JP2012111930A - 熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2012111930A
JP2012111930A JP2011117322A JP2011117322A JP2012111930A JP 2012111930 A JP2012111930 A JP 2012111930A JP 2011117322 A JP2011117322 A JP 2011117322A JP 2011117322 A JP2011117322 A JP 2011117322A JP 2012111930 A JP2012111930 A JP 2012111930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin composition
compound
general formula
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011117322A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takahara
直己 高原
Masahisa Ose
昌久 尾瀬
Ryoichi Uchimura
亮一 内村
Ikuhiko Kato
育彦 加藤
Masato Miyatake
正人 宮武
Tomohiko Kotake
智彦 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2011117322A priority Critical patent/JP2012111930A/ja
Publication of JP2012111930A publication Critical patent/JP2012111930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】耐湿性と接着性を満足するとともに、鉛フリーはんだ又はリフローはんだにおける温度条件に対する耐熱性と良好な線熱膨張率とを付与する。
【解決手段】1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物(a)と、一般式(1)に示す酸性置換基を有するアミン化合物(b)を反応させて得られ、分子構造中に酸性置換基とN−置換マレイミド基を有する化合物(A)と、エポキシ樹脂(B)と、熱分解温度が300℃以上である金属水和物(C)と、変性イミダゾール化合物(D)とを含有する熱硬化性樹脂組成物。
Figure 2012111930

【選択図】なし

Description

本発明は、特に優れた耐熱性、接着性を示し、また、毒性が低く安全性や作業環境に優れ、電子部品等に好適に用いられる熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板に関する。
近年、電子機器の小型化、軽量化、高機能化が一段と進み、プリント配線板上へのLSIやチップ部品等の高集積化が進んでいる。また、プリント配線板に回路部品が搭載された回路基板の形態も多ピン化、小型化、多層化へと急速に変化している。これに伴って、多層化されたプリント配線板(多層プリント配線板という)においても優れた耐熱性、低線膨張係数が要求されている。特に近年、半導体パッケ−ジ基板等には、耐熱性、低線膨張係数が特に強く要求されている。
さらに、多層プリント配線板は、電子部品の実装密度を向上するために、微細配線化の開発が進められている。これらの要求に合致する多層プリント配線板の製造手法として、ガラスクロスを含まない絶縁樹脂をプリプレグの代わりに絶縁層として用い、必要な部分のみビアホールで接続しながら多層プリント配線板を形成するビルドアップ方式の多層プリント配線板があり、軽量化や小型化、微細化に適した手法として主流になりつつある。
また、近年の環境意識の高まりから燃焼時に有害な物質を発生する可能性がある材料は電子部品も含めて規制する動きが活発になっている。従来の多層プリント配線板には、難燃化のために、ブロム化合物が使用されてきたが、燃焼時に有害な物質を発生する可能性があるため、近い将来使用が困難になると予想される。
さらに、電子部品を多層プリント配線板に接続するために一般的に用いられるはんだも鉛フリーはんだが実用化されつつある。この鉛フリーはんだの温度条件は、従来の共晶はんだの温度条件よりも約20〜30℃高い。また、積層板に部品を実装する際に用いられているリフロー装置によるリフローはんだの温度条件も20〜30℃高くなりつつある。これに伴い、多層プリント配線板には、従来にも増して高い耐熱性が求められている。
そこで、積層板を構成する樹脂組成物には、プリント配線板の難燃性を確保するために、難燃剤として、ギブサイト型水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムが配合されている。特に、水酸化アルミニウムは、耐酸性や耐アルカリ性などの耐薬品性に優れるため、難燃性フィラーとして好ましく使用されている。水酸化アルミニウムとしては、一般に、Al(OH)3あるいはAl23・3H2Oで表されるギブサイト型水酸化アルミニウムが使用されている。ギブサイト型水酸化アルミニウムは、200℃以上の温度で吸熱を伴う脱水反応を起こす。この吸熱を伴う脱水反応によって樹脂組成物の温度上昇が抑制される。また、発生した水蒸気により可燃性のガスが希釈される。これにより、燃焼が抑制されるというものである。
しかし、プリント配線板の耐熱性は、材料の接着性と材料および材料の吸湿に伴う水分の蒸発による影響が大きく、はんだ実装時にギブサイト型水酸化アルミニウムから発生した水蒸気によって耐熱性が低下してしまう。そこで、はんだ実装時の温度以上で吸熱を伴う脱水反応を起こすことが可能で、この脱水反応により樹脂組成物の温度上昇が抑制する金属水和物が注目されている。しかし、これらの金属水和物は水分発生量が少なく、プリント配線板用基材の難燃性に問題がある。
エポキシ樹脂は、プリント配線板用積層板に用いられる樹脂組成物の主剤として、一般的に用いられる。エポキシ樹脂は、絶縁性、耐熱性、機械特性、コスト等のバランスに優れる。しかし、近年のプリント配線板の高密度化、高多層化に伴う耐熱性の向上、および低熱膨張率の実現といった要求に、十分応えられているとは言えなかった。
これに対して、ポリビスマレイミド樹脂は、エポキシ樹脂に比べて高い耐熱性と低熱膨張率を有しており、高密度実装、高多層化積層板に広く使用されている。一方で、ポリビスマレイミド樹脂は、耐湿性が低く、接着性に難点がある。さらに、エポキシ樹脂からなる積層体は、180℃以下の温度で硬化させることができるのに対して、ポリビスマレイミド樹脂からなる積層体を硬化させるには、220℃以上の温度で、かつエポキシ樹脂の硬化時間よりも長時間の硬化処理が必要である。
また、公知のビスマレイミド樹脂は、エポキシ樹脂との硬化反応性を有さないため、ビスマレイミド樹脂をエポキシ樹脂に直接配合して得られる樹脂組成物は、要求される温度条件に対して十分な耐熱性や強靭性が得られないことがあった。
このように、ビスマレイミド樹脂は、耐湿性の低さ、接着性の低さ、硬化温度が高い(すなわち硬化反応性が低い)こと、耐熱性及び強靱性の不足などが課題であった。
これに対して、硬化反応性と強靱性とを改善する提案がされている。具体的に、特許文献1、特許文献2等には、ビスマレイミド化合物にアミノフェノールを付加させて得られる付加物を熱硬化性樹脂に配合した樹脂組成物が開示されている(特許文献1、特許文献2)。
しかし、この樹脂組成物を銅張積層板や層間絶縁材料として使用した場合も、要求される温度条件によっては、十分な硬化反応性や強靭性が得られないことがあり、依然として改良の余地があった。
また、特許文献3には、耐湿性の低さ、或いは接着性の低さが改良された変性イミド樹脂組成物が開示されている。
