JP2010050395A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010050395A
JP2010050395A JP2008215473A JP2008215473A JP2010050395A JP 2010050395 A JP2010050395 A JP 2010050395A JP 2008215473 A JP2008215473 A JP 2008215473A JP 2008215473 A JP2008215473 A JP 2008215473A JP 2010050395 A JP2010050395 A JP 2010050395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
heat sink
resin frame
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008215473A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Sudo
進吾 須藤
Tatsuo Ota
達雄 太田
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Nobutake Taniguchi
信剛 谷口
Kenichi Hayashi
建一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008215473A priority Critical patent/JP2010050395A/ja
Publication of JP2010050395A publication Critical patent/JP2010050395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/40227Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の外形を大きくすることなく、樹脂パッケージが硬化する時の放熱板の反りを抑制することができる半導体装置を得ることを目的とする。
【解決手段】この発明に係る半導体装置は、放熱板6と、放熱板6の上面に固着された絶縁層12と、絶縁層12の上面に形成された配線パターン層9と、配線パターン層9上に実装された半導体素子4、5と、放熱板6上面の外周部に設けられた樹脂枠13とを備えている。更に、放熱板6の少なくとも一部、絶縁層12、配線パターン層9、半導体素子4、5、及び樹脂枠13は、熱可塑性樹脂により成形された樹脂パッケージ1で包囲されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、熱可塑性樹脂を用いたインジェクションモールド法により得られる樹脂パッケージを備えた半導体装置、及びその製造方法に関するものである。
半導体装置のパッケージの形成方法については,熱硬化性樹脂を用いたトランスファーモールド法と、熱可塑性樹脂を用いたインジェクションモールド法との2種類に大別される。トランスファーモールド法では熱硬化反応する間放置する必要があるのと比べて、インジェクションモールド法では単に冷却すればよいのみであるため、成形時間が半分以下に短縮され、また、熱を加えれば再利用ができるためリサイクル性に優れているという利点がある。
一方、このような半導体装置では、パッケージを構成する樹脂の線膨張率が、これに被われる放熱板や半導体チップなどの部品の線膨張率よりも大きいことに起因して、樹脂パッケージが硬化、熱収縮する際に反りが生じるという問題がある。このため、樹脂パッケージ内で封止された絶縁層が破壊されるか、あるいは放熱板と外部ヒートシンクとの間に間隙が生じ、放熱性の低下を招くことがあった。
インジェクションモールド法では、発熱密度の高い半導体装置においても使用可能な耐熱性を有するように、PPS(ポリフェニレンサルファイド)やPBT(ポリブチレンテレフタレート)を用い、強度を保持するためガラス繊維をはじめとするフィラーが配合される。ガラス繊維は、繊維の配向方向に対しては線膨張率が小さく、繊維の配向方向と直交する方向に対しては線膨張率が大きいという特性があるが、ガラス繊維はモールド時の樹脂の充填方向に平行に配向されるため、半導体素子は樹脂の充填方向に対して直角方向に線膨張率が大きく、従って同方向への熱変形が特に大きいこととなる。
このような問題を解決するために、放熱板の線膨張率よりも小さな線膨張率を有する導電性リード板を、樹脂パッケージの線膨張率が最大となる、樹脂の充填方向に直角方向に沿って延ばし、この方向の剛性を上げることによって、反りの低減を図っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−173272号公報(第5−8頁、第1−6図)
このような構成の半導体装置においては、外部端子数が増える場合や、回路が複雑になるなど、比較的大きな放熱板を必要とする半導体装置の場合には、それに伴って放熱板の反りも大きくなる。しかし、導電性リード板と半導体素子間の接合を長期間の繰り返しの熱応力に耐える信頼性の高いものとするためには、導電性リード板を柔構造とする必要があり、導電性リード板の厚みには制約があるため、これによる反りの抑制にも限界があった。
本発明は、上記に示したような問題点を解決するためになされたもので、樹脂パッケージが硬化する時の放熱板の反りを抑制することができる半導体装置を得ることを目的とする。
この発明に係る半導体装置は、放熱板と、放熱板の上面に固着された絶縁層と、絶縁層の上面に形成された配線パターン層と、配線パターン層上に実装された半導体素子と、放熱板上面の外周部に設けられた樹脂枠とを備えている。更に、放熱板の少なくとも一部、絶縁層、配線パターン層、半導体素子、及び樹脂枠は、熱可塑性樹脂により成形された樹脂パッケージで包囲されている。
この発明に係る半導体装置によれば、放熱板上面の外周部に樹脂枠を設けて、樹脂パッケージを硬化する前に放熱板の剛性をあげておくことができるので、樹脂パッケージ硬化時の樹脂の熱収縮による放熱板の反りを低減することができる。
実施の形態1.
