publication Critical patent/JP2009041798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/14Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically both tubes being bent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/16Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being integral with the element, e.g. formed by extrusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/422Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element with outside means integral with the tubular element and inside means integral with the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/16Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes extruded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/28Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/06Fastening; Joining by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】振動による異音の発生を防止しうる熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器1は、外管2、外管2内に間隔をおいて設けられた内管3、および内管3の外周面に設けられたフィン4よりなる熱交換部10と、熱交換部10の内外両管2,3の両端部に固定されたコネクタ5とを備えている。熱交換部10の外管2と内管3との間の間隙が第1の流体通路7となり、内管3内が第2の流体通路8となっている。熱交換部10は直線部分を有しており、熱交換部10の直線部分において、外管2の少なくとも1箇所を全周にわたって縮管し、内管3を、外管2の縮管部2Aによりフィン4を介して固定する。熱交換部10が200mm以上の直線部分を有しており、外管2の縮管部2Aを、最大で200mm毎に1つ形成する。
【選択図】図3

Description

この発明は熱交換器に関し、さらに詳しくは、たとえばコンプレッサ、ガスクーラ、エバポレータ、気液分離器およびガスクーラから出てきた冷媒とエバポレータから出て気液分離器を通過してきた冷媒とを熱交換させる中間熱交換器とを備えており、かつCOのような超臨界冷媒を用いる超臨界冷凍サイクルにおいて、中間熱交換器として好適に用いられる熱交換器に関する。
この明細書において、「アルミニウム」という用語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。
また、この明細書において、「超臨界冷凍サイクル」とは、高圧側において、冷媒が臨界圧力を超えた超臨界状態となる冷凍サイクルを意味するものとし、「超臨界冷媒」とは、超臨界冷凍サイクルに用いられる冷媒を意味するものとする。さらに、
従来、自動車に搭載されるカーエアコンとして、コンプレッサ、コンデンサ、エバポレータ、気液分離器および減圧器からなり、かつフロン系冷媒を使用する冷凍サイクルからなるものが広く使用されている。
ところが、近年においては、環境保護を目的として、COのような超臨界冷媒を用いる超臨界冷凍サイクルをカーエアコンとして自動車に搭載することが考えられている。
超臨界冷凍サイクルは、コンプレッサ、ガスクーラ、エバポレータ、気液分離器としてのアキュムレータ、減圧器としての膨張弁、およびガスクーラから出てきた高温高圧の冷媒とエバポレータから出てアキュムレータを通過してきた低温低圧の冷媒とを熱交換させる中間熱交換器とを備えたものである。
