JP2016001839A - イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016001839A
JP2016001839A JP2014121639A JP2014121639A JP2016001839A JP 2016001839 A JP2016001839 A JP 2016001839A JP 2014121639 A JP2014121639 A JP 2014121639A JP 2014121639 A JP2014121639 A JP 2014121639A JP 2016001839 A JP2016001839 A JP 2016001839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image sensor
circuit board
sensor unit
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014121639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081407B2 (ja
Inventor
順矢 木下
Junya Kinoshita
順矢 木下
丈雄 吉原
Takeo Yoshihara
丈雄 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Components Inc
Original Assignee
Canon Components Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Components Inc filed Critical Canon Components Inc
Priority to JP2014121639A priority Critical patent/JP6081407B2/ja
Priority to US14/736,362 priority patent/US9571689B2/en
Priority to TW104118930A priority patent/TWI539789B/zh
Priority to CN201510324247.3A priority patent/CN105282374B/zh
Priority to CN201810322015.8A priority patent/CN108307085A/zh
Priority to CN201810322021.3A priority patent/CN108418989B/zh
Publication of JP2016001839A publication Critical patent/JP2016001839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081407B2 publication Critical patent/JP6081407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0422Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using light concentrators, collectors or condensers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02865Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source

Abstract

【課題】光源から発光された光の一部が迷光となってイメージセンサに受光されることを抑制することを目的とする。
【解決手段】イメージセンサユニット10において、フレーム11は、光源22とイメージセンサ30との間の位置で回路基板40の一方側の面に向かって突出する遮光部19を有し、回路基板40の一方側の面には、回路基板40を一方側の面に対して直交する方向から見た場合に、遮光部19の副走査方向の外形線19a、19bと連続して重なり合う導通部63が形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置に関する。
スキャナーや複写機や複合機などに用いられるイメージセンサユニットが知られている。特許文献1には、光出射部および捩れ部が形成された導光体と、光源およびイメージセンサが実装された回路基板を有するイメージセンサユニットが開示されている。特許文献1のイメージセンサユニットでは、光源から発光された光は導光体の捩れ部の入射面から入射され、捩れ部および光出射部の内部を経由して、光出射部の光出射面から被照明体に向かって線状に照射される。被照明体によって反射された光はイメージセンサにより受光されることで被照明体の画像が読み取られる。このように光出射部および捩れ部が形成された導光体を用いることで光源には表面実装型のLEDパッケージを用いることができ、イメージセンサユニットのコストを削減することができる。
特開2013−31152号公報
しかしながら、上述したようなイメージセンサユニットでは、光源とイメージセンサが同一の回路基板に実装されていることから、光源から発光された光の一部が導光体に入射されずに、迷光となってイメージセンサが受光してしまう虞がある。
本発明は、上述したような問題点に鑑みてなされたものであり、回路基板が光源およびイメージセンサを実装する場合であっても、光源から発光された光の一部が迷光となってイメージセンサに受光されることを抑制することを目的とする。
本発明のイメージセンサユニットは、被照明体に照射した光を読み取るイメージセンサユニットであって、光源と、前記被照明体に向けて光を出射する出射面が形成された光出射部、および、前記光出射部の端部から曲がり端面に前記光源からの光が入射される入射面が形成された曲部を有する導光体と、前記被照明体からの光を結像する集光体と、前記集光体によって結像された光を受光して電気信号に変換するイメージセンサと、前記光源と前記イメージセンサとを一方側の面に実装する回路基板と、前記導光体、前記集光体および前記回路基板を収容するフレームと、を備え、前記フレームは、前記光源と前記イメージセンサとの間の位置で前記回路基板の前記一方側の面に向かって突出する遮光部を有し、前記回路基板の前記一方側の面には、前記回路基板を前記一方側の面に対して直交する方向から見た場合に、前記遮光部の副走査方向の外形線と連続して重なり合う導通部が形成されることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記イメージセンサユニットと、前記イメージセンサユニットと前記被照明体とを相対的に移動させながら、前記被照明体からの光を読み取る画像読取部と、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、光源から発光された光の一部が迷光となってイメージセンサに受光されるのを抑制することができる。
