JP2012116458A - 変速レンジ検出装置及びこれを備えた車両の変速装置 - Google Patents

変速レンジ検出装置及びこれを備えた車両の変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012116458A
JP2012116458A JP2011096287A JP2011096287A JP2012116458A JP 2012116458 A JP2012116458 A JP 2012116458A JP 2011096287 A JP2011096287 A JP 2011096287A JP 2011096287 A JP2011096287 A JP 2011096287A JP 2012116458 A JP2012116458 A JP 2012116458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
communication unit
electronic communication
transmission
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011096287A
Other languages
English (en)
Inventor
Eunsik Kim
恩 植 金
Kangyoung Kim
康 映 金
Dohyon Won
度 淵 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kyung Chang Industrial Co Ltd
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Kyung Chang Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp, Kyung Chang Industrial Co Ltd filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012116458A publication Critical patent/JP2012116458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】変速機に取り付けられたインヒビタスイッチが、故障のために誤った情報を出しても、運転者が選択した変速レンジに対する情報を正確に検出することができる変速レンジ検出装置及びこれを備えた車両の変速装置の提供。
【解決手段】変速レバーの外装ブラケットの外側に固定されるハウジングと、ハウジング内に前後方向に回動可能に設けられ、変速レバーの前後方向の回動に対応するように回動する磁石、及びハウジング内において磁石の動きをセンシングするホールセンサを含む電子通信ユニットと、電子通信ユニットと電気的に連結され、変速レバーの一側に固定され、変速レバーの左右方向の回動に対応してオンオフ状態になるマイクロスイッチとを含み、マイクロスイッチがオンオフ状態を電子通信ユニットに送出し、電子通信ユニットはホールセンサによってセンシングされた情報とマイクロスイッチのオンオフ状態に関する信号を変速機コントローラに送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、変速レンジ検出装置に係り、より詳しくは、変速レバーの操作状態から変速レンジを検出する装置に関する。
従来の自動変速機付き車両においては、運転者が変速レバーを操作すると、レバーの動きはケーブルを介して自動変速機のインヒビタスイッチ及びバルブボディーのマニュアルバルブに伝達されるようになっている。
従って、マニュアルバルブが変速レバーの作動の伝達を機械的に受けて操作されるため、たとえインヒビタスイッチが故障で誤った情報を送出した場合においても、車両の変速制御は安全になされることができた。
しかしながら、ダブルクラッチトランスミッション(Double Clutch Transmission:DCT)の場合には、コントローラがインヒビタスイッチの信号を受けてモータを作動させることで変速がなされるようになっているため、インヒビタスイッチの故障による誤った情報がコントローラに提供されれば、車両の変速制御の安全性は確保できなくなっていた。
すなわち、運転者が変速レバーをNレンジに操作しても、インヒビタスイッチの故障でRレンジ信号が出されれば、コントローラはRレンジ信号に応じてDCTを制御するため、その結果、運転者は予測できなかった車両の後進によって、事故の危険にさらされることになる。
これまで、変速レバーの位置を検出する装置は知られていたが(特許文献1)、上記のようなインヒビタスイッチの故障においても、車両の変速制御の安全性を確保できる方法は知られていなかった。
特開平6−293225号公報
本発明は、上述した従来の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、車両の変速制御の安全性を確保するために、変速機に取り付けられたインヒビタスイッチが故障のために誤った情報を出しても、運転者が選択した変速レンジに対する情報を正確に検出することができる変速レンジ検出装置及びこれを備えた車両の変速装置を提供することにある。