図1は本実施の形態1に係る半導体装置の外形図を、図2は図1のI−I方向の断面図を各々示す。
半導体装置は例えばガラス繊維を配合する事によって強度を向上させたガラス繊維強化のPPS(ポリフェニレンサルファイド)からなる樹脂パッケージ1により外形を形成し、電力を入出力するための外部電極として外部端子2と制御用の信号端子3が樹脂パッケージ1の表面に設けられている。
この半導体装置は、表面にゲート電極とエミッタ電極を有し、裏面にコレクタ電極を有する縦型の半導体素子であるIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)4や、表面にアノード電極を有し裏面にカソード電極を有する縦型の半導体素子であるFWDi(フリーホイールダイオード)5を備えている。これら半導体素子からの発熱を、半導体装置の最下面に設けられた放熱板6を介して、この放熱板6に接するように配置された外部のヒートシンク(図示せず)に伝熱するために、樹脂パッケージ1には半導体装置と外部ヒートシンクとのネジ締結用の穴7が形成されており、更に放熱板6と外部ヒートシンクの間にはシリコーングリースなどの伝熱補助部材(図示せず)を介在させて伝熱効率の向上を図っている。
この実施の形態においては、放熱板6としては、例えばアルミニウムを基材とする高熱伝導材料により縦40mm×横60mm、厚さ2mmの形状を有するものを使用している。また、IGBT4は縦7.5mm×横9mm、厚さが250μmのものを、FWDi5は縦4mm×横9mm,厚さ250μmのものを各々使用している。これらの半導体素子は、Sn−Ag−Cuなどを基材とするはんだ8によって裏面は半導体装置の回路を構成する厚さ0.3mmの銅からなる配線パターン層9のパターンに接続され、表面のエミッタ電極およびアノード電極は厚さ0.3mmの銅よりなる配線部材であるリード10を用いて、前記パターンに接続されている。
また、IGBT4のゲート電極はアルミワイヤ11で配線パターン層9のパターンと接続されている。図2では示さないが、外部端子2など外部に導出される端子はそれぞれはんだ付けなどによって、前記パターンと接続されている。配線パターン層9は、例えばシリカやアルミナ、窒化アルミニウムなどの絶縁体よりなる熱伝導フィラーを混合したエポキシを基材とする絶縁層12上に形成され、この絶縁層12は接着剤も兼ねているため放熱板6に固着されて、配線パターン層9、絶縁層12、放熱板6により回路基板を構成している。
配線パターン層9の外側であって、放熱板6の外縁内側の領域は、半導体装置内部の各配線、電極と外部との沿面放電を防止するために予め設けられたスペースである。ここに、幅1.5mm、高さ3mmのPPSからなる樹脂枠13が、例えばエポキシ接着剤(図示せず)で固着されており、樹脂枠13で囲まれた領域内部には熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂14が充填されている。
次に、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。放熱板6、絶縁層12、パターン9からなる回路基板に外部端子2、信号端子3、IGBT4、FWDi5、リード10をはんだ付けした後、超音波ワイヤボンダを用いてアルミワイヤ11を配線し,樹脂枠13をエポキシ接着剤(図示せず)により固着する。その後エポキシ樹脂14を樹脂枠13内にディスペンサ(液体定量吐出装置)などを用いて充填し、150℃1時間加熱することで固化させる。
射出成形機の金型に放熱板6の下面を露出させるために、下面が金型面と接触するように搭載し、金型内に樹脂パッケージ1を構成するPPSを300℃以上の溶融状態で充填し、冷却・固化させ、樹脂パッケージ1の所定位置に予め配置されたナットにより外部端子2を固定して半導体装置が完成する。
ここで、エポキシ樹脂14を樹脂枠13内に充填するのは、以下の理由による。
樹脂パッケージ1の樹脂を射出成形する時に、高さが高い樹脂枠13を設けたため、樹脂枠13と放熱板6との高低差が生じ、樹脂枠13を乗り越えて流れる樹脂パッケージ1の樹脂が、樹脂枠13と放熱板6との間の空気を巻き込んでボイドが発生することがある。ボイドができると半導体装置が温度サイクルなど繰り返しの応力を受けた時に、このボイドが基点となって樹脂パッケージ1の剥離が進展し,耐湿性や絶縁特性などが低下する恐れがある。
そこで、樹脂枠13の内部にエポキシ樹脂14を充填し、前記高低差を小さくすることにより、発生するボイドを抑制することができる。種々実験を行った結果、ボイドの発生を防ぐためには、樹脂枠13の高さの半分以上まで充填することが望ましい。
また、エポキシ樹脂14は図3に示すように樹脂枠13にぬれ,フィレット状となり、特に樹脂枠13近傍においては、放熱板6中央から樹脂枠13に向かって高くなっている形状が射出成形時に空気を巻き込み難く、好適である。
以上説明してきた本実施の形態に係る半導体装置の奏する効果について、以下に説明を行う。
まず、樹脂枠13を放熱板6の外周部に固定し、樹脂パッケージ1を硬化する前に放熱板6の剛性を上げておくことができるので、樹脂パッケージ1が硬化する時に樹脂の熱収縮による放熱板6の反りを低減することができる。この反りの低減を更に効果的にするためには、放熱板6の主面に平行な方向の樹脂枠13の線膨張率を、放熱板6の線膨張率とほぼ等しいか、それ以下にしておくことが望ましい。
また、放熱板6の外周部の全周に一体として形成された樹脂枠13を配置することにより、樹脂パッケージ1に設けられた穴7を利用してボルトにより外部ヒートシンクと半導体装置とを締結させた時、この締結力を最も反りが大きくなる放熱板6の外周部に作用させることができるため、効果的に反りを矯正することができる。この反りの低減を更に効果的にするためには、樹脂枠13の弾性率を樹脂パッケージ1よりも大きい材料を選定する方が望ましい。
樹脂枠13の外周部に存在する樹脂パッケージ1の樹脂は、射出成形時には図4の矢印に示すように成型用金型16と樹脂枠13に挟まれた比較的狭い領域を樹脂枠13の外周に沿って流れ、繊維も樹脂枠13に沿って放熱板6の主面に平行に配向される。従って、この領域の樹脂パッケージ1については、放熱板6の主面に平行な方向の熱収縮率は小さくなるため、更に反りを低減する効果を発揮することができる。
樹脂枠13は、配線パターン層9の外側で放熱板6の外縁内側の領域に設けられた沿面放電を防止するためのスペースに設けられているため、半導体装置の外形寸法を大きくすることもない。前述した理由により、樹脂枠13としては、幅を広く、放熱板6からの高さを高くして剛性を上げた方が反りを低減するには効果的である。しかし、半導体装置を大きくしないようにするためには、樹脂枠13の幅を予め定められた沿面距離である2mm〜3mm以下とする必要がある。
また、樹脂枠13の内部に充填されたエポキシ樹脂14が固化し、放熱板6、樹脂枠13、熱硬化性樹脂14が一体として剛性が増すことにより、また放熱板6の上部の樹脂パッケージ1の厚みが薄くなることにより、樹脂パッケージ1が硬化する時の反りが更に低減される。反りの抑制効果を最大限に発揮するためには、放熱板13と同じ高さ程度のエポキシ樹脂14を充填することが望ましい。エポキシ樹脂14の線膨張率は、PPSに配合されたガラス繊維の配向方向と直交方向の線膨張率よりも小さい材料を選定する方が望ましい。
また、エポキシ樹脂14の充填により、樹脂パッケージ1の樹脂注入時の樹脂の流動抵抗により細いワイヤが倒れたり、断線したりするのを防ぎ、更に射出成形時の静水圧により半導体素子が破壊されるのを防ぐという効果もある。
以上述べた反りの低減の効果を検証するために行った実験結果を以下に示す。樹脂枠13を取り付けた場合と取り付けなかった場合の各々について、放熱板6に所定の熱量を供給した時の放熱板6と外部ヒートシンクとの温度差を測定し、放熱板6と外部ヒートシンク間に介在するグリースの平均厚、すなわち放熱板の反り量の平均値を、グリースの熱伝導率から算出した結果を図5に示す。樹脂枠13を取り付けたことによって、グリース厚が20%〜25%程度薄くなった。
半導体素子であるIGBT4やFWDi5から外部ヒートシンクに至る伝熱回路において、グリースは全熱抵抗の40%程度を占める場合もあり、また放熱板6や絶縁層12自体の熱伝導率を大きく向上させることは非常に困難であるため、このグリースの厚みを低減することは半導体装置の放熱特性を改善するのに大きく寄与することとなる。
特許文献1に示された半導体装置では、リード10を利用して剛性を上げるため、これを樹脂パッケージ1の線膨張率が最大となる半導体装置の短辺方向に沿って配置しなければならないという制約があった。これに対して、本実施の形態ではこのような制約がなくなるため、図6に示すように長辺方向に沿ってリード10を配置することや、図7に示す外形形状を有する半導体装置の設計も可能であり、設計の自由度が増し、複雑な配線設計も可能となるという利点がある。
実施の形態2.
