JP2012115869A - 塑性加工用金型およびその製造方法、ならびにアルミニウム材の鍛造方法 - Google Patents
塑性加工用金型およびその製造方法、ならびにアルミニウム材の鍛造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012115869A JP2012115869A JP2010267341A JP2010267341A JP2012115869A JP 2012115869 A JP2012115869 A JP 2012115869A JP 2010267341 A JP2010267341 A JP 2010267341A JP 2010267341 A JP2010267341 A JP 2010267341A JP 2012115869 A JP2012115869 A JP 2012115869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- plastic working
- base material
- film
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J3/00—Lubricating during forging or pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J13/00—Details of machines for forging, pressing, or hammering
- B21J13/02—Dies or mountings therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K5/00—Making tools or tool parts, e.g. pliers
- B21K5/20—Making working faces of dies, either recessed or outstanding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
Abstract
【解決手段】塑性加工用金型は、基材の表面をショットブラスト法を用いて粗面化して算術平均粗さRa:1μmを超え2μm以下に調整する基材粗面化工程と、この表面を研磨してRa:0.3μm以上を保持しつつスキューネスRskを0以下に調整する基材研磨工程と、この基材の表面に硬質皮膜を形成する成膜工程と、を行って製造され、硬質皮膜の表面が算術平均粗さRa:0.3μm以上2μm以下、スキューネスRsk:0以下であることを特徴とする。凹部に偏らない凹凸形状に調整することで、潤滑剤が溜まる凹部の容積を抑えて凸部の表面にも潤滑剤が十分に付着される。
【選択図】図1
Description
本発明に係る塑性加工用金型について説明する。
本発明に係る塑性加工用金型は、金属材料の塑性加工、例えば鍛造に用いられる成型用金型であり、金属からなる基材に硬質皮膜を被覆したものである。基材および硬質皮膜はそれぞれ一般的な金型に適用される公知の材料で形成できる。例えば基材は、熱間工具鋼SKD61、冷間工具鋼SKD11、高速度工具鋼SKH51のような合金工具鋼、あるいは超硬合金等が挙げられる。硬質皮膜はAl,Ti等の窒化物、炭窒化物、炭化物、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)等の単層膜または2種以上の膜を積層した多層膜が挙げられる。本発明に係る塑性加工用金型(以下、適宜金型という)は、硬質皮膜が形成された表面(以下、金型の表面という)の形状を、次のように規定する。
金型の表面は、粗くなると摩擦係数が大きくなり、潤滑剤が付着されていても耐焼付き性が得られないため、高さ・深さ方向の振幅平均パラメータである算術平均粗さRaは2μm以下とし、1μm以下が好ましい。一方、表面が過剰に平滑になって凹凸の高低差が小さくなると、潤滑剤が溜まる凹部の容積が小さ過ぎて、潤滑剤が鍛造中に保持されない。本発明においては、後記スキューネスRskを0以下として凹部の容積比が抑制されているため、算術平均粗さRaは0.3μm以上とし、0.4μm以上が好ましい。
スキューネスRskは、凸部と凹部との非対称度(歪度)であり、Rsk=0のとき、断面の粗さ曲線の平均線(図1に一点鎖線で示す)に対する凸部と凹部とが体積的に対称となる。図1に示す金型の断面の部分拡大図は、Rskによる違いをわかり易く示すために、凹凸形状を均一に表す。Rsk>0では、図1(b)に示すように深さ方向に偏った凹凸形状となる。したがって、凹部の容積が比較的大きくなって、金型の表面に付着した潤滑剤の多くが凹部に溜まって、その分、凸部の表面に付着する潤滑剤の層が薄くなる。そのため、凹凸の高さの突出した箇所や金型形状によっては、潤滑剤の付着していない領域が出現する虞がある。本発明においては、図1(a)に示すように、凹部の容積比を抑制して、凸部の表面に付着する潤滑剤を確保するために、スキューネスRskを0以下とし(図1(a)ではRsk<0を示す)、Rsk<−0.2が好ましい。スキューネスRskの下限は特に規定しないが、Rsk<−1になると、凹部の容積が凸部に対して小さ過ぎて、潤滑剤が鍛造中に十分に保持されないため、スキューネスRskは−1を超えて高さ方向に偏らないようにすることが好ましい。
