JP2012115903A - 成形・嵌合システム - Google Patents

成形・嵌合システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012115903A
JP2012115903A JP2011273853A JP2011273853A JP2012115903A JP 2012115903 A JP2012115903 A JP 2012115903A JP 2011273853 A JP2011273853 A JP 2011273853A JP 2011273853 A JP2011273853 A JP 2011273853A JP 2012115903 A JP2012115903 A JP 2012115903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
molding
cam
fitting
cavities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011273853A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacky Moulin
ムーラン ジャッキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moulindustrie
Original Assignee
Moulindustrie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moulindustrie filed Critical Moulindustrie
Publication of JP2012115903A publication Critical patent/JP2012115903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/004Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore making articles by joining parts moulded in separate cavities, said parts being in said separate cavities during said joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0063Joining parts moulded in separate cavities facing before assembling, i.e. bringing the parts opposite to each other before assembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/518Carriage stop mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5184Casting and working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5191Assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

【課題】液体製品入り瓶のキャップ用の安価な成形・嵌合システムを提供する。
【解決手段】第1の部分(204)及び第2の部分(206)を成形してこれらを互いに嵌め合わせる成形・嵌合システム(100)は、2本の案内レール(102)と、各案内レールについて、案内レール上で並進運動できるキャリジ(108)と、各キャリジについて、キャリジに対して並進運動できると共にカム(119)を備えたカムキャリヤ(118)と、一連の第1のキャビティ(120)を備えた組立てバー(110)と、一連の第2のキャビティ(116)と、カムキャリヤを動かすよう設計された作動装置(104)と、各キャリジについて、キャリジを交互にカムキャリヤ及び案内レールによりロックするよう設計されたロック装置(106)とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、2つの部分を成形してこれらを互いに嵌め合わせるシステムに関する。
液体製品、例えばシャンプー、コンディショナ、洗浄用製品等の入った瓶のためのキャップのようなキャップは、一般に、本体及び蓋を有する。本体は、瓶に装着されるようになっており、蓋は、製品を瓶の中に保持することができるよう或いは製品が瓶から流れ出ることができるよう閉鎖位置から開放位置に又は開放位置から閉鎖位置に操作されるように構成されている。