図1は、LEDパッケージ23が回路基板40に実装された状態を示す図である。 図2は、MFP100の外観を示す斜視図である。 図3は、画像形成部113の構造を示す概略図である。 図4は、イメージセンサユニット10の外観斜視図である。 図5は、イメージセンサユニット10の分解斜視図である。 図6は、図4に示すI−I線の断面図である。 図7Aは、LEDパッケージ23の平面図である。 図7Bは、図7Aに示すII−II線の断面図である。 図7Cは、図7Aに示すIII−III線の断面図である。 図8は、導光体32の構成を示す斜視図である。 図9は、図4に示すIV−IV線の断面図である。 図10Aは、比較例1の回路基板50の回路パターンを示す図である。 図10Bは、発明例の回路基板60の回路パターンを示す図である。 図11Aは、比較例1の回路基板50における、図10Aに示すVII−VII線の拡大断面図である。 図11Bは、発明例の回路基板60における、図10Bに示すVIII−VIII線の拡大断面図である。 図12は、発明例の回路基板60の他方側の面に形成された導通部を示す図である。 図13Aは、比較例1での迷光の発生を示すグラフである。 図13Bは、比較例2での迷光の発生を示すグラフである。 図13Cは、第1の実施形態の発明例での迷光の発生を示すグラフである。 図14は、第2の実施形態のイメージセンサユニット80の構成を示す断面図である。 図15Aは、比較例1の回路基板50における、図10Aに示すVII−VII線の拡大断面図である。 図15Bは、発明例の回路基板60における、図10Bに示すVIII−VIII線の拡大断面図である。 図16Aは、比較例1での迷光の発生を示すグラフである。 図16Bは、比較例2での迷光の発生を示すグラフである。 図16Cは、第2の実施形態の発明例での迷光の発生を示すグラフである。 図17は、第3の実施形態の回路基板90の構成を示す図である。
以下、本発明を適用できる実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態は、イメージセンサユニットと、このイメージセンサユニットが適用される画像読取装置および画像形成装置である。画像読取装置および画像形成装置では、イメージセンサユニットが被照明体としての原稿Pに光を照射し、イメージセンサユニットが原稿Pからの光を電気信号に変換することで画像を読み取る。被照明体は原稿Pに限られず、紙幣などの読取対象物に対しても適用できる。また、原稿Pを透過した透過光を電気信号に変換することで画像を読み取る透過読取であっても適用できる。
以下の説明においては、三次元の各方向を、X,Y,Zの各矢印で示す。X方向が主走査方向であり、Y方向が主走査方向に直角な副走査方向であり、Z方向が垂直方向(上下方向)である。
まず、本実施形態に係る画像読取装置または画像形成装置の一例である多機能プリンタ(MFP;Multi Function Printer)の構造について図2を参照して説明する。図2は、MFP100の外観を示す斜視図である。図2に示すように、MFP100は、原稿Pからの反射光を読み取る画像読取手段としての画像読取部102と、記録媒体としてのシート101(記録紙)に原稿Pの画像を形成(印刷)する画像形成手段としての画像形成部113とを備えている。
画像読取部102はいわゆるイメージスキャナーの機能を有するものであり、例えば以下のように構成される。画像読取部102は、筐体103と、原稿載置部としてのガラス製の透明板からなるプラテンガラス104と、原稿Pを覆うことができるように筐体103に対して開閉自在に設けられるプラテンカバー105とを備えている。
筐体103の内部には、照明装置を備えたイメージセンサユニット10、保持部材106、イメージセンサユニットスライドシャフト107、イメージセンサユニット駆動モータ108、ワイヤ109、信号処理部110、回収ユニット111、給紙トレイ112などが収納されている。
イメージセンサユニット10は、例えば密着型イメージセンサ(CIS;Contact Image Sensor)ユニットである。保持部材106は、イメージセンサユニット10を囲むように保持する。イメージセンサユニットスライドシャフト107は、保持部材106をプラテンガラス104に沿って副走査方向に案内する。イメージセンサユニット駆動モータ108は、イメージセンサユニット10と原稿Pとを相対的に移動させる移動部であり、具体的には保持部材106に取り付けられたワイヤ109を動かす。回収ユニット111は筐体103に対して開閉自在に設けられ、印刷されたシート101を回収する。給紙トレイ112は、所定のサイズのシート101を収容する。
上述したように構成される画像読取部102では、イメージセンサユニット駆動モータ108がイメージセンサユニットスライドシャフト107に沿ってイメージセンサユニット10を副走査方向に移動させる。この際、イメージセンサユニット10はプラテンガラス104上に載置された原稿Pを光学的に読み取って、電気信号に変換することで、画像の読み取り動作を行う。
図3は画像形成部113の構造を示す概略図である。
画像形成部113はいわゆるプリンタの機能を有するものであり、例えば以下のように構成される。画像形成部113は筐体103内部に収容されており、図3に示すように、搬送ローラ114と、記録ヘッド115とを備えている。記録ヘッド115は、例えばシアンC、マゼンタM、イエローY、黒Kのインクを備えたインクタンク116(116c,116m,116y,116k)と、これらのインクタンク116にそれぞれ設けられた吐出ヘッド117(117c,117m,117y,117k)から構成される。また、画像形成部113は、記録ヘッドスライドシャフト118、記録ヘッド駆動モータ119、記録ヘッド115に取り付けられたベルト120を有している。
上述したように構成される画像形成部113では、給紙トレイ112から供給されたシート101は、搬送ローラ114によって記録位置まで搬送される。記録ヘッド115は、記録ヘッド駆動モータ119によりベルト120を機械的に動かすことで、記録ヘッドスライドシャフト118に沿って印刷方向に移動しつつ電気信号を基にシート101に対して印刷を行う。印刷終了まで上述した動作を繰り返した後、印刷されたシート101は搬送ローラ114によって回収ユニット111に排出される。
なお、画像形成部113としてインクジェット方式による画像形成装置を説明したが、電子写真方式、熱転写方式、ドットインパクト方式などどのような方式であっても構わない。
次に、本実施形態のイメージセンサユニット10について図4、図5および図6を参照して説明する。図4は、イメージセンサユニット10の外観斜視図である。図5は、イメージセンサユニット10の分解斜視図である。図6は、図4に示すI−I線の断面図である。
イメージセンサユニット10は長手方向を主走査方向とする直方体の概観を呈している。
イメージセンサユニット10は、フレーム11、集光体20、光源22、イメージセンサ30、導光体32、回路基板40などを備えている。上述した構成部材のうち、光源22および導光体32は、照明装置として機能する。また、上述した構成部材のうち、フレーム11、集光体20、イメージセンサ30、導光体32および回路基板40は、読み取る原稿Pの主走査方向の寸法に応じた長さに形成される。
フレーム11は、長手方向を主走査方向とする直方体に形成された筐体である。フレーム11は、内部に各構成部材を位置決めして収容する。具体的には、図6に示すように、フレーム11には導光体収容部12、集光体収容部14、基板収容部15が主走査方向に形成される。
導光体収容部12は導光体32を収容し、一部にスナップフィット状の保持部13を有する。集光体収容部14は導光体収容部12に隣接して形成され、集光体20を収容する。基板収容部15はフレーム11の下側に形成され、回路基板40を収容する。フレーム11は、例えば、黒色に着色された遮光性を有する樹脂材料により形成される。樹脂材料には、例えばポリカーボネートが適用できる。
集光体20は、原稿Pからの光をイメージセンサ30上に結像する光学部材であり、長手方向を主走査方向にして形成される。集光体20は、フレーム11の集光体収容部14に収容される。集光体20は、例えば、複数の正立等倍結像型の結像素子(ロッドレンズ)が主走査方向に直線状に配列されるロッドレンズアレイが用いられる。なお、集光体20は、反射された光をイメージセンサ30上に結像できればよく、ロッドレンズアレイに限られず、マイクロレンズアレイなど公知の各種集光機能を有する光学部材が適用できる。
光源22は、発光することで導光体32を介して原稿Pに光を照射する。
図7Aは、光源22の平面図である。図7Bは図7Aに示すII−II線の断面図であり、図7Cは図7Aに示すIII−III線の断面図である。