前記目的を達成するためになされた、本発明に係る変速レンジ検出装置及びこれを備えた車両の変速装置は、変速レバーの外装ブラケットの外側に固定されるハウジングと,ハウジング内に前後方向に回動可能に設けられ、変速レバーの前後方向の回動に対応して回動する磁石、及びハウジング内において磁石の動きをセンシングするホールセンサを含む電子通信ユニットと、電子通信ユニットと電気的に連結され、変速レバーの一側に固定され、変速レバーの左右方向の回動に対応してオンオフ作動をするマイクロスイッチとを含み、マイクロスイッチがオンオフの状態を電子通信ユニットに送出し、電子通信ユニットはホールセンサによってセンシングされた情報とマイクロスイッチのオンオフの状態に関する信号を変速機コントローラに送信する。
電子通信ユニットは、マイクロスイッチのオンオフの状態に応じ、ホールセンサによってセンシングされた変速レバーの前後方向の回動に対応するように動く磁石の動きを、P、R、N及びDレンジにおける動き、またはMレンジにおける+と−レンジに変更される動き、として判断する。
電子通信ユニットは、マイクロスイッチのスイッチフットが開いているオフ状態である場合には、電子通信ユニットのホールセンサによってセンシングされた変速レバーの前後方向の回動に対応するように動く磁石の動きについて、P、R、N及びDレンジにおける動きとして判断し、マイクロスイッチのスイッチフットが閉じられているオン状態である場合には、電子通信ユニットのホールセンサによってセンシングされた変速レバーの前後方向の回動に対応するように動く磁石の動きはMレンジにおける+と−レンジに変更される動きとして判断する。
マイクロスイッチは、第1電極、第2電極および第3電極からなる3段スイッチであり、オフ状態である場合には、第1電極と第3電極との間が電気的に連結されて、第2電極がオープンになり、オン状態である場合には、第2電極と第3電極との間が電気的に連結されて、第1電極がオープンになり、第1電極と第2電極の連結状態を電子通信ユニットに送る。
電子通信ユニットから伝送された信号により、マイクロスイッチの第1電極と第2電極が全て第3電極と連結されるか、全てオープン状態であると確認されれば、変速機コントローラがマイクロスイッチに不良が発生したと判断する。
電子通信ユニットは、変速レバーの前後方向の回動状態に応じて、磁石が回動するように変速レバーの回動変位を磁石の回動変位として伝達する動力伝達手段をさらに備える。
本発明によれば、変速機に取り付けられたインヒビタスイッチが故障で誤った情報を送出する場合であっても、変速レバーの操作状態から運転者が選択した変速レンジに対する情報を正確に検出し、それをコントローラに提供できるようにすることにより、車両制御の安全性確保が可能になる。
本発明の実施形態に係る変速レンジ検出装置が、本発明の実施形態に係る変速装置に取り付けられた状態を示す斜視図である。 変速レバーと本発明の実施形態に係る変速レンジ検出装置の連結構造を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る変速レンジ検出装置の、変速レバーの左右方向の回動状態に応じたマイクロスイッチの動作を示す構造図である。 本発明の実施形態に係る変速レンジ検出装置の電子通信ユニットの外観図である。 図4の電子通信ユニットの磁石ハウジングとハウジングの結合構造を示す斜視図である。 図3の電子通信ユニットの内部構造図である。 本発明の実施形態に係る変速レンジ検出装置が、外装ブラケットに取り付けられた構造図である。
以下に、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照して詳述する。
図1〜図7には、本発明の実施形態に係る変速レンジ検出装置100と、これを備えた車両の変速装置10が示してある。
変速レンジ検出装置100は、電子通信ユニット110とマイクロスイッチ120とから構成されている。
電子通信ユニット110は、変速レバー11の外装ブラケット12の外側に固定されたハウジング111と、ハウジング111内に前後方向(図1に示すA方向)に回動可能に設けられ、変速レバー11の前後方向(図1に示すA方向)の動きに対応して回動する磁石112と、ハウジング111内に設けられ、磁石112の動きをセンシングするホールセンサ117とを含む。
また、変速レンジ検出装置100は、変速レバー11の回動状態に応じて回動する磁石112の回動変位を、変速レバー11の回動変位として伝達する動力伝達手段をさらに備えている。
マイクロスイッチ120は、電子通信ユニット110とワイヤーリング130を介して電気的に連結されており、変速レバー11の一側に固定されて、変速レバー11の左右方向(図1に示すB方向)の動きに対応してオンオフ作動をするようになっている。
