JP2012099821A - ベースプレート - Google Patents

ベースプレート Download PDF

Info

Publication number
JP2012099821A
JP2012099821A JP2011240740A JP2011240740A JP2012099821A JP 2012099821 A JP2012099821 A JP 2012099821A JP 2011240740 A JP2011240740 A JP 2011240740A JP 2011240740 A JP2011240740 A JP 2011240740A JP 2012099821 A JP2012099821 A JP 2012099821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
radiator
reinforcements
base
power module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011240740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901939B2 (ja
Inventor
Feller Lydia
リディア・フェラー
Samuel Hartmann
サムエル・ハルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Technology AG
Original Assignee
ABB Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Technology AG filed Critical ABB Technology AG
Publication of JP2012099821A publication Critical patent/JP2012099821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901939B2 publication Critical patent/JP5901939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】ベースプレートと放熱器との間の向上された接触を可能にし、そしてさらに、強化された耐久性を提供する。
【解決手段】ベースプレート34、特にパワーモジュールの為のベースプレート34、に関係しており、金属、特にアルミニウム、で形成された母材38を備えていて、ここにおいては少なくとも2つの補強材42が母材38中において互いに隣り合わせに設けられていて、そしてここにおいては、補強材42が互いに離れているベースプレート34とする。
【選択図】図3

Description

この発明は、ベースプレートに関係しており、特にパワーモジュールの為のベースプレートに関係している。
パワー半導体の使用は熱を発生させるという損失を導くので、熱の取り扱いは、パワーモジュール,即ち高パワー半導体、のパッケージの為の重要な問題の一つである。型(die)において発生された熱は、放熱器を介して環境へと排出されなければならない。モジュールは放熱器上に設けられ、そして、熱はベースプレートを介してモジュールの内部構造から放熱器へと流れ、ここに於いてベースプレートは熱抵抗に対する主要な貢献物の一つである。従って、ベースプレートの熱抵抗の最適化及び減少は高パワー半導体モジュールの熱の取扱い,信頼性,そして寿命に大きな影響を持つ。
ヨーロッパ特許(EP)2012354A1からは、アルミニウム炭化珪素複合体、及びアルミニウム炭化珪素複合体の個々の主要面上に形成された主構成要素としての金属含入アルミニウムで形成された複数のアルミニウム層を備えている、パワーモジュールの為のベースプレートが知られている。ベースプレートと熱放散フィン、即ち放熱器、との間の隙間を減少させるよう、ベースプレートは凸状の弓形を有するよう形成されている。
ヨーロッパ特許(EP)1973157A1からは、主構成要素として金属含入アルミニウムが含浸されている平板形状炭化珪素多孔性本体であるアルミニウム炭化珪素複合体、及びアルミニウム炭化珪素複合体の主要面の一つ上にのみ形成された主要構成要素としての金属含入アルミニウムで形成された1つのアルミニウム層を備えている。また、ベースプレートと熱放散フィン、即ち放熱器、との間の隙間を減少させるよう、ベースプレートは凸状の弓形を有するよう形成されている。
これらのベースプレートは、放熱器の表面の形状、即ち粗さ、に適用される能力に限界がある。これは、ベースプレートと放熱器との間の容積の大きな凹所の形成が導かれる可能性があり、これにより熱放散特性が減少される。さらに、十分な熱放散特性を得る為に、これらのベースプレートはしばしば内部張力を伴い放熱器ばかりでなくパワーモジュールの内部構造に固定されている。結果として、ベースプレートが割れる危険性がある。
PCIMヨーロッパ2009会議報告書、アユミ マルタ(Ayumi Maruta),ミツハル タバタ(Mitsuharu Tabata),2500A/1200V Dual IGBT モジュールから、複数の分離したベースプレート、即ちベースプレート区域、がその上に配置されている冷却フィンを備えているパワーモジュールの配置が知られている。
ベースプレートが放熱器に接続される場合、通常は、高い熱伝達性を有している熱放散グリース,ゲル(gel),又はマットが接続されるべき部分に適用され、そしてベースプレートが、ベースプレートの周辺部分中に設けられている孔を介した螺子により、放熱器、即ち熱放散ユニット、に固定されている。上述されているような配置においては、しばしば、個々のベースプレート間の隙間の形成を完全には避けることができない。これらの隙間の形成は、従って、隙間を介してのグリースの漏れ、又は、ゲル,他の粒子,又はそれらと同様なものの低分子量分子の如き材料が、モジュールの内側から外側へと拡散する危険性、を導く。グリースの損失は、ベースプレートから放熱器への熱放散効果を減少させるという不利益を導く。
従って、この発明の目的は、当該技術分野において知られている不利益の少なくとも1つを無くす、改良されたベースプレートを提供することである。
この目的は、請求項1に従っているベースプレートにより達成される。この発明の好適な実施形態は、従属請求項中に規定されている。
この発明に従っているベースプレートは特にパワーモジュールの為に適している。それは、金属、特にアルミニウム、で形成された母材を備えていて、ここにおいては、少なくとも2つの補強材が母材中において互いに隣り合わせに設けられていて、そしてここにおいては、補強材が互いに離れている。
結果として、この発明に従えば、ベースプレートは、パワーモジュール、即ちパワーモジュールの内部構造、から放熱器へと熱を抽出する熱拡散器(heat spreader)として作用する、少なくとも2つの独立したそして分離されている補強材を有する。分離されている補強材はそれにより母材中に配置され、そして、従って、母材中に好適に十分埋設されているインサート(insert)を形成する。
補強材はそれにより母材に比較してより剛く(stiff)、母材は従って補強材に比較してより延性(ductile)がある。安定性が従って補強材により主に形成されていて、これにより母材はそれ自体がより曲げやすい材料で形成されている。好ましくは、より延性(ductile)がある母材材料が剛い(stiff)補強材を完全に取り囲んでいて、そして、補強材を共に保持する。
大きな構造強度を有している補強材の不連続な構造のお蔭により、ベースプレートは全体として、或る限度内、特に補強材間の隙間において、曲げやすい。この効果は、もしも母材が、アルミニウムの如き延性(ductile)がある金属で形成されているのであれば、特に明確である。これに関して、この発明に従えば、アルミニウムで形成されている母材は、母材が純粋なアルミニウム又は主たる構成要素としてアルミニウムを有している金属で形成されていることを意味している。
この発明に従っているベースプレートは従って、補強材それ自体が互いに独立して反応できるので、放熱器の表面の配置(geometry)及び形状(topography)に対し非常に良く適合されることが出来る。この適合は、放熱器の潜在的な粗い表面、即ち望ましくない不均一、にもかかわらず、放熱器の表面とベースプレートとの間の非常に密接な接触を導く。この非常に密接な接触は、放熱器の表面とベースプレートとの間の多くの大きな容量の熱絶縁凹所の阻止を導き、そして従って、それらの間の改良された熱伝達を導く。この発明に従っているベースプレートを備えているパワーモジュールの熱放散特性は結果として改良される。
さらに、独立していて、そして分離されている補強材の提供のお蔭で、ベースプレート内の内部応力は強く減少されて、ベースプレートを割る、そして従って破壊するより低い危険性を導く。ベースプレートの耐久性、即ち寿命、は従って向上される。これに続き、パワーモジュール内側の応力が減少される。一例として、パワーモジュールの設置の間の小さくなったサブストレイト曲げが提供される。
さらには、不連続な、そして分離されている補強材が、連続していて、そしてより延性(ductile)がある母材材料内に配置されているという事実のお蔭で、放熱器が全体としてベースプレートにより覆われている。結果として、例えば上昇した温度による、熱放散グリース(heat dissipation grease)の漏れが、確実に避けられる。このような漏れは減少された熱放散特性を導くので、熱放散特性の耐久性が向上される。従って、当該技術分野において知られているような幾つかのベースプレートの提供の不利益が取り除かれる。さらに、汚染が確実に避けられる。
補強材が、取り囲んでいる材料、即ち母材、とともに、好ましくは板形状に形成されている。この発明に従えば、表現「板形状にされている(plate-shaped)」は、幅及び/又は縦(length)が高さに関してより大きいことを意味する。これは、ベースプレートがパワーモジュール中に良く導入されそして使用されることを可能にし、それにより良い熱放散特性を可能にできる。
この発明の好適な実施形態に於いては、ベースプレートを放熱器に固定する為の複数の貫通孔が母材中においてベースプレートの縦(length)に沿うとともに幅に沿い設けられていて、ここにおいては、ベースプレートの幅に沿う貫通孔間には補強材が設けられていない。詳細には、ベースプレートの縦(length)に沿い、好ましくは2つ以上の貫通孔が設けられており、そして幅に沿っては2つの貫通孔で十分である。これは、ベースプレートの改良された曲げやすさを可能にし、そしてさらには後者の内側の応力を減少させる。母材の領域においては、材料は延性(ductile)であり、従って、例えば放熱器に対するベースプレートの確実な固定を可能にする。
幅に沿い、又は縦(length)に沿いは、貫通孔が幅又は縦(length)の方向に沿って延出している一つの線中に本質的には設けられていることを意味する。幅は従ってベースプレートのより短い側を意味し、縦(length)は後者のより長い側を意味する。
更には、この発明の好適な実施形態においては、少なくとも2つの補強材が炭化珪素(silicon carbide(SiC))から形成されている。これは、複合材の良好な安定性を導く高度な機械的強度を有するセラミック補強材である。更には、炭化珪素セラミックは、その寿命の間にその形状,容積(bulk),又は特性を変化させない。例えばアルミニウムもまたさらに耐久性及び熱安定性に関して良好な安定した特性を有しているので、特にアルミニウムで形成された母材との組み合わせにおいては、設置されたベースプレートの塑性変形及び内部割れは何も生じない。
さらに、炭化珪素は、180W/mK以上の範囲、特に180W/mK−200W/mKの範囲に存在している高度な熱伝達性を発揮する。従って、この材料、そして即ちこの発明に従っているベースプレートは、非常に良好な熱抽出特性を有する。しかしながら、適切である個々の材料の組み合わせを使用することも出来る。
この発明のさらなる実施形態に従えば、補強材が1mm乃至5mmの範囲内、特に3mm、の距離で互いに配列されている。この配列は、補強材による放熱器の良好な覆いを許容し、これにより補強材が互いに独立して動作するとともにベースプレートが曲げやすくなることを許容する。これは、放熱器の表面に対するベースプレートの非常に密接な接触を可能にする。
この発明のまたさらなる実施形態に従えば、ベースプレートが少なくとも部分的に弓形(bow)の如く形成されている。これは、放熱器の表面とベースプレートとの間に潜在的に存在している隙間を減少させることが出来る。従って、この実施形態においては、放熱器の表面に対するベースプレートの接触がまた更に向上されることができる。独立している、そして分離されている補強材の提出のお蔭により、この発明に従っているベースプレートは曲げ応力に耐えることが可能にされている。
これに関し、弓形(bow)の好適な幾何学的な寸法は、好適には100μm±50μmである最大の弓形振れ高さにより規定されることが出来る。このような弓形(bow)は、放熱器とベースプレートとの間の接触に関し向上された特性を有する。
母材中に埋設されている補強材が互いに分離されているという事実のお蔭で、弓形はベースプレートの幅のみに渡り形成されていることが出来る。ベースプレートの全縦(length)に渡る弓形の形成は必要でなく;それはベースプレートの半分又は1/3にのみに減少されることが出来る。代わりに、ベースプレートの縦(length)に渡る弓形が完全に避けられる。このことは、たった1つの湾曲が押され、即ち形成され、なければならないという利点を導く。ベースプレートは従って、より高い再生能力を伴いより複雑さの低い方法で製造されることが出来る。
この発明のさらにもう一つの好適な実施形態に従えば、全ての補強材が共に、ベースプレートの寸法に関して少なくとも70%の、特にベースプレートの寸法に関して少なくとも85%の、寸法を有している。これは、この補強材により主に影響された十分に高度な熱抽出特性を導く。しかしながら、ベースプレートの曲げやすさは、放熱器の表面に対するベースプレートの特別な順応性を得るのに十分である。さらには、前記補強材の構造強度のお蔭で、パワーモジュールの内部構造の放熱器に対するベースプレートの張り(spanning)の後でさえ、これらの構造を維持する安定した弓形(bow)が形成されることが出来る。それによる寸法は、母材の表面に関する全ての補強材の、即ちベースプレートそれ自体の、表面に対応している。
この発明のもう1つの好適な実施形態に従えば、母材が補強材上及び補強材間に形成された金属層として形成されている。この実施形態においては、この発明に従ったベースプレートは、製造中におけるコスト削減を時間の削減と共に導く容易な方法での製造を可能が可能になる。
これに関しては、補強材が金属層により十分覆われていることが好ましい。これは、この発明に従っているベースプレートが強化された構造安定性を有することを可能にする。さらには、特に耐久性金属(ductile metal)が母材を形成する為に使用されるのであれば、ベースプレートと冷却フィンとの間の接触がさらに向上される。
この発明のさらに好適な実施形態に従えば、ベースプレートの熱膨張係数(CTE)の最大値が、8−12ppm/kの範囲内、特に10ppm/k、にある。これは、ベースプレートがパワーモジュールの内部構成要素の熱膨張係数と一致することを可能にする。熱応力が従って小さくされることが出来、パワーモジュールの耐久性を向上させる。
この発明の主題のさらなる特徴,特性,そして利点は、従属請求項,図面,そしてこの発明に従ったベースプレートの一実施形態及び例を例示した個々の図面及び例の以下の記載中に開示されている。
図1は、パワーモジュールの配置の側断面図であり; 図2は、この発明の第1実施形態に従っているベースプレートの上面図及び側面図であり; 図3は、この発明のさらなる実施形態に従っているベースプレートの上面図及び側面図であり; 図4は、この発明のさらなる実施形態に従っているベースプレートの上面図及び側面図であり; 図5は、この発明のさらなる実施形態に従っているベースプレートの上面図及び側面図であり; 図6aは、当該技術の状態に従っている、ベースプレートと放熱器との間の接触を示す図であり;そして、 図6bは、この発明に従っている、ベースプレートと放熱器との間の接触を示す図である。
図1においては、パワーモジュール10の配置が概略的に示されている。詳細には、パワーモジュール10の内部構造が記載されている。パワーモジュール10はハウジング12を備えていて、その内部には少なくとも1つの半導体装置14が配置されている。半導体装置14は例示的には絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(insulated gate bipolar transistor: IGBT),ダイオード,金属酸化物半導体領域効果トランジスタ(metal oxide semiconductor field-effect transistor: MOSFET),又はそれらと同様なものであることが出来る。図1に従えば、ダイオード及びIGBTが設けられている。半導体装置14又は複数の半導体装置14は端子16を介して、そして好ましくは補助端子18を介して連結可能であり、ここにおいて半導体装置14は好ましくはアルミニウム接合ワイヤ20により接合されている。
絶縁体としてエポキシ22の層が半導体装置14上に配置されていることが出来る。半導体装置14はさらに、窒化アルミニウムセラミック絶縁体(aluminium nitride ceramic insulator)として形成されていることが出来るサブストレイト24上に配置されていることが出来る。端子16は補助端子18も同様に蒸着物(metallization)26、特に銅蒸着物(copper metallization)、及び半田28、又はその他、を介してサブストレイト24に連結されている。しかしながら、超音波溶接の如き同等の連結を適用することも出来る。更には、サブストレイト24はその底側で更なる蒸着物(metallization)30、特に銅蒸着物(copper metallization)、に連結されている。ハウジング12の内側の残りの容積は、例えば絶縁ゲル(insulating gel)32で充たされている。
動作の間に、パワーモジュール10は、電気導体中の抵抗のお蔭で、たくさんの熱エネルギー、即ち熱、を発生させる。結果として、発生された熱はパワーモジュール10の内部からその外側へと放散されなければならない。この目的の為に、パワーモジュール10はベースプレート34を備えている。ベースプレート34はその上側で半導体装置14と蒸着物(metallization)30及び半田31を介し熱接続されており、そしてさらに冷却フィン、即ち放熱器36、に熱的に連結されている。ベースプレート34と放熱器36との間には、熱放散(thermal dissipation)グリース,ゲル(gel),又はマット(mat)の如き熱伝導層35が設けられている。
一般的には、放熱器36は高い熱伝導性を伴った材料で形成されていて、そして、パワーモジュール10の内側から環境への熱エネルギー、即ち熱、を放散させることを許容する。従って、熱は、パワーモジュール10が適切に働くことを確実にする為に、パワーモジュール10の内部構造からベースプレート34及び放熱器36を介してパワーモジュール10の外側へと流れる。
この発明に従っているベースプレート34が図2中に概略的に示されている。ベースプレート34は金属で形成されている母材38を備えている。好ましくは、母材38はアルミニウムで形成されている。この金属はどちらかというと延性(ductile)であり、そして放熱器36の表面との非常に接近した接触を得る為に変形されることが出来る。しかしながら、母材38は適切な如何なる金属で形成されていることが出来る。詳細には、このようなアルミニウムについで、構成要素として、そして特にその主要な構成要素として、アルミニウムを備えている合金が好適である。
ベースプレート34と放熱器36との間の接触をさらに向上させる為に、ベースプレート34の表面粗さはできる限り低くなければならない。表面粗さの適切な値は、3μm以下、詳細には2,3μm以下、の範囲にある。これは、大きな容積を有しており、ベースプレート34と放熱器36との間のパワーモジュール10の熱放散性能を低下させる凹所の形成を減少させる。
母材38においては、貫通孔40が、放熱器36へのベースプレート34の固定の為に設けられている。補強材42は機械加工するのが難しいので、貫通孔40は母材38、即ち本体材料(bulk material)、中に形成されている。放熱器36へのベースプレート34の固定は、放熱器36中にねじ込められた螺子により、又は放熱器36へベースプレート34を確実に固定する別の連結により、実現されることが出来る。
良好な熱放散を可能にする為に、少なくとも2つの補強材42が母材38中に配置されている。補強材42は互いに隣に位置されているが離れて配置されているように、互いに離されている。詳細には、補強材42は典型的にはセラミック配合物(ceramic compound)、特に炭化珪素(silicon carbite: SiC)で形成されていて、そしてその為に特別な熱伝達性を提供する。炭化珪素は、補強材42が良好な構造強度を有することを、そしてさらには良好な熱放散特性を有することを得に許容する。
複数の貫通孔40が母材38中にベースプレート34の縦(length)に沿うばかりでなく幅にも沿い設けられていることが好ましく、そこにおいてはベースプレート34の幅に沿う貫通孔40間には何の補強材42も設けられていない。
図2の実施形態は、それに限定されるのではないが、3個の補強材42を備えている。これらは、母材38の金属中に埋設されていて、そして好ましくは、前記金属、即ち母材38により完全に覆われている。好適な例に於いては、母材38及び従ってベースプレート34は120mm×160mm乃至170mm×210mmの範囲内の寸法を有することができる。特に好適な例においては、ベースプレート34は137mm×187mmの寸法に形成されていることが出来る。個々の補強材は少なくとも50mm×100mmの寸法で、好適な実施形態に於いては57mm×104mmの寸法で、形成されていることが出来る。
図2に従っている例においては、補強材42は、母材38の延性材料(ductile material)、即ちアルミニウム材料、中に十分に埋設されている。更には、補強材42のセラミック材料の凹所(cavity)、即ち細孔(pore)、は母材38の材料、詳細にはアルミニウム、で完全に満たされており、従って好適には補強材を完全に覆い、そしてそれらの間の全ての隙間(gap)を完全に覆う。
ベースプレート34は、異なった機能/要求を満たさなければならない。それは、パワーモジュール10の内側から環境へと熱を移動させなければならない。ベースプレート34は従って、その表面に渡り放熱器36へと熱を移動させる熱拡散器(heat spreader)として働く。従って、熱伝導率(thermal conductivity)は出来る限り高く(180W/(mK)(20℃))以上でなければならない。これは、アルミニウムから母材38を形成することによるとともに、挿入物、即ち補強材42、の為の材料として炭化珪素を使用することにより、実現されている。
ベースプレート34と放熱器36との間の出来る限り密接した表面接触を得る為に、ベースプレート36の底側は湾曲されていることが出来る。これは、図2において参照符号Xにより規定されている、線B−B´に沿った断面図において明らかである。ベースプレート34の湾曲されている幾何学的形状(geometry)、即ち弓形(bow)の形成、のお蔭により、放熱器36への固定の間に、ベースプレート34は放熱器36にさし渡らせられ(spanned)、放熱器36に対するベースプレート34の向上された接触を導く。しかしながら、この発明に従えば、ベースプレート34は弓形(bow)として部分的に形成されているのみである。これは、湾曲が、図1の横断面図Xからそれを見ることが出来るように、ベースプレート34の幅に渡り形成されている弓形(bow)に限定されることが出来ることを意味している。反対に、ベースプレート34の縦(length)に渡る湾曲は必要でなく、このことは同様に、図1において参照符号Yにより規定されている、線A−A´に沿った断面図から明らかに見ることが出来る。しかしながら、勿論、ベースプレート34の所望の特性に従い、ベースプレート34の縦(length)に沿い、例えば全長さに沿い、半分又は1/3に沿う弓形(bow)を伴ったベースプレート34を形成することが可能である。この発明に従えば、幅はその長さ(length)に関してベースプレートの短い側である。
更には、この発明に従っているベースプレート34の最大弓形振れ高さ(maximum bow deflection height)は100μm±50μmであることが出来る。