上述した超臨界冷凍サイクルの中間熱交換器に用いられる熱交換器として、本出願人も、既に、真っ直ぐな外管、外管内に間隔をおいて同心状に配置された真っ直ぐな内管、および内管の外周面に周方向に間隔をおき、かつ内管の長さ方向に伸びるように一体に形成されたフィンよりなる熱交換部と、熱交換部の内外両管の両端部に固定されたコネクタとを備えており、熱交換部の外管と内管との間の間隙が第1の流体通路となっているとともに内管内が第2の流体通路となっており、各コネクタに、熱交換部の第1流体通路を外部に通じさせる第1流路、および第1流路に対して独立しかつ熱交換部の第2流体通路を外部に通じさせる第2流路が形成され、すべてのフィンの先端部と外管の内周面との間に若干の流体混合用隙間が存在しているものを提案している(特許文献1参照)。
特許文献1記載の中間熱交換器において、フィンの先端部と外管の内周面との間に若干の流体混合用隙間が存在しているので、場合によってはフィンと外管との間でがたつきが発生し、振動による異音が発生するおそれがある。
そこで、このような問題を解決するために、本出願人は、先に、外管、外管内に間隔をおいて設けられた内管、および外管と内管との間に設けられたフィンよりなる熱交換部と、熱交換部の内外両管の両端部に固定されたコネクタとを備えており、熱交換部の外管と内管との間の間隙が第1の流体通路となっているとともに内管内が第2の流体通路となっており、熱交換部が、少なくとも1箇所において曲げられ、熱交換部の曲げ部分の横断面において、一部のフィンの先端部が、外管の曲げ内側部分および曲げ外側部分の内周面に当接しており、外管の曲げ内側部分および曲げ外側部分により、内管がフィンを介して挟着固定されている中間熱交換器も提案した(特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献2記載の熱交換器においては、熱交換部の曲げ部分においてのみ内管がフィンを介して外管により固定されているので、特許文献1記載の中間熱交換器のように、熱交換部全体が直線状である場合には、振動によるがたつきの発生、およびがたつきの発生に起因する異音の発生を防止することができない。
また、特許文献2記載の熱交換器のように、熱交換部に曲げ部分が存在していたとしても、熱交換部に直線部分が存在する場合には、やはり直線部分において、振動によるがたつきが発生し、がたつきに起因して異音が発生することがある。
特開2006−3071号公報 特開2007−32949号公報
この発明の目的は、上記問題を解決し、振動による異音の発生を防止しうる熱交換器を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために以下の態様からなる。
1)外管、外管内に間隔をおいて設けられた内管、および外管と内管との間に設けられたフィンよりなる熱交換部と、熱交換部の内外両管の両端部に固定されたコネクタとを備えており、熱交換部の外管と内管との間の間隙が第1の流体通路となっているとともに内管内が第2の流体通路となっている熱交換器であって、
熱交換部が直線部分を有しており、熱交換部の直線部分において、外管の少なくとも1箇所が全周にわたって縮管されており、内管が、外管の縮管部によりフィンを介して固定されている熱交換器。
2)熱交換部が200mm以上の直線部分を有しており、外管の縮管部が、最大で200mm毎に1つ形成されている上記1)記載の熱交換器。
上記2)の熱交換器において、外管の縮管部が、最大で200mm毎に1つ形成されているということは、200mm未満の場合、たとえば100mm毎に1つ形成されることもある。
3)フィンが、内管の外周面に周方向に間隔をおき、かつ内管の長さ方向に伸びるように一体に形成されている上記1)または2)記載の熱交換器。
4)熱交換部が少なくとも1つの曲げ部分を有している上記1)〜3)のうちのいずれかに記載の熱交換器。
5)熱交換部が複数の曲げ部分を有しており、内外両管の軸線を含む1つの平面内において曲げられた曲げ部分と、内外両管の軸線を含みかつ上記平面と交わる他の1つの平面内において曲げられた曲げ部分とが混在し、熱交換部の曲げ部分を除いた直線部分において、外管に縮管部が形成されている上記1)〜4)のうちのいずれかに記載の熱交換器。