本実施形態の光源22は、発光面24に発光素子が内蔵された、いわゆるトップビュータイプの表面実装型のLEDパッケージ23が適用できる。LEDパッケージ23は、矩形状の筐体25に発光部としてのLEDチップ26が配置されている。LEDパッケージ23は、例えば赤、緑および青の発光波長を有する、複数(ここでは3つ)のLEDチップ26(26a、26b、26c)が適用できる。LEDパッケージ23は、筐体25の4辺から構成される外形線のうち対向する2辺の外形線25a、25bからそれぞれ延びる、複数(ここでは3つ)の端子27(27a〜27f)を有している。本実施形態では、端子27a〜27cが各LEDチップ26a〜26cに電気的に接続されるカソード側の端子であり、端子27d〜27fが各LEDチップ26a〜26cに共通するアノード側の端子である。
図1は、LEDパッケージ23が回路基板40に実装された状態を示す図であって、後述する図9のV−V線で切断し回路基板40の実装面に対して直交する方向から見た図である。図1に示すように、本実施形態のLEDパッケージ23は、回路基板40の主走査方向における一方側の端部に実装される。回路基板40にはパッド41a〜41fが露出して形成される。LEDパッケージ23は、回路基板40のパッド41a〜41fにそれぞれ、端子27a〜27fが例えば半田付けによって固定される。
なお、イメージセンサユニット10を紙幣などの真贋を判定する装置(画像読取装置の一例である紙葉類識別装置)に用いる場合、LEDパッケージ23には、例えば赤外線、紫外線などの発光波長を有するLEDチップを含んで適用できる。
イメージセンサ30は、原稿Pから反射され集光体20によって結像された光を受光して電気信号に変換する。イメージセンサ30は、集光体20の光軸の延長線上に配置される。イメージセンサ30は、イメージセンサユニット10の読み取りの解像度に応じた複数の受光素子(光電変換素子)から構成されるイメージセンサIC31の所定数を回路基板40の実装面上に主走査方向に直線状に配列して実装される。
なお、イメージセンサ30は、受光素子が直線状に配列される構成であれば、例えば、千鳥配列のように複数列配列されていてもよい。また、イメージセンサ30は、原稿Pから反射された光を電気信号に変換できればよく、公知の各種イメージセンサICが適用できる。
導光体32は、光源22から発光された光を線状化して原稿Pへと導く。導光体32は、導光体収容部12に収容される。導光体32は、例えば、アクリル系の樹脂材料により形成される。
図8は、導光体32の構成を示す斜視図である。導光体32は、主走査方向に長い棒状に形成された光出射部33、および、光出射部33の一方側の端部から曲がって形成された曲部36を有する。
光出射部33は、出射面34および拡散面35が主走査方向に亘って形成される。出射面34は原稿Pに対面する位置に形成され、拡散面35は出射面34に対向する面に形成される。出射面34は、原稿Pに向かって線状の光を出射する面である。図6に示すように、出射面34は原稿Pの読取ラインSに集光するために、読取ラインSの方向に向けて凸の曲面で形成される。拡散面35は、光出射部33の内部で光を反射・拡散させる面である。拡散面35は、例えば、シルク印刷等によるパターン形状が形成されている。
光出射部33のその他の面は、それぞれ反射面として作用する。
曲部36は、光源22から発光された光を光出射部33に導く部分である。曲部36は、光出射部33の一方側の端部から連続して、回路基板40に実装されたLEDパッケージ23の発光面24に向かうように曲がって形成される。曲部36の端面は、LEDパッケージ23から発光される光が入射される入射面37である。入射面37は、LEDパッケージ23の発光面24に対して間隔を介して対面する。また、曲部36は、光出射部33の一端から副走査方向にも曲がっている。すなわち、図6に示すように、二点鎖線で示す曲部36は、光出射部33から集光体20側に偏倚するように曲がっている。
回路基板40は長手方向を主走査方向とする平板状に形成される。回路基板40は、フレーム11の基板収容部15に収容される。回路基板40は、例えばガラスエポキシ基板が適用できる。回路基板40は、一方側の面が実装面であり、LEDパッケージ23およびイメージセンサ30を実装する。具体的には、回路基板40は、主走査方向における一方側にLEDパッケージ23を実装すると共に、主走査方向に直線状にイメージセンサ30を実装する。なお、回路基板40の実装面には、LEDパッケージ23のLEDチップ26を発光されるための駆動回路なども実装する。
次に、導光体32がフレーム11に収容された状態について図9を参照して説明する。
図9は、図4に示すIV−IV線の断面図である。
図9に示すように、フレーム11は、導光体収容部12と基板収容部15との間を仕切る室間壁16を有している。室間壁16のうち、LEDパッケージ23の上方には、曲部36の入射面37を含む部位が挿通される開口17が形成される。また、フレーム11は、導光体収容部12内であって導光体32の光出射部33と曲部36との境界に相当する位置に境界壁18を有している。室間壁16および境界壁18は、LEDパッケージ23から発光された光のうち入射面37に入射されなかった光が、直接導光体収容部12に到達するのを防止する。
また、フレーム11には、導光体32の曲部36が収容される導光体収容部12の上方を塞ぐように閉塞部材70が設けられる。閉塞部材70は、例えば、黒色に着色され板状またはシート状の樹脂材料が適用できる。閉塞部材70は、LEDパッケージ23から入射面37に入射された光のうち、曲部36の外側面に入射するときの入射角度が小さく曲部36の外側面から透過した光が、フレーム11の外部に漏れることを防止する。
また、フレーム11は、基板収容部15内であってLEDパッケージ23とイメージセンサ30との間に遮光部19を有している。遮光部19は、室間壁16から回路基板40に向かって突出して形成される。本実施形態の遮光部19は下面が、回路基板40の実装面に当接している。
図1に示すように、遮光部19はLEDパッケージ23とイメージセンサ30との間を仕切るように回路基板40の副走査方向に亘って形成される。したがって、遮光部19は、LEDパッケージ23から発光された光のうち導光体32を介さずにイメージセンサ30によって受光されてしまう光を遮光する。
次に、上述したように構成されるイメージセンサユニット10において、原稿Pの画像を読み取る動作について説明する。
図9に示すように、LEDパッケージ23のLEDチップ26により順次、発光された光は曲部36の入射面37から入射され、図9の矢印のように曲部36の外側面により全反射して光出射部33に導かれる。図6に示すように、光出射部33に導かれた光は拡散面35により拡散されて対向する出射面34から原稿Pの下面に対して矢印のように光を照射する。したがって、原稿Pには読取ラインSに亘って線状に光が照射される。この光は原稿Pによって反射されることで、集光体20を介して光がイメージセンサ30上に結像される。イメージセンサ30は、結像された光を電気信号に変換することで、原稿Pの下面の画像を読み取ることができる。
イメージセンサ30が光を1走査ライン分読み取ることで、原稿Pの主走査方向における1走査ラインの読み取り動作を完了する。1走査ラインの読み取り動作終了後、イメージセンサユニット10の副走査方向への相対的な移動に伴い、上述する動作と同様に次の1走査ライン分の読み取り動作が行われる。このようにイメージセンサユニット10が副走査方向に移動しながら1走査ライン分ずつ読み取り動作を繰り返すことで、原稿Pの全面が順次走査されて反射光により画像の読み取りが行われる。
本実施形態のフレーム11は、上述したように、LEDパッケージ23とイメージセンサ30との間で回路基板40の実装面に向かって形成される遮光部19を有している。したがって、遮光部19は、LEDパッケージ23から発光された光のうち導光体32に入射されなかった光を遮光することで、迷光がイメージセンサ30により受光されてしまうことを防止する。
しかしながら、遮光部19を有しているにも関わらず、LEDパッケージ23から発光された光の一部が迷光として基板収容部15に到達し、イメージセンサ30によって受光されてしまう場合があった。検討を重ねた結果、このような迷光が発生するのは次の2つの要因であることがわかった。