このようなキャップは又、他の部門、例えば自動車又は医療分野においても使用可能である。
このようなキャップの製造方法は、本体を成形するステップと、蓋を成形するステップとを有する。次に、本体と蓋を嵌合ステーションに差し向け、ここで、本体と蓋を互いに嵌め合わせ、その後、瓶の首に固定する。
2つの互いに嵌め合わされる成形部品から成るコンポーネント、例えばキャップを製造するには、第1の部分(蓋)を成形するステーション、第2の部分(本体)を成形するステーション及び第1の部分と第2の部分を互いに嵌め合わせるステーションが必要である。このようなステーションの財務費は、高くつく場合が多く、製造ステップの数の増加により、製造時間が長くなる。
本発明の一目的は、先行技術の欠点を持たない2つの部分の成形・嵌合システムを提案することにある。
この目的のため、例えばキャップの蓋と本体とから成る第1の部分及び第2の部分を成形してこれらを互いに嵌め合わせるシステムであって、この成形・嵌合システムは、
第1の方向に平行な2本の案内レールを有し、
各案内レールについて、案内レール上で並進運動できるキャリジを有し、
各キャリジについて、第1の方向に平行にキャリジに対して並進運動できると共にカムを備えたカムキャリヤを有し、カムの2つの端部は、第1の方向に垂直の嵌合方向において互いに離隔して位置しており、
一連の第1のキャビティを備えた組立てバーを有し、各第1のキャビティは、第1の部分のうちの1つを成形するようになっており、組立てバーの各端部は、2つのカム内に設けられ、
一連の第2のキャビティを有し、各第2のキャビティは、第2の部分のうちの1つを成形するように構成され、
カムキャリヤを動かすよう設計された作動装置を有し、
各キャリジについて、キャリジを交互にカムキャリヤ及び案内レールによりロックするよう設計されたロック装置を有し、
組立てバーは、第1に、一連の第1のキャビティが一連の第2のキャビティと対向しない第1の位置と、一連の第1のキャビティが一連の第2のキャビティと対向する第2の位置との間で第1の方向に平行に並進運動することができ、第2に、第2の位置から、第1の部分と第2の部分が互いに嵌め合わされない離隔位置と、第1の部分と第2の部分が互いに嵌め合わされる嵌合位置との間で嵌合方向に平行に並進運動することができることを特徴とする成形・嵌合システムが提案される。
有利には、成形・嵌合システムは、第1の方向における各キャリジに対する組立てバーの並進を制止するよう設計された制止手段を有する。
有利には、各キャリジは、キャリジのカムと他方のキャリジとの間に配置された内部壁を有し、制止手段は、各内部壁に設けられた窓から成り、窓の縁は、嵌合方向に平行に組立てバーのフランクと当接状態にある。
有利には、ロック装置は、ラッチと、カムキャリヤに設けられた第1のロック溝と、案内レールに設けられた第2のロック溝とを有し、ラッチは、第1のロック溝又は第2のロック溝に交互に嵌まり込むよう設計されている。
有利には、ラッチは、長円形の要素の形態をしており、丸みを備えたその第1の端部が第1のロック溝と協働しているとき、丸みを備えたその第2の端部は、案内レールの表面と当接状態にあり、丸みを備えた第2の端部が第2のロック溝と協働しているとき、丸みを備えた第1の端部は、カムキャリヤの表面と当接状態にある。
有利には、第1の部分又は第2の部分は、キャップの蓋であり、第2の部分又は第1の部分は、それぞれ、キャップの本体である。
有利には、カムは、離隔位置に対応したその端部のところに、水平部分を有する。
上述の特徴並びにその他は、例示の実施形態についての以下の説明を読むと明らかになり、このような説明は、添付の図面と関連して行なわれる。
キャリジの一部の取り外し後における本発明の2つの部分を成形してこれらを互いに嵌め合わせるシステムを示す図である。 本発明に従って2つの部分を成形してこれらを互いに嵌め合わせるシステムの一作動ステップを示す図である。 本発明に従って2つの部分を成形してこれらを互いに嵌め合わせるシステムの別の作動ステップを示す図である。 本発明に従って2つの部分を成形してこれらを互いに嵌め合わせるシステムの別の作動ステップを示す図である。 本発明の成形・嵌合システムのための成形キャビティの実施形態を示す図である。 キャリジ全体を備えた成形・嵌合システムの細部を示す図である。 図6のVII‐VII線矢視断面図である。
本発明を、特に、本体と蓋とから成るキャップの場合について説明する。