6)縮管部が、ロールを用いた内側ビーディング加工法により形成されている上記1)〜5)のうちのいずれかに記載の熱交換器。
上記1)の熱交換器によれば、熱交換部が直線部分を有しており、熱交換部の直線部分において、外管の少なくとも1箇所が全周にわたって縮管されており、内管が、外管の縮管部によりフィンを介して固定されているので、振動によるがたつきの発生、およびがたつきの発生に起因する異音の発生を防止することができる。
上記2)の熱交換器によれば、振動によるがたつきの発生、およびがたつきの発生に起因する異音の発生を、効果的に防止することができる。しかも、縮管部の数を必要最小限にすることができ、生産性が向上する。
上記3) の熱交換器によれば、第1および第2流体通路内を流れる流体間の伝熱面積が増大し、熱交換効率が向上する。また、フィンが内管に一体に形成されているので、部品点数が少なくなる。
上記4)の熱交換器によれば、熱交換部が少なくとも1つの曲げ部分を有しているので、熱交換部の第1および第2流体通路内を流れる流体間の総伝熱面積を、所望の熱交換性能を得るために必要な大きさにしたとしても、両コネクタ間の直線的な間隔は、特許文献1記載の中間熱交換器よりも短くなる。したがって、この熱交換器の設置スペースの直線的な長さを特許文献1記載の熱交換器の場合に比べて小さくすることができる。しかも、たとえば自動車に搭載する場合には、自動車の空きスペースに合わせて任意の形状に曲げることが可能になり、自動車のエンジンルーム内のスペースを有効利用することができる。
上記5)の熱交換器を、たとえば自動車に搭載する場合には、自動車の空きスペースに合わせて任意の形状に曲げることが可能になり、自動車のエンジンルーム内のスペースを有効利用することができて、実現性が高くなる。
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
なお、以下の説明において、図4の上下、左右をそれぞれ上下、左右というものとする。
また、全図面を通じて同一部分および同一物には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1はこの発明による熱交換器の第1の実施形態の全体構成を示し、図2〜図4はその要部の構成を示す。また、図5は図1の熱交換器を中間熱交換器として用いた超臨界冷凍サイクルを示す。
図1〜図4において、熱交換器(1)は、横断面円形の外管(2)、外管(2)内に間隔をおいて同心状に挿入された横断面円形の内管(3)および内管(3)の外周面に設けられたフィン(4)よりなる直線状の熱交換部(10)と、熱交換部(10)の両管(2)(3)の両端部に固定されたコネクタ(5)とを備えている。
外管(2)は、金属、ここではアルミニウム押出形材からなる。内管(3)は、金属、ここではアルミニウム押出形材からなり、その外周面に、複数のフィン(4)が、周方向に間隔をおき、かつ内管(3)の長さ方向に伸びるように一体に形成されている。熱交換部(10)の大部分において、フィン(4)の先端部と外管(2)内周面との間には若干の隙間が存在している(図2参照)。そして、外管(2)と内管(3)との間の間隙が第1の流体通路(7)となっているとともに内管(3)内が第2の流体通路(8)となっている。内管(3)の内周面には、全長にわたる複数のインナーフィン(6)が周方向に間隔をおいて一体に形成されている(図2および図3参照)。また、内管(3)の両端部は外管(2)よりも外方に突出しており、この外方突出部(3a)の全体にわたってフィン(4)が切除され、フィン無し部(9)が設けられている。
外管(2)は、長さ方向に間隔をおいた複数箇所において全周にわたって縮管されて縮管部(2A)が形成されおり、縮管部(2A)がフィン(4)に密着させられることにより、内管(3)が、外管(2)の縮管部(2A)によりフィン(4)を介して固定されている(図3参照)。熱交換部(10)は200mm以上の長さを有しており、外管(2)の縮管部(2A)は、最大で200mm毎に1つ形成されている。
熱交換部(10)は、真っ直ぐな外管(2)内に真っ直ぐな内管(3)を挿入した後、長さ方向に間隔をおいた複数箇所において、外管(2)に、内側ビードロール成形法と称されるロールを用いた内側ビーディング加工を施すことにより縮管部(2A)を形成することによりつくられる。この内側ビーディング加工は、両管(2)(3)にコネクタ(5)を固定する前後いずれかに施される。