本発明に係る塑性加工用金型の製造方法は、金型の形状に成形した基材について、その表面を粗面化する基材粗面化工程と、粗面化した表面を研磨する基材研磨工程と、基材の表面に硬質皮膜を形成する成膜工程と、を行う。そして、金型の表面すなわち硬質皮膜の表面を前記範囲の表面性状(Ra:0.3〜2μm、Rsk:0以下)とするために、基材粗面化工程および基材研磨工程のそれぞれにおいては、基材を以下の所定の範囲の表面性状に調整する。以下、各工程について詳細に説明する。
基材粗面化工程は、ショットブラスト法を用いた粗面化処理により基材の表面を粗面化する。後続の基材研磨工程により基材の表面の算術平均粗さRaがある程度減少するため、基材粗面化工程においては、Ra>1μmとなるように表面を調整する。装置や投射材(ブラスト材)は、金属材の表面処理に一般的に使用されるものを適用でき、ブラスト材を投射する空気圧は通常5〜10kg/cm2程度である。ブラスト材としては、アルミナ(コランダム)やSiC(アランダム)で形成された粒子で、粒径が平均で20〜400μm程度のものが使用できる。平均粒径が大きいブラスト材を使用すると、短時間で表面の形状を粗面化することができ、またRaも大きくなるが、スキューネスRskが凹部に(深さ方向に)大きく偏る(Rsk>>0)ために、後続の基材研磨工程の研磨時間を長くする必要がある。なお、ショットブラスト法による粗面化処理では、ブラスト材の粒径や投射密度等の条件による差はあるが、粗面化された表面のスキューネスRskは凹部に偏る(Rsk>0、図1(b)参照)傾向がある。Raが2μmを超えるように表面が粗面化されると、凹部に過大に偏り、すなわちRskが大きくなり過ぎて、基材研磨工程にてRskを0以下に調整することが困難となる。したがって、Ra≦2μmとなるように表面を調整する。
基材研磨工程は、基材粗面化工程で粗面化した基材の表面を研磨して、スキューネスRskを0以下に調整する。詳しくは、粗面化により形成した凹凸における凸部の頂部が比較的多く研磨にて除去されることで、算術平均粗さRaが減少すると同時に、研磨前は凹部に対して小さかった凸部(Rsk>0)の大きさが凹部と同等以上(Rsk≦0)になる。このような微小な研磨量で研磨するために、研磨材として、鏡面仕上げに使用される平均粒径4〜8μmのダイヤモンド粒子(砥粒)が挙げられる。さらに、金型の複雑な形状に成形された基材の表面を研磨するために、研磨装置は基材粗面化工程と同様に投射型の装置を適用することが好ましい。ただし、前記の微小な研磨材を直接に投射することは困難であるため、弾力性のある樹脂からなる粒径1〜2mm程度の粒子の表面に前記ダイヤモンド砥粒を付着させたものを投射材とする。このような投射材を用いる装置として、エアロラップ(登録商標、(株)ヤマシタワークス)が挙げられる。このような研磨処理により、基材粗面化工程で形成した凹凸をある程度残して、金型の表面性状に近い表面性状に調整できる。
硬質皮膜はCVD法およびPVD法により形成することができるが、低温で処理可能なPVD法による成膜が好ましく、特に反応性スパッタリングやイオンプレーティングが推奨される。これらの方法によれば、例えばアルミニウム材の熱間鍛造用の金型とするために好ましい硬質皮膜として、Tiを添加したAlの窒化物((Al1-xTix)N)の膜を形成する場合は、(Al1-xTix)の組成の合金からなるターゲットを用いて、処理室に所定の圧力となる範囲で窒素(N2)を供給することにより、所望の組成の硬質皮膜を形成することができる。炭窒化物の膜を形成する場合は、メタン(CH4)等の炭化水素のようなCを含有する気体を、炭窒化物のC,N比に合わせた分圧でN2と共に供給すればよい。
成膜工程の後、さらに表面仕上げ工程を行って、硬質皮膜の表面性状を調整してもよい。硬質皮膜の膜厚や成膜条件、あるいは下地である基材の表面性状によっては、硬質皮膜の表面性状は基材の表面性状に対して粗くなる(算術平均粗さRaが増大する)場合がある。また、アーク式イオンプレーティング(AIP)による成膜では、ターゲットからパーティクルが基材へ飛散するため、硬質皮膜自体の表面が粗くなる。そこで、硬質皮膜の表面を微小な研磨量で研磨して、所望の表面性状に調整する。硬質皮膜の研磨は、前記の基材研磨工程と同様の方法で行うことができる。以上の方法により、本発明に係る塑性加工用金型を製造することができる。
本発明に係るアルミニウム材の鍛造方法は、前記の本発明に係る塑性加工用金型を用いて、アルミニウム材を温間鍛造または熱間鍛造する。その際、金型は、表面に潤滑剤を塗布して用いる。潤滑剤およびその他鍛造条件は、アルミニウム材の温熱間鍛造における公知のものを適用できる。熱間鍛造方法の一例としては、所望の成分のアルミニウム材(またはアルミニウム合金材)の鋳塊を均質化熱処理し、そのままあるいは冷却して再加熱により鋳塊を所定範囲の開始温度とし、一方、鍛造プレス装置に取り付けられた金型を所定温度に加熱して、この鍛造プレス装置にて鍛造することができる。アルミニウム材(鋳塊、鍛造材)の鍛造開始温度、鍛造終了温度は、成分によりそれぞれ設定される。本発明に係る塑性加工用金型を用いることにより、金型表面に塗布した潤滑剤が金型とアルミニウム材との間に鍛造完了まで保持されて、焼付きのないアルミニウム鍛造品を得られる。
基材は、SKD61(HRC50)を、直径220mm、厚さ20mmの円板形状に機械加工して使用した。