変速レバーの動きに対応したマイクロスイッチ120のオン/オフ作動は、次のようになっている。すなわち、マニュアルモードで走行するためにDレンジからMレンジに変更されると、変速レバー11がスイッチフット121を押して、マイクロスイッチ120がオンの状態となり、変速レバー11がMレンジからDレンジに変更されると、変速レバー11が押していたスイッチフット121との接触が解除されて、マイクロスイッチ120がオフの状態になる。
マイクロスイッチ120は、このようなオン/オフの状態を、ワイヤーリング130を介して電子通信ユニット110に伝送する。
また、マイクロスイッチ120は、第1電極(NC)、第2電極(NO)及び第3電極(COM)からなる3段スイッチであり、オフ状態のときには、第1電極(NC)と第3電極(COM)間が電気的に連結されて、第2電極(NO)がオープンになり、オン状態のときには、第2電極(NO)と第3電極(COM)間が電気的に連結されて、第1電極(NC)がオープンになる。
マイクロスイッチ120が、変速レバー11の動きによってオフの状態になると、第1電極(NC)と第3電極(COM)が電気的に連結され、第1電極(NC)と電気的に連結された電子通信ユニット110の第1入力端子(in1)には信号が印加されるが、第2入力端子(in2)には信号が印加されない状態になる。
一方、マイクロスイッチ120が、変速レバー11の動きによってオンの状態になると、第2電極(NO)と第3電極(COM)が電気的に連結され、第2電極(NO)と電気的に連結された電子通信ユニット110の第2入力端子(in2)に信号が印加され、第1入力端子(in1)には信号が印加されない状態になる。
このように作動するマイクロスイッチ120において、第1入力端子(in1)と第2入力端子(in2)に同一の信号が印加される場合や、どちらにも信号が印加されない場合には、不良又は故障が発生したとみなせる。
従って、このようなマイクロスイッチ120の3段スイッチの動作状況を利用して、不良及び故障の有無を判断できる。
電子通信ユニット110は、マイクロスイッチ120からのオン/オフに応じて印加される信号と、ホールセンサ117によって検知された信号によって、変速レバー11の前後方向(A)と左右方向(B)の動きに関する信号を生成し、それを変速機コントローラ(図示せず)に送信する。
そして、変速機コントローラは、変速レンジ検出装置100から伝送された信号により、変速レバー11の変速レイジーの位置を判断する。
すなわち、変速コントローラは、電子通信ユニット110のホールセンサ117によって検知、伝送された信号の変化により、マイクロスイッチ120がオフ状態であれば、変速レバー11がP、R、N、Dレンジのうちのどの変速レンジを選択したかを検出し、マイクロスイッチ120がオン状態であれば、変速レバー11がMレンジにおいて+及び−レンジを選択したか否かを検出することができる。
また、変速レバー11から伝達される前後方向(図1に示すA方向)の回動を伝達する動力伝達手段は、磁石112と一体に連結され、ハウジング111の外側に突出するように設けられた連結ロッド113と、変速レバー11に連結ロッド113が挿入されるように設けられた連結溝13とを含んで構成されている。
ここで、連結ロッド113は、磁石112を囲むように設けられた磁石ハウジング115と一体に形成されており、磁石ハウジング115は、ハウジング111を貫通して、回転固定ピン116によってハウジング111に対して回動可能に締結されている。
ハウジング111には、連結ロッド113が変速レバー11の前後方向(図1に示すA方向)の回動に対応して移動できるように、円弧型スロット114が備えられている。
また、円弧型スロット114は、回転固定ピン116を中心として対称の位置にも形成して、2つの円弧型スロットを形成するように構成することが好ましく、この構成により、図1の実施形態とは反対方向に電子通信ユニット110を取り付ける場合にも適用可能となる。
変速レバー11は、運転者の操作を伝えるレバーバー11aと、レバーバー11aに一体に結合されたアッパーブロック11bと、アッパーブロック11bを回動可能に支持すると共に、レバーバー11aの変速レンジ選択操作に応じて回動可能に設けられているロウアーブロック11cと、を含んで構成されている。
運転者が変速レバー11を前後方向(図1に示すA方向)に操作すると、その操作はレバーバー11aを介して伝達されることになるが、レバーバー11aが前後方向(図1に示すA方向)に動いて変速レンジを選択する状態は、ロウアーブロック11cの前後方向(図1に示すA方向)の回動状態と同じ方向なので、連結ロッド113が挿入される連結溝13は、ロウアーブロック11cに設けられている。
また、運転者が変速レバー11を左右方向(図1に示すB方向)に操作すると、その操作はレバーバー11aを介してアッパーブロック11bに伝達され、アッパーブロック11bの動きによってマイクロスイッチ120のオンオフがなされるので、マイクロスイッチ120は、アッパーブロック11bを支持するロウアーブロック11cに備えられている。
電子通信ユニット110のハウジング111は、変速レバー11を囲むように設けられた外装ブラケット12の外側に固定され、外装ブラケット12には、ハウジング111に設けられた円弧型スロット114と対応する位置に、円弧型ホール12aが備えられている。