第1の要因は、遮光部19と回路基板40の実装面との間に隙間が生じていることである。すなわち、LEDパッケージ23から発光された光の一部がこの隙間から基板収容部15に到達していた。
第2の要因は、回路基板40に形成される導通部同士の間に、光が進入し易い隙間が生じていることである。すなわち、LEDパッケージ23から発光された光の一部が回路基板40の導通部同士の間の隙間から回路基板40の内部に進入し、回路基板40の内部で主走査方向に伝搬しながら基板収容部15に到達していた。
以下では、迷光が発生し易い比較例1としての回路基板50と、迷光が発生し難い発明例としての回路基板60について図面を参照して説明する。
図10Aは比較例1の回路基板50の回路パターンを示す図であり、図10Bは発明例の回路基板60の回路パターンを示す図である。図10Aおよび図10Bには、各回路パターンをハッチングで示し、LEDパッケージ23、イメージセンサ30および遮光部19を二点鎖線で示している。なお、遮光部19の二点鎖線は遮光部19の下面の外形線を示し、副走査方向の2つの外形線のうちイメージセンサ30側を外形線19aとし、LEDパッケージ23側を外形線19bとする。
図11Aは比較例1の回路基板50を図1に示すVI−VI線(図10Aに示すVII−VII線に相当)で切断した拡大断面図であり、図11Bは発明例の回路基板60を図1に示すVI−VI線(図10Bに示すVIII−VIII線に相当)で切断した拡大断面図である。
まず、迷光が発生し易い比較例1の回路基板50について説明する。
図10Aに示すように、回路基板50にはLEDパッケージ23と重なり合うように、光源導通部51a〜51cと、アノード導通部51dが形成されている。光源導通部51a〜51cはそれぞれパッド41a〜41cに導通し、アノード導通部51dはパッド41d〜41fに導通する。光源導通部51a〜51cは、それぞれ矩形部位から主走査方向に延出する部位が形成され、イメージセンサ30の周囲に実装された駆動回路に導通させるために、遮光部19の位置または遮光部19を超える位置にまで到っている。
ここで、光源導通部51a〜51cおよびアノード導通部51dは、厚みを有する銅箔などの金属が適用される。したがって、導通部が形成された部分と、導通部が形成されていない部分との間で、実装面に対して直交する方向の凹凸が生じる。
図11Aに示すように、回路基板50は基材55と、基材55に形成された導通部51と、導通部51を覆うソルダーレジスト56とが積層されて構成される。ソルダーレジスト56は導通部51を覆うことで導通部51の厚みに起因した凸部57が形成される。
図11Aに示すように、凸部57と遮光部19とが当接する場合に、隣接する凸部57間に隙間G1が生じる。平面視で見たときに、隙間G1は主走査方向に延び、遮光部19と交差する。したがって、比較例1の回路基板50では、LEDパッケージ23から発光された光の一部が隙間G1を通して基板収容部15に到達してしまう(第1の要因)。図9には、第1の要因で基板収容部15に到達する光の経路を二点鎖線の矢印L1で示している。
また、図10Aに示すように、回路基板50のアノード導通部51dは、パッド41dとパッド41eとの間、および、パッド41eとパッド41fとの間に導通部が形成されていない隙間G2がある。
また、回路基板50にはイメージセンサ30と重なり合う導通部52と、導通部52の周囲に位置する導通部53とが形成される。一方、導通部52の周囲の一部には導通部が形成されていない隙間G3がある。
したがって、比較例1の回路基板50では、LEDパッケージ23から発光された光のうち導光体32に入射されなかった光の一部は、回路基板50のソルダーレジスト56を透過した後に隙間G2などから基材55内に進入する。基材55内に進入した光は、主走査方向に伝搬してイメージセンサ30の周囲の隙間G3などから出射されることで、基板収容部15に到達してしまう(第2の要因)。図9には、第2の要因で基板収容部15に到達する光の経路を二点鎖線の矢印L2で示している。
このように比較例1の回路基板50は、迷光が発生し易いものである。
なお、比較例1の回路基板50においてソルダーレジスト56に光が透過しない黒色のソルダーレジストを用いることで、LEDパッケージ23から発光された光を黒色のソルダーレジスト56に吸収させて迷光を発生し難くすることができる。しかしながら、黒色のソルダーレジストは高価であるために、イメージセンサユニット10の製造コストが増加してしまう。なお、後述する迷光の検証では、回路基板50に黒色のソルダーレジストを用いたものを比較例2として検証する。
次に、発明例として、光が透過する安価なソルダーレジストを用いながらも迷光が発生し難い回路基板60について説明する。
図10Bに示すように、回路基板60にはLEDパッケージ23と重なり合うように、光源導通部61a〜61cと、アノード導通部(端子導通部)61dが形成されている。光源導通部61a〜61cはそれぞれパッド41a〜41cに導通し、アノード導通部61dはパッド41d〜41fに導通する。光源導通部61a〜61cは、それぞれ矩形部位のみで形成され、遮光部19にまで達していない。
発明例の回路基板60では、平面視で遮光部19の副走査方向の外形線19a、19bに対して連続して重なり合う導通部63が形成される。具体的には、導通部63は、平面視で遮光部19よりも広い範囲に連続して形成される。すなわち、回路基板60は、少なくとも遮光部19と重なり合う範囲では導通部63が平坦に形成されるために、導通部63に起因した凸部が形成されることがない。
図11Bに示すように、回路基板60は基材65と、基材65に形成された導通部63と、導通部63を覆うソルダーレジスト66とが積層されて構成される。ソルダーレジスト66は導通部63を覆うことで表面が平坦に形成されることで隙間が生じない。したがって、発明例の回路基板60では、LEDパッケージ23から発光された光の一部が回路基板60と遮光部19との間から基板収容部15に到達するのを抑制することができる(第1の要因の対策)。なお、導通部63を遮光部19よりも広い範囲に形成することで、光が基材65内に進入したり基材65内から出射されたりしないように、導通部63自体によって遮光される。
また、図10Bに示すように、回路基板60のアノード導通部61dは、パッド41dとパッド41eとの間、および、パッド41eとパッド41fとの間にも連続して形成されている。換言すると、図10Bに示すように、アノード導通部61dは、LEDパッケージ23の外形線25bと隙間なく重なり合っている。したがって、回路基板60には、比較例1の回路基板50のような隙間G2がない。このように、回路基板60のアノード導通部61dに隙間をなくすことで、LEDパッケージ23から発光された光の一部がソルダーレジスト56を透過したとしても、隙間が形成されていないアノード導通部61dによって遮光され、基材65内に進入することを抑制することができる(第2の要因の対策)。
また、回路基板60にはイメージセンサ30と重なり合うように、第2の導通部としての導通部62が形成される。導通部62は、LEDパッケージ23に近い側の幅寸法(図10Bに示すW1)が遠い側の幅寸法(図10Bに示すW2)に比べて副走査方向に幅広に形成される。また、回路基板60には導通部62の周囲に導通部64が形成される。導通部64は、比較例1の隙間G3に相当する位置に形成される。
したがって、光の一部が基材65内に進入して、主走査方向に伝搬された場合であっても基材65内から出射される光が導通部62、63、64によって遮光される。特に、導通部62では、基材65内から光が出射され易いLEDパッケージ23に近い側の幅寸法を幅広に形成することで、基材65内を伝搬してLEDパッケージ23に近い側から出射される光を遮光することができ、イメージセンサ30によって受光されることを抑制することができる(第2の要因の対策)。
このように発明例の回路基板60によれば光が透過する安価なソルダーレジストを用いた場合であっても迷光の発生を抑制することができる。
なお、回路基板60では、上述したように光源導通部61a〜61cは、それぞれ矩形部位のみで形成され、遮光部19にまで到達していないために、イメージセンサ30の周囲に実装された駆動回路に導通させることができない。そのため、回路基板60では、他方側の面である下面に光源導通部61a〜61cおよびアノード導通部61dに導通する導通部71を形成する。
図12は、図10Bと同方向から見た図であり、回路基板60の下面に形成された導通部71のみを抜き出して示した図である。回路基板60の下面には光源導通部71a〜71cとアノード導通部71dが形成される。光源導通部71a〜71cはビアホールを介してそれぞれ光源導通部61a〜61cに導通され、アノード導通部71dはビアホールを介してアノード導通部61dに導通される。光源導通部71a〜71cおよびアノード導通部71dは、回路基板60の下面を通ってイメージセンサ30の周辺に実装された駆動回路に導通される。すなわち、光源導通部71a〜71cおよびアノード導通部71dは、平面視で遮光部19と交差するように形成される。
図11Bには、基材65の下面に形成した導通部71を二点鎖線で示している。図11Bに示すように、導通部71は下側からソルダーレジスト67により覆われる。
このように、光源導通部71a〜71cおよびアノード導通部71dは、回路基板60の下面に形成されることで、光源導通部71a〜71cおよびアノード導通部71dに起因する凸部は回路基板60の下面に形成される。すなわち、回路基板60の実装面のうち遮光部19と重なり合う範囲に隙間を生じさせることなく光源導通部61a〜61cを駆動回路に導通されることができる。
<迷光の検証>
次に、比較例1、比較例2および発明例について迷光の発生について検証する。
なお、比較例1および発明例では、光が透過するソルダーレジストとして、一般的な緑色のソルダーレジストを用いた。比較例2では、比較例1の回路基板50に光を透過し難い、黒色のソルダーレジストを用いた。
ここでは、イメージセンサ30が200mVおよび1000mVを出力するように光源22を設定した上で集光体20のレンズ面で入光を遮断した。したがって、迷光が発生しない場合ではイメージセンサ30の出力値は0であり、迷光が発生した場合にはイメージセンサ30の出力値は0よりも大きくなる。
図13Aは比較例1の出力を示すグラフであり、図13Bは比較例2の出力を示すグラフであり、図13Cは発明例の出力を示すグラフである。各グラフでは、縦軸がイメージセンサ30の出力値(mV)であり、横軸が光源22側からのイメージセンサ30の距離に相当する。なお、図13A〜図13Cのグラフのうち0よりも小さい出力値はノイズによるものである。
図13Aに示す比較例1では、光源が200(mV)の場合にはイメージセンサ30の距離に関わらず出力値が約0(mV)である。一方、光源が1000(mV)の場合には光源22から近いイメージセンサ30の出力値が突出し(図13Aに示すA部を参照)、約2(mV)である。したがって、比較例1では、光源22に近い位置で迷光が生じている。
次に、図13Bに示す比較例2では、光源が200(mV)の場合にはイメージセンサ30の距離に関わらず出力値が約0(mV)である。一方、光源が1000(mV)の場合には光源22から近い位置でイメージセンサ30の出力値が突出し(図13Bに示すB部を参照)、約1(mV)を出力している。したがって、比較例2では、光源22から近い位置で迷光が生じている。
最後に、図13Cに示す発明例では、光源が200(mV)および1000(mV)の場合でも、イメージセンサ30の出力値が安定している。したがって、発明例では、迷光が抑制されている。
このように、発明例のように構成することで、高価な黒色のソルダーレジストを用いずに、光源22から導光体32を介さずにイメージセンサ30に受光されてしまう迷光を抑制することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、遮光部19が回路基板40に当接する場合について説明した。本実施形態では、遮光部82と回路基板40との間に僅かな隙間を有している場合について説明する。
図14は、第2の実施形態に係るイメージセンサユニット80の構成を示す図である。なお、第1の実施形態と同様の構成は、同一符号を付してその説明を省略する。
イメージセンサユニット80のフレーム81には、LEDパッケージ23とイメージセンサ30との間に遮光部82を有している。遮光部82は、室間壁16の下面から回路基板40に向かって突出して形成される。本実施形態では、遮光部82の下面と回路基板40の実装面との間に僅かな隙間G4を有している。
<迷光の検証>
次に、第2の実施形態のイメージセンサユニット80を用いて、第1の実施形態と同様に比較例1、比較例2および発明例の迷光について検証する。図15Aに示すように、比較例1の回路基板50を用いる場合には、凸部57同士の間に形成される隙間G1に加えて凸部57と遮光部82の下面との間にも隙間G4が形成される。また、図15Bに示すように、発明例の回路基板60を用いた場合には、ソルダーレジスト66の表面と遮光部19との間に隙間G4が形成される。その他の構成およびソルダーレジストは、第1の実施形態の迷光の検証と同様である。
図16Aは比較例1の出力を示すグラフであり、図16Bは比較例2の出力を示すグラフであり、図16Cは発明例の出力を示すグラフである。各グラフでは、縦軸がイメージセンサ30の出力値(mV)であり、横軸が光源22側からのイメージセンサ30の距離に相当する。なお、図16A〜図16Cのグラフのうち0よりも小さい出力値はノイズによるものである。
図16Aに示す比較例1では、光源が1000(mV)の場合に光源22から近いイメージセンサ30の出力値が突出している(図16Aに示すC部を参照)。したがって、比較例1では、光源22に近い位置で迷光が発生している。
次に、図16Bに示す比較例2では、比較例1に比べてイメージセンサ30の出力値の突出が低減している。したがって、比較例2では、比較例1に比べて迷光が抑制されている。
最後に、図16Cに示す発明例では、比較例1に比べてイメージセンサ30の出力値の突出が低減している。したがって、発明例では、比較例1に比べて迷光が抑制されている。
このように、発明例のように構成することで、遮光部82と回路基板40との間に僅かな隙間G4が生じる場合であっても、高価な黒色のソルダーレジストを用いることなく、比較例1に比べて迷光の発生を抑制することができる。
(第3の実施形態)
上述した第1の実施形態および第2の実施形態の発明例では平面視で、回路基板60が遮光部19、82よりも広い範囲で重なり合う導通部63を形成する場合について説明した。本実施形態では、遮光部19の一部と重なり合う導通部91、92について図17を参照して説明する。なお、上述した第1の実施形態と同様の構成は、同一符号を付してその説明を省略する。
図17は、第3の実施形態に係る回路基板90の構成を示す図である。回路基板90は、平面視で遮光部19の一部と重なり合う導通部91、92が形成されている。具体的には、導通部91は、遮光部19の副走査方向の外形線のうちLEDパッケージ23側の外形線19bと連続して重なり合うように形成される。また、導通部92は、遮光部19の副走査方向の外形線のうちイメージセンサ30側の外形線19aと連続して重なり合うように形成される。
このように遮光部19の副走査方向の2つの外形線19a、19bのうち何れかの外形線と連続して重なり合うように導通部91または導通部92を形成することで、遮光部19と回路基板90との間では比較例1のような凸部57同士の間に形成される隙間G1が生じない。したがって、LEDパッケージ23から発光された光の一部が基板実装部17に到達するのを抑制することができる。なお、遮光部19の副走査方向の外形線19a、19bは直線である場合に限られず、曲線であってもよく、主走査方向に凹凸が形成されていてもよい。
以上、本発明を上述した実施形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更したり、各実施形態を適宜、組み合わせたりすることができる。