図1は、第1の部分204と第2の部分206、例えばキャップの蓋204(図2)と本体(206)を成形してこれらを互いに嵌め合わせるシステム100を示している。
成形・嵌合システム100は、主として、2本の平行な案内レール102から成るベースを有し、案内レール102は、第1の方向を定め、この第1の方向は、この場合、水平である。
各案内レール102は、この場合、成形・嵌合システム100を射出成形機・モールド組立体に連結するシャーシに取り付けられている。
各案内レール102について、成形・嵌合システム100は、キャリジ108を有している。各キャリジ108は、問題の案内レール102に沿って下流側停止部122と上流側停止部112との間で並進運動することができる。各キャリジ108は、問題の案内レール102上で全ての適当な装置によって並進状態で案内され、停止部112,122は、適当な距離にわたる各キャリジ108の運動を可能にするよう配置されており、これについては後で良好に理解されよう。
2本のレール102は、キャリジ108が動く運動平面を定める。運動平面は、この場合、水平面である。
成形・嵌合システム100は、各キャリジ108について、カム119を備えたカムキャリヤ118を有する。
各カム119は、第1の方向に平行であり且つ運動平面に垂直な嵌合平面内に含まれる。嵌合平面は、この場合、垂直である。
各カム119は、第1の方向に互いに離隔すると共に嵌合平面に含まれていて、第1の方向に垂直な嵌合方向に互いに離隔して位置した2つの端部を有する。この場合、嵌合方向は、垂直である。
かくして、各カム119は、上流側停止部112から下流側停止部122に向かって進む下り勾配又は斜面である高さの差を有する。2つのカムキャリヤ118は、カム119が互いに向かい合うように配置されている。
分かりやすくする理由で且つカム119を見ることができるようにするために、キャリジ108の一部は省かれている。この部分は、図6及び図7に見える。
成形・嵌合システム100(この場合、断面で示されている)の種々の作動ステップを示す図2〜図4で良好に理解できるように、カム119は、かくして、この場合、下流側停止部122から上流側停止部112に向かって正の勾配を有する。
各カムキャリヤ118は、第1の方向(矢印306)に平行に対応のキャリジ108上で摺動するよう設けられている。カムキャリヤ118は、キャリジ108内でキャリジ108を貫通して延びる溝を通って第1の方向に平行に摺動する。
成形・嵌合システム100は、組立てバー110を有し、この組立てバーは、嵌合平面に垂直に、即ち、この場合、水平にカムキャリヤ118相互間で延びる真っ直ぐなビームの形態をしている。組立てバー110の各端部は、シャフト(702、図7)を備え、このシャフトは、この場合、円筒形であり、2つのカム119のうちの一方内に設けられ、かくして、組立てバー110は、カム119の形状にならうのが良い。
図6は、図2と同様な細部を示しており、図6では、キャリジ108は、完全なものであり、図7は、図6の断面図である。
成形・嵌合システム100は、各キャリジ108に対して第1の方向における、即ち、この場合、水平方向における組立てバー110の並進を制止する一方で、嵌合方向における並進を自由にしたままにするよう設けられた制止手段602を有する。かくして、キャリジ108に関し、組立てバー110は、嵌合方向に、即ち、垂直に並進運動することができるだけである。
図示の本発明の実施形態では、カムキャリヤ118は、キャリジ108の外部壁704と内部壁604との間に配置されており、これら壁は、嵌合平面に平行である。各キャリジ108の内部壁604は、互いに向かい合っていて、図1〜図4において省かれた部分を構成している。
したがって、各内部壁604は、問題のキャリジ108のカム119と他方のキャリジ108との間に配置されている。
制止手段602は、この場合、各内部壁604に設けられた窓602から成り、窓の縁は、嵌合方向に平行に組立てバー110のフランクと当接状態にある。
かくして、組立てバー110は、キャリジ108と別個独立に第1の方向に動くことができず、キャリジ108に対して嵌合方向にのみ動くことができる。
組立てバー110は、一連の第1の成形キャビティ120を有し、これらキャビティの各々は、蓋204を成形するように構成されている。
成形・嵌合システム100は、2つのキャリジ108相互間に設けられた一連の第2の成形キャビティ116を有し、第2のキャビティ116の各々は、本体206を成形するように構成されている。各キャップについて、第1のキャビティ120は、第2のキャビティ116と関連する。図示の実施形態では、単一の第1のキャビティ120及び単一の第2のキャビティ116が設けられているが、組立てバー110は、数個の第1のキャビティ120をこれらが同数の第2のキャビティ116と関連して備えることが可能である。
成形・嵌合システム100は、カムキャリヤ118に作用してこれらカムキャリヤを第1の方向に平行な一方の方向又は他方の方向に動かすよう設計された作動装置104を更に有する。
成形・嵌合システム100は、各キャリジ108について、キャリジ108を交互にカムキャリヤ118及び案内レール102によりロックするよう設計されたロック装置106を更に有する。
ロック装置106がキャリジ108をカムキャリヤ118と共にロックした場合、これらは、互いに固定されてレール102に沿って一緒に動く。ロック装置106がキャリジ108を案内レール102と共にロックした場合、これらは、互いに結合され、キャリジ108は、不動状態のままであり、他方、カムキャリヤ118は、キャリジ108内においてレール102に平行に引き続き自由に動くことができる。
図2は、成形・嵌合システム100を示しており、この場合、組立てバー110は、キャリジ108が下流側停止部122に当接状態にあり、一連の第1のキャビティ120が一連の第2のキャビティ116に対向していない第1の位置にある。
図3は、成形・嵌合システム100を示しており、この場合、組立てバー110は、キャリジ108が上流側停止部112と当接状態にあり、一連の第1のキャビティ120が一連の第2のキャビティ116と対向していて且つこれらキャビティ116から距離を置いたところに存在する第2の位置にある。この位置は、離隔位置に対応している。
組立てバー110は、第1の方向に平行に第1の位置と第2の位置との間で並進運動する。
図4は、第1の部品204を第2の部品206に嵌めた位置で成形・嵌合システム100を示している。即ち、組立てバー110は、第2の位置から、離隔位置と嵌合位置との間で嵌合方向に平行に並進運動することができる。
ロック装置106は、下流側停止部122からキャリジ108をカムキャリヤ118と一緒になってロックしてこれらを互いに固定する。作動装置108は、各カムキャリヤ118を第1の方向(図2)に平行に並進駆動する。
キャリジ108が上流側停止部112に当接すると、各ロック装置106は、キャリジ108を対応のレール102と共にロックし、それによりキャリジ108(図3)の並進を制止する。
このために、カム119は、組立てバー110に対して動き、組立てバー110は、次に、カム119の下り勾配を辿って嵌合位置に至る。制止手段602が第1の方向における組立てバー110の並進を制止するので、組立てバー110は、嵌合方向にのみ動くことができる。
組立てバー110は、カム119を辿らざるを得なく、嵌合方向(この場合、垂直方向)にのみ動くことができる。
作動装置104は、この場合、ラム(これは、空気圧式であっても良く、油圧式であっても良く、電気式であっても良い)とツインアーム形スターラップとから成る。各アームは、カムキャリヤ118の一方に固定され、ラム104は、スターラップに作用する。
したがって、各組立てバー110は、レール102に平行な方向に対応した第1の方向における並進運動及び嵌合方向における並進運動を生じる。
各ロック装置106は、キャリジ108に固定されたラッチ202、カムキャリヤ118に設けられた第1のロック溝216及び案内レール102に設けられた第2のロック溝114を有する。ラッチ202は、キャリジ108を交互にカムキャリヤ118及び案内レール102によりロックするよう第1のロック溝116及び第2のロック114に交互に嵌まり込む。
ラッチ202は、長円形の要素の形態をしており、この長円形の要素の丸みを備えた各端部は、ロック溝114,216の各々とそれぞれ協働する。丸みを備えた第1の端部が第1のロック溝216と協働すると、丸みを備えた第2の端部は、案内レール102の表面上を摺動する。丸みを備えた第2の端部が第2のロック溝114と協働すると、丸みを備えた第1の端部は、カムキャリヤ118の表面上を摺動する。
図2では、丸みを備えた第2の端部と案内レール102の表面の当接によって第1のロック溝216によりロックされ、カムキャリヤ118及びキャリジ108は、案内レール102上で並進運動し(矢印306)、上流側停止部112に当接する(図3)。蓋204を備えた各第1のキャビティ120及び各組立てバー110は、キャリジ108を辿る。次に、組立てバー110は、第2の位置、即ち、蓋204が本体206と向かう合う位置に達する。
図3に示されているステップ中、ラッチ202は、第1のロック溝216からロック解除され、丸みを備えた第1の端部とカムキャリヤ118の表面との当接により第2のロック溝114と共にロック状態になる(矢印308)。
図4に示されているステップ中、ラッチ202は、第1のロック溝216から解除され、カムキャリヤ118は、引き続き前進する。ラッチ202が第2のロック114と共にロックされると、キャリジ108は、不動状態のままである。カムキャリヤ118を引き続き動かすことにより、カム119内における組立てバー110の嵌合方向における運動が生じ、したがって、蓋204が本体206の近くまで動く。
図2の位置への戻りは、逆方向におけるカムキャリヤ118の運動によって起こる。
蓋204と本体206を互いに嵌め合わせた後、この組立体を突き出す。次に、カムキャリヤ118を矢印300の方向とは逆の方向に並進駆動し、それにより、組立てバー110がカム119内のその離隔位置に戻ることができる(図3)。カムキャリヤ118を引き続き動かすことにより、第1のロック溝216によるラッチ202のロックが生じ、したがって、カムキャリヤ118とキャリジ108を一緒に動かしてこれらを下流側停止部122まで戻す。
射出/成形、嵌合及び突き出しから成る新たなサイクルが実施可能である。
成形・嵌合システム100の具体化は、特に簡単であり、その作動は、管理するのが容易である。というのは、制御されるべき要素は1つに過ぎない(この場合、ラム104である)からである。
下流側停止部122と上流側停止部112との間におけるキャリジ108の運動中における組立てバー110の位置の保持を容易にするため、各カム119は、遠位端部に対応したその端部のところに、水平部分402を有する。図示の本発明の実施形態では、水平部分は、カム119の上方部分である。
図5は、キャップを成形するためのキャビティの実施形態を示している。
蓋204は、蓋204の上側部分の形をした第1のキャビティ120及び蓋204の下側部分、即ち、次に本体206に嵌まる部分の形状をした第3のキャビティ504と呼ばれる別のキャビティから作られる。
本体206は、本体206の下側部分、即ち、次に瓶に嵌まるようになった部分を成形する第2の成形キャビティ116及び蓋204が嵌まる本体206の上側部分を成形する第4のキャビティ502と呼ばれる別のキャビティから成形される。
一連の第1のキャビティ120は、組立てバー110により支持された一連のキャビティである。一連の第3のキャビティ504及び第4のキャビティ502は、可動組立体に設けられている。
第4のキャビティ120,116,502,504は、射出成形機と関連しており、射出成形機は、これらキャビティに成形材料を供給する。
キャップの成形後、各第3のキャビティ504及び各第4のキャビティ502をそれぞれ、矢印508及び矢印506の方向にこれらの可動組立体によって動かして嵌合が行なわれる領域を空けたままにする。
図2は、成形・嵌合システム100を本体206及びキャップ204の成形後であって第3のキャビティ504及び第4のキャビティ502の解除後で示している。
キャップ204,206の成形並びに第3のキャビティ504及び第4のキャビティ502の解除後において、本体206と蓋204を互いに嵌め合わせる方法は、
‐カムキャリヤ118及びキャリジ108並びにこれらに関連づけられた第1のキャビティ120を第2の位置(離隔位置)まで第1の方向に並進運動させるステップを有し、
‐第1のキャビティ120が正確に位置決めされると、即ち、各第1のキャビティ120が関連の第2のキャビティ116と向かい合うと、このような運動を停止させるステップを有し、この位置は、キャリジ108が上流側停止部112に当接される状態に対応しており、
‐カムキャリヤ118を第1の方向に並進運動させるステップを有し、
‐組立てバー110をカム119内で運動させて本体206とキャップ204が互いに嵌め合わされるようにするステップを有し、
‐最初にカムキャリヤ118、次にカムキャリヤ118及びキャリジ108、更に第1のキャビティ120を第1の運動ステップとは逆の方向に並進運動させるステップを有し、
‐キャリジ108が下流側停止部122に当接すると、このような運動を停止させるステップを有する。
このようにして製造された各キャップを第2のキャビティ116から突き出すのが良い。
当然のことながら、本発明は、図示すると共に説明した実施例及び実施形態には限定されず、当業者にとって想到可能な多くの変形が可能である。
例えば、本発明を特にキャップの場合について説明したが、本発明は、同じ仕方で、互いに組み立てられる2つの成形部分を有する任意の要素に利用でき、特に、本発明は、本体の位置と蓋の位置が逆である場合であっても同じ仕方で利用できる。
例えば、第1の部分が嵌合時点で第2の部分の下に配置されている場合、カムが逆の勾配を有することが可能である。次に、第2の部分206を成形時に第1の部分204の高さよりも高いところに位置させる必要がある。
100 成形・嵌合システム
102 案内レール
104 作動装置
106 ロック装置
108 キャリジ
110 組立てバー
112 上流側停止部
116,120 キャビティ
118 カムキャリヤ
119 カム
122 下流側停止部
202 ラッチ
204 第1の部分
206 第2の部分

Claims (7)

  1. 例えばキャップの蓋と本体とから成る第1の部分(204)及び第2の部分(206)を成形してこれらを互いに嵌め合わせるシステム(100)であって、該成形・嵌合システムは、
    第1の方向に平行な2本の案内レール(102)を有し、
    各案内レール(102)について、案内レール(102)上で並進運動できるキャリジ(108)を有し、
    各キャリジ(108)について、前記第1の方向に平行に前記キャリジ(108)に対して並進運動できると共にカム(119)を備えたカムキャリヤ(118)を有し、前記カムの2つの端部は、前記第1の方向に垂直の嵌合方向において互いに離隔して位置し、
    一連の第1のキャビティ(120)を備えた組立てバー(110)を有し、各第1のキャビティ(120)は、前記第1の部分(204)のうちの1つを成形するようになっており、前記組立てバー(110)の各端部は、前記2つのカム(119)内に設けられ、
    一連の第2のキャビティ(116)を有し、各第2のキャビティは、前記第2の部分(206)のうちの1つを成形するようになっており、
    前記カムキャリヤ(118)を動かすよう設計された作動装置(104)を有し、
    各キャリジ(108)について、前記キャリジ(108)を交互に前記カムキャリヤ(118)及び前記案内レール(102)によりロックするよう設計されたロック装置(106)を有し、
    前記組立てバー(110)は、第1に、前記一連の第1のキャビティ(120)が前記一連の第2のキャビティ(116)と対向しない第1の位置と、前記一連の第1のキャビティ(120)が前記一連の第2のキャビティ(116)と対向する第2の位置との間で前記第1の方向に平行に並進運動することができ、第2に、前記第2の位置から、前記第1の部分(204)と前記第2の部分(206)が互いに嵌め合わされない離隔位置と、前記第1の部分(204)と前記第2の部分(206)が互いに嵌め合わされる嵌合位置との間で前記嵌合方向に平行に並進運動することができる、
    ことを特徴とする成形・嵌合システム(100)。
  2. 前記成形・嵌合システム(100)は、前記第1の方向における各キャリジ(108)に対する前記組立てバー(110)の並進を制止するよう設計された制止手段(602)を有する、
    請求項1に記載の成形・嵌合システム(100)。
  3. 各キャリジ(108)は、前記キャリジ(108)の前記カム(119)と他方のキャリジ(108)との間に配置された内部壁(604)を有し、前記制止手段(602)は、各内部壁(604)に設けられた窓(602)から成り、前記窓の縁は、前記嵌合方向に平行に前記組立てバー(110)のフランクと当接状態にある、
    請求項2に記載の成形・嵌合システム(100)。
  4. 前記ロック装置(106)は、ラッチ(202)と、前記カムキャリヤ(118)に設けられた第1のロック溝(216)と、前記案内レール(102)に設けられた第2のロック溝(114)とを有し、前記ラッチ(202)は、前記第1のロック溝(216)又は前記第2のロック溝(114)に交互に嵌まり込むよう設計されている、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の成形・嵌合システム(100)。
  5. 前記ラッチ(202)は、長円形の要素の形態をしており、丸みを備えたその第1の端部が前記第1のロック溝(216)と協働しているとき、丸みを備えたその第2の端部は、前記案内レール(102)の表面と当接状態にあり、丸みを備えた前記第2の端部が前記第2のロック溝(114)と協働しているとき、丸みを備えた前記第1の端部は、前記カムキャリヤ(118)の表面と当接状態にある、
    請求項4記載の成形・嵌合システム(100)。
  6. 前記第1の部分又は前記第2の部分は、キャップの蓋(204)であり、前記第2の部分又は前記第1の部分は、それぞれ、前記キャップの本体(206)である、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の成形・嵌合システム(100)。