基材の表面に、ショットブラストを空気圧10kg/cm2で実施して粗面化した。ブラスト材はコランダム粒子を用い、表1に示すように、#20(平均粒径400μm)、#50(平均粒径300μm)、#80(平均粒径180μm)、#300(平均粒径20μm)を使用し、基材表面の算術平均粗さRaが1μm超2μm以下の範囲になるように、それぞれ投射時間を調整した。粗面化した表面の算術平均粗さRaおよびスキューネスRskを、表面粗さ測定機(テーラーホブソン社製、フォームタリサーフイントラ)にて測定し、表1に示す。なお、供試材No.5の基材についてはショットブラストを実施しなかった。
供試材No.5〜10の基材の表面に、投射型の研磨装置(エアロラップYT−100、(株)ヤマシタワークス製)にて平均粒径4〜8μmのダイヤモンド砥粒を表面に付着させた樹脂粒子を投射して、表面のスキューネスRskが0以下になるように、かつ算術平均粗さRaが0.3μm未満とならないように(供試材No.5を除く)研磨した。粗面化後と同様に、表面のRa,Rskを測定し、表1に示す。
基材の表面に、アーク式イオンプレーティング(AIP)を有する成膜装置により、(Al0.55Ti0.2Cr0.2Si0.05)Nからなる硬質皮膜を膜厚4μmで形成した。基材を装置の処理室に導入して、処理室を1×10-3Pa以下に排気し、基材を約400℃に加熱後、Arイオンを用いてスパッタクリーニングを5分間実施した。硬質皮膜に合わせてTi,Cr,Siを添加したAl合金ターゲット(φ100mm)を用い、アーク電流150Aとし、基材に−70Vでバイアス印加し、処理室に窒素(N2)を供給して4Paで成膜をした。
硬質皮膜の表面を基材の研磨と同様に研磨することにより、表面に付着したパーティクルを除去し、金型の供試材(No.1〜10)とした。硬質皮膜の表面のRa,Rskを測定し、表1に示す。
供試材表面への潤滑剤の付着状態を評価するため、リング圧縮試験を行って摩擦係数μを測定した。リング圧縮試験は、鍛造プロセスを模擬した圧縮行程において、リング形状の被加工材の内径の変化率から摩擦係数と圧下率の関係を求めるための試験である。6000系のAl合金材を外径60mm、内径30mm、高さ20mmのリング形状に機械加工して、被加工材とした。供試材に黒鉛系の潤滑剤を塗布し、2枚1組として、加熱した被加工材を挟んで、被加工材500℃、供試材400℃の温度にて、圧下率70%で圧縮した。同じ供試材について、リング圧縮試験を、その度潤滑剤を塗布し、新たな被加工材に替えて10回繰り返し行った。5〜10回目の各リング圧縮試験による摩擦係数μを測定し、その平均を算出した。摩擦係数μの平均値を表1に示す。摩擦係数μの平均値が0.4以上の場合は、リング圧縮試験において供試材表面が潤滑剤を保持できず、被加工材に直接に接触して摩擦係数μが上昇したとみなし、合格基準は摩擦係数μの平均値が0.4未満とした。
基材の表面性状を良好なものとしたことにより、供試材No.11〜24のすべてについて、供試材の表面性状は本発明の範囲となった。ただし、供試材No.24は、硬質皮膜を形成しなかったため、表面性状は本発明の範囲であっても、基材は耐酸化性を十分に備えないために、リング圧縮試験時の摺動による発熱で表面が酸化して摩耗、形状が変化し、被加工材に焼付きを生じて摩擦係数が上昇した。供試材No.11は、摩擦係数は十分に低減されていたが、Al合金材の熱間鍛造用の金型としては硬質皮膜の膜厚が不足し、リング圧縮試験の10回の繰り返しにより硬質皮膜が摩耗して、基材の一部が表面に露出した。これに対して、供試材No.10,12,13は、硬質皮膜の膜厚が特に好ましい範囲であったため、硬質皮膜の表面性状が本発明の範囲となり、また、リング圧縮試験の10回の繰り返しにおいても、良好な耐摩耗性が維持された。一方、供試材No.14,15は、硬質皮膜が厚く形成されたために、基材に対して表面性状が大きく変化し、本発明の範囲ではあるがRskが大きくなって(0に近付いて)、供試材No.10,12,13よりも潤滑剤の保持に劣ったと推察され、耐摩耗性が低下した。
供試材No.16〜18は、供試材No.10と同様に、硬質皮膜がTi,Crを添加したAl窒化物またはAl炭窒化物で形成されたため、Al合金材の熱間鍛造用の金型として良好な耐摩耗性が得られた。これに対して、供試材No.19〜23は、Al合金材の熱間鍛造用の金型としては硬質皮膜の硬さが不足した。そのため、これらの供試材は、リング圧縮試験の10回の繰り返しにより硬質皮膜が摩耗し、10回目の試験後には硬質皮膜の表面に摩耗が目視にて確認され、さらに硬質皮膜の組成によっては摩耗によるものと推察される摩擦係数の上昇が観察された。
Claims (6)
- 金属からなる基材に硬質皮膜が形成され、
前記硬質皮膜の表面が、算術平均粗さRaが0.3μm以上2μm以下、スキューネスRskが0以下であることを特徴とする塑性加工用金型。 - 前記硬質皮膜の膜厚が1μm以上12μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の塑性加工用金型。
- 前記硬質皮膜がAlとTi,Crの少なくとも1種とを含有する窒化物、炭窒化物、炭化物のいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の塑性加工用金型。
- アルミニウム材の温間鍛造または熱間鍛造に用いられることを特徴とする請求項3に記載の塑性加工用金型。
- 金属からなる基材の表面を、算術平均粗さRa:1μmを超え2μm以下となるように、ショットブラスト法を用いて調整する基材粗面化工程と、
前記基材の表面を、算術平均粗さRa:0.3μm以上2μm以下、スキューネスRsk:0以下となるように、研磨して調整する基材研磨工程と、