例えば、上述した実施形態では、曲部36が光出射部33の一端から副走査方向にも曲がっている導光体32について説明したが、この場合に限られず、副走査方向には曲がらずにX軸とZ軸とからなる平面上のみで曲がる導光体であってよい。
また、上述した実施形態では、イメージセンサユニット駆動モータ108がイメージセンサユニット10を副走査方向に移動させる場合について説明したが、イメージセンサユニット10を動かさずに原稿Pを搬送ローラなどで搬送させる構成であってもよい。
10:イメージセンサユニット 11:フレーム 19:遮光部 22:光源 25:筐体 25a、25b:外形線 26(26a〜26c):LEDチップ 27a〜27f:端子 32:導光体 33:光出射部 34:出射面 36:曲部 37:入射面 20:集光体 30:イメージセンサ 40:回路基板 61a〜61c:光源導通部 61d:アノード導通部 63:導通部 62:導通部(第2の導通部) 66:ソルダーレジスト 80:イメージセンサユニット 81:フレーム 82:遮光部 90:回路基板 91、92:導通部 100:MFP(画像読取装置、画像形成装置) 102:画像読取部 113:画像形成部
光源22は、発光することで導光体32を介して原稿Pに光を照射する。
図7Aは、光源22の平面図である。図7Bは図7Aに示すII−II線の断面図であり、図7Cは図7Aに示すIII−III線の断面図である。
本実施形態の光源22は、発光面24に発光素子が内蔵された、いわゆるトップビュータイプの表面実装型のLEDパッケージ23が適用できる。LEDパッケージ23は、矩形状の筐体25に発光部としてのLEDチップ26が配置されている。LEDパッケージ23は、例えば赤、緑および青の発光波長を有する、複数(ここでは3つ)のLEDチップ26(26a、26b、26c)が適用できる。LEDパッケージ23は、筐体25の4辺から構成される外形線のうち対向する2辺の外形線25a、25bからそれぞれ延びる、複数(ここではつ)の端子27(27a〜27f)を有している。本実施形態では、端子27a〜27cが各LEDチップ26a〜26cに電気的に接続されるカソード側の端子であり、端子27d〜27fが各LEDチップ26a〜26cに共通するアノード側の端子である。
また、図10Bに示すように、回路基板60のアノード導通部61dは、パッド41dとパッド41eとの間、および、パッド41eとパッド41fとの間にも連続して形成されている。換言すると、図10Bに示すように、アノード導通部61dは、LEDパッケージ23の外形線25bと隙間なく重なり合っている。したがって、回路基板60には、比較例1の回路基板50のような隙間G2がない。このように、回路基板60のアノード導通部61dに隙間をなくすことで、LEDパッケージ23から発光された光の一部がソルダーレジスト66を透過したとしても、隙間が形成されていないアノード導通部61dによって遮光され、基材65内に進入することを抑制することができる(第2の要因の対策)。
図17は、第3の実施形態に係る回路基板90の構成を示す図である。回路基板90は、平面視で遮光部19の一部と重なり合う導通部91、92が形成されている。具体的には、導通部91は、遮光部19の副走査方向の外形線のうちLEDパッケージ23側の外形線19bと連続して重なり合うように形成される。また、導通部92は、遮光部19の副走査方向の外形線のうちイメージセンサ30側の外形線19aと連続して重なり合うように形成される。
このように遮光部19の副走査方向の2つの外形線19a、19bのうち何れかの外形線と連続して重なり合うように導通部91または導通部92を形成することで、遮光部19と回路基板90との間では比較例1のような凸部57同士の間に形成される隙間G1が生じない。したがって、LEDパッケージ23から発光された光の一部が基板収容部15に到達するのを抑制することができる。なお、遮光部19の副走査方向の外形線19a、19bは直線である場合に限られず、曲線であってもよく、主走査方向に凹凸が形成されていてもよい。

Claims (8)

  1. 被照明体に照射した光を読み取るイメージセンサユニットであって、
    光源と、
    前記被照明体に向けて光を出射する出射面が形成された光出射部、および、前記光出射部の端部から曲がり端面に前記光源からの光が入射される入射面が形成された曲部を有する導光体と、
    前記被照明体からの光を結像する集光体と、
    前記集光体によって結像された光を受光して電気信号に変換するイメージセンサと、
    前記光源と前記イメージセンサとを一方側の面に実装する回路基板と、
    前記導光体、前記集光体および前記回路基板を収容するフレームと、を備え、
    前記フレームは、前記光源と前記イメージセンサとの間の位置で前記回路基板の前記一方側の面に向かって突出する遮光部を有し、
    前記回路基板の前記一方側の面には、前記回路基板を前記一方側の面に対して直交する方向から見た場合に、前記遮光部の副走査方向の外形線と連続して重なり合う導通部が形成されることを特徴とするイメージセンサユニット。
  2. 前記導通部は、前記回路基板を前記一方側の面に対して直交する方向から見た場合に、前記遮光部よりも広い範囲に連続して形成されることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサユニット。
  3. 前記遮光部は、前記回路基板の前記一方側の面に当接されることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージセンサユニット。
  4. 前記回路基板は、前記光源を発光させるために前記光源と導通する複数の光源導通部が形成され、
    前記複数の光源導通部は、前記回路基板の他方側の面に形成されると共に、前記回路基板を前記一方側の面に対して直交する方向から見た場合に、それぞれ前記遮光部と交差することを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載のイメージセンサユニット。
  5. 前記光源は、矩形状の筐体と、前記筐体に配置されるLEDチップと、前記筐体の一部の外形線から延びる複数の端子と、を有し、
    前記回路基板は、前記複数の端子と導通する端子導通部が形成され、
    前記端子導通部は、前記回路基板を前記一方側の面に対して直交する方向から見た場合に、前記一部の外形線と連続して重なり合うことを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載のイメージセンサユニット。
  6. 前記回路基板は、前記回路基板を前記一方側の面に対して直交する方向から見た場合に、前記イメージセンサと重なり合う第2の導通部が形成され、
    前記第2の導通部は、前記光源に近い側が遠い側に比べて副走査方向に幅広に形成されることを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載のイメージセンサユニット。
  7. 請求項1ないし6の何れか1項に記載のイメージセンサユニットと、
    前記イメージセンサユニットと前記被照明体とを相対的に移動させながら、前記被照明体からの光を読み取る画像読取部と、を備えることを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項1ないし6の何れか1項に記載のイメージセンサユニットと、
    前記イメージセンサユニットと前記被照明体とを相対的に移動させながら、前記被照明体からの光を読み取る画像読取部と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2014121639A 2014-06-12 2014-06-12 イメージセンサユニット、読取装置、画像形成装置および回路基板 Active JP6081407B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121639A JP6081407B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 イメージセンサユニット、読取装置、画像形成装置および回路基板