図4に示すように、コネクタ(5)は金属、ここではアルミニウム製のブロックからなり、横向き円柱状部(5a)と、円柱状部(5a)の上端に連なった直方体状部(5b)とよりなる。以下、左側のコネクタ(5)について説明する。コネクタ(5)における円柱状部(5a)の右端面には、環状壁(11)が右方突出状に一体に形成されることにより、外管(2)の端部を嵌め入れる外管嵌入用凹所(12)が形成されている。そして、外管(2)の端部がコネクタ(5)の外管嵌入用凹所(12)内に嵌め入れられ、外管(2)外周面と、環状壁(11)の先端部、すなわち凹所(12)の開口周縁部とが接合されている。この接合は、ろう付、ここではトーチろう付により行われている。
コネクタ(5)には一端が円柱状部(5a)の右端面における環状壁(11)に囲まれた部分に開口するとともに他端が直方体状部(5b)の上面に開口し、かつ第1流体通路(7)に連通した流路(13)が形成されている。また、コネクタ(5)の流路(13)における円柱状部(5a)に存在する横向き部分の左端面と円柱状部(5a)の左端面(外面)との間に左右方向に伸びる貫通穴(14)が形成されている。そして、内管(3)のフィン無し部(9)の左側部分が貫通穴(14)内に挿入されている。フィン無し部(9)の左端部は貫通穴(14)における円柱状部(5a)の左端面側の開口より外方に突出しており、内管(3)のフィン無し部(9)の外周面が、円柱状部(5a)における貫通穴(14)の左端開口の周縁部に接合されている。この接合は、ろう付、ここではトーチろう付により行われている。
コネクタ(5)の円柱状部(5a)の左端面における貫通穴(14)の周囲の部分には環状壁(15)が左方突出状に一体に形成されている。内管(3)のフィン無し部(9)の左端部は環状壁(15)よりも左方に突出しており、フィン無し部(9)における環状壁(15)よりも突出した部分および環状壁(15)に被さるようにユニオンねじ(16)が配置されている。環状壁(15)はユニオンねじ(16)に形成された貫通穴(17)の右端大径部(17a)内に嵌め入れられ、フィン無し部(9)の左端部は貫通穴(17)における右端大径部(17a)に連なった小径部(17b)内に嵌め入れられている。ユニオンねじ(16)の右端部は、円柱状部(5a)の左端面における環状壁(15)の周囲の部分に形成された環状凹所(18)内に嵌っており、ユニオンねじ(16)の外周面の右端部と、円柱状部(5a)における凹所(18)の内周面とが接合されている。この接合は、ろう付、ここではトーチろう付により行われている。一方のコネクタ(5)のユニオンねじ(16)は第2流体通路(8)内に流体を供給するための配管用パイプを接続するのに利用され、他方のコネクタ(5)のユニオンねじ(16)は第2流体通路(8)内から流体を排出するための配管用パイプを接続するのに利用される。
コネクタ(5)には、直方体状部(5b)の上面から下方に伸びるめねじ穴(19)が形成されている。一方のコネクタ(5)のめねじ穴(19)は第1流体通路(7)内に流体を供給するための配管用パイプを接続するのに利用され、他方のコネクタ(5)のめねじ穴(19)は第1流体通路(7)内から流体を排出するための配管用パイプを接続するのに利用される。
右側のコネクタ(5)は左側のコネクタ(5)と左右逆向きの構成であり、左側コネクタ(5)の場合と同様にして外管(2)および内管(3)に固定されている。
図5は、上述した熱交換器(1)を中間熱交換器として用いた超臨界冷凍サイクルを示す。
図5において、超臨界冷凍サイクルは超臨界冷媒としてCOを用いるものであり、コンプレッサ(21)、ガスクーラ(22)、エバポレータ(23)、気液分離器としてのアキュムレータ(24)、減圧器としての膨張弁(25)、およびガスクーラ(22)から出てきた冷媒とエバポレータ(23)から出てきた冷媒とを熱交換させる中間熱交換器(1)を備えている。超臨界冷凍サイクルは、カーエアコンとして車両、たとえば自動車に搭載される。
中間熱交換器(1)の第1流体通路(7)内をエバポレータ(23)から出てアキュムレータ(24)を通過してきた低圧の冷媒が流れ、同じく第2流体通路(8)内をガスクーラ(22)から出てきた高圧の冷媒が流れるようになっている。