  7. 前記カム(119)は、前記離隔位置に対応したその端部のところに、水平部分(402)を有する、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の成形・嵌合システム(100)。
JP2011273853A 2010-11-29 2011-11-28 成形・嵌合システム Pending JP2012115903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1059846A FR2967935B1 (fr) 2010-11-29 2010-11-29 Systeme de moulage et d'emboitement
FR1059846 2010-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012115903A true JP2012115903A (ja) 2012-06-21

Family

ID=44512417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273853A Pending JP2012115903A (ja) 2010-11-29 2011-11-28 成形・嵌合システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8943672B2 (ja)
EP (1) EP2457713B1 (ja)
JP (1) JP2012115903A (ja)
KR (1) KR101936140B1 (ja)
CN (1) CN102529014B (ja)
AU (1) AU2011253720A1 (ja)
BR (1) BRPI1106158A2 (ja)
CA (1) CA2758728C (ja)
DK (1) DK2457713T3 (ja)
ES (1) ES2430564T3 (ja)
FR (1) FR2967935B1 (ja)
MX (1) MX2011012727A (ja)
PL (1) PL2457713T3 (ja)
PT (1) PT2457713E (ja)
SG (1) SG181270A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104494047A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 东莞汇美模具制造有限公司 一种注塑模具的自动合盖机构

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103753812A (zh) * 2014-01-21 2014-04-30 曼盛包装(上海)有限公司 一种瓶盖组装系统
CN104028590B (zh) * 2014-06-04 2016-04-20 蚌埠市万达塑料制品有限公司 一种用于保温瓶外壳的整形装置
CN104260346B (zh) * 2014-09-05 2016-06-29 苏州佳世达电通有限公司 一种打印装置
CN106826217B (zh) * 2016-12-26 2018-12-11 东莞市蓉工自动化科技有限公司 一种洗发水压盖的一体化组装机
CN114872263B (zh) * 2022-06-02 2024-01-09 宁波四维尔汽车智能科技有限公司 一种自发光汽车饰件加工设备及其加工工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340352A (en) * 1980-12-31 1982-07-20 Global Precision Inc. Hinge exercising mechanism
WO1993013927A1 (en) * 1992-01-15 1993-07-22 S.C. Johnson & Son, Inc. In-mold formation and assembly of actuator-overcap and insert nozzle
NL1011960C2 (nl) * 1999-05-04 2000-11-07 Itsac Nv Houder, in het bijzonder een flexibele houder, met een afsluitbare opening en werkwijze voor het vullen van een dergelijke houder.