US14/736,362 US9571689B2 (en) 2014-06-12 2015-06-11 Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
TW104118930A TWI539789B (zh) 2014-06-12 2015-06-11 影像感測器單元、影像讀取裝置及影像形成裝置
CN201510324247.3A CN105282374B (zh) 2014-06-12 2015-06-12 图像传感器单元、图像读取装置以及图像形成装置
CN201810322015.8A CN108307085A (zh) 2014-06-12 2015-06-12 图像传感器单元、图像读取装置以及图像形成装置
CN201810322021.3A CN108418989B (zh) 2014-06-12 2015-06-12 图像传感器单元、图像读取装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121639A JP6081407B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 イメージセンサユニット、読取装置、画像形成装置および回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016001839A true JP2016001839A (ja) 2016-01-07
JP6081407B2 JP6081407B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=54837211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121639A Active JP6081407B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 イメージセンサユニット、読取装置、画像形成装置および回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9571689B2 (ja)
JP (1) JP6081407B2 (ja)
CN (3) CN105282374B (ja)
TW (1) TWI539789B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160330342A1 (en) * 2013-12-20 2016-11-10 Canon Components, Inc. Image sensor unit, method of manufacturing same, paper sheet distinguishing apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
US9778191B2 (en) * 2016-02-05 2017-10-03 Personal Genomics, Inc. Optical sensing module
CN205900071U (zh) * 2016-07-28 2017-01-18 京东方科技集团股份有限公司 一种光学补偿数据采集装置
US10823348B2 (en) * 2017-08-07 2020-11-03 Canon Components, Inc. Lighting apparatus, line sensor assembly, reading apparatus, and printing apparatus
CN108493185A (zh) * 2018-05-25 2018-09-04 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 光学感测系统和电子显示系统
JP7218135B2 (ja) * 2018-09-28 2023-02-06 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP7247625B2 (ja) * 2019-02-12 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP7322419B2 (ja) 2019-02-12 2023-08-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7298173B2 (ja) 2019-02-12 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7305973B2 (ja) 2019-02-12 2023-07-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7255217B2 (ja) 2019-02-12 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7211133B2 (ja) 2019-02-12 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の生産方法
JP2020128056A (ja) 2019-02-12 2020-08-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7243338B2 (ja) * 2019-03-19 2023-03-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7334535B2 (ja) 2019-08-20 2023-08-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7404707B2 (ja) 2019-08-20 2023-12-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7326988B2 (ja) 2019-08-20 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7400260B2 (ja) 2019-08-20 2023-12-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7452132B2 (ja) 2020-03-17 2024-03-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7452133B2 (ja) 2020-03-17 2024-03-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2021146534A (ja) 2020-03-17 2021-09-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
TWI749814B (zh) 2020-10-16 2021-12-11 虹光精密工業股份有限公司 多模式掃描裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165171A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Ricoh Co Ltd 密着型イメージセンサー
JP2009076318A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2013031152A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Canon Components Inc イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215226B2 (ja) * 1993-04-23 2001-10-02 株式会社リコー 画像読取装置