上記において、超臨界冷媒としては、二酸化炭素が使用されているが、これに限定されるものではなく、エチレン、エタン、酸化窒素なども使用可能である。
図6は、この発明による熱交換器の第2の実施形態を示す。
図6に示す実施形態の熱交換器(30)の場合、熱交換部(10)、すなわち両管(2)(3)が、少なくとも1箇所、ここでは3箇所で曲げられている。各曲げ部分(10A)においては、熱交換部(10)は、両管(2)(3)の軸線を含む1つの平面(P1)(P2)(P3)内で曲げられているが、これらの平面(P1)(P2)(P3)は相互に交わるようになっている。
そして、熱交換部(10)における両端の曲げ部分(10A)よりもコネクタ(5)側の直線部分(10B)、および隣り合う2つの曲げ部分(10A)間の直線部分のうちの長い方の直線部分(10C)において、第1の実施形態の熱交換器(1)と同様に、外管(2)が、全周にわたって縮管されて縮管部(2A)が形成されおり、縮管部(2A)がフィン(4)に密着させられることにより、内管(3)が、外管(2)の縮管部(2A)によりフィン(4)を介して固定されている。この第2の実施形態の場合にも、外管(2)の縮管部(2A)は、最大で200mm毎に1つ形成されている。なお、直線部分(10B)(10C)は、200mm以上の長さの場合と、200mm未満の長さの場合とがある。
図示は省略したが、各曲げ部分(10A)においては、上記平面(P1)(P2)(P3)上において、外管(2)が、曲げ中心と外管(2)の軸線とを結ぶ方向に若干潰れている。そして、熱交換部(10)の曲げ部分(10A)の横断面、すなわち上記平面(P1)(P2)(P3)と直交する断面において、内管(3)の一部のフィン(4)の先端部は、外管(2)の曲げ内側部分および曲げ外側部分の内周面に当接しており、外管(2)の曲げ内側部分および曲げ外側部分により、フィン(4)を介して内管(3)が挟着固定されている。したがって、これによってもがたつきの発生およびがたつきに起因する異音の発生が防止される。また、熱交換部(10)の曲げ部分(10A)の横断面において、一部のフィン(4)の先端部が外管(2)の曲げ内側部分および曲げ外側部分に当接している部分の周方向の両側においては、それぞれフィン(4)の先端部と外管(2)内周面との間の隙間が、直線状部分(10B)(10C)におけるフィン(4)の先端部と外管(2)内周面との間よりも大きくなっており、ここに流体混合部が形成されている。ここでは、上記平面(P1)(P2)(P3)が相互に交わるようになっているので、各曲げ部分(10A)の流体混合部の位置は、両管(2)(3)の周方向に異なっている。
その他の構成は第1の実施形態の熱交換器(1)と同じである。
上記2つの実施形態においては、この発明による熱交換器が超臨界冷凍サイクルの中間熱交換器として用いられる場合について説明したが、この発明による熱交換器は、フロン系冷媒を用いる冷凍サイクルの中間熱交換器にも使用可能である。すなわち、圧縮機と、凝縮部および過冷却部を有するコンデンサと、エバポレータと、減圧器としての膨張弁と、気液分離器と、コンデンサとエバポレータとの間に配置され、かつコンデンサの過冷却部から出てきた高圧の冷媒とエバポレータから出てきた低圧の冷媒とを熱交換させる中間熱交換器を備えた冷凍サイクルの中間熱交換器として用いられる。この場合、第1流体通路(7)内をエバポレータ(23)から出てきた低温低圧の冷媒が流れ、第2流体通路(8)内をコンデンサから出て膨張弁に至る前のた高温高圧の冷媒が流れる。
この発明による熱交換器の第1の実施形態を示す全体斜視図である。 図1A−A線拡大断面図である。 図1のB−B線拡大断面図である。 図1のC−C線拡大断面図である。 第1の実施形態の熱交換器を中間熱交換器として用いた超臨界冷凍サイクルを示す図である。 この発明による熱交換器の第2の実施形態を示す全体斜視図である。
符号の説明
(1)(30):熱交換器
(2):外管
(2A):縮管部
(3):内管
(4):フィン
(5):コネクタ
(7):第1流体通路
(8):第2流体通路
(10):熱交換部
(10A):曲げ部
(10B)(10C):直線部分
(P1)(P2)(P3):平面

Claims (6)