前記基材の表面に硬質皮膜を形成する成膜工程と、を行って、前記硬質皮膜の表面の算術平均粗さRa:0.3μm以上2μm以下、スキューネスRsk:0以下である塑性加工用金型を製造する塑性加工用金型の製造方法。 - 請求項3に記載の塑性加工用金型を、表面に潤滑剤を塗布して用いて、アルミニウム材を温間鍛造または熱間鍛造することを特徴とするアルミニウム材の鍛造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010267341A JP5351875B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 塑性加工用金型およびその製造方法、ならびにアルミニウム材の鍛造方法 |
US13/252,420 US8822027B2 (en) | 2010-11-30 | 2011-10-04 | Mold for plastic forming and a method for producing the same, and method for forging aluminum material |
CN201110375527.9A CN102527899B (zh) | 2010-11-30 | 2011-11-23 | 塑性加工用模具及其制造方法、以及铝材的锻造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010267341A JP5351875B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 塑性加工用金型およびその製造方法、ならびにアルミニウム材の鍛造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012115869A true JP2012115869A (ja) | 2012-06-21 |
JP5351875B2 JP5351875B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=46125729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010267341A Expired - Fee Related JP5351875B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 塑性加工用金型およびその製造方法、ならびにアルミニウム材の鍛造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8822027B2 (ja) |
JP (1) | JP5351875B2 (ja) |
CN (1) | CN102527899B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014122400A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Kobe Steel Ltd | 軟質金属に対する耐凝着性に優れた硬質皮膜 |
JP2014145114A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Kobe Steel Ltd | 軟質金属に対する耐凝着性に優れた硬質皮膜 |
WO2015107821A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | Ntn株式会社 | クラッチユニット |
WO2016171273A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | 日立金属株式会社 | 被覆金型およびその製造方法 |
JP6108260B1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-05 | 日立金属株式会社 | 熱間鍛造用金型及びそれを用いた鍛造製品の製造方法並びに熱間鍛造用金型の製造方法 |
JP2017109224A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | しのはらプレスサービス株式会社 | 新鍛造加工法を用いた金属製品の製造方法 |
KR20190077459A (ko) * | 2016-11-28 | 2019-07-03 | 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 | 금형 및 그 제조 방법 |
CN112236243A (zh) * | 2018-07-04 | 2021-01-15 | 日本制铁株式会社 | 热压成型品的制造方法、压制成型品、冲模模具及模具套件 |
US20210394251A1 (en) * | 2020-06-23 | 2021-12-23 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Riveting device and riveting method |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5932390B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置、その像加熱装置に用いられるフィルム、及び、そのフィルムの最内層として用いる筒状の可撓性樹脂の製造方法 |