図8は本実施の形態に係る半導体装置の断面図であり、断面は図1におけるI−Iと同じ部位である。
実施の形態1においては、エポキシ樹脂を基材とする絶縁層12を使用していたが、本実施の形態では、これに替えてアルミナ15を使用している点が異なっている。0.5mm厚のアルミナ15の上面には、0.25mm厚の配線パターン層9が設けられており、下面ははんだ8により厚さ4mmの銅からなる放熱板6に接合されている。
また、実施の形態1においては、絶縁層12の上に樹脂枠13が設けられていたが、本実施の形態においては、樹脂枠13はアルミナ15よりも外側に配置され、放熱板6に直接固着されている点が異なっている。これは、実施の形態1に示されたような構成だと、射出成形時の樹脂の成形圧力がアルミナ15の外縁部に作用してアルミナ15が割れる恐れがあるのに対し、本実施の形態のように樹脂枠13の内側にアルミナ15を配置してあれば、エポキシ樹脂14によってアルミナ15を含めて樹脂枠13内の構成品が被われるため、上記のように外縁部に圧力が作用することがないためである。
上記以外の構成については、実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
次に、本実施の形態に係る半導体装置の奏する効果について、以下に説明を行う。
本実施の形態に係る半導体装置は、実施の形態1と同様に樹脂枠13を備えており、この樹脂枠内部をエポキシ樹脂14で充填したため、実施の形態1と同じ効果を奏する。
また、アルミナ15はエポキシ樹脂に比べて高い絶縁性能を有するため、半導体装置として優れた耐電圧性能を備えることができる。熱伝導係数についても、エポキシ樹脂と比較すると大きな値を有するため、更に放熱特性が良好な半導体装置を得ることができる。このような性能は、アルミナ(Al)だけでなく、窒化アルミニウム(AlN)、炭化珪素(SiC)、窒化珪素(Si)等のセラミック材料も同様に有するため、本実施の形態における半導体装置に適用可能である。
アルミナ15は放熱板6に比べて線膨張率が小さく、アルミナ15と放熱板6とをはんだ付けした場合には、放熱板6の下面が凹となるように反りが発生する。ここで、本実施の形態では、アルミナ15よりも線膨張率の大きいエポキシ樹脂14を放熱板6の厚さ以上に充填し、これが熱収縮することによって、上記の反りとは反対側に放熱板6を反らせるため、一連の製作プロセスを通じて放熱板6の反りを相殺して低減することができるという効果がある。
実施の形態3.