  1. 外管、外管内に間隔をおいて設けられた内管、および外管と内管との間に設けられたフィンよりなる熱交換部と、熱交換部の内外両管の両端部に固定されたコネクタとを備えており、熱交換部の外管と内管との間の間隙が第1の流体通路となっているとともに内管内が第2の流体通路となっている熱交換器であって、
    熱交換部が直線部分を有しており、熱交換部の直線部分において、外管の少なくとも1箇所が全周にわたって縮管されており、内管が、外管の縮管部によりフィンを介して固定されている熱交換器。
  2. 熱交換部が200mm以上の直線部分を有しており、外管の縮管部が、最大で200mm毎に1つ形成されている請求項1記載の熱交換器。
  3. フィンが、内管の外周面に周方向に間隔をおき、かつ内管の長さ方向に伸びるように一体に形成されている請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 熱交換部が少なくとも1つの曲げ部分を有している請求項1〜3のうちのいずれかに記載の熱交換器。
  5. 熱交換部が複数の曲げ部分を有しており、内外両管の軸線を含む1つの平面内において曲げられた曲げ部分と、内外両管の軸線を含みかつ上記平面と交わる他の1つの平面内において曲げられた曲げ部分とが混在し、熱交換部の曲げ部分を除いた直線部分において、外管に縮管部が形成されている請求項1〜4のうちのいずれかに記載の熱交換器。
  6. 縮管部が、ロールを用いた内側ビーディング加工法により形成されている請求項1〜5のうちのいずれかに記載の熱交換器。
JP2007204982A 2007-08-07 2007-08-07 熱交換器 Pending JP2009041798A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204982A JP2009041798A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 熱交換器
DE200810036601 DE102008036601A1 (de) 2007-08-07 2008-08-06 Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204982A JP2009041798A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009041798A true JP2009041798A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40227143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204982A Pending JP2009041798A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009041798A (ja)
DE (1) DE102008036601A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120017315A (ko) * 2010-08-18 2012-02-28 한라공조주식회사 이중관식 열교환기 및 그 제조방법
CN106574824A (zh) * 2014-07-25 2017-04-19 哈金森公司 诸如内部交换器的用于机动车空调系统的热交换器和包括该热交换器的系统
JP2020094793A (ja) * 2018-12-05 2020-06-18 株式会社デンソーエアシステムズ 内部熱交換器及び内部熱交換器を備える冷凍サイクル装置
CN112284177A (zh) * 2020-10-28 2021-01-29 安徽天康特种钢管有限公司 一种热交换器用金属管

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101166806B1 (ko) * 2010-03-05 2012-07-31 주식회사 화승알앤에이 이중관 및 이를 구비한 열교환기
BE1019822A3 (nl) * 2011-02-16 2013-01-08 Atlas Copco Airpower Nv Samengestelde pijp voor een warmtewisselaar en daarbij toegepast hulpstuk.