通常の自動変速機用変速装置とDCT用変速装置の基本構造を同一に構成しておけば、本発明の変速レンジ検出装置100は、必要に応じて容易に取り付け、取り外しが可能なようにしてあるので、部品共用化による車両の生産コストの低減が図れる。
また、本発明の変速レンジ検出装置100は、マイクロスイッチ120から変速レバー11の左右方向の回動を検出し、電子通信ユニット110からこれの印加を受けて、変速レバー11の前後左右の方向の動きを全て判断することができるので、装置を簡素化でき、コスト低減を図ることができる。
以上、本発明に関する好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求するところのように本発明の要旨を逸脱せずに、当該発明が属する分野で通常の知識を有する者が様々な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的精神が及ぶ。
10 ・・・変速装置
11 ・・・変速レバー
11a・・・レバーバー
11b・・・アッパーブロック
11c・・・ロウアーブロック
12 ・・・外装ブラケット
12a・・・円弧型ホール
13 ・・・連結溝
100 ・・・変速レンジ検出装置
110 ・・・電子通信ユニット
111 ・・・ハウジング
112 ・・・磁石
113 ・・・連結ロッド
114 ・・・円弧型スロット
115 ・・・磁石ハウジング
116 ・・・回転固定ピン
117 ・・・ホールセンサ
120 ・・・マイクロスイッチ
121 ・・・スイッチフット
130 ・・・ワイヤーリング

Claims (8)

  1. 変速レバーの外装ブラケットの外側に固定されるハウジングと、
    前記ハウジング内に前後方向に回動可能に設けられ、前記変速レバーの前後方向の回動に対応するように回動する磁石、及び前記ハウジング内において前記磁石の動きをセンシングするホールセンサを含む電子通信ユニットと、
    前記電子通信ユニットと電気的に連結され、前記変速レバーの一側に固定され、前記変速レバーの左右方向の回動に対応してオンオフ作動をするマイクロスイッチと、を含み、
    前記マイクロスイッチがオンオフの状態を前記電子通信ユニットに送出し、
    前記電子通信ユニットが、前記ホールセンサによってセンシングされた情報と前記マイクロスイッチからのオンオフの状態に関する信号を変速機コントローラに送信することを特徴とする変速レンジ検出装置。
  2. 前記電子通信ユニットは、
    前記マイクロスイッチのオンオフの状態に応じ、ホールセンサによってセンシングされた前記変速レバーの前後方向の回動に対応して動く磁石の動きを、P、R、N及びDレンジにおける動き、またはMレンジにおける+と−レンジに変更される動き、として判断することを特徴とする、請求項1に記載の変速レンジ検出装置。
  3. 前記電子通信ユニットは、
    前記マイクロスイッチのスイッチフットが開いているオフ状態である場合には、前記電子通信ユニットの前記ホールセンサによってセンシングされた前記変速レバーの前後方向の回動に対応するように動く磁石の動きについて、P、R、N及びDレンジにおける動きとして判断し、前記マイクロスイッチのスイッチフットが閉じられているオン状態である場合には、前記電子通信ユニットの前記ホールセンサによってセンシングされた前記変速レバーの前後方向の回動に対応するように動く磁石の動きについては、Mレンジにおいて+と−レンジに変更される動きとして判断することを特徴とする、請求項2に記載の変速レンジ検出装置。
  4. 前記マイクロスイッチは、
    第1電極、第2電極及び第3電極からなる3段スイッチからなり、
    オフ状態である場合には、前記第1電極と前記第3電極との間が電気的に連結されて、前記第2電極がオープンになり、オン状態である場合には、前記第2電極と前記第3電極との間が電気的に連結されて、前記第1電極がオープンになり、前記第1電極と前記第2電極の連結状態を前記電子通信ユニットに送ることを特徴とする、請求項1に記載の変速レンジ検出装置。
  5. 前記電子通信ユニットから伝送された信号により、
    前記マイクロスイッチの前記第1電極と前記第2電極が全て第3電極と連結されるか、全てオープン状態であると確認されれば、前記変速機コントローラが前記マイクロスイッチに不良が発生したと判断することを特徴とする、請求項4に記載の変速レンジ検出装置。
  6. 前記電子通信ユニットは、
    前記変速レバーの前後方向の回動状態に応じて前記磁石が回動するように前記変速レバーの回動変位を前記磁石の回動変位として伝達する動力伝達手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の変速レンジ検出装置。
  7. 前記動力伝達手段は、
    前記磁石と一体に連結され、前記ハウジングの外側に突出するように備えられた連結ロッドと、
    前記変速レバーに前記連結ロッドが挿入されるように備えられた連結溝と、を含むことを特徴とする、請求項6に記載の変速レンジ検出装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一項に記載の変速レンジ検出装置を備えた車両の変速装置。