良好な曲げ強度(flexural strength)及び破壊耐久性(fracture toughness)は従って割れを阻止するのに役立つ。ベースプレート34の曲げ強度(flexural strength)は300MPaと500MPaとの間の範囲内、特に400MPa、にあることが出来、破壊耐久性(fracture toughness)は7MPam1/2乃至9MPam1/2の範囲内、特に8.1MPam1/2、にあることが出来る。
この発明に従っているベースプレート34を準備する工程は以下の様である。
第1には、セラミック予備成形物(ceramic preform)が製造される。これは、例えば、開いた小孔(open pore)を有している、詳細には発泡体(foam)の形状の、例えばセラミック材料、好ましくは炭化珪素(silicium carbide)、を焼結することにより、実現されることが出来る。さらなる工程においては、そのように準備された予備成形物が、必要であれば、成形されることが出来る。一例として、予備成形物は、所望の形状,又は幾何学的寸法(geometry)を得るよう型押しされる(stamped)か又は機械加工される(machined)ことが出来る。予備成形物の形状は好ましくは長四角形又は正方形である。しかしながら、放熱器36の幾何学的寸法(geometry)に従い、補強材42は、ベースプレート34が放熱器36と密接に接触するよう放熱器36上に位置されることが出来る如何なる形状を有することが出来る。所望の方法により予備成形物を形作った後には、少なくとも2つの予備成形物が型(form)中に置かれる。その後、液体金属、好ましくはアルミニウム、が高温及び高圧で型(form)中に浸透され、それにより予備成形物の小孔(pore)及び複合体間の隙間を充填する。補強材42に関する炭化珪素の含有量は、最適な機械的容積特性(mechanical bulk property)の為には、62vol%−28vol%であることが出来る。さらには、予備成形物は好ましくは金属により十分覆われている。
記載されている工程は補強材42が金属材料中に埋設されることを可能にし、後者が母材38を形成することが出来、その中に補強材42が配置されている。結果として、母材38は、予備成形物を金属材料、好ましくはアルミニウム、で覆うことにより形成されることが出来る。
上述したことに関して、補強材42が1mm乃至5mmの範囲内、特に3mm、の距離で配置されているように、補強材42を配置することが好ましい。補強材42間のこのような距離は、ベースプレート42の十分な曲げやすさを提供する為には本質的である。もしも補強材42が互いにあまりにも接近して位置されていると、このような曲げやすさは、補強材42の剛さ(stiffness)及び構造的な強度の故に、阻止される。しかしながら、十分な熱放散を得る為には、補強材42の距離は制限されなければならない。
更には、補強材42が或る水準以下の互いの間の距離を伴い配置されていると、塑性変形が母材材料の潜在能力を超えるかもしれないという事実のお蔭により、母材材料中に割れが形成される危険性が生じる。従って、母材38と補強材42との間の接触領域における応力は余りにも高くなることが出来る。
図3中には、この発明に従っているベースプレート34のさらなる例が示されている。図3に従うと、ベースプレート34は3個の補強材42を備えている。しかしながら、明らかに見ることが出来るように、補強材42は、図2に関してより大きな表面を有する。図3に従えば、母材38、即ち金属配合物(metallic compound)、は主に、補強材42上に設けられた金属の層、即ち被覆、で形成されており、それにより個々の補強材42間の隙間を充填している。この場合には、熱放散能力は図2に関してより大きい。
この発明に従っているベースプレート34のまたさらなる実施形態が図4中に示されている。図4に従っている実施形態は、概略的には図2の実施形態に対応している。しかしながら、図4に従うと、3個の補強材42に代わり2個のみが存在している。この実施形態に於いては、ベースプレート34はそれ自体がより小さく、より小さなパワーモジュールにおいて使用されることが出来るという利点を導く。2つの分離されている補強材42がその中に配置されている連続している母材38を提供することにより、ベースプレート34は依然として曲げやすく、ベースプレート34と放熱器36の表面との間の向上された接触を十分に導く。この実施形態の好適な例においては、母材38、そして従ってベースプレート34は120mm×100mm乃至170mm×150mmの範囲内の寸法を有することが出来る。特に好適な例に於いては、ベースプレート34は137mm×127mmの寸法に形成されることが出来る。個々の補強材42は少なくとも50mm×100mmの寸法、好適な実施形態に於いては57mm×104mmの寸法、で形成されることが出来る。
図5中に示されているのは、依然として2個の補強材42を備えているベースプレート34に関係している、この発明のさらなる実施形態である。この実施形態においては、ベースプレート34は、特に補強材42の寸法に関しては図3のものと比較することが出来る。
図6a及び6bにおいては、放熱器36の表面44との当該技術の現在の状態に従っているベースプレート46の接触と、放熱器36の表面44とのこの発明に従っているベースプレート34の接触との間の比較が概略的に示されている。
図6aに従うと、当該技術の現在の状態に従っているベースプレート46が示されていて、それは放熱器36の表面44と接触している。ベースプレート46は、金属層50により覆われている補強材48を備えている。金属層50は補強材48と同様に連続的な方法で形成されている。表面44の粗さのお蔭により、ベースプレート46と放熱器36の表面44との間に凹所(cavity)52が形成されている。これらの凹所(cavity)52は、一般的にはベースプレート46と放熱器36との間の良好な熱の流れを阻止し、それにより熱放散特性を低下させる。