US10208884B2 (en) | 2014-01-30 | 2019-02-19 | Draingarde, Inc. | Watershed protection device and system |
TW201545826A (zh) * | 2014-06-06 | 2015-12-16 | Univ Nat Kaohsiung 1St Univ Sc | 下模具有微結構的引伸模具 |
USD768843S1 (en) | 2014-11-28 | 2016-10-11 | Draingarde Inc. | Catch basin cover |
CN110714149A (zh) * | 2019-11-14 | 2020-01-21 | 台州欧本汽摩配件有限公司 | 一种电动车轮毂及其加工方法 |
CN111774487B (zh) * | 2020-05-21 | 2022-09-06 | 航天材料及工艺研究所 | 一种大深径比回转薄壁钛合金构件及其成形方法 |
JP2022163835A (ja) * | 2021-04-15 | 2022-10-27 | セイコーエプソン株式会社 | 時計用文字板、時計 |
FR3123241B1 (fr) * | 2021-06-01 | 2024-06-28 | Safran Aircraft Engines | Procédé de préparation d’une surface de contact d’un outillage apte au formage à chaud de pièces métalliques et outillage associé |
JP7485374B2 (ja) * | 2021-07-01 | 2024-05-16 | 株式会社不二製作所 | 高精度歯車の加工方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05117831A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-14 | Kawasaki Steel Corp | プレス金型摺動性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板 |
JP2000271699A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 表面被覆成形型およびその製造方法 |
JP2006017218A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | 摺動装置 |
JP2008019718A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関 |
JP2009061465A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Daido Steel Co Ltd | 冷間鍛造用金型及びその製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01127122A (ja) * | 1987-11-10 | 1989-05-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 焼結部品の成形あるいはコイニング、サイジング用金型 |
DE19526387C2 (de) * | 1994-07-19 | 1998-12-10 | Sumitomo Metal Mining Co | Doppelt beschichteter Stahlverbundgegenstand und Verfahren zu dessen Herstellung |
JPH0982765A (ja) * | 1995-09-12 | 1997-03-28 | Shinko Kobelco Tool Kk | ボンディングツール |
US5690759A (en) * | 1996-06-24 | 1997-11-25 | General Motors Corporation | Coated permanent mold having textured undersurface |
JP2000246330A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-12 | Aisin Keikinzoku Co Ltd | アルミニウム合金用長寿命押出ダイス構造 |
EP1245699B1 (en) * | 2001-03-30 | 2011-05-11 | Hitachi Metals, Ltd. | Coated tool for warm and/or hot working |
JP4656473B2 (ja) | 2001-04-10 | 2011-03-23 | 日立金属株式会社 | 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具 |
JP2003314561A (ja) | 2002-04-18 | 2003-11-06 | Nsk Ltd | 玉軸受 |
JP2004084014A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Tokyo Metropolis | ダイヤモンドライクカーボン膜のコーティング方法および塑性加工用金型 |