JP2011096287A 2010-12-01 2011-04-22 変速レンジ検出装置及びこれを備えた車両の変速装置 Withdrawn JP2012116458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0121669 2010-12-01
KR1020100121669A KR101251787B1 (ko) 2010-12-01 2010-12-01 변속레인지 검출장치 및 이를 구비한 차량의 변속장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012116458A true JP2012116458A (ja) 2012-06-21

Family

ID=46151762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011096287A Withdrawn JP2012116458A (ja) 2010-12-01 2011-04-22 変速レンジ検出装置及びこれを備えた車両の変速装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8532894B2 (ja)
JP (1) JP2012116458A (ja)
KR (1) KR101251787B1 (ja)
CN (1) CN102486232B (ja)
AU (1) AU2011204931B2 (ja)
DE (1) DE102011052027A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029127A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 シフトブラケット

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101199070B1 (ko) * 2009-12-03 2012-11-07 현대자동차주식회사 변속레인지 검출장치
JP5572017B2 (ja) * 2010-06-30 2014-08-13 株式会社デンソー レンジ検出装置
KR101251787B1 (ko) * 2010-12-01 2013-04-08 현대자동차주식회사 변속레인지 검출장치 및 이를 구비한 차량의 변속장치
CN202834036U (zh) * 2012-09-27 2013-03-27 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种变速器副箱挡位检测装置
KR101397607B1 (ko) 2012-11-06 2014-05-27 주식회사 에스엘 서봉 통합형 변속 검출 장치
KR101462919B1 (ko) * 2013-11-15 2014-11-19 현대자동차주식회사 공용변속레버와 브라켓 체결구조
KR101558766B1 (ko) 2014-05-08 2015-10-12 현대자동차주식회사 변속레버 모듈
US9752674B2 (en) 2014-12-13 2017-09-05 Hyundai Motor Company Automotive transmission
JP6336928B2 (ja) * 2015-02-10 2018-06-06 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
CN104748979A (zh) * 2015-04-10 2015-07-01 句容五星机械制造有限公司 推土机挂挡后不行走故障检测方法
KR102166705B1 (ko) * 2015-09-09 2020-10-19 현대자동차주식회사 변속레버 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243871A (en) * 1992-08-13 1993-09-14 Ford New Holland, Inc. Control lever apparatus for generating electrical control signals
JP3185720B2 (ja) * 1997-07-29 2001-07-11 日産自動車株式会社 マニュアルシフト機能付き自動変速機の制御回路
JP3799900B2 (ja) * 1999-10-07 2006-07-19 三菱自動車工業株式会社 車両用シフトスイッチ装置
US6612194B2 (en) * 2001-03-28 2003-09-02 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Shifter with load sensors for sensing shift demands
JP2003154868A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
DE60214958T2 (de) * 2001-11-22 2007-03-01 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Schaltvorrichtung
JP4068393B2 (ja) * 2002-05-15 2008-03-26 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
KR100726546B1 (ko) * 2005-10-05 2007-06-11 현대모비스 주식회사 차량용 전자식 변속 레버 구조
KR20070060735A (ko) 2005-12-09 2007-06-13 현대자동차주식회사 더블 클러치 자동화 수동 변속기 및 변속 제어 방법
KR100938544B1 (ko) 2007-11-14 2010-01-25 델파이코리아 주식회사 자동변속기의 전진단 고장에 따른 차량 운행장치 및 그운행방법
WO2009110048A1 (ja) 2008-02-15 2009-09-11 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100955915B1 (ko) 2008-04-21 2010-05-03 에스엘 주식회사 전자식 변속 장치
KR20100070593A (ko) 2008-12-18 2010-06-28 대성전기공업 주식회사 비접촉 변속 감지 유니트
KR101095032B1 (ko) * 2009-05-20 2011-12-20 에스엘 주식회사 전자식 변속 장치
KR101251787B1 (ko) * 2010-12-01 2013-04-08 현대자동차주식회사 변속레인지 검출장치 및 이를 구비한 차량의 변속장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029127A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 シフトブラケット
US11312233B2 (en) 2018-08-21 2022-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift bracket
JP7077863B2 (ja) 2018-08-21 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 シフトブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
CN102486232B (zh) 2016-01-20
KR20120060095A (ko) 2012-06-11
CN102486232A (zh) 2012-06-06
AU2011204931A1 (en) 2012-06-21
US8532894B2 (en) 2013-09-10
KR101251787B1 (ko) 2013-04-08
DE102011052027A1 (de) 2012-06-28
AU2011204931B2 (en) 2016-02-04
US20120137810A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012116458A (ja) 変速レンジ検出装置及びこれを備えた車両の変速装置
US9541190B2 (en) Shifting range sensing apparatus
CN102015223A (zh) 机械手及其控制方法
CN104653767A (zh) 换档档位切换装置
KR102189286B1 (ko) 트랙터용 변속 액추에이터
JP5033105B2 (ja) 位置検出装置
CN111720532A (zh) 用于车辆的换挡杆装置
JP4974134B2 (ja) 変速装置のシフト位置検出装置
KR100939792B1 (ko) 전자식 변속 장치
KR20090049258A (ko) 자동변속 시스템용 액추에이터
CN104455365B (zh) 车辆线控换挡系统及其变速器挡位选择方法
JP2019064312A (ja) シフトレバー位置検出装置
JP2015098894A (ja) シフト装置
KR100871123B1 (ko) 차량용 다기능 스위치
JP2007085429A (ja) 自動変速機のシフト位置検出装置
KR101198833B1 (ko) 자동차용 통합조작스위치
JP5886038B2 (ja) 操作装置
TWI307778B (ja)
JP5886039B2 (ja) 操作装置
KR101377247B1 (ko) 차량용 변속 제어 시스템
JP2004291906A (ja) ステアリング装置
CN107650791A (zh) 一种车辆监测系统及车辆
JP2007100324A (ja) 移動体の駆動装置
JP2007271033A (ja) 制御システム
JP2013095387A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701