図6bに従うと、この発明に従っているベースプレート34が示されている。ベースプレート34は連続した母材38を備えていて、その中には少なくとも2つ、図6bに従うと3つ、の分離されていて、そして独立している補強材42が配置されている。母材38の、特に補強材42間の隙間領域における、曲げやすさのお蔭により、ベースプレート34は変形する、即ち曲がる、従って、放熱器36の表面44の形状に適合する能力を有している。これは、凹所(cavity)52が潜在的に存在することを非常に小さくすることを許容する。結果として、ベースプレート34と表面50との間のより接近した接触が達成される。熱放散特性が従って向上される。
開示された実施形態に対する他の変形は、図面,明細書の記載,そして添付の特許請求の範囲の検討から、請求された発明を実現する中で当該技術分野において習熟した人々により理解され達成されることが出来る。特許請求の範囲において、用語「備えている(comprising)」は他の構成要素又は工程を除外しない、そして不定形「1つ(a又はan)」は複数を除外しない。或る測定(measure)が互いに異なった従属請求項において記載されているという単なる事実は、これらの測定の組み合わせを有効に使用することが出来ないということを示していない。請求項における如何なる参照符号も発明の範囲を限定するようには解釈されるべきではない。
参照符号
10…パワーモジュール(power module)、12…ハウジング(housing)、14…半導体装置(semiconductor device)、16…端子(terminal)、18…補助端子(auxiliary terminal)、20…アルミニウム接合ワイヤ(aluminium bond wire)、22…エポキシ(epoxy)、24…サブストレイト(substrate)、26…蒸着物(metallization)、28…半田(solder)、30…蒸着物(metallization)、31…半田(solder)、32…絶縁ゲル(insulating gel)、34…ベースプレート(base plate)、35…熱伝達層(heat conducting layer)、36…放熱器(heat sink)、38…母材(matrix)、40…貫通孔(through hole)、42…補強材(reinforcement)、44…表面(surface)、46…ベースプレート(base plate)、48…補強材(reinforcement)、50…金属層(metallic layer)、52…凹所(cavity)。

Claims (10)

  1. ベースプレート、特にパワーモジュール(10)の為のベースプレート、であって、金属、特にアルミニウム、で形成された母材(38)を備えていて、ここにおいては、少なくとも2つの補強材(42)が母材(38)中において互いに隣り合わせに設けられていて、そしてここにおいては、補強材(42)が互いに離れている、ベースプレート。
  2. ベースプレート(34)を放熱器(36)に固定する為の複数の貫通孔(40)が母材(38)中においてベースプレート(34)の縦に沿うとともに幅に沿い設けられていて、ここにおいては、ベースプレート(34)の幅に沿う貫通孔間には補強材(42)が設けられていない、請求項1に従っているベースプレート。
  3. 少なくとも2つの補強材(42)が炭化珪素から形成されている、請求項1又は2に従っているベースプレート。
  4. 補強材(42)が、1mm乃至5mmの範囲内、特に3mm、の距離で互いに配列されている、請求項1乃至3のいずれか1項に従っているベースプレート。
  5. ベースプレート(34)が少なくとも部分的に弓形の如く形成されている、請求項1乃至4のいずれか1項に従っているベースプレート。
  6. 最大の弓形振れ高さが100μm±50μmである、請求項5に従っているベースプレート。
  7. 弓形が、ベースプレート(34)の幅のみに渡り形成されている、請求項5又は6に従っているベースプレート。
  8. 全ての補強材(42)が共に、ベースプレート(34)の寸法に関して少なくとも70%の、特にベースプレート(34)の寸法に関して少なくとも85%の、寸法を有している、請求項1乃至7のいずれか1項に従っているベースプレート。
  9. 母材(38)が、補強材(42)上及び補強材(42)間に形成された金属層として形成されている、請求項1乃至8のいずれか1項に従っているベースプレート。
  10. ベースプレート(34)の熱膨張係数の最大値が、8−12ppm/kの範囲内、特に10ppm/k、にある、請求項1乃至9のいずれか1項に従っているベースプレート。
JP2011240740A 2010-11-02 2011-11-02 ベースプレート Active JP5901939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10189684 2010-11-02
EP10189684 2010-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012099821A true JP2012099821A (ja) 2012-05-24
JP5901939B2 JP5901939B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=43728976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011240740A Active JP5901939B2 (ja) 2010-11-02 2011-11-02 ベースプレート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8897015B2 (ja)
EP (1) EP2447990B1 (ja)
JP (1) JP5901939B2 (ja)
KR (1) KR101918951B1 (ja)
CN (1) CN102456640B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159644A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 住友ベークライト株式会社 電力変換装置の筐体、熱硬化性樹脂組成物および電力変換装置
JPWO2016031020A1 (ja) * 2014-08-28 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2017147303A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776953B2 (ja) * 2017-03-07 2020-10-28 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板
WO2018166878A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Abb Schweiz Ag A solid state switching device
US10559742B1 (en) 2017-08-24 2020-02-11 Mainstream Engineering Corporation Mounting pad and method for deterring theft and securing air conditioning units against high winds
KR102590012B1 (ko) * 2017-11-30 2023-10-16 엘지디스플레이 주식회사 접착제 및 이를 적용한 플렉서블 디스플레이
US10557589B1 (en) 2018-01-19 2020-02-11 Mainstream Engineering Corporation Mounting pad and method for deterring theft and securing outdoor equipment and appliances against high winds
US10408493B1 (en) * 2018-01-19 2019-09-10 Mainstream Engineering Corporation Mounting pad and method for deterring theft and securing outdoor equipment and appliances against high winds
US11365845B1 (en) 2018-01-19 2022-06-21 Mainstream Engineering Corporation Mounting pad and method for deterring theft and securing outdoor equipment and appliances against high winds
JP6996008B2 (ja) * 2018-11-29 2022-01-17 デンカ株式会社 放熱部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125878A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アルミニウム-炭化珪素質複合体及びそれを用いた放熱部品
WO2008123172A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-16 Ngk Insulators, Ltd. ヒートスプレッダモジュール、ヒートシンク及びそれらの製法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355280A (en) * 1989-09-27 1994-10-11 Robert Bosch Gmbh Connection arrangement with PC board
JP3117573B2 (ja) * 1993-04-02 2000-12-18 東芝セラミックス株式会社 窒化ケイ素繊維強化シリコン材及びその製造方法
DE19707514C2 (de) * 1997-02-25 2002-09-26 Eupec Gmbh & Co Kg Halbleitermodul
WO2001008219A1 (de) * 1999-07-23 2001-02-01 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Halbleitermodul
JP2001110966A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Showa Alum Corp 電子機器用放熱装置
JP4089143B2 (ja) * 2000-08-30 2008-05-28 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP3662221B2 (ja) * 2002-01-10 2005-06-22 電気化学工業株式会社 放熱部品
DE10213648B4 (de) * 2002-03-27 2011-12-15 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul
JP2006054356A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Agilent Technol Inc 熱伝導部材
WO2006051782A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Shimane Prefectural Government 金属基炭素繊維複合材料およびその製造方法
CN101321887A (zh) * 2005-11-30 2008-12-10 岛根县 含有微米尺寸以及纳米尺寸的碳纤维两者的金属基复合材料
JP5144279B2 (ja) 2006-01-13 2013-02-13 電気化学工業株式会社 アルミニウム−炭化珪素質複合体及びそれを用いた放熱部品
US20070165376A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Norbert Bones Three phase inverter power stage and assembly
JP4857017B2 (ja) * 2006-04-27 2012-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5142119B2 (ja) * 2006-09-20 2013-02-13 住友電装株式会社 放熱構造を備えたプリント基板の製造方法および該方法で製造されたプリント基板の放熱構造
US7511961B2 (en) * 2006-10-26 2009-03-31 Infineon Technologies Ag Base plate for a power semiconductor module
EP1916884B1 (en) * 2006-10-27 2011-04-06 Agie Charmilles SA Circuit board unit and method for production thereof
EP1936683A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 ABB Technology AG Base plate for a heat sink and electronic device with a base plate
JP5028085B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子回路装置とその製造方法
US8237260B2 (en) * 2008-11-26 2012-08-07 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module with segmented base plate
JP2010129867A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125878A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アルミニウム-炭化珪素質複合体及びそれを用いた放熱部品
WO2008123172A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-16 Ngk Insulators, Ltd. ヒートスプレッダモジュール、ヒートシンク及びそれらの製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159644A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 住友ベークライト株式会社 電力変換装置の筐体、熱硬化性樹脂組成物および電力変換装置
JP2015204729A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 住友ベークライト株式会社 電力変換装置の筐体、熱硬化性樹脂組成物および電力変換装置
JPWO2016031020A1 (ja) * 2014-08-28 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2017147303A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN102456640B (zh) 2016-06-01
KR101918951B1 (ko) 2018-11-15
US20120106087A1 (en) 2012-05-03
EP2447990B1 (en) 2020-12-23
US8897015B2 (en) 2014-11-25
JP5901939B2 (ja) 2016-04-13
EP2447990A1 (en) 2012-05-02
CN102456640A (zh) 2012-05-16
KR20120046701A (ko) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901939B2 (ja) ベースプレート
US20210020541A1 (en) Thermal interface material having defined thermal, mechanical and electric properties
US8674492B2 (en) Power module
US9171773B2 (en) Semiconductor device
CN110114872B (zh) 用于电器件的载体衬底和用于制造载体衬底的方法
JP6072626B2 (ja) 電力用半導体装置
US20140284783A1 (en) Semiconductor device
JP2012079914A (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JP2014216459A (ja) 半導体装置
JP2009206191A (ja) パワーモジュール
JP2008263210A (ja) 電力用半導体装置
KR101461329B1 (ko) 반도체 유닛
US20190378810A1 (en) Semiconductor device
JP2012015222A (ja) 半導体装置
CN103531544B (zh) 防爆的半导体模块
JP2010050395A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008311550A (ja) パワー半導体モジュール
JP6895307B2 (ja) 半導体装置
JP2012209470A (ja) 半導体装置、半導体装置モジュール及び半導体装置の製造方法
JP5975866B2 (ja) 電力用半導体装置
US20220013433A1 (en) Semiconductor Device Package Comprising a Thermal Interface Material with Improved Handling Properties
JP7479771B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP2007027261A (ja) パワーモジュール
JP2007042827A (ja) パワー半導体装置
JP5928324B2 (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350