JP3999315B2 (ja) * 1997-08-29 2007-10-31 ローム株式会社 イメージセンサ基板、およびこれを用いたイメージセンサ
JP3705593B2 (ja) * 2002-05-27 2005-10-12 Necアクセステクニカ株式会社 画像読取装置
JP2005003928A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Shimadzu Corp シャッタ装置及びそれを用いた撮影装置
JP4804962B2 (ja) * 2006-03-03 2011-11-02 富士通株式会社 撮像装置
US20070205354A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Micron Technology, Inc. Image sensor light shield
JP5221610B2 (ja) * 2010-09-08 2013-06-26 株式会社東芝 カメラモジュール
JP5536150B2 (ja) * 2011-08-09 2014-07-02 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット及び画像読取装置
CN103718539B (zh) * 2011-08-09 2016-02-03 佳能元件股份有限公司 图像传感器单元以及使用它的图像读取装置
JP2013172292A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sony Corp 撮像装置及び撮像素子アレイ
JP5612717B2 (ja) * 2012-03-30 2014-10-22 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP5529318B2 (ja) * 2012-04-04 2014-06-25 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、および、紙葉類鑑別装置
JP5815782B2 (ja) * 2013-05-08 2015-11-17 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165171A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Ricoh Co Ltd 密着型イメージセンサー
JP2009076318A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2013031152A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Canon Components Inc イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6081407B2 (ja) 2017-02-15
CN105282374A (zh) 2016-01-27
TWI539789B (zh) 2016-06-21
CN108418989A (zh) 2018-08-17
CN108418989B (zh) 2020-05-29
CN105282374B (zh) 2018-06-26
TW201603555A (zh) 2016-01-16
CN108307085A (zh) 2018-07-20
US9571689B2 (en) 2017-02-14
US20150365555A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081407B2 (ja) イメージセンサユニット、読取装置、画像形成装置および回路基板
JP5873907B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP5529318B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、および、紙葉類鑑別装置
JP5815782B2 (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP5384707B2 (ja) イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置
US9838559B2 (en) Illumination apparatus, image sensor unit and image reading apparatus
JP5587392B2 (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP5907935B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2018093279A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2018186350A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、読取装置および画像形成装置
JP7133681B2 (ja) 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置
WO2015093112A1 (ja) イメージセンサユニット及びその製造方法、紙葉類識別装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2015195152A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP5813253B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2017175289A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2016152565A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2017192126A (ja) 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置
JP2018026622A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置
JP6630618B2 (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2015128247A (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2017225083A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2017046247A (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2017050680A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2016174222A (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2016082248A (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置、紙葉類識別装置およびイメージセンサユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250