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108664U (ja) * 1976-02-16 1977-08-18
JPS5737690A (en) * 1980-08-15 1982-03-02 Hitachi Ltd Heat exchanger
JPS58183470U (ja) * 1982-05-29 1983-12-07 谷崎 五郎 冷凍機用2重管式水冷型熱交換ユニツト
JPS63293390A (ja) * 1987-05-22 1988-11-30 昭和アルミニウム株式会社 管材に対する嵌合部材の嵌合固着方法
JPH08132145A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Ngk Insulators Ltd 金属製パイプの環状ビーディング加工方法、及び同加工装置
JP2001324037A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Bosch Braking Systems Co Ltd 可変絞り付逆止め弁およびその製造方法
JP2005172198A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Calsonic Kansei Corp 二重管及びその製造方法
JP2006003071A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Showa Denko Kk 熱交換器
JP2006162238A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Denso Corp 二重管
JP2007032949A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Showa Denko Kk 熱交換器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108664U (ja) * 1976-02-16 1977-08-18
JPS5737690A (en) * 1980-08-15 1982-03-02 Hitachi Ltd Heat exchanger
JPS58183470U (ja) * 1982-05-29 1983-12-07 谷崎 五郎 冷凍機用2重管式水冷型熱交換ユニツト
JPS63293390A (ja) * 1987-05-22 1988-11-30 昭和アルミニウム株式会社 管材に対する嵌合部材の嵌合固着方法
JPH08132145A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Ngk Insulators Ltd 金属製パイプの環状ビーディング加工方法、及び同加工装置
JP2001324037A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Bosch Braking Systems Co Ltd 可変絞り付逆止め弁およびその製造方法
JP2005172198A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Calsonic Kansei Corp 二重管及びその製造方法
JP2006003071A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Showa Denko Kk 熱交換器
JP2006162238A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Denso Corp 二重管
JP2007032949A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Showa Denko Kk 熱交換器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120017315A (ko) * 2010-08-18 2012-02-28 한라공조주식회사 이중관식 열교환기 및 그 제조방법
KR101600296B1 (ko) * 2010-08-18 2016-03-07 한온시스템 주식회사 이중관식 열교환기 및 그 제조방법
CN106574824A (zh) * 2014-07-25 2017-04-19 哈金森公司 诸如内部交换器的用于机动车空调系统的热交换器和包括该热交换器的系统
CN106574824B (zh) * 2014-07-25 2019-05-17 哈金森公司 诸如内部交换器的用于机动车空调系统的热交换器和包括该热交换器的系统
JP2020094793A (ja) * 2018-12-05 2020-06-18 株式会社デンソーエアシステムズ 内部熱交換器及び内部熱交換器を備える冷凍サイクル装置
JP2021055994A (ja) * 2018-12-05 2021-04-08 株式会社デンソーエアシステムズ 内部熱交換器
JP7156413B2 (ja) 2018-12-05 2022-10-19 株式会社デンソーエアシステムズ 内部熱交換器
CN112284177A (zh) * 2020-10-28 2021-01-29 安徽天康特种钢管有限公司 一种热交换器用金属管

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008036601A1 (de) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007032949A (ja) 熱交換器
EP2312254B1 (en) Heat exchanger and air conditioner having the heat exchanger
KR101166806B1 (ko) 이중관 및 이를 구비한 열교환기
CN101936629B (zh) 双重管式热交换器
US6928833B2 (en) Finned tube for heat exchangers, heat exchanger, process for producing heat exchanger finned tube, and process for fabricating heat exchanger
JP2006071270A (ja) 熱交換器、中間熱交換器及び冷凍サイクル
JP5202030B2 (ja) 二重管式熱交換器
JP5938021B2 (ja) 熱交換用二重管
US20220011050A1 (en) Double tube for heat-exchange
JP2009041798A (ja) 熱交換器
JP2006003071A (ja) 熱交換器
JP2009162396A (ja) 二重管式熱交換器
JP4179092B2 (ja) 熱交換器
JP2014224670A (ja) 二重管式熱交換器
JP5898892B2 (ja) 中間熱交換器
JP2011191034A (ja) 二重管式熱交換器
JP5202029B2 (ja) 二重管式熱交換器
JP2008101788A (ja) 冷凍サイクルの配管用継手
JP2006153437A (ja) 熱交換器
JP2015017762A (ja) 二重管式熱交換器
KR100558819B1 (ko) 열교환기의 리턴벤드 결합방법
JP2013088092A (ja) 熱交換器
KR20120007799A (ko) 이중관의 연결구조
JP2014095482A (ja) 二重管式熱交換器
KR101314859B1 (ko) 열교환기의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226