図9は本実施の形態に係る半導体装置の断面図であり、断面は図1におけるI−Iと同じ部位である。
本実施の形態の特徴は、実施の形態1に示した半導体装置の樹脂枠13の外周面に凹凸形状を設けて13aとしたことである。また、この樹脂枠13aの材料は、樹脂パッケージ1の樹脂と同じPPSである。
上記以外の構成については、実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
次に、本実施の形態に係る半導体装置の奏する効果について、以下に説明を行う。
樹脂パッケージ1の樹脂が樹脂枠13aの凹凸形状に嵌り合う形状に成形され、樹脂パッケージ1の硬化収縮時に樹脂パッケージ1と樹脂枠13aがその界面において滑ることがないため、互いに離れて隙間が開くように変形することを防止することができる。更に、半導体装置外部から内部に至る隙間の経路も長くなるため、水分の侵入を抑制することができる。
以上より、特に外部からの水分が侵入することにより端子の腐食や絶縁特性の劣化が問題となる屋外設置の高温高湿度環境下で使用する半導体装置に対しては、優れた耐湿性並びに絶縁性能を得ることができる。
また、本実施の形態では、樹脂枠13aを樹脂パッケージ1と同じ材料であるPPSで構成しているため、樹脂パッケージ1を射出成形する場合には300℃近い高温の樹脂が充填されることにより、図10に示すように、特に樹脂枠13aの外周面の尖った凸部が融解して樹脂パッケージ1との融着部17が形成される。従って、樹脂パッケージ1の一部と樹脂枠13aが一体化されるため、両者の剛性が合さって更に反りを低減することができる。
上記の場合には、半導体装置外部から内部半導体素子にいたる隙間の経路が閉塞されるため、耐湿性及び絶縁性能を尚一層改善することができる。
本実施の形態では、樹脂枠13aの下面は絶縁層12の上面に固着されていれば、図10に示すように樹脂枠13aの外周面に形成された凸部のみを放熱板6の外縁からはみ出すようにすることもできる。この場合には樹脂パッケージ1と外部ヒートシンクとを締結するボルトの締め付け力を、実施の形態1と比較して更に外側に作用させることが可能となるため、放熱板6の反りをより効果的に矯正することが可能となる。
実施の形態4.
図11は本実施の形態に係る半導体装置の断面図であり、断面は図1におけるI−Iと同じ部位である。本実施の形態では、外周面が凹凸形状を有する樹脂枠13bの製作方法に特徴があるため以下この点について説明を行い、それ以外の構成については、実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
IGBT4等の半導体素子を回路基板の配線パターン層9のパターンにはんだ付で固定した後、比較的高粘度(例えば、常温でおよそ600Pa・s)を有する液状のエポキシ樹脂を、ニードルを取り付けたディスペンサにて断面略円形の棒状体に成形し、放熱板6の外周部に沿って絶縁層12上に配置する。この実施の形態では、例えば内径1.25mmのニードルを取り付けたディスペンサを使用している。更にこれを3段積み重ねることにより高さ3.5mm、幅1.5mmの樹脂枠13bを形成する。この時、図12に示すように多段塗布により、各段の間にはおよそ0.3mmの凹部が形成されている。
その後、樹脂枠13bの内部の領域に低粘度(例えば、常温でおよそ60Pa・s)を有する液状のエポキシ樹脂を絶縁層12より2mmの高さまで充填し、150℃で1時間加熱硬化させて、射出成形により樹脂パッケージ1を形成して半導体装置が完成する。
樹脂枠13bの外周面が、棒状体によって凸状に、隣接する棒状体間の隙間部で凹部に、各々形成されることとなるため、実施の形態3と同様に、耐湿性並びに絶縁性能が優れた半導体装置を得ることができる。
また、ニードルを取り付けたディスペンサを用いて、断面略円形の棒状体を積み重ねて樹脂枠13bを形成するため、樹脂枠13の幅、高さ、及び、放熱板6への取付部の形状を任意に形成でき、多品種小量生産に適した製造方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1による半導体装置の外形図である。 本発明の実施の形態1による半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態1による半導体装置の部分断面図である。 本発明の実施の形態1における樹脂パッケージの樹脂の流れを説明する図である。 本発明の実施の形態1による樹脂枠がある場合とない場合のグリース厚の差を示した図である。 本発明の実施の形態1による別の半導体装置の内部構造図である。 本発明の実施の形態1による別の半導体装置の外形図である。 本発明の実施の形態2による半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態3による半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態3による半導体装置の部分断面図である。 本発明の実施の形態4による半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態4による半導体装置の部分断面図である。
符号の説明
1 樹脂パッケージ
4 IGBT
5 FWDi
6 放熱板
9 配線パターン層
12 絶縁層
13 樹脂枠
13a 樹脂枠
13b 樹脂枠
14 エポキシ樹脂
15 アルミナ

Claims (8)

  1. 放熱板と、
    この放熱板の上面に固着された絶縁層と、
    この絶縁層の上面に形成された配線パターン層と、
    この配線パターン層上に実装された半導体素子と、
    前記放熱板の上面の外周部に設けられた樹脂枠と、
    前記放熱板の少なくとも一部、前記絶縁層、配線パターン層、半導体素子、及び樹脂枠を包囲するように熱可塑性樹脂により成形された樹脂パッケージと、
    を備えた半導体装置。
  2. 樹脂枠は、放熱板の外周部の全周に一体として形成されて配置されたことを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 樹脂枠の内部に熱硬化性樹脂を充填したことを特徴とする
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 樹脂枠は、外周面が凹凸形状を有することを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 樹脂枠は、樹脂パッケージと同一材料であることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 絶縁層は、セラミックからなることを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 配線パターン層が上面に形成された絶縁層を放熱板の上面に固着させる第1の工程と、
    前記配線パターン層に半導体素子を実装する第2の工程と、
    前記放熱板の上面の外周部に、棒状体に成形された熱硬化性樹脂を積み重ね、これを硬化して一体化することにより樹脂枠を形成する第3の工程と、
    前記放熱板の少なくとも一部、絶縁層、配線パターン層、半導体素子、及び樹脂枠を包囲するように熱可塑性樹脂により成形する樹脂パッケージを形成する第4の工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  8. 配線パターン層が上面に形成された絶縁層を放熱板の上面に固着させる第1の工程と、
    前記配線パターン層に半導体素子を実装する第2の工程と、
    前記放熱板の上面の外周部に樹脂枠を形成する第3の工程と、
    前記樹脂枠の内部に熱硬化性樹脂を充填し、硬化する第4の工程と、
    前記放熱板の少なくとも一部、絶縁層、配線パターン層、半導体素子、及び樹脂枠を包囲するように熱可塑性樹脂により成形する樹脂パッケージを形成する第5の工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
JP2008215473A 2008-08-25 2008-08-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2010050395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215473A JP2010050395A (ja) 2008-08-25 2008-08-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215473A JP2010050395A (ja) 2008-08-25 2008-08-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010050395A true JP2010050395A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42067224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215473A Pending JP2010050395A (ja) 2008-08-25 2008-08-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010050395A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151164A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
EP2814058A3 (en) * 2013-06-14 2015-05-06 Renesas Electronics Corporation A semiconductor device and an electronic device
WO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2017059619A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018029141A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2022006924A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社 日立パワーデバイス パワーモジュール
JP2023527378A (ja) * 2020-06-12 2023-06-28 無錫利普思半導体有限公司 パワー半導体モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140534A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JPH06334070A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JPH10209338A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路装置とその製造方法
JP2003124401A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Nippon Avionics Co Ltd モジュールおよびその製造方法
JP2007173272A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140534A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JPH06334070A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JPH10209338A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路装置とその製造方法
JP2003124401A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Nippon Avionics Co Ltd モジュールおよびその製造方法
JP2007173272A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151164A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
EP2814058A3 (en) * 2013-06-14 2015-05-06 Renesas Electronics Corporation A semiconductor device and an electronic device
WO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2017059619A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018029141A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2023527378A (ja) * 2020-06-12 2023-06-28 無錫利普思半導体有限公司 パワー半導体モジュール
JP7482259B2 (ja) 2020-06-12 2024-05-13 無錫利普思半導体有限公司 パワー半導体モジュール
JP2022006924A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社 日立パワーデバイス パワーモジュール
JP7489241B2 (ja) 2020-06-25 2024-05-23 株式会社 日立パワーデバイス パワーモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9171773B2 (en) Semiconductor device
JP6233507B2 (ja) パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
JP4455488B2 (ja) 半導体装置
JP6164364B2 (ja) 半導体装置
US10163752B2 (en) Semiconductor device
US9524929B2 (en) Semiconductor module package and method of manufacturing the same
JP2010050395A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5071719B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2007305702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005191071A (ja) 半導体装置
JP2008263210A (ja) 電力用半導体装置
JP2020098885A (ja) 半導体装置
JP4967701B2 (ja) 電力半導体装置
US20150270201A1 (en) Semiconductor module package and method of manufacturing the same
JP2016181536A (ja) パワー半導体装置
JP6360035B2 (ja) 半導体装置
JP2012209470A (ja) 半導体装置、半導体装置モジュール及び半導体装置の製造方法
JP5368492B2 (ja) パワー半導体装置
US10886186B2 (en) Semiconductor package system
JP6907670B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5062189B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP6771581B2 (ja) 半導体モジュール及び半導体装置
CN116705721A (zh) 半导体装置
JP2009277959A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010141034A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217