しかし、この変性イミド樹脂組成物は、メチルエチルケトン等の汎用性溶剤への可溶性を確保するため、水酸基とエポキシ基を有する低分子化合物で変性されている。このため、得られた変性イミド樹脂の耐熱性が、変性処理されていないポリビスマレイミド樹脂の耐熱性に比べて大幅に劣るという問題があった。
これに対して、汎用性溶剤を使用しない、すなわち耐熱性を低下させる要因となっている汎用性溶剤への可溶性を考慮した変性処理を行うことなく製造されるビスマレイミド化合物を使用した熱硬化性樹脂組成物が開示されている。しかし、この熱硬化性樹脂組成物の熱分解温度は、近年要求される鉛フリーはんだの処理温度よりも低い。
このように、耐湿性と接着性を満足するとともに、鉛フリーはんだ又はリフローはんだにおける温度条件に対する耐熱性と良好な線熱膨張率とを有する熱硬化性樹脂組成物の実現には、困難性が高かった。
特開昭57−038851号公報 特開平06−032969号公報 特開平06−263843号公報
本発明は、こうした現状に鑑み、耐湿性と接着性を満足するとともに、鉛フリーはんだ又はリフローはんだにおける温度条件に対する耐熱性と良好な低線熱膨張率とを有する熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板を提供することを目的とする。
本発明は、[1]1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物(a)と、一般式(1)に示す酸性置換基を有するアミン化合物(b)とを反応させて得られる、分子構造中に酸性置換基とN−置換マレイミド基を有する化合物(A)と、エポキシ樹脂(B)と、熱分解温度が300℃以上である金属水和物(C)と、変性イミダゾール化合物(D)とを含有する熱硬化性樹脂組成物に関する。
Figure 2012111930
(一般式(1)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、x及びyは1〜4の整数である)
また、本発明は、[2]さらに、1分子中に少なくとも2個の1級アミノ基を有するアミン化合物(E)を含有する上記[1]に記載の熱硬化性樹脂組成物に関する。
また、本発明は、[3]前記化合物(A)が、下記の一般式(2)又は(3)に示す構造を有する化合物を含む上記[1]又は[2]に記載の熱硬化性樹脂組成物に関する。
Figure 2012111930
(一般式(2)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R3は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子のいずれかを示し、x、y及びzはそれぞれ1〜4の整数である)
Figure 2012111930
(一般式(3)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R4及びR5は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子のいずれかを示し、x、y及びp、qは各々独立に1〜4の整数であり、G1はアルキレン基、アルキリデン基、エーテル基、スルフォニル基、又は(4)式に示す2価の基である)
Figure 2012111930
また、本発明は、[4]前記変性イミダゾール化合物(D)が、下記一般式(5)又は一般式(6)で表される構造を有する化合物を、少なくとも一種以上含有することを特徴とする上記[1]〜[3]のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物に関する。
Figure 2012111930
(一般式(5)中、R6、R7、R8、R10は各々独立に、水素原子、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基又はフェニル基であり、G2は2価のアルキレン基又は芳香族炭化水素基である。)
Figure 2012111930
(一般式(6)中、R10、R11、R12、R13は各々独立に、水素原子、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基又はフェニル基を示し、G3は単結合、アルキレン基、アルキリデン基、エーテル基又はスルフォニル基を示す。)
また、本発明は、[5]上記[1]〜[4]のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物を基材に塗工してなるプリプレグに関する。
また、本発明は、[6]上記[5]に記載のプリプレグの少なくとも一方の面に導体層を有する積層板に関する。
また、本発明は、[7]上記[6]に記載の積層板の導体層にプリント配線が形成されたプリント配線板に関する。
本発明によれば、耐湿性と接着性を満足するとともに、鉛フリーはんだ又はリフローはんだにおける温度条件に対する耐熱性と良好な線熱膨張率とを有する熱硬化性樹脂組成物を提供することができる。
エアーリフロー装置の温度プロファイルを説明する説明図である。 製造例1により製造した硬化剤(1−1)のGPCの測定結果を示す図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
<熱硬化性樹脂化合物>
本発明は、1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物(マレイミド化合物(a)と表す)と、一般式(1)に示す酸性置換基を有するアミン化合物(アミン化合物(b)と表す)を反応させて製造される、分子構造中に酸性置換基とN−置換マレイミド基を有する化合物(成分(A))と、
エポキシ樹脂(成分(B)という)と、
熱分解温度が300℃以上である金属水和物(成分(C)という)と、
変性イミダゾール化合物(成分(D)という)とを必須成分として含有する熱硬化性樹脂組成物である。
Figure 2012111930
(一般式(1)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、x及びyは1〜4の整数である)
・成分(A)
本発明の成分(A)は、マレイミド化合物(a)と、アミン化合物(b)とを有機溶媒に溶解させて、必要により、特定の温度まで加熱し、さらに必要により保温しながら0.1時間から10時間攪拌することによって得られる。
1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物(a)としては、例えば、ビス(4−マレイミドフェニル)メタン、ポリフェニルメタンマレイミド、ビス(4−マレイミドフェニル)エーテル、ビス(4−マレイミドフェニル)スルホン、3,3−ジメチル−5,5−ジエチル−4,4−ジフェニルメタンビスマレイミド、4−メチル−1,3−フェニレンビスマレイミド、m−フェニレンビスマレイミド、2,2−ビス(4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル)プロパン等が挙げられ、これらの中で、反応率が高く、より高耐熱性化できるビス(4−マレイミドフェニル)メタン、ビス(4−マレイミドフェニル)スルホン、3,3−ジメチル−5,5−ジエチル−4,4−ジフェニルメタンビスマレイミド、2,2−ビス(4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル)プロパンが好ましく、溶剤への溶解性の点から、3,3−ジメチル−5,5−ジエチル−4,4−ジフェニルメタンビスマレイミド、ビス(4−マレイミドフェニル)メタンがより好ましく、安価である点からビス(4−マレイミドフェニル)メタンが特に好ましい。