CN100335673C (zh) * | 2005-01-28 | 2007-09-05 | 武汉理工大学 | 冷锻模型面硬质覆膜强化处理方法 |
US7879443B2 (en) * | 2005-02-10 | 2011-02-01 | Oc Oerlikon Trading Ag, Truebbach | High wear resistant triplex coating for cutting tools |
US7348074B2 (en) * | 2005-04-01 | 2008-03-25 | Oc Oerlikon Balzers Ag | Multilayer hard coating for tools |
JP2009061464A (ja) | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Daido Steel Co Ltd | 温熱間鍛造用金型及びその製造方法 |
US7587919B1 (en) * | 2008-04-01 | 2009-09-15 | Ford Global Technologies Llc | Wear resistant coated sheet metal die and method to manufacture a wear resistant coated sheet metal forming die |
JP5424103B2 (ja) | 2008-09-24 | 2014-02-26 | 日立金属株式会社 | 塑性加工用被覆金型 |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010267341A patent/JP5351875B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-04 US US13/252,420 patent/US8822027B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-23 CN CN201110375527.9A patent/CN102527899B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05117831A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-14 | Kawasaki Steel Corp | プレス金型摺動性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板 |
JP2000271699A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 表面被覆成形型およびその製造方法 |
JP2006017218A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | 摺動装置 |
JP2008019718A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関 |
JP2009061465A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Daido Steel Co Ltd | 冷間鍛造用金型及びその製造方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014122400A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Kobe Steel Ltd | 軟質金属に対する耐凝着性に優れた硬質皮膜 |
US9751809B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-09-05 | Kobe Steel, Ltd. | Hard coating having excellent adhesion resistance to soft metal |
JP2014145114A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Kobe Steel Ltd | 軟質金属に対する耐凝着性に優れた硬質皮膜 |
WO2015107821A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | Ntn株式会社 | クラッチユニット |
JPWO2016171273A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2017-11-09 | 日立金属株式会社 | 被覆金型およびその製造方法 |
WO2016171273A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | 日立金属株式会社 | 被覆金型およびその製造方法 |
US11779989B2 (en) | 2015-04-23 | 2023-10-10 | Proterial, Ltd. | Coated metal mold and method for manufacturing same |