US6536617B2 (en) * 2001-02-15 2003-03-25 Colgate-Palmolive Company Bottle with closure holding structure
JP3994146B2 (ja) * 2001-12-18 2007-10-17 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器本体およびプリフォームの金型装置
US8110260B2 (en) * 2007-02-02 2012-02-07 Rick Merical Containers intended for moisture-sensitive products
ITMI20041989A1 (it) * 2004-10-20 2005-01-20 Caliberg S R L Attrezzatura per lo stampaggio ed assemblaggio di oggetti in piu' componenti e relativo metodo
JP2007112119A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Igari Mold Kk 中空成形品を成形する金型装置および中空成形品の成形方法
FR2921344B1 (fr) * 2007-09-26 2009-12-04 Moulindustrie Systeme de fermeture pour des capuchons moules
FR2939710B1 (fr) * 2008-12-12 2013-07-05 Moulindustrie Systeme de moulage et d'emboitement.
CN201405525Y (zh) * 2009-04-22 2010-02-17 浙江新亚迪制药机械有限公司 一种瓶体瓶塞装配机的瓶塞芯子组装装置
CH700964A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-15 Foboha Gmbh Formenbau Vorrichtung zum Herstellen von Verschlüssen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104494047A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 东莞汇美模具制造有限公司 一种注塑模具的自动合盖机构

Also Published As

Publication number Publication date
US20120131780A1 (en) 2012-05-31
US8943672B2 (en) 2015-02-03
KR20120058424A (ko) 2012-06-07
KR101936140B1 (ko) 2019-01-08
EP2457713A1 (fr) 2012-05-30
SG181270A1 (en) 2012-06-28
PL2457713T3 (pl) 2013-11-29
CA2758728C (en) 2018-07-31
DK2457713T3 (da) 2013-09-08
FR2967935A1 (fr) 2012-06-01
BRPI1106158A2 (pt) 2013-07-16
AU2011253720A1 (en) 2012-06-14
FR2967935B1 (fr) 2012-12-21
CN102529014A (zh) 2012-07-04
ES2430564T3 (es) 2013-11-21
PT2457713E (pt) 2013-08-30
MX2011012727A (es) 2012-05-28
CA2758728A1 (en) 2012-05-29
CN102529014B (zh) 2016-01-20
EP2457713B1 (fr) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012115903A (ja) 成形・嵌合システム
CN103582557A (zh) 中空成型件的制造装置及制造方法
KR20110117067A (ko) 주조 및 피팅 시스템
US20120286455A1 (en) Apparatus for the shaping of plastics material pre-forms into plastics material containers with magnetically actuated locking
US7874830B2 (en) Method for closing a molded bottle cap
KR101482985B1 (ko) 사출성형금형에서 언더컷 처리를 위한 캠슬라이드 조립체
US20180147750A1 (en) Undercut processing mechanism, molding die, and molded product
US20060153947A1 (en) Rotary automatic transfer rail for injection molding
KR101889364B1 (ko) 유압식 캠 슬라이드 조립체를 가진 사출금형기
KR101626509B1 (ko) 탠덤 성형장치의 잠금장치
WO2014065306A1 (ja) ブロー型ユニット及びブロー成形装置
KR102131208B1 (ko) 내측 언더컷을 처리하기 위한 구조를 갖는 사출금형
JP2003205531A (ja) 成形金型
CN203485388U (zh) 模具及脱模机构
US20030146546A1 (en) Injection mold for plastic caps, with carriage
EP3906143B1 (en) Slide guidance and wear reduction for injection molding
KR20040074036A (ko) 언더컷 사출 금형장치
US20080268087A1 (en) Locking Structure for Molded Parts in a Molding Machine
CN212220734U (zh) 封口装置及成型模具
CN107685417B (zh) 用于生产多个不同注塑成型品的注塑成型机
JP2019059159A (ja) 射出成形金型
JP6341068B2 (ja) 成形用金型および成形装置
KR101315392B1 (ko) 사출 금형의 사출물 취출 장치
KR101482984B1 (ko) 사출성형금형에서 내측 언더컷 처리를 위한 캠 조립체
KR20100116448A (ko) 가동코어가 구비된 금형조립체