一般式(1)に示す酸性置換基を有するアミン化合物(b)としては、例えば、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、o−アミノフェノール、p−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、o−アミノ安息香酸、o−アミノベンゼンスルホン酸、m−アミノベンゼンスルホン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸、3,5−ジヒドロキシアニリン、3,5−ジカルボキシアニリン等が挙げられ、これらの中で、溶解性や合成の収率の点からm−アミノフェノール、p−アミノフェノール、p−アミノ安息香酸、3,5−ジヒドロキシアニリンが好ましく、耐熱性の点からo−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノールがより好ましく、誘電特性や低熱膨張性、安価である点からp−アミノフェノールが特に好ましい。
ここで、マレイミド化合物(a)とアミン化合物(b)の使用量は、その当量比が、マレイミド化合物(a)のマレイミド基当量に対し、アミン化合物(b)の−NH2基換算の当量が次式:1.0<(マレイミド基当量)/(−NH2基換算の当量)≦10.0に示す範囲であることが望ましい。(マレイミド基当量)/(−NH2基換算の当量)が1.0以上10.0以下であると、溶剤への十分な溶解性が得られ、ゲル化することもない。また、熱硬化性樹脂として十分な耐熱性を得ることができる。なお、10.0を超えると溶剤への溶解性が不足したり熱硬化性樹脂の耐熱性が低下する場合があり、1.0未満であるとゲル化を起こしたり、熱硬化性樹脂の耐熱性が低下する場合がある。
また、マレイミド化合物(a)とアミン化合物(b)とを溶解させる有機溶媒の使用量は、マレイミド化合物(a)とアミン化合物(b)の総和100質量部当たり、10〜1000質量部とすることが好ましく、100〜500質量部とすることがより好ましく、200〜500質量部とすることが特に好ましい。有機溶媒の使用量が10〜1000質量部であれば、マレイミド化合物(a)とアミン化合物(b)とを有機溶媒に十分に溶解させることができる。なお、1000質量部を超えると合成に長時間を要するため、好ましくない。
この反応で使用される有機溶媒は特に制限されないが、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族系溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のN原子含有溶剤、ジメチルスルホキシド等のS原子含有溶剤等が挙げられ、1種又は2種以上を混合して使用できる。これらの中で、溶解性の点からシクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、メチルセロソルブが好ましく、低毒性である点からシクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルがより好ましく、揮発性が高くプリプレグの製造時に残溶剤として残りにくいプロピレングリコールモノメチルエーテルが特に好ましい。
この反応により、例えば、分子構造中に酸性置換基とN−置換マレイミド基を有する、一般式(2)又は(3)に示される化合物が合成される。
Figure 2012111930
(一般式(2)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R3は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子のいずれかを示し、x、y及びzはそれぞれ1〜4の整数である)
Figure 2012111930
(一般式(3)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R4及びR5は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子のいずれかを示し、x、y及びp、qは各々独立に1〜4の整数であり、G1はアルキレン基、アルキリデン基、エーテル基、スルフォニル基、又は(4)式に示す2価の基である)
Figure 2012111930
また、この反応には、必要により反応触媒を追加して使用することができる。反応触媒の例としては、トリエチルアミン、ピリジン、トリブチルアミン等のアミン類、メチルイミダゾール、フェニルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン等のリン系触媒等が挙げられ、1種又は2種以上を混合して使用できる。
・成分(B)
成分(B)であるエポキシ樹脂としては、ハロゲンを含まず分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物がよく、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールビフェニレンノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、多官能フェノール類のグリシジルエーテル化合物、二官能アルコール類のグリシジルエーテル化合物、およびこれらのアラルキル置換体、水素添加物が挙げられる。特にアラルキル変性エポキシ樹脂は、下記一般式(7)で表されるビフェニルアラルキルエポキシ樹脂、又は下記一般式(8)で表されるフェノールアラルキルエポキシ樹脂、ナフタレンアラルキルエポキシ樹脂、アントラセンアラルキルエポキシ樹脂等が挙げられる。
Figure 2012111930
(mは1以上の整数)
Figure 2012111930
(nは1以上の整数)
これらの中で、誘電特性、耐熱性及び銅箔接着性の点からビフェニルアラルキルエポキシ樹脂、フェノールアラルキルエポキシ樹脂がより好ましく、耐湿耐熱性の点からビフェニルアラルキルエポキシ樹脂が特に好ましい。これらのエポキシ樹脂を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
・成分(C)
成分(C)である熱分解温度が300℃以上である金属水和物は、ベーマイト型水酸化アルミニウム(AlOOH)、あるいはギブサイト型水酸化アルミニウム(Al(OH)3)を熱処理によりその熱分解温度を300℃以上に調整した化合物、水酸化マグネシウム等が挙げられる。これらの中で、優れた耐熱性を有するベーマイト型水酸化アルミニウム(AlOOH)や水酸化マグネシウムがより好ましく、さらに、難燃性に優れる本発明の熱硬化性樹脂組成と併用する場合、難燃効果はやや劣るが、安価であり、350℃以上の特に高い熱分解温度を有するベーマイト型水酸化アルミニウム(AlOOH)であれば、特に高い耐熱性と難燃性が両立し、特に好ましい。
・成分(D)
成分(D)である硬化促進剤である変性イミダゾール化合物の例としては、イミダゾール類及びその誘導体、第三級アミン類及び第四級アンモニウム塩等が挙げられる。その中でもイミダゾール類及びその誘導体が耐熱性や難燃性、銅箔接着性等の点から好ましい。また、変性イミダゾール化合物(D)の例としては、下記一般式(5)で表されるイソシアネート樹脂によって置換された化合物、又は下記一般式(6)で表されるイミダゾール基がエポキシ樹脂によって置換された化合物が挙げられる。
一般式(5)、(6)で表される化合物は、200℃以下における硬化成形性に優れる。また、一般式(5)、(6)で表される化合物が配合された樹脂組成物を用いて作製されたワニスやプリプレグは、経日安定性に優れる。このため、変性イミダゾール化合物(D)として、一般式(5)、(6)で表される化合物を用いることがより好ましい。特に、下記(9)式又は(10)式で表される化合物は、樹脂組成物に対して少量の配合で良好な硬化成形性及び経日安定性が得られ、また商業的にも安価であることから特に好ましい。
Figure 2012111930
(一般式(5)中、R6、R7、R8、R9は各々独立に水素原子、又は炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、フェニル基を示し、G2は2価のアルキレン基、芳香族炭化水素基(イソシアネート樹脂の残基)である)
Figure 2012111930
(一般式(6)中、R10、R11、R12、R13は各々独立に水素原子、又は炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、フェニル基を示し、G3は単結合か、又はアルキレン基、アルキリデン基、エーテル基、スルフォニル基のいずれかである)
Figure 2012111930
Figure 2012111930
耐熱性には、熱硬化性樹脂組成物から発生するガスが関係している。耐熱性は、熱硬化性樹脂組成物から発生するガスによって低下する。成分(A)と成分(B)とを組み合わせることで、ガスの発生を抑えることができ、高い熱分解温度を有する熱硬化性樹脂が得られる。成分(D)によれば、熱硬化性樹脂組成物の反応性を向上させることができる。これにより、反応に寄与しない樹脂未反応物が減少し、高温時に発生する熱硬化性樹脂由来のガスを低減させることができる。さらに、成分(C)の熱分解温度は、300℃以上であるため、300℃以下において発生する水蒸気量を減少させることができる。
成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)を組み合わせることで、熱硬化性樹脂組成物から発生するガス量を大きく減少させることができ、特に良好な耐熱性が得られる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物では、該成分(A)の配合量は、成分(A)と固形分換算の該成分(B)との総和100質量部当たり、1〜99質量部とすることが好ましく、20〜90質量部とすることがより好ましく、50〜80質量部とすることが特に好ましい。成分(A)の配合量が1〜99質量部の範囲であれば、難燃性を向上させることができる。また、耐熱性及び接着性を向上させることができる。成分(A)の配合量が少ないほど難燃性が低下し、99質量部を超えると耐熱性、接着性が低下する。
成分(C)の配合量は、固形分換算の該成分(A)と成分(B)の総和100質量部当たり、10〜200質量部とすることが好ましく、10〜150質量部とすることがより好ましく、50〜150質量部とすることが特に好ましい。10質量部以上であれば、十分な難燃性が得られる。また、200質量部以下であれば、耐めっき液性等の耐薬品性が良好である。成分(D)の硬化促進剤の配合量は、固形分換算の該成分(A)と成分(B)の総和100質量部当たり、0.1〜20質量部とすることが好ましく、0.1〜10質量部とすることがより好ましい。硬化促進剤の使用量は、0.1質量部以上20質量部以下であれば、十分な耐熱性、難燃性、及び銅箔接着性が得られる。硬化促進剤の使用量が少ないと耐熱性や難燃性、銅箔接着性等が不足し、また20質量部を超える場合も耐熱性や経日安定性が低下する。
特に、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、一般式(2)又は(3)に示される化合物を含む成分(A)と、成分(B)〜成分(D)とが配合されることにより、銅箔接着性、耐熱性、耐湿性、難燃性、低誘電特性を高めることができる。
・成分(E)
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、成分(A)と共に硬化する化合物として、1分子中に少なくとも2個の1級アミノ基を有するアミン化合物(成分(E)いう)をさらに含有してもよい。この場合、成分(A)と成分(E)は、配合前に有機溶媒中で反応させ、プレポリマーとして調製することが好ましい。
本発明で用いる成分(E)としては、1分子中に少なくとも2個の1級アミノ基を有するアミン化合物であれば、特に限定されるものではないが、例えば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、4,6−ジメチル−m−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,3,5,6−テトラメチル−p−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノメシチレン、m−キシレン−2,5−ジアミン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノトルエン、2,4−ビス(アミノ−t−ブチル)トルエン、2,4−ジアミノキシレン、2,4−ジアミノピリジン、2,6−ジアミノピリジン、2,5−ジアミノピリジン、2,4−ジアミノデュレン、3,3−ジエチル−4,4−ジアミノジゲニルメタン、4,5−ジアミノ−6−ヒドロキシ−2−メルカプトピリミジン、3−ビス(3−アミノベンジル)ベンゼン、4−ビス(4−アミノベンジル)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、3−ビス(3−(3−アミノフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、4−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、3−ビス(3−(3−(3−アミノフェノキシ)フェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、4−ビス(4−(4−(4−アミノフェノキシ)フェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、3−ビス(α,α−ジメチル−3−アミノベンジル)ベンゼン、1,4−ビス(α,α−ジメチル−3−アミノベンジル)ベンゼン、3−ビス(α,α−ジメチル−4−アミノベンジル)ベンゼン、ビス(4−メチルアミノペンチル)ベンゼン、p−ビス(2−メチル−4−アミノペンチル)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノプロピルジメチルシリル)ベンゼン、ビス[(4−アミノフェニル)−2−プロピル]1,4−ベンゼン、2,5−ジアミノベンゼンスルホン酸、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’、5,5’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリン)、3,3’−ジアミノジフェニルエタン、4,4’−ジアミノジフェニルエタン、2,2’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジアミノジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、2,2’−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、3−(2’,4’−ジアミノフェノキシ)プロパンスルホン酸、ビス(4−アミノフェニル)ジエチルシラン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、ビス(4−アミノ−t−ブチルフェニル)エ−テル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル−2,2’−ジスルホン酸、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ベンジジン、2,2’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル−6,6’−ジスルホン酸、2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノ−3,3’−ビフェニルジオール、1,5−ジアミノナフタレン、1,4−ジアミノナフタレン、2,6−ジアミノナフタレン、9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン−2,7−ジスルホン酸、9,9’−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)フルオレン、ジアミノアントラキノン、3,7−ジアミノ−2,8−ジメチルジベンゾチオフェンスルホン等の芳香族アミン類、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、3−メトキシヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチルヘプタメチレンジアミン、3−メチルヘプタメチレンジアミン、4,4−ジメチルヘプタメチレンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン、ジアミノポリシロキサン、2,5−ジアミノ−1,3,4−オキサジアゾ−ル、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン等の脂肪族アミン類、メラミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、2,4−ジアミノ−6−ビニル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−アリル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−アクリロイルオキシエチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−s−トリアジン等のグアナミン化合物類が挙げられる。
これらの中で、良好な反応性や耐熱性を有する芳香族アミン類であるm−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ベンジジン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノ−3,3’−ビフェニルジオール及びグアナミン化合物類であるベンゾグアナミンが好ましく、安価である点からp−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3−ジエチル−4,4−ジアミノジゲニルメタンがより好ましく、成形性の点から3,3−ジエチル−4,4−ジアミノジゲニルメタンが好ましく、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、ベンゾグアナミンが特に好ましい。これらは単独で、または2種類以上混合して用いることもできる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、一般式(2)又は(3)に示される化合物を含む成分(A)と、成分(B)〜成分(E)とが配合されることにより、銅箔接着性、耐熱性、耐湿性、難燃性、低誘電特性が一層高められる。
・その他の成分
本発明の熱硬化性樹脂組成物には、任意に他の難燃剤を併用できる。難燃剤としては、臭素や塩素を含有する含ハロゲン系難燃剤を除く難燃剤、及び熱分解温度が300℃以上である金属水酸化物等であればよく、具体的には、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリスジクロロプロピルホスフェート、リン酸エステル系化合物、ホスファゼン、赤リン等のリン系難燃剤、三酸化アンチモン、モリブデン酸亜鉛等の無機難燃助剤等が挙げられる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物には、任意に無機充填剤を併用できる。無機充填剤の例としては、シリカ、マイカ、タルク、ガラス短繊維又は微粉末及び中空ガラス、炭酸カルシウム、石英粉末等が挙げられ、これらの中で誘電特性、耐熱性、難燃性の点からシリカが特に好ましい。これら無機充填剤の使用量は、固形分換算の該成分(A)と成分(B)の総和100質量部に対し、5〜200質量部とすることが好ましく、20〜200質量部とすることがより好ましく、20〜150質量部とすることが特に好ましい。無機充填剤の配合量が5〜200質量部であれば、耐めっき液性等の耐薬品性や成形性を向上させることができる。
本発明によれば、任意に公知の熱可塑性樹脂、エラストマー、難燃剤、有機充填剤等の併用ができる。熱可塑性樹脂の例としては、テトラフルオロエチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、キシレン樹脂、石油樹脂及びシリコーン樹脂等が挙げられる。
エラストマーの例としては、ポリブタジエン、アクリロニトリル、エポキシ変性ポリブタジエン、無水マレイン酸変性ポリブタジエン、フェノール変性ポリブタジエン及びカルボキシ変性アクリロニトリル等が挙げられる。
有機充填剤の例としては、シリコーン樹脂パウダー、テトラフルオロエチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレ樹脂ン、並びにポリフェニレンエーテル樹脂等の有機物粉末等が挙げられる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物に対して、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光重合開始剤、蛍光増白剤及び密着性向上剤等の添加剤を適宜添加することも可能である。添加剤の種類は、特に限定されない。添加剤の例としては、ベンゾトリアゾール系等の紫外線吸収剤、ヒンダードフェノール系やスチレン化フェノール等の酸化防止剤、ベンゾフェノン類、ベンジルケタール類、チオキサントン系等の光重合開始剤、スチルベン誘導体等の蛍光増白剤、尿素シラン等の尿素化合物やシランカップリング剤等の密着性向上剤等が挙げられる。
<プリプレグ>
本発明のプリプレグは、上述した本発明の熱硬化性樹脂組成物を基材に含浸し、加熱等により半硬化(Bステージ化)することによって製造される。また、本発明のプリプレグは、上述した本発明の熱硬化性樹脂組成物を基材に塗工し、加熱等により半硬化(Bステージ化)することによって製造される。
具体的には、基材に対する熱硬化性樹脂組成物の付着量が、乾燥後のプリプレグの樹脂含有率で、20〜90質量%となるように基材に含浸又は塗工する。続いて、通常、100〜200℃の温度で1〜30分加熱乾燥し、半硬化(Bステージ化)させて、本発明のプリプレグを得ることができる。
プリプレグの基材として、各種の電気絶縁材料用積層板に用いられている周知の基材が使用できる。基材の一例としては、Eガラス、Dガラス、Sガラス及びQガラス等の無機物繊維、ポリイミド、ポリエステル及びテトラフルオロエチレン等の有機繊維、並びにそれらの混合物等が挙げられる。
これらの基材は、例えば、織布、不織布、ロービンク、チョップドストランドマット及びサーフェシングマット等の形状を有するが、材質及び形状は、目的とする成形物の用途や性能により選択され、必要により、単独又は2種類以上の材質及び形状を組み合わせることができる。基材の厚さは、特に制限されず、例えば、約0.03〜0.5mmである。また、耐熱性や耐湿性、加工性の面から、基材としては、シランカップリング剤等で表面処理したもの、または機械的に開繊処理を施したものが好適である。
<積層板>
本発明の積層板は、本発明のプリプレグを積層することによって形成される。上述した本発明のプリプレグを、例えば、1〜20枚重ねて積層体を形成し、その積層体の片面または両面に銅及びアルミニウム等の金属箔を配置して積層板を形成する。
金属箔は、電気絶縁材料用途で用いるものであれば特に制限されない。また、積層板の成形条件は、例えば、電気絶縁材料用積層板及び多層板を製造する手法を適用できる。例えば、多段プレス、多段真空プレス、連続成形、オートクレーブ成形機等を使用し、温度100〜250℃、圧力2〜100kg/cm2、加熱時間0.1〜5時間の範囲で成形することができる。また、本発明のプリプレグと内層用の配線板とを積層して、多層板を製造することもできる。
<プリント配線板>
本発明のプリント配線板は、本発明の積層板にプリント配線が形成されたものである。
積層板にプリント配線を形成する方法としては、サブトラクティブ法、又はアディプティブ法を適用できる。なお、プリント配線板とは、本実施形態では、積層板に配線のみがプリントされたものであり、部品を実装する前段階ものを意味する。
次に、下記の実施例により本発明を更に詳しく説明するが、これらの実施例は本発明をいかなる意味においても制限するものではない。
<銅箔接着性(銅箔ピール強度)の評価>
銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより1cm幅の銅箔を形成して評価基板を作製し、引張り試験機を用いて銅箔の接着性(ピール強度)を測定した。
銅箔ピール強度については、1.0以上を良好、1.0未満を不良とした。
<耐熱性(多層化リフロー耐熱性)の評価>
銅張積層板に回路加工し、銅表面の粗化処理を行い、ABF−GX13(アディティブ対応ビルドアップ基板用ガラスクロスプリプレグ、味の素ファインテクノ株式会社製)をラミネートした後、無電解銅めっき処理(アトテック社製)および電気銅めっき処理を行い、厚み18μmのめっき銅箔を基板上下に配した。この基板から40mm角の評価基板を作製した。エアーリフロー装置(株式会社タムラ製作所製、TMA2940)を用い、この評価基板を所定の温度プロファイルに基づいて加熱し、最高温度が260℃において、評価基板の膨れが発生するまでの繰り返し回数を測定した。図1に、エアーリフロー装置の温度プロファイルを示す。
評価基板の膨れが発生するまでの繰り返し回数は、12回以上を良好、12回未満を不良とした。
<吸湿性(吸水率)の評価>
銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより銅箔を取り除き、評価基板を作製した。株式会社平山製作所製プレッシャー・クッカー試験装置を用いて、評価基板に対して、121℃、2atmの条件で5時間までプレッシャー・クッカー処理を行った後、評価基板の吸水率を測定した。
吸水率については、0.8%以下を良好、0.8を超えると不良とした。
<難燃性の評価>
銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより銅箔を取り除き、評価基板を作製した。この評価基板から、長さ127mm、幅12.7mmの試験片を作製した。UL94の試験法(V法)に準じて試験片の難燃性を評価した。
難燃性は、V−0を良好、V−1を不良とした。
<5%質量減少温度の評価>
銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより銅箔を取り除き、評価基板を作製した。この評価基板から5mm角の試験片を作製した。TGA試験装置(デュポン社製、TGAQ500)を用い、温度を25℃から700℃まで変化させて試験片の質量減少量を測定し、質量が5%減少したときの温度を測定した。
5%質量減少温度は、360℃以上を良好、360℃未満を不良とした。
<Tg(ガラス転移温度)の評価>
銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより銅箔を取り除いた評価基板から、TMA(熱機械分析)試験装置を用いてTgを測定した。
<成分(A)の製造例1:酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤(1−1)の製造>
温度計、攪拌装置、還流冷却管付き水分定量器の付いた加熱及び冷却可能な容積2リットルの反応容器に、1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物(a)としてビス(4−マレイミドフェニル)メタン:358.0gと、一般式(1)に示す酸性置換基を有するアミン化合物(b)としてp−アミノフェノール:54.5g、及び溶剤のプロピレングリコールモノメチルエーテル:412.50gを(マレイミド基当量)/(−NH2基換算の当量)=4.0となる比率で配合し、還流させながら5時間反応させて酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤(1−1)の溶液を得た。また、この溶液をGPC(ポリスチレン換算、溶離液:テトラヒドロフラン)により分析した。
結果を図2に示す。溶出時間が約19分付近に出現するp−アミノフェノールのピークが消失しており、付加反応物に由来するピーク(B)及び(C)が確認された。ここで、ピーク(A)は、合成原料のビス(4−マレイミドフェニル)メタンであり、ピーク(B)は、化学式(11)に示す反応生成物であり、ピーク(C)は、化学式(12)に示す副反応生成物である。
Figure 2012111930
Figure 2012111930
<成分(A)の製造例2:酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤(1−2)の製造>
温度計、攪拌装置、還流冷却管付き水分定量器の付いた加熱及び冷却可能な容積2リットルの反応容器に、マレイミド化合物(a)としてビス(4−マレイミドフェニル)メタン:358.0gと、アミン化合物(b)としてp−アミノフェノール:13.6g、成分(E)として3,3−ジエチル−4,4−ジアミノジゲニルメタン:47.7g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテル:412.50gを(マレイミド基当量)/(−NH2基換算の当量)=4.0となる比率で配合し、還流させながら5時間反応させて酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤(1−2)の溶液を得た。
<実施例1〜11、比較例1〜4>
成分(A)である製造例1,2で得られた硬化剤、成分(B)であるアラルキル変性エポキシ樹脂、成分(C)である難燃剤、成分(D)である硬化促進剤、成分(E)であるアミン化合物、その他の成分である無機充填剤、及び希釈溶剤にメチルエチルケトンを使用して、表1と表2に示した配合割合(質量部)で混合して樹脂分65質量%の均一なワニスを得た。次に、上記ワニスを厚さ0.2mmのEガラスクロスに含浸塗工し、160℃で10分加熱乾燥して樹脂含有量55質量%のプリプレグを得た。次に、このプリプレグを4枚重ね、18μmの電解銅箔を上下に配置し、圧力25kg/cm2、温度185℃で90分間プレスを行って、銅張積層板を得た。
Figure 2012111930
Figure 2012111930
表1,2において、
*1:3,3−ジエチル−4,4−ジアミノジゲニルメタン
*2:ビフェニルアラルキルエポキシ樹脂(日本化薬株式会社製;商品名NC−3000H,エポキシ当量290)
*3:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名:エピコート828,エポキシ当量186)
*4:AlOOH(ベーマイト型水酸化アルミニウム) 熱分解温度480〜500℃
*5:Al(OH)3(ギブサイト型水酸化アルミニウム) 熱分解温度240〜260℃
*6:下記に示す構造のヘキサメチレンジイソシアネート樹脂と2−エチル−4−メチルイミダゾールの付加反応物(JSR株式会社製、商品名:G−8009L)
*7:溶融シリカ(株式会社アドマテックス製;商品名SC2050−KC)
*8:フェノールノボラック型硬化剤(DIC株式会社製、商品名:TD−2091,エポキシ当量104)
Figure 2012111930
上述のようにして得られた実施例及び比較例の銅張積層板を用いて、銅箔接着性(銅箔ピール強度)、耐熱性、吸湿性(吸水率)、難燃性を上述の方法で評価した。評価結果を表3と表4に示す。
Figure 2012111930
Figure 2012111930
表3,4に示すように、成分(D)を含まない比較例1は、銅箔ピール強度、耐熱性(多層化リフロー耐熱性)に劣ることが確認された。また、成分(C)の難燃剤を含まない比較例2は、難燃性に劣ることが確認された。また、成分(D)、成分(C)のいずれも含まない比較例3は、銅箔ピール強度、耐熱性、ガラス転移点、5%質量減少温度に劣ることが確認された。さらに、成分(A)を含まず、成分(B)のエポキシ樹脂を含む比較例4は、銅箔ピール強度、ガラス転移点、耐熱性に劣ることが確認された。比較例1〜4では、銅箔ピール強度、耐熱性、吸水率、難燃性、5%質量減少温度のいずれかの特性が不良であり、全てが良好になるものは無いことが判った。
実施例の樹脂組成物は、比較例の樹脂組成物に比べて、銅箔ピール強度、多層化リフロー耐熱性、耐湿性、難燃性に優れていることが判った。

Claims (7)

  1. 1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物(a)と、一般式(1)に示す酸性置換基を有するアミン化合物(b)を反応させて得られる、分子構造中に酸性置換基とN−置換マレイミド基を有する化合物(A)と、
    エポキシ樹脂(B)と、
    熱分解温度が300℃以上である金属水和物(C)と、
    変性イミダゾール化合物(D)とを含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
    Figure 2012111930
    (一般式(1)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、x及びyは1〜4の整数である。)
  2. さらに、1分子中に少なくとも2個の1級アミノ基を有するアミン化合物(E)を含有することを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. 前記化合物(A)が、下記の一般式(2)又は(3)に示す構造を有する化合物を含む請求項1又は請求項2に記載の熱硬化性樹脂組成物。
    Figure 2012111930
    (一般式(2)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R3は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子のいずれかを示し、x、y及びzはそれぞれ1〜4の整数である)
    Figure 2012111930
    (一般式(3)中、R1は、複数ある場合には各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R2は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基のいずれかを示し、R4及びR5は、複数ある場合には各々独立に、水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、ハロゲン原子のいずれかを示し、x、y及びp、qは各々独立に1〜4の整数であり、G1はアルキレン基、アルキリデン基、エーテル基、スルフォニル基、又は(4)式に示す2価の基である)
    Figure 2012111930
  4. 前記変性イミダゾール化合物(D)が、下記一般式(5)又は一般式(6)で表される構造を有する化合物を、少なくとも一種以上含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物。
    Figure 2012111930
    (一般式(5)中、R6、R7、R8、R9は各々独立に、水素原子、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基又はフェニル基であり、G2は2価のアルキレン基又は芳香族炭化水素基である。)
    Figure 2012111930
    (一般式(6)中、R10、R11、R12、R13は各々独立に、水素原子、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基又はフェニル基を示し、G3は単結合、アルキレン基、アルキリデン基、エーテル基又はスルフォニル基を示す。)
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物を基材に塗工してなるプリプレグ。
  6. 請求項5に記載のプリプレグの少なくとも一方の面に導体層を有する積層板。
  7. 請求項6に記載の積層板の導体層にプリント配線が形成されたプリント配線板。
JP2011117322A 2010-11-01 2011-05-25 熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板 Pending JP2012111930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011117322A JP2012111930A (ja) 2010-11-01 2011-05-25 熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245189 2010-11-01
JP2010245189 2010-11-01
JP2011117322A JP2012111930A (ja) 2010-11-01 2011-05-25 熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012111930A true JP2012111930A (ja) 2012-06-14

Family

ID=46496497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011117322A Pending JP2012111930A (ja) 2010-11-01 2011-05-25 熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012111930A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019906A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2017160409A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 広東広山新材料有限公司 イソシアネート変性エポキシ樹脂及びその用途
JP2019081893A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、接着剤、及び、接着フィルム
JP2019081892A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、接着剤、及び、接着フィルム
CN111263782A (zh) * 2017-10-27 2020-06-09 积水化学工业株式会社 固化性树脂组合物、固化物、粘接剂和粘接膜
WO2020158493A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 ユニチカ株式会社 エポキシ樹脂溶液

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106150A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板及びプリント配線板
JP2010106149A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板
JP2010106151A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板
WO2010110433A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、支持体付絶縁フィルム、積層板及びプリント配線板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106150A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板及びプリント配線板
JP2010106149A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板
JP2010106151A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板
WO2010110433A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、支持体付絶縁フィルム、積層板及びプリント配線板

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019906A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2017160409A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 広東広山新材料有限公司 イソシアネート変性エポキシ樹脂及びその用途
JP2019081893A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、接着剤、及び、接着フィルム
JP2019081892A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、接着剤、及び、接着フィルム
CN111263782A (zh) * 2017-10-27 2020-06-09 积水化学工业株式会社 固化性树脂组合物、固化物、粘接剂和粘接膜
JP7132084B2 (ja) 2017-10-27 2022-09-06 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、接着剤、及び、接着フィルム
JP7171365B2 (ja) 2017-10-27 2022-11-15 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、接着剤、及び、接着フィルム
WO2020158493A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 ユニチカ株式会社 エポキシ樹脂溶液
CN113396173A (zh) * 2019-01-31 2021-09-14 尤尼吉可株式会社 环氧树脂溶液
EP3919541A4 (en) * 2019-01-31 2022-02-16 Unitika Ltd. EPOXY RESIN SOLUTION
CN113396173B (zh) * 2019-01-31 2023-09-12 尤尼吉可株式会社 环氧树脂溶液
US11753500B2 (en) 2019-01-31 2023-09-12 Unitika Ltd. Epoxy resin solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330892B2 (ja) マレイミド樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
JP5614048B2 (ja) 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
JP6160675B2 (ja) 樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP5381438B2 (ja) 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
KR101733646B1 (ko) 열경화성 수지 조성물, 및 이를 이용한 프리프레그, 지지체 부착 절연 필름, 적층판 및 인쇄 배선판
JP5499544B2 (ja) 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
JP4968044B2 (ja) ポリイミド化合物の製造方法、熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP5540494B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板及びプリント配線板
JP5949249B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP6065438B2 (ja) プリプレグ、これを用いた積層板及び多層プリント配線板
JP6606882B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
JP2012111930A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板
JP5895342B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ、積層板並びにプリント配線板
JP6259557B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP5914988B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板、及びプリント配線板
JP6040605B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP6152246B2 (ja) プリント配線板用プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP5652028B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2010106151A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板
JP5381016B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板
JP6164318B2 (ja) プリント配線板用プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP6318885B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2013237844A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板
JP2015232069A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150113