CN107532279A (zh) * | 2015-04-23 | 2018-01-02 | 日立金属株式会社 | 包覆模具及其制造方法 |
JP6108260B1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-05 | 日立金属株式会社 | 熱間鍛造用金型及びそれを用いた鍛造製品の製造方法並びに熱間鍛造用金型の製造方法 |
US11207725B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-12-28 | Hitachi Metals, Ltd. | Hot forging die and manufacturing process for forged product using the same, and manufacturing process for hot forging die |
WO2017057453A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 日立金属株式会社 | 熱間鍛造用金型及びそれを用いた鍛造製品の製造方法並びに熱間鍛造用金型の製造方法 |
JP2017109224A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | しのはらプレスサービス株式会社 | 新鍛造加工法を用いた金属製品の製造方法 |
KR20190077459A (ko) * | 2016-11-28 | 2019-07-03 | 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 | 금형 및 그 제조 방법 |
KR102252719B1 (ko) * | 2016-11-28 | 2021-05-17 | 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 | 금형 및 그 제조 방법 |
US11820048B2 (en) | 2016-11-28 | 2023-11-21 | Proterial, Ltd. | Mold and production method therefor |
CN112236243A (zh) * | 2018-07-04 | 2021-01-15 | 日本制铁株式会社 | 热压成型品的制造方法、压制成型品、冲模模具及模具套件 |
US20210394251A1 (en) * | 2020-06-23 | 2021-12-23 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Riveting device and riveting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102527899A (zh) | 2012-07-04 |
JP5351875B2 (ja) | 2013-11-27 |
CN102527899B (zh) | 2014-08-06 |
US20120131980A1 (en) | 2012-05-31 |
US8822027B2 (en) | 2014-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351875B2 (ja) | 塑性加工用金型およびその製造方法、ならびにアルミニウム材の鍛造方法 | |
JP6477867B2 (ja) | 被覆金型およびその製造方法 | |
JP6015663B2 (ja) | 摺動特性に優れた被覆部材 | |
JP6211987B2 (ja) | Znめっき鋼板の熱間成形用金型 | |
JP6525310B2 (ja) | 被覆工具 | |
JP6590213B2 (ja) | 冷間加工用金型の製造方法 | |
JP2012245581A (ja) | 表面被覆炭窒化チタン基サーメット製切削インサートおよびその製造方法 | |
JP6308298B2 (ja) | 被覆工具の製造方法 | |
JP4827204B2 (ja) | 塑性加工用被覆金型およびその製造方法 | |
JP2009061464A (ja) | 温熱間鍛造用金型及びその製造方法 | |
JP6569376B2 (ja) | 超硬工具及びその製造方法 | |
JP5389474B2 (ja) | 硬質被膜を有する球状化黒鉛鋳鉄材、プレス用金型、及び硬質被膜を有する球状化黒鉛鋳鉄材の製造方法 | |
WO2020194899A1 (ja) | 被覆切削工具 | |
JP2020147850A (ja) | Dlc層の成膜方法および金型の製造方法 | |
JP2015193913A (ja) | 被覆工具の製造方法 | |
JP2012136775A (ja) | 耐付着性に優れる被覆金型およびその製造方法 | |
JP2012132042A (ja) | 硬質皮膜被覆金型及びその製造方法 | |
JP2010202948A (ja) | バナジウム含有被膜、バナジウム含有被膜被覆金型および工具 | |
JP2024061966A (ja) | 金属塑性加工用金型及びその製造方法 | |
JP2003136153A (ja) | 電池缶製造用しごきダイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5351875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |