JP2012108374A - 画像読み取り装置 - Google Patents
画像読み取り装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012108374A JP2012108374A JP2010258077A JP2010258077A JP2012108374A JP 2012108374 A JP2012108374 A JP 2012108374A JP 2010258077 A JP2010258077 A JP 2010258077A JP 2010258077 A JP2010258077 A JP 2010258077A JP 2012108374 A JP2012108374 A JP 2012108374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- housing
- light receiving
- light guide
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 96
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 27
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の画像読み取り装置は、原稿台と、原稿台に対して移動するように設けられる照射導光部22と、照射導光部22の内部に配置され照射導光部22の移動に伴って原稿に対して光を走査させながら照射する発光部と、照射導光部22の内部に配置され原稿から反射された光を反射することにより導くミラーと、照射導光部22とは別体で照射導光部22とともに移動するように設けられ、ミラーによって導かれた光を受光する受光素子列が設けられた受光側基板36bと、照射導光部22とは別体で照射導光部22とともに移動するように設けられ、受光側基板36bに設けられた受光素子列を覆うように設けられる基板筺体36cとを含む。
【選択図】図3
Description
請求項3記載の発明は、前記覆い部材は、前記回路基板の前記受光構造が設けられた一方の面の少なくとも一部と、当該回路基板の当該一方の面と反対の他方の面の少なくとも一部とを覆うように設けられることを特徴とする請求項1または2記載の画像読み取り装置である。
請求項4記載の発明は、前記回路基板は、複数の電線を含むケーブルが接続される接続部を有し、当該接続部は前記覆い部材によって覆われていないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像読み取り装置である。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、受光構造から放射される電磁波を低減することができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、回路基板から放射される電磁波をより低減することができる。
請求項4記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、ケーブルとの接続を可能としながら導光構造とともに走査移動する回路基板の温度上昇に起因する読取画像の画質の劣化を抑制することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像読み取り装置1の構成の一例を示す側面図である。なお、図1は、画像読み取り装置1をフロント側から見た図である。
この画像読み取り装置1は、固定された原稿の画像を読み取るための機構が設けられた本体部10と、本体部10に対して開閉自在に取り付けられ、閉じられた際に本体部10に原稿を固定する原稿固定部材60とを備える。また、本体部10は、原稿の画像を読み取る読み取り部20と、原稿を積載する原稿積載部50とを有している。
ここで、読み取りユニット40は、光学系30(詳細は後述する)を内部に有し、光を照射するとともに原稿に向けて光を導く照射導光部22(詳細は後述する)を備える。さらに、読み取りユニット40は、この照射導光部22に対して読み取りユニット40の副走査方向SSの下流側に、原稿から反射された光を受ける受光部36(詳細は後述する)を備える。付言すると、本実施の形態における照射導光部22と受光部36とは一体として設けられており、照射導光部22と受光部36とは読み取りユニット40を副走査方向SSおよびその逆方向にともに移動するように構成されている。
そして、読み取り部20の読み取りユニット40は、通常、図1に示す基準位置P1に位置しており、原稿の読み取り動作に伴って副走査方向SSに向けて移動することで副走査方向SSの最下流側となる終了位置P2に到達し、その後基準位置P1まで戻る。なお、以下の説明においては、図中手前側から奥側に向かう方向を主走査方向FSと呼ぶ。
次に、読み取りユニット40における光学部品の構成を説明する。なお、図2は、読み取りユニット40における光学部品の構成の一例を示す図である。
まず、上述のように読み取りユニット40は、照射導光部22と、この照射導光部22に対して副走査方向SSの下流側に位置している受光部36とを有する。
そして、照射構造及び導光構造の一例である照射導光部22は、光学系30を備えている。具体的には、照射導光部22は、可視光を発光する発光部31を備えている。この発光部31は、複数の発光素子(例えばLED(Light Emitting Diode))を主走査方向FSに並べて配置した発光素子列31aと、発光素子列31aが実装されるとともに読み取りユニット40に固定される発光側基板31bとを有する。また、照射導光部22は、発光部31から出力される光を原稿台52側および後述する反射体33に導く導光体32と、発光部31から導光体32を介して出力された光の一部を、原稿台52側に向けて反射する反射体33とを備えている。さらに、照射導光部22は、発光部31から出力され、原稿台52を介して原稿Mに照射され、この原稿Mから反射して原稿台52を通過した反射光を、順次反射するミラー34(第1ミラー34a、第2ミラー34b、第3ミラー34c、第4ミラー34dおよび第5ミラー34e)を備えている。さらにまた、照射導光部22は、第5ミラー34eにて反射された光を集光するレンズ35を備えている。
なお、本実施の形態における読み取りユニット40の光学系30では、原稿Mからの反射光の経路を交差させる所謂折り畳み光学系を用いることで、読み取りユニット40の小型化を図っている。
図3は、読み取り部20の構成の一例を示す斜視図である。なお、図1におけるフロント側は、図3における奥側に対応している。したがって、図3に示す読み取りユニット40は、図1に示す基準位置P1に位置していることになる。
ここで、図3及び図4を参照しながら読み取りユニット40の構成を説明する。図4は、読み取りユニット40の構成の一例を示す斜視図である。
まず、読み取りユニット40の照射導光部22は、図2に示す照射導光部22の光学系30(発光部31、導光体32、反射体33、ミラー34、レンズ35等)を内蔵する光学筺体41を有している。この光学筺体41は、フロント側における副走査方向SSの下流側に切欠部41aが形成される。また、本実施の形態における光学筺体41は、非導電性部材(例えば、PP(ポリプロピレン)、PS(ポリスチレン)、POM(ポリアセタール樹脂)等のプラスチック)で形成される。
また、基板筺体36cは、副走査方向SSの下流側から受光側基板36bを覆う第1の筺体部材36c1と、副走査方向SSの上流側から受光側基板36bを覆う第2の筺体部材36c2とを有する。付言すると、第1の筺体部材36c1と第2の筺体部材36c2とによって、受光側基板36bを挟むように配置されている(図6参照、後述)。
また、本実施の形態においては、第1の筺体部材36c1及び第2の筺体部材36c2は、それぞれ板状部材(板金)を折り曲げられて形成されており、図4における受光側基板36bの上方及び下方の面も覆うように構成されている。
ここで、図5を参照しながら受光側基板36bの構成を説明する。図5は、受光側基板36bの構成を説明するための図である。なお、図5は、図4の矢印Vの方向からみた受光側基板36bを示す。
受光側基板36bは、所謂プリント配線基板であり、受光素子列36a、電子素子36d、及び接地導体70(詳細は後述する)等を基板面36b1、36b2に備える。なお、本実施の形態の受光側基板36bは、受光素子列36aを基板面36b1に備え、電子素子36d及び接地導体70を表裏の両基板面36b1、36b2に備える(詳細は後述する)。
なお、幅広部36lは基板筺体36cによって覆われるよう配置されている。一方、幅狭部36mの一部は基板筺体36cに覆われ、かつ幅狭部36mの他の一部はケーブルユニット25に接続するため基板筺体36cから突出する(図3参照)よう配置されている。ここで、図3に示すように、基板筺体36cから突出した幅狭部36m(図5参照)には、ケーブルユニット25に設けられた第2コネクタ25cが接続される。このことにより、受光側基板36bはグラウンド接地される。
ここで、図5及び図6を参照しながら接地導体70の構成を説明する。図6は、接地導体70の構成を説明するための図である。なお、図6は接地導体70周辺における受光側基板36b及び基板筺体36cの断面図であり、図6(A)は受光側基板36bが基板筺体36cによって覆われる前の状態を示し、図6(B)は受光側基板36bが基板筺体36cによって覆われた状態を示す。
また、接地導体70は、一方の面の一例であり、受光側基板36bの受光素子列36aが設けられた側の基板面36b1(図5の手前側の基板面)と、他方の面の一例であり、基板面36b1と反対の基板面36b2(図5の裏面側の基板面)とにそれぞれ設けられる(図6参照)。本実施の形態においては、図5に示すように、接地導体70は受光側基板36bにおける幅広部36lの中央部に設けられている。
ここで、それぞれの接地導体70は、一方の接地導体70が押圧されることによって受光側基板36bが弾性変形することを、他方の接地導体70が妨げる位置となるように設けられる。付言すると、接地導体70は、それぞれの接地導体70が押圧されることによって受光側基板36bが撓むことを互いに抑制するように配置されている。したがって、それぞれの接地導体70は、受光側基板36bを挟んで対向する位置からずれて配置されてもよい。
また、本実施の形態においては、受光側基板36bの両基板面36b1、36b2に設けられた接地導体70が同一の構成であるが、それぞれ接地導体70の高さや形状などが異なるように構成してもよい。また、本実施の形態においては、接地導体70がそれぞれの基板面36b1、36b2に一つずつ配置されるが、それぞれの基板面36b1、36b2に複数の接地導体70が設けられる構成であってもよい。
図6(A)に示す状態から受光側基板36bに対して第1の筺体部材36c1及び第2の筺体部材36c2が接近する(矢印A参照)。そして、図6(B)に示すように、受光側基板36bが第1の筺体部材36c1と第2の筺体部材36c2とによって挟まれた後、ボルト37(図4参照)等の固定具によって固定される。
ここで、固定具によって固定された状態で、受光側基板36bの基板面36b1と第1の筺体部材36c1との間隙(あるいは受光側基板36bの基板面36b2と第2の筺体部材36c2との間隙)は、高さd2となる。この高さd2は、押圧されていない状態の接地導体70の高さd1よりも低くなる寸法で構成されている。このため、受光側基板36bを第1の筺体部材36c1と第2の筺体部材36c2とによって挟むと、受光側基板36bに設けられた接地導体70の接触部70aが弾性変形する。本実施の形態においては、押圧されていない状態の接地導体70の高さd1が2.5mmであり、受光側基板36bの基板面36b1と第1の筺体部材36c1(あるいは受光側基板36bの基板面36b2と第2の筺体部材36c2)との間隙の高さd2が2mmである。
では、図1乃至図3を参照しながら、画像読み取り装置1による原稿Mの読み取り動作について説明する。
画像読み取り装置1に設けられた原稿固定部材60が開けられ、本体部10の原稿積載部50に設けられた原稿台52上に原稿M(図2参照)がセットされた後、原稿固定部材60が閉じられる。その後、読み取り開始の指示を受け付けることで、原稿Mの読み取り動作が開始される。
ここで、本実施の形態の受光側基板36bは基板筺体36c(図3参照)によって覆われており、受光側基板36bに設けられた受光素子列36aや電子素子36d(図5参照)等で生じるノイズが外部に放出されにくくなっている。また、受光側基板36bの外部で発生したノイズが、受光素子列36aからの信号に重畳されにくくなっている。
Claims (4)
- 原稿が置かれる原稿台と、
前記原稿台に対して移動するように設けられる筺体と、
前記筺体の内部に配置され当該筺体の移動に伴って前記原稿台に積載された原稿に対して光を走査させながら照射する照射構造と、
前記筺体の内部に配置され前記照射構造から照射され原稿から反射された光を反射及び/または集光することにより導く導光構造と、
前記筺体とは別体で当該筺体とともに移動するように設けられ、前記導光構造によって導かれた光を受光する受光構造が基板面に設けられた回路基板と、
前記筺体とは別体で当該筺体とともに移動するように設けられ、前記回路基板に設けられた前記受光構造を覆うように設けられる覆い部材と
を含む画像読み取り装置。 - 前記覆い部材は、前記筺体の導電率よりも高い導電率を有することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
- 前記覆い部材は、前記回路基板の前記受光構造が設けられた一方の面の少なくとも一部と、当該回路基板の当該一方の面と反対の他方の面の少なくとも一部とを覆うように設けられることを特徴とする請求項1または2記載の画像読み取り装置。
- 前記回路基板は、複数の電線を含むケーブルが接続される接続部を有し、当該接続部は前記覆い部材によって覆われていないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像読み取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010258077A JP5678601B2 (ja) | 2010-11-18 | 2010-11-18 | 画像読み取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010258077A JP5678601B2 (ja) | 2010-11-18 | 2010-11-18 | 画像読み取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012108374A true JP2012108374A (ja) | 2012-06-07 |
JP5678601B2 JP5678601B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=46494038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010258077A Expired - Fee Related JP5678601B2 (ja) | 2010-11-18 | 2010-11-18 | 画像読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5678601B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02308667A (ja) * | 1989-05-23 | 1990-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH08139871A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP2002237924A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
JP2003295337A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP2005210302A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置 |
JP2005234297A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 原稿走査ユニット及びこれを用いた画像読取装置。 |
JP2008165070A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nisca Corp | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 |
-
2010
- 2010-11-18 JP JP2010258077A patent/JP5678601B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02308667A (ja) * | 1989-05-23 | 1990-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH08139871A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP2002237924A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
JP2003295337A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP2005210302A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置 |
JP2005234297A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 原稿走査ユニット及びこれを用いた画像読取装置。 |
JP2008165070A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nisca Corp | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5678601B2 (ja) | 2015-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5924061B2 (ja) | 画像読み取り装置および光学ユニット | |
JP6049860B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP6049859B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP6049858B2 (ja) | イメージセンサ | |
WO2013168537A1 (ja) | イメージセンサ | |
JP2016001839A (ja) | イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5815782B2 (ja) | イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2012108424A (ja) | 画像読み取り装置 | |
CN1437435A (zh) | 具有emi保护的柔性印刷电路 | |
JP5678601B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
CN110313168B (zh) | 照明装置及图像读取装置 | |
JP4001807B2 (ja) | 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置 | |
JP2012109862A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP3800013B2 (ja) | 電波ノイズの放射防止構造体及びそれを用いた画像読取装置 | |
JP5230369B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP7229397B2 (ja) | 機器筐体、画像読取装置及び静電容量検出装置 | |
JP6387920B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP6380247B2 (ja) | 電子機器筐体及びそれを用いたイメージセンサ | |
WO2021049177A1 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3898904B2 (ja) | 画像読取ユニット及び画像読取装置 | |
JP4544214B2 (ja) | 画像読取装置 | |
WO2019138750A1 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2015035738A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2018018978A (ja) | レーザ光源ユニットの固定具および固定構造 | |
JP2007081776A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5678601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |